ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22206

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アイドルライブ撮影において

2024/11/03 11:59(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3件

今現在、R6を使用しており主にアイドルのライブを撮影しています。

今度、夜の野外での撮影があるのですが
高画素機に移行しようと思っているタイミングなので
こちらのR5mark2かNikonのZ8をレンタルで検討しております。(sonyは知り合いからレンズを借りる関係で今回は外しております)

使う予定のレンズは400から600あたりの望遠単焦点です。
高画素機自体はじめて扱うので本当は両方とも触れればベストなのですが
予算と時間の関係上、難しかった為質問させて頂きました。



書込番号:25948007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/11/03 12:14(11ヶ月以上前)

>たそってぃさん

過去スレ参照
たくさんあります。

書込番号:25948024

ナイスクチコミ!5


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/11/03 12:16(11ヶ月以上前)

>たそってぃさん

読んで分からない事があったら
改めて聞いて!

書込番号:25948027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/11/03 12:29(11ヶ月以上前)

>たそってぃさん

ご質問の中で高画素機の何が不安で何がご自身にとって問題なのか?
文章からは分かりません。

書込番号:25948035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2024/11/03 12:33(11ヶ月以上前)

ありがとうございます!
過去スレ読んでみます。

書込番号:25948041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2024/11/03 12:33(11ヶ月以上前)

>たそってぃさん

Z8も良いカメラですが、現在R6を使ってるので操作性も踏まえてR5markUが良いのではと思います。

R5markUは在庫が無く取り寄せですから、まずは試して良ければ予約。
その間にZ8使って比べてみる。

一度では判断できないかも知れませんが、Z8が良ければ予約キャンセルしてZ8購入で良いのではと思います。

R5markUがレンタル可能ならって問題もあるかも知れませんが。

書込番号:25948045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:195件

2024/11/03 12:49(11ヶ月以上前)

何が聞きたいか書かれていないんですが。。。

書込番号:25948068

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2024/11/03 12:57(11ヶ月以上前)

申し訳ありません

シンプルに夜の野外でのアイドル撮影で使用するなら
どちらのボディが良いか。ということが聞きたかったです

書込番号:25948073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/03 12:58(11ヶ月以上前)

>たそってぃさん

何が言いたいのか理解できません

書き込む前に何をどの様に使いたいのか要点を書きだしてみてはどうですか?

書込番号:25948076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/03 13:02(11ヶ月以上前)

>たそってぃさん

@/@@/@さんのレスどおり、まずは過去の同様スレを読んでみて。

それでも分からない点を具体的に質問してね。

書込番号:25948081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1521件Goodアンサー獲得:60件

2024/11/03 14:00(11ヶ月以上前)

どうせだったら、もう直ぐ発売のキヤノンのR1にしたらどうですか。AF性能が抜群みたいですよ。

レンズの方が大事だと思いますが、キヤノンの600mm F4が160万円、ニコンの600mm F4が180万円。

スレ主にとってはこの差は問題ではなさそうですね。

書込番号:25948138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:195件

2024/11/03 14:36(11ヶ月以上前)

R5mk2 vs Z9 AF対決の動画がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=lkMLke0RCHU

書込番号:25948164

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/03 17:51(11ヶ月以上前)

>たそってぃさん

こんにちは。

>今現在、R6を使用しており主にアイドルのライブを撮影しています。

>高画素機自体はじめて扱うので本当は両方とも触れればベストなのですが

>シンプルに夜の野外でのアイドル撮影で使用するなら

高画素(&積層CMOS)機の高感度性能が不安な場合、
レンタル予定であれば、すでに絵作りなどを分かっている
キヤノンのR5mkIIが違いが分かり易いのではないでしょうか。

そのうえでR5mkIIの高感度画質に不満があれば、
Z8を改めてレンタルされるとよいかと思います。

書込番号:25948377

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2024/11/03 18:40(11ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
R5markUはレンタルできるのですか?

>たそってぃさん
現在R5markUをレンタルできるところがないと思われるので、Z8しか無いと思います。

書込番号:25948442

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/03 18:58(11ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

>R5markUはレンタルできるのですか?

どのサイトやカメラ屋さんで可能かはわかりませんが、
スレ主様がレンタル検討、とされていますので、
「レンタル予定であれば、・・」と返信しています。

書込番号:25948458

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2024/11/04 02:15(11ヶ月以上前)

R6て高感度が悪いのかな?解決策はアダプター使ってF値の明るいEFのLレンズ使うでは。

書込番号:25948854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/04 10:40(11ヶ月以上前)

別機種
別機種

アイドル X-S10 タムロン 18-300mm(B061)

スポットライトだけのステージ X-S10 XF35mm F1.4 R

>たそってぃさん

アイドル撮影は、昼間は望遠レンズなら何でも良いんだよ。スタジオだと、かなり照明暗いから、F1.2かF1.4の単焦点レンズがいる。F1.4でも軽くISO3200になるよ。

書込番号:25949089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:195件

2024/11/04 14:10(11ヶ月以上前)

夜の野外で600mm必要って、どんなライブなんでしょうか?

書込番号:25949359

ナイスクチコミ!2


karin01さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:21件

2024/11/05 13:17(11ヶ月以上前)

あら、 めたセンの るなち かしら?

書込番号:25950427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AFが動かない

2024/11/03 08:31(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9N 広角ズームレンズキット

クチコミ投稿数:183件

先日、Sigmaの28-70mmを装着したらAFが動かずピントが合わなくなりました。正確には合う位置もありますが。
純正レンズでは普通に使えるし、同じレンズをs5iiに装着しても普通に使えます。
しばらくしてまた試すと普通に動く事もありました。
迷ってる感じで動作音が凄いです。
電話入切り、バッテリー抜き差し、AF/MFの切替、接点の清掃等試しました。
パナとSigmaには問い合わせしました。

書込番号:25947781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/03 09:05(11ヶ月以上前)

>シュガー310さん

>AFが動かない

LUMIX DC-S9N及びSigmaの28-70mmのファームウェア
は最新版ですか。

書込番号:25947810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件

2024/11/03 09:23(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

もちろん最新ですね。
今まで普通に使ってましたし。

書込番号:25947835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/03 09:32(11ヶ月以上前)

>シュガー310さん

こんにちは。

>しばらくしてまた試すと普通に動く事もありました。
>迷ってる感じで動作音が凄いです。

シグマ28-70/2.8Lマウントの最新ファームは
Ver.1.1 (2022.01.20)
https://www.sigma-global.com/jp/support/firmware/c021_28_70_28/?mount=l-mount

S9は1.2(2024.10.18)ですが、
1.1(2024.10.9)を出した後の、
矢継ぎ早の修正ファームのようです。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/ff/dl/s9.html

カメラ、レンズがどちらも最新ファームで、
S5IIでは問題ないならS9の最新ファーム
による問題かもしれませんね。

書込番号:25947847

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:117件

2024/11/03 09:46(11ヶ月以上前)


>シュガー310さん



・・・・・【自己責任】の【裏ワザ(?)】
・・・・・電源を入れたままレンズを(全部はずしてしまわないで)ちょっと外し、また戻す。


・・・・・α37 と サードパーティー製マクロレンズがそうでしたね。なぜか動き出す。



書込番号:25947859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-S9N 広角ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-S9N 広角ズームレンズキットの満足度5

2024/11/03 10:23(11ヶ月以上前)

>シュガー310さん
その組み合わせで試してみましたが、全く問題ないです。
ファームウェアは最新です。

となると、個体の問題かと思われます。
Sigmaだと直ぐに自社にあるレンズとS9で確認してもらえますので、まもなく何らかの返信があるのではないでしょうか。パナソニックは相当時間がかかります。

SONY αとタムロンの組み合わせで何度か特定のレンズのロットでAFの不具合を経験していますのでその可能性も。

この組み合わせは初めてでしたが、なかなかコンパクトで良い感じでしたので常用したいと思います。

書込番号:25947899

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2024/11/03 12:00(11ヶ月以上前)

シュガー310さん こんにちは

正常に動かない場合 このカメラのマウント用レンズは ライカとパナソニック、シグマ協業の「Lマウント アライアンス」での販売になりますので 動かないのでしたら シグマに連絡してみたらどうでしょうか?

書込番号:25948010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2024/11/03 19:30(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
>最近はA03さん
>とびしゃこさん
>もとラボマン 2さん
>kosuke_chiさん

皆さん失礼致しました!!
v1.1が最新かと思ってましたがv1.2が出てたとは知りませんでした…
情報を見かけなかったものですから。
とりあえず改善しました!!
最近、20-60mmを使ってたので異常に気づくのが遅れました。
ありがとうございます!!

書込番号:25948493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ104

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

クチコミ投稿数:21件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】カメラ20万前後、 レンズ10万
安いと有難いです
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
ミニバス(小学生バスケット)をしている子供を、試合中に撮影したいと思っております。
まだ体育館で撮影はしたことがありません。
全くの初心者です。
今までは、何年か前に購入したOLYMPUS PEN E-PL7 に、
OM SYSTEWM 高倍率ズームレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3 を付けてオートで撮影しておりました。
子供の行事や旅行時等、普段用です。
動画も使用してました。

色々とネット検索したところ、バスケットのような早く動き回るスポーツかつ体育館のような暗いところでは、このカメラとレンズでは上手く撮れないようです。
今手元にあるOLYMPUS PENは、バッテリーを入れ閉じる扉?のところが緩くなっており、今はテープでとめて使用ます。
そして、自撮り用の画面接続部分が片方外れています。
(自撮りのために表に画面を向けなければ普段は問題なく使えてます。)
という経緯もあり、新しくカメラとレンズの購入を検討しております。
こちらもネットで調べたり、店舗に出向いたりしたところ、F2.8が良いとありました。
バスケット撮影をされている方の口コミで
SONY(ソニー) Vlog用カメラ レンズ交換式VLOGCAM APS-C ミラーレス一眼カメラ ZV-E10 に、タムロン(TAMRON) ズーム ソニー E対応 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)を使用しているとありました。
このレンズはやはり他の方からも良いと口コミがあり、惹かれております。
そして、このレンズと一緒にカメラをSONYα6400や、α6700も使用している方もいるようで迷っております。
このレンズを併用するなら、SONYのカメラになるのでしょうか?
今まで使っていたレンズ12-200mmの使い勝手が良くて、これ1本でやってきました。(一応OLYMPUS PENの付属レンズキット2本は持っていますがあまり使っていません)
28mmというのは、近くでのカメラ目線等の人物撮影も(広角というのでしょうか?)可能なものなのでしょうか?
レンズを別途購入となると、カメラでは付属のレンズキットは購入せずボディ本体のみでいいのでしょうか?

他にも、SONYだけでなくCanon ミラーレスVlogカメラ EOS R50 も気になりチェックはしました。
そうなると、タムロンのレンズは無理なのか、他のオススメレンズはよく分からず…

バスケット撮影でのオススメを知りたいです。
そして、初心者なので本当はオートで撮影したいのですが、もしも簡単に撮影出来る数値等方法がありましたら、お教え頂けると幸いです。
申し訳ないことに、あまり難しい専門用語は分かりません💦
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25947469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/11/02 22:14(11ヶ月以上前)

>ゆいちですさん

>初心者なので本当はオートで撮影したいのですが、もしも簡単に撮影出来る数値等方法がありましたら、お教え頂けると幸いです。

お手持ちのカメラで、自宅内でよいので、下記(1)(2)などの操作練習してみてください。

※電子レンジの「解凍時間設定」ができれば、下記の設定も出来ます(^^)


(1) シャッター速度優先モードにする。
⇒ モードのダイヤルを「S」にする。
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005663-1

(2) シャッター速度を(とりあえず)「1/500秒」にして、できれば「動いているもの」を撮ってみる

※レンズが暗く、かつ、高感度でノイズが出やすいカメラ性能であっても「練習中」は我慢する(^^;


※以下は、(1)(2)の前提条件

(3) 「パニクって、どうしたら良いのかを、できるだけ避けたい」場合は、下記を承知してください。

(4) レスに「Mモード」うんぬんが出ても【カメラの基本的なことを理解するまでは、Mモードを避ける】

過去ログでも、良かれと思ってい大失敗になりやすいので、よく判らないうちは避ける。

(5) ISO感度設定が「オート」であることを確認する。
※カメラの基本的なことを理解するまでは、ISO感度設定はオートのままにする

(6) ISO感度の【上限】設定が「オート」または「しない」などであることを確認する。
※カメラの基本的なことを理解するまでは、ISO感度【上限】設定はオートまたは「しない」のままにする


買ってから (5)や(6)の設定など【誰も】していない場合は、
基本的には、上記の(1)(2)だけです。


なお、レンズの明るさと感度の関係については、カメラの基本知識よりも、
どちらかかというと(かつて)数学が並み以上か以下かのほうが関係が深いかもしれませんが、
カメラ好きの場合は「好きこそものの上手なれ」で対処できる程度の低難易度です(^^;

書込番号:25947494 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/11/02 22:23(11ヶ月以上前)

>ゆいちですさん
ミニバス(小学生バスケット)をしている子供を、試合中に撮影したいと思っております。

ならばカメラは、ソニーかキヤノンの最新鋭のミラーレスから選択すれば問題ありません。
また、レンズは必ず純正品から選択し、タムロンやシグマではカメラの性能が、
発揮されないので、避けるべきです。

特にミニバスの撮影で必須の
被写体検知や動体AF、被写体トラッキングでは
社外レンズは、純正品には大きく負けます。

ネットでタムロンやシグマを絶賛し褒めてるのは
メーカーに忖度したステルス宣伝部の可能性が高いので、
鵜呑みにはしないように、

カメラの性能、特にAFは
カメラとレンズの組み合わせで決まるので
必ず純正品からの選択になります。

先日もソニーの社員さんに話を伺いましたが、
ソニーの仕様やノウハウは社外秘なので
タムロンやシグマにはソニー品質、性能は
作れないと豪語してました。

また、最新鋭のカメラと純正品レンズでは
ISOを上げるだけで、
基本、押すだけそこそこ
綺麗に撮れますので、
心配はいりません。

量販店に行って相談しましょう。

書込番号:25947510

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2024/11/02 22:33(11ヶ月以上前)

>ゆいちですさん

被写体をある程度止めるなら
シャッタースピードは1/500前後は確保したいところ。

28-200の絞りの開放値ですが
広角側はF2.8と明るいですが
望遠側ではF5.6ですから
学校などの体育館だとシャッタースピードを1/500とかに確保すると
ISOは12800や25600とかに上げることになるかと。
その時の高感度によるノイズに満足出来るかになってきます。
満足できなければ70-200F2.8クラスの明るいレンズが必須になります。

ボディは、動きものならファインダーがあっ方がカメラの保持が楽です。

書込番号:25947524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/11/02 22:46(11ヶ月以上前)

>ゆいちですさん

具体的な話をすれば

カメラはソニーのα6700か
キヤノンのR50かR10
しかありません。

しかし、ソニーには最新鋭の望遠レンズがありません。
古くて賞味期限の切れたレンズならあります。
そこで、ソニーユーザーは
低スペックだけど仕方がなく
タムロンやシグマを使うのが実情です。

しかし
キヤノンには最新鋭のスーパーレンズである
RF100-400mmがあります。
これを買うしかありません。

但しF値か暗いので
ISOを6400か12800まで上げる必要がありますが、
キヤノンの最新鋭カメラなら大丈夫でしょう。

量販店に行っても同じ事を言われますから、
キヤノンを勧めるはずです。

予算は以下の通り
自分は後者を買いましたが
ISOが12800でもノイズレスで、なんとか撮れました。

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット 
RF100-400mm F5.6-8 IS USM 
約22万円

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット 
RF100-400mm F5.6-8 IS USM 
約24万円


書込番号:25947540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2024/11/02 22:47(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん様
1番最初のご返信ありがとうございます。
迷いに迷い、初めての質問投稿でしたので、とても感動しております。

お教え頂きました(1)(2)は、ネットで調べてどうにか出来ないかと実は今のカメラで先日実行していました。
しかし、お伝え頂いた通りレンズの暗さに驚き、すぐに断念してしまいました。
なるほど、それでも練習をしなくてはならないのですね。
さっそく明日動いている子供で練習してみます。
以下の設定も、新しいカメラ時には必ず参考にさせて下さい。
電子レンジの解凍時間設定、見事に出来てしまいますww

丁寧に教えて頂き、ありがとうございます。

書込番号:25947542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/11/02 22:52(11ヶ月以上前)

>ゆいちですさん

予算優先でしたら、このカメラとf2.8のズームレンズとなりますが、できれば取り込む光の量が倍以上ある

α7cU+70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)をお勧めしたいです、

初心者ということで なるべく無難な機種でフルサイズ機を選択が良いと思います、特に体育館が暗く十分な明るさがなかった時、「フルサイズ機にしておけば楽に撮れたかもしれない」と後に後悔しないためです。

撮影モードはISOオートのMモードがあらゆるシチュエーションで応用が利きますので、数を撮って覚えてしまいましょう、絞りとシャッタースピードの組み合わせをいろいろと試していけばそれほど難しくはありません、

もし予算が絶対でしたらこのレスは忘れてください、Aps-c機でも難しくはなりますが、撮れないわけではありませんので。

書込番号:25947547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2024/11/02 23:01(11ヶ月以上前)

>@/@@/@さん様
早急なご返答ありがとうございます。
先程も前者の方にお伝えしたのですが、まだ有難く感動中です。

純正品のレンズ…!そうなのですね。
素人ながらにタムロンが良いんだと思い込み、それありきで検討しておりました。
純正のレンズはまだ検索もしていなくて詳しくないのですが、さっそく検索して店舗の方に相談してみようと思います。

教えて頂き、ありがとうございました。

書込番号:25947555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/11/02 23:18(11ヶ月以上前)

>okioma様
早いご返答ありがとうございます。

このレンズは望遠側ではF5.6になるのですね。
なるほど、全く理解出来ていなかったです。。
そして70-200F2.8クラスのピンポイントで明るいレンズというものがあるのですね。
広角も1本で撮りたいと思っていましたが、初心者で色々と条件を重ねると技術も必要になってきそうですね…

ファインダーは使用したことがありませんでしたが、こちらも使い方等検索して勉強してみます!

たくさんありがとうございました。

書込番号:25947566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/11/02 23:20(11ヶ月以上前)

>ゆいちですさん

どうも(^^)

最近、初質問に「あらぬ疑いを安易に(ドヤ!!で)かけるヒト」がおりますので、
ちょうど良かったかと思います(^^;


さて、中には、電子レンジの解凍時間設定ぐらいの事でも、徹底して忌避し、
フルオートの「遅いシャッター速度」のまま、スポーツ撮影で
延々と被写体ブレ(動体ボケ)画像を量産し続けているのでは?
と思うような場合もあります(^^;


購入前ですが、他に照明の「フリッカー」を軽減する「フリッカーフリー」仕様を選びことの他に、下記をご参考まで(^^;

さて、高感度ノイズ等については、
(そのカメラで個人の許容範囲の)ISO感度÷(F値の二乗)
の関係がありますので、
単純にレンズの明るさに偏重すると選択の失敗の原因になります。

お手持ちのカメラで、
(そのカメラで個人の許容範囲の)ISO感度が ISO6400として、
F2.8のレンズでは、
6400/(2.8^2)≒6400/8=800

別のカメラで、同上の許容感度が ISO25600であれば、F4のレンズでも、
25600/(4^2)≒25600/16=1600

上記の結果の数字は、大きいほど暗所のスポーツ撮影に有利なので、
後者の ISO25600とF4のレンズの組み合わせのほうが有利になります。

公立校の照明のみでは暗い体育館で「1/500秒」の場合、レンズが F4であれば、ISO12800でもOKの場合が多いので、ISO25600まであげなくて済みますので、その分だけ高感度劣化が軽減できます。

また、1/500秒よりも速いシャッタースピードにしたい場合は、許容感度の ISO25600にすれば済みます。




※同じ意味のことは、カメラを専門に売っている店員さんの多くは承知しているけれども、
・説明が面倒
・その説明を嫌がる客が高確率
なので、
店舗では説明に含まれないと思います(^^;


※余裕があれば、下記を。

(そのカメラで個人の許容範囲の)ISO感度÷(F値の二乗)

数字が大きく、そのままでは「有効利用」できないので、「250」で割った値を、私的に多用しています。


6400/(2.8^2)
⇒6400/(250*2.8^2)
 ≒6400/(250*8)=
 = 6400/(2000)
 = 3.2

この数値は、シャッター速度と明るさ(照度)の相関に流用できますので、気になれば補足します(^^)

25600/(4^2)
⇒25600/(250*4^2)
 ≒25600/(250*16)
 = 25600/(4000)
 =6.4

書込番号:25947569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2024/11/02 23:20(11ヶ月以上前)

>ゆいちですさん

AFで考えるとα6700は良いと思います。

キヤノンR10も良いと思いますが、レンズの選択肢が少なくフルサイズ用だと高価なのでレンズ選択肢が多いソニーが良さそうに思います。

f2.8が勧められた理由はバスケが室内なので室内スポーツ撮影の定番と言える70-200of2.8なのかなと思います。
28-200of2.8-5.6だとf2.8領域が限られます。

f2.8は高価なので、70-200of4にしてISO感度を上げて撮影した方が良いと思います。

シグマ、タムロンを褒めてるのは忖度してるからとかソニーのレンズは古くて賞味期限切れとか書き込みしてる方がいますが根拠はないです。

プロも使ってますしタムロンの大株主はソニーですしソニー使ってるプロはソニーを褒めるし、キヤノン使ってるプロはキヤノンを褒めます。
ニコンやフジなんかも同様です。

カメラによって連写が凄いとか高画素だとか違いがあり目的に合わせて使えば良いです。

シグマ、タムロンなどは大三元と言われてるレンズも使ってれば純正には無い焦点距離のレンズを出したりしてます。
何を使うかはユーザー次第です。
純正で揃えたから良い写真が撮れるとは限りません。

良い写真を撮りたいと思うなら露出について学ぶとか撮影を積み重ねるとかした方が良いと思います。

書込番号:25947570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/02 23:22(11ヶ月以上前)

>ゆいちですさん

体育館ならF2.8望遠ズームがISO感度と
シャッター速度(Sモードで1/500秒は欲しい)
で必須です。

AFとレンズの明るさの面で、
α6700とタムロン70-180/2.8G2が良いと思います。

動体にきちんとAFを合わせることが
困難な「コントラストAFのみ」のPEN E-PL7 に、
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
よりはピントの追従は良くなると思います。

キヤノンもAFはもちろん悪くないのですが、
体育館で必須ともいえる「F2.8望遠ズーム」が
35−49万と高価ですのでそこがネックです。

実際に撮影されてご存じだとは思いますが、
体育館でF5.6(やF6.3以降)の暗いレンズは
ISO感度的に画質が荒れる要因になります。

APS-Cになり1段ISO高感度耐性が上がっても
F8の望遠ズームでは体育館は厳しいです。
(仮にピントが合っていてもざらざらの
高感度ISOの画質の向上が限定的になります。)

書込番号:25947574

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2024/11/02 23:33(11ヶ月以上前)

>最新鋭のカメラと純正レンズではISOを上げるだけで、基本、押すだけそこそこ綺麗に撮れますので心配はいりません」ってホントなの?

例えばだけど、最新鋭のα6700に純正レンズを組み合わせれば綺麗に撮れるってのと同じだと思うが、ソニーの望遠レンズは古くて賞味期限切れなのに大丈夫なのか?
タムロンやシグマを使うのが実情なんだろ。

レンズが古くても良いレンズは良いし、良いレンズだからこそ長く売られたりすると思うのだが。
もちろん、開発はしてるだろうし他社が新しいレンズを出せば対抗してモデルチェンジすることもあるだろうけど。

レンズに賞味期限なんて無いし、自分が使って良いと思う機材を使えばいいんじゃないないのか。

>しかしキヤノンには最新鋭のスーパーレンズである
RF100-400mmがあります。
これを買うしかありません。

望遠端f8でISOを上げて綺麗に撮れるって言うなら作例上げるべきでは、所有してるんだし。
言うだけなら誰でもできる。
ISO12800でノイズレスな1枚をアップした方が説得力があると思うけど。
もちろんソフトでノイズ除去なんてしてない、撮って出しでね。

書込番号:25947582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21件

2024/11/02 23:34(11ヶ月以上前)

>@/@@/@様
続けてありがとうございます!!

SONYのカメラには惹かれていましたが、レンズに迷走してしまいますよね。
CanonのRF100-400mmというレンズ、気になります。
カメラの方もR10の方もあまり見ていませんでした…
レンズキットで良いなら、お得ですよね。
予算詳細までありがとうございます。
検討してみます!

書込番号:25947583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2024/11/02 23:48(11ヶ月以上前)

>ゆいちですさん

室内のスポーツでRF100-400のような
暗いレンズを勧めるような方は信じないことです。

また
>しかし、ソニーには最新鋭の望遠レンズがありません。

これも、嘘です

この方は、初心者や何もわからない方に対し、
嘘や加減なレスが非常に多いです。
鵜呑みにすると痛い目にあい、余計な出費になります。

書込番号:25947594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:21件

2024/11/02 23:48(11ヶ月以上前)

>macularius様
ご返答ありがとうございます。

先程ちょっと価格を調べてみましたが、なかなかの値段ですね。
フルサイズ機とAps-c機についても検索しました。
以前は気にもしなかったことでした。
フルサイズ機が憧れではありますが、価格の面で足踏みしてしまいますね…
いや、今後のために頭に残しておこうと思います!

ISOオートのMモードは、慣れるよう少しずつ練習してみます。
それ程難しくないとおっしゃって頂けて、私でもやる気が出ました!

お教えていたありがとうございます。

書込番号:25947595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/11/02 23:49(11ヶ月以上前)

機種不明

撮影条件相関 ※体育館照明のみでは暗く、夜間一般家庭並みの「160 ルクス」例

>ゆいちですさん

>望遠端f8
のレンズは【論外】です。
※こんな提案は「愉快犯」相当に思います

買い直し必須なので、家庭内の口論の直接原因になった場合は、二次被害付きです(^^;

※気になれば、添付画像の表をご参考まで。
F8では、トンデモない高感度になります。

書込番号:25947597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21件

2024/11/03 00:09(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界様
引き続き、ありがとうございます。

F2.8だけに単純に明るくなるというものではないのですね。
そして、F4というものもあるのですね。
頭に入れて検討します!

書込番号:25947624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/11/03 00:13(11ヶ月以上前)

>ゆいちですさん

ついでながら、
十分な明るさが無い条件において、
シャッター速度優先モードの場合は、
(その焦点距離で)自動的に最も明るくレンズの条件になります。

体育館内撮影では、Mモードでも同じF値に【自分で設定】する必要があります。

そのMモードのままで、明るい屋外で撮影すると、どうなるのか?

F値(絞り)もシャッター速度も【自分で設定した値】なので、ISO感度がオートの場合は、オートの最低感度までは自動で調整可能ですが、
1/500秒・F2.8・ ISO100で標準的な明るさになるのは「曇り」ぐらいまで(約1万ルクス)。

屋外が晴れ(約4万ルクス)や快晴(約8万ルクス)であれば、
オーバー露出で真っ白けな画像になり、予備知識が無けば【「故障か!!!」と勘違いしてパニクる】という過去事例もありますので、
【Mモードにしたあと、どうすか?】
に気が回らない場合は、同様の悲喜劇が再発します(^^;

※とりあえずは、フルオートなり Pモードにすれば即座に済みますが、
パニクっていると正常な選択が出来ないわけです(^^;



さて、シャッター速度優先モードの場合は、【シャッター速度だけ設定】しているので、
【絞りも感度も自動制御】になります。

明るい屋外で、原則的に(まずは)オートで最低感度の ISO100へと自動的に調整され、
【1/500秒のままで忘れて】いても、屋外が
晴れ(約4万ルクス)で例えば F5.6に自動調整され、
快晴(約8万ルクス)で例えば F8に自動調整されます(^^;

そのため、シャッター速度優先モードであれば、少なくとも
>オーバー露出で真っ白けな画像になり、予備知識が無けば【「故障か!!!」と勘違いしてパニクる】という悲喜劇の発生に至りません(^^;


カメラの基本など十分なレベルになれば、上記のような「パニクる事例」も笑い話しで済むかもしれませんが、
【トラブル防止の観点】は必要かと思います(^^;

書込番号:25947629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2024/11/03 00:27(11ヶ月以上前)

>with Photo様
ご返答ありがとうございます。

SONYがオススメなんですね。
F2.8-5.6はすべてがF2.8ではないことを、有難くこちらで教えて頂きました。
F4のことも知り、オススメして頂いた70-200oF4のレンズを見てみたいと思います!

こちらで教えて頂くこてばかりで…もっと露出について勉強しようと思います。
教えて頂き、ありがとうございました!

書込番号:25947640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/11/03 00:34(11ヶ月以上前)

>とびしゃこ様
ご返答ありがとうございます!

α6700はもともと気になっていたものでした。
タムロン70-180/2.8G2というものがあるのですね。
今までのOLYMPUS PENは、確かにピントがなかなか合わず苦戦しておりました。
予算も大切な条件ですので、さっそく検索してみたいと思います。

具体的に教え頂きありがとうございました!

書込番号:25947645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2024/11/03 00:46(11ヶ月以上前)

当機種
当機種

α6700で撮影

α6700で撮影

>ゆいちですさん
こんばんわ 初めまして

すでに色んな意見が出て、私自身もうなずいています。
私はα6700を使用していまして
最新のAIAFを搭載でずいぶん撮影を助けられています
動き物には最高のAPC-Cのカメラだと思っていますね
レンズはF2.8かF4の純正のレンズを選ばれ
純正のカメラとの組合せが1番性能が出せます。

予算が許せばα6700とFE70-200mmF2.8GM Uの組合せが良いですね。

撮影方法は「ありがとう、世界」さんが詳しく書かれてますのでとても参考になると思います。
ジャンルは違いますがα6700とFE70-200mmF2.8GM Uで撮影した物を作例でUPします。

書込番号:25947656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2024/11/03 01:03(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

比較的明るい体育館、ss1/750sは余裕でブレない、iso4500

シュートシーン、ss1/500なら余裕、iso4500でノイズが目立つ

向かってくる人物は1/350sだとこれくらいブレる

逆光、autoで撮ったら顔は真っ暗になってたと思う

ゆいちですさん

>ミニバス(小学生バスケット)をしている子供を、試合中に撮影したいと思っております。

昔、子供のミニバス撮ってました。
確認ですが、バスケの「写真を撮る」ということで良いでしょうか?
以下は写真を撮るという前提で書きます。

(ちなみに、私が使っていた機材はpentaxの一眼レフとtamron 70-200mmF2.8というレンズです。このカメラは、もちろん、お勧めしません。)

■カメラについて
スポーツの写真を撮るなら、ファインダーは必須だと思います。ファインダーを覗かずに背面液晶に映った選手を追いかけるのはかなり難しいです。
ZV-E10はファインダーがないので、バスケなどのスポーツの写真を撮るには不向きだと思います(動画向きです)。α6400やα6700はファインダーが付いていますので問題ないと思います。

■レンズについて
室内スポーツは暗い場所なので、光を取り込む能力の高いレンズ(一般的に明るいレンズと言われます)がおすすめです。okiomaさんが言われているように、「F2.8-〇〇」ではなく「F2.8」のズームレンズがベストです。ただし、高額かつ大きく重くなります。with Photoさんの言われるF4のレンズも良い選択だと思います。それも難しい場合は、私的にはF5.6もありだと思いますが。
ちなみに、「暗いレンズ」と言うのは写真自体が暗く写るわけではなく「光を取り込む能力が低いレンズ」という意味です。光を取り込む能力が低いと、暗い場所で撮影するときにブレやすくなったり、写真にノイズが増えたりします。
ズームレンジは、体育館の広さやどこで撮るかによりますが、ミニバスなら望遠側で200mmで十分だと思います(ほんとはカメラによって違いますが)。70-200というレンズは広角が弱いので、私は休憩中の子供を近くで撮るときなどはコンデジで撮ってました。28-200mmなら近くもそれなりに撮れますが、スマホを活用するのも良いと思います。

■設定について
とりあえずオートでもよいと思いますが、暗い場所だとブレた写真が多くなるかもしれないですね。おすすめは「S」モード(シャッター優先モード)でシャッタースピードは可能なら1/500sくらいが良いですが、暗めの体育館だと難しいかも。最低でも1/250s。ISOはオートでいいと思います。
ちなみに私は基本Aモードでisoを体育館の明るさによって決めて固定していました。明暗差の大きな体育館(カーテンが開いているなど)ではMモードで撮っていました。

■その他
・とりあえず100-400mmはミニバスには適さないと思います。ミニバスは比較的近くで撮れることが多く50-150mmくらいの写真が多かったように記憶しています。いつもかなり広い体育館で遠くからしか撮れないなら100-400がいいかもしれませんがF8は暗すぎます。
・オートで撮影する場合でも、Sモードでも、とりあえず露出補正だけでも覚えた方がいいと思います。露出補正とは写真の明るさを自分のイメージ通りの明るさに近づけるための調整です。+1/3とか-1とかダイヤル回して変更するだけです。露出補正をしないと逆光で撮った時に顔がかなり暗く写ってしまいます。露出補正、余裕があれば調べてみてください。
・カーテンを開けている体育館では逆光になることも多かったので、私はそういう日はMモードにしていました。設定を理解できるとMモードが一番楽です。


一応作例を貼っておきます。へたくそな写真で恐縮ですが、参考になるかもしれませんので。

書込番号:25947670

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/03 07:37(11ヶ月以上前)

>ゆいちですさん
既出

バスケットボールの動画撮影について
https://s.kakaku.com/bbs/J0000034207/SortID=25911048/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83o%83X%83P

スポーツ撮影でのおすすめについて
https://s.kakaku.com/bbs/K0001445158/SortID=25715901/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83o%83X%83P

ミニバス撮影のオススメを教えてください初心者
https://s.kakaku.com/bbs/J0000040679/SortID=25415283/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83o%83X%83P

などなど

書込番号:25947750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:117件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度5

2024/11/03 07:47(11ヶ月以上前)




>ゆいちですさん


・・・・・α6700 のユーザーです。


・・・・もう、これと同じような話は、いくつも出ていて、そのたびに結論は 70-180mmF2.8、70-200mmF2.8 になってますが、相も変わらずいろんな話が出てくるもんですね。

・・・・「自分が持ってるメーカー」「自分の好きなメーカー」「純正信者」、まだまだいるんですね。


・・・・α6700+70-180mmF2.8 で決まりだと思います。もしくはα7CU+70-180mmF2.8

・・・・どちらも、現状、普及クラスで最高性能のAFのカメラの部類です。

・・・・α6700だと、焦点距離が、α7CUで使うときより 1.5倍 に大きく使えるのでお得です。また、「フルサイズ用レンズ」はもちろんのこと「APS-C専用レンズ」も使えるので、ソニーのレンズがもともと種類が豊富なのに加え、さらに選択肢が増える、という利点もあり、利点尽くしです。



・・・・このスレとは関係ありませんが、気が向いたら、「シグマ 18-50mmF2.8」「シグマ 10-18mmF2.8」などという、小さくて軽いのに高性能な「APS-C専用レンズ」も使えますので、見ておいて損は無いでしょう。



書込番号:25947758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2024/11/03 07:57(11ヶ月以上前)

バスケットボールではありませんが、同じ室内スポーツの撮影でタムロン70-180/2.8G2を使っています。自然光ならまだしも、体育館は場所によって光量がバラバラですので、やはり明るいレンズはmustかと思います。
マニュアルでF2.8固定。1/800、ISO 6400以内で撮影をしています。お金をかければもっと良い組み合わせもありますが、コスパが一番良いかと思います。

書込番号:25947762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/03 08:41(11ヶ月以上前)

>ゆいちですさん
まずZV-E10はファインダーレスなので、
速い動きの撮影には向きません。
RAWで撮影後ノイズ除去ソフト等を使うのであればAPS-CでもOK、
JPEG出しならフルサイズが有利。
そしてレンズはベストは70-200 F2.8、それに明るめの標準ズームレンズがあったら、
集合写真や他広角が必要な場合があるかもしれないのでにもあったほうが良いとも思います(現在のカメラでもいいかな)。
とにかく室内スポーツは最低でもF2.8あったほうがいいと思います。
(前述のRAW、ノイズ処理ソフト利用だとフルサイズならF4でもいけるかな。場が極端に暗い場所ならやはりF2.8)

書込番号:25947790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2024/11/03 17:53(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

ソニー純正レンズ

他社製レンズ(ソニー用)

ゆいちですさん

2度目の返信です。

カメラをソニーα6700(またはα6400)と想定して、候補になりそうなレンズをピックアップしてみました。
条件はソニーEマウント、望遠側150mm〜200mm、解放F値5.6までとしています。

こうしてみるとTAMRON 70-180 F2.8の旧型(Model A056)が圧倒的にコスパが良い気がします。やっぱりできればF2.8通しが良いですし、中古ならだいたい10万くらいできれいで状態の良いレンズがあるようです。

書込番号:25948378

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2024/11/03 19:27(11ヶ月以上前)

>ゆいちですさん

ボディはα6400かα6700で良いかと思いますね。

私なら、純正もしくはシグマの70-200F2.8、タムロンの70-180F2.8にしますね。
理由は、会場の明るさに左右されますから、
70-200F4よりはF2.8の方がより余裕が出てくるからです。

あと、タムロンの70-180ならG2です。
旧型は手ブレ補正が付いていません。
スポーツ撮影や動き物であるなら
手ブレが起きるまでシャッタースピードを遅くする必要はそれ程ないかと思いますが、
他のシーンの撮影時にはで手ブレ補正があった方が良い場合もあるかと。

そういう意味では、α6400にも手ブレ補正はついていません。
ボディかレンズのどちらかに付いていればよいとの考えもあるかと。

それと
レンズに手ブレ補正が付いていると
像がより安定して見えやすいということもありますね。
望遠になればなるほどその恩恵はあるかと思います。

あと、サードパーティの70-200や70-180のレンズには
大人の事情でソニーのボディには
テレコンを付けることができません。

ご参考までに、、

書込番号:25948491 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2024/11/04 08:18(11ヶ月以上前)

昔、ミニバスを6年間撮影してました。
対象が何年生なのかとか、レベルにもよりますが写真撮影はかなりの高難度です。
それなりの大会だとオフィシャルのカメラマンの方がゴール横に座って撮影してたりしますが
日常の試合は学校の体育館なので基本的にはゴール横に陣取って撮影は出来ないと思います。

試合中はフラッシュ撮影は禁止ですので皆さんのおっしゃる通り明るいレンズが必要になるのと高感度耐性の高い
高価格の一眼レフとかが理想になります。

写真もシュートやドライブなどのシーンはカッコよく撮れると迫力もあり飾りたくなるのですが
そのような奇跡の一枚を撮るにはかなりの技量と機材が必要です。

ガードの子はバックコートからフロントコートまでドリブルすることが多いのでボール持っているシーンは沢山あるし
ハーフコートディフェンスしてくれたら指なんか立てて指示するシーンとかも比較的簡単に撮れると思いますが
フォワードの子達を撮るのは大変です。
基本的に速攻以外はガードの方向に顔を向けているのでフロントコート側から撮るにしても中々顔が正面にくるシーンはないです。
あっても相手ディフェンスとか味方とかと被りピント合わせも至難の業です。

逆サイドからだと望遠レンズが必要になりますし、明るい望遠レンズは高いし重いです。
望遠レンズは選手が近づいたらアップ過ぎて顔だけとかになりかねません。

何より撮影者がバスケの応援に集中出来ないし得点したとか取られたとかすらわからなくなります。
自分のお子さんやチームを応援が不要で趣味で撮影をお手伝いするような目的なら撮影した写真は皆さんに凄く喜ばれるし感謝もされると思います。

どの程度の写真を望まれているかは不明ですが個人的にも、恐らくお子様も写真より動画の方が嬉しいと思います。

小学校にもよりますし、撮影許可が出るかは環境次第ですが体育館の2階の通路?デッキ?からビデオ撮影がお勧めです。
ソニーのα6700とかならズーム音が静かな新しい標準電動ズームか10-22の電動ズームに超解像度ズームの組み合わせがおススメです。

私の時は4Kは30Pまでだったのとクロップやバッテリー、熱問題などと撮影ハードルはかなり高かったですが今のカメラは特にソニーのカメラは動画性能が高いので4K60Pで撮影も良いと思います。
動画から切り出した写真もそこそこの画質で残せますし。
何より写真の一瞬よりも動画なら得点やドリブルとか活躍したところも見れるのでお子さんも嬉しいし、ご家族も何回も見て楽しめます。
ご本人の活躍はもちろん上手い子のプレーを見るのは上達の近道になります。

他に動画を撮る方がいて写真撮影専属にいられて試合見ることより撮影に集中出来るなら写真撮影をオススメします。

シャッタースピードは1/250以上、ISOはひとまず上限なし、ピントは中央固定で画角は多少余裕を持って広めにしましょう。
アップし過ぎは編集で広く出来ませんが、広く取れば多少不要な箇所はトリミングで調整出来ます。
レンズは撮影位置と求める構図(上半身だけなのか、足元まで写すのか)によりますが、まずは標準レンズで撮影してみて何が足りないか確認してからでも遅くはないとおもいます。
ピンぼけ、ブレた写真は編集ではどうしようもないですが
ノイズは編集ソフトである程度は何とかなります。

明るさ(シャッタースピード)、望遠、広角など撮影して不足分をレンズでカバーするのが良いでしょう。

あとカッコいい写真は意外と試合前のアップの時に撮れます。
順番や動きの予測が出来てシュートはフリー打てますし、ディフェンス役がいてもドリブルも基本ボール取られることないですしね!笑

撮影頑張って下さい!

書込番号:25948956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2024/11/04 10:14(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界様
返信が遅くなり申し訳ありません。

設定について、アドバイスを細かく頂きとても参考になります。
体育館内でのMモード、チャレンジしてみようと思っております。
屋外での撮影時の機会ももちろん出てくるので、Mモードでなくシャッター速度優先モードで対応することを覚えておきます!
真っ白な画像を見てびっくりするところでした…

書込番号:25949053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/11/04 10:32(11ヶ月以上前)

>neo-zero様
ご返答ありがとうございます。

とても綺麗な写真ですね!
a6700で撮影した写真が拝見出来、とても参考になります。
大分離れているように思われますが、70-200mmのレンズでこのくらい撮影出来るのですね。
ありがとうございます!

書込番号:25949075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1521件Goodアンサー獲得:60件

2024/11/04 10:39(11ヶ月以上前)

メーカー問わず フルサイズのボディとF2.8以上、200mm以上のレンズで探せば良いと思います。

キヤノンかソニーが安全ですかね。手ぶれ補正は必須でしょう。AFはどの機種もイマイチなので、たくさん撮りましょう。完璧なものはないと思ったほうがいいです。特に集団の撮影をする場合は・・・・

>ゆいちですさん

書込番号:25949086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2024/11/04 10:39(11ヶ月以上前)

横槍のようで申し訳ないですがMモードは市の体育館など大きくて照明もちゃんのしてて明るさが均一であれば良いですが
小学校の体育館は大抵ベンチの裏か保護者が座るマットの後ろの引き戸が開いていることが多くコートの場所によって明るさが全然変わります。
つまり適正な明るさ(露出)を決めるのが困難です。

あまりカメラに詳しくないと記載がありましたのでマニュアルモードはハードルが高いかと、、、
S(シャッター優先)モードで露出は中央付近かなぁ。
本当にバスケの写真撮影は難しいです。

書込番号:25949087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/11/04 10:46(11ヶ月以上前)

>あゆむのすけ様
ご返答ありがとうございます。

実際バスケットでの撮影されていたとのことで、とても分かりやすいです。
お写真、よく撮れていて私としては理想です!
レンズは、やはりF2.8というものが良いのですね。
F5.6は初めて知りました!
広角の場合、やはり別レンズやコンデジ(2つになってしまいますね)スマホになりますか…
色々と検討してみようと思います。
ファインダーも練習してみます!

詳しく教えて頂きありがとうございました。

書込番号:25949096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/11/04 10:50(11ヶ月以上前)

>サンシャイン62様
ご返信ありがとうございます。

ミニバスのオススメのもの、既読いたしました!
動画も、子供の行事では撮影したりするので参考します。

書込番号:25949103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/11/04 10:54(11ヶ月以上前)

>最近はA03様
ご返信ありがとうございます。

a6700はオススメなのですね。
大分気持ちが傾いております。

シグマというレンズ、チェックしてみます。
ありがとうございました!

書込番号:25949109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/11/04 10:58(11ヶ月以上前)

>まっさん70様
ご返答ありがとうございます。

コスパが良いものが1番ですね。
1/800で撮影されていると、よく撮れそうです!
色々と試して練習してみようと思います。

書込番号:25949115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/11/04 11:04(11ヶ月以上前)

>DAWGBEAR様
ご返答ありがとうございます。

ZV-E10はファインダーがないようですね。
処理ソフトは考えていませんでしたので、そうなるとa6700になりそうです。
レンズは必ず明るめのものにしようと思います!

書込番号:25949123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/11/04 11:09(11ヶ月以上前)

>あゆむのすけ様
2度目のアドバイス、とても有難いです。
返信が遅くなり、申し訳ありません。

リストにして頂けて選択しやすくなりました。
旧型のものもあるのですね。
予算もあるので、中古も検討します!
条件もそのまま参考にさせてください。

たくさんありがとうございます。

書込番号:25949129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2024/11/04 11:09(11ヶ月以上前)

>我が子の専属カメラマンさん

MモードでISOをオートすれば、
それほど問題になることはないかと。

あとは、状況によっては露出補正をかけるとか?
白とびしたものは救えませんが、
白とびが懸念される時は、若干のマイナスにしておいて、
後から修正するのもありかと。

まあ、撮影の設定に関しては、
測光モードやさっきよエリアの設定も含めて、
色々撮って撮りやすい設定を見出すことも必要かと。

私なら、シーンに関係なく多くは絞り優先。
ピントの合う範囲を考えながらある程度絞りを決め、シャッタースピードはISOで制御。
もしくはMモードで絞り、シャッタースピードを固定し、ISOをオートにします。


>ゆいちですさん

私かつても、十数年前にミニバスを撮っていました。
その当時と比べると、
機材の進歩で、より簡単に良いものが撮れると思います。
それでも、設定は大事かと思います。




書込番号:25949130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2024/11/04 11:16(11ヶ月以上前)

>okioma様
何度もアドバイス下さり、ありがとうございます!!

手ぶれ補正はあると安心です。
私のような初心者は、腕がないのでカメラとレンズの環境大切ですね。
お金はそこまでかけられないのですが、出来る範囲で
カメラかレンズのどちらか、手ぶれ補正のものを検討しようと思います。

okiomaさんの知識を分けて下さり、とても感謝です!
しかも、私にも分かりやすく説明して頂いて
ありがとうございます。


書込番号:25949135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/11/04 11:27(11ヶ月以上前)

>我が子の専属カメラマン様
ご返答ありがとうございます。

バスケット撮影は、小学生といえども動きが早くて
子供同士もかぶり難しいですね…
試合前のアップ時!確かにチャンスですね。
初心者なりに、失敗しても撮影続けてみようと思っています。
Sモードも試してみます!

書込番号:25949148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/11/04 11:30(11ヶ月以上前)

>sonyもnikonも様
ご返答ありがとうございます。

SONYに決まりそうです。
手ぶれ補正は必須のようですね。
たくさん枚数は撮ります!
見れる写真が出来るといいのですが…最初は期待せず頑張ります。

書込番号:25949151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/11/04 11:33(11ヶ月以上前)

皆様、たくさんありがとうございます。
すべて保存してじっくり読ませて頂きました!
アドバイスもすべて参考にするつもりでおります。
初心者ですので、良いものを購入しても
練習と勉強が必要ですね…

本当にありがとうございました。

書込番号:25949154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/11/04 11:56(11ヶ月以上前)

>ゆいちですさん

どうも(^^)

★レスが大変かと思うので、下記スルーで結構です(^^;


【自分の趣味だけ】であれば、撮影モードなどに いろいろチャレンジしても問題ありませんが、
【自分以外への影響】があるなら、少なくとも「ぶっつけ本番」は避けるべきでしょう(^^;

(忘れぬうちの補足)
・すでにレスがありますが、撮影画像の「明る過ぎる(TT)、暗過ぎる(TT)」は【露出補正】で(殆どの場合は)簡単解消できます。
(オートモード以外の、多くのモードで露出補正可能)

※ただし、調整範囲の制約あり。
(高感度の上限や低感度の上限など)

※露出補正せずに、明るいレンズを買っても、カメラの自動調整で暗くなってしまうと【単なる無駄金】です。


・画面に【撮影条件表示】をお勧めします。
特に女性の場合は高確率で忌避されますが、通算十数分から数十分ぐらいで慣れると思います。

※その程度の時間をガマンできない場合は、撮影条件の異常に気付かず「よく解らずに、パニクる」ことになりやすいわけです(^^;


さて、広角端から望遠端で、開放F値が違うレンズ(例えば F2.8~F4)で、
よく考えてMモードを使わないと、先の屋外例ほど極端ではありませんが、
プチパニックな状態になるかもしれませんので、
やはり【事前に、自宅で練習】が必要でしょう(^^;

広角端から望遠端まで同じF値のレンズは、基本的に(より)高額になるので、
シャッター速度優先モードの【自動絞り調整】を【有効利用】して、
家計負担を少なくしやすい例えばF2.8~F4のレンズで済ませる、ということも検討されては?
と思います(^^;


なお、照明もレンズも同じ条件で
シャッタースピードを速くして、
露出(≒画像の見た目の明るさ)も同等にすると、シャッタースピードを速くする分だけ、より高感度になります。
(この関係は小学算数程度)

1/500秒から 1/800秒にすると、左記の分母に比例して負担になるので、800/500=1.6倍、
1/500秒で ISO6400なら、単純計算で ISO 10240(^^;

ピンとこないなら、電気代で喩えると、
3万円が 4万8000円(^^;

これで「それが何?」と思う方は、金持ち且つ家計負担に無関心なだけでしょう(^^;


あと、明かるレンズの、被写界深度(≒ピントが合っているように見える範囲)の件も後で補足しますが、
これもスルーで結構です(^^;

結論を先に書きますと、
「ある程度は離れて撮ること必須なので、
本件については被写界深度の問題を大きく気にする必然性は無いでしょう(^^)」

書込番号:25949177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/11/16 20:11(10ヶ月以上前)

別機種
別機種

もうα6700に決めてしまったかもしれませんが・・・。

だいぶ価格が下がってきたOM-1は検討しませんでしたか?
(便利なM.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3をお持ちとのことなので・・・。)

センサーサイズが小さいので高感度の画質の面では不利ですが、画質が許容範囲におさまるなら如何かなと思いました。
AFや連写性能も良く、プロキャプチャーやAFリミッターなど機能も満載で、手振れ補正は強力です。

(無理にはオススメしません。レスは不要です。スルーで構いません。)

書込番号:25963546

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミラーレス比較検討(フルサイズ)

2024/11/02 12:34(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

【目的用途】
出かけ先における子供や愛犬のの写真・動画撮影9割、1割が風景(夜景や星)。日常は基本的にiPhone。

【カメラ経験】
素人で2016年頃にCanon EOS 8000Dを購入。
キットのレンズと単焦点を買って、主に風景やバイク、ポートレートで撮影していました。

【予算】カメラ本体20〜30万円

【比較商品】ミラーレス

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000042247_K0001403297_K0001569665_K0001488834_K0001272147_J0000044806_K0001506679&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

【比較時に評価していない項目】
・ファインダーの有無 ※これまで使用していない為
・スロット ※1枚で充分

【現時点の見解】
近日中に店舗で実機を見る予定ですが、事前にある程度絞りたいと考えています。
YouTubeやスペックを見た各メーカーのイメージは下記の通りです。
@SONY α7c2
軽く解像度が高い、AFの性能が高そう。
連写撮影が弱そう(10コマ/秒)、ボタンの数や配置における操作性が悪そう。
ASONY α7W
α7C2と同様ですが、価格と重量が異なるのかなと思いました。細かい性能はα7C2の方が新しい分、優位なのかなと想定しています。
BNikon Zf
比較には入れましたが、特徴が掴めずあまりピンと来ていません。
CCanon eos6 mark2
価格は1番高いですが、測距点の数が他と桁違いであることからAF性能が良いのでは?と考えています。また、ISOも標準で102400あることから、他よりもノイズ少なく撮りやすいのかなと考えています。連写性能も40コマと断トツで高い点が気になっています。

手持ちにEFレンズあるのですが、マウントを別途買って流用できないかとも考えいてます。

DLUMIX S9
1番安いですが、値崩れが激しくリセール面で心配です。
ELUMIX S5
α7c2との比較動画で手ブレ補正が非常に優秀でしたが、Afのトラッキング遅さが気になりました。


実機を見ていない分、調べれば調べるほど分からなくなる状況です。風景としては夜景や星が好きな為、そういった撮影ができ(レンズ選びも重要だとは理解していまふ)、動きの早い子供や犬も撮影できるカメラを探しています。
α7c2かR6mark2あたりが向いているのかなと考えているところではありますが、アドバイス等頂けると幸いです。

書込番号:25946843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/02 12:43(11ヶ月以上前)

>ブラックジャンガリアンさん

たぶんEOS R6 Mark IIを買うのが後悔ないよ。
レンズはEF100-400使えるし、取りあえずボディだけ買おうね。

>>連写撮影が弱そう(10コマ/秒)

連写30コマ/秒のフジフイルムX-S10(裏面照射2610万画素)使ってるけど、たくさん撮りすぎると、後が大変(笑)
秒12~15コマ位で十分だよ。

書込番号:25946850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/11/02 12:44(11ヶ月以上前)

>ブラックジャンガリアンさん

少し頭でっかちに成ってる気がします、
とりあえず手持ちのSDメモリーカード持って行って
量販店の店頭なりショールームなりで実機を触って説明して貰って
試写させて貰ってはどうですか?

それで少し絞れてから質問し直しをお勧めします。
※必要レンズ本数や予算等も含めて。

書込番号:25946853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/11/02 13:22(11ヶ月以上前)

>ブラックジャンガリアンさん
>出かけ先における子供や愛犬のの写真・動画撮影9割、1割が風景(夜景や星)。日常は基本的にiPhone。

ならば無理しないで
APS-CのR10とキットレンズの10-150mmで充分と思われます。
R50でも良いです。

また、YouTubeはメーカーに忖度した
話を盛り盛りのステルス宣伝部なので、
鵜呑みにはできません。

例として、α7C2
軽くはありません、安くはありません。スペックも並
キヤノンの
R8がフルサイズでは最軽量で最安値で、ハイスペックです。
特にAF、被写体検知や動体AFはプロ機と同等
ただデザインがちょっとだけ古い

>素人で2016年頃にCanon EOS 8000Dを購入。

キヤノンの色味は透明感があり綺麗なので、
これに慣れてると
他社、特にソニーにはがっかりします。
多分、色味、特に肌色が満足できない恐れがあります。

最期にオススメは
R10とキットレンズ
フルサイズなら、
R8とキットレンズ
です。

パナは対象外

書込番号:25946889

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1521件Goodアンサー獲得:60件

2024/11/02 13:33(11ヶ月以上前)

R5と7Cii使ってます。

R6iiがお勧め。ただ、キヤノンはいいレンズはかなり高いです。7CIIわたしには小さすぎて使いにくい。

とにかく新しいカメラが良いです。新しいカメラほど進歩してます。ということは、買ったら、すぐに追い抜かれるということでもありますが。

書込番号:25946895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2024/11/02 13:37(11ヶ月以上前)

>実機を見ていない分、調べれば調べるほど分からなくなる状況です。

実機をみてから更に絞った方がよいのでは?

ISOに関して標準が高感度が高いから
その分ノイズが少ないとは考えない方がないかと思います。
メーカーによっても考え方が違えば範囲も変わってくるのではないでしょうか?
更に、許容範囲は人それぞれですから

ファインダーに関して、
日中の明るい野外において、
視認性とか気にしないのでしょうか?
更に、今後もし望遠を使った場合
カメラの保持とか考えるとファインダーがあった方がより保持が楽になります。
動体撮影も考えるならなおさらかと思います。

今お持ちのレンズをアダプター介して、
他メーカーのマウントで使う場合、
ただ使えるだけと思ったほうがよいかも。
アダプターに関しては、よく調べられた方が良いかと。

書込番号:25946899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/11/02 13:48(11ヶ月以上前)

>ブラックジャンガリアンさん
>出かけ先における子供や愛犬のの写真・動画撮影9割、1割が風景(夜景や星)。

まず、写真と動画の比率によると思います。

動画優先ならα7CU/α7W/LumixS9/S5
写真優先ならEOS R6 markU/Zf

でしょうか。

書込番号:25946908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2024/11/02 14:41(11ヶ月以上前)

測距点の数はAF性能にほぼ関係ないし
常用ISO感度の範囲は高感度性能にほぼ関係ない
です

それほどこだわりなさそうで用途も特定されてないのであれば
見た目や握った感じでお気に入りのを選んで間違いないと思います

書込番号:25946951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/02 14:48(11ヶ月以上前)

>ブラックジャンガリアンさん

>ミラーレス比較検討(フルサイズ)

EOS 8000D の レンズキットはAPS-Cなので使用は出来ますが・・・
EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットが良いのでは。

https://kakaku.com/item/K0001488835/

書込番号:25946959

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/02 16:20(11ヶ月以上前)

>ブラックジャンガリアンさん

こんにちは。

>α7c2かR6mark2あたりが向いているのかなと考えているところではありますが、

この2機種のどちらかを選ばれれば、、
AF含め大きな不満は出ないように思います。

>素人で2016年頃にCanon EOS 8000Dを購入。
>キットのレンズと単焦点を買って、主に風景やバイク、ポートレートで撮影していました。

>手持ちにEFレンズあるのですが、マウントを別途買って流用できないかとも考えいてます。

単焦点はフルサイズのEFレンズでしょうか。

きっとズームなどAPS-C専用の「EF-S」レンズは、
シグマMC-11には取付できないため注意が必要です。

書込番号:25947050

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:109件

2024/11/02 20:33(11ヶ月以上前)

自分はR6とα7Wを併用していました。
画質については写真も動画もソニーのほうが上です。
キヤノンはAF重視のセンサーなのでRAWデータを調整した際の余裕がありません。
撮って出しだけみると好みの問題と思いますがキヤノンはちょっと古臭いですがスタンダードなデジタル写真、
ソニーはSNS向きの現代的な写りです。

動画はキヤノンがオマケ程度なのに対して、ソニーは映像制作機器の機能をそのままミラーレスに採用しているので、
プロの現場でも通用するくらい高度でレベルが高いです。

キヤノンのフルサイズミラーレスは写真機として機能向上を目指しているので、
連写時のファインダーの見易さ、メカシャッターの連写回数、電子シャッター使用時のローリングシャッター歪の軽減など
一眼カメラとしての正当進化行っていますが、ソニーのミラーレス一眼はコンテンツクリエイター向けで、
SNSや動画公開サイトなどで写真や動画を公開することを重視するデジタル機器の一面が強いです。
その反面、センサー周りの剛性、熱耐性に優れフリーズなど不具合が皆無の画像処理エンジン(カメラ内のCPU)など早くからミラーレス一眼に携わってきた安全性、安定性と電子機器に強い一面も強みになりつつあります。

カメラは人間が使うので、相性が一番大事でとりあえず気にいった物でも良いと思います。
キヤノンはレンズが高価ですが上位機種になんでも出来るハイスペックなカメラが揃っており無難な選択です。

ソニーは小型軽量ボディが売りなので、出来ることに制限がありカメララインナップは基本的に分業制です。
たとえば写真と動画を両方を本格的にやる場合2台体制が基本となります。
その代わりレンズはコスパに優れていることがメリットです。

ニコンは上位機種がなんでも一台でこなせる高性能な機体を揃えつつあり、またレンズも日本人の所得に合わせて比較的買いやすいものが多いですが、
AFがはソニーキヤノンには及ばずなのがデメリットです。

書込番号:25947379

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2024/11/02 23:21(11ヶ月以上前)

みなさんご意見等ありがとうございます。
各メーカーの特徴など参考になりました。
目的(写真か動画)を整理したうえで、実機見てフィーリングで判断したいと思います。

書込番号:25947572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

eosR6mark2 eosR8の比較

2024/10/31 16:39(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

教えて欲しいのだ
予算内でレンズを考えて2機種に絞ったのだ
•r6mark2 rf24-105mm f4-7.1 is stm
•r8 rf24-105mm f4 l is usm

どちらが幸せになれるのだ?

書込番号:25944926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:14件

2024/10/31 17:16(11ヶ月以上前)

>ずんだもんなのださん
食費を削ってR6mark2 RF24-105Lレンズキットを買う
ダイエットも出来て最高の機材が手に入る

これが本当の幸せなのだ

書込番号:25944950 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:137件

2024/10/31 17:18(11ヶ月以上前)

> 教えて欲しいのだ
> 予算内でレンズを考えて2機種に絞ったのだ
> •r6mark2 rf24-105mm f4-7.1 is stm
> •r8 rf24-105mm f4 l is usm
>
> どちらが幸せになれるのだ?

どう操作したら化け文字になるのか教えて欲しいのだ。

予算内なら、R8&RF24-105 L F4通し なのだ。

写真はレンズ次第なのだ。良いレンズを選んだほうが良いのだ。

書込番号:25944952

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:117件

2024/10/31 17:51(11ヶ月以上前)




>ずんだもんなのださん



・ボディ R6mk2 + レンズ RF24-105mm F4-7.1 IS STM

・ボディ R8 + レンズ RF24-105mm F4 L IS USM

の比較ね。


1.ボディ  R6mk2 > R8

2.レンズ RF24-105mm F4 L IS USM > RF24-105mm F4-7.1 IS STM



・・・・・ということで、

1位.R6mk2 + RF24-105mm F4 L IS USM

2位.R8 + RF24-105mm F4 L IS USM

3位.R6mk2 + RF24-105mm F4-7.1 IS STM

4位.R8 + RF24-105mm F4-7.1 IS STM


ですね。


書込番号:25944984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/31 18:15(11ヶ月以上前)

>ずんだもんなのださん

>eosR6mark2 eosR8の比較

EOS R6 Mark II+RF24-105mm F4 L IS USM
あとで後悔しないため

書込番号:25945009

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2024/10/31 18:53(11ヶ月以上前)

ありがとうなのだ
ダイエット頑張るのだ

書込番号:25945061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/10/31 18:55(11ヶ月以上前)

ありがとうなのだ
レンズ次第 勉強になったのだ

書込番号:25945064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/01 00:24(11ヶ月以上前)

>ずんだもんなのださん

こんにちは。

R8のシャッター音が気になるので、
自分なら頑張ってボディはR6mkIIに
するかなと思います。

書込番号:25945348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2024/11/03 20:25(11ヶ月以上前)

一件落着。

これでいいのだ!

書込番号:25948554

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 予算20万から30万円でレンズを揃えるなら

2024/10/30 20:10(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:85件

【使いたい環境や用途】
日々の子供の撮影、幼稚園の行事、風景
【重視するポイント】
特になし
【予算】
20万円から30万円
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
閲覧ありがとうございます。
新しくこちらのカメラを購入しました。
レンズキットで購入しましたがもっといろいろと撮りたい気持ちと子供の行事などで距離が足りないと思いレンズを探しています。
自分でもいろいろと情報を見て探していますがレンズが多くなかなか決めるのが難しいです。
そこで皆さんに質問させていただき、レンズ購入の参考にささていただけないでしょうか?
皆さんはこの予算の中でどのようなレンズの組み合わせで購入しますでしょうか?
純正、サードパーティは関係なく教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:25944080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:32件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/10/30 20:21(11ヶ月以上前)

TAMRON 35-150mmがお勧めです。
重たいですが、子どもの撮影の用途でしたらこれ1本で充分です。
あとはTAMRON 70-180mm G2ですかね。

書込番号:25944091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:117件

2024/10/30 20:23(11ヶ月以上前)




>はさみっちさん


1.広角ズーム TAMRON 20-40mm F/2.8 Di III VXD \72,600 365g

2.標準ズーム シグマ 28-70mm F2.8 DG DN \88,629 470g

3.望遠ズーム TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2  \132,979 855g


書込番号:25944099

ナイスクチコミ!2


fax8600さん
クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:81件

2024/10/30 20:41(11ヶ月以上前)

> はさみっちさん
キットレンズ(28-60mm F4-5.6)を持っているならあとは高性能な広角と望遠でしょう

・広角レンズ:日々の子供の撮影、風景、幼稚園の行事
SONY 16-35mm F2.8 GMU
SONY 16-25mm F2.8
タムロン 20-40mm F2.8

・望遠レンズ:幼稚園の行事
SONY 70-200mm F2.8 GMU
タムロン 70-200mm F2.8 G2

書込番号:25944125

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11263件Goodアンサー獲得:148件

2024/10/30 20:54(11ヶ月以上前)

僕なら28-60はお蔵入りさせて
タムロンの17-50/4、一本勝負かなあ

とりあえずどういうレンズ構成が良いかは
十人十色で好みであり、自分がどうしたいかを選択できるようにならないと話にならないので

まずは便利ズーム買って、自分が欲しい
焦点域を知ることから始めるのが良いと思う

28-200とか28-300とかね

多くの人の意見聞いても惑わされて混乱するだけですよ

書込番号:25944137

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/10/30 21:34(11ヶ月以上前)

>はさみっちさん

別のスレでも今書いたばっかりですが
20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
https://s.kakaku.com/item/K0001475980/

少し違うのは距離が取れてボケが欲しい時は
28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
https://s.kakaku.com/item/K0001388145/

の2本使いです。
細かいプロレベルの話をしなければ素人には十分で
2本買っても安い!しかも軽い!

※20mmの広角もお気に入りです。

書込番号:25944191 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2024/10/30 22:16(11ヶ月以上前)

>SMBTさん
35-150mmとても便利そうでいいですね!
普段の持ち歩きには少し躊躇しそうです(^_^;)

書込番号:25944247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2024/10/30 22:16(11ヶ月以上前)

とても良い案をありがとうございます!

書込番号:25944249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2024/10/30 22:17(11ヶ月以上前)

GMは憧れますが値段が高いですよね〜
ありがとうございます!

書込番号:25944251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2024/10/30 22:19(11ヶ月以上前)

17-50mm f4は初めて知りました。
便利ズームを購入するとそればっかりになりそうです笑

書込番号:25944253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2024/10/30 22:21(11ヶ月以上前)

>よこchinさん
自分で撮影して自分達だけで楽しむだけなので高級なレンズも必要無いかなと思っていました。
軽いのも魅力的なですね!

書込番号:25944254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:97件

2024/10/30 22:57(11ヶ月以上前)

>はさみっちさん

 私はなるべくレンズ交換をしたくない便利ズーム派なので。
 望遠重視
 ・タムロン28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)、今使っています。(お気に入りです)

 ・最新のタムロン28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD (Model A074)

 広角重視
 ・FE 20-70mm F4 G SEL2070G

 ・タムロン20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)

 こんな所がお勧めと言うより、私も欲しい。

書込番号:25944294

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11263件Goodアンサー獲得:148件

2024/10/30 23:18(11ヶ月以上前)

高倍率ズームに抵抗あるなら

70-200か70-300の望遠を買い足すか
24-105を買ってみるかかな

ちなみに僕個人としてはすすめといてなんだけども
高倍率ズームは大嫌いだったりする(笑)
自分には合わないというだけですけどね

書込番号:25944317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/10/30 23:28(11ヶ月以上前)

高倍率ズーム買ってしまうと
私なら反動で単焦点レンズ5〜6本買いそう。笑

書込番号:25944326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/31 06:18(11ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:85件

2024/10/31 08:27(11ヶ月以上前)

>エルミネアさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>よこchinさん

高倍率ズームは良くて家族とのお出かけには便利ですよね!
よく子供と2人でお散歩もするのでその時は20-40mm f2.8がいいかなと^^;
使い分けですかね

書込番号:25944508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件

2024/10/31 08:27(11ヶ月以上前)

ありがとうございます!
見て参考にしてみます。

書込番号:25944510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11263件Goodアンサー獲得:148件

2024/10/31 08:28(11ヶ月以上前)


他の人も言ってるけどタムロンの70-180/2.8もめちゃ良い候補だわ
最重要なものの一つを忘れてた(笑)

書込番号:25944513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2024/10/31 09:02(11ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
運動会とかの行事でも180mmは届きそうですか?

書込番号:25944550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/10/31 09:26(11ヶ月以上前)

>はさみっちさん

>レンズキットで購入しましたがもっといろいろと撮りたい気持ちと子供の行事などで距離が足りないと思いレンズを探しています。

>20万円から30万円

お金をかければ必ず良い写真が撮れるとは限りませんし
このボディ(カメラ)だと大きく重いレンズだと取り扱い、操作性に難が出たりもします
(携帯や操作のバランス)

70-200/2.8とかは憧れのレンズになるかもしれませんが
初めての望遠で行事撮影では望遠不足が見込まれます

とりあえず安価で大きくない
タムロンの70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)
あたりを使ってみて

それ以上の重さがOKか更に望遠8400mm)が欲しいか
200mmくらいでも足りるか

レンズよりボディも必要か

使ってみる事をお勧めします


書込番号:25944583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11263件Goodアンサー獲得:148件

2024/10/31 09:30(11ヶ月以上前)

幼稚園なら室内行事重視でF2.8通し優先がよいと思う
屋外も狭いからトリミングも使って180で撮る

小学校上がってから70-300とか検討という流れ

書込番号:25944586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:117件

2024/10/31 09:44(11ヶ月以上前)





>はさみっちさん





【マップカメラ 本気の運動会望遠レンズ!】

【小さなグラウンドの幼稚園・保育園は

70-200mmの望遠ズームがベスト。】

「多くの幼稚園、保育園が運動会で使用するグラウンド・体育館はそれほど広くないと思います。そこでオススメなのが70-200mmクラスの望遠ズームレンズ。距離が近くても見切れずに撮影することができ、離れていても200mmでカバーできます。晴れの屋外ならF4通しズームで軽快に撮影するもよし。屋内ならF2.8通しズームでシャッタースピードを稼ぎましょう。このクラスのレンズはどのメーカーも描写力に優れたレンズばかりなので、最高の思い出が残せるはずです。」

https://www.mapcamera.com/html/201905_sportsday/index.html#:~:text=70%2D200mm%E3%81%AE%E6%9C%9B%E9%81%A0%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0,200mm%E3%81%A7%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82





書込番号:25944599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/10/31 09:50(11ヶ月以上前)

>運動会とかの行事でも180mmは届きそうですか?

幼稚園なら足りるんじゃない


書込番号:25944604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/31 10:47(11ヶ月以上前)

>はさみっちさん

>子供の行事などで距離が足りない

重さが気にならないならば、FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS 映りは良いですよ。
軽くしたいならば、E 70-350mm F4.5-6.3 G OSSが良いのでは。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001185650_K0000960776&pd_ctg=V070

書込番号:25944641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2024/10/31 15:27(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
>gda_hisashiさん
>最近はA03さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

子供の運動会などはほぼ屋内なのでf2.8が良さそうですね^_^
普段はそこまで望遠を使わないと思うので広角か標準域で少し予算を多めにしようかなと思います。

書込番号:25944876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/11/01 08:14(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

距離2.5~20m、換算f=25~200mm

距離10~80m、換算f=100~800mm

>はさみっちさん

撮影距離と焦点距離の相関について、添付画像をご参考まで(^^)

※比例関係がポイントです

※特にインナーフォーカスタイプの場合は、近距離になるほど望遠の実効値が広角寄りになるので注意

書込番号:25945539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nampacさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/02 10:16(11ヶ月以上前)

その用途なら24-105F4Gで十分いけますね。
幼稚園の運動会は園庭の広さにもよるけれど、私の経験では105mmで十分でした。
屋内の行事も基本的に明るいところでやるのでF4で全く問題なし。

30万の予算なら最初から24-70GM2行ってもいいと思いますけどね。
外の行事はクロップすればいい。
個人的に園の行事は、我が子の顔のどアップよりも周りの子も含めて撮っておいたほうがあとあと見返したときに盛り上がれると思うので、望遠は不要と思っています。

あと予算規模から考えると、AFが劣るタムロンを選ぶ理由はないですね。純正を揃えたほうが良いでしょう。

なので、
1.24-105F4Gを買って余った予算で単焦点を買う。
軽い単焦点を買えば普段のスナップにも有用

2.園庭が広ければ24+105F4Gに70-200G2。
普段使いは24-105Gで、ここぞの行事では70-200G2

3.24-70GMでフィニッシュ。余計なことを考えなくて良い。

の三択を私は提案します。

書込番号:25946700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)