ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22206

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 APモード「静音」でのわずかな音について

2024/10/30 18:55(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 ボディ

クチコミ投稿数:2076件

【困っているポイント】
この機種はAP(アドバンストフォト)モードで静音シャッター設定にできるのですが、静音設定にしてシャッターを切ると時々、小さな音(カシャカシャ)が聞こえることがあります。もちろんシャッター音よりはずっと小さな音です。
高速連写でこのわずかなカシャカシャが聞こえてしまうと静かな屋内だと周りの方が気にする可能性があります。

【使用期間】
10日ほど前にカメラ専門店で中古で購入しました。「良い」という評価のものです。

【利用環境や状況】
レンズを変えるとその音の大きさは微妙に異なり、完全に静音となるレンズもあります。
ただし、元々がパナソニックのカメラから入った関係で、オリンパス純正のレンズは所有しておらず、パナソニックとSIGMAのレンズを使っています。

【質問内容、その他コメント】
購入店に持参してみてもらったところ、「メーカー点検に出すことはできますが、エントリー機でもあるので許容範囲と言われる可能性が大ですね。」と言われました。
ちなみに2023年に新品購入したE-P7ではそのような症状は出ていません。
また他のパナソニックのGF-7、GF-9、GM1ではこのようなことはありませんでした。

完全に静音にならない場合があるというのは、やはり許容範囲とかレンズとの相性なのでしょうか?
おそらく、静音設定ができるオリンパスのカメラに共通している部分だと思いますのでご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:25944008

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2024/10/30 20:40(11ヶ月以上前)

状況をもう少し確認する必要があるのでは
該当のレンズで手振れ補正を切ってもでるのか、AFをマニュアルにしてもでるのか、手振れ補正を切ってMFにしてもでるのか

書込番号:25944122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2076件

2024/11/01 18:02(11ヶ月以上前)

>しま89さん

アドバイスありがとうございます。

全て試しましたが、ダメでした。

設定のリセットも2回行いましたが効果なし。

毎回音がするのではなく、時々(10回に1回くらい)なので仕方なしなのかもしれませんね.....。

※オリンパスの純正レンズを所有していないので検証不足かもしれませんが。

書込番号:25945986

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2024/11/02 12:54(11ヶ月以上前)

わーたコアラさん こんにちは

確認ですが レンズに絞りが動く音では無いですよね?

書込番号:25946862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/11/02 16:56(11ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

こんにちは。
そうではありませんね。
どうもボディ本体からわずかなカチカチ音が出るようです。

書込番号:25947093

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2024/11/02 20:37(11ヶ月以上前)

わーたコアラさん 返信ありがとうございます

自分の場合 E-M5Uでの場合ですが 静音での撮影時 マイクロフォーサーズのレンズ付けた場合 シャッター半押しや シャッター切った時 チィていう音や チィチィのような音が聞こえますが  レンズを絞り固定のMFレンズ使う場合聞こえないため この音かと思ったのですが 違ったようですね

でも 絞り羽の位置が ボディに近いため ボディからの音と勘違いしていると言う事は無いですよね?

書込番号:25947383

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2076件

2024/11/03 17:19(11ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

こんにちは。
アドバイスありがとうございます。

まさにこの音ですね!
ただし、E-PL9ではAモードとかでは静音設定できず、他にいろいろ試しましたがこの音はなくなりませんでした。
またE-P7では、このわずかな音すら出ないため、「?」という感じです。

10回に1回くらいなので許容範囲ということでしょうかね?

書込番号:25948341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/11/05 14:08(11ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

どうもありがとうございました。
これで謎が解決いたしました。

書込番号:25950478

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ76

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

スレ主 Yoky1さん
クチコミ投稿数:2件

EOS M50(KissM) 0.25m/0.8ft- 15-45mm を持っているカメラ初心者です。

ジュエリーなどの刻印1mm大ぐらいをはっきり撮影したく、
現在はルーペなどを使って撮影しているのですが、焦点が合わず、レンズを購入しようかと探しています。

あまりカメラに詳しくなく、どのレンズを購入するべきかご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:25943296

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2024/10/30 02:02(11ヶ月以上前)

1mmの印字をどのくらいの大きさで撮りたいのですか。
1mmが撮った画像の80%くらいですか、50%ですか。
いつも思うのだけど、何で自分で知らべないのか。
カメラ店にカメラを持っていき、店員に相談して、実際撮らしてもらえば、画像チェック(ピントや解像度)と大きさも確認できると思うけど。
カードを入れておきデータを残し、帰宅後いつものPCやモニターで見てから、レンズ選択を考える。
小さい店舗だと展示品がないこともあるので、確認してから行ってもいいでしょう。
カメラ店がない離島にいるならしょうがないけど。

書込番号:25943306

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/10/30 02:04(11ヶ月以上前)

まずは、
お手持ちのスマホの【マクロ】撮影モードを試してみてください。


なお、ミラーレスや一眼レフで、要望の範囲の撮影は非常に大変です。
(特に照明。これまで気にしていない場合は、より大変になります(^^;)


スマホの【マクロ】撮影モード以外の参考として、下記リンク先を参照してみてください。

(顕微鏡モード他)
https://jp.omsystem.com/product/compact/tg7/feature3.html

書込番号:25943307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1855件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2024/10/30 02:13(11ヶ月以上前)

Amazon等でスマホにUSBで繋いでない使うファイバースコープのようなものが売っていたと思います。
普通のカメラでは限界があると思いますよ。

書込番号:25943309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:97件

2024/10/30 02:49(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

撮影した指輪

レンズの先に接写レンズユニット

>Yoky1さん

 私はレイノックスミクロ探険隊 CM-3500と言う接写レンズを付けて撮影しています。
https://kakaku.com/item/10521912076/
 カメラはEOS M、レンズは18-55oです。
 100o位のレンズが推奨サイズです。

 現状この接写レンズセットは販売していませんが、その中の最も高倍率の物が単品で売られています。
 MSN-202-SUPER MACRO
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/d_slr/index.html#msn505
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/dmc_g1/index.html#msn202

https://raynoxdirect.securesite.jp/direct/japanese/ordermail.html
 上のHPの下の方、デジタルカメラ用アクセサリーの所から商品を選びます。
 23,650円になっていました。昔は3種セットでその位だったような・・・。

 参考になれば。

書込番号:25943318

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11263件Goodアンサー獲得:148件

2024/10/30 03:48(11ヶ月以上前)

https://amzn.asia/d/aCRegKZ

一眼で撮ろうと思わずこの手のデジタル顕微鏡で撮る方が快適です

一眼だと快適に撮影するにはカメラとレンズ以外の部分をどうするかで難儀します

書込番号:25943327

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:117件

2024/10/30 06:23(11ヶ月以上前)

機種不明

キヤノン EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM




>Yoky1さん


>現在はルーペなどを使って撮影しているのですが、


・・・・・(顕微鏡などではなくて)ルーペで撮れる程度なら「マクロレンズ」でいいのでは?


【キヤノン EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM 】
https://kakaku.com/item/K0000876231/

・LEDライト内蔵でAF撮影が可能なマクロレンズ(ミラーレスカメラEOS Mシリーズ用の交換レンズ)。両側点灯と片側点灯や明るさの強弱の切り替えられる。

・撮影倍率0.7〜1.2倍のマクロ撮影が可能な「スーパーマクロモード」を搭載。一般的なマクロレンズの最大撮影倍率1.0倍を超え、細部まで大きく写せる。

・マクロ撮影時の手ブレを高精度に補正する「ハイブリッドIS」を搭載し、三脚の立てられない場所や薄暗いシーンでも、ブレの少ないマクロ撮影を実現。


書込番号:25943365

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/10/30 07:02(11ヶ月以上前)

光学顕微鏡にアタッチメント、そこへカメラが王道かな。

外注先の工場長が光学顕微鏡に直コンデジで、
2-3mmの面実装部品の半田の濡れ具合記録を撮っていたのを思いだした。

書込番号:25943393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/30 07:17(11ヶ月以上前)

>Yoky1さん

>1mm程の小さなものの撮影に良いレンズを教えていただけますか

どの程度の被写体で距離などが判りませんので、
撮られた画像での焦点距離にあったマクロレンズの購入を
三脚使用で、ライティングして絞り込んでの撮影を。

https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec103=39

書込番号:25943403

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/30 07:18(11ヶ月以上前)

>Yoky1さん

こんにちは。

>ジュエリーなどの刻印1mm大ぐらいをはっきり撮影したく、
>現在はルーペなどを使って撮影しているのですが、焦点が合わず、レンズを購入しようかと探しています。

スーパーマクロ領域は照明が大事ですので、
レンズ前枠にLED照明がついている
EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM
(最近はA03さんおすすめのもの)が、

販売終了で中古でしか入手できませんが、
純正ですので使いやすいかなと思います。

アクセサリーの作例もありました。
照明が切り替えられるのが良いですね。

・世界初のLEDライト内蔵マクロレンズ! キヤノン「EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM」実写レビュー
(価格コムマガジンより)2016年7月13日
https://kakakumag.com/camera/?id=4287&page=3

ただ、「1mm部分が画面に大きく写るように」、
などこういった拡大率では全然足りない場合は
デジタル顕微鏡が良いかなとおもいます。

書込番号:25943406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2024/10/30 07:56(11ヶ月以上前)

>Yoky1さん

>> ジュエリーなどの刻印1mm大ぐらいをはっきり撮影したく

顕微鏡にカメラを付けての撮影になるかと思います。

まあ、EOS Mマウントから顕微鏡に合う変換アダプターが
お持ちのカメラに対応しているかの確認も必要です。

書込番号:25943432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/10/30 09:17(11ヶ月以上前)

>Yoky1さん

>ジュエリーなどの刻印1mm大ぐらいをはっきり撮影したく、

先ずはスマホじゃないですか

時計の小さなボタン型電池の型番見る時は大抵スマホで確認します



書込番号:25943498

ナイスクチコミ!3


sioramiさん
クチコミ投稿数:1160件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/30 09:49(11ヶ月以上前)

別機種
別機種

限界まで近づいて写した例  マクロと言われるレンズを使用

そこから切り出した 6×6mmの範囲

>Yoky1さん
こんにちは。

考え方は2つあります。 A B

A カメラ+レンズの構成で写す

B 顕微鏡+カメラの構成で写す
 
Aの場合、添付画像が普通の機材で、できる限界になります。
(2枚目の文字の太さが、0.5mm程度)

これ以上の拡大を求められるなら、
Bで考えて下さい。

Bの場合、「デジタルマイクロスコープ」が検索の入り口になります。

書込番号:25943530

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14934件Goodアンサー獲得:1429件

2024/10/30 11:57(11ヶ月以上前)

こんにちは。

どのくらいの倍率で撮りたいのか不明ですが、クローズアップレンズという
お持ちのレンズの前に取り付けるフィルターもあります。

https://www.kenko-tokina.co.jp/lp/close-up-lens/

https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/lensfilter/201504_c-up.html

EF-M15-45mmはフィルター径49mmです。
レンズに虫眼鏡を付けるような感じのものです。
これでも足りなければ撮った画像をトリミングするという手もありますね。
ご参考まで。

書込番号:25943637

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2024/10/30 12:04(11ヶ月以上前)

EF-M28マクロを使っていましたが、そのような用途だと他の方も仰るとおりマクロレンズで撮影するのは結構大変だと思います。

かなり近接して撮るタイプのマクロなので、ミニ三脚の設置とか結構大変ですよ。

デジタル顕微鏡は使ったことないですが、その方が簡単でしょうね。

書込番号:25943642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11263件Goodアンサー獲得:148件

2024/10/30 13:01(11ヶ月以上前)

一応
さきほど紹介したのはおそらく200万画素なので
もっと高画素がよいのなら

https://amzn.asia/d/d1mE1YK

1200万画素です
クーポン使って11500円くらい

つまみを回すと上下にカメラ部分が動くという
この昔ながらの顕微鏡と同じなのが重要

一眼でもコピースタンド買うとかやれる方法はありますが
どんどん手間と金がかかりますよ

https://amzn.asia/d/8h3QSxF

そして一眼で一番大きく写してもトリミングすることになりそうなので
そうなると1200万画素より小さくなる可能性が十分高い

ちなみに顕微鏡といってもズームなので
フルサイズの等倍くらいの範囲くらいから撮れます
指輪なら全体像も撮れるということ

書込番号:25943699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:117件

2024/10/30 13:25(11ヶ月以上前)

別機種
別機種

これを拡大して撮ります

近寄って撮ったもの 手持ちでテキトーに撮ってます





・・・いいなあ、デジタル顕微鏡、欲しくなってきた(笑)  ポチろうかな。安いし。面白そう(笑)



>Yoky1さん


で、「スレ主さん」に紹介した「マクロレンズ」と「同じ焦点距離」の他社製(SONY製)のレンズで撮った画像を貼っておきますね。


普通に、なにげなく、撮れました。手持ちで。




書込番号:25943718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:117件

2024/10/30 13:30(11ヶ月以上前)





【訂正】


・・・「焦点距離」、まったく同じではなかったですね。訂正します。

ご紹介したのは「28mm」、私が撮ったのは「30mm」でした。

申し訳ない。



書込番号:25943722

ナイスクチコミ!2


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2024/10/30 13:50(11ヶ月以上前)

別機種
機種不明

EOSM10+EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM

撮影状況、実際はくっつけるようにして撮ってます(notスーパーマクロ)

>yoki1さん

私も最近はA03さんと同じく、Mには、EF-M28mm F3.5 マクロ IS STMが良いのではないかと思います。
同じレンズ持ってますので、今試しに撮ってみました

カメラはEOSM10で、室内の自然光JPEG撮って出し、トリミングも編集もなしです。

2番目の写真はどんな状況で撮ったかを別のカメラで。
実際は指輪を親指と人差指でつまんで、レンズの縁が、親指の爪に当たってる状態で撮りました。

書込番号:25943740

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/10/30 14:02(11ヶ月以上前)

>カメラはEOSM10で、室内の自然光JPEG撮って出し、トリミングも編集もなしです。

受光素子が大きいとレンズの焦点距離が長いから
ピントが薄いですね(ピントの合う範囲が狭い)

コンデジやスマホの方が撮りやすそう

書込番号:25943745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:117件

2024/10/30 14:12(11ヶ月以上前)





>カメラはEOSM10で、室内の自然光JPEG撮って出し、トリミングも編集もなしです。

受光素子が大きいとレンズの焦点距離が長いからピントが薄いですね(ピントの合う範囲が狭い)

でも、ISOを上げたり、明るい照明で、絞ればピントが厚くなりそうですね(ピントの合う範囲が広くなる)




書込番号:25943752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:97件

2024/10/30 15:22(11ヶ月以上前)

別機種
別機種

LEDライトでスポット照明

>Yoky1さん

 撮影した所、拡大すれば良さそうなので、等倍以上は必要ない感じとあればケンコークローズアップレンズMC No.10が良いのではないかと。
 45oで有れば無限遠で1/2倍位の撮影が出来ます。

価格コムにレビューが無かったので、メーカーのHPへ。
ケンコーMC No.10 52mm
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/sonoe/
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/close_up/4961607358931.html

 写真は55oですがそれ程違わないかと。
 もしカメラの購入がダブルレンズキットでEF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMを持っていればそちらのが大きく写せます。

書込番号:25943810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:97件

2024/10/31 19:10(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

レイノックス

レイノックス

ケンコーNo10

ケンコーNo10

>Yoky1さん

 今回、時間が作れたのでライトボックス・三脚・マクロスライダーを使い撮影しました。

 大きく拡大されている物が、レイノックスの接写レンズで撮影した物です。

 小さく写っている物は、ケンコー接写レンズNo10で撮影した物です。
 周辺がケラレているのは、コンデジ用に買った直系の小さい物をステップダウンリングで無理やり付けているためです。
 レンズのフィルターサイズと同じ径で有ればケラレルことは有りません。

書込番号:25945076

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2024/10/31 23:45(11ヶ月以上前)

こんばんは。EOS Kiss M は持ってませんが・・・

要望というか状況がイマイチ、わかりません。

(1)1mm大の刻印を画面(写真)いっぱいの大きさで撮りたい。

(2)そこまで大きく写す必要はなくて、文字が読めれば良い。

どちらかで機材の要求は大きく変わります。

(1)ならば知識や経験や予算がないと現実的には無理かも。

(2)であれば、マクロレンズと呼ばれる機種に応じた近接撮影用のレンズで事足りるかも。

さらに

(3)ルーペなどを使っても撮影のピント(焦点)が合わない

が、普通に写真用語でいうところの「ピンボケ」なのかもイマイチつかめません。

とりあえずその不満の写真を投稿していただければ、新たな助言ができるかもしれません。

<余談>

別機種ではありますが10円玉の超ドアップ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=25768185/ImageID=3939783/

(2)であれば1枚目や2枚目のソレ、メーカー純正マクロ(マイクロ)レンズ。
(1)であれば、3枚目や4枚目のメーカー純正機器だけではかなわない機材や試行錯誤が必要です。
ニコンのカメラにキヤノンのフィルムカメラ用のレンズを取り付けてます。

書込番号:25945330

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/11/01 01:05(11ヶ月以上前)

機種不明

スマホ+単眼鏡(最短25cm)⇒ケラレをトリミング ※被写界深度浅め

>ジュエリーなどの刻印1mm大ぐらいをはっきり撮影したく、

もっと小さな(前)千円札のマイクロ文字部の撮影例です(^^)

・スマホに、最短合焦距離約25cmの単眼鏡を指で固定して「手持ち」で撮ったあと、ケラレを避けてトリミング。
(そのため、Exif情報が付いていません
※「双眼鏡・単眼鏡」の掲示板の別スレからの使いまわし(^^;)

・ダイニングテーブル上で、ダイニングテーブル直上の照明だけ(補助照明なし)

※画像上部のボケ(ボヤけ)は【被写界深度】によるものです。

接写は「被写界深度の呪縛」が非常に濃いので、業務に関わる実務的な撮影の場合は、
被写界深度に関して、最低限必要なレベルまでは(業務として)調べておくべきでしょう(^^;

※カメラのレンズの前にルーペを入れて撮影するよりも、
>スマホに、最短合焦距離約25cmの単眼鏡を指で固定
するならば、
撮影の「不安定さ」はマシかと思います(^^;

※使用した単眼鏡、購入当時の価格は 5000円以下だったと思いますが、
昨今で同程度の単眼鏡は1万円前後になっているかと思います

※安物の単眼鏡 ⇒ ダハタイプのプリズムも廉価品を使っているでしょうから、コントラストが弱めになっています。

書込番号:25945378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2024/11/01 17:27(11ヶ月以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=61YEeBuxDmY

接写リングは、いかがですか...

お手持ちのレンズが使えます。

書込番号:25945948

ナイスクチコミ!2


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2024/11/04 23:41(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

10+16接写リング + EFM15-45

10+16接写リング + EFM15-45

10+16接写リング + EFM15-45

クローズアップレンズNo.12 + EFM15-45

一般的にはマクロレンズが適していますが、広角マクロレンズはワーキングディスタンス(レンズ前面から被写体までの距離)が取れず、ちょっと使いにくいです。EF-M28mmマクロは換算等倍時で3cm、1.5倍時で2cmしか取れません。

接写リングの方が少し使いやすいと思います。10+16mmの接写リングをEFM15-45mmで使うと、換算等倍撮影時で7cmぐらいワーキングディスタンスが取れます。望遠側45mm時、撮影倍率は約0.8倍から1.5倍(ワーキングディスタンスは5cmから9cm)、広角側にすれば少し倍率が上がって28mmで2倍ぐらいですが、ワーキングディスタンスが2cm以下になって、光も当てにくくなって、画質も微妙になってきます。自然物だと寄れば寄るほど細部が出てきますが、人工物だと肉眼では見えない傷や汚れが見えるだけなのであまり拡大しない方がいいことが多いです。あとキヤノンの低価格帯のレンズは接写性能があまりよくないので、ぎりぎりまで寄らずに撮った方がいいかもしれません。

1万円ぐらいの安いデジタル顕微鏡を7,8年前?に試したことありますが、画質がイマイチ(上で紹介されている商品のレビューにあるメダカのような写り)ですぐに壊れました。最近のものはよくなっているとは思いますが、実際に試してみたことのある人はいますか?? EFM28mmマクロもですが、直射でレンズとの位置が変えられず、ディフューザーが使えない出力の弱いライトはアクセサリーの撮影にはかなり使いにくいです。照明は、上ぐらいの撮影ならライトと光を拡散するもの(紙1枚)があればいいのでそんなに面倒なことなく、手持ちで撮れます。

スマホでも十分撮れると思いますが、それなりの性能のクロースアップレンズはそれなりの値段なので、接写リングなどの方が安く済むと思います。あとスマホは絞れないと思うので、レンズをある程度絞れば、被写界深度も大差ないです。

書込番号:25949938

Goodアンサーナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:245件

2024/11/07 12:11(11ヶ月以上前)

>QueenPotatoさん仰せの

>接写リングは、いかがですか...お手持ちのレンズが使えます。



>johndoe*さん仰せの

>接写リングなどの方が安く済むと思います。

に賛成です。

以下ご参照下さい。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25940766/#25952526

書込番号:25952547

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:245件

2024/11/07 12:16(11ヶ月以上前)

追伸

>johndoe*さん仰せの「広角マクロレンズはワーキングディスタンス(レンズ前面から被写体までの距離)が取れず、ちょっと使いにくいです。EF-M28mmマクロは換算等倍時で3cm、1.5倍時で2cmしか取れません。」

コレも重要なご指摘と思います。

書込番号:25952550

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:245件

2024/11/07 13:44(11ヶ月以上前)

別機種
別機種

1)ソニーSEL70200GF4+キヤノンクローズアップレンズ500D+α7sV

2)オリ12−100F4+キヤノンクローズアップレンズ500D+パナ初代G9

クローズアップレンズを使用した場合のワーキングディスタンスについて。

作例

1)ソニーSEL70200GF4+キヤノンクローズアップレンズ500D+α7sV
この場合のワーキングディスタンスは実測約400mm(レンズ先端から)。

2)オリ12−100F4+キヤノンクローズアップレンズ500D+パナ初代G9
この場合のワーキングディスタンスは実測約150mm(レンズ先端から)

光源:LEDデスクライト、ニトリYP100DL BK

被写体:煮干し

中望遠〜望遠のレンズに対してクローズアップレンズやエキステンションチューブを使用すると十分なワーキングディスタンスが得られます。
また広角レンズにありがちな不用意に「パース」が付く問題も回避されます。

書込番号:25952665

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:245件

2024/11/08 22:45(11ヶ月以上前)

別機種
機種不明
機種不明

写真1:USB顕微鏡の外観

写真2:USB顕微鏡で煮干しの目玉。

写真3:USB顕微鏡で煮干しの鰓蓋。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>Kazkun33さん

ご提案の「デジタル顕微鏡」も良い案だと思います。

高画素の方を買っても2万円しない、レンズより遥かに安い。

私のはPCに繋いで使うタイプで数千円の物、細かい所を狙える形。

ご自身に使い易い物を探せば良いと思います。道具にとらわれず柔軟に。

写真1:USB顕微鏡の外観
写真2:USB顕微鏡で煮干しの目玉。
写真3:USB顕微鏡で煮干しの鰓蓋。

書込番号:25954494

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yoky1さん
クチコミ投稿数:2件

2024/11/13 00:53(10ヶ月以上前)

皆様、ご親切に教えて頂き、誠にありがとうございます。

結論から申しますと、
クローズアップレンズKenkoNo.5と接写リング10+16mmを、EFM15-45mmの前後に装着して、
目的の刻印1mm大を綺麗に撮影できました。

今回購入には至らなかったものの、レンズや顕微鏡も今後機会がありましたら検討したいと思います。
とても勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:25959187

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ37

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Z8の重さについて

2024/10/29 11:15(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:11件

Z7Vが当分でなさそうなのでZ8の購入を検討してます。
主に登山での撮影です。
移動の中はウエストポーチにいれて撮影の時に手持ち撮影してます。
登山だと重さが気になるので実際に使用した感想お聞かせ頂けるとありがたいです。

書込番号:25942452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/10/29 11:33(11ヶ月以上前)

重さに加えて大きさを考慮した方が良いかも。
高さと厚みがそこそこあるので、ウエストポーチ内の収まり具合を確認してみてください。

登山はしませんが、アップダウンのある散策路をウロウロして野鳥撮影してる分には、気になる重さではないです。
以前に何のカメラを使ってるか次第ですが、リュックやポーチなどの収納用品はZ8用にフィットするものを買い足しました。

重さ面は、比較対象次第ですが、スマホ1&#12316;2個分を余計に持つぐらいのイメージでは。

書込番号:25942478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2024/10/29 11:47(11ヶ月以上前)

Z8 910g に取り付けるレンズと合わせた重さは?

書込番号:25942485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/29 12:04(11ヶ月以上前)

>ころころり1129さん

>移動の中はウエストポーチにいれて

レンズを装着してのウエストポーチはバランスが良くないのでは。

書込番号:25942503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2024/10/29 12:19(11ヶ月以上前)

レンズはf4通の標準ズーム、広角ズームと85mmまでのf1.8までの単焦点を使ってます。

書込番号:25942521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/10/29 12:20(11ヶ月以上前)

元々は肩にマウントしていましたが、ポーチだと体の中心に重心が来るのでバランスは良いです。

書込番号:25942525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/10/29 12:23(11ヶ月以上前)

参考になります。
ありがとうございます。
ポーチは70ー200まで入る大きめなのでそこは問題なさそうです。

書込番号:25942530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:47件

2024/10/29 13:55(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

>ころころり1129さん

Z8+24-120mmF4SとGFX100S+GF35-70mmの組み合わせを登山によく持ち出してます。
先月も槍ヶ岳と南岳から北穂まで縦走した大キレットに持って行きました。

行く山にもよりますがハードな山行ではLoweproのトップローダーをザックのショルダーベルトにカラビナで固定し、ボルタリングの際にブラつかない様に腰にもスリングで回してます。
こうすると身体全体で重さを受け止めるので首や肩への負担も減ります。

ザックをデポしてピークハントする場合はストラップで肩がけですかね。
スリングとカラビナがあれば多様な組み合わせが出来るので使えますよ。

また登山で一番重いのは水ですから。それに比べればカメラ機材はまだ軽いです。

書込番号:25942642 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:11件

2024/10/29 15:01(11ヶ月以上前)

やっぱりバックパックにこの方法で固定するのが1番楽そうですね
最近買ったポーチがショルダー兼ウエストポーチで腰のベルトもしっかりしてるタイプです。
これのショルダー部分をカラナビで固定して腰は元々のベルトを使ってみます。

書込番号:25942693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dragon38さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:13件

2024/10/29 17:11(11ヶ月以上前)

>ころころり1129さん
正に登山が趣味で、Z7UからZ8に買い替えた者です。
私は一眼は登山中にはロープロのトップローダーズーム50AWに入れて、そのままバックパックにしまい込んでいます。
バックパックのハーネスにはグレゴリーのパデットケースを取り付けて、その中にGRVまたはGRVXを入れて携行し、登山中にはGRのみ使い、休憩中の「これは」という時や山頂などでの長めの休憩時に一眼を使います。
ちなみにレンズは24-120mmの小三元だけですが、夜間に星景写真を撮るつもりで登山する時には単焦点の20mmも持って行きます。
なるべく何でもバックパック内に入れるのは、安全に登山に集中するための方策であり、三脚も登山中はベルボンのUTC-63Uasをバックパック内に収納して持ち歩いています。
こんなやり方なので、Z7UからZ8に換えた時に大きさや重さの変化は特に気になりませんでした。
もちろん、テント泊や山メシで荷物が多い方には合わない方法ですね。

書込番号:25942811

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ57

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 DRN0510さん
クチコミ投稿数:27件

質問失礼いたします。

現在小6のラグビー少年の母です。
カメラについてはほぼ初心者で、オートモードでの撮影しか行っていません。
10年近く前に購入した、Canon eos8000dで息子の試合などの撮影をしています。
レンズはSIGMAの100-400というものを親戚からもらったので、そちらを使用しています。

本体が少し故障気味で、これを機会にカメラを新調したいと思っています。

家電量販店で相談したところ、α6700を勧められましたが、レンズも購入することを考えると少々予算オーバーです。
そこでこちらのα6400が候補にあがりました。
が、調べれば調べるほど、6700のほうが評価が高く、今更6400を購入するのもどうなのか、という気持ちになってきております。

@私のような素人にはα6400ではなく6700のほうが機能的にもおすすめでしょうか?
A屋外で、50メートルくらい離れたところから子供の表情がわかるくらいの大きさで撮影をしたいです。この用途に合ったレンズを教えてください。レンズには少々お金がかかると思っていますが、なるべく安く済ませられるとありがたいです。

なお、現在使用しておりますeos8000dとSIGMA100-400、という環境について、撮影した写真に特に不満はありません(画質など、素人なのでよく分かっておりません)

よろしくお願いいたします。

書込番号:25942401

ナイスクチコミ!3


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/10/29 10:30(11ヶ月以上前)

>DRN0510さん

予算が限られているのであれば、今のSIGMA100-400mmが使えるカメラにしては如何でしょうか?

キヤノンのミラーレス、EOS R50やR10などであれば、マウントアダプター(1万円)を使えば今のレンズで撮影できますよ。
α6700は性能は高いですが、ソニーのAPS-C最上位機種なので価格も高いです。
今の8000Dで特に不満がないようならR50やR10、α6400で十分な気がします。

書込番号:25942408 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2024/10/29 10:36(11ヶ月以上前)

>DRN0510さん
不満が無いのでしたらレンズはそのままで9000Dの中古とか80Dの中古とかをマップカメラあたりで購入するで良いのではないかと思います。
大きなレンズを扱うのでカメラのサイズもそれなりに大きいほうが安定しますよ。

書込番号:25942411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/29 10:57(11ヶ月以上前)

ベストはa6700と100-400GMと思います。
sigmaの100-400をカメラはキャノンのミラーレスにアダプター経由で装着出来たとしても、現在以上の歩留まりが望めるかどうかは懐疑的な感がしないでもない。
またキャノンのミラーレスにして、キャノンミラーレス用の同じようなレンズをつけるも選択肢だと思います。

書込番号:25942433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:117件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2024/10/29 11:14(11ヶ月以上前)





>DRN0510さん





・・・・α6700 のユーザーです。



・・・・無理して他社の(高価な)ミラーレスを買うよりも、つい最近まで最新モデルだった、8000Dと同じキヤノンの一眼レフで、より高性能になった EOS Kiss X10i を買ったほうが、安心して使えるような気がします。



【EOS Kiss X10i 】

https://kakaku.com/item/K0001232559/?lid=itemview_relation1_img





【8000D と Kiss X10i の比較】

https://personal.canon.jp/product/camera/comparison/result?comp_sp1={343749DA-8935-47A7-BD1B-722933CD6410}&comp_sp2={A44B5E9F-347F-4199-83A5-89698BBF5084}&comp_sp3=&comp_sc=







・・・・もちろん流行りの、ミラーレス、それも SONY のを買いたい気持ちもわかります。



・・・・でも、α6700 を買っても、α6400 を買っても、撮れる写真は今の 8000D と変わりませんよ。



・・・・撮れる写真を目に見えて変えるためには、レンズを高価なもの(10数万円とか20数万円とか)に変えないと。







・・・・・それに、値段が安い方の α6400 を買うにしろ、レンズは、Wズームのレンズじゃあ、望遠側が足りませんので、10万円ほどの 400mm まである望遠ズームを買わないとダメです。





書込番号:25942450

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2024/10/29 11:17(11ヶ月以上前)

>DRN0510さん

α6700はα6400よりもAFが良くなったので予算次第ではありますが、可能ならα6700でしょうね。

ラグビーなんかは複雑な動きもありますからAFが良いアルファ6700にした方が後悔は少ないように思います。

逆に予算を抑えるなら中古80DやX10iなどにしてシグマ100-400oにした方が良さそうに思いますし、現時点でボディに不安があるだけで写りなどに問題無いならキヤノン継続も良いと思います。

ただ、先々もラグビーを続ける予定ならα6700にした方が良いように思います。

書込番号:25942456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/29 11:29(11ヶ月以上前)

>DRN0510さん
eos8000dとSIGMA100-400、という環境について、撮影した写真に特に不満はありません

ソニーだけを勧める店員さんは、ほぼソニー社員と思って間違いありません。
店員を変えて相談して下さい。
良心があるならソニーとキヤノンから選択が基本です。

また、お子様の試合なら
被写体検知、動体AFで最強のキヤノンを
まず最初に勧めるはずです。

本来なら
R10にRF100-400mmのセットなんですが、
セットで約19万円

予算が無いなら、
中古で、
8000Dか9000Dを買うのも良いですよ。
キタムラならボディだけで、
4から5万円くらいです。

新品なら
X10iもありますが、ダイヤルや操作性がちょっとちがいます。
しかも高い

書込番号:25942468

Goodアンサーナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/29 11:56(11ヶ月以上前)

>DRN0510さん

書き忘れました
ソニーのα6700は
カメラだけで、約18万円します。
レンズもソニー純正品が無く
社外品になるが、10万円以上
やはり高い

キヤノンなら
R10にRF100-400mmのレンズセットですが、
セットで約19万円しかしません。

機能的には、ほぼ同等

キヤノンが如何に安いのに
高画質で高性能かが分ります。

書込番号:25942495

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/10/29 12:14(11ヶ月以上前)

>DRN0510さん

>A屋外で、50メートルくらい離れたところから子供の表情がわかるくらいの大きさで撮影をしたいです。

とのことですが、現状の
>Canon eos8000d

>レンズはSIGMAの100-400
の組み合わせ(実f=400mm、換算f=640mm)で撮った場合よりも お子さんを【大きく写したい】ということですね?

書込番号:25942514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/29 12:54(11ヶ月以上前)

>DRN0510さん
>なお、現在使用しておりますeos8000dとSIGMA100-400、という環境について、撮影した写真に特に不満はありません

ニコンP950やパナソニックLUMIX DC-FZ85D-Kは、どうかな?

書込番号:25942570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 DRN0510さん
クチコミ投稿数:27件

2024/10/29 13:03(11ヶ月以上前)

>から竹さん

ご返信ありがとうございます。
今のレンズを使う、という発想が全くなかったので目からウロコですが、確かにその選択肢はありますね!

教えていただいた機種についても調べてみます。
ありがとうございます!

書込番号:25942581

ナイスクチコミ!1


スレ主 DRN0510さん
クチコミ投稿数:27件

2024/10/29 13:05(11ヶ月以上前)

>携帯カメラさん

ご返信ありがとうございます。

>大きなレンズを扱うのでカメラのサイズもそれなりに大きいほうが安定しますよ。

そうなのですね。お恥ずかしながらそのあたりも存じておりませんでした。勉強になります。
教えていただきました機種についても調べてみます。ありがとうございます!

書込番号:25942584

ナイスクチコミ!1


スレ主 DRN0510さん
クチコミ投稿数:27件

2024/10/29 13:09(11ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

ご返信ありがとうございます。
a6700と100-400GM、憧れます♪
私にはスペックが高すぎる気もしますが、この機会に写真の勉強を始めてみようと思います。
貴重なアドバイスをありがとうございました♪

書込番号:25942591

ナイスクチコミ!1


スレ主 DRN0510さん
クチコミ投稿数:27件

2024/10/29 13:12(11ヶ月以上前)

>最近はA03さん

ご返信ありがとうございます。

sony製のカメラに漠然と憧れてしまっていた部分も否めませんが、まずはおっしゃる通り、今の私の手持ち環境を活かしたものにすべきかと思いはじめました。

レンズに関しては、αシリーズを購入するのであれば新調する予定でしたが、予算の関係もありなかなかうまくいきそうにありません。。


貴重なアドバイスをありがとうございます♪

書込番号:25942597

ナイスクチコミ!1


スレ主 DRN0510さん
クチコミ投稿数:27件

2024/10/29 13:16(11ヶ月以上前)

>with Photoさん

ご返信ありがとうございます。

今回新調したならばきっとこの先何年も息子の写真を撮影し続けることになると思います。
そう考えると、予算オーバーだとしても自分が気に入って購入したものを使用したいなと、ご意見を拝見し改めて思いました。

貴重なアドバイスを本当にありがとうございます♪

書込番号:25942601

ナイスクチコミ!1


スレ主 DRN0510さん
クチコミ投稿数:27件

2024/10/29 13:19(11ヶ月以上前)

>@/@@/@さん

ご返信ありがとうございます!

私がYouTubeやら何やらで色々と調べ、素人の浅い知識で「sonyがよさそうだ!」と決めつけてしまい、店員さんにsonyのおすすめを聞いてしまったのです。
でも確かにおっしゃる通り、そもそもsony製だけが選択肢ではありませんよね。

Canonもこれから調べてみます。

色々と教えていただき、感謝です♪

書込番号:25942605

ナイスクチコミ!0


スレ主 DRN0510さん
クチコミ投稿数:27件

2024/10/29 13:22(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

ご返信ありがとうございます。

>>Canon eos8000dとレンズはSIGMAの100-400の組み合わせ(実f=400mm、換算f=640mm)で撮った場合よりも お子さんを【大きく写したい】ということですね?

いえいえ、撮影のサイズ感(で合ってますでしょうか?専門用語がわからず申し訳ありません)は上記の手持ち機材で撮影したものと同じくらいで撮影できれば問題ございません。

中学生になりグラウンドが広くなりますので、今と同じくらいの撮影サイズ感はマストだなと思っています。

書込番号:25942607

ナイスクチコミ!1


スレ主 DRN0510さん
クチコミ投稿数:27件

2024/10/29 13:25(11ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん

ご返信ありがとうございます。

>ニコンP950やパナソニックLUMIX DC-FZ85D-K
特に根拠はありませんが、ニコンやルミックスのカメラはなんとなく「素人には扱いづらい」と勝手に勘違いしておりました。
これから調べてみます!
アドバイスありがとうございます♪

書込番号:25942609

ナイスクチコミ!1


tecchan72さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:14件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2024/10/29 13:53(11ヶ月以上前)

当機種
当機種

反対側のゴールライン付近での攻防

インゴールぎりぎりで狙ったトライ

α6400とSEL70350Gを使用しています。(以前は、アダブターを介して、シグマ50-500mmを使っていましたが、大きすぎて周りに迷惑かけるので止めました^^;)
小学生、中学生のラグビーであれば、コンティニュアスAFでしっかり追ってくれますので、失敗は少ないかと。6700は手にしたことないのですが、AF性能はもっと上がっているはずです。
ご自分のお子様をメインと考えていらっしゃるのであれば、登録顔優先AFが便利かもしれません。

中学、高校とフェールドが広くなっていきますので、レンズは、タムロンのA067(50-400mm)あたりにするのもありかもしれません。

6400でも、大きな不満はなくラグビーを撮影していますが、動きの激しいスポーツですから、予算に照らし合わせたうえで、できればAF性能が進化している最新モデルが悔いのない選択だと思います。

それから、望遠側も大事ですが、広角側もしっかりカバーするレンズだと安心ですね。70mmでは、インゴールぎりぎりでトライシーンを撮影しようとした場合に、画角をはみ出して失敗することもしばしばでした。

写真は、6400とシグマ50-500で小学生の試合を撮ったものです。

書込番号:25942640

Goodアンサーナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/10/29 13:57(11ヶ月以上前)

>DRN0510さん

どうも(^^)

>撮影のサイズ感(で合ってますでしょうか?専門用語がわからず申し訳ありません)は上記の手持ち機材で撮影したものと同じくらいで撮影できれば問題ございません。

とのことですが、下記との兼ね合いが不明です(^^;

>A屋外で、50メートルくらい離れたところから子供の表情がわかるくらい

これまでに 撮影距離50mぐらいの場合は多々あるハズですが、
現状の実f=400mm(換算f=640mm)で【程度問題ながら】お子さんの表情は「基本的に」判別可能と思います。

もし、ブレて見えないのあれば、
天候が悪くかったり晩に近くなると日照が暗くなる ⇒ フルオートの場合ではシャッター速度が「自動的に遅くなって、ブレる」だけで、
【買い替え前に、やるべき事(※)があります】

※1/500秒以上の高速シャッター設定
(難易度 ⇒ 電子レンジの解凍時間設定と同程度)

書込番号:25942646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/10/29 14:09(11ヶ月以上前)

機種不明

撮影距離と 焦点距離との兼ね合いのご参考まで

>DRN0510さん

撮影距離と
焦点距離との兼ね合いのご参考まで。

なお、
>撮影のサイズ感

これに相当する特定の用語は無さそうなので、
銀塩フィルム時代の昔からの撮影距離と焦点距離との「目安」を、添付画像内の小画像右下の数値「1.0」などで代用します(^^;

この数値は、算数の範囲ぐらいの簡単な計算で出ます


書込番号:25942658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/10/29 14:41(11ヶ月以上前)

>DRN0510さん

>10年近く前に購入した、Canon eos8000dで息子の試合などの撮影をしています。

>本体が少し故障気味で、これを機会にカメラを新調したいと思っています。

故障気味って故障なんですか
8000Dが使えれば今のままで良いのですよね





書込番号:25942684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1834件Goodアンサー獲得:97件

2024/10/29 16:16(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DRN0510さん

 お悩みごとは、撮影の成果としては不満はないけどカメラ本体の支障頻度が増えてきたのでそれを避けたい
ということだとすれば同じキヤノンの一眼レフ機にした方がレンズは買い足さないで本体だけの買い替えで済みます。
今、新品を購入するにはラインナップも限られてますから中古機も対象となるでしょう。
これが結構当たりはずれがありまして私自身も目利きの自信はありません(;^_^A
私は、マップカメラやキタムラの目利きを信用して商品を漁っています。
中古になりますが、ある程度性能アップもを期待できるEOS6DUかEOS90Dいいように思います。

ただ、キヤノンも含め各社ミラーレス機開発に注力してるので、この先、新製品一眼レフ機の発売は望めないのが気がかりです。

長年ソニーを愛用し、ソニーでいろんな機種を買い使いましたが、ミラーレス機は発売サイクルがフルサイズ機が主で、
サイクルが読みづらいAPS-C機(Eマウント機)システムを一掃し、フルサイズ機(FEマウント機)に寄せました。α7U→α7RUという感じです(;^_^A(;^_^A(;^_^A
α6700は、カタログ情報ではメーカーフルサイズ機で採用した技術を詰め込んだソニーが誇るAPS-Cハイエンド機です
から当座不満はないと思います。α7Rシリーズを愛用してるユーザとしての予想です(;^_^A(;^_^A(;^_^A
店頭で、7RVを触ってゾクゾクっと気持ちが高揚しました、でも値札をみて敷居が高いことを思い知らせれた(-_-;)(-_-;)

書込番号:25942749

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/10/30 01:13(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

距離50mのみ、右端【D4】は現状、左側の【A4】や【B4】は失敗選択

距離10~50m、右端【D列】は現状、左側の【A列】や【B列】は失敗選択

>DRN0510さん

失敗選択を含めた例示です(^^;

右端【D列】は現状、左側の【A列】や【B列】は失敗選択の例。

レンズの「焦点距離」の扱いを誤ると、【A列】や【B列】のような失敗選択になります。

【C列】は、現実的に許容範囲とすべきでは?と思われる例示で、
SONYやNikonなどのAPS-Cのカメラを買った場合に関わる例示です(^^)


※気になれば質問してください(^^;

書込番号:25943293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DRN0510さん
クチコミ投稿数:27件

2024/10/30 07:29(11ヶ月以上前)

>tecchan72さん
ご返信ありがとうございます。
ラグビーの撮影画像もありがとうございます(ナイストライ♪)

AF性能を重視ですね、承知しましたありがとうございます。

>インゴールぎりぎりでトライシーンを撮影しようとした場合に、画角をはみ出して失敗することもしばしばでした。

そうなんです!私も毎回このような感じで、何を撮影したのかよく分からないデータがたくさんありますので、とても参考になります。

いただいたアドバイスを参考に色々と検討してみます。ありがとうございます!


書込番号:25943414

ナイスクチコミ!1


スレ主 DRN0510さん
クチコミ投稿数:27件

2024/10/30 07:37(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

何度もご教示くださいましてありがとうございます!
設定については全くいじったことがなく、お恥ずかしながら常にオートモードで撮影しておりますので、これを機会に少しずつ勉強してみますね。

撮影距離と焦点距離についてもありがとうございます。
例えばC3くらいの人物サイズで写真を撮影したい場合、CanonのAPS-Cカメラだと250mmのレンズの最大望遠で、40メートルくらい離れたところで撮影するとこうなる、という認識で合っていますでしょうか。
よく読み込んでみます。

たくさんのアドバイスをありがとうございます。

書込番号:25943419

ナイスクチコミ!0


スレ主 DRN0510さん
クチコミ投稿数:27件

2024/10/30 07:39(11ヶ月以上前)

>ts_shimaneさん

ご返信ありがとうございます。

撮影モードのダイヤルが壊れていたり、先日は突然モニターが消えてしまったりしており、多分故障していると思います。。。
扱いが悪かったのか、猛反省です。

この機会にミラーレス一眼に買い替えたい、という気持ちになっておりました。

書込番号:25943420

ナイスクチコミ!1


スレ主 DRN0510さん
クチコミ投稿数:27件

2024/10/30 07:47(11ヶ月以上前)

>ts_shimaneさん

ご返信ありがとうございます!
お写真どれも素敵ですね♪

たくさんのカメラを使用されていらっしゃるのですね。私も予算と知識が伴えば、いつかもっとカメラの世界を追求してみたいです、、、!

6700もかなり魅力的で、本当に悩んでしまいます。
いただいたアドバイスを参考にもう少し悩んでみますね。
ありがとうございます!

書込番号:25943422

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/10/30 08:55(11ヶ月以上前)

機種不明

(再) 撮影距離と 焦点距離との兼ね合いのご参考まで

>DRN0510さん

どうも(^^)

添付画像1枚目 ※念のため再掲
(撮影距離と 焦点距離との兼ね合いのご参考まで)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029440/SortID=25942401/ImageID=3978839/
について、ですね?

>例えばC3くらいの人物サイズで写真を撮影したい場合、CanonのAPS-Cカメラだと250mmのレンズの最大望遠で、40メートルくらい離れたところで撮影するとこうなる、という認識で合っていますでしょうか。

その通りです(^^)

CanonのAPS-Cカメラで、実f=250mmのレンズなら、
換算f=400mmとなりますので、撮影距離40mに対して、昔からの標準的な目安になります(^^)


※換算fの場合の簡単例
距離「40m」の文字列の中に「0m」の文字列を加えて「40 0m m」
⇒ 換算f=「400mm」

書込番号:25943478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:117件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2024/10/31 06:24(11ヶ月以上前)





★★★★★ 緊急報告 ★★★★★



>DRN0510さん


「tecchan72さん」の写真に【ダマされないで!!!!】


>写真は、6400とシグマ50-500で小学生の試合を撮ったものです。


・・・・これ、【完全にウソ】です。

・・・・「実際は、手ブレ補正付きの純正レンズ E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE」で、200mm(フルサイズ換算300mm)で撮ってます。


・・・・「シグマの 50-500mm 」なんて。古いマウント(レンズ取り付け口)ですから、3万円ほどのアダプターを付けなければならず、アダプターを付けた他社レンズでの手ブレ補正は保証されてません。


・・・・私がなぜα6700を使うかというと、「使うレンズに関係なく、すべてのレンズで手ブレ補正が効く」からです。(カメラのボディ内に手ブレ補正を持っている)

・・・・α6400 でも良いんですが、その場合、望遠は特に、手ブレ補正の付いているレンズを使ってください。


・・・・α6700で500mmのレンズを使ってますが、シャッターボタンを半押しした瞬間にファインダー内の画像がピタッと止まりますから、望遠に手ブレ補正は必須です。

・・・・近ー中望遠レンズでも、暗ければ手ブレは起きます。








書込番号:25944439

ナイスクチコミ!0


tecchan72さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:14件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2024/10/31 10:43(11ヶ月以上前)

別機種

あー。勘違いでしたね。決して騙すつもりではなかったのですけどね。
小学生の試合の写真を探してきたもので。
折角ですので、古い50-500にアダブターかませた機材での作例をあげておきます。50-500にも手振れ補正付いてたと思います。

書込番号:25944637

ナイスクチコミ!2


tecchan72さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:14件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2024/10/31 10:47(11ヶ月以上前)

ちなみに、この時はのボディは一世代前のα6000でした。

書込番号:25944642

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けSSDへの転送はできる?

2024/10/28 22:31(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ

教えて下さい
カメラに直接外付けのポータブルSSDを接続して、カメラ内のデータをSSDに移すかコピーすることはできますか?

書込番号:25942031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2024/10/28 22:52(11ヶ月以上前)

USB接続モードでMTPを選択すると、出来そうな気はします。

ヘルプガイドより。

>MTP:
>本機とパソコン、その他USB機器をMTP接続する。パソコンやその他のUSB機器と接続すると、本機がメディアデバイスとして認識され、本機内の静止画/動画ファイルを転送できる。
>・スロット1内のメモリーカードが対象になります。
https://helpguide.sony.net/ilc/2110/v1/ja/contents/TP1000617453.html?search=USB%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89

書込番号:25942051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1855件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2024/10/28 23:43(11ヶ月以上前)

無理です。
PCと繋げばPCからコピーや移動の指示を出せますが、ストレージを繋いでも
カメラ側にはコピーの指示を出す機能がありませんし、ストレージ側にもありません。

書込番号:25942092

Goodアンサーナイスクチコミ!4


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/29 00:13(11ヶ月以上前)

PCを介してじゃないと出来ませんよ。

MPT接続とはそういう事です。


CFexpress TypeBカードなら汎用M.2タイプのSSDを簡単に内蔵出来るアダプタが出てます。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1411358.html

SONYが採用するCFexpress TypeA用は出てないんじゃないかなぁ。


FujiのX-H2とかGFX100SUなどUSB3.2端子を持つカメラならUSB-Cで汎用の外部SSDにダイレクトに出力出来ます。
爆速のNVMeタイプのPCの汎用SSDを繋ぐ事が出来るのでローコストで導入出来ます。

書込番号:25942110

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2024/10/29 00:26(11ヶ月以上前)

α7c IIの場合ですが、iPhone 6 ProとUSB Type-C接続すると、アップすると上記のように変化しました。

外付けSSDの場合は、当然変化なし。画像・動画転送は出来ません。

書込番号:25942118

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2024/10/29 01:29(11ヶ月以上前)

ソニーのカメラはUSB 3.2には対応してるけど Gen2の10Gbpsには対応してなかったかと
SSDに対応するのは、USB 3.2 Gen 2 10Gbpsに対応するカメラだけです

書込番号:25942143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2024/10/29 03:20(11ヶ月以上前)

レコーダーもそうですが、バックアップやコピーは制約あったりします。
汎用性を考えれば、PCを介するのが一番でしょう。
PCから外付けHDDやSSDにした方がいいでしょう。
それでデータが破損した時のために、バックアップを複数作るのも楽です。
汎用性が一番です。

書込番号:25942158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2024/10/29 07:11(11ヶ月以上前)

みなさん
ご回答いただきありがとうございました
ファームウェアアップデートで対応してもらいたいですねー

書込番号:25942231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:158件

2024/10/29 18:07(11ヶ月以上前)

別機種

USBハブもカードリーダーも古い機材だなぁ。

>ポタージュ・タカダさん
>ファームウェアアップデートで対応してもらいたいですねー

ハード的に対応していないと思うので、アップデートでは無理な気がします。


一般論としてバックアップやコピーはPCを使って行うのが確実だと思いますが、
旅行先等でどうするか?
たっぷりのメモリーカードを準備する、のがお勧めですが、
バックアップを取っておかないと心配という人もいると思います。
でも旅先にノートPCを持っていけない場合、スマホとUSBハブでなんとかなりそうです。

スマホ − USBハブ − カメラ
           − ポータブルSSD

でカメラ内のデータをポータブルSSDにコピー出来ると思います。
添付写真の接続で「カメラ内→カードリーダーのSDカードへ」のコピーは出来ました。
スマホがUSBハブやポータブルSSDを認識できるかどうかは相性があるかも知れません。

でも私なら、旅行から帰ってくるまでコピーとかはやらないですね。
いつもと違うことをやれば、間違ってデータを消すリスクもあるわけで…(^_^;)

書込番号:25942865

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

rawファイルの画像が表示されない

2024/10/27 18:34(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 HRI55さん
クチコミ投稿数:221件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

iMac(M3チップ)を使用しています。EOS R5mark2で撮影したRAW(拡張子CR3)がiMacのFinderで表示されません。但しHDR/PQで撮影した物だけです。アプリケーションから開くにしても「フォーマットをサポートしていません」と表示されます。R7のRAWは同様の形式でも表示されます。
R5mark2:ファームウェア1.01
iMac:Sequoia15.0.1
因みにDPP4を立ち上げ、読み込むと表示されます。

この様な現象の方はいらっしゃいますか?

書込番号:25940696

ナイスクチコミ!5


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2024/10/27 21:13(11ヶ月以上前)

>HRI55さん

https://support.apple.com/ja-jp/120534

まだ、mac OSが対応してないために表示されないのだと思います。
サポートをしてない訳ではありませんから、後々対応すると思います。

DPP4はキヤノンのソフトですから遅くてもカメラ販売時にはアップデートしてサポートされてるでしょうから表示されると思います。

adobeなんかも比較的サポートが早くなってるので不便に思うことは少ないと思いますが、OSがサポートする場合は時間がかかると思いますね。

書込番号:25940873 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/27 21:36(11ヶ月以上前)

>HRI55さん

> rawファイルの画像が表示されない

Apple Photos等がCR3に対応できていないだけでは。
DP4で読み込めるのですからファイルの問題ではないです。

書込番号:25940903

ナイスクチコミ!4


スレ主 HRI55さん
クチコミ投稿数:221件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/10/27 22:02(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
>with Photoさん
ご回答有難うございます。不要(撮影失敗)のRAWデーターを消すのにFinderのプレビュー画面で見れないので苦労します。カメラで現像されたheifデーターを参照しながら消しています。残念ですがAppleがサポートするまでHDRはoffで撮影します。

書込番号:25940935

ナイスクチコミ!3


HDCAM_SRさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:3件

2024/10/27 22:07(11ヶ月以上前)

Finderで表示されないというのは、カラムやギャラリーにしたときのイメージということでしょうか。
私のMacでも、Adobe RGBのものは表示できますが、HDR/PQ画像は表示できません。わざわざDPPを開かないと内容がわからないので不便です。
「このアプリで開く」の対象アプリを何に指定されているかわかりませんが、例えば「プレビュー」や「写真」でダメなのは、他の方が答えているように、未対応なだけです。
「このアプリで開く」から「その他」を選んでアプリを指定し、「常にこのアプリで開く」にチェックを入れておけば、次回以降も対応したアプリ(例えばPhotoshop)が立ち上がるようにできます。

書込番号:25940938 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 HRI55さん
クチコミ投稿数:221件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/10/28 09:20(11ヶ月以上前)

>HDCAM_SRさん
 解決策有難うございます。アプリから開くでDPP4を指定していますが、DPP4が立ち上がっていないとウィルスチェックの様な機能が働いてDPP4が起動しません。R7では同じ拡張子かつHDR/PQの画像は開くのはcanon側で記録形式を変えたって事でしょうか。
 R7を購入した時、2015年製MacBook Pro ではHEIFデーターの表示が遅くてiMacを導入しました。今度はRAWが表示出来ない。OSのバージョンアップまで我慢ですね。Windowsは動くのでしょうか?

書込番号:25941246

ナイスクチコミ!0


HDCAM_SRさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:3件

2024/10/29 13:50(11ヶ月以上前)

>HRI55さん
他社アプリも未対応があるので、構造は違うと思います。
Windowsユーザーの方は重いながらもDPPを積極的に使う人が多い気がします。MacはiPhotoが軽快で、Adobeもアップル寄りだったので、重くて不慣れなDPPを使う必要がなかったのもあります。
現在はDPPに頼らざるを得ない状況ですが、慣れて軽快に動けば優秀なアプリなのは間違いないので、私もMacの買い替えを検討しています。

書込番号:25942637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)