ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22206

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズ

2024/10/12 13:24(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 EZダブルズームキット

スレ主 miyu38さん
クチコミ投稿数:26件

みなさんからアドバイスをいただいて、オリンパス70-300mmかPanasonic100-300mmのどちらかを考えているのですが、こちらの大きな違いは何でしょうか?
どちらかとうと同じオリンパスの方がいいのでしょうか?

書込番号:25923026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件

2024/10/12 14:15(11ヶ月以上前)

>miyu38さん

オリンパス70-300mm 両レンズ比較では安い レンズ手振れ補正無し PanasonicボディではDual I.S.2が効かない
Panasonic100-300mm 両レンズ比較では高い レンズ手振れ補正有り PanasonicボディでDual I.S.2(ボディとの協調手振れ補正)が効く

オリンパスは元々カメラボディの手振れ補正が強みなので安価帯のレンズにはレンズ手振れ補正を搭載しない思想です。
対してパナソニックは安価なボディに手振れ補正を搭載しない方針なので、安価なレンズでも極力レンズ手振れ補正を搭載します。

では、Panasonicのカメラボディ+レンズのDual I.S.2(ボディとの協調手振れ補正)と、オリンパス方式どちらが良いかというと
どっこいどっこいで組み合わせにもよりますが、どちらもそれなりに実用的な手振れ補正が効く状態です。
いまお持ちのE-P7でどちらが手振れ補正が効くかは、大型電気店等で実機確認させてもらえれば体感できると思います。
例えば広角レンズの手振れ補正で露光秒数を落としてどれくらい手振れ補正が効いているかは判断しにくいのですが
望遠レンズはシャッターボタン押して画面の揺れを体感できるので分かりやすいかと思います。
(パナの望遠レンズは常時手振れ補正が効いているvsオリンパスはシャッターボタン押してから手振れ補正が機能する違いはありますが)

書込番号:25923069

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/12 14:21(11ヶ月以上前)

miyu38さん こんにちは

自分の場合 オリンパスとパナソニックのボディ両方持っていますが パナソニックの方が 暖色系の傾向が強く感じ 暖色系の方が好きな為 パナソニックを選びました

書込番号:25923077

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2024/10/12 14:31(11ヶ月以上前)

>miyu38さん
明るさと手振れ補正の違いもありますが、レンズのズーム時の回答方向の違いもあります、あとお値段
でもお値段以外はそんなに変わりません
レンズに手振れ補正付いていてもどちらかしか使え無いですし、本体の手振れ補正の方がいいので、無難なところのでOMDSのレンズがいいと思いますよ

書込番号:25923082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/12 15:10(11ヶ月以上前)

>miyu38さん

こんにちは。

>こちらの大きな違いは何でしょうか?

パナ100-300は
ズームリングの方向が逆、
レンズに手振れ補正有、
望遠側のF値が0.5段明るい

という違いがあります。

オリンパス/OMDSのボディ内蔵の
手振れ補正は定評がありますが、
自分の経験ではレンズの焦点距離が
150mm(フルサイズ300mm相当)を
超えてくると効きが弱くなると感じます。

300mm(フルサイズ600mm相当)なら、
レンズ側に手振れ補正がある方が
使いやすいかなと思います。

特にE-P7はファインダーがないので
望遠レンズを安定させにくいのもあり、
パナ100-300の方手振れ補正が
良いかなと思います。

ただし、パナ100-300はII型が良いです。
パナI型(手振れ補正弱い)の中古を買う
ぐらいなら、純正75-300でもよいと思います。

書込番号:25923114

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 miyu38さん
クチコミ投稿数:26件

2024/10/12 16:29(11ヶ月以上前)

>Seagullsさん
ありがとうございます。
実機確認させてもらった方がわかりやすいのですね。ただレンズを見ることしかしていないので、実際に確認してみます!

書込番号:25923174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyu38さん
クチコミ投稿数:26件

2024/10/12 16:32(11ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
そうなのですね!色の好みとかで決める。とかもありなんですね!

書込番号:25923176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyu38さん
クチコミ投稿数:26件

2024/10/12 16:35(11ヶ月以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。
レンズの手ぶれ補正と本体の補正とどちらかしか使えないのですね。それだとOMDSのレンズの方がおすすめなのですね!

書込番号:25923183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyu38さん
クチコミ投稿数:26件

2024/10/12 16:37(11ヶ月以上前)

丁寧に教えていただきありがとうございます。
パナU型というのは、中古じゃなく新品を買うなら今売っているのはどれもU型なのでしょうか?

書込番号:25923188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/12 16:49(11ヶ月以上前)

>miyu38さん

>パナU型というのは、中古じゃなく新品を買うなら今売っているのはどれもU型なのでしょうか?

初代は2010年発売、II型も2017年発売ですので、
よほど商品の回転の悪い店や怪しげな買取店などの
デッドストックを除けば、普通の量販店で売ってある
新品はII型だと思います。

初代の手振れ補正は 商品名に「MEGA O.I.S.」表記、
II型は「II]と高性能手振れ補正「POWER O.I.S.」表記

の違いがありますので、「II」と「POWER O.I.S.」表記の
パナ100-300を選べば、初代のデッドストックなどを
誤って購入されるようなことはないと思います。

・LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300
https://kakaku.com/item/K0000938779/


こちらが初代です。

・LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
https://kakaku.com/item/K0000152875/

書込番号:25923199

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyu38さん
クチコミ投稿数:26件

2024/10/12 18:30(11ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
そうなのですね!安心しました!
丁寧に説明していただき助かります。ありがとうございます!

書込番号:25923318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選び:35mmか45mmか

2024/10/12 02:24(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA fp ボディ

スレ主 tmxさん
クチコミ投稿数:107件 SIGMA fp ボディのオーナーSIGMA fp ボディの満足度5

こんにちは。

お散歩カメラやテーブルフォトなどに使う前提で購入を考えてます。
レンズは45mmのレンズキットか本体+35mm F2 DG DNを検討中です。

どっちを選べば長く使えるか考え中ですが、なかなか答えが出せず困ってます。
そこで、45mmか35mmを買われた方に使用感など聞かせてもらって参考にしたいなーと思い投稿してみました。

ちなみに、気になるのは
1.やっぱり45mmより35mmのがレンズ性能としては優秀?
絞り羽の枚数からは35mmのほうが玉ボケは綺麗そう。

2. 45mmの画角って、ぶっちゃけ使いにくい?

ということも気になっています。

ちなみに、画角は他メーカーのフルサイズのズームレンズで35mmも45mmも画角の雰囲気を掴むために試してみましたが、35mmは使いやすい反面ちょっと平凡。45mmはテーブルフォトと広角は厳しいけど、いつもと違った雰囲気のを撮れるかなといった感触でした。

よろしくおねがいします。

書込番号:25922670

ナイスクチコミ!1


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2024/10/12 04:35(11ヶ月以上前)

何れのレンズもfpで利用中です。

画角は好みの問題でどちらが使い易いと言うのは無いと思います。
私は35mmの画角が好みなので、35mmF2発売後に買い足しました。

画質がシャープなのは35mmです。

45mmはピント面のシャープさは劣りますが、滑らかなボケ味が得られ、独特な描写が得られます。

私の場合、利用頻度は圧倒的に35mmですが、45mmはこのレンズでしか得られない描写なので、個人的にはレンズキットでの購入をお勧めします。

その上で35mmが欲しければ買い足しても良いとは思います。
画角差は小さいので、この2本を同時に持ち歩くことは有りませんが、気分次第で使い分けることで、全く違う絵作りが出来ます。

書込番号:25922707 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2024/10/12 05:57(11ヶ月以上前)

ここで聞かれても、tmxさんにとって必要なレンズは判断できないかと

なぜなら、どう撮りたいか、どう撮るかで必要な焦点距離は変わってくるし、
同じ距離から、同じ被写体を撮るにしても
皆同じ焦点距離のレンズを使うのですかね?
それとも、画質優先?

書込番号:25922723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/12 06:12(11ヶ月以上前)

テーブルフォトというのは着座の状態で撮れるという意味なのかな。
そうだったら勘違いしている風に僕は思うのだけど。
どちらかというと向いているのは長い45mm.の方。

書込番号:25922729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:117件

2024/10/12 07:52(11ヶ月以上前)

別機種
別機種

APS-C 20mm (フルサイズ換算 30mm)

APS-C 24mm (フルサイズ換算 36mm)




>tmxさん

>お散歩カメラやテーブルフォトなどに使う前提で購入を考えてます。


・・・「着座のテーブルフォト」なら「35mm」だと思います。  というか、「頭であれこれ考えても答えは出ない」ですから、「手持ちの機材で検証してみる」ことをおすすめします。


・・・「私」の場合、「レストラン」で撮ったとき、「APS-C で 20mm」でしたから、「フルサイズでは30mm」です。これ以上広い範囲が撮りたければ「着座は無理、イスを後ろに引いて撮るか立ち上がって撮る」ことになります。
(ちなみに使用レンズは APS-C 16-50mmF2.8 なので フルサイズ24-75mmF2.8相当です)


・・・お散歩で「風景」以外に「花」や「昆虫」などの「単品を主題」にして撮るには「45mmが有利」ですが「風景は35mm」だし、写真の「セミ」のように「レンズ APS-C 24mm = フルサイズ 36mm相当」ですから、「寄れば撮れる」です。






書込番号:25922773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:76件 note 

2024/10/12 08:24(11ヶ月以上前)

45mm

書込番号:25922783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/12 09:52(11ヶ月以上前)

>tmxさん

>お散歩カメラやテーブルフォト

お散歩用ならば35o
テーブルフォトちゃんとした撮影ならば100oが良いのでは

書込番号:25922865

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/12 10:10(11ヶ月以上前)

別機種
別機種

Sigma 45mm F2.8 DGDN (F4)

Sigma 45mm F2.8 DGDN (F4) (2)

>tmxさん

こんにちは。

>45mmはテーブルフォトと広角は厳しいけど、

45/2.8DGDNの最大撮影倍率は0.25倍、
35/2DGDNの最大撮影倍率は0.17倍です。

ほんのちょっとした違いにも見えますが、
周囲の余計なものを切り取りたいときに
0.2倍越えかどうかは結構ポイントです。

45/2.8DGDNは絞り開放の近接は
ふわふわですが、F4で結構しまってきます。

単品メインでそれっぽくなら45/2.8DGDN、
周囲も入れたい、(最大倍率的に)
入れざるを得ないこともある35DGDN、
という感じかなと思います。

スナップメインなら35mmが
使いやすくあるかもしれませんね。
画角的にはスマホ的で平凡と
お感じになる理由かもですが。

45mmの画角は50mm程は狭くなく
拡がり感はないですが、スナップにも
(個人的には)使えるように感じます。

書込番号:25922880

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2024/10/12 14:41(11ヶ月以上前)

>tmxさん
好みです。
45mmの方向が開放で少し甘いレトロな感じぐらいですかね。
お店で確認した方がいいですよ

書込番号:25923086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tmxさん
クチコミ投稿数:107件 SIGMA fp ボディのオーナーSIGMA fp ボディの満足度5

2024/10/12 16:45(11ヶ月以上前)

>longingさん
こんにちは。
実際に使っておられる方からのコメントいただけて嬉しいです。

そうですね、使いやすさという表現は違いましたね。

45mmの独特な描写(独特な焦点距離も含む)は気になるんですよね。
ただ、35mmの画角の方が自分には向いてそうで、
同じく2本買っちゃうことになりそうな気もしてます。

今はSONYをメインで使っていて追加する形になるので、
fpの弱い部分も受け入れて使えるか心配ですし、
気になるところから整理して手に入れられたらと思ってます。

書込番号:25923196

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmxさん
クチコミ投稿数:107件 SIGMA fp ボディのオーナーSIGMA fp ボディの満足度5

2024/10/12 16:52(11ヶ月以上前)

>okiomaさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。

追加でfpとレンズを購入する形になるので、
まずは一本のレンズで運用したいというのが前提にあります。
この部分、書けてなかったのはいけなかったなと思ってます。すみません。

あと、fpというかSIGMAの世界観が気になってて、購入しようと思ってます。
なので、用途は定まり切れてない部分もあります。

皆さんのコメントを見てまずは思考整理したいんです。

書込番号:25923204

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmxさん
クチコミ投稿数:107件 SIGMA fp ボディのオーナーSIGMA fp ボディの満足度5

2024/10/12 16:59(11ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
こんにちは。コメントありがとうございます。

夜中だったので、ボケっとしていて言葉足らずでした。
確かにそうですね。テーブルフォトなら50以上あっても良いですもんね。
お散歩カメラとしてまずはレンズ一本で運用して着座でテーブルフォトも撮るといったイメージですね。

書込番号:25923212

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmxさん
クチコミ投稿数:107件 SIGMA fp ボディのオーナーSIGMA fp ボディの満足度5

2024/10/12 17:07(11ヶ月以上前)

>最近はA03さん
こんにちは。コメントありがとうございます。

もう少し手持ちの機材で試してみます。
近くにfpやSIGMAのレンズを展示して手にとれる場所がないので、
ある程度は想定して頭の中で整理しておかなきゃなので助かります。

「「単品を主題」にして撮るには「45mmが有利」ですが「風景は35mm」だし」ここなんですよね。とても悩ましいです。。

書込番号:25923219

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmxさん
クチコミ投稿数:107件 SIGMA fp ボディのオーナーSIGMA fp ボディの満足度5

2024/10/12 17:12(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
コメントありがとうございます。
ガチのテーブルフォトという意味ではなかったので、、すみません。
fpに100mmのレンズつけるつもりはないですね、、

書込番号:25923228

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2024/10/12 17:55(11ヶ月以上前)

>tmxさん
>ガチのテーブルフォトという意味ではなかったので

35mmで、テーブルフォトはトリミングで対応が良いのでは!

書込番号:25923285

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmxさん
クチコミ投稿数:107件 SIGMA fp ボディのオーナーSIGMA fp ボディの満足度5

2024/10/12 18:41(11ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
こんにちは。コメントありがとうございます。

お持ちの45mmはA7R3でお使いなんですね。
私もA7シリーズなので、目が止まりました。

最大撮影倍率は気にしていなかったので、勉強になりました。

少し、ふわっとした感じになりますが、
45mmのレンズを手にしてみて、いかがでしたか?
45mmをお持ちなので、なんで45を選んだのかなぁと気になったのでよければお話し聞きたいです。

書込番号:25923333

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmxさん
クチコミ投稿数:107件 SIGMA fp ボディのオーナーSIGMA fp ボディの満足度5

2024/10/12 18:46(11ヶ月以上前)

>しま89さん
こんにちは。コメントありがとうございます。

一応、店では一度35mmも45mmもfpにちゃんと付けて触ったんですよ。
けど、甲乙つけ難かったので投稿してみました。
それと、お使いの方からの感想や意見や聞いてみたかったんです。

書込番号:25923336

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmxさん
クチコミ投稿数:107件 SIGMA fp ボディのオーナーSIGMA fp ボディの満足度5

2024/10/12 18:48(11ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
そうですね。それもありですね!

書込番号:25923337

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/12 19:51(11ヶ月以上前)

>tmxさん

>45mmをお持ちなので、なんで45を選んだのかなぁと気になったのでよければお話し聞きたいです。

単にシグマIシリーズで45mmが
先に発売なったことも大きいですが、
球面収差を残してボケにこだわるなど
設計コンセプトに興味があったためです。
最短(最大撮影倍率)も気に入りました。

フィルム時代から40mmや45mmレンズを
メーカー問わず使ってきて画角に慣れているのも
あったかもしれません。
たった5mmなのに50mmとは違いを感じてしまいます。

仮に35/2DGDNが先に出ていたとしても、
35mmは既に手元にいろいろありまして、
手を出さなかったかもしれません。

>少し、ふわっとした感じになりますが、

開放のポートレート(的)写真や花、
F4以降に絞って日常的に、と
被写体で使い分けています。

>「「単品を主題」にして撮るには「45mmが有利」ですが「風景は35mm」だし」ここなんですよね。

開放からシャープが良くて、
45か35か、とお悩みのばあい、
本来ならソニーをお使いだと
40/2.5Gがぴったりだと思います。

いろいろ試して、自分の場合は
40mmが着座のテーブルフォト含む
スナップの定番になっています。
(M4/3だと20/1.7使っています)

ただ、Lマウントの40mmというと
販売終了のこれしかありません・・。

写りは素晴らしいのですが、
fpには合わないと思います。

・40mm F1.4 DG HSM [ライカL用]
https://kakaku.com/item/K0001217510/


>あと、fpというかSIGMAの世界観が気になってて、購入しようと思ってます。

既にメインがあって、上記理由での追加なら、
やはりセットになっている45/2.8の方が
シグマの世界観がより色濃いかもしれません。

パースが気にされない場合は24/3.5DGDNも
Iシリーズ初期の世界観が出ているように思います。

書込番号:25923427

ナイスクチコミ!1


スレ主 tmxさん
クチコミ投稿数:107件 SIGMA fp ボディのオーナーSIGMA fp ボディの満足度5

2024/10/13 01:17(11ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
丁寧にコメントいただき、ありがとうございます。

詳しくお話聞かせていただき、納得&勉強になりました。

>たった5mmなのに
5mmの差はこの焦点距離では結構違いがあると思います。
さっきまで手持ちのズームレンズで35, 40, 45mmと繰り返し試し撮りしてみましたが、
撮り方、見せ方が変わりますよね。

既に手持ちで35mmを何種かお持ちなのですね。
私はズームレンズ以外は20mmだけですし、
たくさん持っていても使い切れないのと他の趣味にも投資したいので吟味して手にしたいと思ってます。

被写体の種類は色々と撮られているのですね。
45mmも色々な用途に使えそうですね。

40mm F25もお持ちなんですね。
Eマウントで同じ焦点距離ならBatisもありますが、
お散歩やテーブルフォトならSEL40F25ですね。
実はEマウントは1635GM2を本気で考えていましたが、
フィルターの都合でしばらく棚上げにしたのでfpという選択肢が急に出てきました。
少々突飛ですが。

40mm F1.4 DG HSM は大きいですね。
fpにはやはりIシリーズがちょうど良さそうですね。

>セットになっている45/2.8の方
35mmが自分にとって使いやすいと感じているものの、
45mmはなんか楽しそうなんですよね。
作例やレビュー見ていても楽しそうな感じがして。
もう少し迷ってみます。

書込番号:25923757

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2024/10/13 19:31(11ヶ月以上前)

>tmxさん
どちらもContemporaryのIシリーズですからシャープでは無い甘い感じのレンズですし、45mmは最初に出したからか他のIシリーズとは少し違った味付けになってます。35mmと45mmだとたかだか10mmですが一番好みが出る画角かと、悩んで下さい

書込番号:25924546

ナイスクチコミ!1


スレ主 tmxさん
クチコミ投稿数:107件 SIGMA fp ボディのオーナーSIGMA fp ボディの満足度5

2024/10/16 02:42(11ヶ月以上前)

>しま89さん
こんにちは。コメントありがとうございます。
返信が遅くなってしまいました。

悩んでみました。
けど、答えなんか使ってみないとわからないし、ということで、買ってみました。

書込番号:25927392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmxさん
クチコミ投稿数:107件 SIGMA fp ボディのオーナーSIGMA fp ボディの満足度5

2024/10/16 02:46(11ヶ月以上前)

こんにちは。
みなさんコメント、ありがとうございました。

結局、その後手持ちのズームレンズで試したりしていましたが、こちらでもイチオシ、そしてSIGMAもイチオシの45ミリのキットを購入しました。

ご相談させてもらって、思考整理もできましたし、納得して購入できたと思ってます(まだ届いてませんが、、)。
ありがとうございました。

書込番号:25927394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SONY a6400 / 6700 / a7C II で悩んでます!

2024/10/12 01:20(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:35件

まつ毛やまゆげを綺麗にする仕事をしていて
主にポートレートで目元やお顔を撮りたいです。
それ以外にも子供(現在5ヶ月)の成長や、
日頃のVlogのような動画を撮りたいと考えています。

当方、以前a6400ユーザーでしたが
訳あって1年前に手放してしまいました。
使い方はほぼ初心者です。

予算は特に決めていません。
いいものが欲しいですが、
果たしてフルサイズ機は必要なのだろうか?
と調べていると分からなくなりました。

レンズ次第と別スレで言ってる方も沢山いたのですが
どのカメラ選んでもレンズキットを購入し、
後から単焦点レンズを購入したいと考えています。

a6400からどちらも進化していると思うので、
今後のことを考えて新しい機種にすべきか
そんな使わん!a6400ora6700で十分だ!なのか…

ご意見お願いします。

書込番号:25922652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/10/12 02:07(11ヶ月以上前)

>adnismorphoさん

レンズまで含めると、フルサイズはα7CIIと言えどもデカいです。
日頃の何気ない写真や動画は携帯性と利便性(SNSシェアとか)の面からスマホが最強なので、
フルサイズを買ってもはたして持ち出すのか?というところは考えないといけないと思います。

APS-Cかフルサイズかについては散々語りつくされていますが、結局のところ自己満足なのではないかな、と。
昼間の外で撮ったスナップ写真がAPS-Cかフルサイズが見分けるのはほぼ不可能です。
暗所になるほどフルサイズは有利になりますが、その分レンズも相応に大きくなるし高価です。

ただ、フルサイズがどうしても気になるのであればフルサイズ購入をお勧めします。
APS-Cで撮って「思ったのと違う…」となったとき、「フルサイズじゃないから?」と考えちゃうかもしれません。

書込番号:25922664

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2024/10/12 04:48(11ヶ月以上前)

動画も撮ると言うことならばZV-E10M2でも良いと思います。
予算は決めていないと言う方に安くなる提案ですみませんが、
御自身の中で"良いもの"の規準がまだ定まっていないとお見受けしたので
上げてみました。カメラ任せで撮るのがメインになるだろうと想像すると
高い物を買っても期待外れになる可能性があります。

たまに、高いカメラの方が自動で綺麗に撮れると思い込んでいる方がいらっしゃいますが、
そうでは無くて、自動の範疇であれば高いカメラも普及価格帯もそんなに出来映えは変わりません。
カメラの設定を理解し、使い込んでより良い写真を撮りたいという姿勢に付いてこれるのが
高いカメラです。(かなり大雑把な意見なので異論が出るかも知れません。)
そこまでのめり込む積もりが無いならZVシリーズの方が使い易いと言うのが私の意見です。

書込番号:25922710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15863件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/10/12 05:58(11ヶ月以上前)

>adnismorphoさん

>>主にポートレートで目元やお顔を撮りたいです。

こちらは照明もしっかり揃えて撮影されるでしょうから

フルサイズとAPS-Cの違いは
この撮影にボケがどの程度必要なのかと言う点しか
思いつきません。
フルサイズでF2.8のレンズを使う
のと
APS-CでF1.8のレンズを使う
のとでホボ同じボケ量に成ります。

>>それ以外にも子供(現在5ヶ月)の成長や、
>>日頃のVlogのような動画を撮りたいと考えています。

フルサイズはボディもレンズも基本的に重いですよ、

ミラーレス一眼の動画に関しては一般的に
新しい機種ほど熱対策等が進んでいて、一度の撮影可能時間が長いとか
バッテリーの持ちが改善していたり
※PD(パワーデリバリー)給電が出来る。

同じ設定でも動画のクロップ(トリミング)範囲が無くなっていたりするので

α6400とα6700の比較ならα6700と成るでしょう。
※赤ちゃんの写真ならオートWBが少し暖色に振ったα6700の方が良いと思います。

書込番号:25922724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:63件

2024/10/12 06:00(11ヶ月以上前)

>adnismorphoさん
α7CUとα6700は同じ世代なので、
性能差はセンサーサイズの差以外はそれほどありません。

フルサイズが活躍するシーンは、暗所の動体撮影、
つまり室内スポーツやライブ、野鳥撮影といったジャンルです。

ポートレートであればストロボ(フラッシュ)と単焦点レンズを使うと、
フルサイズとAPS-Cの差はあまり感じられなくなります。

生後間もないお子様の撮影なら、室内が多いと思いますが、
ストロボを使わないとしても単焦点レンズを使うだけでこちらも差が感じられなくなります。
キットレンズ同士ならフルサイズが有利かな。

Vlog用途ということですが、
綺麗な画質にするため4Kで撮るつもりがある、
フレームレートは滑らかな動きになる60fpsで撮るつもり、
Log撮影をして動画編集にこだわりたい、
歩きながら自撮りをするつもり、
このくらい目的がはっきりしていればα6700の方が適しています。

歩き自撮りをしないのであればα7CUですね。

自撮りはするけど動画編集は頑張るつもりがないなら、
iPhone 16とかで十分かな。
むしろ自撮りや近距離の動画撮影しかしないなら、
DJI Osmo Pocket 3という選択肢もあります。

一眼カメラでVlog撮影はスマホや1インチセンサーカメラと比べると、
どうしてもデカくて重くなるし動画編集も面倒なので、
よほど覚悟していないと挫折してしまうと思います。

ということで自分の用途に合わせて好きなカメラとレンズを使ってください。

書込番号:25922725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2024/10/12 06:23(11ヶ月以上前)

ピントの合う範囲をどの程度求めるでかわるかも。
被写界深度ってしっていますか?

まつ毛とかならマクロレンズを必要とするのですかね?
更に、求めるものによってライティングや三脚なども考える必要もある?


一度、レンズを含めてAPS-Cとフルサイズ機をレンタルして
確認してみてはどうですか?

書込番号:25922734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/12 06:31(11ヶ月以上前)

>adnismorphoさん

この辺りがオススメ

・最新スマホ
・ソニーVLOGCAM ZV-1M2かVLOGCAM ZV-1F
・キヤノンPowerShot V10

書込番号:25922739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/12 07:13(11ヶ月以上前)

>果たしてフルサイズ機は必要なのだろうか?

不要。α6400と同じ結果になる。

>日頃のVlogのような動画を撮りたいと考えています。

ファミレス、保育園の送り迎え、買い物中に子供用カートで
寝てしまった娘・・・
なんでもないようなことが、幸せだったと思える動画を
そのフルサイズ機で撮れますか?

書込番号:25922760

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/10/12 08:04(11ヶ月以上前)

機種不明

X-S10とXF35mm F1.4 Rなら、スポットライトだけの舞台のダンスも撮れるよ。

レンズキット買うなら、フルサイズでもAPS-Cでも大して変わらないよ。

4万円のシグマ30mm F1.4を買えばα6700でOK。
https://kakaku.com/item/K0000858043/

自分は富士フイルムX-S10(裏面照射2610万画素)とXF35mm F1.4 Rだけど、画質はα6400やα6700より良いよ。

Photons to Photos 測定データより
@ダイナミックレンジ
A許容される最大ISO感度
B暗所AF性能(EV)
     @   A   B
X-S10  10.40 3305 10.05(手ブレ補正あり)
α6700  10.95 2643  9.72(手ブレ補正あり)
α6400  10.51 2470  9.63(手ブレ補正なし)

書込番号:25922777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:117件

2024/10/12 08:31(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

単焦点 50mmマクロレンズ

単焦点 50mmF1.4

α6700+50mmF1.4

10年前のAPS-C機 α77ii





>adnismorphoさん



・・・結論から言うと「(私とスレ主さんはじめ普通の人が見ると)どれも同じ写真が撮れる」です。

・・・「マニアの方々の【優れた眼】でみると差がある」ようですが。

・・・「ダ・ビンチのモナリザ」を鑑賞する場合、「指先の爪の部分を、その部分だけわざわざ大きく拡大して見る」ことをします? しませんよね(笑) そういうことです。  そんな見方をされたら「モナリザ」が可哀想です。



・・・フルサイズ=アルファード、APS-C=オデッセイ・ノア・ステップワゴン みたいな感じで、フルサイズは「大きい・重い・値段高い」。でも、どちらもちゃんと「軽井沢・日光など」に普通に行けちゃいます(普通に撮れる、ってこと)



・・・あこがれ・満足感で選ぶならフルサイズ、身軽なお出かけや、将来、運動会などの望遠が活躍する場面で使いたいなら、レンズが1.5倍の焦点距離で使える APS-C がおすすめですね。


・・・α6400 と α6700 の違いは、バッテリー容量がα6700はα6400 の2倍、α6700はボディ内に手ブレ補正機能を内蔵してるので「どんなレンズでも手ブレ補正が効く」、α6700の「顔認識・瞳AFの精度」が上、ってところです。

α6400 の改良品 → α6700 ですね。


・・・写真は「エノコログサ(猫じゃらし)」をそれぞれ2種類の50mm単焦点レンズで撮ったものです。「まつ毛」の代わりに「エノコログサのふさ」はどこまでハッキリ見えるでしょうか?



書込番号:25922786

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2024/10/12 08:44(11ヶ月以上前)

予算とちょっとの大きさの差が問題ないのでしたらもちろんフルサイズ!
α7C2とキットレンズと明るい単焦点、ベストチョイスだと思います

フルサイズとAPS-C、室内のようなちょっと暗いところになると、気軽にパシャっと撮ったり初心者さんの撮影だったりすると 差が出やすいと思います

書込番号:25922800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/10/12 08:52(11ヶ月以上前)

>adnismorphoさん

良くわからない=初心者、と思いますので無難な機種ということで、お勧めは

@iPhone 16 Aα7cU が良いと思います、iPhone 16はその優れた画像処理で設定を考えずに撮っても十分な画が得られます、
α7cUはセンサー面積が大きいので、暗所室内で子供さんを撮るのが楽になります。

照明設備があり十分な光量のあるポートレート撮影などでは Aps-c機とフルサイズ機の違いはあまり感じられないと思います(厳密にはフルサイズですが)それとクッキリ感に対する肯定度合が強ければAps-c機も良いと思います、個人的には フルサイズ機はクッキリ感と諧調のバランスをとるのに適していると思いメインカメラとして使っています。

書込番号:25922808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:117件

2024/10/12 08:53(11ヶ月以上前)




>adnismorphoさん
>乃木坂2022さん


>自分は富士フイルムX-S10(裏面照射2610万画素)とXF35mm F1.4 Rだけど、画質はα6400やα6700より良いよ。


・・・「私」はα6700 だけど、くやしいけれど、その通りだと思います(笑)
・・・「スレ主さん」にとって何が1番良いか考えれば、自分の考えはゴリ押ししません。


【富士フイルム X-S10|肌をキレイに描写できてモデルにも喜ばれる! 小さくてもスゴイやつ!】
https://www.kitamura.jp/shasha/fujifilm/x-s10-2-20210911/


書込番号:25922810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/12 09:18(11ヶ月以上前)

>adnismorphoさん
量販店でが近ければ見て触って可能ならSDカード持参で体験するのがよろし。
と思いますヨドバシ、キタムラ、ビックカメラでお試しあれ
あ!お子さん小さいならブロックカメラが良いかもですよ、

書込番号:25922836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2024/10/12 10:19(11ヶ月以上前)

>adnismorphoさん

こんにちは。

>訳あって1年前に手放してしまいました。

もし重さ、携行性などが理由でしたら、
フルサイズは(レンズの重さもあり)
同かなという気もします。

α6700とα6400ではボディ内に手振れ補正がある
α6700が良いと思います。

高倍率ズームキットに単焦点を選ぶ際に
シグマ23/1.4,30/1./、56/1.4や18-50/2.8など、
レンズ内手振れ補正の有無を気にせずに
選ぶことが出来ます。

書込番号:25922889

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5989件Goodアンサー獲得:195件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度4

2024/10/12 13:10(11ヶ月以上前)

α6400を使ったことがあるのなら、判断は簡単です。
α6700はα6400より、画質とAFと連写性能が少しだけよくて、手振れ補正が追加された機種です。
なので、6400を使っていたときに特に不満がなければ6400または6700でいいし、「暗いところでノイズが多いなあ」とか「背景がもっとボケてほしいなあ」と思っていたら、α7CIIがいいと思います。
α7CIIはAPS-Cカメラとしても使えるので、予算が許せばα7CIIでいいと思います。

書込番号:25923012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/10/12 20:06(11ヶ月以上前)

>adnismorphoさん
目元やお顔をアップで撮るつもりであればフルサイズは少々ボケすぎてビギナーの方には扱いが難しいような気がします。
なので自分としてはAPS-C機をお勧めしたいです。

ソニー機であればクリエイティブルックを採用している6700等(6400はクリエイティブスタイルで)、ソニー機以外であれば富士フイルム機が肌の色の評判がいいですね。
自分もX100Vを使っていたときは確かにフジの肌の色は良いなと思いました。

書込番号:25923443

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/13 00:37(11ヶ月以上前)

>adnismorphoさん
訳あって1年前に手放してしまいました。
果たしてフルサイズ機は必要なのだろうか?

うーん!
フルサイズを買っても
スレ主の文面から察すると、
直ぐに手放す予感がするのでもったいないです。
必要無いですね!

a6400やa6700も必要無いでしょう
初心者なら
スマホで充分です。

書込番号:25923719

ナイスクチコミ!4


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2024/10/14 00:04(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

α6700で撮影しました

α6700で撮影しました

α6700で撮影しました

>adnismorphoさん
こんばんわ 初めまして

私はα6700のユーザーです
実際に使用して色んな撮影シーンに強い機種だと思ってます
主に使用するのはフルサイズのα7RXとα7RVですが
最新のAIAFを搭載いるα6700は手振れ補正機能と共に心強いですね
以前α6400を使用された事がおありでしたら
進化した性能を実感出来ると思います。

α6700で撮影した写真を参考に貼ります。

書込番号:25924824

ナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2024/10/14 00:08(11ヶ月以上前)

別機種

α6700で撮影しました

すみません
先程の2枚目の画像が間違えてました
α6700で撮影した物を貼ります。

書込番号:25924831

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/10/14 14:41(11ヶ月以上前)

>adnismorphoさん

>レンズ次第と別スレで言ってる方も沢山いたのですが

そうです。

そして、Sony EマウントでAPS-C専用の良いレンズは少ないです。全く無いわけではなくて、これなど良いと思います。

『フルサイズ・カメラでも良い(画素数減少を気にしなければ)』
https://review.kakaku.com/review/K0000858043/ReviewCD=1404133/#tab

これは他社も同様で、フルサイズ機があるメーカーのAPS-C専用の良いレンズは少ないようです。
一方、富士フィルムはAPS-C専用の良いレンズが揃っているようです。

ですので、Sonyで画質を求めるなら、フルサイズの良いレンズになります。
そうしたときに、フルサイズの良いレンズを使用するのに、APS-Cのボディを選ぶメリットはほとんどない、のではないか、などと思います。

書込番号:25925512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2024/10/14 20:39(11ヶ月以上前)

>から竹さん

コメントありがとうございます!
フルサイズ機、やはり大きいですよね…
a7c ii小さいイメージでしたが
レンズ含めたことすっかり忘れてました。
悩みます…

書込番号:25925917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/10/14 20:41(11ヶ月以上前)

>盛るもっとさん
コメントありがとうございます!
ZVシリーズ、ノーマークでした…
おっしゃる通り、いいものって
何かよくわかってないです。
結局カメラ任せになってしまうなら
高けりゃいい訳じゃないですよね。

書込番号:25925923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/10/14 20:44(11ヶ月以上前)

>よこchinさん

コメントありがとうございます!

そうですね。
おっしゃる通りライティングして写真撮影します。
ポートレートやピントバチッと合わせたいなら
APSもフルサイズもレンズ次第ですもんね…

書込番号:25925926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2024/10/14 20:48(11ヶ月以上前)

>クレイワーさん

コメントありがとうございます!

え、そうなんですか?!
なんだか色々と見すぎてどこが違うのか
分からなくなっていました。

一緒に単焦点レンズを購入予定なので
大差なさそうですね…!

書込番号:25925930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/10/14 20:50(11ヶ月以上前)

>okiomaさん

被写界深度、知りませんでした!
マクロより50mmくらいの単焦点レンズで
撮りたいと思っています!

一旦実機で試すのもありですね。
ありがとうございます!

書込番号:25925934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/10/14 20:51(11ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん

コメントありがとうございます!

ZVシリーズもよさそうですね!
検討します。ありがとうございます!

書込番号:25925937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/10/14 20:52(11ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

コメントありがとうございます!

なんでもない日常、でっかいフルサイズ機を
だして写真なんて撮りませんね。
ありがとうございます!!

書込番号:25925941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/10/14 20:55(11ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん

コメントありがとうございます!

富士フイルムいいんですね!
選択肢にありませんでしたが
もう少し調べて実機試してみます!!

それにしてもスポットライトのみの舞台写真
凄いですね…

書込番号:25925943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:109件

2024/10/14 20:56(11ヶ月以上前)

どちらも気になるなら、フルサイズのほうが良いのではないですかね。
α6700にするとのちのちフルサイズのほうが良いのではとモヤモヤと気になるのではないですかね。

α6700はAPS-Cですが、α7CAもAPS−Cで撮れますし、画素数も1400万画素あるので普通に使えます。
動画のローリングシャッターや高感度でも有利です。
α6700が比較して優れているのは連写です。

書込番号:25925945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/10/14 21:04(11ヶ月以上前)

>最近はA03さん

コメントありがとうございます!

ものすごく分かりやすいです。
ありがとうございます!!
確かに正直大差無さすぎて分かりません。

結局レンズで変わりますね。

書込番号:25925959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/10/14 21:05(11ヶ月以上前)

>ほoちさん
コメントありがとうございます!

そうなんですよね。
気軽に暗いところでもパシャっと撮ると
上手く撮れなかったするんですよね。

悩ましいです…

書込番号:25925964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2024/10/14 21:08(11ヶ月以上前)

>maculariusさん

コメントありがとうございます!
前述の通り、a6400ユーザーだったので
全く初心者ではないのと
iPhoneは今でもガシガシ使っているので
それ以上の画質だけでは無いクオリティを
求めています。

明るいところでとる事の方が多いので
APSでもいい気がしてきました

書込番号:25925967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/10/14 21:09(11ヶ月以上前)

>鈍器報手さん

コメントありがとうございます!

そんなこと出来るんですね?!
明後日実機を触りに行ってきます。
ありがとうございます!

書込番号:25925969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2024/10/14 21:10(11ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

コメントありがとうございます!

ボディ内手ぶれ補正大事ですよね。
正直あんまり考えていませんでした。
しっかりそちらも参考にして検討します

書込番号:25925973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/10/14 21:12(11ヶ月以上前)

>taka0730さん

コメントありがとうございます!

そんなガッツリカメラやってる訳では無いのですが
スマホより画質だけでは無いクオリティの
写真をとれるようになりたくて考えていました。

何だかんだフルサイズ機は高いので
悩ましいですね。
ありがとうございます。

書込番号:25925976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/10/14 21:17(11ヶ月以上前)

>littlemizukiさん
コメントありがとうございます!

フルサイズ機ボケるんですね…
クリエイティブルック初めて聞きました。
肌色綺麗なのは富士フイルムなんですね。
参考になります!

書込番号:25925983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2024/10/14 21:18(11ヶ月以上前)

>neo-zeroさん

コメントありがとうございます!

参考写真ありがとうございます!
やはりSONYはフォーカスがバチッと合っていて
綺麗ですね…!

参考になります!

書込番号:25925987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


かすまさん
クチコミ投稿数:42件

2024/10/21 08:13(11ヶ月以上前)

悪条件でも使えるのがフルサイズのいいところです。しかもコンパクトで持ち運び収納共に良く、どちらかと言えば広角レンズと相性がいいカメラだと思います。この手のカメラなら長く所有することも可能でしょう。

書込番号:25933314

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時間制限について

2024/10/11 14:16(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:530件

メーカーでは動画撮影時間の制限は30分と書いてあり、本体のメニュー画面でも一番長い数字が30分となっています。ただ、このクチコミやググると、動画撮影可能時間は無制限とされています。
これは動画撮影時間は無制限と考えてよろしいのでしょうか?また無制限にするための、メニュー設定などご教授頂けるとありがたいです。
長時間の発表会の録画に使用したいと思っています、よろしくお願いいたします。

書込番号:25922106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/10/11 14:35(11ヶ月以上前)

できるよ。
モバイルバッテリー10000mAhあれば7時間は連続で撮れるはず(ただし熱暴走しやすい真夏を除く)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185618/SortID=23123436/

書込番号:25922116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/11 16:59(11ヶ月以上前)

>イヴのパパさん

> 動画撮影時間制限について

α6600のヘルプガイド 動画の記録可能時間の注意書きには

一度の動画撮影で可能な連続撮影時間は、最大で約13時間です。(商品仕様による制限)

と記載されています。

https://helpguide.sony.net/ilc/1940/v1/ja/contents/TP0002661512.html

書込番号:25922242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件

2024/10/12 12:37(11ヶ月以上前)

ご教授、ありがとうございました。
α6300も持っているので6300は外部レコーダーで録画し、6600はそのままでいくことにしました。
それなりに熱くなるので画面を出し、クリップファンで風を当て放熱しようと考えています。

書込番号:25922997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バリアングルモニターの使い方

2024/10/11 12:40(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 将吉さん
クチコミ投稿数:99件
別機種
別機種

Z6を使ってましたが、ドッグランで犬の撮影などなかなか厳しいこともあり、
値段がつくうちにと、Z6を下取りしてZ6III を購入しました。
最近は充電器つかないんですね・・・。いまUSB-Cで充電中です。

バリアングルモニターの使い方でご教授いただきたいのですが、
かなり賛否両論でてますが、180度ひっくり返して液晶を常に露出?させての
運用は問題ないでしょうか?
EVFで撮影して、ミスショットの削除もEVFを見ながらなので、
あまり液晶重要視してないのですが、撮影後のプレビューや、設定時に液晶を使ってるのと
バリアングルで液晶閉じてると、嫁さんにカメラ買い替えたのが直ぐにバレそうで
あまりデザイン変わって無い感をしばらく出しておきたいと・・・
閉じてるほうが液晶傷つきにくそうな気はしておりますが・・。

書込番号:25922027

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:117件

2024/10/11 12:56(11ヶ月以上前)




>将吉さん


>バリアングルで液晶閉じてると、嫁さんにカメラ買い替えたのが直ぐにバレそうで
あまりデザイン変わって無い感をしばらく出しておきたいと・・・


・・・(笑)

・・・「そういう心配」するより、「早めに自白する」のが良いと思いますよ(笑)


意外と「メカオンチ」「機械に関心が無い」ように見えますが、「ダンナの言動に敏感」ですからすぐにバレますよ(笑)

「聞いてもいないのにペラペラしゃべる」「見せたがらない」「コソコソする」などは一発です(笑)





書込番号:25922042

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:51件

2024/10/11 13:07(11ヶ月以上前)

>将吉さん

普通に保護フィルムを貼れば良いと思います。

書込番号:25922053

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15863件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/10/11 13:23(11ヶ月以上前)

>将吉さん

液晶保護はフィルムタイプとガラスタイプが有りますが
純正でも出してますし
安いガラスタイプも有ります。
https://amzn.asia/d/grSBrEl

書込番号:25922070 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 将吉さん
クチコミ投稿数:99件

2024/10/11 15:12(11ヶ月以上前)

>最近はA03さん
早めに白状するようにします(笑)

>The_Winnieさん
>よこchinさん
液晶保護フィルム貼るようにします!

取説には、液晶を外側に出してとあったので、大丈夫そうですね。
なら、なぜ液晶を外に出したまま納品されないのかとおもいましたが・・・
バリアングル感を出すと、すこしチープに感じてしまいますね。

書込番号:25922140

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/11 15:18(11ヶ月以上前)

将吉さん こんにちは

自分の場合 このカメラでは無いのですが 撮影中液晶が出ていると邪魔なので バリアングル閉じた状態で使いますが 知り合いを見ると 常時液晶出したままにしている人の方が多いです。

でも 液晶を出していると 液晶に傷が入りやすいと言う事で 液晶フィルムは必ず貼るようです。

書込番号:25922144

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19221件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2024/10/11 17:41(11ヶ月以上前)

私のは別機種(フジX-T4)ですが、バリアングルで常に液晶面を表に出しています。
というか、液晶面を閉じたことがほぼない・・・
もちろん液晶保護フィルムは購入直後に貼り付けて、そのまま数年経過しています。

液晶保護フィルムを購入される際は、そこそこちゃんとした商品を選ばれると良いと思います。
コーティングが弱いフィルムだとすぐに傷ついて見にくくなりますが、そこそこの商品なら数年使ってもさほど劣化しません。

書込番号:25922274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/10/11 19:13(11ヶ月以上前)

撮影後の確認は背面液晶で見る派ですので、常に表に液晶をさらしています。

フィルム貼っとけば、問題ないですよ。

保護フィルムは一応「純正」ですっ!(OEMでしょうけど…w)
https://item.rakuten.co.jp/nikondirect/120808325/

尚、私も最近の購入品は、ヨメには内緒にしております…(笑)。

書込番号:25922363

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/11 21:31(11ヶ月以上前)

>将吉さん

こんにちは。

>バリアングルで液晶閉じてると、嫁さんにカメラ買い替えたのが直ぐにバレそうで

自分も保護フィルム(又は保護ガラス)を貼って
背面液晶は外からそのまま見える状態にして
使っていますが、特に問題ありません。

書込番号:25922497

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2024/10/11 22:05(11ヶ月以上前)

この機種でありませんが、
液晶がみえる状態で使用しています。
裏返しにすることはまずないです。

そもそも、固定モニターは裏返しにはできませんからね。

保護フィルムは貼っていますからね。

書込番号:25922546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ124

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

zf z6V AF比較

2024/10/09 20:01(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:15件

zf z6V どちらかを購入しようと考えていますが決め手がなく困ってます。
富士フイルムからNikonに鞍替え予定です。
SONYやCanonも有りますが、色味がNikonが好きなもので‥
◯撮影シーン
・静止画のみ
・メインは子供の室内スポーツ
◯重視ポイント
・とにかくAFの性能
  zfとz6Vはz8、z9と変わらないという口コミ等もありこの2点に絞っています。
 どちらもEXPEED 7というのは同じのようですが、説明書にはz6Vは部分積層型CMOSセンサーという記載があり、zfにはありません。その差がどの程度の差(価格に見合った差)かが知りたいです。
・レンズはz70-180f28or70-200f28予定
・値段はz8z9は厳しいがこの2機種であれば可能
・デザインも重視しない
・カメラとレンズのバランス(zfに、70-200f28はバランス悪い等)

動画を取らないのでzfに少し偏っていますが、敢えてz6Vの掲示板に投稿します。

よろしくお願いします。

書込番号:25920429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/09 20:44(11ヶ月以上前)

>とぅびんにゃさん

Zfは見た目重視のデザインカメラでNG
 特に望遠レンズとの相性は最悪
z70-180f28はタムロンのOEMなのでNG
 70-200f28のSラインがAFが高速高精度
部分積層型CMOSセンサー
 余り関係無いと思われます。
 逆にマイナス面もある

オススメは
Z6Vですが、標準レンズもあると便利
レンズは標準ズームからSラインを選択

書込番号:25920485

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2024/10/09 20:54(11ヶ月以上前)

>とぅびんにゃさん

スナップならZfで良いように思いますが、お子さんの室内スポーツ撮影メインならバランスや動体撮影に向いてると思われるZ6Vが良いように思います。

部分積層センサーはZ6Vが最初ですからZfには採用されてません。

Z8やZ9には敵わないようですが、ローリングシャッター歪みも部分積層センサーの恩恵でよくなってるように思います。

書込番号:25920497 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/10/09 22:09(11ヶ月以上前)

>とぅびんにゃさん
ZfとZ6V、その2機種は同じエンジン(EXPEED 7)を積んでいるのでAFはほぼ同等と思われがちですが、実際は違うようです。
特に暗所では差が出るようなので、以下の動画を参考にしてみてください。

https://www.youtube.com/watch?v=ZMLerLEWSw0&t=1894s

用途は室内スポーツとのことですので、操作性も含め間違いなくZ6Vが良いと思います。

レンズは大三元70-200推しですが、70-180もなかなか良いみたいですので、そこはレンタルしてどちらが自分に合っているか一度試されるのが良いと思います。

書込番号:25920573

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/09 23:02(11ヶ月以上前)

>とぅびんにゃさん

こんにちは。

>・メインは子供の室内スポーツ

>・とにかくAFの性能
>zfとz6Vはz8、z9と変わらない

Z6IIIは使ったことがありませんが、
ZfはZ9/Z8クラスのAFには及ばない
印象があります(個人の感想です)。

Z6IIIが良いのではないでしょうか。
(本当はZ8+キャッシュバックが
あれば良かったかもしれませんが)

書込番号:25920631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/10 06:28(11ヶ月以上前)

>とぅびんにゃさん

>zf z6V AF比較

両方とも持っていません。
z6Vのメーカーの説明では
AFは、EXPEED 7との連携によるZ6IIよりも約20%速い※4合焦速度を実現

Z6IIよりもAFは良いようです。

書込番号:25920768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2024/10/10 06:53(11ヶ月以上前)

そうなんですね。スペック表を見てもそこまで差があるとは思いませんでした。
zfが望遠レンズと相性悪いというのはサイズ的なところとzfはグリップ小さいから持ちにくいというところでしょうか?
参考になります。ありがとう御座います。

書込番号:25920778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/10/10 07:08(11ヶ月以上前)

>@/@@/@さん
>with Photoさん
スペック表だけ見ても差がわからないのですとても参考になります。
ありがとう御座います。

書込番号:25920784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/10/10 07:10(11ヶ月以上前)

>スワコスタさん
とても参加になります。
確かに、レンズも悩ましいですね。
70-200は大きすぎて重さとバランスを考えると厳しいかなと。

書込番号:25920788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/10/10 07:13(11ヶ月以上前)


勘違いされてます

とにかくAFの性能に拘るなら

ニコンは候補から外れます

富士フイルムよりはマシですが

ソニーやキヤノンには遠く及びません

書込番号:25920791

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/10/10 10:06(11ヶ月以上前)

>とぅびんにゃさん
大三元70-200は性能は最高ですが、その重さにはどうしても躊躇してしまいますよね(^^;
Z70-200との比較ではありませんが、以下の動画が参考になると思います。

https://www.youtube.com/watch?v=B4w_s9dhQe4

書込番号:25920961

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/10 10:27(11ヶ月以上前)

>ゑゑゑさん
どんなバイアスですか?
大して変わらないですよ。
実体験では、
ソニーもキャノンも抜ける時は抜けるし。
評判ほどではないかな。

書込番号:25920983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2件

2024/10/10 12:31(11ヶ月以上前)

どちらをお求めになるにしても、
Zfは良くも悪くも、操作性が独特・グリップ
が程ないため長玉は使いにくいです。

AFに関しては、被写体検出、検出精度とも
両機種間では大差ないでしょう。
それ以上にAFで補足と追従性を考えると
部分積層型CMOSのZ6IIIのほうに軍配が
上がります。

ただ25万円と40万円、ご予算的には
Zf選択肢に入る分、レンズに予算を回すという
方が色々楽しめるかと存じます。

書込番号:25921111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2024/10/10 12:37(11ヶ月以上前)

>ゑゑゑさん
厳しいご指摘ありがとう御座います。
SONYとCanonの方がAFは上だと認識はしておりました。
ただ、プロのカメラマンでも8割ぐらいはSONYかCanonでNikonも2割ぐらいはいるかな〜と思っていたもので。
本件までの経緯は、そもそもNikonの色味が好きなのと私が好きなプロカメラマン(バレー、ハンドボール)がNikonのz9を使っており、富士フイルムから今回Nikonに鞍替えしようと考えました。できるだけz9に近くて安く抑えたくて本掲示板に投稿しました。
もう少し情報収集してみます。
ありがとうござました。

書込番号:25921118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2024/10/10 12:51(11ヶ月以上前)

z6Vにだいぶ傾いていましたが、悩ましい情報ありがとう御座います、
検討の材料にさせていただきます。>たこやき監視委員会さん

書込番号:25921144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/10/10 15:06(11ヶ月以上前)

>とぅびんにゃさん

>Nikonの色味が好きなのと

それはどこで確認しましたか?

ネットで見かける画像サンプルはメーカーに忖度したプロの人が

綺麗に見えるように初心者に受けるように

色味も何もかもゴテゴテにレタッチした写真に化けてるので全く参考になりません

普通の人はRAW現像してもそんなレタッチはできませんから最悪逆に悪くなります

JPEGで撮った方が無難ですがニコンの本当の色味は地味で普通です

真実を確認したいならSDカード持参で量販店に行って確認しましょう

書込番号:25921249

ナイスクチコミ!1


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/10/10 15:39(11ヶ月以上前)

>とぅびんにゃさん
>私が好きなプロカメラマン(バレー、ハンドボール)がNikonのz9を使っており、

それかなり違うかな?

そのカメラを使ったからと同じような写真は撮れません

基本の基本です

しかもZ9とZ6Vでは性能が全く違うし違いすぎる

AFが弱いZ6Vでスポーツ写真を撮ってる本当のプロは見た事が無い

ネットで宣伝活動だけしてる自称プロなら時々いますが?

メインは子供の室内スポーツでAFに拘るなら

レンズのAF性能もカメラ以上に重要なのでニコンはちょっと違うかな?

書込番号:25921272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/10/10 17:06(11ヶ月以上前)

>ゑゑゑさん
本人がNIKONの色味が好きとおっしゃっているのだから、好きなカメラを選べば良いではないですか。

確かにAF性能はSonyやCANONの方に分がありますが、Z6Vでだいぶ差がなくなったようなので、それなら好きなメーカーのカメラを使って撮影された方が楽しいものです。
(一部AFに関してはZ8やZ9よりZ6Vの方が結果が良いようです)

私もNIKONの使いやすさとレンズ性能を気に入って使っているので、気持ち良く撮影できています。

書込番号:25921341

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:51件

2024/10/10 18:21(11ヶ月以上前)

>とぅびんにゃさん

私はユーザーでは無いのですが、下記の情報では、AF性能はZ fよりわずかに劣っていると、結論づけています。

https://digicame-info.com/2024/09/z6iii-21.html

以前から、高感度画質はZ fの方が良いと言われていましたが、AF性能はZ6Vの方が勝っていると思っていました。

この情報が正しいのか否か、判断出来ませんが、ユーザーによって評価は分かれるみたいですね。

書込番号:25921391

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:51件

2024/10/11 04:55(11ヶ月以上前)

ZマウントのAF性能について触れられています。

「Z 9 開発者Special Interview vol.2 〜光学性能と小型化を追求したZ マウントシステムの開発意図と誕生秘話〜」

https://www.nikon-image.com/sp/z9_specialinterview/02_zmount/

書込番号:25921773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/10/11 05:05(11ヶ月以上前)

>スワコスタさん
ありがとう御座います。
Nikonには決めていたので心強いです。
参考にします。

書込番号:25921775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2024/10/11 05:12(11ヶ月以上前)

>ゑゑゑさん
そうなんですね。
でもNikonに決めたしまいました( ; ; )
近くにz6Vの置いてある量販店がないので試し撮りは厳しいです。
ひょっとしたら、Nikonを買って後悔するかもしれません。その時は、その経験を糧に次に進もうと思います。
貴重な意見ありがとう御座います。

書込番号:25921776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2024/10/11 05:14(11ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
またまた悩ましい、嬉しい情報ありがとう御座います。
参考にさせていただきます。

書込番号:25921777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2024/10/11 05:51(11ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
ありがとう御座います。
やっぱりNikonは良いですね〜

書込番号:25921784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:51件

2024/10/11 10:27(11ヶ月以上前)

>とぅびんにゃさん

雑誌「CAPA 2024年9月号」の「2024パリ五輪スーパーショット(中村博之さん)」の記事で、Z 9と単焦点レンズの作例が多数掲載されています。

AF性能について、とやかく言われているNikonですが、撮れる人は、瞬間を切り取って撮っています。

写真は、裏切らないですよね。

書込番号:25921930

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2024/10/11 15:38(11ヶ月以上前)

1>とぅびんにゃさん
自分はZ9/Zf/Z6Vを持って使ってます。Z6UでAF周りが弱く在庫が出回り始めた際にZfに乗り換えました。
Z6Vが出た時に購入しています。
Z9は性能は良いですが高画素機で高感度時はイマイチな時もあるので、それを補うのラインにZf/Z6Vとして
います。また低輝度AFはZf/Z6Vの方がいいです。
実際使った感想といえば、ZfとZ6VのAFはほとんど同じ感じです。
他の方もおっしゃってますが、撮影時の感触の違いがあります。
・ZfはAFエリアは背面のボタン操作のみですが、Z6Vはジョイスティック操作でAFエリアの変更が用意です。
・Zfはボタン操作やダイヤル操作が多いので、即時に変更は難しいです。
・レンズ保持のグリップが浅いので、別途グリップ等が必要かと思います。
部分積層センサーは連写性能の差が大きく、ZfはJPEG時は14コマ連写ですが、RAW撮影時ですと11コマになります。
Z6Vはメカシャッター時で14コマで電子シャッター時は20コマ取れます。
ローリングシャッターが。。。という人もいますが、そこまでひどくないです。(顕著に出る条件があります。)

ネット情報だけで実際に使用して調べもせず適当なことを言っている人がいますが、撮影仲間同士でα1/R3/Z9
を使い夜中の撮影を行った際も実際2社のカメラも盛大にAF外してますし、吹雪のときでもトラッキングでき
ないこともありました。NikonのAFが極端に不向きとは全然思いません。
最近でもZ6Vを使用して隣の方がR5MarkUで撮影してる時、夜22時過ぎで周りは真っ暗で街灯の光だけを使用
した一瞬の撮影でもR5MarkUを使用してる隣の人も相当苦労してました。本番時は両方も撮影できました。
実際カメラを所持しているユーザーのフィールドでの情報が一番信頼できます。

書込番号:25922168

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:15件

2024/10/11 16:11(11ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
ありがとう御座います。
参考にさせていただきます。

書込番号:25922193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/10/11 16:13(11ヶ月以上前)

>ペン好き好きさん
とても貴重な情報ありがとう御座います。
とても参考になりました。
実際に使われている方の意見は本当にありがたいです。

書込番号:25922197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/10/11 16:16(11ヶ月以上前)

皆さま貴重な意見等ありがとうござました。
z6Vを購入しようと思います。
購入して撮影に慣れたらレビューしようと思います。
本当にありがとうござました。

書込番号:25922201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)