ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22206

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:1274件

電池が切れたので給電しながら撮影しようといたのですが、そもそも電池切れなので電源が入りません。ちょっと電池を充電してから電源を入れて給電しながらの撮影を試みましたが、すぐに電池切れで電源が落ちました。もちろん設定モードで給電「入り」にしております。

これはカメラの故障? おわかりの方がおられましたらお願いいたします。

書込番号:25913488

ナイスクチコミ!3


返信する
nampacさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/03 21:14(1年以上前)

ある程度残量が残ってないと給電できないはず

書込番号:25913499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2024/10/03 21:27(1年以上前)

>bluesman777さん

外部給電しながらカメラを動作させる場合は、バッテリーを充電しながらでは無くバッテリーの消費を減らす感じです。
バッテリーの消耗は少ないですが、徐々に減っていくので残量が少ない場合は電源が切れてしまいます。

https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0001H_using_wall_socket_supplied_adaptor.html

書込番号:25913514

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/10/03 21:57(1年以上前)

>bluesman777さん

こんにちは。

>電池が切れたので給電しながら撮影しようといたのですが、

この状態では給電できません。
あくまで本来のカメラのバッテリーを
長持ちさせるための給電になります。

バッテリーを充電しながら使用すると
(スマホのように仕様上可能にすると)
バッテリーの寿命も縮まると思います。

書込番号:25913533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2024/10/03 23:25(1年以上前)

カメラの種類によっては、カメラ内に入れた電池残量に関係なく、外部からの電気供給によって、撮影ができる機種もあります。
でも電池残量がほぼ無いか、無い場合、電源供給をしても使えない機種もあります。
この手の機種は、電源供給しても、入れた電池の残量があっても、少しづつですが減っていきます。
長時間の連続撮影や撮影頻度が多い場合、予備電池の携帯は重要です。

書込番号:25913616

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/04 09:05(1年以上前)

>bluesman777さん

>給電しながらの撮影ができないのですが

バッテリーが充分にあっても、給電充電はバッテリーを使用します。
予備バッテリーを持っている方が、良いですよ。

書込番号:25913842

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2024/10/04 22:20(1年以上前)

>bluesman777さん
バッテリーの容量が無いと電源入れて給電状態でもカメラは動作しません。給電中もバッテリーには充電されませんから少しづつ減って行きますのて、容量が少ないと電源は落ちます。
給電できると言ってもバッテリーの予備は必需品です

書込番号:25914757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1274件

2024/10/06 21:12(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。そうだったんですね!

書込番号:25917041

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/10/26 15:43(11ヶ月以上前)

>bluesman777さん


今度ソニーからDCカプラーが出ますね。
アダプタでNP-FZ100(Z)NP-FW50(W)の
いずれのバッテリー使用機にも対応します。

・DC-C1
USB Power Delivery(PD)からカメラ本体に直接給電できるDCカプラー
https://www.sony.jp/ichigan/products/DC-C1/?srsltid=AfmBOoqsqTWaJdlmniHu4isptAJyCCrNYsFMZHsj6tcxOGAOFxmo2aak

バッテリー部に同形のカプラーを入れて使用し、
モバイルPD電源(65W以上)があれば、
バッテリーなしで(つまり容量制限は受けずに)
給電可能だそうです。

書込番号:25939197

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

シューカバーについて

2024/10/03 14:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:77件

付属のシューカバーER-SC3の取り外しが固すぎる為、代替としてER-SC2を使用しようかと思っているのですが、ER-SC2でも使用上問題ないでしょうか?

書込番号:25913018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/03 14:38(1年以上前)

>モモンガ進之介さん

ER-SC3
2,200円(税込)
納期約2〜3ヶ月
EOS R1、EOS R3、EOS R5 Mark IIのマルチアクセサリーシューに対応したロック機構付きのシューカバー。

ロック機構のない
ER-SC3をどうぞ!

書込番号:25913049

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/03 14:40(1年以上前)

>モモンガ進之介さん

訂正
ロック機構のない
ER-SC2をどうぞ!

書込番号:25913052

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:141件

2024/10/03 15:19(1年以上前)

機種不明

SC2

>モモンガ進之介さん
マジ固くて爪が折れそうw
使えます。

書込番号:25913088

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/10/03 18:12(1年以上前)

機種不明

ER-SC2 見た目もスッキリ。

>モモンガ進之介さん

Montana36と申します。

>ER-SC2でも使用上問題ないでしょうか?

取り付けに関しては問題ないと思います。

ER-SC3もコツがわかると簡単に取り外し、取り付けできますし、防塵防滴機能上は必要だと思いますが、通常使いでの見た目の雰囲気で、ER-SC2を付けてます。 見た目もさることながら、適度な節度感もあってGOODです。2個買いました。

機能的な問題としては、マルチアクセサリーシューの防塵防滴機能が低下すると思いますので自己責任で。

書込番号:25913303

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2024/10/03 19:59(1年以上前)

私の場合、カバーのポッチを押しながら外そうとせずに、ポッチを無視してそのままスライドすると意外とあっさり外せます。

書込番号:25913403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2024/10/04 07:35(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
普段使いはER-SC2、悪天候の時はER-SC3で運用していく事にしました。

書込番号:25913769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2024/10/04 23:21(1年以上前)

ボタン押さずに、前の方を人差し指と中指で押して手前にズラすと、割と簡単に外れます。

書込番号:25914815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ

スレ主 takapontasさん
クチコミ投稿数:4件

2013年NIKON D5200を購入し以下のレンズを所有しました。
・NIKON 55-300mm f4.5-5.6
・SIGMA 17-70mm f2.8-4
・TAMRON 10-24mm f3.5-4.5
・NIKON 35mm f1.8
購入から人物、動物、風景、夜景、星空(赤道儀あり)、花火…と思いつくものはたくさん撮ってきました。Lightroomでの現像やPhotoshopでの合成などもやりました。しかし、最近はスマートフォンでの撮影が多くなり、一眼レフは子どものお食い初めや誕生日などの室内時に外付けフラッシュをつけて使うぐらいです。

そして現在、2週間後に子どもの運動会を控え、改めて写りなどを考えていくと古の憧れだったフルサイズ機への欲望が溢れてきました。フルサイズボディを買って、レンズを妥協して後悔はしたくないと考え以下の構成で購入検討をしております。
・α7C
・24-70 gmU
・70-200 gmU

子どもは3歳と1歳、そして来年2月に三人目が生まれます。今後の子どもの成長を写真だけでなく動画でも残したいので上記構成にしました。YouTubeや口コミなどでSIGMAやTAMRONのレンズも写りが良いことは分かりましたが、AF性能やテレコンが使えることを考え純正gmUレンズにしたいと考えました。またボディがキャッシュバックやってるのも理由の一つです。
しかし、皆様もご存知のとおり上記構成のお値段たるや素晴らしいものがあります。
「そのお金があったら家に防犯カメラをつけられるな…」「この時期なら松茸でも食べに行きたいな」「新しくパソコンを買いたいな」
いろいろと考えてしまいます。

そんな私の背中を、押していただけるようなエピソードやフルサイズ機の良さを教えてください。逆に失敗したことや後悔したことなどもあればお願いしたいです。もちろん、現状維持の方が良い、その他の選択肢などご助言あればお願いいたします。

書込番号:25912052

ナイスクチコミ!4


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1271件Goodアンサー獲得:32件 α7 IV ILCE-7M4 ボディのオーナーα7 IV ILCE-7M4 ボディの満足度4

2024/10/02 17:30(1年以上前)

買えば分かる。

書込番号:25912056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/02 17:37(1年以上前)

>takapontasさん
>2週間後に子どもの運動会を控え、
>今後の子どもの成長を写真だけでなく動画でも残したいので上記構成にしました。
>その他の選択肢などご助言あればお願いいたします。

4Kビデオカメラ買って、既存のD5200/スマホと併用がオススメ

書込番号:25912066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 takapontasさん
クチコミ投稿数:4件

2024/10/02 17:53(1年以上前)

>SMBTさん
逆に言えば、買わなかったものには分からないということですね…
んー!

>サンシャイン62さん
その選択肢は考えてませんでした。なるほど!
ビデオカメラも調べてみます。ありがとうございます。

書込番号:25912084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/02 17:58(1年以上前)

>「そのお金があったら家に防犯カメラをつけられるな…」
ご家族の安心安全の為の正しい投資、でしょうな。

>「この時期なら松茸でも食べに行きたいな」
これもお子様を立派に育てている奥様はじめご家庭への正しい感謝の証し、でしょうな。

>「新しくパソコンを買いたいな」
これは…ご自分の趣味なのか情報環境への投資なのかは判りませんが、ご家族の為と言う理由なら理解が得られるのでしょう。


ここで問題。
フルサイズを購入したとして、現在手持ちの機材はどうするのでしょう?

>最近はスマートフォンでの撮影が多くなり、一眼レフは子どものお食い初めや誕生日などの室内時に外付けフラッシュをつけて使うぐらいです。

スマホ使用で事足りているのに、使用頻度が漸減してるデジイチを購入する理由として、これまたご家族が納得出来るなら購入しても問題ないんじゃないでしょうか。

…中々旗色が宜しくは無さそうですな(笑)。
要は現在手持ちの機材で飛びっきり上質な撮影成果でご家族に貢献できていて、フルサイズを購入したら更なるハピネスがご家族に約束できる、と言うシナリオなら問題ない訳です。頑張りましょう。

書込番号:25912091

Goodアンサーナイスクチコミ!3


PRMX8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/02 18:14(1年以上前)

>takapontasさん
こんにちは!

今度三人目のお子さんが生まれるんですね、おめでとうございます!
子供の成長に合わせてお金もかかるようになり、機材もなかなか買いづらくなります。
買えるのでしたら今のうちに買ってしまいましょう(^^)b

書込番号:25912114

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/02 18:54(1年以上前)

takapontasさん こんにちは

>2週間後に子どもの運動会を控え

運動会に200oだと足りないような気がしますし カメラの場合 買ってすぐだと 今までのカメラの癖も有るので 思うように使えない場合も有るので 2週間後だと 思うようにカメラ使いこなせないかもしれません。

書込番号:25912153

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2024/10/02 20:05(1年以上前)

2週間後の運動会で新機種はぶっつけ本番気味になりますね

とりあえず運動会は慣れているD5200+55-300で乗り切る
3歳のお子さんの運動会でしょうか?それならまだ来年もありますし

ちなみにZだと操作ほぼ同じですよ、それでも慣れは必要ですが
普段使い24-200、望遠タムロン50-400でほぼ固定です

書込番号:25912225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:11件

2024/10/02 21:22(1年以上前)

>takapontasさん
こんばんは。
3人目のお子さんを授かっているとのことで、おめでとう御座います。

参考になるか分からないですがエピソードを2点ほど。

フルサイズとiPhone13PROの比較ですが、先日家族でディズニーシーに行った時に、zv-e1と50GM及び2070Gを付けて撮影してました。
奥さんはiPhone13PROで撮影してましたが、zv-e1の撮って出しの画像をその場で送ってあげたところ、全然画質違うやん!と驚いて、その日はもうスマホで撮影するのやめてしまいました。
画素数的には互角なはずですし、昼間の屋外での撮影でしたが、素人目に見てもフルサイズの方が圧勝できれいでした。

D5200とフルサイズの比較ですが、APSCサイズのセンサーのカメラを使用したことが無いので正直分からないです。ただ、無理にどちらかを選択しなくとも併用もありかなと思います。
先日の運動会では奥さんにα7cを渡して写真撮影を、私はzv-e1で動画撮影を、と役割分担して撮影をしてました。側から見てでかいカメラ2台振り回してるヤバい夫婦ですが。
ニコンとSONYだと吐き出す絵が結構違ったりしますので、フルサイズも買い増しつつ、二つ併用もありじゃないかなと。

参考になりますと幸いです。

書込番号:25912308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2108件

2024/10/02 21:23(1年以上前)

>そんな私の背中を、押していただけるようなエピソードやフルサイズ機の良さを教えてください。

時間は誰にでも平等に流れ、決して戻ることはありません。
子どもはどんどん成長していきます。
あっという間ですよ。
これからのイベントの記録を残さずにいられますか?

写真を残しておけば、お子さんが大人になってからでもこんな時もあったよと見せることもできます。
ビデオも撮りました。
20年経った今、たまに子どもと共に見返しながら笑っています。

綺麗に残せるなら、それに越したことはありません。

書込番号:25912310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:7件

2024/10/02 21:51(1年以上前)

>takapontasさん

私もちょっと前にフルサイズデビューしました。
普段はNIKON D500とα7CUを使っています。
(カメラは趣味でマイクロフォーサーズやFUJIも長年使ってました)

フルサイズは望遠に弱いというか
レンズがかなり大きく重くなります。

運動会レベルでは
APS-CのD5200に55-300mmはサイズ的もベストと思いますが
フルサイズだと400mmくらいはないと物足りないので
自ずと大きく重くなり、そもそも持ち出しが億劫となる可能性はあります。
また、奥さん等が撮る場合はD5200と比べると
カメラ操作なども難しくなり
カメラに興味ない奥さんだと難しいと思います。

フルサイズで感じたのは
被写界深度が浅いので数人の集合写真などは
ある程度絞らいないと前後の人がボケますしピントがシビアにはなり
そこそこカメラに詳しくないとうまく撮れない事もあります。(ボケ過ぎて)
そういう意味ではスマホもそうですがマイクロフォーサーズやAPS-Cが
誰でも無難に綺麗に撮れるという事は多々あります。

ただ、比べたら分かるとは思いますが
高感度に強い、ボケやすい、ダイナミックレンジが広いなど
フルサイズの余裕も出てきますので(極端には違わないですが)
そこまで求めるかどうかですかね〜。

ファミリー記録用で使うのであればα6400(6700)やEOS R10クラスのカメラで
軽いし十分だったというのはよくある話と思います。
お子さんが小さいという事で
公園や遊園地で一緒に遊ぶ場合に重たいカメラを持っていると
動きがかなり制限されます。
写真を撮りに来たのか、子供と遊びに来たのか
どっちなんだい?って思う事は過去ありましたね。

何が言いたいかと言うと
『カメラが趣味!』と言うのであれば止めませんが、
憧れだけで買うとちょっと思ってたのと違ったってことはあると思います。
※金銭感覚は確実にマヒしますが(笑

よきカメラライフを!

書込番号:25912349

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/03 04:42(1年以上前)

子供の成長記録の終着駅はスマホ。

チャイルドシートの君はまるで子供のように
微笑みを浮かべたまま、眠れる森の少女
を撮れますか?

何でもないような日常の1コマ、
幸せだったと思えるような写真が撮れますか?

書込番号:25912565

ナイスクチコミ!1


スレ主 takapontasさん
クチコミ投稿数:4件

2024/10/03 06:27(1年以上前)

>くらはっさんさん
私のつたない長文駄文にご丁寧にご返信くださりありがとうございます。
くらはっさんさんのおっしゃるように「家族のため」を中心に考えれば考えるほど悩ましくなりますね。
>>フルサイズを購入したとして、現在手持ちの機材はどうするのでしょう?
今調べるとフリマアプリなどで出品しても5万ぐらいなので、フルサイズを買っても残すと思います。
>>更なるハピネスがご家族に約束できる
このお言葉、父親になって間もない私ですが大変身に沁みます。
d5200でもハピネスを提供できるかな…とも思ってしまいますね。


>PRMX8さん
おっしゃる通り、今後のライフステージ的には買うなら今かなとも思ってます。
3人の子どもに年の差があまりないので、約20年近くを記録していくことを考えると、買うなら今なんですよね。
ありがとうございます。


>もとラボマン 2さん
d5200より遥にaf性能が高いから大丈夫!と思ってましたが、メーカーも違いますから勝手が違ってきますよね。
運動会の撮影はd5200でしたことがありますが、ゴールテープにピントを置いておいて連射する取り方ぐらいしかできたことないですが
もし運動会までにフルサイズを買えたとしてもd5200は持っていこうと思います。ありがとうございます。


>9801UVさん
機種の慣れとしてzは選択肢に入るかもですね。
店頭でzやキャノン機にも触れましたが、私的にはαシリーズに軍配が上がった感じでした…。
ありがとうございます。


>クロモノカデンさん
私のスマホはpixel 7proで、写真をメインに考えて購入しました。ディズニーランドなどのレジャー施設では
いろいろと荷物も増えてスマホで気軽に撮れる利点をここ最近は嚙み締めてましたが
やはり一眼には勝てないですよね。書いていませんでしたが妻がα6300+16-50mm F3.5-5.6を持っているので
私がフルサイズを持つようになれば併用になりますね…笑
素敵なエピソードありがとうございます。想像しやすく、購入意欲につながります。


>Berry Berryさん
お店の店員さん以上に、プッシュがお上手ですね(笑)
>>20年経った今、たまに子どもと共に見返しながら笑っています。
20年後、私の子どもたちは成人式が終わって、大学進学や就職をしていることを想像すると
そのときに現在の記録を共に鑑賞する喜びは計り知れないでしょうね。
やはりそう考えると、少しでもきれいに残す選択肢を選ぶべきでしょうね。ありがとうございます。


>コーヒーパパさん
フルサイズの利点であり、デメリットでもあるところに不安はあります。
>>写真を撮りに来たのか、子供と遊びに来たのかどっちなんだい?
確かに私もそうなりそうです(笑)
写真を記録することに夢中になりすぎる可能性がありますね。
たぶんですが、フルサイズ+GMレンズを買っても子どもが中心の撮影になるので
apsc以上の高感度や広域ダイナミックレンジが必要なのかなって不安があります。
「カメラは趣味だった」に現在はなっていますね。
フルサイズを買うことで、また昔みたいに風景や星空を撮る旅行に行く気になったりするのかな・・・なんて
いろいろ想像すると同時に、本当に必要か…と悩ましいです。
具体的なえぴさーどありがとうございます。


>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>>子供の成長記録の終着駅はスマホ。
実は2年前に私はその結論に至りました(笑)
pixel 7proの写真や、特に動画の方で感動し重たく機動力のない一眼より
こういうのにお金かけて記録した方がいいじゃん!と思ってました。
本当に今のスマホは画質だけなく描写力は上がってますよね。
ご助言ありがとうございます。

書込番号:25912613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/03 06:42(1年以上前)

>takapontasさん

フルサイズミラーレスは(仕事で使う以外は)推し活向けだよね。
ただ小さい子供持ちの親が推し活できる時間あるの?って話。

だから、フルサイズミラーレスって自分の時間を持てる高齢者か独身者が多い。
まあ、独身時代に買ったカメラを結婚、子育てにも使う人は居るだろうけど。
あと、仕事で使う人は別。

書込番号:25912621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1521件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/03 06:48(1年以上前)

写真としては、大きなセンサーの方が綺麗ですが、ファミリー写真用カメラは機動力が大事ですよ。いっぱい撮ることが大事。

乳母車にオムツ持って、さらに大型カメラなんて持てませんよ。運動会の写真なんて十枚も撮れませんよ。年一回のために超望遠レンズ買いますか?

1インチコンデジとか、スマフォ、マイクロフォーサーズコンデジがいいんじゃないですかね。OMって、軽くないし、大きい。値段も高い。

3人も子供持って、カメラ趣味って裕福ですね。お医者さんとか、弁護士さんですか? 私は子供が大学出るまで、コンデジで我慢してましたよ。お金のこともありますが、機動力を最重視したカメラを購入することをお勧めします。

後、動画を重視した方がいいと思います。DJI POCKET3とか、アクションカメラがお勧め。
ファミリー写真は静止画の時代ではないような気がする。


書込番号:25912623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1521件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/03 06:55(1年以上前)

ついでに書けば、

カメラ機材にカネをかけるより.旅行に金使ったほうがいいですよ。

楽しい思い出こそ、最高の人生の資産です。写真が仕事の人でも、そう言いますよ。

書込番号:25912626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5447件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/10/03 09:31(1年以上前)

>takapontasさん

最新のミラーレスは動体追尾が楽ですが、
運動会ぶっつけ本番で失敗する可能性を考えると、
もう少し前に相談していただければ、という感じ。

お金の問題と、使ってみたい欲、イベントの頻度を考えると
自分なら、レンタルでしょうか。
例えばマップレンタルさんだと2泊3日の店頭渡し、店頭返却価格で
α7m4が13000円、FE 24-70mm F2.8 GM IIが同5000円で、10月中の各日に在庫の〇つき。
送料とか借りる期間延長を考えても数万円で充分なお試しが可能。
充電は、USBで行えば大丈夫。

ここで、フルサイズミラーレスはこの程度楽ですばらしいとか、
この程度しか一眼レフからのアドバンテージがないなどの確認をしつつ、
お子様が小学校入学する際に本格的に機材更新するつもりでお金を貯めるのが良いかと。
その頃には、α1も値ごろな中古になっているだろうし、
新品のα7m5とか、iPhone19とか、選び放題。

書込番号:25912756

ナイスクチコミ!0


スレ主 takapontasさん
クチコミ投稿数:4件

2024/10/03 14:00(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
>>ファミリー写真は静止画の時代ではないような気がする。
確かにそうなのかもしれませんね。たくさん撮るという観点では
常に携帯しているであろうスマートフォンなら写真も動画も撮れますしね。
ただ、キレイな写真を印刷して家の中に飾っておきたいとも思っており、それならより綺麗に…と考えてしまいます。


>koothさん
都市部ではないのでレンタル方法は発送になり、大体50000円ぐらいかかるようでした。
であればkoothさんがおっしゃるように子どもが次のライフステージに行くまでにゆっくり考えながら資金を貯めるのも一つの手かもしれませんね。ありがとうございます。

書込番号:25913014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/10/05 11:54(1年以上前)

>takapontasさん

>もちろん、現状維持の方が良い、その他の選択肢などご助言あればお願いいたします。

特に必要でなく欲しい訳だから

無くても十分

なんかいい訳して必要な理由をこしらえるより
欲しいから買ったはスッキリする

カメラ機材って必要と言うより物欲で入手する部分が多く
スペックを並べ必要っていい訳作っている部分もかなりありますから

第一コメントの通りいくら人に聞いても買わないと何も分からないですよ

買った人のコメント覗けば買えば(使えば)こんなに良いと思う(思いたい)のは皆同じじゃないですかね

>そんな私の背中を、押していただけるような

は良いコメントのみ見る

本当は無くても良いわけだから要らないコメントは見ない





書込番号:25915253

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

クチコミ投稿数:47件

防湿庫で1年ほど寝ていたGM1 久しぶりに電源オン
異常無く使える 電源off ビックリマークが
昔裏コマンドでシャッター回数調べたその時は
ビックリマークは出なかった
内部電池が切れたのかとも思う
どなたか同じ現象に遭われた方お教えください

Panasonic フクイカメラ共サポート期限切れで部品がないため修理は出来んとの事でしたj

書込番号:25911767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/02 13:00(1年以上前)

>海辺のカワセミさん

>久しぶりに使ったら電源off時にビックリマーク

@バッテリーを取り外し、充電してください。
 満充電後装着24時間電源を入れてみて。
Aレンズを取り外して接点を清掃し、再度取り付け。
Bカードを取り外して接点を清掃し、再度挿入するか、別のカードを試してみてください。

書込番号:25911807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2024/10/02 16:11(1年以上前)

>湘南MOONさん
ありがとうございますさっそくやってみます

書込番号:25911977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2024/10/02 18:19(1年以上前)

私もGM1は3台も持ってるので先ほど全て確認してみましたが
バッテリーが切れてただけで予備バッテリー入れて時計合わせて撮影して
電源切っても特に何も起こりませんでした。
再度電源入れても時計がリセットされることなくキャパシタ生きてます。3台共正常でした。
お役に立てず、すみません。

せっかく出したので2台に14mmF2.5と20mmF1.7付けて
なんちゃってGRIIIとGRIIIxみたいに2台持ちで使おうかと。

書込番号:25912118

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/02 18:48(1年以上前)

海辺のカワセミさん こんばんは

長時間使われていない場合 酸化被膜の影響で レンズの接触不良や メモリーカードやバッテリーの接触不良が 起こることも有るので 接点を アルコールを含ませた綿棒でクリーニングしてみたらどうでしょうか?

書込番号:25912145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2024/10/03 10:35(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます
接点 レンズ カード クリーニング
満充電電池で1日放置
状況変わらずでした

サービスモードになっている症状かと思います
抜け方分かりません

書込番号:25912807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2024/10/03 10:48(1年以上前)

>湘南MOONさん
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます
接点クリニーング 満充電電池で1日放置
状況は改善されませんでした
色々調べてみみたのですが英文マニュアルに
サービスモードになると電源off時にビックリマーク
が出るとの記載がありましたが解除方 英文苦手で
良く分からないです
裏コマンドを使った時余計な事した可能性があると思っております

書込番号:25912815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2024/10/03 11:00(1年以上前)

>海辺のカワセミさん

このスレ参考になりませんか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000007617/SortID=22950450/#tab

書込番号:25912826

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2024/10/03 11:46(1年以上前)

>5g@さくら餅さん
>もとラボマン 2さん
皆さま大変ありがとうございました
解決しました
英文マニュアルサイト再度熟読
やはり裏コマンドでした
同じ現象の方も有るかも知れ無いので記載します

完全に充電されたバッテリーを取り付け、メモリーカードを挿入します。
インテリジェントオートモード[iA]またはインテリジェントオートプラスモード[iA +]ではないことを確認します。
(ユニットがインテリジェントオートモード[iA]またはインテリジェントオートプラスモード[iA +]の場合、初期設定メニューは表示されません。
?ステップ1。「初期設定」の一時的なキャンセル:
[再生]ボタン、[クイックメニュー/戻る]ボタンと「カーソルボタンの[右]」を同時に押しながら、
電源を入れます。
?ステップ2。「初期設定」のキャンセル:
[再生]ボタンを押して[再生]モードに入ります。
[ Quick Menu/Return ] ボタンと [ UP ] of Cursor Buttons」を同時に押して、電源をOFFにしてください。
ユニットの電源が切れる前に、LCDに「!」マークが表示されますD displays the “ ! ” mark before the unit powers down
?ステップ3。電源を入れます。
モードダイヤルを[P](プログラムAEモード)にセットしてから、電源を入れます。
17
?ステップ4。初期設定を表示します。
[ MENU/SET ] ボタンと [ カーソルの [ 右 ] ボタン ] を同時に押しながら、電源を切ります。
「INTIAL SETTINGS」メニューが表示されます。
「初期設定」メニューフォームには、以下の2種類があります。
[ ケース1.メインP.C.B.および/またはFlash-ROMを交換した後 ]
[ 「EB/EC/EF/EG および GC」モデルを除く : VEP56191A はメイン P.C.B. として使用されます ]
Main P.C.B.を交換したばかりの場合、以下のように10のモデルサフィックスが表示されます。(全ステップ5.「初期設定」でモデルの接尾辞を選択します(「注意」を参照)
[ご注意:メインP.C.B.および/またはフラッシュROMを交換した後]
モデルの接尾辞は、1回だけ選択できます。
モデルサフィックスの1つを選択すると、モデルサフィックスリストは表示されなくなるため、変更することはできません。

書込番号:25912862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2024/10/03 12:27(1年以上前)

残りの記載がありました

したがって、エリアは慎重に選択してください。
「カーソルボタンの[上へ]/[下へ]」を押してエリアを選択します。
? ステップ 6.「初期設定」でモデルの接尾辞を設定します。
「カーソルボタンの[右]」を押します。
設定エリアのみが表示されますので、確認後に「カーソルボタンの[右]」を押します。
(ユニットの電源は自動的にオフになります。
?ステップ7。確認:
本機の電源を再度オンにしたときは、「時計を設定してください」と該当言語で表示されていることを確認してください。
本機をUSBケーブルでPCに接続すると、リムーバブルメディアとして検出されます。
(モデルの接尾辞が「GK」または「GT」の場合、ディスプレイには中国語で「時計を設定してください」と表示されます。

書込番号:25912913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5S ボディ

スレ主 chabin R-1さん
クチコミ投稿数:2件

中古で購入しました。(ヤフオク)
ボディーの状態も良く、¥90,000弱の値段に惹かれて購入しました。

短いテスト動画を数回使用したり、写真を数枚撮ったり、お試しをしていた矢先、突然電源が入らなくなりました。
カメラのキタムラに一般修理で持ち込み、基盤交換で約50,000円の修理となりました。(まだ修理完了していない)
(結局、新品購入できたんじゃないかという事は自分がよく理解しています。)

悔しいので、直す事にしたのでもういいのですがカメラのキタムラに出して正解だったのかご意見お願いします。
また、妥当な金額なのかも教えてください。

因みに、中古で購入時社外バッテリーも付属してありそれも使用しています。
やはり故障の原因はそこにあると思いますか?

書込番号:25911753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13794件Goodアンサー獲得:2892件

2024/10/02 12:18(1年以上前)

>chabin R-1さん

こちらの修理診断ナビで、「電源が入らない」「電源スイッチが反応しない」とすると、50,000円の修理料金になります。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/monshin/
どこのお店でも同じ金額になるでしょう。

バッテリーは、膨れたりしていなければ、故障の原因にはならないでしょう。

書込番号:25911768

Goodアンサーナイスクチコミ!2


y_phobiaさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:6件

2024/10/02 12:24(1年以上前)

何をもって正解か失敗かわかりませんが、結局のところキタムラ経由でメーカーに出すため、直接メーカーに送ろうがカメラ屋さん経由で送ろうが、送料が変わるかもしれない程度で差は無いと思いますが...。

修理費もメーカーが決めるもので、納得いかなければ自分で治すしか諦めるしかないと思います。
一年ほど前に、パナソニックのコンデジにゴミが写るようになり、修理に出したらレンズ交換で2万でした。
DC-GH5Sの基板交換で5万なら妥当ではないかと思います

社外バッテリーが故障の原因かは、絶対ないとは言えませんが、当方はミラーレスになってから購入したすべての機種で社外バッテリーを使用していますが、それが原因で壊れたことはありません。
あまりに怪しい社外バッテリーであれば別ですが...。

すでに修理の出しているため、どうしようもないかと思いますが、出品者さんに問い合わせはしなかったのでしょうか?。

書込番号:25911773

ナイスクチコミ!1


スレ主 chabin R-1さん
クチコミ投稿数:2件

2024/10/02 13:37(1年以上前)

>あさとちんさん
やはり相場通りですか。
カメラのキタムラより修理先が 【(株)ユー・シー・エス】となっていたので、もしかしてメーカー修理でないのかと思っていました。
へたり気味の純正バッテリー1個では心もとないので、純正バッテリーを購入しないといけないのか悩んでいました。
膨らみ・膨張などの有無を確認して使用したいと思います。


>y_phobiaさん
自分も複数台カメラ持っていて、社外バッテリーを使用してきましたが、故障修理の経験が初めてでした。
社外バッテリーの充電中の破裂など心配な点はありますが、元の持ち主の方もずっと使用していたようですので、ご意見を聞いてバッテリーの可能性は低いのだろうと思いました。
購入(落札)は今年の6月です。購入後、使用頻度は少ないものの時間がたっているので流石にクレーム入れるのもマナー違反かと思って諦めていました。
ただ、購入時の商品説明では、「10数回の使用しかしていません」の説明でしたが、バッテリーの消耗具合などからもっと使用しているのだと思います。(それか他機種を持っていて、古いバッテリーを付属させたとか)総ショット数など確認してません。

自己責任なので仕方ないですが、家族にばれないように注意したいと思います。(購入も秘密だし、ましてやレンズLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7も新品購入したので安易に諦められませんでした)
以前もパナのマイクロフォーサーズのレンズ・カメラ持っていましたが処分してしましました。
こんな事なら、キットレンズ以外は残しておけばよかったなぁと少し後悔しております。

書込番号:25911850

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/02 14:55(1年以上前)

chabin R-1さん こんにちは

パナソニックの場合 修理価格高くなる事が多いのですが キタムラの場合 メーカーに出すこともありますが キタムラ指定の業者に回ることもあるので この部分が気になります。

書込番号:25911910

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1521件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/02 15:28(1年以上前)

書き込みよくわからないのですが、お試し中ということは、中古の保証期間ではないのですか?

キタムラは知りませんが、3ヶ月とか、半年くらいは保証するのが普通だと思います。

書込番号:25911940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/02 20:25(1年以上前)

>chabin R-1さん

中古の個人売買は、
壊れた機材を良品と偽り、平気で売り付ける人が多いので、素人が安易に手を出すものではありません。

必ず信頼のある実店舗で、
例えばキタムラで買いましょう!

今回は高い授業料でした。

書込番号:25912252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2024/10/03 12:15(1年以上前)

>chabin R-1さん
カメラ専門店などは中古でも購入後半年は販売店の保証はしますので高い授業料ということで

書込番号:25912889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

バスケットボールの動画撮影について

2024/10/01 19:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット

スレ主 nao_yamaさん
クチコミ投稿数:27件
機種不明

中学生の子どものバスケットボールの練習試合、公式戦をこちらのカメラで撮影しています。
しかし最近もう少し綺麗な画質で映像を残したいと思うようになりました。
原状11-22mmレンズでFHD29.97fps、2階から見下ろす形で定点撮影しています。
(小さい子を連れての撮影のためカメラを持って振ったり、ズームを使用したりはできません)
コート上の選手の識別はできますが、表情までは読み取ることができません。
これはカメラの限界なのか撮影方法によるものなのかを知りたいです。
こちらの掲示板で拝見した、動画編集の際に4Kで書き出しyoutubeにアップすると少し画質が上がるというのを試したところ、その通りでしたが、できればもう少し綺麗な映像で残したいです。
添付の画像はyoutubeにアップしたものをトリミングしていますが、元データも画質は大差ありません。
個人情報もあるため一部になりますが、実際はコート全てが写っています。
カメラの限界の場合、おすすめのカメラがあれば教えてください。(映像の綺麗さ重視ですが、保護者の撮影レベルで持ち歩けるもの)
よろしくお願いいたします。

書込番号:25911048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/01 19:16(1年以上前)

>nao_yamaさん

ビデオカメラがオススメ

書込番号:25911052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/01 19:25(1年以上前)

>nao_yamaさん

ソニー FDR-AX45A
パナソニック HC-VX2MS

あたりは、どう?
4K動画撮れるよ

書込番号:25911068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/10/01 19:39(1年以上前)

>nao_yamaさん

下記の両方です。

>FHD
>カメラの限界なのか撮影方法によるものなのかを知りたいです。

まず、FHDですので、長辺は 1920ドットに制約され、
広角~超広角で撮っているので、遠くになるほど、荒くなります。
(粗いどころか「顔部」数ドットぐらいなら、拡大するとモザイクどころかタイル貼り状態でしょう)

超々広角のアクションカムなど使えば、現状より酷くなります。


※ある程度の範囲まで、計算による比較が可能ですが、希望されないと思いますので省略(^^;


この「角度要因」は強烈で、もし「8Kではどうか?」という「意見」が出ても、大枚はたく程の効果が無かったりします。

(実際にするか否か別として)
画質と解像力と低コスト、という意味では、複数カメラを配置して、1台あたりの画角を広げ過ぎないようにするほうが、遥かに効果的かと思います。

かと言って複数台のつなぎ合わせ編集など(大抵の場合は忌避されるので)勧めません(^^;

現状の広角定点撮影は そのままで、
4Kビデオカメラで良いので、別録りをお勧めします。
(それぞれの役割があるので)


なお、

・youtubeの件は、記録容量削減時に、そのまま圧縮するだけでは見かけの画質劣化が発生するので、輪郭補正などをしているのでしょう。

・コートの長辺は、ミニバス用でも 20m以上ありますから、斜め上からの撮影距離20m以上が多発すると思います。
子供も含めて「顔部」のサイズを約17.5cmとして 20m離れると、ほぼ「月」相当の視野角0.5°になります。

広角~超広角において、「月」のクレーターは無理でも、大まかな濃淡レベルを解像できる程度の性能が、
「月」相当の視野角の「顔部」の表情を撮るために必要になるわけで、
ここまで読んで「現状の撮り方では、非常に厳しい」ということまで理解できれば【代替案】の検討がスムーズになると思います(^^;

書込番号:25911083 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/10/01 19:48(1年以上前)

>4Kビデオカメラで良いので、別録りをお勧めします。

下記に支障が無い範囲で。

>(小さい子を連れての撮影のためカメラを持って振ったり、ズームを使用したりはできません)

書込番号:25911091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/01 20:05(1年以上前)

>nao_yamaさん
>動画編集の際に4Kで書き出しyoutubeにアップすると少し画質が上がるというの

初めて聞きました。
多分、間違ってます。

>原状11-22mmレンズでFHD29.97fps、2階から見下ろす形で定点撮影しています。

フルハイビジョン(Full HD)画質の1920 × 1080で記録して、
フレームレートも29.97fpsなら
撮影には問題が無いと思われます。

機材を最新鋭機のカメラに変えても、
画質、綺麗さはそんなには、変わりません。

それよりも、超広角レンズで動画を撮影すると、
高級フルサイズを使っても、苦しいです。
せめて、標準レンズで撮らないと厳しいです。

現状できる事は、初心者には難しいですが
撮影モードを、オートからMモードに変更して、
シャッター速度をブレない程度に中低速にして、
絞りをたくさん絞り込む、
ISOは暗くならないようにオートにする。

多少の改善はあっても、満足できるかは不明。

超広角レンズでの動画撮影は
高級なビデオカメラでも難しいので、
(そもそも業務用機材でも厳しいはず?)
今の機材を使って標準レンズで撮れる工夫をしないと、ね!



書込番号:25911113

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/01 20:25(1年以上前)

>nao_yamaさん

今のスレ主に簡単に出来る事は
カメラを2台用意して、

コートの
向こうの半分は望遠レンズで
こちらの半分は標準レンズで
動画撮影しましょう!

安く抑えたいなら
中古品の同じカメラが驚く安値で売ってます。
レンズが共有できるのでボディだけの購入でも可能です。

また動画は残像効果を前提に設計されているので、
例え、4Kや8Kでも、そんなには改善されません。
極端なビデオカメラのメリットはありません。

今のミラーレスカメラで良いと思われます。安いし、

書込番号:25911152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2024/10/01 20:34(1年以上前)

サンプルと文章を見て一言。
「やめたほうがいい」
サンプルはどこにピントがあるかわからない。
AF設定をきちんと出来ていますか。
機材が悪いからと言い訳するなら、始めから設定が少ないものにしたらどうですか。
みなさんが言われるビデオも選択の一つでしょう。
動画は写真と違い、連続した画像です。
揺れがあると見ていて気持ち悪くなってきます。
いくら機材に手ぶれ補正があっても隠しきれません。
動画をYouTubeに上げ、不特定多数に見られて問題がないのですか。
映っている人たちは納得していますか。
その場合、関係者しか見れない、限定公開がいいでしょう。
一応選手たちは未成年者なのだから、映っている数人だけの承認だけでは不十分です。
とくに撮影者が知れているわけですから。
撮影を上手くする方法は書きません。
サンプルを見ると、1つ2つの問題ではないでしょう。
注意しないといけないのは、機材の金額が上がっても上手くは録れません。
それ以前の問題が。

書込番号:25911161

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2024/10/01 22:08(1年以上前)

顔の表情となると
機材を変えても画角を考えたら、
期待しない方が良いかも。

確実なのは、今より望遠で撮って、
合わせたいお子さんにピントを合わせないと。
そのためには、ズーミングや被写体を追従するために
被写体の動きに合わせてカメラを振らないと…


撮影は何を目的として考えているのですかね?
全体の動きを記録として残すための撮影?
それとも…



書込番号:25911297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nao_yamaさん
クチコミ投稿数:27件

2024/10/01 22:37(1年以上前)

皆さま、アドバイスありがとうございます。
私の撮影方法で希望の画質を求めることは難しいと理解しました。
現状の機材のままで、できることとして、容量の大きいSDカードを購入して、4K撮影すれば少し画質は良くなりますか?
若しくはHD撮影のまま29.97fpsを59.94fpsにすると良くなりますか?

話しが飛びますが、親戚から形見分けでもらったSONYのα9が手元にあります。
レンズは55mm単焦点と100mm-400mm望遠レンズです。
これを活用する方法はありますか?

書込番号:25911326

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/10/01 22:46(1年以上前)

>4K撮影すれば少し画質は良くなりますか?

ピント次第ですが、「比べるとマシかも?」ぐらいかと。
(広角過ぎ&遠過ぎが最大の難点)


>HD撮影のまま29.97fpsを59.94fpsにすると良くなりますか?

「動き」を重視する場合のみで、本件では殆ど無効です。
(記録容量の増大に対するメリット無し)


>SONYのα9が手元にあります。
レンズは55mm単焦点と100mm-400mm望遠レンズです。
>これを活用する方法はありますか?

小さなお子さん連れの間は、2台持ちで使えないのでは?

しかし・・・小さなお子さんの手がかからなくなるころには、
自然劣化で使えなくなっていても不思議ではないので、
親族間で再検討されては?

書込番号:25911336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/01 23:01(1年以上前)

読んでみて望みがわからない。
広く全体を撮るということですよね。
そして後編集でトリミングした場面場面を差し込んだりするのでしょうかね。
そうでないとすればズームイン、ズームアウトの判断はつきっきりで行うしかないでしょう。
全体をとるために画角を広げるということは、
遠くの物は遠くになるに従ってより
小さく写ります。
反対にズームインすれば画角は狭まるということですし、
一部のところしか撮れません。
またデジタルズームだと絵が汚いので、
光学ズームになりますが、
そうなると室内は暗いので被写界深度にいれてというやり方も難しく、
フォーカスの問題が出てきます。
なのでカメラにつきっきりになれないのであれば
はなっからズームインは使えないでしょう。

書込番号:25911349

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/10/01 23:15(1年以上前)

>DAWGBEARさん

小さいお子さん連れの都合で、
「(超)広角に固定して、撮りっぱなし」
のようです。

そのため、通常撮影のイメージよりも、
防犯カメラや監視カメラによる撮影のイメージに近いでしょう。

また、基本的に編集するわけでも無さそうで
(というか、小さいお子さんの世話等により、悠長に動画編集とかし難いでしょう(^^;)、
「画像アップのサンプル画像は、あくまでも、プライバシー対策で(動画の1コマを)トリミングしただけ」
かと思います(^^;

書込番号:25911356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5989件Goodアンサー獲得:195件

2024/10/02 02:22(1年以上前)

え?α9があるのなら、それに広角ズーム付けて、4Kで撮影すればいいのでは?
(55mmは画角が狭すぎるので。)
レンズは例えば TAMRON 20-40mmF2.8 Di III VXD (Model A062) とか。

書込番号:25911438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/02 06:19(1年以上前)

何に使うか次第じゃない?

反省会で使用するのか、記録だけなのか、自己満足のためか。

書込番号:25911503

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao_yamaさん
クチコミ投稿数:27件

2024/10/02 07:04(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
フォローくださりありがとうございました。
防犯カメラの映像という表現に納得しました。
ピントがあっていないことが問題ということも。
撮影に付きっきりになれる日があれば、カメラを振ったりズームを使い、標準レンズで4K撮影にも挑戦してみます。

>taka0730さん
ご提案ありがとうございます。
こちらのレンズをレンタルで試してみたいと思います。

書込番号:25911531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/10/02 08:33(1年以上前)

機種不明

【スルー可】とりあえず実f=11(換算f=17.6)mmの計算メモ

>nao_yamaさん

どうも(^^)

バスケの攻守の「動き」を考慮すると、防犯カメラ的撮影になること自体は問題ではなく、
遠くなるほど「表情」の解像は無理になるので、そこがポイントになります(^^;


ピントの問題「だけでは、無くて」、「顔」相当部分の画素数自体が、非常に少ない「数画素」になるので、そもそも表情が把握できるほど解像できません(^^;

※とりあえず、(添付画像の計算メモは)実f=11(換算f=17.6)mmの計算していますが、難しいと思うので スルー可です(^^;
(8Kであってもショボい値で愕然となるかも?
α9に超広角レンズを買って付けて「4K!!(^^)!!」だと期待して撮っても、
たぶん「せっかく買ったのに・・・」と落胆するかもしれないので、ちょっと計算メモは作ってみました(^^;)


それでも、ピントをもっと合わせるとしても、次に「被写界深度と、その解像力の制約」の問題が出ます。
(このレスでは省略)


なお、視力1.0両眼で左右180°以上で上下135°とすると(大雑把に立体角1.5sr(ステラジアン)に相当)、
視力1.0の場合で約0.56億ドット相当 ⇒ 単板単層のカラー撮像素子のRGGB画素で単純計算すると、約2.2億画素相当ですので、
「見えているのに、なぜ撮れないのか?」の参考になるかもしれませんね(^^;

書込番号:25911596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/10/02 09:18(1年以上前)

機種不明

【スルー可】とりあえず実f=11(換算f=17.6)mmの計算メモ ※修正版

(スルー可)

・「顔部」のところで、画角⇒視野角に修正

・その他 追記

書込番号:25911616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/02 09:56(1年以上前)

>nao_yamaさん

α9は静止画を連写で撮るカメラ。

今回のように動画撮影なら4Kビデオカメラを買うかレンタルするかがオススメ。

書込番号:25911652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao_yamaさん
クチコミ投稿数:27件

2024/10/02 11:58(1年以上前)

4Kビデオカメラも検討してみたいと思います。
公式戦は写真撮影も実はしたいと思っており、KissM2が空けば望遠レンズで写真撮影ができそうです。

素人なりに考えたのですが、現状の撮影方法(超広角の定点撮影)とInsta360 Flow Proを購入し、iPhone15で自動撮影するのはどう思いますか?(1階での撮影は不可の為、2Fのコート真ん中に固定、左右に自動追跡してもらう)

動画の用途は何かと言えば、選手・コーチには全体の動きが分かるよう斜め上から固定で撮影するように言われています。
奥側へ行ったときにズームが少しできたら更に良いのでしょうが、私がカメラに付きっきりになれないことと、他の保護者に撮影を任せた際に引きが間に合わずフレームアウトすることも多く、それなら負担のない固定撮影にしようということになりました。

しかし、一保護者としてはもう少し綺麗な映像や、シュートの際はその子に焦点を当てたり、プロの試合のテレビ中継とまでは言えませんが、もう少し鮮明で表情も分かるような映像が残したいというのが希望です。

話しが飛躍してしまい申し訳ございませんが、引き続きアドバイスいただければ幸いです。

書込番号:25911749

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/10/02 12:11(1年以上前)

>Insta360 Flow Proを購入

現状の超広角よりも、さらにさらに小さく写り、
表情どころか体格すら見分けが付きにくなります。

※まずは、iPhoneの超々広角で試し撮りしては?

書込番号:25911763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/02 12:21(1年以上前)

>nao_yamaさん

ビデオカメラの方で質問スレ立て直したらどうかな?

書込番号:25911772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/10/02 12:26(1年以上前)


360°(正確には 4π sr)カメラと間違えていました、スミマセン(^^;

なお、自動追尾の正確さは「まだまだ」かと思いますので、
いきなり買わずに「レンタル」で試すことをお勧めします。

(手前を通る審判・スタッフ・選手などに、かなり反応してしまうと思いますし、
コートが2面あれば、別のコートも反応しそう(^^;
「ヒトの感覚による認識」との差が、かなり大きいと思うべきかと)

書込番号:25911777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao_yamaさん
クチコミ投稿数:27件

2024/10/02 13:03(1年以上前)

そうですね。レンタルで試してみようと思います。
4Kビデオカメラも調べてみて、気になるものがあればまたスレッド立てさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:25911810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/02 15:39(1年以上前)

>nao_yamaさん
>しかし、一保護者としてはもう少し綺麗な映像や、シュートの際はその子に焦点を当てたり、プロの試合のテレビ中継とまでは言えませんが、もう少し鮮明で表情も分かるような映像が残したいというのが希望です。

広角から望遠へのテレビでよくある映像の動きづすが、テレビで見るものは1台のカメラではないことにまず気づくべき。
ズームしている途中がテレビでは見えることはないでしょう。かといってブラックアウトもしていないでしょ。
違うカメラの映像に切り替えているのです。
またAiが進化しているからといって、今はここがポイントだとかで判別してズームインとかはまだ出来ませんし、完璧でなく中途半端な技術のものを採用しても、他の方も言われているように、いきなり審判であるとか、大多数の試合観戦者にとっては別にズームインして欲しくない場所にズームしたりすると思います。そうなると本末転倒でズームインしているので肝心のところが全然写ってなということになるでしょう。どうにか特定の場所に誰かが入ったらズームインとかなら、できるとは思いますが、市販のカメラでそのようなプログラムを入れたファンクションが乗っているカメラはなかなかないと思います。
お望みは現実的ではないということに早く気づくべきです。
カメラを操作できないのであれば、例えばカメラ1台は全体、1台は手前側コート半分、1台は向こう側のコート半分とか、計3台設置するとかではないでしょうか。

書込番号:25911955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/02 16:13(1年以上前)

>nao_yamaさん

ちなみに大抵ビデオカメラはゴール付近を狙って撮りっぱなしかな。むろん三脚固定。

野球だったらバッターボックス付近だね。

書込番号:25911978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao_yamaさん
クチコミ投稿数:27件

2024/10/03 19:59(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
誰に聞けば良いか分からない素朴なド素人の質問をさせてください。

朝夕の天気予報をテレビで見ていて、とても遠くからお台場の風景や、横浜の夜景が綺麗に写ります。
あれは業務用の高価なカメラだから撮れる映像ですか?

私のカメラでも広角で静止画は綺麗に撮れるので、動きの激しいスポーツを遠くから撮っているため、拡大すれば顔は分からないレベルの画質になるのでしょうか?(
ピントの合っていない防犯カメラの映像と言う表現はとても納得出来ました)

そのため質問当初は、もう少し高画質のカメラにすれば綺麗な映像が残せるのかと安易に考え質問した次第です。

書込番号:25913404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/10/03 20:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

超望遠コンデジの、望遠と有効(口)径の関係例 ※もはや古い機種ばかり(^^;

・望遠(⇒換算f) ・有効(口)径 ・解像力としての「何K」※光学解像力の上限の目安から

>nao_yamaさん

どうも(^^)
下記の件、大雑把に言えば、下記の通り。

>朝夕の天気予報をテレビで見ていて、とても遠くからお台場の風景や、横浜の夜景が綺麗に写ります。
>あれは業務用の高価なカメラだから撮れる映像ですか?

放送局用ビデオカメラ(3板式2/3型)かと思いますが、
その超々望遠ズームレンズ「だけ」で、たぶん1千万円を超えます(^^;
(放送局用ビデオカメラ本体(4K?)と最低限の記録機器を合わせると、おそらく3千万円以上(^^;)

https://canon.jp/business/solution/pro-img-sys/bctv/lineup#4k-d

https://www.fujifilm.com/jp/ja/business/cine-and-broadcast/studio-field/4k

これらのうち、実f=800~1000mm
(換算f≒3143~3928mm、
広視界タイプの双眼鏡や望遠鏡として約90倍~112倍⇒天体望遠鏡ぐらい(^^;
スマホの標準カメラを換算f=25mmとすると、約126倍~157倍)


ーーーここから、専門性がキツくなります(^^;ーーー

さて、上記リンク先の放送局用ズームレンズは、焦点距離が長いだけでなく、【レンズ径が桁違いに大きく】、レンズ径のうち有効部分となる「有効(口)径」は、約200mmもあります(^^;

有効(口)径200mmの場合、光学限界の上限の目安としての「分解能」を、視力換算すると【視力≒103.6】にもなります(^^;

単に望遠が長いだけでは【望遠相応の解像力】が伴わないので、
望遠相応の解像力を得ようとすると、必然的にレンズ径が大きくなります。

※添付画像の1枚目(超望遠コンデジの、望遠と有効(口)径の関係例 ※もはや古い機種ばかり(^^;)


野鳥撮影などで、バカデカいレンズを使っているのは、見栄や伊達ではなく【光学的必然が、根拠にある】
というわけで、
ついでながら、スマホの望遠の限界も、否応無しに連想できたのでは?
とも思います(^^;


なお、添付画像の2枚目は、
・望遠(⇒換算f)
・有効(口)径
・解像力としての「何K」※光学解像力の上限の目安から
の相関を表にしたもので、
表左側の上部分を中心に、ご参考まで。

表右側の上部分(赤線囲み)は、「羽毛0.1mm」を解像させるための「最長(最遠)距離の目安」で、
遠くても解像させようとすると、レンズの有効(口)径がトンデモなく大きくなっていくことを示しています。

広角端でも同様ですが、現実問題として、超広角用の巨大レンズは実売されていませんので、
超広角&遠距離になると、その解像力については【諦める】か、
【複数機で撮影範囲を分担して撮影する】
ということになります(^^;


書込番号:25913464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao_yamaさん
クチコミ投稿数:27件

2024/10/03 21:09(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
テレビで見ている映像がどんな機材で撮影されているのか分かり、勉強になりました。

申し訳無いことにご説明いただいた内容はほぼ理解が出来ませんが、今週末に試合があるため、ZV-E10をレンタルして撮影してみようと思います。

4Kビデオカメラも調べたのですが、ご存知の通り私の都合で広角での定点撮影しか出来ないため、今撮影している11-22mmの画角と同等のものが見当たりませんでした。

書込番号:25913487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/10/03 23:18(1年以上前)

>nao_yamaさん

どうも(^^)

そのような「現象」関連は、そもそも理解する必要はありません(^^)

冷蔵庫やエアコンの動作原理を知らなくても、冷蔵庫やエアコンを使える事と同様ですので(^^;


さて、現状で「フルオート」状態で撮影しているのであれば、
適当なピント位置に固定するだけで かなり改善されますが、
画面内を子供たちが行き来する状況ではピント位置の固定は難しいでしょう。


なお、
「被写界深度≒ピントが合っているよいに見える範囲」を計算してみますと、
撮影距離10mぐらいの位置でも良さそうです。
(ただし、旧来からの設定ですので「画面全体を(ヒトがその肉眼で)見て、ピントが合っているように見える」という前提になりますので、
部分拡大すると、前提条件から逸脱し、拡大するほど、ボケているように見えてしまいます(^^;)

書込番号:25913611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/10/03 23:22(1年以上前)


あと、動画のビットレートですが、
データ量節約のために、高圧縮=大劣化の、低ビットレートに設定していませんか?

ビットレートと比例的に高画質にはなりませんが、
同程度の圧縮方式での比較において、低過ぎるビットレートでは「栄養失調」同然に「劣化が目立ち易くなる」という必然性があります。

書込番号:25913615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao_yamaさん
クチコミ投稿数:27件

2024/10/07 12:59(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

KissM2(レンズ11-22mm、29.97fps30Mbps)

ZV-R10(レンズ16-50mm、4K、60fps50Mbps)

>ありがとう、世界さん
お世話になります。何度も申し訳ございません。
週末SONYのZV-E10をレンタルして、KissM2と撮り比べしてきました。

いつもKissM2ではFHD29.97fps30Mbpsで撮影しています。
まず初めにZV-E10で60fps50Mbpsで撮影してみました。
youtubeにアップして4Kテレビで見た感想としてはkissM2の方が綺麗な映像でした。
(これはフレームレート数が増えているのにビットレートが減っているから画質が荒くなるという考え方で合ってますでしょうか?)

次にZV-E10で4K撮影、30fps60Mbpsで撮影してみたところ、kissM2よりもずっと綺麗な映像が撮れました。
添付の写真では分かりにくいと思いますが、中央の電子得点板がkissM2ではあまり見えないのですが、ZV-E10は数字がしっかりと認識できます。
試合中の選手も明らかに綺麗に撮影出来ました。
レンズがkissM2の方が広角なので、単純に大きく見えるのかも知れませんが。

kissM2で4K撮影をしたらどうか?を試しましたが、4K撮影は1.5倍クロップされることが分かり、画角的に難しいことが分かりました。

綺麗に撮影できた理由は4K動画だからですか?
FHD30fps50Mbpsで撮影を試すことができなかったのですが、kissM2の29.97fps30Mbpsよりビットレートが高いためFHDでも綺麗に写ると思いますか?

一ヶ月レンタルしたので、また今週末に撮り比べてみようと思うのでアドバイスいただければ幸いです。

書込番号:25917670

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/10/07 16:06(11ヶ月以上前)

(一部だけ、先に)
>中央の電子得点板がkissM2ではあまり見えないのですが、ZV-E10は数字がしっかりと認識できます。

シャッター速度の関係もあります。

LEDの得点板は点滅しているので、シャッター速度が速いほど、見えなくなる確率が高くなります。
※経験済(^^;

書込番号:25917859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao_yamaさん
クチコミ投稿数:27件

2024/10/07 19:29(11ヶ月以上前)

早速ありがとうございます。
電光掲示板を動画撮影するとチカチカするのは承知しています。
思えばKissM2で撮影した動画は画質が悪く得点板が見えないことはあっても、チカチカして見えないことはないです。(動画を見返しながらスコアを付けるので)
今回添付した画像は、パソコンでYouTube動画の一時停止したものをキャプチャしました。
見えにくいと思いますが、得点板もはっきり確認が出来、選手の顔もしっかり確認ができるレベルまで綺麗に撮影出来ました。

書込番号:25918122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/10/07 20:25(11ヶ月以上前)

>思えばKissM2で撮影した動画は画質が悪く得点板が見えないことはあっても、チカチカして見えないことはないです。(動画を見返しながらスコアを付けるので)

細いことは省きますが、
動画「だから」チラツキ(フリッカー)が出ないのではなく、
オートでも(偶々)フリッカーの出ない条件で撮れているだけです。

公立の小中高の体育館など、照明のみでは暗い体育館内では当面現状程度かと思いますが、
公式室内競技などの場合、(現状よりも)倍から4倍以上も明るいので、
オートで撮っていると動画でも「フリッカーが出るシャッター速度」になりやすいので、思い出してみてください(^^;


なお、今回のレンタル機種との比較、どちらも【広角端】でしょうか?

結構重要です

書込番号:25918200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao_yamaさん
クチコミ投稿数:27件

2024/10/07 21:01(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
KissM2はほんの少しだけズームしています。
ZV-E10は4K動画は1.23倍クロップがかかるため、広角端で撮影しました。
もしこの機種を購入する場合は10-20mmの超広角レンズも検討しております。

書込番号:25918264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/10/07 21:56(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

4K広角端⇒クロップ係数から、換算fと画角他推算

2K(準超)広角端 ※焦点距離不明にて、同撮の4K撮影条件から推算

>nao_yamaさん

どうも(^^)

具体的に(数値として)判らない ⇒ 実際とのズレは必然的に発生しますが、
間接的な関係で仮定してみました。

※添付画像に前提条件や計算過程を注記していますが、
理解されなくて全然OKです。
(私のカキコミの根拠の提示扱いでOK)


さて、
>綺麗に撮影できた理由は4K動画だからですか?

ピント要因他は判別できませんが、
・4K動画であることと、
・他方よりも「画角が狭い」こと
の両方が効いていると思います。

(各表内に、2Kの場合と 4の場合の「顔部(寸法)あたり」の「記録画素の個数」で比較していますから、
同じ画角と撮影距離であれば、取り直さずに推定可能)


書込番号:25918348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao_yamaさん
クチコミ投稿数:27件

2024/10/07 22:11(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
一ヶ月、自分なりに操作したり、調べながら理解を深めようと思います。
また壁にぶつかったら質問させてください。

書込番号:25918366

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/10/07 22:49(11ヶ月以上前)

どうも(^^)

撮影条件を記録した上で、
実際に撮影すれば、面倒な検討は不要ですが、
焦点距離1つ取っても記録が曖昧になるのが難点ですね(^^;
※同じ焦点距離のまま、静止画を撮れば、自動的に静止画に焦点距離ほか記録されます。

動画でも、おそらくカメラ本体では撮影条件を表示できるかと。

書込番号:25918427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)