
このページのスレッド一覧(全22160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 6 | 2025年8月31日 14:23 |
![]() |
33 | 24 | 2025年9月7日 08:02 |
![]() |
3 | 2 | 2025年8月31日 12:51 |
![]() |
33 | 13 | 2025年9月1日 02:12 |
![]() |
12 | 12 | 2025年9月8日 10:36 |
![]() |
150 | 97 | 2025年9月8日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ
純正のMマウントアダプターをかましていますが、ピーキング機能が働きません。
Mモードになっており、ピーキングもオンにしています。
他に必要な設定などがあれば、ご教示ください。
書込番号:26277891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たそがれのフォトグラファーさん
マウントアダプターの設定をしないと焦点距離とかの情報を取得できないとかかも知れませんね、予想ですが。
X-E4の時に出た記事ですが、マウントアダプターの設定について書かれてます、デジカメWatchに。
設定なんかはX-E5と変わってるかも知れませんので詳しくは取扱説明書を見た方が確実だと思いますが、参考にはなるのではと思います。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/1462173.html
書込番号:26277987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たそがれのフォトグラファーさん
状況をもう少し詳しく知りたいのですが・・・・
まず、マウントアダプターの左上の銀色のボタンを押した時にマウントアダプター画面が表示される様でしたら
マウントアダプターの問題では無いので、基本的にはメニュー設定の問題ですね。
次に、ピーキング色が分かり易い設定にして再確認してみて下さい。
例えば、レッド(赤)+ 強 にしてみて下さい。初期設定がホワイトだったりするとかなり分かり辛いです。
それでも駄目なら、次に考えられる可能性を考えましょう。
因みに私の個体ではピーキングが効いていますので、単純に何かの設定の問題の可能性大だと思います。
折角のカメラが、設定でモヤモヤした状況では気分も優れないですよね。
一刻も早く問題解決する様、微力ながら協力出来ればと思います。
書込番号:26277997
1点

ありがとうございます。。。
設定はちゃんとなっているかと思うのですが、スポットのフォーカスが残っており、ピーキングできない状態です。。。
書込番号:26278071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たそがれのフォトグラファーさん
分かりました。
MFアシストフォーカスリング連動を OFF にして下さい。
それで、ピーキングが出るはずです。
書込番号:26278097
9点

ほんっっっとうにありがとうございます。
ピーキング出ました。本当に助かりました。
これで快適なMFライフがおくれます。
書込番号:26278119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



Z5かZ5IIを検討していますがどっちにするか決めれません!使用用途は風景、旅行のスナップ(昼、夜)で動体や動画は撮りません。
z5から買い換えた方にお聞きします!
買い換えようと思ったポイントは何処ですか?
買い換えて良かったですか?
書込番号:26277170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

比較記事
https://asobinet.com/comparison-z5ii-z5/
>旅行のスナップ(昼、夜)
直接関係しそうなところは、センサーが裏面照射に変更されて、より高感度に強くなっているところでしょうか。
書込番号:26277208
2点

>にんにんじゃさん
Z5Uでしょうね、予算的に問題ないなら。
センサーが新しいので高感度耐性が高くなってますしAFも進化してます。
特に夜の撮影をするなら、高感度の良いZ5Uが良いのは間違いないです。
ただ、Z5に不満が無いなら買い替えずに次を待っても良いと思います。
書込番号:26277243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のような場合以外は、Z5 II お奨め。
私は、Z6・Zf所有ですので高感度が必要な時は、それらを活用。
反対に表面照射センサのZ5は、
低感度のDレンジは裏面照射より多少優位なので更新せず活かしたい。昼間用ですね。
書込番号:26277256
0点

Z5は発売当時でも不満の残る機種で、メリットとしては価格が安価なことくらいですからね。
暗所AFも弱くここが大きな欠点ではないでしょうか。
Z5Uはエントリークラスでも欠点らしいところは有りませんから。
書込番号:26277263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
高感度が強くなったのはわかるんですが僕の用途ならZ5でも実用レベルなのかなと思って聞いた次第です。
>with Photoさん
予算はカツカツなので出来ればZ5にしたいです。
>うさらネットさん
やはり皆さんZ5の高感度指摘されますね。フルサイズデビュー機なのでZ5IIですかね。
>longingさん
YouTubeでZ5IIベタ褒めですもんね!
書込番号:26277300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z5購入したら後悔しそうなので予算オーバー気味ですがZ5IIを購入しようと思います。皆さん回答ありがとうございました。
書込番号:26277301 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

良く見たらZ5からの買い替えってなってるけど、Z5とZ5Uが購入検討ってことなら何からの買い替えなんだろ?
解決してるから別にいいんだけど、所有してるカメラってZ50なのかな?
書込番号:26277431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
今は何も持ってません。旅行の際はアクションカメラで動画をとってたんですがやはり写真もいいなと思い購入検討してZ5かZ5IIに絞りました。以前はフジのX-S10を所有しておりました。で、大方私の用途ならZ5で十分だろうと決めておりましたがIIに乗り換えた方に感想を聞きたかった次第です。
書込番号:26277459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にんにんじゃさん
Z5はフルサイズとして旅行に軽量、キットレンズ24−50mmはズームレンジ少ないが便利、あとはレンズ次第では?
Z5でも、この程度には使えます。
書込番号:26277788
2点

>ガジェットじいさんさん
素晴らしい写真ありがとうございます。
ディズニーでも綺麗に撮れるんですね!
腕次第ってとこですか、、、
軽さも重要ですよね!再度実機触ってきます!
書込番号:26277895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にんにんじゃさん
CAPA5月号に書いてありましたが、
Z5はエントリークラス
Z5IIは性能的にミドルクラスだそうです
今は1割引で買えるのでボディだけだと23万円以下で買えます
ミドルクラスでこの価格で買えるフルサイズカメラは他にありません
Z5は量販店では5年前の発売当初と変わらない16万ぐらいなので、この価格差でどちらを選ぶかですね
予算的に中古を買うのであれば、Z5一択だと思います
書込番号:26277936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブランディバックさん
確かに性能を見れば安いですよね!
中古のZ5を10万で購入予定でしたが5年から10年使う事を考えてZ5IIに傾いております。
書込番号:26277951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


Z5からZ5IIに乗り換えた者です。
乗り換え理由はAFです。
丁度、仔犬をお迎えする時でしたので、
被写体認識などAFが大幅に性能アップしたIIに買い替えました。
逆に言うとそれ以外ではZ5で十分でした。
高感度がどうとかいいますけど、
ぶっちゃけ目くそ鼻くそです。
むしろ絵作りの傾向が違うので、その方が気になるかと思います。
小生はZ5IIの方が好みの絵作りなので結果オーライな感じです。
スナップや風景などならZ5で十分かもね。
Z5IIで撮った写真
色々貼り付けときます。
書込番号:26278409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコちゃん小王さん
実際に買い増しした方の投稿お待ちしておりました!
ありがとうございます!が、しかしまた悩ましい投稿してくれますね!ありがたいですが。
気になってた高感度は目くそ鼻くそですか!いやしかし最後の写真かなり好みです。いい写真ですね!
とりあえず明日実機触って決めたいと思います!まぁ決まらないと思いますが
書込番号:26278416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記です。
Z5のAFは低輝度に弱いです。
暗い所では迷うどころか合焦しません。
その辺をどう思うかだと思います。
とにかくAFが弱いが、新品でも10万代で買えるZ5。
AF性能が大幅にアップしたが、23万するZ5II。
写りはほぼ好みの問題。
動きものとか撮らなく、被写体認識とか特に必要ではないのなら、
小生ならZ5を選び差額をレンズに振ります。
Z5で気にされてる暗所での写真を貼っときます。
参考までに。
書込番号:26278465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ニコちゃん小王さん
>ガジェットじいさんさん
写真ありがとうございます。こんな綺麗に撮れるんならZ5の中古にしようと思ったんですが今日キタムラの定員さんに外は綺麗でも中は結構消耗してる場合が多々ありますよ!3年ぐらいしたら壊れるかも?って言われたのでZ5IIにしようと思いました。
書込番号:26278786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ガジェットじいさんさん
>ニコちゃん小王さん
>ブランディバックさん
>with Photoさん
>longingさん
>うさらネットさん
>holorinさん
本日Z5II購入しました。これから相棒として共に歩んでいこうと思います!貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:26280541 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Z5IIを購入しましたか。
なかなかのオールラウンダーな機体ですので、
色々と楽しめますよ。
小生は十年はこれで戦える。
あとピクコンのレシピを色々とダウンロードできるのが、
結構楽しいです。
Jpeg撮って出し派の小生にとっては、めっちゃ便利です。
同じ場所で撮り比べたやつを貼ってみました。
レシピによって印象がガラリと変わります。
書込番号:26281611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコちゃん小王さん
僕も10年は使うつもりで購入しました!
フジのs10使ってた時にピクコンのレシピみたいな機能で遊んでたのでそちらも楽しみです!
しかし、SDカードの値段にビックリしております!まぁ、動画、連写は撮る予定がないのでV60の物にしようと思っております。
書込番号:26281990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発売したての頃は、SDカード同封の特典あったんですけどね。
連射動画使わないのならそれで大丈夫ですよ。
個人的にはダブルスロットも要らないなー。
昨日は台風一過の晴天でしたので、丹沢方面の大山に登ってきました。
最近のお気に入りのダウンロードレシピ、GallltLove_Faloo Miを使って撮影してました。
夏の淡い感じの空気感がいい感じです。
いつもは24-120mmF4.0使ってたんですけど、
昨日は軽さを選んで24-50mmオンリーで行ってきました。
24-50mmでも十分ですね。。。
さすがZレンズにハズレなしですね。
書込番号:26283434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコちゃん小王さん
カメラのキタムラで買ったんですがSDカード付属してました!そこはニコンさんケチらないで推奨スペックのV90つけといて欲しかったです!
近くに素敵な撮影スポットあっていいですね!
書込番号:26283447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコちゃん小王さん
ご参考まで:ダブルスロト、私はZ5ですが、家族写真などをSD間コピーするときに、簡単にカメラ内でコピー出来、関係者に配布し、便利です。
書込番号:26283471
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ
シングルポイント時に方向キーでフォーカス位置を移動すると都度ドットの表示が現れるので、表示させない方法があればご教示いただきたいです
書込番号:26276878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メニュー>操作ボタン・ダイヤル設定>フォーカスレバー設定>フォーカスレバー>>AFポイント ダイレクト移動
を試して下さい。
書込番号:26277323
2点

ありがとうございます!
変更できました。大変大変助かりました。
書込番号:26278041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
PENTAX→EOSKissを経て、EOS60Dを長いこと使っていました。
レンズはシグマの35mmF1.4、とタムロンの70-200mm F4を使っています。
子供のスナップ、運動会、習い事のダンスなどを撮ります。
フルサイズは憧れでしたが、ボディが重すぎて諦めていましたが、こちらの機種を知って、今とても気になっています。
ミラーレスは昔PanasonicのGF-1&パンケーキレンズを使っていまして、軽さは最高でしたが、ファインダーが覗けないのが煩わしくて、それならiPhoneの方が綺麗…と思って使わなくなってしまいました。
でもフルサイズのミラーレスは全然違うのかな…と。
EOS60Dからの乗り換えは、ズバリ、アリでしょうか?
また、シグマの単焦点が気に入っているため、EFマウントのレンズもアダプターを使えば使えるかな…と思っていて、もう少し広角で撮りたいのですが、アダプターを使用して撮影した場合、APS-C機よりも広角に撮れるものでしょうか。
ボディは60Dのまま、広角レンズを買い足した方が良いかなとか、やっぱりフルサイズは違うのかなとか、ぐるぐる考えています。
まとまらず申し訳ございませんが、アドバイスいただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:26275951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>komugi-koさん
フルサイズに憧れがおありの様ですが、フルサイズをご検討であればR8にされた方がいいと思います。
理由は子供さんのスナップ、運動会、ダンスなどはRPの苦手な被写体だからです。
私もRPを使っていましたが、動体撮影などは撮りづらかったです。
RPはフルサイズにしてはお買得ですが、ミラーレスの初期の機種で、最新のカメラに比べるとピント精度、連写速度、画質など全ての点で劣ります。
ご予算が合わなければ、フルサイズではなくAPS-CのR10やR50にされた方が撮影対象に向いていると思います。
また、お持ちのレンズはマウントアダプターで使えない事もないかも知れませんが、折角のボディの性能を活かせないと思います。
どちらにしてもキットレンズとRFの単焦点レンズなどを購入される事をお勧めします。
APS-Cならサードパーティのレンズも選べばコストを抑える事も出来ます。
良いご選択を!
書込番号:26275965 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>komugi-koさん
>ズバリ、アリでしょうか?
ズバリ、ナシです。
理由はカメラが古くて被写体認識性能が低い。
ミラーレスなので一眼のように被写体を追えない場合があります。
なので、子供の顔をしっかり追える最新のミラーレスカメラを選択してください。
重い大きいのが嫌なら現在の機材を全て売却し、ソニーやニコンの最新ミラーレスに乗り換えても良いと思います。
書込番号:26275982
3点

>komugi-koさん
EOS60D はAPS-Cですよね。フルサイズに憧れるのわかりますが、シグマの単焦点が気に入っているなら、APS-CのR50、R10の方がいいかと思いますよ。シグマはRマウントはAPS-Cに力いれてますので、12mmから56mmまでの単焦点、明るくて軽い18-50mm F2.8 DC DN、など豊富に出してますよ
書込番号:26276001
3点

>komugi-koさん
検討しているボディだと
AF性能を考えたら無しですね。
それと、今使用中のレンズ、
マウントアダプターを使えば装着は可能ですが、
製造が古いと実際にボディに装着して
動作確認する必要があります。
書込番号:26276002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DMW-LVF1
https://panasonic.jp/consumables/c-db/products/DMW-LVF1.html
買えば解決してたんじゃないかなあ?
書込番号:26276028
3点

目的次第。
フルサイズへの憧れならナシ。
シグマの35mmF1.4は未対応ですね。
https://www.sigma-global.com/jp/support/camera-compatibility/?maker=canon&type=mirrorless_aps-c&camera=eos_r50
書込番号:26276068
3点

>komugi-koさん
EOS60Dからの乗り換えは、ズバリ、アリでしょうか?
もちろんナシです。
EOS RPは最初のフルサイズミラーレスで今更買う理由は微塵もありません。
特に動く被写体には全く対応できません。
スレ主にはAPS-Cになりますが、
R10と18−150mmのキットレンズが最適です。
望遠ズームは優秀な100-400mmが格安であるのでこれを買いましょう。
全部買っても20万円で、お釣りがあります。
書込番号:26276120
3点

>komugi-koさん
>> 子供のスナップ、運動会、習い事のダンスなどを撮ります。
>> EOS60Dからの乗り換えは、ズバリ、アリでしょうか?
望遠重視のAPS-C機の方がいいかと思います。
別名の古サイズは、昭和時代からのフィルム経験者向けとか望遠を重視しない向けだと思います。
EOS60Dの1.6倍は無効になりますけど、
どうしてもフルサイズは必要なのでしょうか?
>> レンズはシグマの35mmF1.4、とタムロンの70-200mm F4を使っています。
タムロンの70-200mm F4のレンズは、70-210mm F4のあやまりでは?
EOS60Dでは、
前者は、56mm相当で、後者は、112-336mm相当で使っているかと思います。
で、フルサイズでは、
前者は、35mmで、後者は、70-210mmの運用となり、
同じ画角を得たいのでしたら、50mm F1.4単と300mm F4前後のレンズが必要になってきます。
まあ、コストダウンしたいのでしたら、餌撒きレンズの「RF50mm F1.8 STM」で我慢、
問題は、300mm F4は、キヤノンにないので、
要件を満たす重い高い「RF100-300mm F2.8 L IS USM」で我慢するしかなさそうです。
書込番号:26276129
1点

>EOS60Dからの乗り換え
『乗り換え』ではなく併用ならアリだと思います。
RPは6D2と同じセンサーで古いですが、高感度性能では現行APS-Cよりもまだ優位にあるので、シーンによって使い分けるなら意味はあります。
しかし、RPのAFは、一般に言われるほど悪くもないのですが、R5/6以降の世代と比べるとかなり見劣りします。
なので、私もRPと70Dを併用していましたが、運動会などでは70Dを使用していました。
今は70DをR10に入れ換えましたが、60Dからの買い換えなら、順当にR10をお勧めします。
RPの価格は、今となってはフルサイズ機としては破格の安さですから、デメリットを十分に理解した上でならアリですが、ここで質問されている段階の方にはお勧めしないですね。
60Dからの入れ換えだと失うものも多いです。
『フルサイズへの憧れ』については、まずレンタルで試してみてはいかがでしょうか。
60Dはかなり古いモデルとなるので、@ R10に入れ換えがベターかと思います。
よほど60Dのコンディションがよくて、お持ちのレンズをフルサイズ機でも使いたいなら A RPと併用(買い増し)もアリかなと。
ただ、EF用のサードパーティ製レンズはRF機で問題なく動くかは微妙だし、マウントアダプターだけで100gほど重く、2cmほど長くなるので、携帯性を優先するなら、マウント替えして他社に乗り換え(一式入れ換え)もアリかもしれません。
書込番号:26276155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

komugi-koさん
私も、フルサイズへの憧れから+マウント変換アダプターの併用運用で買い足しました。
キヤノンシステムでは無いので恐縮です(;^_^A
まず、レンズについては対応レンズを使った方がいいです。
次に、純正変換アダプターでも制限付き使用となることを覚悟してください。
なんなら、全マニュアルでの使用がいいと思います、動きもの撮影は苦労する。
広角での撮影については、レンズ表記のまま画角が活かせるフルサイズがいいと思いますよ
逆に望遠域では、APS-Cの方が1.6倍という換算で有利に使えるかもですねぇ。
まぁ、私は200mmを超える望遠撮影の機会が少ないです。
変換アダプターでフルサイズ機を使い出したけど、結局、対応レンズを買い足して
しまいました(;^_^A
お気に入りのレンズを活用し機能アップをはかるなら、このシリーズの最終系EOS90Dへ
乗り換える検討も合わせてしたほうがいいかもしれません。
私も、このシグマ35mmF1.4は、ソニーAマウント用ですが気に入ってます。
やっぱり、Aマウント機での使用が一番いいパフォーマンスだと実感してます。
Aマウントフルサイズ機は持っていないけど(;^_^A
アドバイスとして、導入費用はかさむけど、別システムだと
割り切って一式で揃えた方がいい方へ進みますよ
今のEOS-RFシステムでは、「EOS-R6U」がいろんな状況で無難に立ち回れそうだと
思ってます。
以上の点を踏まえてご検討ください。
書込番号:26276228
1点

EOS60Dからの乗り換えでフルサイズRPは運動会、ダンス
が入ってくる時点で速射性で無しだと思います。
フルサイズであればR8やR6Mark2だと思いますが。
今のシグマ、タムロンのサードパーテイ製レンズ
アダプターの対応もあるので無しです。
今のEOS60Dが調子悪いのであれば純正レンズも明記されていないレンズがあるなら
ミラーレスのR10とか、R7とマウントアダプターは有りだと思います。
書込番号:26276232
1点

>硝子の中年さん
わかりやすく教えてくださり、ありがとうございます。
なるほど、やはり子どもの行事など動きのある撮影にはRPでは難しいのですね。RPは価格面で惹かれていましたが、せっかく買うならば使い勝手や性能も大事だなと思いました。
R10やR50のご提案もとても参考になります。
レンズのことも含めて、もう少し予算との兼ね合いを考えながら検討してみます!
>ジャック・スバロウさん
ズバリナシ!とのこと、きっぱり仰って下さり大変ありがたいです。
軽さを追求するならば、キャノンで縛らずに、乗り換えても良いかもしれないですね。
>しま89さん
オススメの機種を教えてくださり、ありがとうございます。
R50、R10であれば手が届く金額です!
手持ちのレンズも売り、新しく揃えても良いかも‥と思ってきました。
>okiomaさん
コメントありがとうございます。
AFがイマイチなんですね・・
手持ちのレンズを残してアダプターを使うことを考えていましたが、ボディを変えたらレンズも新しいものにしたいなと、思ってきました。
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
フルサイズだから…で飛びついて良いものではないのですね。
ズバリ仰っていただき感謝です。
シグマの対応表もありがとうございます!
>heiseimiyabiさん
最適ボディ&レンズを教えてくださりありがとうございます!
フルサイズは凄い・・という刷り込みしかありませんでしたが、ボディと18o-400oまでカバーできて20万円は魅力的です
>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます。
今よりも広角&軽いというものを希望しているので、フルサイズにして画角が広がると良いなとも思っています。
RF50mm F1.8 STMは持っているのですが、やっぱりシグマの方が好きです。
>えうえうのパパさん
わかりやすく教えてくださり、ありがとうございます。
70D→R10に換えられたのですね!
ミラーレスは初期のLumixしか使ったことが無いのですが、その頃と比べて随分と性能が上がっているんですね。私だけが止まっていたように思います。
Canonしか見ていなかったのですが、フルサイズに拘らずにもう少し視野を広げてみたいと思います。
>ts_shimaneさん
体験談を交えてアドバイスいただきありがとうございます!
やはり変換アダプター運用には制限があるのですね…。
実際に対応レンズを買い足されたというお話、とても参考になります。
広角ならフルサイズ、望遠ならAPS-Cが有利という視点もなるほどと思いました。
EOS90DやR6Uのお話もありがとうございます。費用とのバランスを考えながら、システムを一式で揃える方向で、じっくり検討してみたいと思います。
>グリーンビーンズ5.0さん
適格なアドバイスありがとうございます!
やはりRPでは運動会やダンスのような動きものは厳しいのですね…。
フルサイズにするならR8やR6 MarkU、APS-CならR10やR7が現実的というお話、とても参考になります。
レンズとの相性やアダプターの制限も含めて、改めて検討してみます。
★みなさま
たくさんのアドバイスを本当にありがとうございます。
フルサイズ!!というだけでときめいてしまいましたが、間違いなくレンズも欲しくなると思いますし、
多くの方が推してくださったR10と、RFレンズも一緒に調べて購入したいなと思いました。
納得できる写真が撮れるように頑張ります。
書込番号:26276261
5点

私は高画素のフルサイズ機とか複数のカメラを使っていて、EOS-RPは小型軽量なのでスナップ写真用に使っています。入門機なので電子シャッターの連射ができないとか、諸々制約はあるので要求条件を満たすためには上級機を購入するべきでしょうが、複数のカメラを持つ気であれば、安価なEOS-RPを手元に置いておくのもありだと思います。EOS60Dは昔使っていましたが、AFポイントが少ないことやゾーンAFが使えないこと、またEOS-RPでフルサイズ用レンズを使えば画素数も多くなることを考えると、EOS-RPの方が便利に感じると思います。
書込番号:26278542
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ
今日シルバーのレンズキットを受け取りました。
重厚感ありカメラ自体には満足しているのですが、表題通りフード用のソフト樹脂製のキャップがスカスカでした。
以前使用していたXF27mmのものはきっちりしていましたが、ここまでスカスカとは、びっくりです。
装着した状態で人差し指が少し触れたくらいで外れてしまい、直ぐにも無くなるのは目に見えています。
個体差でしょうが酷すぎですね。
カスタマーに電話しましたがフジフィルムとしての基準は「キャップを装着しカメラを下に向け少し揺すって落ちるかどうか?」が不良かどうかの基準の様ですね。話しをしていてその様に感じました。
因みに私の個体は落ちはしませんので合格品ですかね。
使っていくうちにスカスカになるのは覚悟していますが、初めからスカスカでは話しになりません。
カメラ店からも別途購入はできますがとりあえず「宮城行き」にしました。
参考になるか、とりあえずの情報まで。
YouTuberさんは案件ですかね、私が観た限りではこの事に触れているものはありませんしフードすら装着していませんね。
あともう一点、三角環や丸環は付属しません。
付属のストラップの丸環は外せそうですが、リングカバーはありません。
付属のストラップを使って下さいね、の様です。
ハンドストラップを使おうと思っていたので、こちらも余計な出費でプチストレスです。
2点

確かにストラップつけるところが独特すぎて、ビークデザインとかつけられないですね。
付属のものは、ストラップがモコモコして、首から下げた感触が悪すぎます。カメラバッグ入れても収まり悪いし。
他のフジ使いの方で、もしピッタリするやり方あれば教えてくだされ。
書込番号:26275928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱぷりか31さん
私もハンドストラップを使用しようと思っていたので、事前に付属品欄とにらめっこをしていました。一縷の望みをかけていましたがやっぱりあの形で完成のようでしたので、一旦は泣く泣く付属のストラップをつけました。ストラップがすぐ取り外せるようカスタムしたかったのですが。
あとこちらはキャップはそこまでスカスカではないですが、トップ部分とダイヤル部分に汚れが付いていて、モニター部分にも埃や汚れがあり、「本当に新品か?」と思うくらいでした。
それなりのカメラ屋さんで購入したのでそこは問題ないんでしょうけども…
問い合わせようかとも思いましたが、キャップでそのような反応なら、こちらは門前払いされそう笑
気にせずきれいにして使います。
でもキャップは不安すぎます、落とさないか…
書込番号:26276066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Leicaを目指している富士フィルムとして非常にお粗末な品質ですね
キャップの内側に薄い不織布を張り付けてキャップが簡単に抜け落ちない様に
調整されては如何でしょう
書込番号:26276125
1点

>トロイの落馬さん
別途樹脂カバー付きの三角環を購入しました。
思い通りピークデザインのアンカーリンクスが使用できる様になりました。
汚れはありませんでした。中国製にしても酷いですね。
フードキャップの情報ありがとうございます。
やはり個体差でしょうが、差がありすぎですね。
過去に使っていたXF27mmの時とは雲泥の差です。
これも中国製のせい?と感じてしまいます。
書込番号:26276264
1点

>seabassangさん
情報ありがとうございます。
とりあえず宮城行きさせたので交換等メーカーの誠意ある対応を期待して待っています。
比較的安価な消耗品とはいえ新品ですから裏切らないでもらいたいところです。
書込番号:26276274
0点

>ぱぷりか31さん
カメラ店の店長と「これは酷いよね」と話してました。
自分のは下を向けて揺さぶると外れます。
27mmより遥かに外れます。
家でフードとキャップを箱の中に封印しました。
書込番号:26276491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽんぽんぽんぽこさん
私の個体よりもスカスカなキャップがあるとは思いもしませんでした。
悪くても同程度かと
落下してしまうならば、フジフィルム基準?でも不合格品では?
ご面倒でも宮城行きにしてみてはどうですか?
私も面倒に思いましたが「新品でこの品質」であることが許せないとの思いで
着払いとの事もあり修理センター送りにしました。
結果はまだわかりませんが
キャップも海外生産品でしょうが付属品とはいえ品質管理は今更ながらですがしっかりして貰いたいものです。
X-E1から使っているものとして情けなくなります。
書き込みを頂き個体差がある様ですが同様なキャップを手にしている方も他に多く居る様に思いました。
比較的安価に購入可能なものですので諦めてしまう方も多いと思いますが、
1人でも多くの方が宮城行きにされるといいなと思います。
情報頂きありがとうございました。
書込番号:26276648
0点

フジは元々フィルム屋さんやからねー。ニコン、キャノンやオリンパスに比べるとカメラは二流だと思います。僕もX100,X100F,XE−2を使いますが、メニュう画面の使いにくさや、設定の保持が出来ないことなど”何故”と思う事が多々あります。特に最近は、素材自体がプラスチックが多用されているので、外装もよりチープな感じの様に思います。フジの色が良いという人も多いですが、あくまでJPEGの話でRAW撮りする者にとっては関係ない話ですし、積極的にフジのカメラを買おうとは思いません。X100シリーズは他のメーカーに無いレンジファインダーが面白くて使用していますが、最近の販売方法をみて益々嫌気がさしています。
書込番号:26276879
0点

>みきちゃんくんさん
私はスナップ的に写真を撮っているだけのものでJPEGでしか撮っていません。
「さすがフィルムメーカーの色」との思いでフジフィルムを使用しています。
AF性能や操作等に関してはストレス感じる部分もあるので同感です。
まあ仕方ないと受け入れてフジ機を使っています。
フィルムシュミレーションが搭載されていなければ使ってはいないでしょうね。
ニコン、キャノンも使いRAW撮りもしましたが、性格的に写真を色々と調整することが面倒に感じてしまい、
今はJPEG撮って出ししかしていません。
今回のX-E5は重厚感がありプラスチッキー感はさほど感じませんし、
操作感等について幾つかスレが立っていますが、お気に入りのカメラとなりました。
キャップのスカスカについてスレ立てしましたが、本機を手にしていていると
量販店で手に入る物でもあり取るに足らないことに思えてきます。
書込番号:26277151
2点

>ぱぷりか31さん
「キャップのスカスカについてスレ立てしましたが、本機を手にしていていると
量販店で手に入る物でもあり取るに足らないことに思えてきます」
上記ような事を、言う人がいるんですね!楽しみに待っていた人の気持を逆なでするような!
私のキット内には、レンズフードがない!よく見たら、フードキャップにハマっていましたので、レンズに取り付けて外し、はめてみましたら”パチン”と音がして閉まりました。
書込番号:26277194
0点

>samuraiderさん
貴重な情報ありがとうございました。
やはりかなり個体差がある様ですね。
修理センターの対応次第では非常に助かる書き込みでした。
ありがとうございます。
書込番号:26277233
0点

先週末にサポートセンターより点検結果の連絡が入り
フードキャップについて緩い状態にあり
保証内無償での新しいものとの交換
となりました。
交換品は準備中とのことですが、報告させて頂きました。
書込番号:26284399
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット
初めてのミラーレス一眼としてNikonZfcを購入し、1年ほど楽しんでいました。
先日八幡平で写真を撮って、あまりの楽しさに、フルサイズ機を買って、本格的に写真を楽しもうと決心しました。
(ど初心者🔰なので恥ずかしいのですが、素晴らしい景色に心が震え、写真を撮ることの楽しさに目覚めた記念にアップします)
Zfcやレンズ、その他のカメラを下取りに出して購入予定です。
キタムラではNikonZ5Uを勧められたのですが、あまりの重さに慄き、逆にα7cUの軽さに驚き、SONYへ鞍替えすることにしました。
本当に初心者で、Zfcのダイヤル操作も慣れないままでした。
そんな私でもα7cUで気軽に写真を撮ることはできるでしょうか?
近々娘の結婚式があるため、暗所での撮影に強いというところも魅力に感じています。
書込番号:26274928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>**エアリー**さん
α7CUにするにしてもボディは軽いですが、レンズによっては重いですよ。
ニコンからソニーに変えるのは自由ですし、Zfcの操作に慣れないままならソニーにしたから簡単に操作できる訳では無いですし、操作とともに露出について学ばないと買い替えても無駄になると思います。
フルサイズだから良い写真が撮れる訳ではないですし本格的に始めるからフルサイズではないです。
フルサイズになると今まで以上に良いレンズが欲しくなると思いますから、α7CUに触れるショップが近くにあるならGMとかのレンズを装着してトータルでの重さが許容範囲かも確かめた方が良いと思います。
結婚式での撮影を考えてるなら高感度に強いことは良いと思いますが、ストロボを追加した方が良いです。
「ブライダル写真、撮り方」などで検索すれば良いと思います。
添付画像もEXIFがないので機種名などが不明です。
アップするならEXIFは消さない方が良いですよ。
書込番号:26274946 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

早速の返信ありがとうございます。
そうですよね。
重いですよね。
先日カメラ屋さんで重さは確認しました。
Z5Uの後で持ったので、軽く感じたのかもしれません。
レンズはキットレンズが付いていました。
これから勉強はしていくつもりです。
ただ、それなら、Zfcで単焦点レンズを購入して腕を磨いた方が現実的なのでしょうね。
たまたまいただいたカメラを下取りに出しても良いとのことでしたので、清水の舞台から飛び降りてみようかと思った次第です。
アップした写真は、Zfcのオートで撮ったもの。
初心者が恥ずかしいですね。
あまりに感動したので、つい…
書込番号:26274960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>**エアリー**さん
誰でも、最初は1年生、6年生から始める人っていないと思います。
有名なプロの写真を見ることも大切、気になったらすぐにシャッター、撮影した写真を編集することも上達の方法でしょうか、
ウエディング写真は、ちと難しい。 ^ ^;
経験がなければ、人物の撮影を何度も挑戦しましょう。
撮った写真は必ず見直す。
結婚式は撮り直しがききませんよ。
書込番号:26274962
5点

優しい返信をありがとうございます。
ウエディングの写真はちゃんと撮ってくださるプロはおられます。まさに1年生、いや幼稚園児の私ごときがウエディングフォトなど烏滸がましいです。
娘の晴れ姿を私なりにと、控え室でのひとコマや同じテーブルの身内、お料理などを撮れればと思っております。
仕事と子育てに追われてきましたが、娘が結婚し、仕事も落ち着いてきてやっとひと息です。今まで、趣味なんて言葉すら忘れていました。
そんな時、ふと、綺麗な写真を撮りたいと思ってZfcを購入。八幡平で感動し、写真を撮ることを趣味にしてみたい!もっと美しいものを写真に綺麗に撮りたい!そう思ったのです。
フルサイズを使いこなせるかは分かりませんが、少しずつレンズも揃えて、夫とも「写真を共通の趣味にもしたいね」と話しているところです。
長々と失礼しました。
書込番号:26274972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>**エアリー**さん
私もAPS-CのカメラD7000で同じような気持ちになって迷い、結局フルサイズのカメラD800を技術も無いのに購入したんですが
結果は買い替えて良かったと思っています。
フルサイズに買い替えたときに思ったことは
写真のできは、 カメラの質 × 本人の技術
であり、技術が無かったらフルサイズ使う意味ないってわけではなく、むしろカメラの質で技術の無さをカバーしてくれました。
この2枚の写真は、フルサイズ買い替え直後にまぐれで自分なりにはいい写真が撮れて、「買ってよかったなー 」と思いました。
技術をつけると写真は良くなるのは確かなんでしょうが、カメラを先に良くしてもいいんじゃないでしょうか、被写体は自分の上達を待ってくれませんから。
書込番号:26274974
13点

>13トリートさん
早速の返信ありがとうございます!
>写真のできは、 カメラの質 × 本人の技術
なんと力強いお言葉でしょうか!
技術を上げるために学んでいこうと、もちろん思っております。
その背中を押すためのα7cUだと思っておりました。
買い替えて良かったとのお言葉をいただけて、前向きな気持ちになれました!
そして、なんと美しい写真だこと!
こんなに美しい写真が撮れるようになりたいです。
そして、世界はこんなにも美しいもので溢れているのですね!
皆様が返信につけてくださるお写真がどれも見事でうっとりいたします。
書込番号:26274982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>**エアリー**さん
・・・「私は」「ボディ(センサーサイズ)なんて何でもいい」と思いますけどねえ。
・・・あえて言うなら、「そこそこ良いレンズ」X「被写体の美しさ」X「光の当たり具合」の3つが揃ったとき、キレイな、印象に残る写真が撮れると思います。 なので、私の場合は、あまりお金はかかりません(笑)
書込番号:26275010
4点

〉娘の晴れ姿を私なりにと、控え室でのひとコマや同じテーブルの身内、お料理などを撮れればと思っております。
今までずっと写真好きのお父さんとしていたなら
撮影は自由ですが
暗所も多いですし
スナップならスマホの方が良いかと思います
色々思うならスピーチ考えましょう
写真は他の方も撮ってくれます
スピーチの方が心に残ります
書込番号:26275047
4点

ニコンフルサイズよりソニーの方が小さいですね。
zfcの方がα7cUの方がボディは少し軽いですがが、
操作は間違いなくα7CUの方がしやすいです。
レンズはフルサイズ用よりAPSC用の方が軽いですが、
フルサイズ同士ならニコンよりソニーの方が軽いです。
私はα7CUにはレンズは2070F4をつけている事多いですが、どのレンズをつけるかではないでしょうか。
焦点距離、明るさ、重さ費用との兼ね合いですね。
スマホも含めて。
書込番号:26275145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>**エアリー**さん
フルサイズは重いレンズもありますが軽量レンズも選べるようになってきています。
フルサイズを思いついたら、選ばないと後悔すると思いますよ、
中判、フルサイズ、Aps-c,と使っていて思うのは、フルサイズは選べるレンズが豊富で、初心者にも楽に使いこなせると感じています。
参考画像のレンズはフルサイズ用のリマスタースリム、重さを調べてみてください。
書込番号:26275163
2点

フルサイズを使ってみたいのでしたら、一度は使わないと、その思いはずっと残るでしょうから、この際買い替えられればとは思いますね。
>>そんな私でもα7cUで気軽に写真を撮ることはできるでしょうか?
APS-Cであろうがフルサイズであろうがカメラである事に違いは無いのでシャッターボタンを押せば写真が撮れる事に何ら変わりはありません。
結婚式で使う予定があるのでしたら。with Photoさんが言われるようにストロボは追加した方が良いですね。
ただ、そうなると、ソニーの一番小型軽量なストロボでも、α7cUにストロボを付ければ結局はNikonZ5U位の重さにはなります。また、いずれキットレンズでは物足りなくなれば、レンズ追加購入となると思いますが、その場合はAPS-C用よりも大きく重たく高価なフルサイズ対応レンズが必要となってきます。将来的な事で、その辺の事は想定しておく必要はあると思います。
書込番号:26275172 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>**エアリー**さん
>> 近々娘の結婚式があるため、暗所での撮影に強いというところも魅力に感じています。
どうしても欲しければ、
フィルム式のカメラなどで撮影した経験があるのでしたら、
フルサイズ機を購入されるといいかと思います。
フィルムはオリンパスOM-1Nもありますが、
フィルムのF5/F100からデジタルのD200に入れ替えたら、
ボケ感が劣化した感じになり不満に思っていました。
フルサイズ機のD700が欲しかったのですが、
仕事が忙しくて、カメラを弄れなく、
暇になったらD200の後継機としてD810を追加しています。
オリンパスOM-1Nのレンズ流用目的で、Z6も追加しています。
さらに、コンデジからMFT機のGF7も追加しています。
フルサイズは、別名「古サイズ」です。
日中の撮影だけでしたら、
MFT機でもAPS-C機でも十分なスペックだと思います。
書込番号:26275214
3点

>**エアリー**さん
>> 初心者でも気軽に撮れますか?2
写真撮影の
やる気の
問題かと思います。
書込番号:26275218
3点

>**エアリー**さん
オリンパスOM-1N使い、
30年以上前に身内の結婚式を撮ったりしていましたが、
キャンドルサービスだけは、室内が暗く難しかったので、撮影を諦めました。
当時は、手振れ補正もなしで、ISO感度(フィルムはASA)も低かったので、諦めた理由です。
書込番号:26275228
1点

>**エアリー**さん
>そんな私でもα7cUで気軽に写真を撮ることはできるでしょうか?
気軽に、全部オートでいいんじゃないでしょうか
綺麗に撮れますよ
ちょっと気になったなら、それはきっと買い時ですよ。
フルサイズで小さなボデイでAFが優れてるこちらのカメラは、気軽に持ち歩いて気軽に撮りたい方のベストチョイスじゃないでしょうか
書込番号:26275229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>**エアリー**さん
あと、カメラメーカー(レンズも)ごと発色が異なるので、
事前に確認されることをおすすめします。
書込番号:26275234
3点

>**エアリー**さん
キタムラではNikonZ5Uを勧められたのですが、あまりの重さに慄き、逆にα7cUの軽さに驚き、SONYへ鞍替えすることにしました。
笑ってしまいました。
同じ理由でソニーに鞍替えしましたが失敗しました、小型軽量はホディだけでレンズを含めると、あまりの重さに慄きますよ。更にホディだけが小さいので逆に持ちにくい操作がやり難い。ファインダーがダメダメ。
ソニーのフルサイズなら普通にα7Wだと痛感しました。
ベストな選択は今のAPS-Cサイズカメラを使いこなすです。
カメラを買い替えても理想は手に入りません。
必要なのは本人のやる気です。
書込番号:26275245
4点

>**エアリー**さん
>ウエディングの写真はちゃんと撮ってくださるプロはおられます。まさに1年生、いや幼稚園児の私ごときがウエディングフォトなど烏滸がま しいです。
プロの方の写真は、保険です。
>娘の晴れ姿を私なりにと、
だからこそ、チャレンジしましょう。
α7cU+大口径標準単焦点レンズで、50mmF1.2GM or 50mmF1.4GMが良いです。
購入できればベターですが、レンタルでもイイです。
α7cUに娘様のお顔を認識させれば、カメラが瞳を追いかけるので惚れ惚れする写真が絶対撮れます。♪
https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/tutorial/ilc/ilce-7cm2/ja/03.php
>控え室でのひとコマや同じテーブルの身内、お料理などを撮れればと思っております。
このようなお写真は、どなたかが言っておられましたが、スマホで可です。 ^ ^;
書込番号:26275250
1点

>**エアリー**さん
>> あまりの楽しさに、フルサイズ機を買って、本格的に写真を楽しもうと決心しました。
これから所有しようするレンズが、
フルサイズ用普及レンズだけでしたら、
「本格的に」にはならないと思います。
広角・標準・望遠の大三元(f2.8)のズームレンズを基軸にされ、
必要に応じて、単焦点レンズも追加されると、
「本格的に」に写真を楽しめるかと思います。
SONY機ですと、
α7IIIとかα7IVの方が、縦位置撮影もしやすいかと思います。
書込番号:26275295
3点

>**エアリー**さん
フルサイズだからと身構える必要はないですよ。
最近折りたたみ自転車にハマりましたが、α7CUにタムロン28-200mm付けると良い感じに軽快な使い方ができて楽しいです。
書込番号:26275337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sweet-dさん
>フルサイズを使ってみたいのでしたら、一度は使わないと、その思いはずっと残るでしょうから
そうそう、これなんですよね。
フルサイズを使ってみたいという気持ちがあるのであれば、使わずにいると心残りになり続けますから、その後どのフォーマットの機種を使うにしても一度フルサイズを使ってみるのが良いと思います。
仮にその後「やっぱりAPS-Cで良いや」となっても、一度フルサイズ使った上でそう思うのであれば、気持ちの上で全然違いますし。
書込番号:26275344 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

**エアリー**さん
クラシカルな操作を売りにしたカメラをお持ちですねぇ。
フジフイルム製カメラを使っているので操作感は共感できます(;^_^A
今一度、検討してみてほしいところしては、暗所耐性を求めるのであれば
α7CUもZfcも大差はありません。
同じソニーですと、α7SVかZV-E1ならば期待に副うと思います。
難点もあります、7SVはZ5Uよりは若干軽量ですが画の繊細表現は抑え気味な
カメラです、ZV-E1は、7SVと同等の暗所性能を持ち、軽量ですが
ファインダーを装備してません、これと同程度なカメラとしてパナソニックLumixS9という
カメラもあります、システムを一新するとしてご検討くださいませ(;^_^A
他、キヤノン製カメラも暗所性能は高いです。
ニコンミラーレス機は、まだ暗所性能は上記のメーカーより抑え目なカメラですねぇ(;^_^A
描写性能に関しては、素晴らしいんですがねぇ(;^_^A (※古い機種だけど、Nikon1を愛用してます)
総じてフルサイズ機は、重量が増える点は覚悟しなくてはなりませんよ。
書込番号:26275348
2点

>広角・標準・望遠の大三元(f2.8)のズームレンズを基軸にされ、
必要に応じて、単焦点レンズも追加されると、
「本格的に」に写真を楽しめるかと思います。
「本格的」のハードル高くし過ぎですね。
というかフォーマット関係ないですね、それ。
そこまでしないと本格的に楽しめないのなら、正直な話写真向いてないと思います。
大三元揃えて単焦点まで追加するとか、コンテスト数十点受賞した「本格的に写真やっている人」でもやってないですよ。
ソースは私。
書込番号:26275350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>初めてのミラーレス一眼としてNikonZfcを購入し、1年ほど楽しんでいました。
>先日八幡平で写真を撮って、あまりの楽しさに、フルサイズ機を買って、本格的に写真を楽しもうと決心しました。
>本当に初心者で、Zfcのダイヤル操作も慣れないままでした。
1年前にZfcを購入したが、ダイヤル操作も慣れないまま時間が経過、先日旅行した八幡平で何故か写真の楽しさに目覚めた、と言うことですね?
ということは、カメラチェンジしても最初は慣れないまま、次に何かのイベントタイミングで再度楽しさに目覚める可能性もあり、なんでしょうな。
要はZfcの何が不満で、候補機の α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの何に期待してるのか、
を明確にしておかないと『歴史は繰り返す』可能性があります。
場合によっては、Zfcだから楽しさが判り始めたところで、それを他機種にチェンジしたら途端に使いづらさ倍増、なんて事になったら悲劇。
…ぶっちゃけ『気軽に撮る』ならスマホ一択でしょうかね。或いはレンズ込々のコンパクトデジタルの高級機とか。
挙式中の撮影は、当然プロカメラマンを手配してれば問題なしでしょう。例えご自身が上手く撮れなかったとしてもそこはプロがシッカリ成果出す筈なので、先ずは安心できるに一票。
書込番号:26275354
3点

>**エアリー**さん
>本当に初心者で、Zfcのダイヤル操作も慣れないままでした。
>そんな私でもα7cUで気軽に写真を撮ることはできるでしょうか?
まず、操作性ですが、
Zfc と α7cUで、基本的な操作性はあまり変わらない、のではないか、と思います。
細かい機能と操作性はメーカーによって違い、そこにこだわる方は、なかなか乗り換えはできませんけれど、
おそらく、そういった方は中上級ですので、スレ主さんはあてはまらない、かと思います。
次に、APS-Cからフルサイズに変えての難しさですが、
ボケやすさ(被写界深度の浅さ)があるかもしれません。
ボケは被写体を美しく魅せるのに有効で、これがフルサイズの利点です。
一方、ボケすぎて、スレ主さんの思ったような写真にならない、と困ります。
もし、撮影モード「P(プログラムオート)」等で上手くいかない場合は、「A(絞り優先)」でボケ具合をコントロールできます。
この技術は身につける必要がある、のかもしれません。
書込番号:26275548
1点

すみません。
書込番号:26275548 の文言が変ですので、更新します。
旧) そういった方は中上級ですので、
新) そういった方は中上級者ですので、
書込番号:26275550
1点

趣味の世界なんだから
好きな物を買いましょう。
欲しい物は欲しい!
軽くて小さくてα7CUは良い!
タムロン28-75mmとか
28-200mmとか
薄暗い式場で使うのに
身構えるほど難しくないでしょう。
書込番号:26275636 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様
ご丁寧な返信ありがとうございます。
たった今まで仕事でしたので、返信ができておりませんでした。
たくさんの方にアドバイスいただけて驚いております。
遅い時間になりましたので、明日以降に返信させていただけたらと思います。
ひとまずお礼を申し上げます。
ありがとうございます。
書込番号:26275840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

**エアリー**さん
フルサイズで有利になる点はボケと室内や暗所での画質です(ISO感度低めになります)
室内で高速シャッター速度で撮ると差が出ます。
小型、軽量、安価でα7CUの定番的なタムロン 20-40mm F2.8 レンズで室内撮影してみました。
(SS 1/500秒でISO-3200でした)
お手持ちのZfcで同じ設定にして室内撮影してみればα7CUにした時との違いが実感できると思います。
【設定】
・Aモード(絞り優先)F2.8 ←ダイヤル設定
・ISO AUTO(ISO感度自動制御 ON)←液晶画面で設定
・ISO AUTO低速限界(ISO低速限界設定):1/500秒 ←液晶画面で設定
・広角20mm(APS-C機は表示の1.5倍値になります、16mmでは24mm)
【掲載されてるトンボの写真の件】
明るい所で撮っているのでAUTOでもシャッター速度が自動的に速くなってブレていませんが、室内や暗い所だとシャッター速度が遅くなって被写体ブレしてしまいます。
動くものはM、A,、Sなどで被写体ブレしないシャッター速度で撮るのが基本です。
Aモード + ISO AUTO低速限界 の設定がお手軽に撮れるのでオススメです。
書込番号:26275960
2点

>そんな時、ふと、綺麗な写真を撮りたいと思ってZfcを購入。八幡平で感動し、写真を撮ることを趣味にしてみたい!もっと美しいものを写真に綺麗に撮りたい!そう思ったのです。
綺麗な写真とか、人から褒められるような写真、を撮ることは難しくないと思います。カメラをもって出かける時間に比例して、ほぼ誰でも撮れます。ただその「綺麗な(だけの)写真」が誰でも撮れる、という事をはっきり自覚したときには気軽に撮れなくなるのかなと。
技術的な面でいうなら、RAW現像に習熟しようとするとそれなりにハードルが高いです。少なくともここ価格コムでそのような写真をUPする人は極端に少ないので、一定以上の知識を体得する前に止めている方がほとんどでしょう。
https://x.com/doi_natsumi_
https://phat-ext.com/story/wacamera/
〉こんなに美しい写真が撮れるようになりたいです。
そして、世界はこんなにも美しいもので溢れているのですね!
個人的には、あまりそういう感覚でいない方がいいように思います。というのは、カメラを買う人の多分9割がそのように感じて始めるわけですが、ずっと初心者を脱せられないのもそこに原因があったりするからです。
あげくには「コンテストで何十回も受賞した」とか普通の知性があれば書く気にならないような発言を繰り返すようになり、、、、まあ反面教師にするしかないですが。
>近々娘の結婚式があるため、暗所での撮影に強いというところも魅力に感じています。
できれば50mmF1.4が欲しいですね。APSCクロップで中望遠レンズとしても使えますし。予算とサイズが厳しいなら、シグマの50mmF2とかVILTLOXの50mmF2AIRもあります。
ただ結婚式とか子供・ペットの撮影って楽しいんですが、そこをメインに写真趣味を考えない方がいいような気はします。(技術は別として)あまりに簡単に、なにも考えなくても思い出的な意味で自分が満足できるものが撮れてしまうので。
ちなみに私の場合、人物撮りではけっこう細かい調整を頻繁にするのでα7Wやα7RXのようなカスタムボタンの多い機種の方がストレスなく撮れるように感じます。
書込番号:26276344
1点

>**エアリー**さん
すみません、この場をお借りして一般の方々にもわかりやすく、フルサイズの利点の作例を貼らせてください。
どんな作品を撮りたいにせよ,、ボケ味等の表現コントロールの幅、レンズの豊富さ、画像を作る材料の光量の多さからの諧調の豊かさ、は+になります。
1枚目はレンズの豊富さの一つ、超広角レンズの作例です、都民広場最前列のテーブル席からでも 都庁舎全体と手前に被写体を置いて写せました。
2~3枚目は 55mmf1.2レンズで非日常感の出るボケ味の作例です、4枚目は撮影機材の画像でフルサイズ大口径f1.2でも重量180gしかありません(マウントアダプターは53gあります)
書込番号:26276398
2点

皆様
本日もたった今まで仕事でした。
明日も仕事ですので、返信が日曜日になるかと思います。
たくさんのアドバイスありがとうございます。
素敵なお写真もたくさん💓
いただいた温かい言葉を読んで、「写真が好きな人は良い人ばかり」と知人が言っていた言葉を思い出しました。
お一人ずつ返信をと思っておりますが、今しばらくお待ちいただけると大変ありがたいです。
また、購入するかどうかは、近日中に実機を触りに行ってから決めたいと思っています。
皆様ありがとうございます!
書込番号:26276665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>**エアリー**さん
>そして、なんと美しい写真だこと!
>こんなに美しい写真が撮れるようになりたいです。
もったいないお言葉、ありがとうございます。
私の場合、とにかく多数撮影して後から当たりを探すという、後出しじゃんけん戦法なので自慢できないんですが
まぐれでもいい写真を自分が撮れた時はうれしいです。
フルサイズの力に助けられつつ
当たり率を高めるため技術も学びつつ(進歩はそれなり。。。。ですが)
後出しじゃんけん戦法で気軽に楽しんでおります。
■ウエディングの写真について
ブレ、ピンボケ、撮り漏らしの絶対許されないプロの場合、
あまりボカさず、ストロボつけて全シーン主役を連写が義務付けられるわけですが、
失敗が許される立場で手の空いた時に撮影するなら、そんなに構えなくても大丈夫です。
最近参加した式で一番暗かったキャンドルサービス時に撮った写真と同じ設定(F4.0 ISO3200 1/50s)でα7cUで撮った恐竜くんを新郎新婦の代役に添付させてもらいました、α7cUの暗所性能ならストロボ無しでも十分綺麗なんじゃないでしょうか。
書込番号:26276679
2点

α7CAのネックはジョイスティックがないことですね。
Zfc、α6700等もそうですがレンズの大半がフルサイズ用で、
フルサイズ用レンズは光学的にだけでなくモーター等も高速な物が使われており、
ニコンソニー共にフルサイズとAPS‐Cで重いも軽いもなく本格使用の場合は
フルサイズ用レンズが必須のシステムです。
また、α7CAはAPS‐Cでも1400万画素ありAPS‐C用レンズで運用する場合特に問題がなく、
クロップすると読み出し速度も早くなるのでその他ソニーAPS‐C機より
AF性能が高いという利点もあります。
Eマウントは軽量なレンズが多いですし、移行は特に問題が無いと思います。
仮に問題が発生しても売却する最終手段もあります。
あと、なるべく物損保証を付けたほうが良いでしょう。
(ソニーのワイド保証かマップの安心サービス等)
書込番号:26276811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>**エアリー**さん
・・・ちなみに、「APS-C機」による、「モノクロ(SL)」「海外旅行のスナップ」「国内旅行(紅葉)」「梅にメジロ(ウメジロー)」はこんな感じです。 工夫次第でいろんな表現ができますね。 ただ、どこに持って行くにしても、「軽くて小さいは正義」ですね。
・・・なお、私のメインは「APS-C機」ですが、そのほとんどが「安くて軽量・コンパクトなAPS-C専用レンズ」です。 フルサイズ用レンズなんて、(鳥など)よほど特殊な撮影じゃない限り、いりませんね。
書込番号:26276887
1点

>**エアリー**さん
フルサイズで撮るから本格的という訳ではないですよ。
本格的な写真とは、その写真に市場価値があるのかどうか、ですね。
フルサイズを使ってる、RAW現像している、細かく調整しているからとかは、本人がなぜか勘違いしているだけですね。
そして、このような考えの方は教えたがりの実質的な初心者さんに多いです。
全くの初心者という事ですから、なるべく多く撮影に出かけ、数多く撮り、まだまだ撮影の仕方や表現の仕方を学んでいく時期ですから今の機材、zfcで十分だと思います。
書込番号:26276903 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>**エアリー**さん
欲しくなったカメラを買う。
それが最適解です。
書込番号:26277009
3点

欲しいと思ったら買う、はそのとおりですね。
アマチュアにとってカメラは趣味道具にすぎませんから。
もちろん今のカメラを使い続けなさいも間違ってはいません。
ただ結婚式だと暗所に強いフルサイズのほうが良いでしょうね。
また、メーカー側がフルサイズ推しの場合どうしてもフルサイズ用レンズのほうが高性能です。
私が使っているα7Wもα7CAと写りは同じですので参考の参考で貼っておきますね。
書込番号:26277487
4点

>**エアリー**さん
フルサイズ。良いですね。憧れます。フルサイズは暗所に強いのは確かなので、
先ずは今のカメラ(手放すまでの期間)で絞りとシャッタースピードとISO感度について
設定を変えながら使い倒すのが良いでしょうね。
特に室内で奥さんなり、娘さんなりをモデルにして「どうすればどうなるのか?」を沢山失敗して体で覚えるのがいい。
基本はAPS-Cもフルサイズも同じですからね。
室内撮りでは出来ればF2.8通しのズームレンズとかストロボとかあれば良いとは思うのですが・・・。
私はAPS-cのカメラなので室内撮りではいつも苦労してます。
(ストロボの使い方が下手なので、あまり使わないので尚更です。)苦笑。
作例はシャッタースピード1/180 絞りF5.6 ISO感度1100 8月14日時間は早朝6時半です。
人間の目ではもう明るくなって来てるけど、カメラの感度的には設定を高くしなければ暗くなるし
シャッタースピードも稼げないのでブレてしまいます。絞りは普通のズームレンズなのでF値は下げれません。
もし、F値を下げれたら背景がもっとボケてたでしょうね。フルサイズなら尚更ですね。
頑張って楽しんでくださいね。
書込番号:26277566
0点

>最近はA03さん
コメントありがとうございます!
そして、素敵なお写真をたくさんありがとうございます!
APS-Cでこんなにも美しい写真が撮れるのですね。
>「そこそこ良いレンズ」X「被写体の美しさ」X「光の当たり具合」で良い写真が撮れる。
お猿さんの毛並みのホワホワ感、蓮の花の優美な花弁のライン。
とても説得力があります。
書込番号:26279556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます!
残念ながら「花嫁の母」でして、ベールダウンと式の入場の練習くらいしか練習することがありません。
花嫁の父母どちらもスピーチはないような…
それはともかくとして、
結婚式は1日だけのことですので、その後も仕事でもプライベートでも使っていけたらと思っています。
花婿のお父様のスピーチを楽しみにしたいと思います♪
書込番号:26279559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いしかめさん
大変具体的なコメントをありがとうございます!
家電量販店に行き、Z5Uと持ち比べてみましたら、やはりα7cUの方が圧倒的に軽かったです。
Zfcより30g程度重いですが、ボディがコンパクトで持ちやすさを感じました。
売り場でレンズの重さと高額さに驚きつつ、どのレンズがおすすめかをお店の方に教えていただきました。
重さで言えば、
ボディ重➕レンズ重>ボディ軽➕レンズ重
であることは間違いないので、軽さは大きな魅力だと思いました。
iPhone17Pro MAXを購入予定なのですが、実機を触ってみて、それでもやはりカメラは欲しいと思いました。
書込番号:26279564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>maculariusさん
力強いコメントありがとうございます!
そして、このレンズ!初めて見ました!なんだか可愛らしいです。
Amazonで調べてみたら、中央のレンズ部分のみの交換で使えるのですね。
便利ですし、荷物が少なくて済みますね。
このレンズ、検討したいと思います!
売り場には、どのレンズを選んだら良いか選べないほどたくさんのレンズが並んでいました。
レンズ選びもまた、楽しい悩みですね。
素敵なご提案ありがとうございました♪
書込番号:26279569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sweet-dさん
コメントありがとうございます!
今回は様々な事情により、大きなお買い物になることは覚悟の上で検討いたしました。
フルサイズへの憧れは使ってみないと残りますよね。
レンズが重くて高価なことは、売り場で確認しました。
保管の方法も今までとは違うやり方を考えないといけないのかなと思いました。
ストロボ等についても合わせて考えたいと思います。
具体的なご提案感謝します!
書込番号:26279578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
3つもコメントくださいましてありがとうございました。
まとめての返信失礼いたします。
フィルム時代から撮影されているとのこと。ご経験豊富でいらっしゃるのですね。
私はフィルム時代からデジタルになってからも、ずっとコンデジで、一眼での撮影は夫に任せていました。
夫婦とも、スマホになってからはスマホで気楽に撮ってきました。
娘の結婚の顔合わせの際、振袖を着ることになったとき、ちょうど仕事でも必要になったので、初めてのミラーレス一眼としてNikonZfcを購入しました。
そんな初心者中の初心者なので、大変勇気がいるのですが、娘の結婚式を機会に、これから孫も生まれるかもとか、仕事でも使うからなど言い訳しつつ、フルサイズへ移行しようとしています。
結婚式では、キャンドルサービスなどの撮影はプロにお任せします。私は花嫁の母として雰囲気を堪能したいと思います。
控室の様子や自分のテーブルの方々の表情など、私なりの撮影でいいのかなと思っています。
貴重な体験談をお話くださってありがとうございました♪
書込番号:26279582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほoちさん
背中を押してくださってありがとうございます!
娘の幼少時の写真を夫が撮ってくれていました。
Canon機でしたが、いつも良い写真が撮れていて、夫の腕だと思っておりました。
先日カメラの話になって、全部せーんぶオートで撮っていたと知って驚愕しました笑笑
やはり、構図が良ければオートでも良い写真(だと素人が感じる)が撮れるのかと思いました。
>フルサイズで小さなボデイでAFが優れてるこちらのカメラは、気軽に持ち歩いて気軽に撮りたい方のベストチョイスじゃないでしょうか
力強い言葉をありがとうございます♪
書込番号:26279588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>heiseimiyabiさん
そうですね。本人のやる気ですね。
一応やる気はあります!
仕事が忙しくて時間がなかなかとれませんが、写真教室にも行こうかなと思っているくらいにはやる気はあります。
この機種のデメリットも教えていただけてありがたいです。
私は手が小さいので、この機種はピッタリサイズでしたが、一緒に行った夫は小指が余っていました。男性には小さいのでしょうね。
売り場でおすすめされたレンズも、かなりの大きさと重さでした(多分タムロン)
レンズはすぐには無理なので、少しずつ集めていけたらと思っています。
貴重なコメントありがとうございます♪
書込番号:26279594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レンホーさん
コメントありがとうございます!
そうですね。チャレンジしたいです!
具体的なレンズまで教えてくださってありがたいです。
キットレンズだと暗めなのでしょうね。
明るい単焦点レンズも検討したいと思います!
>α7cUに娘様のお顔を認識させれば、カメラが瞳を追いかけるので惚れ惚れする写真が絶対撮れます。♪
結婚式は練習できずにぶっつけ本番なので、ドキドキしますが、少しでも良い写真が撮れたら嬉しいです。
スマホと使い分けるといいのですね。
具体的なアドバイス、感謝いたします♪
書込番号:26279597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
厳しいご意見ありがとうございます。
「本格的に」という私の言葉が、無知ならではの迂闊な言葉でしたね。
「あくまでも趣味として、(気持ちの上で)本気に!」というのが正しいでしょうか。
体力と時間と費用を考えつつ、夫婦共通の趣味として楽しんでいけたらと思っています。
大三元レンズという有名な言葉すらググるほどの初心者ですので、「写真撮影の趣味の世界の扉」をそおっと開けたばかりという感じです。
その世界への一歩目を恐る恐る踏み出し、なかなかの厳しいご意見に震えている状態です汗
コメントありがとうございました。
書込番号:26279602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミタラシダンガーさん
わわ!素敵なお写真ありがとうございます♪
折りたたみ自転車で旅をしながら写真を撮っていらっしゃるのですね!
軽快な雰囲気と空気感の伝わるようなお写真が素敵です。
タムロンは売り場でも勧められました。
持ってみたら、想像より軽かったので、候補に考えたいと思います!
具体的な情報をありがとうございます♪
書込番号:26279606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミタラシダンガーさん
気持ちに寄り添うコメントありがとうございます!
そうですね。
まさに、「フルサイズを使ってみたい!」という気持ちが強いのです。
使ってみたら気が済むのかもしれません。
背中を押すコメントに勇気が出てきました!
ありがとうございました!
書込番号:26279609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ts_shimaneさん
具体的な機種名を出してのアドバイスありがとうございます!
会社によって、機種によって、様々な特徴があるのですね。勉強になります!
ご旅行で撮られたお写真でしょうか?
紅葉や橋が美しくてうっとりいたします。
お料理も美味しそうですね!
こうした旅の写真も撮りたいところです。
結婚式が暗所が多いので、暗所性能と書きましたが、結婚式は1日だけのことなので、旅の写真や普段のスナップ、仕事でと、様々な写真を撮りたいと思っています。
参考になるアドバイスをありがとうございます♪
書込番号:26279611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くらはっさんさん
おっしゃる通りかもしれませんね。
歴史を繰り返さないために笑笑、Zfcの何が不満だったのかを考えてみました。
ダイヤル操作が、しっかり学ばないと素人には難しかった。毎回ダイヤルロックを外さないといけないのが煩雑に感じた。
こんな感じでしょうか。
そのため、高級コンデジも選択肢に入れて検討しました。ただ、コンデジならスマホでいいのかもと。
せっかく趣味として写真を始めたいと思った気持ちを大切にしようと考えたとき、フルサイズを使ってみたいと思ってしまったのです。
重さについては、ほとんど車移動なので大丈夫かと。旅行の際は頑張ります笑
また、α7cUの方が直感的に操作できるとはいえ、購入したら学んでいくつもりでおります。
何十年ぶりかと趣味といえるものですので、楽しんでいきたいと思います。
結婚式の撮影は、東京の式場が提携されているプロカメラマンさんなので、安心してお任せしたいと思っています!
書込番号:26279617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pmp2008さん
具体的アドバイスをありがとうございます!
ボケは是非ともやってみたいことです。でも、ボケすぎて思ったようにならないこともあるのですね!
勉強になります!
Pで撮ってみてうまく撮れない場合は、Aでコントロールしてみるのですね!
いろいろ試してみたいと思います!
貴重なアドバイスをありがとうございます♪
書込番号:26279620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>itumokokoroniさん
背中を押してくださってありがとうございます!
そうなんです。
趣味を楽しみたい!
フルサイズ使ってみたい!
その思いが強いのです。
レンズの具体的なアドバイスをありがとうございます。
タムロン28-700mmは売り場でもおすすめされました。
購入検討したいと思います!
書込番号:26279622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fax8600さん
可愛いお写真と具体的なアドバイスをありがとうございます。
大変参考になります。
設定なども、初心者向けのアドバイスをしてくださいまして、大変助かります。
>Aモード + ISO AUTO低速限界 の設定がお手軽に撮れるのでオススメです。
まずはこのおすすめの設定で慣れていきたいと思います!
ためになるアドバイスをありがとうございます!
書込番号:26279626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カリンSPさん
考え方についてのアドバイスをありがとうございます。
今のところ、趣味として楽しく撮れることが最優先で、写真も家族で共有程度なので、あまり難しく考えずに始めてみようかなと思っております。
綺麗な写真を撮りたい
写真を撮ることを楽しみたい
久しぶりの趣味といえるものを夫婦で楽しみたい
写真撮影について学んでみたい
しばらくはこれでよいかなと。
そこからさらに一歩踏み出したいなら、そこでまた、さらなる学びをしたり、レンズを購入したりできたらとおもいます。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:26279631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>maculariusさん
素敵な作例をありがとうございます!
猫の木像も素敵ですね!
広角と単焦点の違い?(初心者なので詳細は理解できていないかもしれません汗)が作例で分かるのがありがたいです。
レンズ選びの参考にさせていただきます!
具体的アドバイスをありがとうございました!
書込番号:26279638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>13トリートさん
暗所での恐竜さんの写真をありがとうございます。
結婚式も構えずに気楽に撮れそうです!
恐竜さんは、もしかして福井の恐竜博物館でしょうか?違っていたらごめんなさい。
海辺のお写真、美しいですね。
優しくて素敵なお写真。
結婚式では、ストロボを使用するのは躊躇われるので、なんとか使わずに撮りたいと思います。
まだ時間があるので練習します!
美しいお写真に背中を押していただきました。ありがとうございました!
書込番号:26279645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hunayanさん
レンズについての具体的アドバイスありがとうございます。
Eマウントは軽量なレンズが多いのですね!
参考になります。
また、Aps-c用レンズでもクロップされはするものの、読み込み速度アップなど、メリットもあるとのこと。
ご助言に感謝いたします。
ありがとうございます!
書込番号:26279648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最近はA03さん
素敵なお写真の数々をありがとうございます。
これらが全てAps-c機によるものだとは!
やはり腕次第なのですね。
ただ、やはりフルサイズを一度は使ってみたい汗
欲望に駆られております笑笑
書込番号:26279651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WIND2さん
自分の写真に市場価値が生まれるなんて、全く思っておらず、ただただ、趣味の世界を楽しみたいだけでございます。
>全くの初心者という事ですから、なるべく多く撮影に出かけ、数多く撮り、まだまだ撮影の仕方や表現の仕方を学んでいく時期ですから今の機材、zfcで十分だと思います。
おっしゃる通りですね!
だんだんこの機種を購入することが不安になってきました。
Zfcも可愛くて大好きなので、もっと活かしたい気持ちもありました。
書込番号:26279654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirappaさん
シンプルな最適解を示してくださってありがとうございます♪
勇気が出ます。
欲しいものは欲しいですものね。
書込番号:26279655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hunayanさん
素敵なお写真の数々ありがとうございます!
落ち葉のお写真はまさに私が撮ってみたい写真です。
桜といい紅葉といい、季節ごとの美しいものに目を向けて暮らしていけるのが写真という趣味の素敵なところですね。
知人がα7Wを持たれていてお勧めされました。
良いカメラだとおっしゃっていました。
似た性能のα7cUも、私が腕を磨けば、きっと良い写真が撮れるのでしょうね。
頑張りたいです。
書込番号:26279656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>武田のおじさんさん
ありがとうございます。
鹿のお写真かわいいですね!
京都の嵐山で遭遇した鹿を思い出しました。
やはり暗所はフルサイズが得意なのですね。
少しずつ学んで、より楽しんでいきたいと思います!
具体的なアドバイスをありがとうございました!
書込番号:26279660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様
たくさんのコメントありがとうございました。
初心者のおずおずとした書き込みに、丁寧にお答えくださって心より感謝申し上げます。
結局、◯ックカメラで実機を触ってみて、α7cUレンズキットを購入いたしました。
軽くてデザインも素敵で大変気に入っております。
シューティンググリップも購入しましたので、暗所ではこちらを使用すれば手ブレも防げるかと思っています(ただ、親族席でこれを出すにはかなりな勇気はいりそうですが笑笑)
とにかく、皆様のお陰様で満足のいくものが購入できたことを心より感謝いたします。
そもそも今回は義父の遺品のCanonM6markU等を売却して下取りにすることになり、それなら娘の結婚式もあるし仕事でも使用するのでフルサイズを検討した、という経緯がございました。
NikonZ5Uなら、Zfcは売却し、レンズは残す。
SONYにするならマウントが変わるため、Zfcもレンズも全て売却するということで、どちらにするかを真剣に検討しておりました。
結果、重さ優先でSONYα7cUにいたしました。
Canon機がほぼ未使用だったのと、Zfcが人気機種ということでどちらも高値がつき、手出しも少なく買い換えることができました。
まずはキットレンズで練習して、おいおいにタムロン28-200oや明るい単焦点を購入していきたいと思います。
グッドアンサーはかなり迷いましたが、具体的かつ前向きなアドバイスをしてくださった御三方を選ばせていただきました。
皆様、本当にありがとうございました。
写真を生業とされている方、趣味とされている方、皆様素敵な方ばかりなのだと、この趣味の世界に入ることが楽しみになってまいりました。
心より感謝申し上げます。
書込番号:26279672 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>**エアリー**さん
購入おめでとうございます!
【Aモード + ISO AUTO低速限界設定の動画】
1分当たりにカメラの設定画面があります
https://www.youtube.com/watch?v=DORyAZag5fM&t=57s
動画ではISO上限を2000と低めの設定をしていますが、暗所ではSO-2000を超えないようにシャッター速度が落ちてしまうので、上限は高め(ISO-12800)に設定して粗い写真は後で削除しましょう。(プロは粗い写真を納品できないので厳し目に設定しています)
ちなみに、スマホに「トンボを撮るシャッター速度教えて」と聞いてみたら、「1/1000秒以上」と教えてくれました。
トンボを撮るときはメニュ画面のISO AUTO低速限界で1/1000秒を選択すれば周囲の明るさに応じて1/1000以上で撮ってくれます。
【キットレンズ】 28-60mm F4-5.6 最短撮影距離:30cm
Zfcのキットレンズ(換算 24-75mm、F3.5-6.3 最短撮影距離:20cm)と違い、近くが撮れない、寄って撮れない、28mmは画角が狭くて撮りにくい、F4-F5.6は暗くてボケない、撮れる写真はZfcと大差ないになってしまうと思います。
室内でも使われるようなのでF2.8通しのレンズを購入することをオススメします。
書込番号:26279743
1点

軽いキットレンズでZfcとの違いを実感できるといいのですが、
たぶん実感するのは難しいと思います。上で指摘されているように、写真はカメラ本体よりレンズの方が重要で、Zfcとの違いがはっきり出るようなフルサイズ用レンズはどうしても重くなります。
重量は、気軽に撮れるかどうかに大きく影響すると思いますが、
「軽快な使い方ができて楽しい」と言われているタムロン28-200mmをΑ7cUに付けると1kg超(Zfcと16-50mmの2倍超)で、「重さに慄いた」Z5Uとz24-50より重くなります。「小型、軽量」タムロン 20-40mm F2.8を付けても、Z5Uとz24-50と同程度の重さです。キットレンズ並みに軽く、比較的安価なFE50mmF1.8を結婚式用に購入するのが、フルサイズを活かす選択肢としては現実的かもしれません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000869547_K0001264399_K0001475980_K0001310521_K0001166804&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
使ってみないとわからないことも多いので試してみるのが一番ですが、APS-C機を両方とも処分するのはもう少し待った方が良かったかもしれませんね。夫婦で写真を趣味にするならとくに撮り比べてみるのも面白かったはずです。
書込番号:26280996
1点

>fax8600さん
レンズの比較と具体案をありがとうございます。
そうですね。
まずは、ご提案いただいた通り、F2.8通しのレンズを購入してみたいと思います。
先日、室内の観葉植物をキットレンズでオートで撮ってみました。Zfcを買って最初に撮ったものを撮ってみたのです。
ご指摘通り、暗めであまりZfcと変わらないなと思いました。
そして、Zfcのキットレンズとスペシャルエディションのレンズが良かったんだなと思いました。
今すぐにはあまり予算はありませんが、少しずつレンズを購入してみようと思います。
来月まで時間がないので、まずはお手頃なSONYの単焦点50oを買おうかと思っています。
書込番号:26281612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>二一クネッムさん
コメントありがとうございます。
また、具体的アドバイス感謝します。
重さ問題はありますね。
NikonZ5UはNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRをつけた重さに慄いたのでした笑
さらに、おすすめレンズとして、NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sを勧められて、本体に装着した状態で持ってみて、そのプロ感に畏れ多く思ったという感じでした。
α7cUはボディの軽さとデザインのスマートさに惹かれたところもあります。
NikonもSONYもフルサイズのレンズは重いと思うので、ボディが軽い方が吉かなと。SONYの方はZfcより40g程度重いだけというのは魅力でした。
ご提案いただいた通り、ひとまずFE50mmF1.8を購入し、それから少しずつレンズを増やしてていきたいと思います。
Aps-c機2台を下取りに出さないと、フルサイズ機の購入には踏み切れなかったので仕方ないですが、改めてZfcのキットレンズやスペシャルエディションのレンズが割と良いものだったのかなと思っています。比べられたら面白かったでしょうね!
まあ、カメラとレンズがどうであれ、今は全く技術がないので、少しずつ勉強しながら腕を磨いてカメラに恥じないようになれたらと思います。
書込番号:26281626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>**エアリー**さん
>来月まで時間がないので、まずはお手頃なSONYの単焦点50oを買おうかと思っています。
>ひとまずFE50mmF1.8を購入し
FE 50mm F1.8(SEL50F18F)は使用したことはありませんが、
AFモーターがかなり旧式のもの(DCモーター)です。それゆえに、AF動作が大変遅く、AF動作音が大きい、ようですので、ご予算がありましたら、避けたほうが良い、かと思います。
書込番号:26281691
1点

>**エアリー**さん
【SONY 50mm F1.8単焦点の件】
同系列のSONY 85mm F1.8を使っていましたがAFが遅くてピンボケだらけ、AF駆動のモーター音がうるさい、最短撮影距離が長くて近くが撮れない、寄って撮れない、使い物にならなかったので手放しました。
50mm F1.8(最短撮影距離:45cm)も同様のAFモーターだと思うので止めた方がいいと思いますけど?
買うなら SONY 50mm F2.5G(最短撮影距離:35cm)の方かと
https://kakaku.com/item/K0001344014/
タムロン 20-40mm F2.8 とほぼ同価格なので迷いますよね
(最短撮影距離:17cmでレンズフードが当たるまで寄れます)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001475980/SortID=26177710/#tab
予算があるなら24-50mm F2.8(最短撮影距離:19cm) でもいいかも
https://kakaku.com/item/K0001608114/
【作例】
1枚目:SONY 85mm F1.8 ピンボケ
2枚目:タムロン 20-40mm F2.8 (室内 SS:1/2000秒)
3枚目:SONY 16-35mm F2.8 GMU(室内 SS :1/2000秒)
書込番号:26281715
1点

・・・なんか、後から後から「マイナスポイント」「問題点」が出てきますね。 ようは「お金をかけて高いレンズ買わないとダメよ」ってことですかね(笑)
・・・「フルサイズ用レンズさえ買えば、良い写真が撮れる」「APS-Cでも【性能の良いフルサイズ用レンズ】が必須」なんじゃなかったっけ?(笑)
書込番号:26281790
2点

>ご提案いただいた通り、ひとまずFE50mmF1.8を購入し、それから少しずつレンズを増やしてていきたいと思います。
途中のレスをまったく読んでませんけど、
最初に買うなら同価格帯のViltrox AF 50mm F2.0 AIR(https://youtu.be/hG-pZZ39PJ0?si=jGhiD0cXmNItUiti)の方が明らかに良いと思います(通販で変な業者から買わないなら)。
FE50mmF1.8はF2.5かF2.8まで絞ったらある程度実用的な写りにはなります。
書込番号:26282432
1点

Viltrox AF 50mm F2.0 AIRも良さそうですね。
私は、軽量標準レンズは、上にもリンクしたSamyang 45mmF1.8を使っていますが、中国メーカーや韓国メーカーはサポートの評判が良くないのでちょっと勧めにくい部分があります。ヨドバシなどでも扱っているので問題があったときは、店を通せば大丈夫かもしれませんね。
FE50mmF1.8は確かにAFが爆速ではなく、ジージジッと音がするので買う前に確認した方がいいですが、日常スナップや風景、静止した人物などあればA7Cllで問題になることはほとんどないと思います。カメラによってAF速度は少し変わります。
https://asobinet.com/full-review-fe-50mm-f1-8/
同じ方のFE50mmF1.8のレビューもあります。
https://www.youtube.com/@jetdaisuke/search?query=FE50mm F1.8
50mmF2.5がありませんが、価格コムの比較レビュー。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/article/test-sonye-50mm-single-focus/?lid=exp_iv_132543_K0000869547
書込番号:26282709
0点

>二一クネッムさん
>FE50mmF1.8は確かにAFが爆速ではなく、ジージジッと音がするので買う前に確認した方がいいですが、
それ分かっているなら、スレ主さんにお勧めする際に、合わせてお伝えしたほうが良かったのでは、などと思います。
二一クネッムさんさんの次のコメントだと、スレ主さんはそんなこと気づかなくて、それで買う気満々になった、ようですから。
>キットレンズ並みに軽く、比較的安価なFE50mmF1.8を結婚式用に購入するのが、フルサイズを活かす選択肢としては現実的かもしれません。
書込番号:26282784
2点

>pmp2008さん
わわ、買う直前でした。
踏みとどまりました。
結局1本目にどのレンズを買えば良いか迷子になっています。
書込番号:26282993
1点

>fax8600さん
具体的ご提案ありがとうございます。
初心者が陥りがちなのでしょうか。
レンズ選び迷子になっております。
作例を挙げてのご説明がわかりやすくてありがたいです!
検討してみます。
書込番号:26282997
0点

>最近はA03さん
解決したと思ったら、レンズ選び迷子になってしまいました。
でも、皆様がいろいろご提案してくださるのはありがたいです。
結局万能なレンズはなさそうなので、自分の使い方に合わせたものを選ぶしかないのでしょうね。
初心者には難しすぎて、YouTubeを色々見たりしています。
書込番号:26282999
0点

>カリンSPさん
Viltrox AF 50mm F2.0 AIR!初めて知りました。
価格コムやAmazonで口コミを拝見すると、かなり良いのですね。すっきりしたデザインも好みです。
SONY純正ではなくて、こちらを買うことを検討します。
今は、これとタムロン28ー75 F2.8 G2にしようかと検討しています。
書込番号:26283006
0点

>二一クネッムさん
情報ありがとうございます。
どんな情報であれ、初心者にはありがたいです。
今は
Viltrox AF 50mm F2.0 AIR
タムロン28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 A063S ソニーEマウント用
この2本を購入しようかと思っています。
書込番号:26283014
0点

>pmp2008さん
ご心配いただき感謝いたします。
何もわかっていない初心者に、皆様があれこれご教授くださること、とてもありがたいです。
結局は、自分で情報を集めて精査して、自身の撮りたい写真について初心者なりに考え、決めなくてはいけないのだと思います。
まだよくわかっておりませんが、なんとなくレンズも絞れてきました。
皆様のおかげです。
ありがとうございます。
書込番号:26283017
1点

>**エアリー**さん
>今は
>Viltrox AF 50mm F2.0 AIR
>タムロン28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 A063S ソニーEマウント用
>この2本を購入しようかと思っています。
レンズを選ぶ時に重要なポイントは最短撮影距離です。
20cmを目安に選ぶと寄って撮れてとても使い易いです。
【Viltrox AF 50mm F2.0 AIR】
最短撮影距離50cmは使いにくいですよ(近くが撮れない、寄って撮れない)
動画を見るとAFが遅くみえます。
また、中華レンズという点も気になります。
【タムロン28-75mm F2.8】最短撮影距離:18cm
私が最初に買ったレンズでAFは爆速です。
28mmと75mmの作例を掲載しておきます。
この大きさと重さ、28mmの狭い画角を我慢できるなら超オススメです。
20-40mmとの違いは画角のみといった感じですね。
この後発売された20-40mm F2.8 を追加したら出番が全くなくなってしまったので手放しました。
大きくて重く、28mmの画角が狭くて使いにくかったのが原因です。
書込番号:26283129
0点

・・・やれやれ。
>大きくて重く、28mmの画角が狭くて使いにくかったのが原因です。
・・・結局はここに至るのですね、フルサイズは。 「大きくて重く」。 そして良いレンズは値段が高い。
・・・「レンズセットの暗いレンズ」くらいですよ。軽くて小さく、値段が安いのは。
・・・だから皆さん「フルサイズは買っても、そのあとロクなレンズを買わない・買えないから、”それなりの写真”しか撮れない」んですよ。
・・・「フルサイズガー」とは言っても肝心の「レンズガー」と言う人がほとんどいないから、そうじゃないかと思ってましたよ。
書込番号:26283176
2点

>fax8600さん
貴重な情報と可愛いわんちゃんの作例をありがとうございます。
うーむ。
やはりSONY純正のレンズを購入した方が良いのでしょうか?
おすすめレンズはありますか?
書込番号:26283398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最近はA03さん
すぐにはレンズを揃えることは難しいですが、会社の経費で購入しますので、少しずつ購入していこうと思います。
ただ、あまり高額なレンズは税理士さんから物言いがつきそうですが汗
仕事で必要とはいえ、カメラマンとしてではなく、広報としてなので、あくまでもアマチュアです。
ましてやプライベートでの使用は言わずもがなです。
そんな中で、レンズは天井知らずなようですので、まずは手の届く範囲から無理せず揃えていきたいと思っています。
もう無理だとなったら、売って高級コンデジ買うかもしれませんが汗
ところで、初心者におすすめなレンズとしては、何がおすすめだとお考えですか?
書込番号:26283400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>**エアリー**さん
>ところで、初心者におすすめなレンズとしては、何がおすすめだとお考えですか?
・・・ご指名ですので、もろもろ、お答えします。
1.まず、「(フルサイズの)レンズキット」を買っても、「今のZfcとなんら代わり映えの無い写真しか撮れません」 フルサイズの恩恵を受けない、というか、本来、持っている性能を発揮できないから。
2.まあ、「(フルサイズの)レンズキット」は、値段的にはオトクなので、買っておいても良いでしょう。手頃なスナップ撮りには使えるので。 ただし、結婚式に使うなら「外付けフラッシュ」が必要です。
3.・・・で、重要なのはここ。 24-70mmF2.8(ギリギリ28-70mmF2.8でもOK)のレンズがすべての基本なので、SONY純正でもシグマでもタムロンでも良いので、「買える値段のもの」を売り場で装着してみて、「それを重いと感じるのであればフルサイズは断念する」ですね。 ・・・買うのは、将来でも良いとして。
4.で、問題は「FE 50mmF1.8」。 私なら買いますね。 動画やらないし、「動きもの」は24-70mmF2.8のズームの方が楽なので、「走る動物」には単焦点はわざわざ使わないですから、デメリットは消えるのでは。
5.さらに将来的にはタムロンの70-180mmF2.8を買い足せば、それでほぼ、システムは完成ですね。 海外旅行などには既出の「タムロン20-40mmF2.8」が便利ですけど。
・・・以上、センスあれば、この辺の回答者さんたちの写真を上回れるんじゃないでしょうか。
書込番号:26283485
1点

>**エアリー**さん
・・・ちなみに、「フルサイズ FE 50mmF1.8」の「APS-C版」である「E 50mmF.1.8」でも(画角は違うけど)これだけの描写ですから、「フルサイズ FE 50mmF1.8」を使えば頭の中に描いていた写真が撮れるのではないですかね。
書込番号:26283493
1点

>**エアリー**さん
>やはりSONY純正のレンズを購入した方が良いのでしょうか?
>おすすめレンズはありますか?
上で紹介済なのでどれでも好きなの買ってバチバチ撮りまくってみれば良いかと・・・
SONY純正レンズについてはコチラの動画が参考になると思います
2本選ぶならこれが必須【おすすめソニーレンズ】
https://www.youtube.com/watch?v=8xnm2wyiaWk
掲載した作例はα7CU+ GMUレンズです (16-35mm F2.8 GMU と 70-200mm F2.8 GMU)
書込番号:26283525
3点

>NikonZ5UはNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR(1270g)をつけた重さに慄いたのでした笑
>タムロン28ー75 F2.8 G2にしようかと検討しています
A7CllにTamron28-75で1054gになり、Zfcとキットレンズのちょうど倍ぐらいになりますが、それでも1270gより軽ければ問題ないという感覚だったのですね。
>どんな情報であれ、初心者にはありがたいです。
解決済だったところ、無駄な情報でありがた迷惑でしたね。申し訳ありません。フルサイズ購入時にAPS-C機を処分していて、予算(と重量)はなるべく抑えたいものと勘違いしてしまいました。キットレンズではZfcとの差があまり大きくないので、それほど高くなくて軽いFE50mmF1.8を結婚式で使えば、APS-Cからの買い替えを実感できる写真が撮れるのではないかと考えたのですが、重量も予算も問題ないなら妥協せずに、fax8600さんおすすめのGM(広角、望遠、標準ズーム、に加え50mmF1.4)を揃えるのが最良ですね。100万円ほどで収まりそうです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001563468_K0001438602_K0001391418_K0001518235&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
FE50mmF1.8は最新レンズのような爆速AFではありませんが、静止した人物にピントが合わせられないほど酷くはありません。でもpmp2008さんのようにピントが合わせられないと感じる人が少なくないようで、使う前からピントが合わないレンズだと思い込んでしまっては撮れるはずの写真も撮れなくなってしまうので避けた方がいいですね。F2.8まで絞れば写りは高級ズームと大差ないので、重さと予算を抑えたい人にとっては工夫次第で十分活用できるレンズです。
書込番号:26284159
0点

>最近はA03さん
ありがとうございます。
1.2.キットレンズは購入済みです。ひとまずこれから使い始めてみます。
フラッシュは検討します。
>3.・・・で、重要なのはここ。 24-70mmF2.8(ギリギリ28-70mmF2.8でもOK)のレンズがすべての基本なので、SONY純正でもシグマでもタムロンでも良いので、「買える値段のもの」を売り場で装着してみて、「それを重いと感じるのであればフルサイズは断念する
そうですね。
近いうちに売り場に再度行ってみます。
>4.で、問題は「FE 50mmF1.8」。 私なら買いますね。 動画やらないし、「動きもの」は24-70mmF2.8のズームの方が楽なので、「走る動物」には単焦点はわざわざ使わないですから、デメリットは消えるのでは。
そうなのですね。
検討します。
>5.さらに将来的にはタムロンの70-180mmF2.8を買い足せば、それでほぼ、システムは完成ですね。
システム完成と言えるのはいつのことやら…
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:26284173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最近はA03さん
素敵なお写真をありがとうございます。
大変参考になります。
>「フルサイズ FE 50mmF1.8」の「APS-C版」である「E 50mmF.1.8」でも(画角は違うけど)これだけの描写ですから、「フルサイズ FE 50mmF1.8」を使えば頭の中に描いていた写真が撮れるのではないですかね。
撮れそうな気がしてきます笑笑
私にはまだ道のりは遠そうですが。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:26284175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fax8600さん
ワンちゃんかわいい!
予算を考えずに購入できるなら、良いレンズを選びたいですね〜
さすがに税理士さんに呆れられそうです。
そして、「それは業務上どうしても必要ですか?売上に直結しますか?」と確認されそうです。(いえ、とても素晴らしい、頼りになる税理士さんなのです)
とりあえず2本くらい購入し、あとは、毎年1本ずつぐらい購入できたらなと思います。
ひとまず売上上げていかないとですね。
貴重な情報をありがとうございました!
書込番号:26284178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>二一クネッムさん
>FE50mmF1.8は最新レンズのような爆速AFではありませんが、静止した人物にピントが合わせられないほど酷くはありません。
>でもpmp2008さんのようにピントが合わせられないと感じる人が少なくないようで
二一クネッムさんは、「私がFE50mmF1.8はピントが合わせられないと感じている」と言うのですか?
そのようなことを書くならば、その元となる私の投稿を引用してください。
二一クネッムさんの主張は、私の投稿内容とかけ離れています。
私の書込番号:26281691の内容を、ここに再度掲載します。
>FE 50mm F1.8(SEL50F18F)は使用したことはありませんが、
>AFモーターがかなり旧式のもの(DCモーター)です。それゆえに、AF動作が大変遅く、AF動作音が大きい、ようですので、ご予算がありましたら、避けたほうが良い、かと思います。
書込番号:26284183
0点

>二一クネッムさん
>A7CllにTamron28-75で1054gになり、Zfcとキットレンズのちょうど倍ぐらいになりますが、それでも1270gより軽ければ問題ないという感覚だったのですね。
いえいえ、ただもうよくわかっておらず、YouTubeを見まくり、こちらのアドバイスを読みまくって、なんとか現在のところの結論を出そうとしているだけなんですよ。
なんだったら、「もう分からん!もうキットレンズでいいや。
もういいや。」
なんて心も折れそうになっているくらいです涙
>解決済だったところ、無駄な情報でありがた迷惑でしたね。申し訳ありません。
とんでもございませんわ。
こんな初心者のズブの素人に、今まで蓄積してこられた知識と経験からくるお知恵を、ご自身の大切な時間を使ってお答えくださる。そのことがありがたくて。
拝んでしまいそうです。
>フルサイズ購入時にAPS-C機を処分していて、予算(と重量)はなるべく抑えたいものと勘違いしてしまいました。キットレンズではZfcとの差があまり大きくないので、それほど高くなくて軽いFE50mmF1.8を結婚式で使えば、APS-Cからの買い替えを実感できる写真が撮れるのではないかと考えたのですが、
書かれているまさにその通りです。
今回は予算も限られており、軽い方がいいのです。
地方から東京まで出ていって、結婚式に参列するのです。いくら愛する娘のためとはいえ、激重のレンズを何本も入れた本格的カメラ用リュックを持って行けるほどの体力はございません。そして、カメラマンさんがおられるのに、親族席で一眼を振り回せるほどの腕でもないので、コソッと撮って、ささっとしまう。
そんなことになりそうですもの。
それでも、愛娘の晴れ姿を、カメラマンさんが入らない控室やなんかの(我が子は一人っ子なので初めての結婚式なので、それすらよく分かっておりませんわ)写真が少し撮れたらいいなと。そのために、今できるだけの布陣を揃えられたらと四苦八苦しているところなのです。
だって、一人っ子なので、これが我が子の結婚式の多分最初で最後なのですもの。
ええ、初心者のくせにフルサイズなんて先走りすぎていますとも。でもね、人生にそういう時もあるでしょう。
無理する時ってね。
>重量も予算も問題ないなら妥協せずに、fax8600さんおすすめのGM(広角、望遠、標準ズーム、に加え50mmF1.4)を揃えるのが最良ですね。100万円ほどで収まりそうです。
何度も書いてありますが、予算も重さも悩まないなら、「ここからここまで買いました!」大人買いして、「でもこれは使わなかったんですの。おほほ」ってできますわね。
ただ、その場合はここには相談しておりません。
そもそもど素人の初心者が無理をしてフルサイズを購入し、レンズを購入する予算も限られており、重さにも慄いている。
無理してるんです。
無理してでも、1枚だけでも、できれば数枚でも、良い写真を撮って、良き思い出として、新幹線や飛行機の距離に住んでいてなかなか会えない娘の幸せな姿をおさめた写真を見ながら、「幸せでよかった」「これで良かったんだ」「子育て終了したんだなぁ」としみじみしたいのです。泣くかもしれません。
そして、華々しくファンファーレがなるようなこともなく子育てが終わって、夫婦2人になるわけです。
幸せと寂しさと願いと祈りを胸にそっと灯火を灯しながら、これからも、生きるために仕事をしながら生きていくんですよ。
夫婦2人で共通の趣味をという文言の中には、そんな幸せで切ない思いも含まれているんです。
まあ、そんなことは、アドバイスくださる方々には知ったこっちゃないわけでございましょう。
大切なお時間を使って、貴重なご意見をいただき、本当に心からありがたいと思っております。
だって、こんな身も知らないわたくしに、何度もこうしてアドバイスくださるなんて、有り難いとしか申し上げられませんもの。
で、結局どうするかは決めかねております。
もうどうしたら良いか皆目わからなくなってまいりましたわ。
長々と関係ないお話を失礼いたしました。
本当に本当にありがとうございます。
書込番号:26284192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pmp2008さん
>二一クネッムさん
お二人とも、より良いアドバイスをしようといろいろ考えてくださってありがたい限りです。
よく分からないなりに分かったこともございます。
それは、どのレンズを選んでも、是という方も否という方もおられるということ。
それは、それぞれがご自身のご選択に自信をもたれているからであり、それぞれ素敵なご選択をされたからかと思います。
そして、それぞれの方が、ご自身のそうしたベストだと思われて選択された知識とご経験を、初心者の私に伝授してくださろうとしている。
それが、この価格コムの口コミの尊いところだと思いました。
なんてありがたいのでしょうか。
ご自身の大切な時間を使ってアドバイスしてくださるのですもの。
本当にありがとうございます。
心から感謝いたします。
書込番号:26284194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>**エアリー**さん
育児ご苦労様でした。
レスはしてませんでしたがスレはみてました。
α7ciiで0歳児と3歳児を撮っています。
荷物が多いのでなるべく軽く小さくコスパの良いレンズをちょこちょこ集めてるんですが、基本的には外で交換はせずにレンズ一本だけ選んでそれだけ着けて撮りに行ってます。
自分の手持ちの中じゃSEL55f18zというレンズが1番写りが好きです。2013年製で新しいとはいえませんが非常にファンが多く根強い人気のレンズです。
被写体にあまり寄れないのでテーブルフォトには向かないというのが欠点なので、お店で料理を撮ったりするのが多い場合はやめといた方がよいのですが、娘さんやお孫さんを撮るのには雰囲気のある写真が良い写真が撮れるんじゃないかと思います。
ストロボについてですが、僕も価格コムの違うスレを見て触発されて買ったのですが、何も考えずにスペックだけ見てゴドックスというメーカーの860というやつをネットでポチって届いてみてビックリ。とんでもなくでかいんです。
カメラの上にもう一つレンズが乗ってるようなサイズ感でした。そしてレンズのようにガッチリホールドされるわけじゃないので、負荷をかけるとすぐに折れて取れてしまいそうです。
当然もっと小さいのもありますが、それなりにサイズ感があるので使用頻度が低いのであれば結婚式の時はレンタルしてみるのも良いかもしれません。
レンティオというサイトで3泊4日から借りれます。
返却は21時までだったら家に取り来てくれますし、23:59分までにコンビニに持ち込めば大丈夫です。
ゴドックスは全て英語表記なのでSONY純正の方が簡単だと思います。
あと、綺麗な写真を撮りたいのであれば現像というかレタッチを覚えるのが1番成果が出ます。
僕は月額500円のLightroomモバイル(スマホ用)を使っていますが、けっこう色々出来るのでキットレンズでも十分綺麗な写真に仕上がります。(それはzfcでも同じですが笑)
作例はわかりやすくする為にやり過ぎてますが、違和感のない程度に仕上げれば良い感じになります。
RAWというファイル形式で撮るとデータは大きいですがレタッチ耐性も高いです。
ぜひ色々試して良い写真ライフを過ごしてください
書込番号:26284326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)