ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22178

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2X ボディ

クチコミ投稿数:4件

LUMIX S5IIXを使用しています。

AFモードを「ピンポイントAF」にして撮影する際に、
EVF(ファインダー)を覗いた状態だと、シャッターボタンを押した時のシャッター音がワンテンポ遅れているように感じます。

同じ設定でも、背面モニターで撮影しているときはこの違和感はありません。

「メカシャッター」「電子シャッター」両方で試しましたが、挙動は同じでした。

これは仕様なのでしょうか?それとも個体差や不具合の可能性があるのでしょうか?

同様の現象を感じている方や、対処法をご存じの方がいれば教えてください。

書込番号:26168019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/03 21:41(4ヶ月以上前)

ピンポイントAF時のみの現象でしょうか?

書込番号:26168279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/05/03 23:15(4ヶ月以上前)

はい、ピンポイントAFのみです。

書込番号:26168348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

動画フォーマットについて教えてください

2025/05/01 23:59(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 MOG1000さん
クチコミ投稿数:2件

新しい動画フォーマットについて教えてほしいです。

現在EOS R6を使っており、EOS R5markAまたは今後出るであろうEOS R6markBへ買い換えを検討しています。
R5markAの仕様を見ると動画フォーマットが新しい形式に変わっているようなので、今の周辺機器が使えなくなることを懸念しています。
鑑賞方法の主なものの一つとして、撮った動画と写真をリビングのパナソニックのBlu-rayレコーダーに取り込み、テレビに映して家族で楽しんでいます。
手軽に家族で鑑賞できるので重宝しています。

気になって、家電量販店で店員さんにお願いして、R5markAで
・XF-AVC S 4:2:2
・XF-AVC S 4:2:0
の動画を私のSDカードで少しだけ撮らせてもらい、Blu-rayレコーダーに取り込もうとしたところ、取り込みできませんでした。

初代R5とR5markAの両方を使われた方で、新フォーマットになって気をつけた方がいい点を教えていただけないかなと思って書き込みさせていただきました。
逆に新フォーマットになって画質がかなり良くなったとか、新旧フォーマットの違いがあれば教えてほしいです。
私のような使い方をしてる方はあまりいないかもしれませんが、内容によっては旧フォーマットの機種を可能な限り使い続けないといけないのかな思ってます。

書込番号:26166327

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2025/05/02 01:22(4ヶ月以上前)

>MOG1000さん

「家電の規格と互換性」について、ある程度の調査をされるべきでしょう。

>Blu-rayレコーダーに取り込み

基本的な規格は、デジタルハイビジョン放送との互換性を持つ「AVCHD」です。

4K対応で、「家電の規格としての互換性が曖昧」になりましたが、
これも基本的には、4K放送対応が基本となっています。

4Kでも「似て異なっている」ため、4K対応(UHD)Blu-rayレコーダーであっても、
「4Kなだけでは、ダメ」なのです。

簡単明瞭で済まない事が大変なところ。


そして、「4Kですらない、FHDのみのBlu-rayレコーダー」になると、
前述の「AVCHD」だけしか対応していなかったりもします。

PC関連のような融通性は、基本的にありませんし、
AVCHDの場合は、単独ファイルだけでなく、数ファイルの「専用のフォルダ」を含む管理形式になっていることが特徴的です。

まずは、お手持ちのBlu-rayレコーダーについて、少なくとも「一文字の誤字もなく正確に機種名を記す」ことから、確認作業を始めるほうが良いかと思います(^^)

書込番号:26166376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/05/02 01:41(4ヶ月以上前)

>MOG1000さん
R6でビデオで見れているならまずは同じ設定にするとか、ファイルがmov形式になってるは無いですよね。

書込番号:26166384

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2025/05/02 01:42(4ヶ月以上前)


(有料の)動画編集ソフトを活用するほうが、
結果的に「方法として、簡単」になったりもします。
※逆に「(有料の)動画編集ソフト」という文言を見ただけで忌避されると、極めてハードルが高くなります。

(有料の)動画編集ソフトと、わざわざ「(有料の)」を付加したのは、
特にAVCHD関連には「(BDレコ用)オーサリングソフト」の有無で、ハードルが極端に変わるからです。

例えば、PC用BDライターを接続して、テキトーに動画データを書き込んだだけでは、正常に機能しません。
(そのための、(BDレコ用)オーサリングソフト)


なお、「家電の互換性」の上では、殆どの場合、「新しい動画の規格」は【毒】みたいな感じになりますので、
個人の対応の仕方によっては、カメラの動画設定の段階で【すでに、泥沼に入っている】ということも多々あります。

PC利用に切り替えていく、という手段もあります。

結果的、総合的に、どのような手段が「ラク」なのか、見直してみても良いかもしれませんね(^^;

書込番号:26166385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2025/05/02 06:47(4ヶ月以上前)

なぜ、データの保存にレコーダーが出てくるのですか?
汎用性無いですよ。
PCはソフト次第で色々出来るのに。

書込番号:26166454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2025/05/02 06:48(4ヶ月以上前)

MOG1000さん

お持ちの機種やBDレコーダーの動向を考えると、今後は、BDレコーダーでなく、PCに取り込むよう、方針転換をなさった方が良いと思います。

4K対応BDレコーダーが投入された頃は、4K放送開始前だったので、4Kを活かす用途が、パッケージソフトか動画撮影素材しかありませんでした。放送やパッケージソフトがH.265だったのに、BDレコーダーがH.264にも対応していたのは、当時の4Kの限られた用途だった動画撮影素材に合わせたからです。デコーダーよりエンコーダーの方が、H.264よりH.265の方が、処理能力を要するので(演算処理能力の高いCPUが必要なので)、当時のビデオカメラ/スチルカメラには、H.264のエンコーダーしか搭載されておらず、4K素材のコーデックはH.264が寡占状態でした。

と言う訳で、例えば、パナソニック製のBDレコーダーならパナソニック製のカメラで撮影した4K素材が取り込めるよう配慮されて来ましたが、BDレコーダー発売から年月が経ってから発売されたカメラに、BDレコーダーが対応していない状況は、今後、増す事はあっても減る事はないと思います。

PCに取り込んでおけば、編集やバックアップが圧倒的に楽です。キヤノン等主要メーカーの機材ならLogやRAWで収録しても、主要なソフトウェアで取り扱えます。また、編集済の動画だけでなく、未編集の動画素材も、PC単体に加え、HDMI接続したTV等での視聴も可能です。GoogleフォトやYouTube等に(非公開/限定公開で)アップしておけば、スマートフォン等での視聴も可能なので、利便性が圧倒的に高まると思います。

書込番号:26166455

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 MOG1000さん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/02 08:27(4ヶ月以上前)

書き方がまずくて申し訳ありませんでした。
もちろんデータはNASで保存しており、皆で見る「鑑賞方法」としてBlu-rayレコーダーにも保存してリビングのテレビで見ることが多いので、それが手軽にできなくなるのが残念だなと思って。
それ以外でも、PCでの取り回しが難しくなったりとか、一方で画質が向上したりとか、総合的に考えて購入の決定ができればと思っていまして。
R5markAを購入するのであれば、少なくともリビングでの鑑賞はPC経由とかにしないといけなさそうですね。
皆さんご意見ありがとうございました。

書込番号:26166521

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2025/05/02 09:19(4ヶ月以上前)

>MOG1000さん

>書き方がまずくて
というよりも、

>データはNASで保存しており、

これらの非常に重要な事を書いていないこと(抜けていること)が、マズいですね(^^;


下記のみならず、【現状】の記載も抜けていますし、「パナのBDレコ」の機種名どころか最低の仕様も不明です。
>R5markAで
>・XF-AVC S 4:2:2
>・XF-AVC S 4:2:0
>の動画を私のSDカードで少しだけ撮らせてもらい、Blu-rayレコーダーに取り込もうとしたところ、取り込みできませんでした。


そして、かなり特殊な場合を除けば、
NAS保存できている ⇒ 動画編集ソフトで変換すれば、
>Blu-rayレコーダーにも保存してリビングのテレビで見ることが多い
が可能になるけれども、動画編集ソフトで変換する気の有無で状況が変わりますね(^^;

書込番号:26166566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/05/03 02:38(4ヶ月以上前)

>MOG1000さん
>Blu-rayレコーダーにも保存して
保存する必要性ありますか、カメラのメデイアにデータ残しておいてテレビとカメラをHDMIケーブルでつなげて鑑賞すれば、カメラに関係なく、cfexpressに録画した高画質のデータでも制限なく鑑賞できるのでは、もしくはパソコンとテレビが5mぐらいなら、HDMI切替器使ってテレビにつなげるとか

書込番号:26167493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ220

返信85

お気に入りに追加

解決済
標準

Z5Uに合うオススメレンズ、教えて下さい!

2025/05/01 22:19(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

GWの陽気に間に合ってZ5Uを手にした方々、使い心地はいかがですか?

掲題のとおり質問です。
手にしてみると、予想していた以上に良い絵を描くカメラだなと感心しています。
キットレンズは買っていないのですが、このボディに最適と思われるお勧めレンズが有りましたらご教示ください。
もちろん個人的な好みで結構です。作例とか上げて頂けると嬉しいです。

暴走する独裁者トランプさんの関税策の影響でカメラやレンズの価格も跳ね上がりそうな予感もしますし、それで無くてもZレンズは高価です。
Z5Uをお使いの方または購入を検討されている方限定でご意見をお待ちします。
また、和気あいあいのんびりした情報交換を期待しますので、他の方の意見を論破するための書き込みはご遠慮ください。


書込番号:26166268

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/01 22:32(4ヶ月以上前)

>藍月夜さん

もちろんキットレンズです。
カメラの基本はキットレンズです。

ボディと一緒には買わなかったんですね。

書込番号:26166276

Goodアンサーナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2025/05/01 22:46(4ヶ月以上前)

現在所有のレンズは無しですか?
何をどう撮るかで変わってくるのでは?
情報があまりにもないので…


それとも、もしZ5Uを使うならお勧めのレンズということなら
24-50や24-200のキットレンズでは?

書込番号:26166282 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

2025/05/01 22:50(4ヶ月以上前)

>常磐桃子さん

書き込み、ありがとうございます。

えーー、それは確かにそうなんですけど。
はい、買いませんでした。

24-50は軽量小型で価格の割にはキレキレで実用性が高い優れ物と見ていましたが、ボケ味が好みで無かったことと、これなら単焦点で良く無くないか?40ミリの描写の方が良いか、と。
超便利な24-200には関心がありながらも、中望遠を日常的に使う頻度が無いことから購入機会を逃しました。
今後手にするかもしれませんが。



書込番号:26166286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2025/05/01 22:55(4ヶ月以上前)

使ってきた中ではZ 26/2.8とZ 50/1.2 Sかな

書込番号:26166290 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

2025/05/01 23:01(4ヶ月以上前)

>okiomaさん

こんばんは。書き込みありがとうございます。

僕が今持っているレンズは、次のとおりです。
NIKKOR Z 14 - 30m f/ 4 S
NIKKOR Z 24 - 70m f/ 4 S
TAMRON 28 - 75m F/ 2.8 Di V VXD G2
NIKKOR Z 26m f/ 2.8
NIKKOR Z 40m f/ 2.0
NIKKOR Z 50m f/ 1.2 S
TAMRON 90m F/ 2.8 MACRO (Model F072)
NIKKOR Z 135m f/ 1.8 S Plena

何をどう撮るかで必要になるレンズが決まるのは、おっしゃる通りです。
まあでもみなさん、様々なモノこと人を撮りますよね。
このボディに合う、皆さんそれぞれお気に入りのレンズがあればと。


書込番号:26166294

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/01 23:02(4ヶ月以上前)

>藍月夜さん

こんにちは。

>このボディに最適と思われるお勧めレンズが有りましたらご教示ください。

Z24-120/4が人気のようです。
ボディサイズもそこそこありますので、
バランスもとれるのではないでしょうか。

書込番号:26166295

ナイスクチコミ!5


スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

2025/05/01 23:06(4ヶ月以上前)

>seaflankerさん

書き込みありがとうございます。
オススメレンズ、了解です。
僕も愛用しているので、なんとなく理由もわかる気がします。
26は極小型軽量なので収まりが抜群ですし、Z 50/1.2 Sは逆にボディを選ばない逸物と。


書込番号:26166298

ナイスクチコミ!1


スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

2025/05/01 23:12(4ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

こんばんは、書き込みありがとうございます。

つい先日手放した24-120をお勧めされるのは痛いところです。
そう、このレンズは文句無しの描写力だけで無く、サイズが有りながらも軽くて使い易いです。
Z5Uは逆にサイズが小さいけれど結構重いので、この組み合わせは悪くないと思います。
買い戻そうかな。

書込番号:26166300

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2566件Goodアンサー獲得:113件

2025/05/01 23:33(4ヶ月以上前)



・・・「画質ガー」「フルサイズガー」って言う割に「キットレンズ」って(笑)  モノも考えもプア過ぎ。


1.ニコン NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

2.ニコン NIKKOR Z 70-180mm f/2.8

・・・まず、これらがなけりゃあ、ロクなの撮れないよねえ。

あとは、好みで、そこへF1.4の単焦点か、タムキューかニコン NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S、あるいは

3.ニコン NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S

書込番号:26166309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2791件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/05/01 23:39(4ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>藍月夜さん

諸事情で泣く泣くZ24-70/2.8を手放し
Z24-120を買いなおしていたので
使ってきました(^^)

バランスと言うか、相性はやはり良いですね。(ポートレートにはZ24-70/2.8を買い戻したいところですが・・・)

書込番号:26166311

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2791件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/05/01 23:43(4ヶ月以上前)

情報が消えていました
89mmf4
120mmf4
36mmf5.6
です

書込番号:26166318

ナイスクチコミ!1


スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

2025/05/02 00:18(4ヶ月以上前)

>最近はA03さん

書き込みありがとうございます。

『モノも考えもプア過ぎ。』『まず、これらがなけりゃあ、ロクなの撮れないよねえ。』

そんなことはあり得ません。その言葉にも説得力を感じません。
敢えて言えば、歪んだ間違った意見と思います。
お勧めされたレンズはすべて購入して使ったことがあります。
優れたレンズとは知っていますが、Z5Uに丁度いいかは疑問です。



書込番号:26166343

ナイスクチコミ!34


スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

2025/05/02 00:30(4ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

こんばんは。書き込みありがとうございます。また作例ナイスです!

やはり24-120は優れ物ですね。これ以上ない精緻な描写と思います。
24-70f2.8は別格ですよね。その絞り開放の立体感は大好きです。僕も愛用して、今は手放しています。
でも格好いいけどデカくて少し重いので、小型なZ5Uに装着すると頭でっかちかなあと。

確かに用途ジャンルで分けると、24-120と24-70f2.8は相互代替品となり得えないかもですね。
24-120は記録用、24-70f2.8は記憶用、みたいな。


書込番号:26166346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:151件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/05/02 00:45(4ヶ月以上前)

Z5IIを購入して、初撮りはキットレンズの24-50mmを付けていきました。

そこでやっぱりもう少し望遠がほしいなと思ったので、定番ですが24-120mmをオススメしたいです。

あと、使ったことないのですが、Z 26mm f/2.8を推す方も多いですよね。コンパクトなZ5IIにはピッタリだと
思います。

ちょっと高いので躊躇していますが、26mmパンケーキレンズのオススメポイントを知りたいです。

書込番号:26166353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 いろいろ 

2025/05/02 04:52(4ヶ月以上前)

当機種

>藍月夜さん
はじめまして。

僕は今回Z5iiを、Z8のサブカメラとして、普段気軽に持ち出す目的で買いましたので、軽めの単焦点レンズと合わせることを考えています。

具体的には、既に持っていた40/2.0、26/2.8に、追加で、興味があった50/1.4を購入しました。
あとは85/1.8あたり追加したいところです。

下取りが思ったより高く買ってもらえたので、24-200とのキットで購入したのですが、24-200との組み合わせは普段カバンに気軽に放り込んでおくには少し大きめの印象です。

書込番号:26166404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2025/05/02 05:00(4ヶ月以上前)

>藍月夜さん

既に多くのレンズをお持ちですね。


何をどう撮るか、
そのためにどのレンズを使うか
同じ被写体を同じか距離から撮るにしても、
同じ焦点距離で撮るとは限らないので…

私なら、お勧めというより、
必要なレンズは、望遠系です。

24-120 F4(F2.8クラスは多分買わない)
これに70-200F2.8と
500から600mmまでのズームをまず手に入れますね。
これに追加するなら50mm のF1.4の単焦点


つまりこのボディに合うとかより、
撮りたいものに合わせるために考えます。

書込番号:26166407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2025/05/02 05:48(4ヶ月以上前)

別機種

ZfとZ24-200で撮影(トリミング有り)超便利です

>藍月夜さん

僕はZfユーザーでZ24-200を使ってますが
グリップの強いZ5Aにこそ、このZ 24-200を
使って欲しいですね 後はZ28-400も良さげだと
思いますよ

書込番号:26166420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Intel AMDさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/02 07:14(4ヶ月以上前)

>藍月夜さん
Z5ii、店頭ですが使ってみました。
Z6iiの後継機のような感じに使えましたね。
Z6iiと同じセンサー?みたいな情報も見ましたので、コメントします。

私はz6ii、z6iiiを使用したことがありますが、高感度には強く万能機として使ってます。
z6系とZ9の写真を見比べて見ますと、多少の写りの違いはあるものの、Z6系の2400万画素は24-70mmf2.8Sの性能を使いきれてる感じはしませんでした。

結局、標準ズームは
TAMRON 28-75mm f2.8 VXD G2 になりました。

軽くてバランスが良く、近づけるので重宝してます。

書込番号:26166466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2025/05/02 07:38(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

40mmF2.0

24-120mmF4.0

24-120mmF4.0

重さ的にバランス良いと思います

バランス的にも汎用性を考えても、
24-120mmF4.0じゃないでしょうか?
小生は
24-120mmF4.0を主軸に、
スナップ用に28mmF2.8・40mmF2.0、
野球観戦等用にタムロン70-300mm F4.5-6.3
を使用しています。
主に登山や旅行、ワンコの写真を撮っています。

書込番号:26166485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/05/02 07:42(4ヶ月以上前)

他スレにも書いていますが、Z 24-50mmでしょう。二本目を最近追加しました。
単40mm・28mmも所有ですが、Z5系には24-50mm。
あと24-200mmをイベントなどの汎用用途に使っています。

書込番号:26166488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2791件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/05/02 07:42(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

>藍月夜さん
Z24-200、中古で購入して使ってました
Z6だと時々ピントを外すので手放しましたが
写りはとても良かったです。(買いなおし検討中ですが28−400と迷いますね)
Z6の写真を貼っておきます

流石に24−120と撮り比べると差がありますが・・・・

キットレンズなので買い足すのは少し勿体ないかもですが
高倍率は一本持っていて損は無いかと思います(^^)
(28−400もかなり評判良いですね)

書込番号:26166489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/05/02 07:58(4ヶ月以上前)

当機種

藍月夜さん、私も発売日にZ5Uを手に入れて、GWに入りました。
Zf同様、嫌みのないクリアーな写りが、気に入ってます。

超広角から中望遠まで、うらやましいくらいにレンズをお揃えですね。
何を撮るための追加レンズなのか分かりませんが、・・・
ここまで来るとあとは望遠ですね!
Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sか、Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRが良いのではないでしょうか。

私は主に野鳥を撮るつもりですが、ZレンズってZ 180-600mm f/5.6-6.3 VRしか持ってないので、これをお奨めします。

書込番号:26166500

ナイスクチコミ!5


沖雅sさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/02 08:29(4ヶ月以上前)

>seaflankerさん
>藍月夜さん

便乗で質問させてください。自分もZ5Uを購入し、レンズはZ24-120F4(フルサイズミラーレス買ったらこれにしようと決めていたのでそれを購入しました。)を同時購入しました。

お二人ともZ 26/2.8を挙げていらっしゃいますが、理由としてはやはり小型軽量という点でしょうか?

自分もZ5U用2本目Zレンズとして小型軽量レンズを家族スナップ用途で考えている最中です。

書込番号:26166525

ナイスクチコミ!2


スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

2025/05/02 09:36(4ヶ月以上前)

>40D大好きさん

おはようございます。投稿ありがとうございます。

やはり最初は24-50ですよね。
どうしてこんなに安価軽量コンパクトと3拍子揃ったキットレンズがきっちりした画を写すのか、ニコンもやりますね。
そこでもうちょっと長い焦点距離を望むのは自然な感覚ですが、レンズ選びはトレードオフとの選択なので、楽しくも悩ましいです。
24-120は僕にとってとても信頼できる優秀な秘書のように完璧な仕事をする便利なレンズでしたが、癖が無いことが物足らない所でもありました。
それに、一度手放したレンズを再度購入するのは、よほどの勢いが必要なんですよね。

26f2.8はいわゆる蓋代わりに付けっぱなしで格好良いパンケーキレンズなのですが、(言い方が妙ですが)実はとてもちゃんとしたレンズです。
撮影目的は無く休日に近所を散歩したりドライブするときに、気合いを抜いてスナップすると最高に楽しいレンズです。
よくあるパンケーキでは到底考えられないレンズ構成で作られていますのでHPでチェックしてみてください。
僕なんかの素人が印象を言うより、ここの作例をお勧めします。
フォトヨドバシ → https://photo.yodobashi.com/nikon/lens/z26_f28/

難点は、既にお持ちの24-50とお役が被ることですよね。



書込番号:26166588

ナイスクチコミ!1


スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

2025/05/02 10:04(4ヶ月以上前)

別機種

>40D大好きさん

あと、Z5Uと26ミリのセットはなかなかの可愛らしさです。

書込番号:26166609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/02 11:46(4ヶ月以上前)

>藍月夜さん

使うレンズは撮影目的で変わりますが、
自分はお気軽にお散歩なら、
キットレンズに中望遠の単焦点ですね。

このキットレンズは絞れば異常に高画質なのにコンパクトです。
(Z5での感想ですが)

ボケが必要な時は中望遠の単焦点でカバーします。
NIKKOR Z 85mm f/1.8 S
玉ボケはグルグルレモンですが
普通のボケは素直で自然です。

書込番号:26166699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2566件Goodアンサー獲得:113件

2025/05/02 12:20(4ヶ月以上前)




・・・「散歩」に「レンズ2本持ち」(笑)

・・・なら、「タム 28-75mmF2.8」の方がよっぽど「実用的」


書込番号:26166742

ナイスクチコミ!1


沖雅sさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/02 13:40(4ヶ月以上前)

別機種

なんだか変にテンションが上がってしまってさっき買ってきてしまいました。
明日から家族と出かけるのでもろもろ試してこようかとおもいます。

最初はZ20oF1.8購入に向けてちょっと我慢しようと思っていたのですが
藍月夜さんのZ5Uとの写真見てたらペンタックスの21oF3.2を以前に
使っていて楽しかったのを思い出してしまって我慢できなくなりました。
画角はちがいますけど。

明日から出かけるということもありw

すみません、勝手にスレ汚してしまいました。

書込番号:26166828

ナイスクチコミ!5


スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

2025/05/02 13:46(4ヶ月以上前)

>黒執事ミカさん

書き込みありがとうございます。
お気に入りのレンズについてもご意見をいただければ嬉しいです。

書込番号:26166832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2025/05/02 13:58(4ヶ月以上前)

>藍月夜さん
Zレンズはよく写る。つまらないぐらいによく写る。

で、FマウントのMFレンズ 

Ai 35mm f1.4
Ai 50mm f1.2

で現代の最新レンズにはないもやもやの写真を撮る。

Z5系はオールドレンズ母艦として使う。
金儲けの写真ではなく、お遊びの写真ならこういうのも面白い。

書込番号:26166844

ナイスクチコミ!1


スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

2025/05/02 14:37(4ヶ月以上前)

別機種

>琥太郎_zさん

はじめまして、書き込みありがとうございます。

Z8のサブカメラでZ5Uですか、良いコンビですね。
僕はZ8の高機能を活かすシーンが無くなったので手放しましたが、そのAF性能の万能さには舌を巻きました。

追加で50/1.4は渋い選択ですね。お持ちの40ミリと悩むポジションですが、1.8より描写が違う分選択がし易い感じですね。
僕は手放した35/1.4を少し後悔することがあります。
ご検討中の85/1.4は後悔しないとお勧めできます。時々ライブで使っていましたが、使い易く流石の絵を描きます。

24-200のサイズ感、参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:26166872

ナイスクチコミ!1


スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

2025/05/02 15:07(4ヶ月以上前)

>okiomaさん

こんにちは、書き込みありがとうございます。

御説ありがとうございます。
確かに、カメラもレンズも撮影の道具でしか無いので、撮りたいモノと絵のイメージから必要な機材は自ずと決まります。ご尤もです。

僕は写真で生活をしているプロでは無いので何を好きに撮っても自由なのですが、当面は頼まれるような撮影目的も有りませんし。また同時に、自分の気に入ったカメラやレンズに誘われて、写欲が出てしまって、ふらふらと出かけることもよくあります。

望遠系ほかお好きなレンズのご紹介ありがとうございます。
近所の運動会でも頼まれたら70-200にテレコンなんて楽しいでしょうね。
もう鳥も追い掛けないしなあ、600ミリを買う予算は無いし。

意外と皆さん50/1.4のご意見が多いんですね。興味深いです。


書込番号:26166903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2025/05/02 15:22(4ヶ月以上前)

こんにちばんは
"Z 5"は持ってますが"Z5U"はまだ

"Z 5"の後継機ということで
NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
を試してほしいですわ

ニコンWebの記事
Z シリーズのシンクロ VR について
https://nij.nikon.com/support/faq/products/article?articleNo=000066703&srsltid=AfmBOooF6CqA1v8QCLhKZF_JJTtmoW3f7oUsfCcqjRAZUtZGyUwefaCl

"Z 5"では対応してなかったコレ、"Z5U"ではかなったとか

"Z 5"にそのレンズで花・苔マクロ撮りすると
手持ちでのブレ防止、あまり効果を感じないことがしばしば

"Z5U"でどうなったか
「安易にイージーやすやす撮れる」になったのか

「Z5Uをお使いの方または購入を検討されている方限定」とのこと
「いつかは購入を検討するかも」ってことで

書込番号:26166918

ナイスクチコミ!1


スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

2025/05/02 15:24(4ヶ月以上前)

別機種

445でトリミングしてます

>ササイヌさん

書き込みと可愛いスズメ君のショットありがとうございます。

僕は今ZfとZ5Uの2台で遊んでいますので、グリップのご意見良く分かります。
24-200と28-400のご意見ありがとうございます。
望遠系超便利ズームはあまり使ったことが無いもので、ちょっと研究してみます。
最近は100-400とかも立派でニコンらしからぬ充実振りですね。


書込番号:26166920

ナイスクチコミ!2


スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

2025/05/02 16:04(4ヶ月以上前)

当機種

>Intel AMDさん

書き込みありがとうございます。

僕もまったく同意見で、Z5Uは機能的にZ6Uの後継機だと思います。
たぶんZfとZ6Uが同じ様なセンサーを搭載していて、Z5Uは中身がZfだと言われていますから、結局は3つ同じなのかも。Z5Uセンサーのきちんとした分析は、各種ラボからの発表が未だですけどね。

細かく言うとZ6UとZ6Vはダイナミックレンジとフレームレートの分配がやや違っていて、Z6VはZ8やZ9寄りに思えます。
僕はZ6、Z6U、Z7、Z7U、Z8、Z9で24-70f2.4を使っていましたが、貴方の『Z6系の2400万画素は24-70mmf2.8Sの性能を使いきれてる感じはしませんでした。』とのご意見には気がつきませんでした。
まあ最終出力のサイズ的に2450万画素以上は必要無かったので、僕には分からなかったのでしょう。

『結局、標準ズームはTAMRON 28-75mm f2.8 VXD G2 になりました。』とのこと、僕も同じです。
一昔前の柔らかな描写力とアンバー系の暖かい光の捉え方が好きです。



書込番号:26166963

ナイスクチコミ!0


スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

2025/05/02 16:20(4ヶ月以上前)

別機種

コイツも可愛い

>ニコちゃん小王さん

可愛いー、わんちゃん見て思わず声が出ました。最高ですね。書き込みありがとうございます。

レンズのご紹介もありがとうございます。
やっぱり40ミリは良いですね。
24-120はZ5Uにピッタリですね。優れたレンズなんですけど、僕は大口径好きなので悩ましいところです。
タムロン70-300mm F4.5-6.3はとても優れた使い易い運動会ピッタリのレンズと承知していますが、未だ手にする機会はありません。
24-120推しの方が多いなあ。早まったかなあ。

書込番号:26166975

ナイスクチコミ!1


スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

2025/05/02 16:31(4ヶ月以上前)

>うさらネットさん

書き込みありがとうございます。

やはり24-50推しですね。
他の板で2本目をお探しという事も存じ上げていました。
2本目ゲット、おめでとうございます!

僕はf/4-6.3というレンズを手にしたことが無いので食わず嫌いの納豆みたいな扱いにしているかも、と思い至りました。勉強します。
うさらネットさんは沢山の新旧ボディとレンズ軍をお持ちなので、逆にボディ対レンズの対応リストが単純に決まるのかもと想像します。



書込番号:26166986

ナイスクチコミ!0


スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

2025/05/02 16:51(4ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

お勧めレンズの作例掲載ありがとうございます。
超倍率軽量ズームに慣れていないので触る機会が有りませんでした。
たぶん自分の年齢に抗いたい気分もあるのかも知れません。作例を見てみます。

24-120Sレンズとのごく僅かな描写の差異は、コントラストと抜けの良さかな、と思います。
でもボディ単体で買った僕には、後でレンズだけ買うと妙に損した気分になりそうです。




書込番号:26167007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2791件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/05/02 17:21(4ヶ月以上前)

>藍月夜さん
Z35/1.4も面白いです。
少し柔らかめなのでAPS-Cに付けて
アイドルさんの特典会のポートレート撮ると
かなり良い感じになりました^_^
(40/2より好みです)

優等生揃いのZとしては
貴重な存在かも。

書込番号:26167033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

2025/05/02 17:31(4ヶ月以上前)

別機種

ミサゴつながり

>Jean Grey Phoenixさん

素晴らしいミサゴのカット掲載ありがとうございます。
この季節はミサゴのカップルに数羽の雛が産まれるので、(小型に見えたので多分)お父さんは一日中重労働ですね。
生きとし生けるものが精一杯躍動する姿はそれだけで美しいです。

何を撮るためのレンズなのか自分でも全く分かりませんが、何かを無性に取りたくなる様なレンズがあれば嬉しいです。

超望遠ズームレンズのお勧め、ありがとうございます。
撮影されたカットはレンズのテレ端で写されていますが、ズームって重くないですか?
まあ鳥を狙って重さを云々する奴は無粋ですが、取り回しとか謎です。そのカットの撮影は手持ち?
三脚や雲台のシステムまで考えると大変なことになるのは、以前大型ジンバルを使っていたので分かっているつもりです。


書込番号:26167046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/02 17:46(4ヶ月以上前)

当機種

開放でも柔らかいです

>藍月夜さん
こんにちわ

ベタなのはZ24-120ですよね。
私はZ28/f2.8も面白いと思います。

Z5Uはグリップあっても、意外とボディが厚いのと重さが軽快感をスポイルしていますが、全長短く軽く明るいこのレンズ、私は最近これを気に入っています。

書込番号:26167060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

2025/05/02 17:51(4ヶ月以上前)

別機種

人物は駄目なので

>沖雅sさん

こんにちは、書き込みありがとうございます。
便乗質問、大歓迎です。

Z5Uと24-120のご購入おめでとうございます。とても良い買い物をされましたね。
僕が26/2.8を好きなのは、その佇まいだけで無く何より描写が気に入っているからです。

もし街スナップや周囲の中の人物なら26ミリがokですが、ご家族の内面を留めるなら40ミリをお勧めします。


書込番号:26167061

ナイスクチコミ!0


スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

2025/05/02 17:58(4ヶ月以上前)

>黒執事ミカさん

再度の書き込みありがとうございます。

8518は軽くて小さくて描写の素性が良いですよね。なんで手放したんだろ。
でも85ミリの大口径単焦点レンズを持って散歩した経験はないです。斬新かもです。


書込番号:26167067

ナイスクチコミ!0


スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

2025/05/02 18:07(4ヶ月以上前)

>最近はA03さん

再度書き込みありがとうございます。

「散歩」に「レンズ2本持ち」(笑)、、というのは誰のどの書き込みに対するレスポンスなのか分かりませんが、まあ1本でも2本でも別に良いです。

「タム 28-75mmF2.8」のお勧めありがとうございます。
僕も同感です。
ニコンが最高の画質を求めてマウントを変更した結果、光学性能を追求したZレンズですが、デカくて重くて、超高額性能レンズが揃ってしまい、小型ボディのZ5Uにバランスが取れるレンズをあれこれと思案しているところです。お付き合いいただきありがとうございます。

書込番号:26167076

ナイスクチコミ!0


スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

2025/05/02 18:32(4ヶ月以上前)

>沖雅sさん

え?
ええーーー?
買っちゃいましたか?
やっちゃいましたね。

まあでもこの26ミリは買う価値あるレンズなので、ぜひ使い倒してください!おめでとうございます。
てか、20f1.8はまったく狙いが違うレンズですよね。良かったんですか?
2018はこれからの季節高原とかに出かけるなら絶対に必要な星撮りの逸品。



書込番号:26167096

ナイスクチコミ!0


スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

2025/05/02 18:43(4ヶ月以上前)

>キングオブブレンダーズさん

書き込みありがとうございます。

なんか、アナーキーですね。でもご趣旨はよくわかります。
そう! 写りすぎると、つまらないんですよ。
カメラもafが簡単すぎると、嫌になる。
だから僕はZ8を手放しました。

Ai 35mm f1.4 とAi 50mm f1.2は大昔に手にしました。
全然言う事を聞いてくれないじゃじゃ馬で、挫折感と共に手放した覚えがあります。
ある意味トラウマですね。

こんなん付くマウントアダプターあるんですね。
楽しまれた際にはぜひそのお写真をお見せください。


書込番号:26167125

ナイスクチコミ!0


スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

2025/05/02 18:54(4ヶ月以上前)

別機種

タム9

>スッ転コロリンさん

こんばんは、書き込みありがとうございます。

Z5Uの購入を検討中とのことOKです。
また、NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S をお勧めいただきありがとうございます。
このマクロレンズは持っていました。描写が固かったので、人物を撮ることが多い僕はタム9に入れ替えました。
VRの効き具合のことはよく分かりません。
手ブレは気合いで何とかしましょう!



書込番号:26167135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/05/02 19:11(4ヶ月以上前)

別機種
当機種
当機種

Z5U+AF-S300mmF2.8DU

AF-S300mmF2.8DUで

藍月夜さん、こんばんは。
ご丁寧な返信、ありがとうございます。

今回のミサゴは、手持ち撮影です。
野鳥撮影のメインシステムは、D850+AF-S800mmF5.6なので、Z5U+Z180-600mmは、そこそこ軽いと思います。
メインシステムは勿論、この3月まで使っていたGタイプのロクヨン、ごくたまに使うDタイプのヨンニッパはとても重くて、私の腕力では手持ち不可です。
三脚必須となるので、どうしても機動力が落ちてします。

そこで、移動しながら撮る時とか、山歩きがある時に重宝するのが、Z5U+Z180-600mmです。

>何を撮るためのレンズなのか自分でも全く分かりませんが、何かを無性に取りたくなる様なレンズ
と言えば、私的にはサンニッパです。
単焦点ではZマウントにないレンズですが、花を撮るにしてもマクロレンズ並み、モータースポーツや戦闘機を撮るのもいいですし、ポートレートにも使えます。
私の普段使いではAF-Sのサンヨンですが、うちにあるサンニッパを持ち出すとモチベーションが凄く上がります。
Z5Uを持ち帰った際に、一番に着けて記念撮影したのが、AF-S300mmF2.8DUでした。

書込番号:26167147

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2791件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/05/02 21:07(4ヶ月以上前)

>最近はA03さん
Nikonをお待ちでない様なので,ご存知無いと思いますが

Nikonのキットレンズは時として
上位機に拮抗できるほど良質です。

なぜならユーザーが初めて手にするレンズが
そのユーザーにとっての「ニッコール」だから

NikonユーザーならNikonの
キットレンズの良さを分かっているはずです。

6、安価なレンズにこそ「ニッコール魂」が宿る
https://nij.nikon.com/enjoy/life/historynikkor/0063/index.html

書込番号:26167250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/02 21:31(4ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん



Aマウントの古いレンズ中心の方のようですね。



NEX時代の古いレンズEマウントレンズを絶賛したり、時計が止まっているのでしょう。

書込番号:26167276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2025/05/02 21:33(4ヶ月以上前)

Z DX 16-50は会社で使ってて十分以上使えるしZ 24-50は周りで使ってる人はみんな割とこれ結構使ってるとのこと

あとキットレンズだと、Nikon Uなんてキヤノンで言えばKissに当たるやつについてたAF 28-80/3.3-5.6G、あれがなかなかいいんだよねえ。解像力しっかりしてたし、周辺の画質低下の仕方も汚くなかった。
Len Rockwellさんなんかも安レンズだけどこの性能がこの値段は信じられないとまで言ってたね。
作りペラッペラだけど

書込番号:26167277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

2025/05/02 21:35(4ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

再度の書き込みありがとうございます。
3514良い個性がありますよね。
かっちりした3518Sと比べて収差も残っていて、絞りによる変化を選べます。
僕はそもそも周辺減光は好物なので、最近のZレンズの生真面目さに隔世の感があります。
お勧めいただきありがとうございました。

書込番号:26167280

ナイスクチコミ!0


スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

2025/05/02 21:39(4ヶ月以上前)

>AF_nikkoriさん

再度の書き込みありがとうございます。

やはり皆さん声を揃えて24-120はお勧めなんですね。
ベタベタですね。
2824もお勧めいただきありがとうございます。
チェックしていなかったので、作例ほか調べてみます。

書込番号:26167289

ナイスクチコミ!0


スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

2025/05/02 21:55(4ヶ月以上前)

別機種

>Jean Grey Phoenixさん

質問にお答え頂きありがとうございます。
また素晴らしい作例アップありがとうございました。

Z5U+Z180-600mmは軽いシステムで手持ちですかー!
使ったことが無いので吃驚です。

サンニッパの描写はどれも流石ですね。僕は大昔にニーニーで舞台や花を撮っていましたが、気持ちが昂ぶるレンズとはこのことですね。
180-600で近所に鳥を探しに行こうかな、なんて誘われました。


書込番号:26167311

ナイスクチコミ!1


スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

2025/05/02 22:32(4ヶ月以上前)

別機種

>最近はA03さん

僕は大口径レンズが大好きですが、同時にレンズキャップと呼ばれる様なパンケーキレンズも、セットで販売されるレンズも分け隔て無く全て興味があります。誤解してほしく無いことは、等価なレンズだから評価が高いということは僕は有りません。何故なら、万能のレンズは無いからです。みんな何処かを削ってどこかで有用な個性や役割を果たす狙いを持って創造されています。所与の制限のもと、創意工夫と情熱や信念でレンズの知見は進みます。それぞれ違う道具なので、それを活かして好きな写真を撮れる条件を探すのは、写真の楽しみの様なモノです。
僕は今まで恥ずかしいほど沢山のレンズを使ってきましたが、廉価レンズだから嫌いとかキットレンズだからきっとロクな絵は撮れないなんて感じたことは一度もありません。駄洒落入れてみました。

そんなレンズで撮るべきものはない、とか、頭の足りない連中を、などと言う不届な言葉を公の場で自分の名前を隠して使っているうちは、頭でっかちになり過ぎて物事の本質は見えないと思います。

一度、ニコンの新しいキットレンズの24-50だけを持って、旅に出る事をお勧めします。
それでもやっぱりロクな写真は撮れなかったと思われるなら、それはキット貴方の情熱や工夫や腕前がその程度だからです。
確かに24-50のレンズ域は狭いですが、どんなフォトグラファーも、取れない絵は心に留めて潔く諦める習慣があるはずです。

掲示した1枚、日本を代表する画家の1人ですが、そんな雑談をしたような気がします。嘘です。



書込番号:26167347

ナイスクチコミ!4


スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

2025/05/02 22:37(4ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

素晴らしい情報、ありがとうございます。

書込番号:26167354

ナイスクチコミ!0


Intel AMDさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/02 23:35(4ヶ月以上前)

>藍月夜さん
返信ありがとうございます
人物や花等の暖かみの必要だと思われるシーンはとても好きなレンズです

他に100-400mmです。超望遠を使われるならおすすめします。
旅行中の風景撮影に600mmは重いし携帯性が悪いので、100-400mmとテレコン使って、鳥を見つけたときは撮影してます。
2400万画素のメリットでもある高感度の強さを利用して、使用してます

書込番号:26167385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:151件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/05/03 00:41(4ヶ月以上前)

>藍月夜さん
>難点は、既にお持ちの24-50とお役が被ることですよね。

Z 26mm f/2.8に関する情報、ありがとうございます。改めて作例を見ると26mmって、スナップするには
けっこう広くていろいろ映り込んできそうですね。

24-50とかぶるので、まずは26mmに設定して、この画角でどんな感じにとれるか試してみたいと
思います。

>藍月夜さん
>Z5Uと26ミリのセットはなかなかの可愛らしさです。

いいですね。パンケーキのうすさがコンパクトなボディにお似合いでスタイリッシュです。

>沖雅sさん
>なんだか変にテンションが上がってしまってさっき買ってきてしまいました。

決断力があって行動が速いですね。

ぜひ、もろもろ試した結果を教えてください。

書込番号:26167435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2791件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/05/03 08:16(4ヶ月以上前)

>Qキューさん
>seaflankerさん

最初に使ったNikonが、28-80Dでした。
その前にcanonのエントリー機
を借りて使った事があって

それと比べても色収差とか少なくて
やっぱレンズのNikon,って,思いました^_^。

デジタルもDX18-55はかなり良かったですね。

Z16-50は海外レビューでも高評価ですし。

書込番号:26167630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/05/03 13:33(4ヶ月以上前)

皆さんの書き込みを見て勉強しています。
藍月夜さんのスレの趣旨から外れたコメントで恐縮です。

自分はZ5iiで満を持して?Zマウントデビュー。
ぶっつけ本番で家族旅行(ディズニー)に持ち出しました。
資金の関係で最初のレンズは24-70mm f4(中古)と40mm f2です。

24-70は前評判通りの描写で満足できましたが、もう少し望遠があればと思うこともしばしば。

藍月夜さんは24-120を手放して24-70を手元に残されていますが、
差し支えなければ理由をご教示いただけないでしょうか?

書込番号:26167910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

2025/05/03 14:59(4ヶ月以上前)

別機種

世界最古の木造建築

>seaflankerさん

24-50は、僕は未だ見た事もないのですが、評判良いですね。
うさらネットさんやベテランの方に支持されているので予見を持たないで手にしてみたいですね。

ここまで皆さんからのお勧めを頂いて、心が揺れるモノが結構あります。
24-50とか、3514、8518、24-120、160-600その他再度リサーチしたいと思います。手離してしまった奴も有り複雑ですが。
ありがとうございます。


書込番号:26167964

ナイスクチコミ!1


スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

2025/05/03 15:16(4ヶ月以上前)

別機種

古墳時代が始まる前の、神様の石 今から約1,846年前

>Intel AMDさん

再度書き込みありがとうございます。

タムロンの28-75は待ちに待った第2世代で凄く性能がアップされた気がします。
今現在の手持ちの中では一番持ち出し率は高いと思います。

100-400は僕が好きな写真を撮る方がお持ちの1本で、使いこなされていましたが、鳥さんも行けますか?
本当に鳥さんを再度撮りに行くなら、
445、665、160-600に加えて100-400 ということになります。
ありがとうございます。


書込番号:26167978

ナイスクチコミ!0


スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

2025/05/03 16:33(4ヶ月以上前)

別機種

収集の癖あり

>いんでぃごライダーさん

こんにちは、書き込みありがとうございます。
レンズ話は楽しいので幅広に大歓迎です。

Zマウントデビュー!おめでとう御座います。祝
24-70f4+40のチョイスも絶妙ですね! お楽しみください。

ディズニー旅行ならば、中望遠も欲しいところでしたね。
わかります、僕は色んな関係であのネズミさんの国には国内外を何度も訪れていますが、パレード時だけで無く200ミリや300ミリが必要になる場所ですよね。しかもシーンチェンジが早いので、レンズ交換なんてしている暇は無いし、ご家族連れならお荷物も多く両手も塞がり、超広範囲ズーム1本に助けて欲しい状況ですね。

僕の選択ですが、実は24-120と24-70を直接比較した訳ではありません。
ニコンが最初にZシステムを発売した時、24-70(初代)を購入しました。とその他数本も。
当初はこの素晴らしさも良く理解しないまま、焦点距離の短さやf4絞り値、サイズと重さに満足しきれていませんでした。
何故なら以前のFレンズならもう少し軽く小さく作れていましたから。その後単焦点レンズを選ぶ様になったので初代はドナドナしました。この時24-70を追い落としたのは、5018でした。
時を経て24-120が登場し、ズームとは思えない画質の良さと、複数本のレンズを持ち出すためのレンズバックがサイズ別に4つに増えて嫌になっていた僕は、荷物を減らす目的で24-120を買いました。旅行に出かける時もこれ1本のはずでした。でも実際は、夜景撮影やボケ多めのショットが撮りたいので大口径単焦点レンズを一緒に持ち出す羽目になり、結局荷物は減りません。24-120だけで出かけたのは北アルプスの山岳旅くらいです。その後、単焦点の描写に近いf2.8ズームレンズに追われて24-120は手放しました。
最近は自分の年齢もあり断捨離気分で手にしなくなった機材やレンズを全て処分し、小型のZ5Uを選びました。
現在の24-70(2代目)を購入したのは、手に馴染みにくいZfの相棒レンズとして26、40と同時に揃えた訳です。
なんとも阿呆らしく、長い話で失礼しました。

書込番号:26168025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/05/03 20:45(4ヶ月以上前)

>藍月夜さん

返信ありがとうございます。
やはりf4レンズは便利な反面、ここぞという時の単焦点には敵わず、
帯に短し襷に長し、となる事が多いということですね。
当方も、価格差を考えた時に24-120に出番がそこまであるかな?との自問に答えが出なかったので、安い24-70で我慢しました。

当面は残しておいたFマウントの3514(シグマ)、8518、300mmf4Dをアダプター経由で使いつつ、
ネイティブのZ単焦点を揃えていこうかと思っています。

予算もあまりないので50mmf1.8Sか50mmf1.4を考えていますが、
特にf1.8Sは描写が良いとのことで、
Fマウントの3514や8518を駆逐してしまいそうですね。

楽しみ半分、怖さ半分です。笑

書込番号:26168217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

2025/05/04 20:33(4ヶ月以上前)

>いんでぃごライダーさん

再度の書き込みありがとうございます。

んーーー、正直に申せば微妙に同意し難いご意見なのです。

ズームレンズはやっぱり単焦点レンズより便利だと思います。
特に最近はズームの性能向上が著しいので比べて判る?という感じがします。
単焦点レンズが秀逸なのは、@収差が最適に抑え込まれていること、Aシャッタースピードが稼げるので無暗にISO感度を上げなくていい事、それとB大ボケに包まれた主題の立体感が出ることかなと思っています。この辺は個人の印象なので写真の熟練者の皆さんのご意見も伺いたいです。

でもですね、@は、最近はズームの技術革新が凄くて見てもあまり違いが分かりません。
Aは、最近はISOあげてもノイズが乗らないので問題無しです。
Bは、昨今のプロの作例はレンズの性能を示す必要からか何故か開放絞りが多く、ボケさせてナンボの風潮を感じますが、レンズの特性から言えば美味しい描写はF5.6辺りがピークだし、シーンによって適切な絞り値は異なるべきなので、直裁に言えばF1.4とかF2.8が必要なシーンは意外と多く無いかもです。
ですから、『帯に短し襷に長し、となる事が多い』のは単焦点レンズだと思っています。

想うにプロの方が単焦点で撮られるときは、事前にテーマやシノプシス、撮影プランがあり、馴染みのスタジオでいつものBGMとスタッフに囲まれ、レンズ交換や色温度のチェックも助手に任せて、ごく自然にチャーミングな笑顔と魅力的なポージングを極めて動かず続けられるプロのモデルさんを相手に好きなだけ注文をつけてポートレートなんて撮っている訳です。妄想です。
ならば、撮影のリズム感が欲しいとき以外はズームなんて要らない。つまり僕ら素人の撮影シーンとは色々違う訳です。だから貴方がプロなら単焦点レンズの選択も前の晩にプランニング出来るのです。
それと24-70と24-120を比べると、出番が多いのは単純に後者です。もっと言えば24-200だと思います。

ZレンズはFレンズより圧倒的に優れている物が多いので、お財布具合を気にされつつ、奥さまにも御了解を得つつ、レンズ選びをお楽しみください。



書込番号:26169200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2025/05/05 07:35(4ヶ月以上前)

そういえばですね、
24-120mmF4.0Sは最短撮影距離が短いのがいいです。
24-200mmの方がズームレンジがいいのですが、
寄れないのが玉にキズ。。。
あと単焦点レンズも微妙に寄りが足りないのが多いのです。
特に中望遠以上。
その使い勝手からも24-120mmF4.0Sが主軸になってしまいます。
ボケが云々もフルサイズだとボケすぎの場合も多いので、
F4.0くらいでも問題無いのです。
暗いところでも、星景とか夜景とかでも無い限り、
フルサイズならISOを上げればいいので。
まあ、これだけのレンズがあるのだから、
人の数だけ答えがありますわ。

書込番号:26169510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2656件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/05 09:26(4ヶ月以上前)

>藍月夜さん

NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaは、幻想的な写真が撮れるので、高感度に強いZ5Uに良さそうですね。

常用レンズという訳には、いかないでしょうが。

書込番号:26169576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

2025/05/05 10:30(4ヶ月以上前)

別機種

明石のチーロ、神戸の人も認める絶品pizza

>ニコちゃん小王さん

再度の書き込みありがとうございます。

最短撮影距離は大事ですね。ちょっとしたテーブルフォトやびっくりする程美味いピザ屋とかで席に座って撮ろうとしてもピントが来ない!なんて。
調べてみると24-120はズーム全域で35センチなんですね。(Zレンズの割には)軽いし(Zレンズの割には)高く無いのに気が利いています。人気があるのは当たり前ですね。
ちなみに今使っている24-70f4はズーム全域で30センチ。タムロン28-75G2はワイド18センチ、テレ38センチまで寄れるのでとても使い易いです。

ユーザー希望をぜんぶ叶える1本なんてレンズ開発の方に頼んでも、海鮮丼作ってるのとは訳が違うんだ!って怒鳴られそうなので、数多あるレンズを有り難く選んで使い倒したいものです。


書込番号:26169614

ナイスクチコミ!3


スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

2025/05/05 10:52(4ヶ月以上前)

別機種

>The_Winnieさん

おはようございます。書き込みありがとうございます。

プレアはすべてを開放絞りで撮りたくなる魔力がありますね。
ポートレートでも結構距離と空間を要するので常用は無理ですが、こう言う個性のあるレンズを使い続けて使いこなせるようになると楽しいでしょうね。娘の結婚式にプレア1本だけで撮影してたらプロのカメラマンにドン引きされました。

話は逸れますが、Z5Uの評価が出ていましたね。
期待通りダイナミックレンジやSN比は優秀らしく、ニコンユーザーとしては、良いカメラ選んだね!って褒めて貰っている気分になります。


書込番号:26169627

ナイスクチコミ!5


沖雅sさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/07 09:30(4ヶ月以上前)

>藍月夜さん
>40D大好きさん

普段は発売日に予約購入することも出かける前日にレンズ調達することもないんですけどねw

今回白神山地のふもとに行く予定があり、光害が少ない地域という事で星景撮りたく思っていて、
自分はD780メインなのですが広角ならZ!と思っていてそれで20f1.8欲しいと思っていたんですが、
予報は雨。ギリギリまでぐじぐじ悩んだ挙句諦めていたんです。

家族旅行だし、そこまで自分もガッツリ星撮ったことないし、的な感じです(これを機会に、とは思ってましたが)
それでZ5Uと24-120だけで行こうと思っていたんですが、このスレを見てしまって・・・w、という流れです。

で、感想ですけど、良いですね、Z5Uの操作はまだ慣れない所がありますけど、それでも使いやすいです。
今回の旅行では24-120oが8割、26oが2割と言ったところでしたが、それぞれ適材適所で良い仕事した
と思ってますw

レンズの描写や比較を細かくするわけではないので印象だけですけど、24-120は自分にとっては軽くて
シャキッとしていて均質というか癖がないというか、素材を持ってくるという感じで、26oはコントラストが
高くて印象的な絵に思います。でもその辺りはピクコンにもよりますし、実際今回ずっとピクコンオートで
したからそれによって印象変わるかもしれません。

AFはそれぞれ速くて正確でしたし、軽いのもあってけっこういいかげんな構えで撮ってもちゃんと写っていたり、
ストレスは全然なかったです。それよりも端の方の小さい顔を認識していたのは驚きました。
正直Zfcは自分には合わなかったので一安心です(たぶんエクスピード7の恩恵が大きいんだと思います)

あとは、望遠はFマウントのレンズでも良いだろうと思っているのでそれとの相性を確認しようかと思います。
私のような自己満足重視の素人にはZ5Uは価格的にもとても良かったです。暗い所でもAFしっかり合うし
結構な逆光でも瞳AF合うし、構図の幅が広がりましたし、起動や操作でのモッサリ感は全然なかったですし。

縦位置で撮ることが多くなってきたのでバッテリーグリップ欲しいなと思いはじめています。

再びのスレ汚しですいません。

書込番号:26171540

ナイスクチコミ!4


スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

2025/05/07 10:21(4ヶ月以上前)

別機種

日の丸弁当構図のキーマカレー

>沖雅sさん

おはようございます。書き込みありがとうございます。

早速購入されたZ5Uと24-120o、26oのご使用感レポートありがとうございます。
僕は瀬戸内在住の東北未経験者なので白神山地の響から情景を妄想中ですが、楽しまれたご様子で何よりです。
その昔は広角といえば28ミリ、最近は24ミリをズームのワイド端に選びますから、26ミリの画角は絶妙に緩く周辺情報が収まるし軽いので、旅先では気の利いたカットが撮れますよね。

僕はここで皆さんからのご意見に刺激を貰い100-400ミリという見知らぬレンズが気になりチェックしています。



書込番号:26171568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:151件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/05/07 10:33(4ヶ月以上前)

>沖雅sさん
>今回の旅行では24-120oが8割、26oが2割と言ったところでした

やっぱり24-120mmは旅レンズとしても最適ですね。そんな中で26mmに付け替えて撮影された場面が2割も
あったとのこと。

>26oはコントラストが高くて印象的な絵

写りの良さは評判通りって感じですね。背面モニター見ながら片手でパシャパシャなんて気楽なスナップにも
挑戦してみたいなと思いました。

悩んでいるうちにキャッシュバックの期限が今日5/7までなんですね。

書込番号:26171574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:151件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/05/07 11:08(4ヶ月以上前)

>藍月夜さん
>旅先では気の利いたカットが撮れます

書き込みが前後してしまいましたが、26mmのキーマカレーの写真、いいですね。

24-50mmも24-120mmも最短撮影距離が35cmで、あと一歩寄りたいと思うことがありますが、
26mmは20cmまで寄れるんですよね。

軽くて機動力のあるレンズを付けることで、被写体や撮り方にも変化が出るかも知れませんね。

書込番号:26171591

ナイスクチコミ!3


スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

2025/05/08 09:57(4ヶ月以上前)

機種不明

>40D大好きさん

26ミリは日常使いで楽しいレンズですね。
Z5Uに付けると威圧感が無いので、カメラが苦手な人が居ても自然なシーンが撮れる気がします。

気になっていたZ5Uのダイナミックレンジが公になりましたね。
期待していた通り、Z6、Z6U、Zfと同じレベルをキープという確認ができました。
最近はRAW画像を都度調整するような手間をかけなくなったので、とても助かります。



書込番号:26172483

ナイスクチコミ!2


スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

2025/05/12 15:43(4ヶ月以上前)

当機種
当機種

なにを作っているでしょうか?

ハンガリーの国民食グヤーシュでした

お書き込み頂いた皆さん、

価格さんからGOOD意見を選んでくださいとの催促メールが届きましたので、僭越ですが選ばさせて頂きました。
アドバイスに優劣を示すのは不本意なので、単に書き込まれた順番にしました。悪しからず。

皆さんのお勧めに有りました24-50ミリを昨日注文しました。
ただいま2ヶ月待ち状態に吃驚ですが、これもご時世ですね。



書込番号:26176749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2791件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/05/14 12:44(4ヶ月以上前)

>藍月夜さん

オススメに上がっていた
26/2.8 注文してしました^_^
楽しみです

書込番号:26178692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

2025/05/14 14:26(4ヶ月以上前)

別機種

これ故意に周辺減光を足してます

>ろ〜れんす2さん

ご報告ありがとうございます。
やりましたね!
新しいレンズはワクワクですね。
こいつはコンパクトなZ5Uにピッタリ収まりが良いので、旅先の街中スナップやお食事撮影にも最適だと思います。

書込番号:26178758

ナイスクチコミ!2


スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

2025/05/28 17:03(3ヶ月以上前)

本日ここでお勧め頂いた100-400を注文しました。
とてもわくわくしています。
皆さん、書き込み頂きありがとうございました。


書込番号:26193152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2791件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/05/29 15:25(3ヶ月以上前)

当機種
当機種

>藍月夜さん
Z28/2.8と入れ替えてZ26/2.8にしました

フォーカスブリージングは大きめで近距離だと28mm位?

写りはZはどれも高水準なので、安心できますね(^^)

書込番号:26194038

ナイスクチコミ!1


スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

2025/05/29 16:48(3ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

書き込みありがとうございます。
また26ミリゲット、おめでとうございます!

この26ミリは使い易く用途が広いので、流石の素直なカットですね。
28ミリとは少し悩ましい関係ですが、以下ニコンのHPの開発者の言葉を記します。

(引用はじめ)
そのバランスは、実売3から4万円台のFX単焦点レンズ「NIKKOR Z 28mm f/2.8」や「NIKKOR Z 40mm f/2」とどのように違いますか?


いま挙がった2本のレンズは、「ボケを活かした撮影を、低価格でご提供することでより多くの方に体験していただきたい」というコンセプトから生まれたレンズです。寄りのテーブルフォトから風景まで、多くのシーンでボケを活かした印象的な表現を気軽に楽しめる明るいレンズ達です。
一方、今回新しく発表したNIKKOR Z 26mm f/2.8は、Z シリーズのカメラを毎日持ち歩きたいと考える“写真好きの方”をイメージしています。画質だけでなく、レンズの外観、キャップやフードなども含め、品位の高さを大事にしています。光学性能でも、最至近でNIKKOR Z 28mm f/2.8より優れているといった特徴があります。NIKKOR Z レンズは性能面で高く評価をいただいているため、薄い中でも画質を追求しています。
また、高品位という意味では、金属部材を多く使っているのも特徴です。マウント部だけでなく、レンズ全長の半分近くを占めるフォーカスリングも金属製なので、ぜひお伝えしたいです。
(引用おわり)

という訳で、是非毎日楽しまれて使い倒してください。笑

昨今は何故かボディの販売促進が賑やかですが、米国の関税余波も有り、レンズのお値段高騰も危惧するところです。
諸々の不確実性が増していますし、気になるレンズは早目に確保したいと考えています。



書込番号:26194096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2791件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/05/29 17:35(3ヶ月以上前)

>藍月夜さん
Z24-120がほぼ万能なので
単焦点は小さい方が良いかな。と
金属マウント、も良いですね(耐久性とかは変わらない様ですが汗

とるならさんのレビューでも近接はこちらの方が良いようです。
https://asobinet.com/review-nikkor-z-26mm-f-2-8-chart/

書込番号:26194137

ナイスクチコミ!1


スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

2025/05/30 18:33(3ヶ月以上前)

当機種

>ろ〜れんす2さん

書き込みありがとうございます。
とるならさんの情報、ありがとうございました。
他のニコンレンズの分析レビューも興味深く読んでいます。

先程100-400が届きました。
小型なZ5Uとのバランスも意外と良さそうです。
VRの協調も悪く無く、400ミリで4分の1秒でも手ブレを止めてくれました。
早速何処かに出かけたくなります。



書込番号:26195205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2791件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/06/04 12:46(3ヶ月以上前)

>藍月夜さん
Z5II バランス良いので
色んなレンズ使いたくなりますね汗

2500万画素なので、Fマウントレンズも
何とかなりますし。

書込番号:26199903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

2025/06/04 13:58(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

八丁蜻蛉見つけました

薔薇の描写も素直と思います

AFも頼りになります

>ろ〜れんす2さん

書き込みありがとうございます。
このZ5Uは外見と違って意外と何でもきちんと撮れるので、色々試したくなりますね。

初めて手にしたZ5U+Z180-600mmですが、全く違和感なく何シーズンも使っている様な馴染み方で、散策に持ち出す意欲も湧きます。
そろそろ蓮の季節ですが、今年はこのセットで撮りに行こうかな。


書込番号:26199962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2791件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/06/04 17:38(3ヶ月以上前)

>藍月夜さん
Zに外れ無し、ですね〜^_^

書込番号:26200114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファンクションキーの割り当て

2025/05/01 19:36(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

【質問内容】

@
ファンクションキーにDXクロップを1発でオンオフを切り替えられるようにできますか?
できるならやり方を教えて下さい(ソニーはできる)

A
ファンクションキーにモノクロームなどに1発で切り替えられるようにできますか?
できるならやり方を教えて下さい(ソニーもできない)

書込番号:26166083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2025/05/01 20:10(4ヶ月以上前)

@だけのコメントです。

「g2:カスタムボタンの機能」で「FX/DX切り換え」を指定したらいけるのではないかと。
下記も参考にどうぞ。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z5II/ja/csmg_custom_controls_274.html

書込番号:26166124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2025/05/01 20:26(4ヶ月以上前)

ユーザーセッティングU1、U2、U3、いずれかに、
撮像範囲設定(DXクロップ)、モノクロームを登録しますと、

ダイヤルを切り換えるだけで登録した設定で撮影出来ます。

@はZ6では出来ない、Z50Uでは出来ました。

Aいずれの機種でも出来ました。

書込番号:26166137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/05/01 21:08(4ヶ月以上前)

Z5元祖では、Fn1または2を撮像範囲に設定したら⇒ダイアルでFX/DX/--て感じ。メニュよりは早い。
Z5IIも同じじゃないかな。

書込番号:26166182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/05/01 21:13(4ヶ月以上前)

なお、FX DXの表示はEVF/LCDの隅っこに常時表示されます。Z5元祖では。IIも同じでしょう。

書込番号:26166188

ナイスクチコミ!1


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/05/01 21:18(4ヶ月以上前)

>でそでそさん
早速のお返事ありがとうございます。
g2は「動画モード」用でした。
静止画ではできないのでしょうか?

書込番号:26166194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/05/01 21:20(4ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。
ソニーユーザーだったのでファンクションキーに慣れなかったのですが、ダイヤルなら馴染めそうです。
ありがとうございます。

書込番号:26166198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2025/05/01 21:23(4ヶ月以上前)

別機種
別機種

@は出来ますよ。
小生はDISPボタンに割り当てしてます。

書込番号:26166202 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/05/02 15:29(4ヶ月以上前)

>ニコちゃん小王さん
ありがとうございます、f2項目で無事設定できました!
グッドアンサーにさせてもらいます。

書込番号:26166931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外部ストロボ等につい

2025/05/01 16:51(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 RS911さん
クチコミ投稿数:189件

ストロボを使用して撮影したいと思っています。

STーE3-RTと600EX-RTを7D Mark2で、
使用していました。

R7に取り付けても、使用可能でした。

専用のマルチアクセサリーシューアダプター AD-E1を
取り付けて使用するのが、メーカー指定のようです。

自己責任で使用しても、故障を起こさないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:26165904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2025/05/01 17:08(4ヶ月以上前)

>RS911さん

R7はマルチアクセサリーシュー以外に従来の接点があるので使用可能だと思いますが、従来の防塵防滴機能を備えたストロボにはAD-E1を使うのがキヤノン側の回答です。

おそらく防塵防滴が機能しないと言うかパッキンで上手く保護できないのではと思ってます。
ただ、装着可能で接点が合うのでしょうから発光するんだと思います。

キヤノンはAD-E1の使用が前提なので使用せずに使うのは自己責任で故障する可能性はゼロとは言えないと思います。

書込番号:26165919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/01 19:58(4ヶ月以上前)

>RS911さん

こんにちは。

>自己責任で使用しても、故障を起こさないでしょうか?

互換バッテリー使用などと同じで、
故障時のリスクを負って行うのが
自己責任、なのではないでしょうか。

ここで故障は起きません、大丈夫、
と回答があってももし故障した際に
使用機材や状況を尋ねられるのは
ご本人になりますので・・。

1.問題なく使えるなら使う(=自己責任)
2.万一の保証外は嫌なのでメーカー推奨法で使用する(他責的?使用法)

のいずれかを選ぶことになると思います。

書込番号:26166106

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2025/05/01 20:06(4ヶ月以上前)

フラッシュはとても危険なので、メーカーも壊れないような何らかの工夫はしているのでしょうが、万が一にでも何かあった際には誰も補償してはくれません。

フラッシュは大電流が流れるので、機材が故障や破損する程度で済むならラッキーで、身体に危険が伴う事故の懸念も有りますよね。

事故も故障も含めたもの全てが自己責任なのだと思います。

書込番号:26166117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/01 20:58(4ヶ月以上前)

RS911さん こんばんは

従来のアクセサリーシュー通信用接点が付いているタイプの防塵・防滴タイプだとおもいますが 接点は同じなので 付けることが出来れば使える値は思いますが 防滴部分のパッキンに負荷がかかるので なるべくでしたら AD-E1使うのが良いように思います

書込番号:26166173

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/01 21:33(4ヶ月以上前)

>RS911さん
キャノン公式ページ
【カメラ】マルチアクセサリーシューとは?
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/103069/p/3711?_gl=1*ywqwpb*_ga*MTEwNzI0Nzg5NC4xNzM2MTEzNjc1*_ga_8YMT0CZD36*MTc0NjEwMTgyNi4zLjEuMTc0NjEwMTk0My41NC4wLjA.*_ga_VGLGDT8M7S*MTc0NjEwMTgyNi4zLjEuMTc0NjEwMTkzNy4wLjAuMA..
こちらを見ると使えそうですが、
注意点はwith Photoさん、
もとラボマン 2さんが指摘されているところだと思います。
カメラ側のシューを挟む部分のデザインが旧とは違うように思いますので、そこが思わね負荷がかかってもOKかどうかなどは現物を持ってない私には未知数ですけど。

書込番号:26166214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RS911さん
クチコミ投稿数:189件

2025/05/03 15:11(4ヶ月以上前)

ご意見ありがとうございました。
参考にして、使用を続けるか検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26167974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影の場合のSDカードの容量

2025/05/01 08:48(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

この機種は長く愛用していますが、動画を撮ったことが有りません。
この度関西万博で動画を撮ろうと勉強中ですが、取説では最大256GBになっております。
愛用者の方で512GBのSDカードを使用している方はいますか? それとも物理的に使用できないでしょうか?
ご教授宜しくお願い致します。

書込番号:26165491

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15829件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/05/01 09:02(4ヶ月以上前)

>fukuyama2002さん

>>この度関西万博で動画を撮ろうと勉強中ですが、取説では最大256GBになっております。

たしか以前ア夕プター経由で1TBのmicroSDを刺しても認識していましたが
長回しせず256GBの質の良いUHS-I X30のSDメモリーカードを複数枚
差し換えて使う方が安全ですよ。

書込番号:26165502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:47件

2025/05/01 11:06(4ヶ月以上前)

>fukuyama2002さん

メーカーが、そこまでチェックしていないだけで使用出来るかもしれませんが

自己責任扱いになるので、止めた方が良いですよ

書込番号:26165611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2566件Goodアンサー獲得:113件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2025/05/01 13:19(4ヶ月以上前)


>fukuyama2002さん





・・・・・下記を参照してください。





SDHC/SDXCカード動作確認機器一覧(デジタルカメラ)

https://www.kioxia.com/content/dam/kioxia/ja-jp/personal/support/compatibility/asset/KIOXIA_OpCk_SD_all.pdf



書込番号:26165735

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/05/02 11:15(4ヶ月以上前)

>よこchinさん
>アドレスV125.横浜さん
>最近はA03さん

早急かつ適切なご回答をありがとうございました。感謝しています。
SanDisk Extreme PRO  SDXC UHS-I Card 512GB
上記の製品を購入して、動作確認をしました。問題なく作動しています。 
古いカメラですが、新しいカメラの性能には及びませんが使いこなしていこうと思います。
皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:26166675

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)