
このページのスレッド一覧(全22199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年7月8日 14:45 |
![]() ![]() |
16 | 12 | 2009年7月9日 02:30 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月7日 15:58 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月18日 11:16 |
![]() |
5 | 6 | 2009年7月9日 02:44 |
![]() |
8 | 13 | 2009年7月10日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
動画で、結構盛大なフォーカス音やズーム音が入っちゃうのですが、GH1の14-140mm/F4.0-F5.8 ASPH./MEGA O.I.Sでは、どんな感じなのでしょう?
どなたか、お持ちの方で試された方はいらっしゃらないでしょうか?
0点

14-140mmは持っていないのですが、G1とセットの14-45mmを使ってみたところ、
AFの動作音はほぼ無音でした。
14-140mmは店頭で試しましたが14-45mm同様にほぼ無音だったと思いますので、
MZDよりは良いのではないかと思います。
(そのうち14-140mmを買おうと思っています。)
音以外についても14-45mmはE-P1との組み合わせでもAFがスムースで
速く感じられますので、ツインレンズキットを買ったのですが、
14-45mmばかり使っています。
参考になれば幸いです。
書込番号:9819767
0点

有り難うございます。
やっぱり、想像通りそうなんですね。
うーん、レンズ次第なんですよねぇ。
同じ画角の別のレンズ揃える事になるのかぁ。やっぱり勿体ないなぁ。
14−140は、なんかレンズ単体買うよりレンズキット買った方が安上がりな感じするのが危ないですね。販売戦略にはまりそう。
書込番号:9819911
0点

たしかにMZDよりは随分マシですが、やはりウィ−ウィーンっとモーター音が気になります。
個体差があるのかもしれませんが、私はMFでそーっとあわせるようにしています。
書込番号:9822810
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
こんばんは。
デザインに一目惚れをし、たいした腕もない超初心者ですが、
購入を考えております。
というか悩みに悩み、本日予約をしたので、買う気満々です。
そこで質問なのですが、ボディをホワイトにしたのですが、
アクセサリのボディジャケットの色で悩んでまして。
ボディがホワイトなら、ホワイトなのかな?と思いますが、
普段柄物だったりカラフルが好きなせいか、白に白じゃつまらない気もします。
そこで、ブラウンかな?と思ったのですが、
ブラウンの在庫がなくて、実物を見ることができませんでした。
どなたかボディはホワイトで、アクセサリはブラウンにした方いらっしゃいますか?
口コミを色々みたのですが、そのような組み合わせは見つからず…
ホワイト・ブラウンにした方いらっしゃいましたら、
画像と感想を教えていただけると参考になり助かります。
それとも…やはりホワイトにはホワイトがぴったりなのでしょうか?
0点

予約会でサンプルが置いてありました。
白ボディにブラウンはなかなかいい組み合わせと思いました。
露出がまちまちですが、実際のジャケットの色合いは1枚目と2枚目の中間くらいだったと思います。
書込番号:9818965
4点

こんばんは。ほとぺぱさん モビゴンさん
モビゴンさん お洒落なカメラですね。凄くホワイト可愛いですね。
ケースも可愛いです。
書込番号:9819249
2点

はじめまして。
私的に一番このホワイトに合いそうなのがオリーブグリーンだと思っています。
どこかで出してくれないかな〜。本革のボディジャケットと細いストラップ。。。^^;
書込番号:9819267
1点

こんにちは ほとぺぱ 様
我が家には今白の革ケースに入った白のボディのE-P1がありますが,それにパンケーキをつけると結構かっこいいと思います。
でもまあ,色は好みではないでしょうか?
自分がこれが一番と思うものがよいと思います。
ちなみに,他の方も書かれていますが,我が家の場合も 第一印象は,結構大きくて重い でした。
E-3を持っていて,重量級にはなれていると思うのですが,形の方で別の先入観をつくってしまうのでしょうか。
格好はかなり良いのですが,持つと重いと感じますね。(ぶら下げてもそうは感じませんが,構えると 重い です。)
書込番号:9819327
0点

こんばんは
白ボディーにはブラウンのジャケットもよく似合うと思います。
ストラップ選びとあわせ、楽しい悩みですね♪
書込番号:9819350
1点

みなさま、お忙しいところこのような質問に丁寧に答えてくださり、
ありがとうございます。
そしてモビゴンさん、貴重なお写真ありがとうございます。
ホワイトとブラウンの組み合わせ写真を見たことがなかったので、助かりました。
チョコレートみたいな組み合わせで、なんだかおいしそうですね。
もう少し明るいキャメルブラウンでもよさそうですが、
このブラウンも充分かわいいので、恐らくブラウンにすると思います。
まぁ、入荷されてればの話ですが。
また、しっくりくるのはホワイト・ホワイトですが、
ホワイトですので、何にでも合いそうな気がしてきました。
もっと色んな色が出るとうれしいですね。
みなさま、ありがとうございました。
助かりました。
書込番号:9820422
0点

個人的に、ジャケットの色が決まりましたので、
解決済みとさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:9820442
1点

解決済みのとこ恐縮ですが
ブラウンのボディジャケットですが私も気になりお店の店員に聞いてみたところ
これはいつ入るか不明との事(8月中?)
一度お店に問い合わせると良いと思いますよ
(白はすぐ入るとの事)
書込番号:9820729
0点

こんにちは。
作業は適当なのですが
自分が参考にするために加工した写真を貼ります。
皆さんの一助になれば幸いです。
書込番号:9821279
7点

購入したばかりのE−P1&レンズをブラックペイントした剛の者はいらっしゃるでしょうか?
書込番号:9821389
0点

地の風さん、早々と解決済みにしてしまってごめんなさい。
自分のことしか考えてなかったので、勝手に早々と解決済みにしてしまいました…
すいませんです。
私も本日決心がついたので、ブラウンを予約しに行ったのですが、
いつ入るかはわからないとのこと。白は在庫があるようですが…
ただ、カメラ本体も到着が8月になるとのことなので、ちょうどよいかな、と思ってます。
何はともあれ楽しみです。使いこなせるか不安ですが…
アートフィルターが興味深いですし、使いこなせるように頑張ります。
また、キムタク万歳さん、色んなパターンありがとうございます。
ステキです。すごく参考になりました。
予約したときに『ホワイトにブラウン…いいんですか?』と店員さんに聞かれ、
若干の不安がありましたが、やっぱこの組み合わせだ!と納得しました。
ただ…この写真を見て、あぁ…シルバーもかっこいいと目移りも(笑)
黒い革を貼ったかたの写真をみたりすると…レトロでかっこいいと気持ちが揺れます。
すいません。見た目やデザインでひかれてしまう性格で。
撮る技術も身につけろよとつっこみをいれたくなるくらいです。
やはり…ホワイトもかっこかわいいし、 アクセサリで雰囲気がガラリと変わるので、なおいっそう楽しみになりました。 こういう楽しみ方があるのも良いものですね。
自分色に染めてくみたいな。
現物を待ち、あれこれと楽しみを妄想してる今このときってワクワク楽しいので、
それで満足しないよう…気をつけます。
みなさま、このような私に全力アドバイス、本当にありがとうございます。
書込番号:9826020
0点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
初めて投稿します。
このカメラを予約、発売日に入手して喜んで使っております。
一つ気になるのがレリーズ後に確認で5秒程度再生されますが、その再生がスムーズにいく時といかない時があります。
シャッターをきってすぐ撮影画像が出るときと、ライブビュー映像が一瞬出てから再生画像が出る時があります。
今までコンデジも含め、デジタルカメラを使ってきて凄く不自然な挙動と思うのですが私のE-P1だけでしょうか?
ご意見伺えれば幸いです。
0点

あくまでも私の機体での挙動ですが、シャッターを切った後すぐにレリーズボタンから指を放すとそのようなことは起きないようですね。
但し、レリーズボタンを押したままにするとその間LVが表示され再生画面に移行しないようです。
書込番号:9817840
1点

裏マルカンさん
すみません。私の早とちりでした。
そういう仕様だったのですね。
S-AFではシャッターをきると、ボタンを押してる時間に関わらず確認画面がでるものと思ってました。
離すタイミングが少し遅いと確認画面前にライブビューが一瞬表示されただけみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:9817971
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット
当方一眼レフのサブ機として、主に(海外)旅行時のスナップカメラとしてE-P1を購入予定です。
ジャケットを着せて長めのストラップを付けて、肩掛けで携帯するというレポートが多いですが、それだと目だってしまうので、もっとコンパクトに、ガンホルダーに入れてベルトにつけて持ち運びたいと考えています。
E-P1 & 標準レンズに合うガンホルダーってないですかね?あるいはどこか作ってくれませんかね? E-P1にはリストストラップと付けておき、通常はガンホルダの中へ。撮影時にはさっと取り出しストラップに手首を通して撮影、その後またホルダーへしまう。というような使い方をしたいのです(一眼レフでもそうしてますが、大きく重いので、ガンホルダがずっしりパンパン)。
できれば材質は革で高級感のあるデザインがいいのですが...。
それと、カメラの向きはレンズ側を下にグリップ側を上にして入れたいです。その方がグリップを握って出し入れできますので。レンズが引っかからないようなデザインじゃなきゃだめですね。
こういうのは、いわゆる速写ケース(ベルト通し付)になるんでしょうか?
0点

六本木の発表会に
ケースが幾つか参考出品されていましたが
ガンホルダータイプは無かったような…
拘るなら革細工の工房に依頼するなんてどうでしょう
個人でやってる方から普段はバック等を作成しているお店等
引き受けてくれるところが有りますよ
値段はそれなりですがネ
書込番号:9819474
0点


返信が遅くなりました。
コメントをありがとうございました。
そうですね、まだこれだという製品が無いようですから、オーダーメイドで作ってもらうしかないかもしれませんね。ちょっと高くつきそうですが...。
純正以外に、そこそこの値段でガンホルダケースが出てくれることを願っています。
レンズ部分の処理をどうするかがポイントですよね。
書込番号:9871400
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット
近くのヤマダ電機で5台限定でかなり安く売っていました(レンズキット=89,800円でポイント13%進呈)。
使い勝手はどうかなと触らせてもらったのですが、S-AFモードにすると上下左右の十字キーを押すと液晶上に表示されている四角のオートフォーカスポイントが上下左右に移動するだけで、たとえば十字キーでISO感度を変えようと思って上キーを押してもISO感度変更状態にならないのです。
店員さんに聞いても入荷したばかりで触ったことがないのでわかりませんとのことでした。
多分S-AFモードを解除(リセット)するスイッチがあるかと思うのですが、ご存知の方教えてください。
おかげで、このモードから抜けきれず使い勝手の確認は出来ませんでした。
0点

オートフォーカスポイントを決めたら、OKボタンで確定させるのではないでしょうか?。
書込番号:9811903
0点

十字ボタンの設定が変更されていて、AFターゲットになっているのだと思われます。
メニューボタンを押してカスタム設定(歯車マーク)の中にある、十字ボタンの設定をONにすると、ボタンに書いてある各機能の設定が変更できるようになります。
(歯車メニューが無い場合は、先に歯車メニューを表示させる設定をしなくてはなりません)
書込番号:9811971
2点

こんにちは
そのときの状態は常時緑のフレーム枠が表示されていたと思います。
下にある[INFO]ボタンを押しますと表示が順次変わり、
十字キーの本来の割り当て操作が可能になります。
最初は、戸惑いますが、なれると便利だと感じられるようになります。
書込番号:9811999
1点

花とおじさん、ナムチャイさん、写画楽さん、早速即答くださりありがとうございました。
写画楽さんのおっしゃる通り、確かに常時緑のフレーム枠になっていました。
今度行った時、下のINFO釦を押して確認したいと思います。
ちょっとだけ、触らせてもらった感想ですが、標準ズームレンズも小さいですし、レンズを搭載した状態でも小さくて軽いですね。
EVFはありませんが、コンデジのレンズ交換できるカメラと思えば支障はありません。フラッシュもありませんが、私は今までフラッシュを使ったのは数える位なのでこれも割り切れます。
後は、フォーカスの正確さでしょうね!RAW撮影も可能なのでホワイトバランスや露出の明暗は画像ソフトでそこそこ調整できますのでいいのですが、フォーカスだけはどうしょうもありませんからね。
もうしばらく触らせてもらって、高倍率レンズとマクロレンズの発売時期、それに黒モデルが発売されるのか?その様子を見たいと思います。
(パナもこのタイプの発売がされる?との噂がありますので落ち着きませんね。遅れましたが当方、保有機種はパナのG1です)
書込番号:9812078
0点

取扱説明書がダウンロード出来るようになりました。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html#pen
書込番号:9812743
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
C-AFで、「シャッターを半押でAF開始」に設定してあります。
半押しにすると一度合焦の「ピピッ」という音がして、その後フォーカスが行ったり来たり。
静物を被写体にしているのですが、一向に止まらない。
これって仕様でしょうか?
レリーズ優先にしているのでそのまま押し込むと撮影されるのですが、ピントは甘い感じです。
レリーズ優先Offにしても行ったり来たりの途中で適当に切れる感じ。
行ったり来たりはほぼ規則正しく、等間隔です。
同じような症状の方はいらっしゃるでしょうか?
いきなり大当たりの初期不良でしょうか?
レンズの不具合なのか、ボディ側なのかもわかりません。
よろしくお願いいたします。
1点

ここでの情報でありましたが、外国の評価でコンティニュアスは本当にコンティニュアスで定まらぬ云々とあったそうです。
それかも。
まったくピントが合いませんか?動き物はどうですか?
書込番号:9811312
0点

ちょべりばちょべりぐさん
早速のご返答有り難うございます。
シャッター半押しの間ずっと動きっぱなしで、液晶上もピント合ったり合わなかったり。
S-AFで半押しにした時一瞬引いてから戻ってピントが合いますが、それが永遠と続く感じです。
レリーズするとピントが合っているときと、何となく甘いときとある感じ。
ムービー撮影の際もC-AFにしていますが、それほど動きが激しくはない...静物に歩いて近づくような場合もイマイチスムーズさがない感じです。
書込番号:9811340
1点

ムービーの場合のC-AFは正しい動きをしているように思います。
スムーズさはありませんが、被写体の動きに合わせて合焦している感じです。
書込番号:9811350
0点

9:00になったので、早速カスタマーサポートに連絡しました。
仕様でした。
「この仕様じゃ使い物にならないね。早くファームでなんとかして下さい。頑張ってね。」
と言っておきました。
お騒がせいたしましたm(_ _)m
書込番号:9811512
1点

ムービーはいいのですか。
ムービー用に動きやすくしてあるんでしょうか・・・
キャノン、ニコンはムービー中はAFできなかったと思いますので(ペンタもたしか?)パナに続く2社目ではあるんでしょうが・・・
書込番号:9811639
0点

ムービー時のC-AFとの関係は確認しませんでしたが、お世辞にも「すばらしい」とは言えない動きですね。
確かにムービー付デジカメとして、C-AFが利用できる機種はパナのGH1とこのP1だけだったような...
それにしてもスチルでのC-AFの動きはウザイです。
早く何とかしてほしい。
とは言っても、使用する頻度は極端に低いと思います。
今まで使用してきた機種でもほとんど使ったことが無かったんですが、たまたまムービーのテストをしている時、C-AFの動作が「こんなもん?」と思ったもので、スチルに切り替えて試したところ全く違う動きに驚いてしまったという次第です。
私がE-P1を買ったのは、オールドレンズの使用が目的でしたので、それこそAF自体使わないのですが、もし初期不良だとしたら精神衛生上良くないので早く解決したかったのです。
書込番号:9811702
0点

このカメラに限らずコントラスト検出式のC-AFは常にレンズが前後に動くので、不良ではないと思います。
思うのですが、コントラストのピークを検出したらカメラはそこで待機しておけばいいのにと思います。
その状態で被写体が移動すればコントラスト量が変化するはずですから、そうしたら改めて再測距すれば良いと思うのですけど。
私が知る限りどこのメーカーもやってないので、何か理由があるのかも知れません。
ムービーのピントはスチル程シビアではないので、いい意味で大雑把にしているのだと思います。
スチルで甘いときがあるそうですが、C-AF時の「レリーズ優先」を解除していないとそうなる率が高いです。
手持ちのオリンパス機はレリーズ優先とフォーカス優先が選べて、デフォルトではレリーズ優先になっていますので、E-P1も同じかと思います。
書込番号:9812039
2点

あぁ、すでに解決されたのですね。
実は、私も昨日本格的に試写に出向いて、同じ現象に見舞われて・・・。
静体に対しても、ジーコジーコとレンズが動くのですもんね。
すわ!初期不良と思って、予定外のアキバに行ってしまいました。
店にオリの派遣さんがいるのが解っていましたから。(^^;
すぐに訪ねると、彼の持っているカメラでも同じ症状(現象)であることを明らかにしつつ、コントラストAFのC−AFでは、常に計算をかけているので、こういう動作になりますと。。。
そう言えば、イメージャAFなるものを搭載したオリ機は、初めてだった。
まぁ、このカメラでのC−AFはあまり出番が無いと思いますが、かったるいですね。
書込番号:9812229
1点

そうですね。私も購入後に何気なくC-AFでピント合わせしたら同症状でした。設定はピントが合ったらシャッターが切れるにしてましたので大丈夫でしたがタイムラグは大きいですね。
他のEーシリーズのように固定物には止まるようにしてもらったほうが良いです。
書込番号:9812752
0点

コントラストの山を検出する為の動作なので、しょうがないかなとも思うのですが。。。^^;
でもGH1のキットレンズはどうなんでしょうね?
確か動画対応するために開発されたレンズだったと聞いた様な。。。何かC-AFの動作を制御するプログラムがレンズ側に施されているんでしょうか?(ちょっと興味があるのですが詳しい方いませんかね?)
やっぱり動画に関してはパナソニックの方に一日の長を感じます。
書込番号:9813948
2点

皆様、ご意見、情報有り難うございます。
コントラストAF方式のカメラは初めてだったもので、ちょっとびっくりです。
実際C-AFを使用する事は少ないと思いますが、上でも書いた通り、精神衛生上あまりよろしくないように思います。
他メーカーでも同様との事。なんとかならないんですかね?
同じく疑問に思った方もいらっしゃるようで、このスレが役に立てば良いかと思います。
有り難うございました。
書込番号:9813980
0点

GH1でもコンティニュアスにするとどきどき拍動しているように画面が動いてます。
(カメラを静止させても)
おそらくフォーカスの機構が違うので、外は動かないのですが。
原理的に同じようですね。
書込番号:9818638
0点

大昔 ニコンの一眼レフでフィルム時代安いカメラはやはりCでは
こんなものだった。
このカメラは34mmであるが
フィルム時代で28mmの場合 絞りがf8で 距離3mでノーファインダーで撮影できたので
デジカメなら深度が深いので結構撮影出来るかも知れない。
ただ昔のLサイズの紙でなく、大型ディスフレーで見るのでピントなど厳格に判る為
欠点が明白に出る。 コンデジなども勝手に変な所にピントを合わせることもあるので
やはりMFがいいのかも知れない。
書込番号:9835253
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)