
このページのスレッド一覧(全22196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 33 | 2009年7月6日 14:06 |
![]() |
1 | 6 | 2009年6月28日 00:05 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月29日 10:55 |
![]() |
13 | 8 | 2009年6月27日 15:07 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月27日 11:39 |
![]() |
12 | 9 | 2009年6月28日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
先月、finepixF200EXRの板で、HIGH SPEED EXILIM EX-FC100とどっちを購入するか悩んでいる書き込みをしましたところ、この商品の情報を得て待っていたのです。
正直、デジ一は大きいし保管や持ち歩きが大変だから絶対普段使いにはならないだろうと思っていて、でもすごく欲しかったものなので、このE-P1はとても魅力的なんです。
しかし、「即買い」とは行かない理由が、ファインダーがない事なんですよね。^^;
別にプロ気取りとか見た目で・・なんて事じゃないんですが、目が悪いのでファインダー越しじゃないとワンコを追えないのです。
白内障があるので、天気の良い日は液晶画面が眩しくて見てられないし・・;
そこで、質問なんですが。
この先ファインダー付のこういう形態のカメラが発売される見込みって、ほんのちょこっとでもいいのですが、希望はある?ない?
とりあえず、今妥協してほかのコンデジを買って数年後のマイクロフォーサーズに期待してみるのもいいのかなぁと思うのですが・・。
関係業者の方々ではないのは重々承知で、憶測や希望でもいいので何か教えていただきたいです。
当方カメラはまったく素人なので・・(。-_-。)
2点

SmileTailさん、今晩は。
「Olympusさん」には、ファインダー・フラッシュ内蔵のE-P1カメラを、強く希望しています。
近々出すと期待して機会がある毎に、内蔵カメラにして欲しいと、E-P1の各板に書き込んでいます。
私は、高齢者で視力が最近落ちてきましたので・・・。
書込番号:9772067
0点

出るとは思ってますが、ファインダーが付いてくると躯体も大きく為るとも思います。
ワン撮りだったら一眼レフの方が良いとも思います。
書込番号:9772184
1点

現時点では
ミラーレスで背面液晶専用ならE-P1
ミラーレスでもEVFのファインダー付きならパナのG1orGH1
ミラー付きで小型ならE-420、E-520、E-620かペンタックスとか
現在、適当な性能のカメラを所有してるならともかく
じゃないなら
先の事はは解らないので
欲しい/買えるなら
早く手に入れてその間、撮影枚数を重ねた方が
その間の思い出も残るし、上達もするので
幸せだと思うなぁ〜
それより
白内障は悪化する前に手術で直してしまったらどうです?
最近は症状にもよりますが術後にあまり度の強いレンズも不要ならしく
70を過ぎたうちの母も数年前に手術を受けましたが
私が譲った?E-410で写真を楽しんでますよ〜
明日からも温泉行くとかで今もバッテリ充電とか
レンズ貸せとか準備してます(^^)
書込番号:9772420
3点

はじめまして
私もファインダーレスの為.諦めました.
雑誌などの開発のいきさつを読む限りでは.ファインダーは期待出来なさそうですね.
例え付いたとしても.液晶ファインダーの可能性…
まるで.光学機器ではなくて.電気製品です(>_<)
マイクロフォーサーズは.デジタル一眼レフで上手くいかないパナソニックが.
Olympusのカメラノウハウ/シグマのレンズ技術を利用(盗んで?)して.高額コンデジで一儲け…を企んでるように感じなくもない.今日この頃…
書込番号:9772465
1点

まず、仰っているファインダーがいわゆる光学式ファインダー(普通の一眼レフについている様なファインダー)だと、ミラーレスのマイクロフォーサーズでは搭載してくる事は無いです。
ミラーが無くなる事でペンタプリズムやペンタミラー式のファインダーの搭載が不可能になってしまいますので。
レンジファインダー式になると値段も相当に高くなりそうですし。。。
パナソニックのG1の様な高精細EVFと呼ばれる電子式のファインダーならもう少し待てばOLYMPUSからも発表されるかもしれませんね。
しかし、白内障をお持ちと言う事なら電子式の高精細EVFはちょっと見えづらいかもしれません。多少輝度を落としてもちらつく事があるかもしれませんね。。。。
そうなるとデジイチで小型のエントリーモデルを検討される方が実用的だと思えます。
最近のデジイチでは小型軽量化された様々なモデルがあります
OLYMPUS...E-620/E-520
PENTAX...K-m
SONY...α280(ライブビューはありません)/α330(ライブビューあり、液晶固定式)/α380(ライブビューあり、液晶可動)
Canon...EOS Kiss X3
Nikon...D5000
どれも光学式ファインダーを搭載しています。
いづれもお得なレンズキットで発売されているのでご検討されてみてはいかがでしょう?
書込番号:9772481
2点

いや、α330はチルト液晶ですよ。
http://www.sony.jp/dslr/products/DSLR-A330/feature_1.html#L2_40
α230:A
α330:A,C
α380:B,C
A:10Mp
B:14Mp
C:チルト液晶
価格板の方は見ないでほしいな〜。
書込番号:9772760
0点

ECTLUさん
ご指摘ありがとうございました。完全に私の勘違いでした。m(_ _)m
それに
×α280→○α230
ですね。重ね重ねしつれいしました。
書込番号:9772916
2点

>ringou隣郷さん
やっぱり欲しいですよね!
私はフラッシュはあまり使わないのですが、ファインダーはあればいいのになぁ・・と思います。
>LE-8Tさん
そうなんです・・。
うちのワンコは動きが速いので、そろそろコンデジを卒業したいのですが・・。
前述の通り、カメラにはあまり詳しくないので高いデジイチを買って失敗してもなぁ・・と二の足を踏んでいる状態です。^^;
>enikesさん
今、一応カメラはあるのですが、finepixF6000fdという大きなコンデジ的なものなので、持ち歩くのが面倒でほとんど使っていません。
白内障は極小さく、2年前に発覚してから進行していないので今のところ手術は考えてません。
小さいころに斜視の手術をしていて、その際医師から「一生の間に眼の手術は3回程度までしか出来ない」というような話をされましたので、今の医学の進歩でどのようになったかわかりませんが、この先何があるかわからないので先にとっておきたいのです。まだ20代なので・・^^*
>‡雪乃‡さん
今のところ、希望はないのですね・・。
これからの技術の進歩に期待・・してもいいのでしょうかね。^^;
>くま日和さん
カメラには詳しくないので、ファインダーの種類や見易さは良く分からないのですが、義兄の持ってるデジイチ(確かEOS 30Dだったかな?)のファインダーは見やすい感じがします。
逆に、F6000fdのファインダーは見づらいです。確かこれもEVFと書いてた気がします・・。それでも、ないよりはマシですが・・。^^;
教えていただいたほかの製品も検討してみたいと思います。^^
書込番号:9774915
1点

動きの速い犬を撮る……、というのなら、うーん、これは光学式ファインダーを備えた一眼“レフ”を選ばれるのがもっとも使用目的に合っていると思いますよ。くま日和さんが具体的なおすすめ機種を挙げられているので、そのあたりから選ばれると、楽しい写真ライフが送れると思います。特にオリンパスやペンタックスの一眼レフはコンパクトです。
価格的にもE−P1より安いくらいで手に入る小型デジタル一眼レフはいろいろありますし、取り扱いなんて、そんなに気を遣うこともなく気楽に撮影できるもんです。保管なんて……、そのへんに転がしときゃあいいんです、カメラなんてもんは。落としたり踏みつけたりしなければ、そうそう壊れるもんでもないし。
書込番号:9775435
0点

私が現有し活用しているデジカメは、デジイチ(E-330)とコンデジ(KonicaMinoltaでDiMAGE 7; A2; F100; Xg)には、全て内蔵フラッシュがあり、ファインダーも Xgを除いて着いています。
明るい昼間では、ほとんど液晶ディスプレーは使わず(使えず!!)、ファインダーを愛用しています。(Xgで撮影する時は、困難を感じます。)
[余談ですが、記録メディアは全て CFと SDで、xDや MSはありません。]
書込番号:9775519
0点

ウメF3さん
>>カメラなんてもんは。落としたり踏みつけたりしなければ、そうそう壊れるもんでもないし。
踏みつけるのは人間の方が危険です(^^;). カメラでなくレンズの方だけど,全く予想しない場所にサンニッパが転がってて,ドカッと蹴り飛ばしてしまったら,レンズは無事でしたが足の指の爪が2枚割れました(;_;).
スレ主さん
犬,それも可也動く子を撮るんでしたら,背面LCDでもEVF追い切れない可能性高いですよ. 少なくとも,所謂コンディジで追うのと殆ど変わらないでしょう. 勿論,Panasonic G1 でも,Olympus E-P1 でも,AF合焦自体はコンディジより良いんだけど,Finder の書き換え頻度(TVの走査と同じと想ってください)が邪魔をして,早い動きを追うには相当な熟練を要します. 5年後の事は判りませんが,現時点の製品で言えば,動き物を追うには,光学 Finder の方が遥かに楽です.
では,光学一眼レフにするとして何が良いかですが,既に何機種か推奨されてますが,初心者さんに中身を比較せよと言うのは酷でしょうから,諸般勘案し(Olympus の板だからとかの安直な理由ではないぞ(^^;)),E-620 をお奨めします. DSLR の類の中では極めて小型軽量な部類ですが,それでも Digital Point & Shoot 機種と比べると嵩張るし重いですから,店頭で実機を手にして決めてくださいね.
白内障大変ですね. 私も,IDDM (インスリン依存段階の糖尿病) なので,年に4回は瞳孔開いて眼底検査しますが,軽度の糖尿病性白内障が4年前から出てます. 幸い,血糖コントロールは酒呑みの IDDM の分際では奇跡的に良好なので,私のは殆ど進行してないですが,20代の方の自然発生?のは進む時は可也早いですから,頻繁な検査必要で大変でしょうね. 母が老人性の白内障が進行してて,私自身の事も有り,手術に関して良く主治医と話するのですが,生涯の回数制限とかは,現代に於いては話題に成らないので,一度相談して見てください. 尤も,うちの主治医はそれしか手段がない場合以外は白内障の手術には反対の様ですが....
書込番号:9775575
3点

いろいろとオススメを書き連ねましたが、E-620をいの一番に書いたのはこれが一番オススメだからです。
非常にバランスの取れた一眼レフですよ。軽量だし♪
書込番号:9776109
2点

SmileTailさん
思い切って元祖PENを買うのも手ですよ!フイルムを巻き上げて撮るのは最高ですよ!
書込番号:9776545
0点

六本木のE−P1フェスタで、オリの人といろいろ雑談をする中で、
なんとなく、ニュアンス的につかんだことですが、
次期モデルでは、EVFが付く感触ですね。
雑誌の記事の中でも技術者の方が、
現時点で、満足できるEVFが間に合わなかったから載せなかったということなので、
着々と開発は進めている感じですね。
半年後か、1年後かはわかりませんが、EVF付きのE−P2(E−P3?)
は、出る運命でしょうね。
E−P1は、レンジファインダーみたいなオプションファインダーとパンケーキと外付けストロボの懐古的モデル。
次期機種は、もっと、実用的なモデルになりそうです。
書込番号:9776609
1点

あとこれも、正式でなく、あくまでもニュアンス的にですが、
追加の交換レンズは、望遠ZOOMはなく、
アダプタで、FT望遠を使ってください的。
出るのは、広角ZOOMと高倍率ZOOMの様です。
書込番号:9776674
0点

>ウメF3さん
光学式のファインダーが良いのですね。
くま日和さんが紹介してくださったペンタックスのカメラは、他の物と比較してそれほどコンパクトに感じないのですが・・(縦横は小さくても厚みがある分・・)
キャノンのカメラとかのが重量も少ないですね。
>ringou隣郷さん
やっぱり大きいのと小さいのと2種類あると便利ですよね〜。
E-P1(パンケーキキット)を買ったつもりのお金で少し手ごろな値段のデジイチとコンデジを買うというのもひとつの方法かもしれませんね・・。
>若隠居@Honoluluさん
確かにEVFのF6000fdでも見づらいし、犬の速さについていけずにシャッター切ると無犬の画像になったりする事が多いんですよね・・。
早めにコースを予測してピント合わせていて撮影すればそこそこの写真になるんですけどね〜。^^;
私の眼に関しては、10歳で左目の斜視の手術をして、現在は両目中央に極小さな白内障があり、左目の網膜にキズがあるので剥離しないように・・等と眼科医に脅されている(笑)ところです。
なので、この先何があるか分からないので不必要な手術は避けた方が・・?と考えています。眼の病気はたくさんありますからね、幼少時より眼の病気に悩まされて来て5歳時から眼鏡っ子のため、自分の眼が信用出来ないところもあるのです。^^;
>くま日和さん
そうなんですよね。
教えていただいた中ではE-620が数字上一番軽いしコンパクトな感じなんですよね。
ただ、ネット上の値段は8万台でも地元(田舎)で買うと更に1万プラスな感じですからね〜。
ringou隣郷さんへのお返事に書いた様に、コンデジと合わせて買うならもう少し手ごろなものでも・・などと悩みが増えてしまいました。><
>不幸男さん
フィルムカメラですか!
新品とかでは売ってないでしょうが、中古で購入出来るでしょうか・・。
フィルムカメラが主体だった時代はインスタントカメラで過ごしてしまいましたからねぇ。
気にはなりますが・・。撮ったもので要らないものなど消したり出来ないのはツライものがありますね・・;
幼少時より目が悪くてピントの合った世界を記憶してないので、今見えてる世界(写真とか)が本当に一般的にピントの合ったものなのかという不安もあって、なかなかデジイチという本格的なカメラの世界に踏み込めないというのもあるんですが・・。
くま日和さんのお勧めの中で検討するとしたら、義兄にはキャノンを薦められるんだろうなぁ・・^^;
自称カメラ小僧&こだわりのキャノンユーザーだから・・。
でもE-620もいいですよねぇ。xDカード使えるし。(笑)
ボーナスが出たら懐と相談しながらじっくり考えてみます。
後は、実機を見にキタムラとかに遊びに行ってみようかな。^^
書込番号:9776726
0点

SmileTailさん、初めまして。
私も汎用性の高いE‐620が良いと思います。
E‐P1だと撮影の条件がやや厳しい場合もありそうですし。
いわゆるファミリーユースなら他社のエントリー機種に負けていないです。
使い勝手の良いカメラだと思います。
書込番号:9776990
1点

何度もこちらへ来て余所のカメラを勧めているので
ブラックリストに載ってるかも知れませんが(笑)。
犬種は何でしょうか?
本気でAFで犬を撮りたいのならCANONかNIKONのカメラがお勧めです。
blogなどで走ったり飛んだりしている犬の写真を撮っているところを探せば
カメラのメーカーや機種も判ると思います。
アジリティーなどの予め走るコースや飛ぶ高さが判っている場合は
開放でボケの少なくシャッタースピードの上げられる4/3は置きピン
で撮るには強いです。
書込番号:9778185
3点

スレ主さま 皆さまこんばんは。
私も去年、目を悪くして、仕事にも支障を来しているのですが。でも、E-620のファインダーは目に優しいし、お薦めですよ。
アプローワンさん
犬、と聞けば必ずおいでになるんですね。名前を呼ばれて飛んでくる、忠実な愛犬のようです。さすが犬好き。
いつも素晴らしいお写真を見せていただいて、ありがとうございます。犬達への愛情が伝わってくるようです。
さて、お写真をいつも拝見していて気付いたことがあるのですが、おそらくはアプローワンさんご自身が、相当、動態視力が優れたお方なのだろうな、と。
必ずキヤノンやニコンをお薦めになっておられますが、初心者の方がこの2社のカメラを使っても、アプローワンさんのような写真はなかなか撮れないかと思います。
そうすると、キヤノンやニコンを買った方が、勧められたのにアレ? ということになりかねません。オリンパスの板で毎度毎度二強さんを勧めるのは、せっかくのアプローワンさんのお名前に、傷がつくような気がしてなりません。いや、これは老婆心だったかな。
私の拙い経験では、オリンパスのAFはかなり良いですよ。E-3(=E-30)のS-AFは精度も高いですし、12-60SWDを付けたら他社も含めて、デジイチ最速はカタログ通りです。
ネット検索してキヤノンやニコンのデータが多いのは、すなわちユーザーの数が多いから、と思いますが。
再びスレ主さま
犬に限らず、どんな写真でも、とにかくシャーターを押さなきゃ写真は写りませんし、たくさん撮らなきゃ上達しません。
そのためには、気に入ったカメラでどんどん写真をお撮りになることをお薦めします。
私自身は、デジタルに移行するときにキヤノンEOS KISS を買いましたが、どうにも相性が悪くて、写真を撮るのが苦痛になってしまいました。これではいかん、とオリンパスE-510を買って、幸せになりました。
犬に限らず、動きものを撮るときは、最初はファインダーいっぱいにアップにしようと思わないで、引いて撮った方がいいですよ。後で必要なところだけトリミングすればいいんです。これなら肝心の犬が写ってなかった、ということは防げます。E-620なら、トリミングしても必要十分な画素数がありますから。そのへんが、コンデジとは違いますね。
書込番号:9779360
5点

MT40さん
私は犬は飼ってない(家人にあんただけで十分と言われてます(;_;))ですが,可也動きの激しい動体を撮るので,Canon と Nikon を薦めたくなる気持ちは判るなぁ. 尤も私の被写体では,EOS は Nikon 以外の他社とドングリの背比べで,51 Point 3D Tracking の独壇場なんですけどね. 高校の頃には手巻き&MFの 500mm 手持ちで,冬の新冠の牧場で走り回る馬を撮ってたりしたのが,最近は 3D Tracking でないと動体が撮れぬ体になってしまい,己の経年劣化に溜息が出ます(^^;).
勿論,Digital P&S からの乗換え組のスレ主さんにそう言う,キリキリした推奨をする気は全くなく,E-620 Double Zoom Kit をお奨めする次第です.
>>犬に限らず、動きものを撮るときは、最初はファインダーいっぱいにアップにしようと思わないで、
>>引いて撮った方がいいですよ。後で必要なところだけトリミングすればいいんです。
金言ですね. DSLR の大き目の Sensor なら,可也の大伸ばしでも,取り敢えず 500-600万画素あれば,A3ノビにルーペを当ててとかの粗探しせぬ限りは不満でないと想うので,1200万画素有れば,切りがい有りますよね(^o^).
書込番号:9779507
1点

SmileTailさん
こんにちわ〜。
E-P1はとても魅力的で楽しそうなカメラですよねぇ〜。
私も欲しい一台では有るのですよ、お値段さえ納得出来ればなのですが…。
>目が悪いのでファインダー越しじゃないとワンコを追えないのです。
確かに一利有ります。
まして、カメラが小型で有れば有る程、ホールド性と共にLVを見ながら追うのには慣れが必要かと思います。
レンジファインダーはAFカメラには不要ですが、素通しのズーム連動ファインダーなんてのが有っても良いんですけど、高望みでしょうか。
せめてズーム連動ブライトフレームとか…。
この不況下では難しいかも知れませんねぇ。
ちなみに、カメラは全く異なりますが、私は広角側でファインダーを覗いて撮影する事は殆ど有りません。
走るワンを同じ目線の高さで走りながら撮影する場合、ファインダーを覗きながらの撮影はほぼ不可能に近い。
ノーファインダー片手持ちは必然的なスタイルで、上記作例は全てその撮り方で撮ったモノです。
これでしたら目の悪いSmileTailさんでも練習さえ積めば何とかなるのではございませんでしょうか。
私もE-P1のお値段がもう少しリーズナブルになったら広角系のレンズを付けてワンと一緒に走り回ってみたいと思って居ります。
但し、動体へのフォーカス廻りの性能とかは未知数なのですが…。
書込番号:9780592
2点

>誰がでぶやねんさん
確かに、発売前のE-P1をイキナリ買うのは素人には難しい選択ですよね・・。
買って使った人のレビューとかクチコミみて最終的な判断をしようかな、と思ってるのですが・・。往生際悪く・・^^;
E-620は結構人気ですね〜。
やっぱり、あんまり特別な設定とかしないでもそこそこの写真が撮れるカメラが良いので、操作性は重要ですよね。
>アプロ_ワンさん
すごい写真ですね!
私のワンコはコーギーです。また、うちのコギ子と同じくらいよく撮影するのは姉の家のラブとMダックスです。
アジリティの写真は、コースの予測が出来るので非常に撮りやすくていいですよねぇ。
アジリティの写真やコギ子の写真を良く撮影してらっしゃる方のブログで見ていると、カメラはKissDのようですが、すごく綺麗に撮れていて、羨ましいなぁと思うのです。
もちろん、技術とセンスがなければ良い写真なんて撮れないんですけれども・・。(後はじっと座ってくれる犬がいなくては・・)
>MT40さん
確かに、大きなサイズで遠くに撮って切り抜いてもすごく自然にアップで撮ったような写真になりますよね。素人目にはそれで十分すぎるくらいなんですよね^^;
無理せずに気楽に撮影した方が良いという事ですね〜。
>若隠居@Honoluluさん
我が家で写真の用途といえばブログにアップしたり、厳選したものをカメラ屋さんでL版サイズに印刷してもらって保存するくらいなのでぜんぜん余裕ですね。^^
>ダイバスキ〜さん
コギ子!可愛いですね〜。癒されますね〜。^^
短足選手なのにすごい躍動感!
こんな写真の撮り方もあるのですね。
確かにこの角度から撮るにはファインダーを覗くのは不可能ですね。^^;
こんな写真撮ってみたいです!・・が、うちのコギさんは人間が走るとボール<人間って感じで突進してくるので、こんな素敵な写真は無理かも・・!><
E−P1で動体をどの程度捕捉出来るのか・・気になりますねぇ。
それによっては・・う〜ん・・誰かが実物の写真を上げてくれない限り、悩みは解消されないかも・・ですね^^;
書込番号:9782388
0点

>SmileTailさん
うちもコーギーです。
うちの子のバックのぼけた飛んでる写真が撮りたくて買った1眼デジです。
写りさえすればメーカーが何処でも、カメラもコンデジでも何でも良かったのですが
こうなりました。
>MT40さん
お褒めいただき恐縮です。
犬バカなので、殆ど犬のスレにのみレスを付けています。
勘違いされているようですが、私も最近になってやっと気が付きましたが
撮影中に細部が殆ど見えていません。
その証拠に良くお腹や胸にピントが合った写真を量産しています。
これは犬撮りではボツなので殆ど消去します。
それと初心者が何を使っても同じというのは有りだと思います。
でも少し慣れてきたときにメーカーを変えるのは無駄ですから
初めから動体に適したカメラメーカーを勧めています。
E−3のAFの話ですが望遠で何万枚の走っている犬の写真を撮られましたか?
E−3使いで、置きピンでは素晴らしい犬の写真を撮られる方と一緒に並んで撮ったときに
AFでは全然ピンが来ないと行ってカメラを置くのを目にしました。
レンズは150mmf2だったと思います。
広角でAFが早いのは動体には全く関係がない話なのでスルーさせていただきます。
一般に広角は動かない物を撮る場合が多いので、AF速度よりも写り重視だと私は思います。
4枚目は50mmf1.8で撮ったミニチュアのパピーです。
USMでもないAFの遅い9千円のレンズです。
最初は体が切れても良いから全部をファインダーに納めようとせずに
大胆に撮っていけば犬の動きになれてきます。
1万枚くらい失敗を繰り返しながら撮って、何が良かったのか、何が悪かったのか
を見ていけば上手くなります。
>若隠居@Honoluluさん
51 Point 3D Tracking は遅すぎるのとすぐ何処かへ行ってしまうので犬撮りには向かないようです。
ダイナミック9点で使われる方が大半ですね。
書込番号:9783153
1点

アプロ_ワンさん
>>51 Point 3D Tracking は遅すぎるのとすぐ何処かへ行ってしまうので犬撮りには向かないようです。
>>ダイナミック9点で使われる方が大半ですね。
犬撮りって,ノウハウが全然異なる世界みたいですね. 私の場合,舞踏撮影,Surfing,野外の風に揺れる花などでは,これなしには写真撮れなくなってるほど,51 Point 3D Tracking 信頼してます.
ワイキキサーファー程度なら動きも穏やかなので,EOS でも(どころか Olympus や SONY でも)十分行けるけど,冬場の Oahu 島 North Shore の巨大な波と格闘する Summit 級の連中を追うには,D300 しかAF任せに出来ない(FX機だと 51 点が中央に固まり過ぎ)です. 動きの激しさだけでなく角移動速度(で日本語良いのかな?)が違ったりするのかしら?
書込番号:9786039
1点

>アプロ_ワンさん
すごい綺麗なコギの写真ですね!^^
確かにメーカーは一度決まってしまうと、なかなか変えられないですよね。^^;
私のデジカメデビューが富士で、それ以来富士のコンデジしか買った事がないというね・・典型的なタイプですから。^^
犬撮りって予想以上に大変なんですね〜。
私の犬撮りは・・とりあえず明らかなボケがなければまぁいいか、程度なので、パソコンに入れてフルサイズで開いてみると、こんなにボケてたの?!みたいなのが多数・・。
あんまり大きな画で見ないから、犬にピント合ってなくても気にしないので・・。^^;
とりあえず瞬間を撮れるカメラが欲しくて・・。なのでやっぱりこのカメラは向かないような気がしますねぇ。
書込番号:9787439
0点

こんにちは。
皆様から、いろいろなアドバイス、他カメラの紹介など丁寧にしていただいたにもかかわらず・・
本日カメラのキタムラに行って実物を見たらやっぱりどうしても欲しくなってしまい・・衝動買いしてしまいました(。-_-。)
しかも、なぜかツインレンズキット・・。^^;
当初の考えでは、とりあえずパンケーキだけでいいや〜と思ってたんですが・・やっぱりズームも結局いつか買う事になるんだろうなぁ・・ということで。
まぁ、やっぱり私にはちゃんとした(?)デジイチはサイズ的にも機能的にも、まだ持て余してしまうんじゃないか・・という事で、とりあえず脱コンデジという意味でこのカメラになりました。
店頭で見たら結構液晶画面もハッキリクッキリ見やすい感じだったので。^^
というわけで、ツインレンズキットの板に行ってまいります。^^
書込番号:9807328
4点

誤解?のないように補足すると・・
本当に色々なカメラを見比べて悩んだのですが、(言ってませんでしたが)障害があり車椅子に乗っている母を押しながら手軽に持ち歩けるカメラ(コンデジ)を一つ欲しいと思っていた事もあり、一眼レフとはいかないまでもデジイチへの足がかりになるかなぁ、という意味もありこのカメラを選びました。
皆さんのご意見は、もう少し先、私が本当に写真&カメラにハマってより良い写真を残したいと思った時に、ちゃんとした一眼レフ購入の参考にさせていただきたいと思います。^^
書込番号:9807410
0点

御購入された様で何よりです・・・^^
小生も昨日 白のパンケーキレンズキットを衝動買いしてしまいました。
シャッタータイムラグは結構大きいですね。
我が家の肥満体コーギーの写真を載せてみます。
これでも4月から2kg減量しました。
もみじの処でシャッターを押して此処(2m程)まで移動してますのでピントはしっかり外れてます・・・^^;
ただ、ISO1250まで上がってるのにノイズを感じさせないのはフォーサーズ機としては進歩ですね。
書込番号:9808275
3点

>LE-8Tさん
目がおっきくてとっても美人さんですね!^^
毛も長くてフラッフィのような感じなので、余計に太って見えるのでは?
我が家のコギは尻尾が1キロあるんだと言い張ってるのですが(笑)現在ダイエットに成功し、1歳当時の体重に戻り11.5キロです。^^(もうすぐ4歳)
E-P1板とは関係ない話題に関係ない写真で申し訳ないですが、我が家のワンコさんです。^^*
書込番号:9808562
3点

車椅子を押しながらと言う条件が加わるなら,動体追随能力には妥協してでも,Panasonic G1 か Olympus E-P1 かが選択肢になりますね(^^).
「親孝行したい時には親はなし」です. スレ主さんは未だお若いのだから,DSLR への挑戦は後日と言う事で宜しいのではないかな?
因みに拙宅では「人生もう先が見えとるんやから,金稼ぐ暇あったら使うでぇ」と言うのですが「遺品整理するん大変やからもう程々にしときぃ」と,一刀両断にされてます(^^;).
書込番号:9808588
1点

SmileTailさん宅のコーギー君は、尻尾付きなのですね・・・^^
可愛い写真を沢山 撮って下さい・・・^^
書込番号:9809187
1点


LE-8Tさん
>シャッタータイムラグは結構大きいですね。
そうですかぁ、結構ありますか。
考えちゃいますね。
ミラーアップして使いますか。(冗談、冗談‥)
何ででしょうねぇ、フォーカスでしょうか?
SmileTailさん
そうですか、衝動買いしてしまいましたかぁ。
衝動買いに値するカメラだと思いますよ。
後は通常の一眼レフには無い機動性を活かした写真を撮って下さい。
いつしか E-P1 もSmileTailさんの右手に成って行くのでしょうね。
おめでとうございます。
書込番号:9812401
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
先日、GH1を購入しましたが、変な現象が出ました。故障なのか、機種特有の現象なのかわからないので、ご教授をお願いします。
ローアングルで撮るため、液晶を本体の左側に開き、液晶面を本体と直角あたりまで傾けると画面が真っ黒になります。液晶が表示するところまで傾斜を戻し
、本体を上に傾けても同様の現象が出ます。
一番、使用頻度の高い角度で真っ黒になるので、フリーアングル液晶の意味が無いと思います。
何か設定が間違っているのでしょうか?
0点

こんばんは
バリアングルである以上、何とも言えませんがお店へ相談されてはどうでしょう。
書込番号:9767518
0点

G1の所有者ですがw
LVF/LCD自動切換えをOFFにしても
同様の現象がでますでしょうか?
尚、どんな角度にしてもLCDは常時表示されてます。
考えられるのは、センサーに何かが触れたとか?
本当に故障しているかのどちらかだと思いますが。
里いもさんの言うとおり故障だと思われるなら、
購入店にご相談されたほうが早いと思いますよ。
初期不良でしたら早くしないと修理扱いになりますし。
書込番号:9767657
1点

LVF/LCD自動切換え設定方法がわかりませんが、
手振れしないよう、本体を体に密着して撮影しておりました。
センサーに触れているような気がします。
書込番号:9767968
0点

わたしのGH1ではどの角度にしてもにしても真っ暗にはなりません。
直角にすると接触不良になってるのかな?
書込番号:9768012
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
今の私の理解では、現時点では他社製(パナオリ以外という意味)のレンズ、MFレンズをアダプター経由でGH1に装着しても合焦マークは点灯しないということです。
これをどうにか解決した方はいらっしゃるでしょうか?
この数ヶ月どんどんアダプターが出てきていますが、すでにフォーサーズ、ペンタ、キャノンなどアダプター経由でレンズを装着しても合焦マークがでるようになってきています。普通のアダプターではなく、マイクロチップ搭載型ですが。AF confirm chipと呼ばれています。(ダンデライオンなど)
しかし、マイクロフォーサーズ用はまだ発売されていないようで、また自作を含めてそれに成功したという例も私は知りません。
私が気になる点ですが、パナソニック純正のアダプターを使えばフォーサーズとの互換性は出るわけで、つまりそれを装着して、フォーサーズ用のAF Confirm アダプターをつけたらどうなのかというところです。
私はフォーサーズのレンズを持っておりませんのでパナの純正品を買う予定は今のところなく、実験もできない状態です。
もしこれの実験をなさった方、あるいは理論的にこれでは動かないというのがわかる方、興味のある方のコメントをお待ちします。
私としては、チップ搭載型のアダプターはレンズ毎にデータ入力が必要なはずで、それがフォーサーズ機なら出来てもマウントをかましたGH1からはできないのではないかと考えております。
よろしくお願いします。
0点

どうも私の理解に間違いがあるようです。
マイクロチップ搭載型のマウントアダプターを装着し「レンズ毎にデータ入力が必要」なのは、カメラに手ぶれ防止機能がある場合にそれを使うための様です。合焦マーク点灯に関しては関係のないことかもしれません。
となると、パナ純正をかませれば合焦マークがでるのかもしれません。
どう思われます?
書込番号:9766642
0点

あくまで予想ですが。
マイクロフォーサーズはAFユニットが無く
イメージャのコントラスト検出によるコントラストAFだから
MFモードでこのアダプタは機能しないと私は考えますが。
書込番号:9768626
0点

kagura03374さん、コメント有り難うございます。
私の頭では理屈は理解できないものの合焦マークを出すのは出来ないのだとわりきることにしました。
残念です。
MFには慣れてはいるもののちょっとしたスナップの時には是非合焦マークが欲しかったです。歳と共に目も駄目になってきてますし。
書込番号:9775307
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
キットのパンケーキレンズはなぜ、換算35mm相当の画角をもつ17mmなのでしょうか?
オリンパスのフォーサーズには、換算50mm相当の25mmのパンケーキがありますが、これも不思議です。
オールドファンにとって、オリンパスのパンケーキレンズと言えば、やはり銘玉OM ZUIKO 40mm F2 ですよね?!
私に懐古趣味はありませんが、お散歩用のパンケーキレンズ定番の焦点距離は昔から40mm、45mmでした。この
「35mmよりは画角が狭く、50mmよりは若干広い画角で、しかも薄型軽量で安価な単焦点レンズ」
というのが心の琴線に響いたのですが…。
オリンパスならぜひ20mmのパンケーキレンズを今回同時発売して、オールドファンをもっと唸らせて欲しかったとは思いませんか?
0点

一般的に、135で28mm・35mm・50mm・85mmなんて焦点距離(画角)のレンズがあると思いますが、その35mmにあわせたレンズが今回の17mmでしょうね。
28mmは一般的な広角、風景などには使いやすいです。
50mmは標準画角、広くも狭くもなく、うまく使えば汎用性が高い画角。
私的には50mmじゃ狭いけど28mmじゃ広すぎると思えるスナップ等に最適と思われるのが35mm。
個人的には今回の17mmはE-P1の性格にあったレンズだと思っています。
> お散歩用のパンケーキレンズ定番の焦点距離は昔から40mm、45mmでした。
20mm(換算40mm)はパナソニックからリリース予定ですのでそちらを待つのも有りですね。
書込番号:9764069
5点

ToruKunさん>
早速のレスありがとうございます。
>>個人的には今回の17mmはE-P1の性格にあったレンズだと思っています。
スナップ写真や記念写真の撮影時の使いやすさでは、35mm相当が使いやすいのはわかります。
40mm、45mmのレンズは昔から『凖標準レンズ』と言われており、どちらかというと50mm標準レンズに準拠した使い勝手とされることが多いので、今回の17mmはスナップ写真などでの使いやすさを狙ったのかもしれません。
でもやはりオリンパスの40mm(相当)をまた見てみたい気もします。
パナじゃダメなんです(笑) ←思いっきり懐古趣味全開ですが(^_^;)
書込番号:9764159
0点

40mmってパンケーキの標準みたいに思われているけど、ニコンは確か45mmだったし
ペンタックスも換算値にすると全然違いますからね。
40mmでは、結局35mmあたりと50mmあたりに通常の単焦点が欲しくなってしまいます。
35mm相当で出せば、あとは50mm・85mm・24mmぐらいがあれば足りるから・・・
ていうのは個人的な勝手な思い込みですが。
書込番号:9764180
2点

銀塩ようパンケーキレンズは40mm〜45mmぐらいが多かったと思いますが、このくらいが
小さく造り安いのではないでしょうか?
書込番号:9764209
2点

TAIL5さん>
レスありがとうございます。
>>35mm相当で出せば、あとは50mm・85mm・24mmぐらいがあれば足りるから・・・
>>ていうのは個人的な勝手な思い込みですが。
どちらかとそれが正論だと思います。(^_^;)
私もOMの一眼レフを使っていたころは、OMズイコーの28mm F2.8、マクロ50mmF2、85mm F2、マクロ90mmF2を持っていましたが、やはり40mm F2は中途半端なのですっ飛ばしていました。(笑)
ツアイスならテッサー45mm、ニコンならニッコール45mm、オリンパスなら40mm。
まぁこの焦点距離のレンズは昔からニッチな市場であり、趣味的な一眼レフ交換レンズの中でもさらに趣味的な要素を持つレンズでしたが…。
書込番号:9764250
0点

じじかめさん>
昔はテッサー光学系、ガウス光学系ともに35mm一眼レフでは40〜50mmくらいのレンズがもっとも作りやすかったと言われていますね。
焦点距離とバックフォーカスが近いので、レンズ設計に無理が無く、素直な設計をしやすいとかなんとか。(難しいことはよくわかりませんが)
マイクロフォーサーズはフランジバックが約20mmであり、20〜25mmくらいのレンズも設計しやすくなって、20mmのパンケーキレンズももしかしたら作れないものかなぁなんて夢を見ています。(^_^;)
ああ、なんて趣味的な…。
書込番号:9764299
0点

換算40mmだとDP-2の換算41mmとカブるから比較対象になってしまいますね。
書込番号:9765060
2点

美玖さんやじじかめさんのおっしゃるとおり、以前は40mm前後がつくりやすかったのでしょう。標準50mmだって、区切れがいい、からかもしれません。「対角線画角的には40何ミリだっけかなが標準」なんて話も聞いたことがありますが。
「自分的標準」もみなさんまちまちですね。naga326的には35mm換算「30mm」がいいなぁ。
書込番号:9765464
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
微細なことを質問してすみません。
PHOTOfunSTUDIO Ver.3.0/3.1は、64bitOSでの動作は、『保証しません』と書いてありますが、確認された方はおられますか?
動画編集時の推奨スペックが「core 2 quad」がどうのこうのなどかなりハイレベルなことが書いてあるので、いっそのこと64bitVISTAのPCなら少しは快適に編集できるかと考えたのですが、いかがでしょうか。
0点

旅行中にPCが壊れて現地で唯一買えたラップトップがビスタ64で動くHPでした
パナのCDも持参していなかったのでそのまま100_PANAの中身をWin-エクスプローラーにてHDに移動して使っています、帰国後も
PHOTOfunSTUDIOは使っていませんが、ファイルも見れて快適
カメラのファームウェアも書き換えて
今の時点ではPHOTOfunSTUDIOを使わないかも^^。
編集にはVegasMovieStudioPE90を使用です
足場が悪くて最初の11秒〜25秒は画像が揺れて不安定ですが
7分間動画の編集等問題ありませんでした。
http://www.youtube.com/watch?v=YZh4ILN6gpo&fmt=22
書込番号:9763959
1点

>見切り発車 0 0さん ありがとうございます。
意外と何とでもなりそうなんですねぇ。
RAW画像いじったりもさほど同梱ソフトにこだわらなくても良いでしょうかね。
書込番号:9764722
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
はじめまして。白のツインレンズを注文しました初心者です。
オリンパス純正のレンズフィルターを同時に購入したのですが、
白の本体・シルバーのレンズ・黒のフィルターという組み合わせというのが合うものなのかどうなのか気になっています。ネットで調べると他社のシルバーのフィルターもあるようなのですが、皆さんはどうされましたか?
また、他のシルバーのレンズに黒のフィルターをつけて使用されている方がいらっしゃいましたら、色の組み合わせについて感想をいただけますと嬉しいです。
デザインが気に入って買うので、たかが備品1つの色ですが、気になった次第です。
あれこれ考えながら待つ今がイチバンです。
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20090618_294689.html
こちらの少し下にいったところに写真があります。
とりあえずフィルターに関してはキャンセルしてはいかがでしょうか?
こんな商品もありますよ。購入したあとお店で相談したり、実際に付けてみてから選んでもよいと思いますよ。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4957638019439
書込番号:9762009
1点

こんにちは
ペンタックスFA43mm Limitedシルバーに黒のレンズプロテクターを
付けています。個人的にはなかなか渋く気に入っています。
写真は今撮ったばかりなので、見にくかったらごめんなさい。
参考になれば。
書込番号:9762012
1点

一体型さん
ご紹介のサイト、大変参考になりました。ありがとうございます。
レンズフィルターはレンズと同径程度のものを重ねるイメージがあったのですが、パンケーキの方はレンズの中に埋め込むようなイメージなんですね。レンズの正面は黒なので黒のフィルターでちょうど良さそうです。
ズームの方は、シルバーのフィルターの方が良さそうに思いましたが、沈胴時に中に入るようなので、サードパーティで大丈夫なものかちょっと不安を抱きました。
akira.512bbさん
写真ありがとうございました。めちゃかっこいいですね。レンズそのものの質感がすばらしいので、そちらに目がいってしまいます。
書込番号:9762496
0点

シルバーのフィルターは
外装だけなら良いけど
内側もだと反射がちょっと心配
書込番号:9762966
3点

シルバーのレンズも先端はブラックだったような。
黒のフィルターのままで良いと思います。
書込番号:9763189
2点

完全に白だと、内面反射が起きてしまいます。
フレアはデジカメ最大の難敵の一つ。
書込番号:9763295
3点

コンタックスG1/G2のフィルターのように内側が黒ならいいのですが、
内側もシルバーならやめたほうが無難だと思います。
書込番号:9765374
1点

こんばんは。
オリンパス純正フィルターなら、
オリンパスの銘が入っているので、
黒枠でも格好良いと思いますよ!(^^)v
書込番号:9766952
1点

皆様、ご返信ありがとうございました。
シルバーのレンズフィルターに関するアドバイスありがとうございました。全く無知でした。
本日、キタムラで商品を触ってきましたが、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20090618_294689.html
などに出ているズームレンズの写真の先端の黒いものはフィルターではなくレンズの一部でした。(皆さんそんなこと知ってるのかもしれませんが)いずれにせよ黒のフィルターが合いそうです。(銀-黒-銀も良いですが)
E-P1は皆さんの感想通りで、小さい、質感が良い、見た目より重い、AFは割といい、という感じです。
蛇足です。妻の感想ではGH1+14-45mmのズームの方が見た目の割に軽いのでインパクトがあるようです。
E-P1は妻がメインで使う予定だったので、GH1に変わってしまう可能性が大で、私はちょっと残念。
書込番号:9771740
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)