ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22180スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22180

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラレンズ買い替え、追加検討中です

2025/04/16 15:26(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 sori_さん
クチコミ投稿数:1件

現在Nikonz50のダブルズームキットを所持しており使用しています。十分使えてはいるのですがもう少し明るくて鮮明なお写真を撮りたいと思いレンズ購入について検討中です。
暗い室内から屋外での使用も可能であればしたいと思っています。特定になりますがディズニーで使用可能な物を探しております。屋内のショーから屋外のパレードやショーがあるため何がいいのかよくわからず困っています。遠い席に座ることは少ないので望遠ズームはそこまで要らないと思っています。
中古で酷い状態では無いもので予算は6.7万が最大かなと考えてます、。なにかおすすめのレンズかありましたら教えて頂けると助かります。初心者のため値段相場もよく分からないので場違いの質問でしたらすみません。またレンズ購入ではなく何かカメラボディの設定をしたら良いということがありましたらそちらも教えて頂けると助かります。

書込番号:26148610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/16 15:54(5ヶ月以上前)

>sori_さん
もう少し明るくて鮮明なお写真を撮りたいと思いレンズ購入について検討中です。

キットレンズの望遠レンズでもカメラのISO感度を6400くらいに上げれば充分明るくて鮮明な写真になります。
特に屋外のパレードやショーはそもそも明るいので大丈夫でしょう。屋内のショーは暗いので感度を12800か25600にしますが個人差により許容できる画質が違うので、我慢できない場合はタムロンの70-180mmF2.8を買うしかありません。もちろん手ぶれ補正のある最新版。でも高くて予算オーバーになるかも?

作例写真があればもっと確実なアドバイスが可能かと?

書込番号:26148640

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/16 16:50(5ヶ月以上前)

>sori_さん

明るい単焦点なら

NIKKOR Z DX 24mm f/1.7
最安価格(税込):36,630円

NIKKOR Z 40mm f/2
最安価格(税込):31,800円

書込番号:26148702

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/04/16 17:18(5ヶ月以上前)

スレ主さんの言う「明るい」の意味が不明です。

画像を明るくしたいなら露出補正をプラス側に設定すれば解決します。
暗い室内や夜間に写真を撮りたいならISOを上げることです。

書込番号:26148735

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/04/16 18:03(5ヶ月以上前)

>sori_さん
>遠い席に座ることは少ないので望遠ズームはそこまで要らないと思っています。

まずは今まで撮ってきた写真の現場の距離感と画像の
イグジフ情報から必要な焦点距離を割り出しましょう。
あくまで『遠い席に座る事は無い』はsori_さんの主観で
他人には『遠い、近い』がそれぞれ違いますから、どうし
ても距離感が曖昧になり70-200mm位の焦点距離のレンズや
画質を良くする確実な方法としてF値が明るめ(F2.8)の様な
比較的高額なレンズを勧めるしか無くなります。

画像情報から撮れる焦点距離がわかれば、その範囲内、加えて
希望金額から選びやすくなったり、アドバイスもピンポイント
になってくるかなと思います。

画像のアップロードが可能で有れば、焦点距離に加えてSSやF値
も出ますから、より的確なカメラ設定も得られるかなと思います。

書込番号:26148770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/16 18:44(5ヶ月以上前)

>sori_さん

>何かカメラボディの設定をしたら良いということがありましたらそちらも教えて頂けると助かります。

その前に少し失礼な質問になってしまいますが、

『ISO』『絞り値』『シャッター速度』、それぞれ設定した(されている)値をどう変化させると、写真の出来具合にどんな変化が出るか、はご存じでしょうか?

また例えば動きモノを撮りたい、と思う場合は、これらの内何の値をどう変えれば(増やす/減らす)、ブレずに撮れる、と言った知識はお持ちですか?

そこらあたりがご理解頂けていないと、アドバイス差し上げても

      意味不明な単語と数字の羅列

にしかなりませんので、悩ましいところなのです。
なので、仮に『レンズXXが良いですよ』と提案したとしても、実は現在の設定値の内ISOを倍にする、シャッター速度を〇〇まで上げる、なんてことで現在使っているレンズで賄えてしまったりもする訳です。

書込番号:26148812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2025/04/16 22:35(5ヶ月以上前)

モードがAUTOだと自由に設定できません。
マニュアルを良く読みましょう。
ISO感度上限は640推奨ですが、足りなくてブレるようなら12800かな。それなりに荒れますが。

書込番号:26149088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 海原さん
クチコミ投稿数:73件

動画を撮影している方がお使いのCFexpressを教えて頂けますでしょうか?
8kを撮らないならVPG400は必要ないのでしょうか?

VPG400は最低書き込み保証速度400 MB/sのみならず
書き込みの方式でもあるため、4k60pでも必要なのでしょうか?
試しで買うにはCFexpressはそれなりのお値段となるため、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただきたく。
よろしくお願いします。

書込番号:26148561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/16 14:57(5ヶ月以上前)

>海原さん

必要なスペックより高いのを買うと後悔しません。
今の基準や想定で
ギリギリのを買うとだいたい後悔します。

書込番号:26148586

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2025/04/16 18:27(5ヶ月以上前)

>海原さん

メーカーサイトに必要なメディアが書かれてますから最低限何が必要かは見ればわかると思います。

確かにCFexpressも安くは無いため失敗したくない気持ちはわかります。

8Kを撮らないにしても書き込み速度に余裕がある方が安定した動作が期待できると思います。

50万のカメラを買うのにメディアにお金をかけないのは後々後悔する可能性がありますので購入するなら
高くても動作確認されててハイスペックのメディアを購入した方が良いと思います。

プログレードデジタルやネクストレージなんかは正規品がAmazonで売られててセールもしてます。
スペックに余裕があるメディアを選んだ方が撮影してても安心できると思います。

書込番号:26148795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1953件Goodアンサー獲得:107件

2025/04/16 18:53(5ヶ月以上前)

カメラ側がメディアに追いついてませんからね。
Nextorageの廉価版で十分安全、
タイムセールの一番やっすい奴で大丈夫ですよ。

書込番号:26148821

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/16 23:46(5ヶ月以上前)

>海原さん

こんにちは。

>8kを撮らないならVPG400は必要ないのでしょうか?

一番重い8K12ビットRAWで2600Mbps(=325MB/s)
ですので、VPG400で事足りるのではないでしょうか。


・仕様 EOS R5 Mark II 動画仕様
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r5mk2/spec

書込番号:26149153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2025/04/17 10:20(5ヶ月以上前)

VGP400は必須ではないです。

最近は廉価版のCFexpressカードでも800MB/s程度の最低書き込みは確保してるものが多いので、それらの廉価版であれば余裕も十分だと思われます。

書込番号:26149447

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 海原さん
クチコミ投稿数:73件

2025/04/25 12:22(4ヶ月以上前)

皆様コメントありがとうございました。
動画をバリバリ撮るユーザー様はなかなかおられないでしたので
自分の感覚と近いコメントを
ベストアンサーとさせていただきました。

結局、買ったのはLexar Professionalの
SILVERシリーズ1TBの一世代前のモデルです。
今は仕事で動画を撮る事もなくなり、ただのサラリーマンとなるため、プログレ上位カードなどに手は出せませんでした。

過去のLexarとは実体が違う事もあり、少し懸念はあったもののテストで8KRAWで撮った限りではドロップする事もなかったです。

ちなみに上記カードの持続書込みスピードは
アメリカlexarで表記があり、1150MB/sとの事。

書込番号:26159140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1件

CFexpressでRAW、SDカードでJPEGを保存する設定にした際
RAWもJPEGも1箇所でバッファ処理?されるのでしょうか。
そうであれば、RAWのデータのみが必要な場合、SDカードへのJPEGは保存しない設定にした方がバッファの処理は早くなりますよね?

もし、既出だったらすみません。
その場合はタイトルもしくはURLを教えていただけますと幸いです。

書込番号:26148353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/04/16 11:00(5ヶ月以上前)

>たくみかん15さん

 バッファの処理はメディアの書き込み速度に大きく依存します.なので

>RAWのデータのみが必要な場合、SDカードへのJPEGは保存しない設定にした方がバッファの処理は早くなりますよね?

  使用するメディア次第です.そのため書き込み速度が速いメディアの価格が高めに設定されています.
 と処理速度、アクセス速度を中心に考えるとこの問題は理解できるかと.

書込番号:26148391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/04/16 12:14(5ヶ月以上前)

>たくみかん15さん

>>RAWもJPEGも1箇所でバッファ処理?されるのでしょうか。

これはメディアコントローラーの事でしょうか?
それならCFexpress用とSDカード用のメディアコントローラーは別でしょうが1チップに成ってる可能性は高いと思います。

毎度々々RAW現像するのですよね?

>>SDカードへのJPEGは保存しない設定にした方がバッファの処理は早くなりますよね?

この場合のバッファの処理をバッファからメディアの書き込み時間と理解すると、当然速いとは思いますが
実質JPEGのデータ量はRAW比較だと1/3程度以下かと思いますので
微々たる差では無いですか?

ご自身のお持ちのメディアでも変わりますので、ご自身で計測するのが良いと思います。

書込番号:26148440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/04/16 12:17(5ヶ月以上前)

バッファはデータの一時保管所なので記録先の設定によらず同じ所に書き込まれます。
全てのデータの保存が完了したらバッファが空く訳です。
バッファを速く空けたいのならばrawもJPEGもCFexpressに記録させましょう。
JPEGが不要ならばカメラの設定でrawのみにするだけです。

書込番号:26148442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/16 14:01(5ヶ月以上前)

>たくみかん15さん

>RAWもJPEGも1箇所でバッファ処理?されるのでしょうか。

一時保管は同じ所じゃないですか

>RAWのデータのみが必要な場合、SDカードへのJPEGは保存しない設定にした方がバッファの処理は早くなりますよね?

処理の速さって事ですよね

連続撮影枚数がRAWのみとRAW+JPEGでは同じメディアでも(jpeg分考慮しても)かなり少なくなるので
内部処理か書き込み処理で+JPEGとした方が遅くなりそうですね

RAW+jpegLで150枚ですから
撮り方次第ですがそこまで連続撮影する方はそんなに多く無いと思います
RAW絶で早さ(連続撮影枚数)を求める場合で全数現像するならRAWのみの方が良いんじゃないですか


ファイルサイズが小さいjpegMの方がjpegLより連続撮影枚数が少ないのは
書き込み速度(処理)ではなく画像処理時間がかかっているのでしょうね
(LからMへの縮小処理)

きっと
RAW+jpegS2とかデータ量小さくしてもRAW+jpegLより遅くなるんでしょうね





書込番号:26148532

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2025/04/16 19:43(5ヶ月以上前)

>たくみかん15さん

バッファは1箇所も言うか、一時保管場所なので撮影したデータ全てを一時的に保管、そこから設定に合わせて振り分けする形になると思います。

書き込み速度の速いメディアを使えばバッファ開放は速くなると思いますから、RAW+ JPEGよりもRAWだけの方がバッファ開放は速くなると思います。

ただ、どの程度体感出来るかは感覚的な要素もあるため明らかな差が生まれるかは何とも言えません。

少しでもバッファ開放と考えるならCFexpress、SDともに高速モデルを選ぶのが良いと思います。

書込番号:26148886 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

OM-5とLUMIX G99M2 どちらがオススメ?

2025/04/15 21:01(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキット

高齢の家族が OLYMPUS OM-D EM-10(初代)を使っています。
かなり使い込んでおり、愛着があるようですが、修理期間も終了しているので、
そろそろ買い替え時期かな?と件名2機種で検討中です。

どちらの機種も高倍率ズームキットがあり、値段もそう大差がないので、
この2機種を候補にしています。
予算はボディ単体なら10万円 レンズキットなら15万円が上限です。

選ぶポイントとしては、
・とにかく小さくて軽いのが良い
・レンズは現在 G99M2H 高倍率ズームキットに同梱の
 LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 II ASPH. POWER O.I.S.を使用中
ということです。

どちらもバリアングル液晶のようですので、液晶の回転機構があるヒンジ部だけ
今使っているEM-10(初代)よりボディ横幅が広そうですね。
もし両機種でも大きいとなると、EM-10 Mark IVしかないですが、
両機種に比べるとコスパが低いような・・・

参考までにご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:26147840

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/04/15 21:32(5ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

E-M10III と OM-5 と 初代G99 を持っていますが、動画を除くと、 OM-5 が扱いやすいと思います。
ただし、予備バッテリーが高いし、 マイクロUSBなので、
電源周りは、Type-C になったG99M2 がよいかもしれないです。 予備バッテリーもシグマBP-51が使えます。
G99 系はグリップが大きく OM-1 に近いサイズですから、お気軽ではないですね。

書込番号:26147879

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9000件

2025/04/15 21:47(5ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん
こんばんは
バッテリーは充電器での充電が慣れているので、今どきの
USB給電ができなくても構わないのですが、OM-5はマイクロBなんですね・・・
一方、G99M2のグリップはOM-1並ですか。こちらもとても参考になります。
情報ありがとうございます!

書込番号:26147897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2025/04/15 21:51(5ヶ月以上前)

OM5がいいんじゃないかな?
ま、UIの使い勝手がいいメーカーではないけど。
メーカーがかわるよりは戸惑いが少ないかもしれない。

書込番号:26147903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:22件

2025/04/15 21:54(5ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
こんにちは。

OM-D EM-10(初代)から買い替えということでしたら、大きさ的にLUMIX DC-G100Dあたりも検討候補になりそうですがいかがでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001589790/
この機種には高倍率ズームキットの設定はありませんが、LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 II ASPH. POWER O.I.S.を使用中、とのでしたらカメラ本体買い替え後もレンズは使い回す手もあろうかと思います。

書込番号:26147908

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/15 22:15(5ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

こんにちは。

>高齢の家族が OLYMPUS OM-D EM-10(初代)を使っています。

慣れた操作系のOM-5の方が
違和感少なくてよさそうに思います。

書込番号:26147929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:183件

2025/04/15 22:17(5ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

OM-5とG99M2を使っています。
OMに慣れているならOM-5が使いやすいのと、屋外でのEVFの明るさが劇的に違います。
OM-5に比べてG99M2のEVFの最高輝度が低いため、室内では適正な明るさでも屋外ではとても暗くなります。

ハイアマチュアの方なら暗くてもそれなりに感でなんとかなりますが。
Panasonicに修理に出したのですが仕様とのことでした。(他のLUMIXよりも特別暗い仕様です)

書込番号:26147930

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9000件

2025/04/15 22:18(5ヶ月以上前)

>松永弾正さん
高齢者にとって、UIの変化は確かに戸惑うかもですね。
OM-5のサイズ感がEM-10と遜色なければ、同じ系列メーカーですし、
良いかもですね。ちなみにEM-10は純正の追加グリップを付けています。

専らJPEGで撮って、フォトショやイラレでハガキサイズに色々加工して
印刷して楽しんでいるので、画像ファイルのDPIが300くらいが使いやすいとも
言ってましたね。(キヤノンだとDPI 72 ですよね。キヤノン機を貸すと使いにくいと言います。)
この点も当人にとっては大事な要素のようです。

書込番号:26147931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9000件

2025/04/15 22:22(5ヶ月以上前)

>bunzo78さん
>大きさ的にLUMIX DC-G100Dあたりも検討候補になりそう
この機種の存在はご紹介いただくまで、知りませんでした。
最近流行りのV-LOGユースメインのカメラですかね?
でもこのコンパクトさは良いですね。こちらも候補に加えさせていただきます。
情報ありがとうございます。

書込番号:26147932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9000件

2025/04/15 22:32(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
そうですね、実際に使用するのは高齢の家族なので、
使い勝手の良さ、操作系が変わらないことは重要ですね。
一方で、オリンパスのカメラは以前使用していたニコンD3400とかと比べ、
各種メニューの切り替えと言いますか、ボタン操作がわかりづらく、
いつも「この設定はどうするのか?」と聞かれます。
タッチメニューは下手に触れると設定が変わったり、またタッチメニュー自体が
分かりづらいようで、オフにしています。
露出補正がよく変わってしまっている、セルフタイマーはどう使うの?
AF位置がセンターからずれているとか(苦笑

書込番号:26147944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9000件

2025/04/15 22:38(5ヶ月以上前)

>kosuke_chiさん
貴重なユーザー体験の情報ありがとうございます。
EVFの明るさについては盲点でした。
G99M2は中でも特に暗いのですね。
主に屋外で植物や景色を撮っているようなので、
屋外でEVFが暗いのには、これまでのオリンパスの経験から、
なんだか暗いんだけど、と言われるのは必至のような気がします。
以前、自分が有していた E-M1 Mark II を貸そうとしたら、
でかいからEM-10を使う!とダメでしたね。
OM-5に対して、そこまでの抵抗感を抱かねば良いのですが・・・

書込番号:26147952

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/04/16 01:46(5ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
とにかく小さくて軽いのが良いならOM-5一択だと思いますが

書込番号:26148075

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2025/04/16 07:39(5ヶ月以上前)

私も初代E-M10を所有しています。今は使用頻度は落ちましたが、普通に使えています。壊れたのはキットレンズの方です。
で、家族使用用のカメラを買いに行った時の事ですが、当時現行機種だったE-M5mkVがいいなと思っていたのですが、重いという事で却下されました。
結果買ったのはG100でした。
最もレンズキットのレンズの違いはあるものの、
普段D500を使っている私からすると、その辺の重さの違いなんて、たかが知れているように思うのですが、高齢の方や女性は想像以上に重さには敏感だったりしますので、実際に使用する方に現物を手に取って見てもらわないと失敗しますよ。という話です。
あ、それから、G100(G100D)はマジ小型軽量です。ミラーレスのデメリットとされる部分は全部込みですが家族使用の
カメラとしては何の不自由なく使えますのでお勧めですよ。

書込番号:26148185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:221件

2025/04/16 09:30(5ヶ月以上前)

OM-5に行くのが良いでしょう。
軽量で今まで通りに操作や使い勝手近いですし。
EM-10から進化があるので良いと思います。

書込番号:26148300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9000件

2025/04/17 06:44(5ヶ月以上前)

>しま89さん
OM-5 一択ですか。
わたしとしては一番欲しいのは、候補の中ではOM-5です。
背中を押していただき、ありがとうございます。

書込番号:26149280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9000件

2025/04/17 06:49(5ヶ月以上前)

>sweet-dさん
アドバイス頂いた通り、実際に使うのは家族なので、
機会があったら、実機を一緒に見てきますね。
そっかぁ、G100Dは超コンパクトですか。
機能がありすぎるOM-5やEM-10 Mark IVよりシンプルで良さそうですね。
OM-5かG100Dの線で候補を絞ってみます。ありがとうございます。

書込番号:26149284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9000件

2025/04/17 06:52(5ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
EM-10から真っ当に買い替えを考えると、
同じUIのOM-5あたりが一番しっくり来るのでしょうね。
あとは、家族と一緒に実機を見てきます。ありがとうございます。

書込番号:26149287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2025/04/18 11:40(5ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん



ガラッと視点を変えて「リコーGRシリーズ」は如何でしょうか?

レフ機からオリンパスを使い続けるも、初ミラーレス機「E-M5」が2012年に
発売されるや否やミラーレス機の時代が来たと判断し、即レフ機を処分して
現在までずーっとOMのミラーレス機を使っています。

こんな時代の前に「リコーGR」を使っていましたが、今でも高級コンデジとして
不動の位置を保ってきたロングセラーの機種です。

リコーGRのサイズ・重量・使い易さは万人向け、そして画質は一般的コンデジとは
一線を画しているかと思います。



書込番号:26150708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2025/04/18 14:52(5ヶ月以上前)

>岩魚くんさん
>ガラッと視点を変えて「リコーGRシリーズ」は如何でしょうか?


ハマる人にはハマるけど、万人向けではないでしょう。
スマホですら、2つとか3つのレンズがあるのが一般的です。
わかっている人で無いと、単焦点コンデジは勧められないです。

Em-10 で、近い画角の単焦点中心に使っていたなら候補でしょうけど・・・。
高倍率ズームキットを候補にしているあたり、違いそうです。

書込番号:26150906

ナイスクチコミ!2


seha-papaさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:6件 OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキットの満足度4

2025/04/19 07:22(5ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
全く同じ機種で悩みましたが、結論的にはOM-5です。ただ目的が異なればG99M2でもありかも…
私の目的は、写真をメインで機種選定を行なっています。動画撮影はこのサイズ感だと出来なくはないがメインではないかと思いましたし、DJIのPOKET3を所有しているのでこちらがメイン機種として活躍するからです。
選定理由とし、
1 なるべく軽くてコンパクトなものであること。
以前は、APS(SONYα6400)機を使用していましたが、画角をフルサイズ換算で40〜300mm位をカバーしようとするとレンズがどうしても増え、でかくなり持ち歩く機会が減ったので、Mフォーサーズへ移行したことから、G99M2はやや重すぎ、長い目でみると持ち歩く機会が減る可能性があること。
2 手ぶれ補正が強力であること
センサーサイズをランクダウンして得られるメリットなので、優劣はつけ難いが5軸補正以上で、これを用いたハイレゾ撮影、バルブ、星空撮影機能があり、デジタルNDを搭載しているので、長秒シャッターを使い水の流れを撮れるなど魅力はOM-5が上だったこと。
3 アウトドアでの利用での無理が効くこと
防水機能が強烈なのは、OM-5、あの広告や動画を見ると、これまで気にしていた雨中での撮影や水飛沫を気にせず撮れるあのタフさは魅力で、今までとは異なる視点の撮影が期待出来たこと。
ご参考までに!

書込番号:26151581

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9000件

2025/04/19 08:13(5ヶ月以上前)

>岩魚くんさん
せっかくおすすめ頂きました リコーGR ですが、
やはり、高倍率ズームで望遠域を多用するので、
単焦点28mm相当だけでは、用途に向かないかなと思いました。
レスありがとうございました。

書込番号:26151635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9000件

2025/04/19 08:17(5ヶ月以上前)

>引きこもり2号さん
広角から望遠まで一本で満遍なく使うので、ご指摘のとおりです。
ご返信ありがとうございます。

書込番号:26151637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9000件

2025/04/19 08:30(5ヶ月以上前)

>seha-papaさん
OM-5 コスパも良いですよね。

とにかくコンパクトな今使っている E-M10(初代)が気に入っているようで、
OM-5の大きさが受け入れられるかがキーになりそうです。
防塵防滴は有れば、心強いのですが、星空の写真やハイレゾショットは使わないので、
E-M10 Mark IVもありかなと候補に上がってきました。
バッテリーが今のと同じで、5軸手ぶれ補正機能にグレードアップするのもポイント高いです。

あと、 E-M10(初代)には純正アクセサリで外付けグリップ ECG-1 という優れものがありましたが、
Mark IV では無くなっていますね。OM-5 にはECG-5 があるようですが、グリップ部が
大きくなり過ぎる感があったりと。。。機種選定は難しいですね。

高齢の家族のことなので、案外、今の使えているから壊れてから考えるとか、
もう今のままでいいと言い出すかもしれませんが。。。(汗
機会を作って、実機を見に行ってみたいと思います。

書込番号:26151670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9000件

2025/04/20 19:21(5ヶ月以上前)

結局、OM-5 14-150mm II レンズキットにしました。

チルトのE-M10と違い、バリアングル液晶なので、
幅が少し広いですが、ほぼ同じサイズであったこと、
製品の質感の高さ、価格の面で決めました。

価格は140,000円の10%ポイント還元ありで、
レンズ単体でも新品で60,000円ほどなので、
まあお買い得だったと思います。

良いプレゼントになると思います。
これまでアドバイス頂きました皆さま ありがとうございました!

書込番号:26153607

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9000件

2025/04/22 07:25(5ヶ月以上前)

解決済みでグッドアンサーを付けさせて頂きましたが、
アドバイス頂いた皆さんのご意見が参考になりました。
あらためてお礼申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:26155141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1405件Goodアンサー獲得:24件 OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキットの満足度5

2025/04/27 00:02(4ヶ月以上前)

Digic信者になりそう_χさん

こんばんは
OM-5に決められたんですね。
おめでとうございます。

私も、Zfcと、その為に集めた安いレンズ数本とアクセサリー類を全て下取りに出し
OM-5 12-45 F4 Proキットを注文しました。
豊富なm4/3レンズラインナップとサイズ、防塵防滴が決め手でした。
m4/3からは一旦手を引いたのですが、約10年ぶりに復活です。

>価格は140,000円の10%ポイント還元ありで、
しかし、安いですね。
これだと、即ポチですね。

書込番号:26160838

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9000件

2025/04/27 00:24(4ヶ月以上前)

>よびよびさん
こんばんは
よびよびさんも OM-5 12-45mm F4 PRO セットおめでとうございます。
ボディとレンズ共に防塵防滴対応 羨ましいです。

ええ、値段にやられましたね。店頭でその価格、もうこれしかないと
即決でした。

5月の後半から梅雨時期に入るので、OM-5の防塵防滴は心強いですよね。
お写真また楽しみにしていますね。

書込番号:26160851

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

本体と望遠レンズ着用時のバランス

2025/04/15 19:41(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
バイクツーリング時の撮影(バイク 風景 スナップ)の想定でxt50 x-s20 xt5のどれを購入するかで激しく迷っており、コンパクトさ重視でxt50に大きく傾いている初心者です。

ただ1点、使用予定のレンズが@フジノン35mm f1.4、Aタムロン18-300mmで特にAのレンズとボディの見た目のバランスを非常に懸念しております。

もし双方を所有している方がいらっしゃったら、着用写真をアップロードいただけると大変ありがたいです🙇

また皆様なら上記用途でどの機種を選択するかについてもご意見を聞かせていただけますと幸いです。

書込番号:26147762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/15 19:45(5ヶ月以上前)

>中村c-3poさん

富士はなかなか買えそうにないです。
製造してない噂もあり止めるのが無難です。

書込番号:26147767

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/15 22:47(5ヶ月以上前)

>中村c-3poさん

こんにちは。

>特にAのレンズとボディの見た目のバランスを非常に懸念しております。

望遠時に長く伸びてしまう超高倍率ズームは
見た目を気にしていたら使えないと思います。
ボディが大柄でもかっこいいものではありません。

・18-300フジ用とX-T4
(GOOPASSマガジンさんより)
https://kwg-slm-h7ra9cuu.landinghub.site/.landinghub/https%3A%2F%2Fgoopass-magazine-image-prd.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2Fmagazine%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F11%2FDSC01166-2048x1365.jpg

気にされず気に入った方(X-T50)を
選ばれるがよろしいのではないでしょうか。

書込番号:26147963

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:11件

2025/04/16 06:41(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>中村c-3poさん

両方持ってます。
写真アップしますね。

ボディの下に傷防止に足してます。

書込番号:26148148 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/04/16 08:31(5ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます!
撮影時は止むなしと考えていたのですが、腰のホルダーで持ち運ぶことも検討していたため格納時のバランスを見たくての質問でした。
大変参考になりました🙇

書込番号:26148254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/04/16 08:37(5ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます!
1番見たかった写真です!!

想定より全然違和感なく、購入に踏み切れそうです。
やはり後付けグリップも検討していたのでより参考になりました。

わざわざ本当にありがとうございました🙇

書込番号:26148256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ

スレ主 mozeeさん
クチコミ投稿数:118件
別機種
当機種
当機種

設定

1/5枚目

5/5枚目

こんにちは。フォーカスブラケット機能を使ったところ、複数枚で全くピント位置が変わらない状態で困っています。
ファームウェアVer4.00でこの機能が実装された時に試した際には正常に使えていた記憶があるので、Ver. 5.00に上げた後から正常に動いていないのではと怪しんでいます。

・以下のいずれのレンズでもピント位置が変わりませんでした。
 SEL40F25G SEL2070G タムロン90mm F/2.8 Di III MACRO VXD
・例えば、写真1枚目の設定で5枚撮影し、取れた写真を見比べると、ほぼピントが変わっていません。(1枚目と5枚目の写真を添付)
・撮影ステップを最大にしても、撮影枚数を増やしてもピント位置に変化なし。
・設定リセットを試しましたが改善せず。
・AF-A, AF-Cでも変わらず。

サポートに連絡したところ故障扱いで有償でサービスセンターに預けてもらうしかないとのことでしたが、それ以外の写真撮影機能はまったく正常に使えているので機材の故障では無いように思えるのですが、皆様の環境では最新ファームウェアでもフォーカスブラケットは正常動作していますでしょうか?
同様の症状が出ている方いらっしゃらないでしょうか?
あるいは、フォーカスブラケット機能を使うためになにか見逃している設定があるようであればご教示いただけませんでしょうかmm

書込番号:26147703

ナイスクチコミ!1


返信する
backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/25 10:19(4ヶ月以上前)

>mozeeさん

カメラをリセットしてみたらどうでしょう?

書込番号:26158980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/25 10:22(4ヶ月以上前)

>mozeeさん

量販店かソニーストアの店頭で試してみるとかは如何でしょうか?

書込番号:26158984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/25 14:53(4ヶ月以上前)

同じ機種で、Ver. 5.00でフォーカスブラケット機能は動作しなくなったので、ファームウエア不具合だと思います。

旧ファームウエアで、手持ちソニー純正レンズ、トキナーレンズ、フォーカスブラケット撮影できてました。

カメラ再生で、フォーカスブラケットアイコン、展開ボタンも出ないと思います。

でも、こんな基本的なこと見逃して、新ファーム公開するかなぁ。

α7C II ILCE-7CM2は初めからフォーカスブラケット撮影できる機種ですが、一緒に試してみましたが、フォーカスブラケット撮影できてます。


書込番号:26159303

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mozeeさん
クチコミ投稿数:118件

2025/04/25 16:09(4ヶ月以上前)

ごはん飯さん、
>同じ機種で、Ver. 5.00でフォーカスブラケット機能は動作しなくなったので、ファームウエア不具合だと思います。

ありがとうございます!同機種で検証いただけて助かります。
メーカーサポートに電話した所、「同様の不具合の報告は受けていない」と言われたのですが、やはり動きませんよね・・

(他にも同機種(α7iv)での動作確認お待ちしています。動くという方もいるのかもしれません。)
個体の不具合ではなく、他の個体でも同様に動かいないことが確実であれば、もう一度サポートに連絡し、ファームアップで対処してもらうように伝えたいと思います。
ーーーーーーーー
>backboneさん、
カメラリセットは実施しましたが改善せずでした。

>常磐桃子さん、
そうですね、機会あればお店でも、試してみたいとおもいます。


書込番号:26159372

ナイスクチコミ!0


やま381さん
クチコミ投稿数:24件

2025/05/08 21:25(4ヶ月以上前)

>mozeeさん
私も試してみましたがFocus位置が固定されたままで撮影されました。
FW Ver. 5.00
レンズ SEL50F18F
AF-SでもAF-C同じ。
MODE:PでもAでもSでも同じ。
設定リセット後に試行しました。

何か本体の設定に条件が必要なのか、FWバグなのか?

書込番号:26173150

ナイスクチコミ!1


スレ主 mozeeさん
クチコミ投稿数:118件

2025/05/10 10:27(4ヶ月以上前)

>やま381 さん
確認ありがとうございました。やっぱり動きませんよね・・
今のところ、動くという方がいないのでやはりファームウェアの問題としか思えませんね。

サポートの言うとおりに有償修理に出さなくてよかったです。

書込番号:26174524

ナイスクチコミ!0


スレ主 mozeeさん
クチコミ投稿数:118件

2025/05/10 11:04(4ヶ月以上前)

サポートには、こちらのスレッドで複数報告がされていることを報告し、ファームアップの要望を出しておきましたmm

書込番号:26174569

ナイスクチコミ!6


やま381さん
クチコミ投稿数:24件

2025/05/12 21:57(4ヶ月以上前)

機種不明

撮影枚数100枚、70枚目で最遠までフォーカス移動しています。

>mozeeさん
度々のレスで申し訳ありません。追加で分かったことがあります。
(私の環境の場合ですが)結論から言うとフォーカスブラケットは動作していました。
しかし(後述しますが)依然として実用にはならない状態です。

詳細ですが、以前のFWに比べてブラケットのステップ幅(フォーカスシフト量)が小さくなっている様な気がします。
具体的には、順序「0→+」、ステップ幅「4(標準)」、撮影枚数100ではフォーカス移動が確認出来ました。
したがって撮影枚数が少ないとフォーカスが遠くまで移動しきる前に枚数が最大になってしまい結果として変わらない画になっていました。
以前は10枚も撮影すればフォーカス合成出来たと記憶しています。
100枚もの合成ができるソフトってあるんでしょうか?
私が使用しているフォーカス合成ソフトCombineZPでは20枚程度が限界でした。

他の方のご意見も知りたいです。

書込番号:26177139

ナイスクチコミ!3


スレ主 mozeeさん
クチコミ投稿数:118件

2025/06/29 20:10(2ヶ月以上前)

FW Ver. 5.01が出たので治っているのかなと思っていたらまだ治ってませんね・・orz

書込番号:26224311

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)