ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22182

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

TTL対応のマクロリングライトの有無

2025/04/03 07:44(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

比較的近接の撮影をX-S10でしておりまして、TTL対応のマクロリングライトを探しています。(あるいは同等の目的を果たせるストロボ)
渉猟しえた限りではリングライトは発見できなかったのですが、どなたかご存知でしょうか?

書込番号:26132914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/03 09:01(5ヶ月以上前)

>くぅらぁますたぁさん
Fuji TTL対応で、発光部とホットシュー付けのコントローラーが一体型のコンパクトなものは、
あるかどうかわかりませんが、
GODOXのFuji TTL対応コマンダーとAD200系のストロボと組み合わせて使う
「Godox R200 マクロ リング フラッシュ ヘッド Godox AD200 AD200Pro 用」
https://amzn.asia/d/3zFaPGw
こちらだったらTTLでも使えると思います。
少し大きめでストロボ本体は肩にストラップでかけて使用とかにはなりますが、
その代わり面も直径も大きいので、撮影物によってはベターになると思います。
また主目的では使われないかもしれませんが、アンブレラを使う時、
これで発光させるとより傘の隅までいい具合に光が当たると思います。
配光でのハイライト部分が広くなるので、傘でもより柔らかい光が得られそうです。

またアクセサリーとして専用のリフレクターもあり、それを使うとさらに面のサイズが広くなり、
アクセサリーでその状態に装着出来る白布もあったと思うので、
直射でもさらにハイライトのギラつきを押さえることはできると思います。
難点はかさばることでしょうか。

他にはFuji TTL ストロボと組みあわせて使えるドーナツ型のソフトボックスタイプ
https://amzn.asia/d/iL9kBrj
使用感はレンズを選びますが、
発光面が広いので、
かなりのラップラウンド効果があり、
柔らかい印象で撮れますが、
大きいので利用対象が制限される可能性はあります。
使ったことはありますが、
思うよりリング全体に光は周っています。
(ドーナツ型面上での光のまわりは完璧ではもちろんありませんが、想像するよりはちゃんとという意味)


またこちら
オービス orbis enlight photo orbis ring flash
https://www.yodobashi.com/product/100000001001104194/
これもスピードライトと合わせて使うタイプです。
こういった合わせて使うタイプのものでは、一番使いやすかったです。
まだ作られているかは不明です。

書込番号:26132968

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/03 09:14(5ヶ月以上前)

>くぅらぁますたぁさん
追加ですが、
これもGODOX FUJI TTL用のコマンダーが必要になりますが、
Godox MF12-K2 2つの マクロフラッシュTTL
https://amzn.asia/d/ar3dW5b

リングライトとは影の出方が違いますが、
同じような接写目的でも利用出来るかと。
ニコンのバージョンを昔使っていましたが、
円周上の2つのライトのの位置を任意で変えたり、
また発光量をそれぞれ変えることが出来るので、
使い方によってはいろいろ広がります。
被写体に反射の大きい部分があったりすると、
ハイライトが2つ入ります、もっともリングライトでもその場合、
ドーナツ型のハイライトにはなるのはご承知だろうと思いますが。

書込番号:26132979

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2025/04/03 10:27(5ヶ月以上前)

くぅらぁますたぁさん こんにちは

ストロボの場合 発光した時点で光量調整するTTL測光になると思いますが LEDなどを使うリングライトの場合 LEDの光を測光しながらのTTL測光になるので リングライトの場合 普通にTTLで測光できると思いますよ


書込番号:26133045

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/03 10:39(5ヶ月以上前)

>くぅらぁますたぁさん
もとラボマン 2さんが言われているとおり、
LEDライトタイプのものもありますが、
かなり絞り込んで使う場合の接写(普通被写界深度確保のためにかなり絞るけど)
安価なものでは光量が足りない場合も出てきたりすることもありますので、
何をどういう風に撮るのかと合わせた上でOKならいいかとは思います。
使い安いですし。

書込番号:26133060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/04/03 11:53(5ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
勤務先の病院内患者さんの撮影用で使うためなのですが、できるだけコンパクトなもので探しております..
ご提案いただきありがとうございます!

書込番号:26133148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/04/03 11:56(5ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
>もとラボマン 2さん

ご回答ありがとうございます。
実は、>Kazkun33さんにご提案いただいたリングライトは購入したのですが、TTL非対応で、毎回自分で光量調節が必要でした。
病院内で患者さんを撮影するという性質上、撮影回数は最小限にしたく、光量調整のために何度も撮影し直すことがはばかられますので、いいものがないかなぁと探していた次第です。。。

書込番号:26133153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2025/04/03 12:36(5ヶ月以上前)

>くぅらぁますたぁさん

>> 勤務先の病院内患者さんの撮影用で使うため

TTL対応のマクロリングライトのあるカメラメーカーにされなかったのか、疑問です。
無理にX-S10で対応させるのも??

書込番号:26133201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/04/03 12:41(5ヶ月以上前)

もともとX-S10を所有していたので、それを利用できたらカメラ本体の買い直しが不要になるのでありがたいためです。

書込番号:26133211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2025/04/03 12:45(5ヶ月以上前)

リングライトはただの定常光なので普通に確実にTTL測光で撮影できますよ

間違えてフラッシュモードとか使ってるとか?

比較的近接ならリングライトで十分撮れるんじゃないかなぁ?

書込番号:26133217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/03 13:00(5ヶ月以上前)

>くぅらぁますたぁさん
>勤務先の病院内患者さんの撮影用
これが患部をアップで写すとぐらいでしたら、
LED定常光のリングライトでも大丈夫なのではないかと思います。

しかし広範囲を写す場合、より引くと思いますので、
最大出力が大きいものを選んだほうがいいです。
弱いと環境光の影響を受けやすくなりますので、
本当は点灯しない状況で、
部屋が真っ暗に写る露出設定で、
このリングライトのみで標準濾出がとれるぐらいの光量があったほうがいいです。
なので出来るだけ出力の大きいものが無難です。
そうでなければ撮る場所や方向によって、
絵の色味が変わる可能性はあります。
またバイカラーのものがあったとしても(リングライトではあったかな...?)、
同じ出力値の記載ならば、
単色の方が最大出力は大きい場合が多いので、
またこの場合バイカラーは必要ないので一定の色温度だけのものを選んだ方がいいです。

書込番号:26133237

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:47件

2025/04/03 13:01(5ヶ月以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2025/04/03 13:11(5ヶ月以上前)

くぅらぁますたぁさん 返信ありがとうございます

>TTL非対応で、毎回自分で光量調節が必要でした。

TTLと言うのは レンズから入った光を測光する方式の事ですが LEDライトの場合 オートで撮影すれば適正になると思うのですが 

この機種の場合 リングライトではなく リングフラッシュのようですね

書込番号:26133249

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/03 13:12(5ヶ月以上前)

ただTTL利用出来たとしても、
ばらつきは出るので、
それを考えるとですが、
現在マニュアル発光で使えるものをお持ちなら、
カメラの設定もISO含めて全てマニュアルで行い、
ストロボの光量もあらかじめ決めておけば、
ある程度写す範囲が一定なら、
そちらのほうが色見も含めて
安定するかとは思います。
引きのカットが必要なら、
ズームならワイド方向で対処することもできるし、
その場合はストロボと被写体面との距離は変らないので、
光量もいじる必用はないですし、
単焦点だったら引く必用があり、従ってストロボの光量調整は必用になりますが、
その場合の写す範囲をあらかじめ決めて、ストロボの適性光量をテストしておくと、
ストロボのボタン何回押してこの表示出力で行うと共有での運営もやりやすいと思います。

あれ、ちょっと前にも同じような質問がありましたね。


ストロボの光量調整を

書込番号:26133250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/03 13:20(5ヶ月以上前)

>勤務先の病院内患者さんの撮影用で使うためなのですが、
>病院内で患者さんを撮影するという性質上、
>もともとX-S10を所有していたので

スレ主さんの勤務先でのお立場、及びX-S10の所有者は誰なのか、で答が変わるように思います。

スレ主さんが勤務先のキーマンで経営にも関わって、カメラ本体も勤務先のオカネで購入しているのなら、その購入元のお店に『こういう感じで患部を撮影するのでリングライトの候補を何点か提案してね』と言えば解決。

スレ主さんが単に雇用契約を結んでいる一般的な社員さんで、そのカメラの所有者は誰なのか、、でこれまた変わってきます。
 『そのリングライトは誰が購入資金を出すのか?』
 『カメラとレンズはスレ主さんの所有だとすると、その個人所有のために勤務先がオカネを出すのか??』

一番問題になりそうなのは、カメラもレンズもスレ主さん所有で、これから購入のライトもスレ主さん出資だとすると、何故勤務先の用途のために個人所有物を使い、且つ更に出資を求められるのか、を誰かに納得できるように説明できないと、

  『とんでもない勤務先だな』
  『何で仕事の道具を購入するのに個人で出資せにゃならない?』

と誤解を与えかねません。
また勤務先都合で購入するなら『餅は餅屋』で例え超の付く高額でもちゃんと仕事の用途に適している品物を調達して貰える購買先に依頼した方が絶対無難です。

書込番号:26133254

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/03 13:24(5ヶ月以上前)

まぁただね。
これは業務での撮影になり、
その対価としてお金が発生、
しかもほとんどは健康保険や税金として徴収されたものも。
もしただの記録だとしても、
診断に関わらないものとは言い切れないもの。
目的からして医療ツールとして考えなければいけないものなので、
完全にプロの仕事。
健康にかかわることでもあるし、
ある程度は経費を使って、
万全を期してもいいんじゃないかな。
他の医療ツールと比べても安い部類ではある。
あまりにもお粗末な写真で、
判断がつきにくいというのは避けるべき事だろうと思います。

書込番号:26133259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/04/03 16:31(5ヶ月以上前)

みなさまご回答ありがとうございました。
趣旨から外れてしまいそうなのでこれにて終了とさせていただきたいと思います。
大変参考になりました。

書込番号:26133485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2025/04/05 01:54(5ヶ月以上前)

おそらく
スレ主さんにとって趣旨から外れていると感じている話こそ一番重要だと思いますよ

根本的に
リングフラッシュ(ストロボ)とリングライトは全く別物です
区別ができてないんじゃないかな?

リングにこだわらず、流行りのCOBライト二つ使った2灯ライティングでも良いかもね
めちゃ軽くシステム組める

書込番号:26135160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

同じ症状の方おられますか?

2025/04/02 20:46(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ

クチコミ投稿数:652件

S5IIの時も軽微なソフトウェアのバグがあったので今回も覚悟しておりましたが、今のところ2つほど症状が出ています。同じような症状が発現した方いらっしゃいますか?

1. サブ動画記録ボタン
写真撮影にしか使用しないので、サブ動画記録ボタンを無意識に触って動画撮影が開始されてしまうことが多かったので、Fnボタン設定で、写真モード時のサブ動画記録ボタンは無効(OFF)に設定しています。撮影した写真を確認するために再生ボタンを押して、撮影した写真がモニターに表示されている状態でサブ動画記録ボタンを押してしまうと、無効にしたはずの動画撮影が開始されてしまうだけでなく、何を押しても動画撮影が停止できなくなり、電源を切る以外動画撮影を停止することができなくなってしまいます。

2. フリーズ
まだ再現性がないのですが、2回ほどフリーズしてバッテリー抜き差ししないと復旧できなくなりました。
2回のうち1回は、EVFを使用せずに(モニター越し)撮影している際に、カメラの縦横向きを変えるために持ち替えるとき、アイセンサー付近に手が通過しました。その際モニターが消えたので、EVFに切り替わったのかなと思ったのですが、完全にブラックアウトしてフリーズしていました。バッテリー抜き差しで復帰しました。アイセンサーのON/OFFと本体の角度センサーの信号が同時に入力されると何か起こるのかもしれません、、、実はS5iiの時にも似たようなフリーズが何度か発生したため、メーカー対応してもらったのですが、結局症状が再現されないとのことで結局治らずじまいだったので、今回も少し心配です。

どちらもソフトウェア起因ではないかな?(希望的観測)と思うので、そのうち修正されるとよいのですが。2のフリーズについてはS5iiでも結局治らなかった(手放しました)なので解消されいないかもと少し心配です。

書込番号:26132510

ナイスクチコミ!3


返信する
kaz-wさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/03 07:43(5ヶ月以上前)

1についてですが、写真の撮影と再生は別で設定出来るので写真再生時は再生時の設定も無効にしないといけないと、サポートに電話で回答された記憶があります。

書込番号:26132913 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/04/07 14:28(5ヶ月以上前)

1は、既に回答があるとおり、再生時の設定でも無効にする必要があります。
2のフリーズは、経験ありません。S5IIでも無いです。

書込番号:26138272 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:652件

2025/04/08 20:33(5ヶ月以上前)

Kaz-wさん、kosuke_chiさん
返信ありがとうございます。

再生時の設定でも無効にする必要があるとのことでしたが、再生時のFnボタンの設定は撮影時と連動しているらしく、再生状態でFnボタンの設定を確認すると、撮影時の設定が反映されておりOFFになっておりました。

いずれにしても録画が開始されてしまうことと、いったん録画が開始されてしまうと録画が何をやっても停止できない(正常ではない)ので、ファームのアップデートを待ってみることにします。

書込番号:26139786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/04/08 22:01(5ヶ月以上前)

>Sサイヤ人さん
私の場合、ハーフボディケースを付けているので、そのボタンが隠れて使用できないことから、最初に撮影時の設定で無効にしました。
こちらの書き込みを見て、私のも再生時にそのボタンを押すと録画が開始されたので(動画停止は普通に可)、再生時の設定でも無効にしました。⇒再生時にそのボタンを押しても無反応です。

つまり、再生時のFnボタンの設定は撮影時とそもそも連動していないため、その段階からおかしくなっていたと考えられます。
再現ができなければファムウエアのアップデートもないだろうことを考えると、先ずは、一旦リセットしてみてはいかがでしょうか。他にも何か不具合が発生するかもしれませんので。

書込番号:26139858

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:652件

2025/04/09 19:47(5ヶ月以上前)

kosuke_chiさん、kaz-wさん、有益なアドバイスをいただいたにもかかわらず、私がアドバイスいただいた内容を誤って理解しておりました。おっしゃられた通り、再生モードでのFnボタンの割り当てが別であることに気づいておりませんでした。大変失礼いたしました。おかげさまで無事無効化できました。
なお、一旦設定を初期化した後に撮影モードのみサブ動画記録ボタンを無効化し、再生モードでサブ動画記録ボタンを押して動画撮影が開始されると、電源OFF以外で録画を停止できないことは再現できたので、これについてはソフト上の問題と判断しました。

kosuke_chiさん、アドバイスありがとうございました。フリーズ現象については未解決でまだ不安があるため一旦結局初期化いたしました。S5iiの際にも同じようなことが何度かあり、メーカーに修理依頼したところ、症状再現せずだったのですが、可能性が高いのはSDカードとの相性で読み書き時に起こる可能性が否定できないということでしたので、今回もメディアを変えつつ様子を見たいと思います。ちなみに今は価格優先でSPDのCFexpressカードを使っております。

書込番号:26140794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/04/09 21:43(5ヶ月以上前)

>Sサイヤ人さん
私も1点勘違いをしていて、再生時に前面の赤いサブ動画記録ボタンを押すと録画が開始され、動画停止は普通に可と上で書きましたが、今もう一度やると、再度サブ動画記録ボタンを押しても停止しなかったです。

動画撮影を停止するには、電源を切る以外に、写真モードから動画モードに変更することでも停止できました。確かにこれはバグですね。

あと、再生時の設定で、上部にある赤い動画記録ボタンもOFFにしないと同じ動きになります。

私は再生画面から動画撮影をしないので、OFFにしてしまっても無問題なのですが、この設定がデフォルトであるということは、動画メインの人にとっては何か重要なボタンなのでしょうか?

必要な方はぜひPanasonicにご報告ください。

書込番号:26140909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/04/10 14:07(5ヶ月以上前)

>Sサイヤ人さん
訂正の訂正ですみません。
「今もう一度やると再度サブ動画記録ボタンを押しても停止しなかった」⇒この時、撮影モードの設定で「動画記録ボタン」「サブ動画記録ボタン」のいずれもOFFになっていましたので、当然無反応になりますよね。

Sサイヤ人さんの「一旦設定を初期化した後に撮影モードのみサブ動画記録ボタンを無効化し、再生モードでサブ動画記録ボタンを押して動画撮影が開始されると、電源OFF以外で録画を停止できないことは再現できた」⇒動画撮影が開始された時点で撮影モードになるため、撮影モードで無効化していると無反応になります。

よって、ソフト上の問題ではないと思われます。

書込番号:26141511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:652件

2025/04/10 19:07(5ヶ月以上前)

kosuke_chiさん

追伸ありがとうございます。
とりあえずは再生モード・撮影モードともに動画記録ボタンとサブ動画記録ボタンどちらも無効にして最初に報告した状態にはならない感じなので、スチル専門で気になる人はこの状態で使ってことなんでしょうね。

書込番号:26141832

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 付属ケーブルついて

2025/04/02 20:41(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
このたび、こちらの機種を下取りにだそうと思っておりましたが付属ケーブルが見当たりません

タイプCケーブルにSONYの刻印はなかったでしょうか?

この機種をお持ち方、
どうか教えてください🙏

書込番号:26132504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:47件

2025/04/02 21:09(5ヶ月以上前)

>バンブーさるるさん
付属のケーブルはタイプCでは無く、マイクロUSBケーブルです。

書込番号:26132534

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2025/04/02 22:18(5ヶ月以上前)

>バンブーさるるさん

α7Vの付属ケーブルはマイクロUSBですね。

α7Vは持ってないので「ソニーマイクロUSBケーブル」検索すると色々出てきます。

Amazonにあるのはケーブル部分なり、USB端子部分にSONYの印字や刻印がありますね。
スマホに付属してたのも刻印がありました。

一例

https://amzn.asia/d/4MwGcgj

https://amzn.asia/d/iaWAK06

汎用性の高いケーブルですからソニー製じゃなくても使えるなら問題無さそうに思いますし無いよりはある方が良いと思います。
査定額に差が出るかは店次第にも思いますし、そこまで確認するかも担当次第に思います。

書込番号:26132604 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2025/04/02 22:45(5ヶ月以上前)

>バンブーさるるさん

みなさん書かれていますが、付属のケーブルはカメラ側は黒いマイクロUSB-B (2.0)(平べったく押しつぶした台形のような形の端子)で、電源側はUSB-A(USBメモリなどと同じ普通の細長い四角の端子)だったと思います。
Micro USB-B は a7III の USB-C端子の隣にある端子です。
a7III だとmicro Bと C と端子が並んでるので手元にあるケーブルに応じて micro B で充電したり C で充電したりするので分からなくなっちゃいますよね。おまけに a7III は付属の micro Bだと充電するときに端子蓋が邪魔になってカメラを正立させられないのでなおのことCを使いたくなるし。

書込番号:26132637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/04/02 22:53(5ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
>core starさん
早速の返答
ありがとうございます

マイクロUSBでしたかぁ
また家中のSONY刻印のケーブルを探せねばです



書込番号:26132642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2025/04/03 00:07(5ヶ月以上前)

>バンブーさるるさん

α添付の純正のマイクロUSBケーブル2本持ってますが、
1本はケーブルに小さな小さな白文字でSony Corp.と印刷あり、
もう1本はどこにもSONYの刻印も印字もないです。

書込番号:26132724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件Goodアンサー獲得:60件

2025/04/03 02:19(5ヶ月以上前)

このカメラではないですかが、わたしも気になって調べたことがあります。

刻印はなかったです。ソニー製のケーブルは別に取っておくことが多いです。無くなって売る時に探したことがあるからです。

最近は、見つからないときは同じスペックのケーブル付けて売ってます。マップカメラでは査定されませんでした。ただし。機種によるのかもしれません。

大きく査定されるのはカメラやレンズの傷です。高いレンズだと、鏡胴の小さな傷でも数万円引かれることがあります。動作不良はジャンク扱いなので話になりませんけど。ボディはケース付けてるので、傷はできません。

書込番号:26132789 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/04/15 21:19(5ヶ月以上前)

返信遅くなり、すみませんでした

結局コードは見つからず他のコードを追って送りましたが

先取り買取交換で純正コードでないため
最初の買取価格からは適応されませんでした

いろいろ教えてくださり、ありがとうございました

書込番号:26147859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

動画を撮る時の設定を教えでください。

2025/04/01 00:27(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:3件

皆さんは動画のピットレート等どのように設定されてますか?又撮影時の方法(AなのかSなのかPなのか)なるべく詳しく教えてください。ほぼ初心者です。

書込番号:26130569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/04/01 01:32(5ヶ月以上前)

>Shigematu1957さん
あまり考えずにフレームレートはテレビやYouTubeなどの一般的な動を撮影する4k30pで、動画記録ファイル形式は動画向きのカメラでないみたいですのでMP4形式で初めてはと思います。慣れてきて編集するならMOV形式も使われてはと思います。
シャッタースピードはフレームレートの2倍程度にすると自然な動画に仕上がると言われていて、動画はわざとブラしたほうが見やすいとも言われてますので、モードは動画はSS固定になりますので、Mモード、4k30pに設定してSSは1/60、絞りは撮影状態に合わせて、ISOはオートが撮りやすいです。絞りは明るすぎるなら可変NDの2-32か64ぐらいの使うと調整しやすいと思います。
まずは撮ってみて下さい、動画の撮り方は結構説明しにくい案件で撮ってなんぼの世界です、Webサイトで初心者の動画撮影で検索するのもありです
あとSDカードは動画するならUHS-II V90の良いものを、ケチって泣くのはご自身です

書込番号:26130604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/01 12:17(5ヶ月以上前)



店員の言われるままUHS-II V30を買いました。

書込番号:26130886

ナイスクチコミ!1


shikecchiさん
クチコミ投稿数:17件

2025/04/01 15:17(5ヶ月以上前)

お返事ありがとうございました。助かります。何処にも最適な動画設定の仕方が見つからなかったのです。やってみます!

書込番号:26131038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:54件

2025/04/01 16:36(5ヶ月以上前)

Shigematu1957さん こんにちは


動画撮影講座:基礎知識編|ニコン公式 Digitutor

https://www.youtube.com/watch?v=vNdIdwsszP4


こんなのがありました。参考までに。







書込番号:26131114

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shikecchiさん
クチコミ投稿数:17件

2025/04/01 23:27(5ヶ月以上前)

ありがとうございました。助かりました。孫を撮ります。

書込番号:26131550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/02 20:46(5ヶ月以上前)

>しま89さん

>一般的な動を撮影する4k30pで、動画記録ファイル形式は
>動画向きのカメラでないみたいですのでMP4形式で初めてはと思います。

NikonZfのMP4は[H.264 8-bit(MP4)]となっていますが、
H.264 8-bitは4K(3840×2160)には対応ていないようです。

・Z f活用ガイド 動画の画像サイズ/フレームレートについて
https://onlinemanual.nikonimglib.com/zf/ja/video_frame_size_and_rate_options_39.html

4Kを選ぶ=MOVになってしまうのではないでしょうか。

書込番号:26132508

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/04/02 23:40(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
たしかに、失礼しました。ZfはZ8に近い仕様でした

>Shigematu1957さん
4kはmov形式になります

書込番号:26132688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんの設定や使いこなしについて

2025/03/31 23:34(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 白秋さん
クチコミ投稿数:314件

EF7D2から買い増ししました
出てくる絵は素晴らしいですしフルサイズのボケ感は凄いと思います

けど前機種から比べると基本はAV設定なんで絞りはダイヤルで即設定できるのですがISO、AFのワンショットとサーボの切り替え等はメニューで切り替えないとダメかなと
R6 2買えばと言われたら上記の不満は解消されるのかもしれませんが携帯性から買った次第です

AFの追従が凄いとか言われてますが皆さんどうやって即座に自分好みの設定に切り替えてますか?

書込番号:26130543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:93件

2025/04/01 01:02(5ヶ月以上前)

>白秋さん

 シャッターボタン横のM-Fnボタンを押せば、即座にアクセス出来ますよ。

書込番号:26130591

Goodアンサーナイスクチコミ!1


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:13件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2025/04/01 14:18(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

メニュー画面

SETボタンを押すと、この画面に

カモに襲い掛かるも、失敗のオオタカ

上からコガモ、オカヨシガモ、マガモ

☆ 白秋さん

>皆さんどうやって即座に自分好みの設定に切り替えてますか?
MENUを開いて自分好みの設定に、ボタンやダイヤル機能をカスタマイズ。
撮影対象や撮影スタイルは人夫々なので、ご自身の好みに合わせて試行錯誤して下さい。
カスタマイズすれば、ボタン操作で瞬時に変更できます。



参考になるかどうかは分かりませんが、私のR8は下記の様にカスタマイズしています。
野鳥撮影オンリーでレンズはRF600mm F11、F値固定レンズなので撮影モードはTv設定。
WBはAUTOでISO感度もAUTO(上限設定12800)でカメラにお任せのズボラ設定。

● M-Fnボタン(前ダイヤル左隣)を「ワンショット」と「サーボ」の切換えに。
  ボタンを押す毎に「ワンショット」→「サーボ」→「ワンショット」で循環。
● 録画ボタンを「アスペクト比選択」
  ボタンを押すと選択画面、前ダイヤル操作で選択しシャッターボタン半押しでセット。
 「FULL」と「1.6倍クロップ」の切換え。
● 十字キー▲を「AFエリア」の切換え。
● 十字キー▼を「デジタルテレコン」に設定。

「枝止まりの小鳥」や「水面のカモ類」の撮影時にオオタカやハヤブサ等の猛禽類が現れたら、
「撮影モードダイヤル」を右手親指の腹で操作し「Tv」から「C1」へ切換え。
「Tv」から4ノッチ反時計回りに回すと「C1」なので、慣れてしまえばブラインド操作でOKです。


カスタマイズでオンリーワンのR8にして、撮影をお楽しみ下さい。

書込番号:26130995

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 白秋さん
クチコミ投稿数:314件

2025/04/01 22:00(5ヶ月以上前)

皆さん参考になる意見ありがとうございます
頻度の少ないボタンを変えるしかなさそうですね
7D2でしたらサブモニターで確認やら元々ISOやAFモード切り替えがあったので殆どカスタマイズしませんでした(親指AFくらいでした

私の地域では今週末に桜が開花するので皆さんの意見を元にカスタマイズして臨みたいと思います

書込番号:26131468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのカメラ選びで悩んでます

2025/03/31 01:32(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
主に子供を撮りたいと思っています。
普段はスマホで撮っていますが運動会や発表会などのズームが必要な時に自分のスマホではきれいに撮れないので購入しようと思いました。
ビデオカメラは持っているので動画を撮る予定はなく、写真のみの使用目的です。

【重視するポイント】
初心者すぎて何を重視いたらいいかよく分かっていません。すみません。

【予算】

【比較している製品型番やサービス】
・キャノン EOS R50 ダブルズームキット
・Nikon Z 50 ダブルズームキット
・Nikon Z50II ダブルズームキット

【質問内容、その他コメント】
初めて質問させて頂きます。
何もわからない初心者なので色々教えて頂きたいです。

家電量販店にてR50とZ50は触ってきました。
どちらもオートでの撮影をしてみました。
キャノンの方は色が明るくきれいでやわらかく感じました。
Nikonの方は肉眼に近く感じました。キャノンに比べたら少し暗く感じましたが、写りや持った感じはNikonの方が好みに思いました。
どちらもきれいに写るのですが初心者が子供を撮るにはどちらが扱いやすいでしょうか?

Z50Uの方は実機を触ることができなかったのですが店員さんに今Z50買うならAF性能なども上がっているので絶対にZ50Uの方がいいと言われたので候補に入れました。


動いている子供を撮る時もあるので初心者でもちゃんと撮れるか不安があります。
撮影場所も屋内、屋外どちらも撮りたいです。
AFや手振れ補正などを見れば初心者はキャノンの方がいいのかな、、、Nikonの方にもレンズ内の手振れ補正あるし、色味や持った感じなど好きだな、、、と考えているとどちらにするか決めかねてしまいます↓
初心者でも扱いやすい所など教えて頂けると助かりますm(__)m

本当に初心者で何もわかっていない状態で、質問も分かりにくいかもしれませんがアドバイス頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:26129512

ナイスクチコミ!1


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/03/31 06:09(5ヶ月以上前)

>地図(N)さん

カメラといえば、ニコンですね。

書込番号:26129571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:89件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2025/03/31 06:26(5ヶ月以上前)

色々と迷う気持ちはよく分かりますが、ニコキャノクラスだったら、どちらでも問題はありません。
候補の機種は、いずれも初級の方にも扱いやすいです。
ただ、予算上問題ないなら、Z50よりZ50Uの方が、断然いいですね。

カメラって、結構、使って覚えるみたいな部分が大きな世界だと思うので、イメージで良いので気に入ったのを早く買って、いじくり回すのが吉だと思います !(^^)!。


書込番号:26129580

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件

2025/03/31 06:29(5ヶ月以上前)

>地図(N)さん

>キャノンの方は色が明るくきれいでやわらかく感じました。Nikonの方は肉眼に近く感じました。キャノンに比べたら少し暗く感じました

この辺は設定の問題なので、どっちも同じような明るさで撮れます。

カメラの見た目は気に入らなかったら持ち出さなくなるのでけっこう重要項目です。子ども撮りならAFも重要なので店員さんの言う通りニコンにするならz50iiにしましょう。

R50かz50iiどちらを買っても単焦点のシグマ56f1.4はあとからでも追加で買いましょう。

書込番号:26129582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2025/03/31 07:27(5ヶ月以上前)

Z50 II は一世代新しい、つまり最新機種ですからお奨めです。
WZKの16-50mmレンズは、Z50時代からのものですが秀逸ですよ。

プロテクトフィルタとか、オプションフードとか、記録メディア、シュポシュポ等の支出も必要。
余裕を持った計画でいきましょう。

私は、動体を殆ど撮りませんので、Z50で満足。

書込番号:26129612

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/03/31 08:11(5ヶ月以上前)

>地図(N)さん

Z50II ダブルズームキット が良いですね。
早く買って楽しみましょう。

書込番号:26129647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:97件

2025/03/31 09:53(5ヶ月以上前)

別機種
別機種

地図(N)さん

古い機種ですが、両メーカー製カメラを使ってます。
私の感覚では、キヤノンの方がAFは優秀かなぁっと感じます。
色味については、ニコンの方が好みで忠実な色表現だと感じます。

ダブルズームキットをご希望のようで、それはそれでいいのですが
まずは、ガンガン撮影するため最初は高倍率ズーム1本での運用も
検討されてもいいかも?!と感じました。

蛇足ながら、EOSR50と併せてEOSR10も検討されてはどうでしょう(;^_^A
Z50Uは、かなり優秀な機種ですから忠実な色表現とZ50のホールド感でいい感触
だったのなら、心地よく活用できそうです。

R50とスペックが近しいEOSKissM2の作例とZ50は持っていませんが古いニコン機での色味表現が
参考になればと思いアップします(;^_^A

書込番号:26129714

Goodアンサーナイスクチコミ!1


karin01さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2025/03/31 16:23(5ヶ月以上前)

>地図(N)さん
こんにちは♪

動体AFの歩留まりに関しては キヤノンR50が良いと思いますよ。
今後ステップアップするにしてもキヤノンならどの機種も動体AFは素晴らしいですよ。

書込番号:26130094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2025/03/31 17:30(5ヶ月以上前)

>地図(N)さん

気に入ったものでよいかと。
暗く感じたのは設定もあるかと思います。

Z50を買うなら、
お店の方や他の方も言われでいますが
高くてもZ50Uでしようね。


撮影に関して
小学校の運動会までなら
足ズームを駆使すればダブルズームの
望遠ズームレンズで長さ的には足りると思います。


室内の場合
被写体が動いているならそのスピードと
室内の明るさによって
ISOの高感度によるノイズに満足できなければ
別途明るいレンズが必要になってくる可能性もあります。


>動いている子供を撮る時もあるご参考までにので
初心者でもちゃんと撮れるか不安があります。

このに関しては、腕もかかわってきますので何ともです。

ご参考までに


書込番号:26130148

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/03/31 18:23(5ヶ月以上前)

>地図(N)さん

R50 ダブルズームキット、Z 50(Z50II )クラスと
ダブルズームがあれば、学校行事や普段のお出かけの
8ー9割は、問題無いかと思います。
※2型が出てる物は基本出来るだけ新しい型の方が良いです。

残りの1−2割は、屋内の発表会だったり、同じく屋内の
競技や、暗い曇天なんかで光量が少ない中での運動会体育
祭的な早いシャッタースピードを切る場合。
ざらざらノイズさを気にしなければ、ダブルズームのF値
でも大丈夫ですが、綺麗に残したいと思うと、屋内は特に
F2.8/4クラスの物や、柔らかく後ろを綺麗にボカしたい等
は同じく明るめのF値のレンズが欲しくなるかもしれません。
でもそれは追々気になり始めたり、ハマったらで良いと思います。

ダブルズームは幅広く一般的な焦点域をカバーしているので
レンズを追加したり、グレードアップする際に何mmを買えば
良いかの焦点距離を迷わなくて済みます。
レンズを追加する場合も露出の事が分かっていれば、F値、
感度、シャッタースピードの組み合わせを有効活用が出来て
出費を抑えられたりします。
カメラを買ったら、フルオートだけでは無く、少しだけ基本
的な露出組み合わせを勉強すると、1ランク2ランク良い写真
が撮れるようになったり出費を抑えられたりしますね。

書込番号:26130204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/31 21:25(5ヶ月以上前)

別機種
機種不明

たまたま空中取っ組み合いシーンが撮れてました。

このシーンも全く記憶にありませんでした。

>動いている子供を撮る時もあるので初心者でもちゃんと撮れるか不安があります。
>撮影場所も屋内、屋外どちらも撮りたいです。

あれも撮りたい、こんなシーンを狙いたい、此処でも撮りたい…ではどんなカメラにしようかと夢を膨らませている間が一番楽しいひと時で御座います。

で、ぶっちゃけて言わせて頂くと…

    あれもこれもは最初っからは撮れない

のです、残念ながら。

当方の駄作を貼っておきます。一瞬ぱっと見に『決定的瞬間』のように見えますが、実はこれ自宅で成果確認してから初めて

   『ああ、こんなのを撮っていたのか、こりゃ驚いた』

なのです。一日数千枚撮った内のマシなのが数十枚、百枚に届くか否かという感じ。
その中でもストーリー性がありそうな一枚です。

そこでご提案なのは手持ちレンズが無くてしがらみが無ければ、何処のメーカー使っても同じですから、先ず1セット購入して『徹底的に基本のキ』だけ覚えて、撮りまくる。

お子さんが走るシーンなら、走る前から息切れして走り終わるまで、とにかく横から撮りまくる。で、後々極上の一枚を選択する。

最初はピントだのブレだの明るさなのはどうでも良いです。
その内、理屈が判るようになってからで遅くない。

例えば動くお子さんを撮ってブレまくるのなら、お子さんが静止した瞬間を狙ってシュート。
ついでにシュートする場所(ロケか)も予めざっと周囲を見回して候補を入れておく、とか。

そうやって得手不得手が判ってきたら、不得手を攻略していきゃ良いだけです。
ついでに機材に不満が溜まりまくったら、財務大臣様のお許しを得てステップアップにチャレンジとか。



…例えて言えばスキーやスノボ、テニスなど道具使うスポーツで『なんちゃらプロモデル』なんてのを買って端っからプロ並みにプレーできるか?まあ出来ませんわな。同じことです。
基本のキを踏襲するのが実は一番最短コースで御座います。

書込番号:26130433

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2025/04/01 11:39(5ヶ月以上前)

体調不調で返信遅くなり申し訳ございません。
みなさんのアドバイス大変うれしく思います。


>鳥が好きさん

初心者にも扱いやすいとのことなのでなるべく早く購入して扱えるようになりたいと思います!


>トロダイゴさん

設定次第なんですね、、、その辺も今後分かるようになっていきたいです。
単焦点レンズは後々購入しようと思っていましたがまずはキットレンズで慣れていきたいです。


>うさらネットさん
プロテクトフィルタ、、、その辺も気にしないといけなかったですね。ありがとうございます。
初心者なので用語も分からず、教えてもらえて助かりました。


>ts_shimaneさん
キャノンの方がAFが優秀なんですね、、、家電量販店で動体撮ってみなかったので今度子供に動いてもらって試してみます。
レンズ交換式のカメラを購入するのでWレンズキットがいいと思ってましたが高倍率ズームなんてのもあるんですね、、、
自分も綺麗な写真撮れるように勉強します。


>karin01さん
キャノンの方が優秀なんですね。
また悩んできちゃいました(笑)
もう一度手に取ってみて確認してから決めようと思います!


>okiomaさん
設定など今後勉強していきたいです。
レンズにもいろんな種類があるんですね( ..)φメモメモ


>hattin89さん
F値、、、勉強します!!(笑)
まずは慣れてからですが、いろんなことが出来るように頑張ります。


>くらはっさんさん
かっこいい写真ですね!
一日に数千枚も撮る物なんですね、、、御見それしました。
最初からプロ並みにとは全く思っていません!!カメラを調べてるうちに風景に適しているとか、人物に適しているとかを見てしまったので初心者が子供を撮るに向き不向きのカメラがあるのかなと思い質問しました。
すべては自分の腕次第ですね(;'∀')頑張ります!!



みなさんアドバイスありがとうございました!

書込番号:26130858

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)