ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22183

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのカメラ選びで悩んでます

2025/03/31 01:32(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
主に子供を撮りたいと思っています。
普段はスマホで撮っていますが運動会や発表会などのズームが必要な時に自分のスマホではきれいに撮れないので購入しようと思いました。
ビデオカメラは持っているので動画を撮る予定はなく、写真のみの使用目的です。

【重視するポイント】
初心者すぎて何を重視いたらいいかよく分かっていません。すみません。

【予算】

【比較している製品型番やサービス】
・キャノン EOS R50 ダブルズームキット
・Nikon Z 50 ダブルズームキット
・Nikon Z50II ダブルズームキット

【質問内容、その他コメント】
初めて質問させて頂きます。
何もわからない初心者なので色々教えて頂きたいです。

家電量販店にてR50とZ50は触ってきました。
どちらもオートでの撮影をしてみました。
キャノンの方は色が明るくきれいでやわらかく感じました。
Nikonの方は肉眼に近く感じました。キャノンに比べたら少し暗く感じましたが、写りや持った感じはNikonの方が好みに思いました。
どちらもきれいに写るのですが初心者が子供を撮るにはどちらが扱いやすいでしょうか?

Z50Uの方は実機を触ることができなかったのですが店員さんに今Z50買うならAF性能なども上がっているので絶対にZ50Uの方がいいと言われたので候補に入れました。


動いている子供を撮る時もあるので初心者でもちゃんと撮れるか不安があります。
撮影場所も屋内、屋外どちらも撮りたいです。
AFや手振れ補正などを見れば初心者はキャノンの方がいいのかな、、、Nikonの方にもレンズ内の手振れ補正あるし、色味や持った感じなど好きだな、、、と考えているとどちらにするか決めかねてしまいます↓
初心者でも扱いやすい所など教えて頂けると助かりますm(__)m

本当に初心者で何もわかっていない状態で、質問も分かりにくいかもしれませんがアドバイス頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:26129512

ナイスクチコミ!1


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/03/31 06:09(5ヶ月以上前)

>地図(N)さん

カメラといえば、ニコンですね。

書込番号:26129571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2025/03/31 06:26(5ヶ月以上前)

色々と迷う気持ちはよく分かりますが、ニコキャノクラスだったら、どちらでも問題はありません。
候補の機種は、いずれも初級の方にも扱いやすいです。
ただ、予算上問題ないなら、Z50よりZ50Uの方が、断然いいですね。

カメラって、結構、使って覚えるみたいな部分が大きな世界だと思うので、イメージで良いので気に入ったのを早く買って、いじくり回すのが吉だと思います !(^^)!。


書込番号:26129580

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件

2025/03/31 06:29(5ヶ月以上前)

>地図(N)さん

>キャノンの方は色が明るくきれいでやわらかく感じました。Nikonの方は肉眼に近く感じました。キャノンに比べたら少し暗く感じました

この辺は設定の問題なので、どっちも同じような明るさで撮れます。

カメラの見た目は気に入らなかったら持ち出さなくなるのでけっこう重要項目です。子ども撮りならAFも重要なので店員さんの言う通りニコンにするならz50iiにしましょう。

R50かz50iiどちらを買っても単焦点のシグマ56f1.4はあとからでも追加で買いましょう。

書込番号:26129582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2025/03/31 07:27(5ヶ月以上前)

Z50 II は一世代新しい、つまり最新機種ですからお奨めです。
WZKの16-50mmレンズは、Z50時代からのものですが秀逸ですよ。

プロテクトフィルタとか、オプションフードとか、記録メディア、シュポシュポ等の支出も必要。
余裕を持った計画でいきましょう。

私は、動体を殆ど撮りませんので、Z50で満足。

書込番号:26129612

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/03/31 08:11(5ヶ月以上前)

>地図(N)さん

Z50II ダブルズームキット が良いですね。
早く買って楽しみましょう。

書込番号:26129647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:97件

2025/03/31 09:53(5ヶ月以上前)

別機種
別機種

地図(N)さん

古い機種ですが、両メーカー製カメラを使ってます。
私の感覚では、キヤノンの方がAFは優秀かなぁっと感じます。
色味については、ニコンの方が好みで忠実な色表現だと感じます。

ダブルズームキットをご希望のようで、それはそれでいいのですが
まずは、ガンガン撮影するため最初は高倍率ズーム1本での運用も
検討されてもいいかも?!と感じました。

蛇足ながら、EOSR50と併せてEOSR10も検討されてはどうでしょう(;^_^A
Z50Uは、かなり優秀な機種ですから忠実な色表現とZ50のホールド感でいい感触
だったのなら、心地よく活用できそうです。

R50とスペックが近しいEOSKissM2の作例とZ50は持っていませんが古いニコン機での色味表現が
参考になればと思いアップします(;^_^A

書込番号:26129714

Goodアンサーナイスクチコミ!1


karin01さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2025/03/31 16:23(5ヶ月以上前)

>地図(N)さん
こんにちは♪

動体AFの歩留まりに関しては キヤノンR50が良いと思いますよ。
今後ステップアップするにしてもキヤノンならどの機種も動体AFは素晴らしいですよ。

書込番号:26130094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2025/03/31 17:30(5ヶ月以上前)

>地図(N)さん

気に入ったものでよいかと。
暗く感じたのは設定もあるかと思います。

Z50を買うなら、
お店の方や他の方も言われでいますが
高くてもZ50Uでしようね。


撮影に関して
小学校の運動会までなら
足ズームを駆使すればダブルズームの
望遠ズームレンズで長さ的には足りると思います。


室内の場合
被写体が動いているならそのスピードと
室内の明るさによって
ISOの高感度によるノイズに満足できなければ
別途明るいレンズが必要になってくる可能性もあります。


>動いている子供を撮る時もあるご参考までにので
初心者でもちゃんと撮れるか不安があります。

このに関しては、腕もかかわってきますので何ともです。

ご参考までに


書込番号:26130148

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/03/31 18:23(5ヶ月以上前)

>地図(N)さん

R50 ダブルズームキット、Z 50(Z50II )クラスと
ダブルズームがあれば、学校行事や普段のお出かけの
8ー9割は、問題無いかと思います。
※2型が出てる物は基本出来るだけ新しい型の方が良いです。

残りの1−2割は、屋内の発表会だったり、同じく屋内の
競技や、暗い曇天なんかで光量が少ない中での運動会体育
祭的な早いシャッタースピードを切る場合。
ざらざらノイズさを気にしなければ、ダブルズームのF値
でも大丈夫ですが、綺麗に残したいと思うと、屋内は特に
F2.8/4クラスの物や、柔らかく後ろを綺麗にボカしたい等
は同じく明るめのF値のレンズが欲しくなるかもしれません。
でもそれは追々気になり始めたり、ハマったらで良いと思います。

ダブルズームは幅広く一般的な焦点域をカバーしているので
レンズを追加したり、グレードアップする際に何mmを買えば
良いかの焦点距離を迷わなくて済みます。
レンズを追加する場合も露出の事が分かっていれば、F値、
感度、シャッタースピードの組み合わせを有効活用が出来て
出費を抑えられたりします。
カメラを買ったら、フルオートだけでは無く、少しだけ基本
的な露出組み合わせを勉強すると、1ランク2ランク良い写真
が撮れるようになったり出費を抑えられたりしますね。

書込番号:26130204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/31 21:25(5ヶ月以上前)

別機種
機種不明

たまたま空中取っ組み合いシーンが撮れてました。

このシーンも全く記憶にありませんでした。

>動いている子供を撮る時もあるので初心者でもちゃんと撮れるか不安があります。
>撮影場所も屋内、屋外どちらも撮りたいです。

あれも撮りたい、こんなシーンを狙いたい、此処でも撮りたい…ではどんなカメラにしようかと夢を膨らませている間が一番楽しいひと時で御座います。

で、ぶっちゃけて言わせて頂くと…

    あれもこれもは最初っからは撮れない

のです、残念ながら。

当方の駄作を貼っておきます。一瞬ぱっと見に『決定的瞬間』のように見えますが、実はこれ自宅で成果確認してから初めて

   『ああ、こんなのを撮っていたのか、こりゃ驚いた』

なのです。一日数千枚撮った内のマシなのが数十枚、百枚に届くか否かという感じ。
その中でもストーリー性がありそうな一枚です。

そこでご提案なのは手持ちレンズが無くてしがらみが無ければ、何処のメーカー使っても同じですから、先ず1セット購入して『徹底的に基本のキ』だけ覚えて、撮りまくる。

お子さんが走るシーンなら、走る前から息切れして走り終わるまで、とにかく横から撮りまくる。で、後々極上の一枚を選択する。

最初はピントだのブレだの明るさなのはどうでも良いです。
その内、理屈が判るようになってからで遅くない。

例えば動くお子さんを撮ってブレまくるのなら、お子さんが静止した瞬間を狙ってシュート。
ついでにシュートする場所(ロケか)も予めざっと周囲を見回して候補を入れておく、とか。

そうやって得手不得手が判ってきたら、不得手を攻略していきゃ良いだけです。
ついでに機材に不満が溜まりまくったら、財務大臣様のお許しを得てステップアップにチャレンジとか。



…例えて言えばスキーやスノボ、テニスなど道具使うスポーツで『なんちゃらプロモデル』なんてのを買って端っからプロ並みにプレーできるか?まあ出来ませんわな。同じことです。
基本のキを踏襲するのが実は一番最短コースで御座います。

書込番号:26130433

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2025/04/01 11:39(5ヶ月以上前)

体調不調で返信遅くなり申し訳ございません。
みなさんのアドバイス大変うれしく思います。


>鳥が好きさん

初心者にも扱いやすいとのことなのでなるべく早く購入して扱えるようになりたいと思います!


>トロダイゴさん

設定次第なんですね、、、その辺も今後分かるようになっていきたいです。
単焦点レンズは後々購入しようと思っていましたがまずはキットレンズで慣れていきたいです。


>うさらネットさん
プロテクトフィルタ、、、その辺も気にしないといけなかったですね。ありがとうございます。
初心者なので用語も分からず、教えてもらえて助かりました。


>ts_shimaneさん
キャノンの方がAFが優秀なんですね、、、家電量販店で動体撮ってみなかったので今度子供に動いてもらって試してみます。
レンズ交換式のカメラを購入するのでWレンズキットがいいと思ってましたが高倍率ズームなんてのもあるんですね、、、
自分も綺麗な写真撮れるように勉強します。


>karin01さん
キャノンの方が優秀なんですね。
また悩んできちゃいました(笑)
もう一度手に取ってみて確認してから決めようと思います!


>okiomaさん
設定など今後勉強していきたいです。
レンズにもいろんな種類があるんですね( ..)φメモメモ


>hattin89さん
F値、、、勉強します!!(笑)
まずは慣れてからですが、いろんなことが出来るように頑張ります。


>くらはっさんさん
かっこいい写真ですね!
一日に数千枚も撮る物なんですね、、、御見それしました。
最初からプロ並みにとは全く思っていません!!カメラを調べてるうちに風景に適しているとか、人物に適しているとかを見てしまったので初心者が子供を撮るに向き不向きのカメラがあるのかなと思い質問しました。
すべては自分の腕次第ですね(;'∀')頑張ります!!



みなさんアドバイスありがとうございました!

書込番号:26130858

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプターを使用してのPureRaw

2025/03/30 20:16(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ

スレ主 tmyamさん
クチコミ投稿数:5件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ここでの投稿で合っているか分かりませんが、
GX8にマウントアダプターを使用してシグマ55-200のレンズで撮影しています。
その場合にPureRawを通してもノイズは消えますがシャープネスが変わりません。純正レンズである45-150ではしっかりシャープになっています。
これはレンズが対応してないということでしょうか?
それとも何かPureRawの設定を変更しなくてはいけないのでしょうか?
原因が分からないので、回答よろしくお願いします。

書込番号:26129246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/03/31 01:27(5ヶ月以上前)

>tmyamさん
PureRAWはカメラとレンズの組み合わせでサポートですので、正規の組み合わせでないと対応して無いですし、アダプター付けてもありますがフォーサーズのレンズですよね。解像度はPureRAWかけても期待はできないと思いますが

書込番号:26129510

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

時計が狂います

2025/03/30 18:11(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:182件

最近Z8を手に入れました。私はほとんど風景写真のため、100%ジオタグを張り付けています。特に登山においての山岳写真の場合はカメラとGPSロガーとの時間一致が不可欠です。
今までD850やZ6,Zfは1日せいぜい5秒以内のズレだったのですが、私のZ8は1日1分ほど進んでしまいます。毎回時計合わせをすれば済む話ですが、忘れてしまうことも多く、実際の撮影場所と記録される位置データがずれてしまいます。
時計制度はこんなものでしょうか。正確にする方法はないでしょうか。

書込番号:26129093

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:5件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/03/30 18:28(5ヶ月以上前)

>マナスル8163さん

すみません、的外れなご回答になってしまっていたら申し訳ないのですが、お使いのZ8は、例えばお持ちのスマホの現在時刻と見比べても、1日1分くらい進んでしまうのでしょうか。

私も2024年12月にZ8を購入しておりますが、その時に日時設定をして、現在もほぼズレはない状況です。

一度メーカーに相談した方がよいかもしれません。

書込番号:26129113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/30 19:19(5ヶ月以上前)

>マナスル8163さん
自分のZ8は2023年5月の発売日から使っていますが、約50秒遅れです。
1日1秒狂っていないですね。
ネットワーク接続(SnapBridgeとか、Bluetooth、WI-Fi接続)はしていません。

書込番号:26129189

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2025/03/30 22:02(5ヶ月以上前)

>マナスル8163さん

中古を買われたのなら、修理に出して下さい。

https://nij.nikon.com/support/faq/products/article?articleNo=000060677&srsltid=AfmBOopQW8kCGbkldXMn_RjdeIMppjHhjMP0wUKlKWqu5UQv5T0RWwYV

書込番号:26129359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/03/31 08:30(5ヶ月以上前)

z8にGPSを接続していて、GPSに時刻を同期する設定にしておいて、なのにGPSと比較して1分ずれるということですか?

書込番号:26129658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:182件

2025/03/31 09:03(5ヶ月以上前)

>ジャイチェルさん
>Studyさん

やはりそれが普通ですよね。通販で張ったものなので一度Nikonプラザに持ち込んでみてもらいます。水晶発振素子を使っているのか知りませんが、根本的部品を換えねばならなそうですね。保証は効くのかな?

>篠山紀神さん

新品です

>ほoちさん

GPSデータはスマートウォッチに保存されるログと撮影が終わり帰ってから同期します。
GPS時計と常時同期される設定があるのですか?ぜひ教えてください。

書込番号:26129692

ナイスクチコミ!1


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/31 09:58(5ヶ月以上前)

>マナスル8163さん
1日に1分とは大きくずれすぎると思いますが 複数の機器を使っている場合 多少の時間のずれが出ます
私は複数のカメラ と go pro などを同時に使う場合 事前にそれぞれのアプリに接続して時計を同期させております
写真に位置情報を記録したいということであれば
Z8はスマートフォンアプリのSnapBridgeとBluetooth で接続して自動連携on、時刻合わせ と 位置情報 転送にしてカメラの方も 位置情報の取得 スマートフォンにしておけば 写真に位置情報が記録されます
SnapBridgeは完全に閉じてしまうと Bluetooth が切れたりするようなのでその辺はいろいろ試してみてください。

書込番号:26129716 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/31 11:46(5ヶ月以上前)

マナスル8163さん こんにちは

Z8ではなく他機種ですのでZ8では対応できるか分かりませんが 自分の場合 画像転送ソフトのNikon Transfer 2を使い時間を同期しています

書込番号:26129818

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/03/31 12:16(5ヶ月以上前)

>マナスル8163さん
スマホの位置情報ならニコンのWi-FiソフトSnapBridgeの「位置情報の同期」で同期しますが、スマホではだめですか

書込番号:26129840 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/03/31 14:55(5ヶ月以上前)

>マナスル8163さん
>帰ってから同期します。

あ、なるほどGPSとつないでるわけじゃないのですね
PCと時刻同期もしてないですか?

書込番号:26130031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件

2025/03/31 21:21(5ヶ月以上前)

>mikipaさん
>しま89さん

ありがとうございます。SnapBridgeの時刻情報ONで同期ができました。
スマホの位置情報は精度が悪いため、別にガーミンスマートウォッチのGPSログを後日一気に同期しており、、あえて位置情報の連携はしていませんでした。自動連携をOFFにしていたため、これからは自動連携と時刻情報だけをONにします。これで撮影前にSnapBridgeを起動するだけで時刻同期が聞きそうですね。
これで解決です。感謝します。

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。Nikon Transfer 2は全く使っていなかったため、一度使ってみようと思います。

皆さんありがとうございました。

書込番号:26130428

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ61

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラのフリーズ

2025/03/30 13:30(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:254件
別機種
別機種

鳥を撮影中2.3秒の連写時
虹彩が出たり、そのままの画面にてフリーズしてしまい
電源を切ってもoffにならずバッテリーの抜き差しで復帰するしか無い状態に成ります
いつもでは無いけど特に鳥の撮影時 連写すると度々なりチャンスを逃すことになります

SONYのサポートに相談し修理点検をしましたが
2回同様で送って
二回とも異常なしで帰ってきます

レンズは100-400、200-600の純正でどちらもなり
記録カードはCFexpress Type A メモリーカード CEA-G160T タフの純正品です

2回目の点検時はメモリーカードの異常かもとサポートがいうので
このカードを使用しての点検もして貰いましたが異常なし

ほとほと困った感じです
質問は同様の状態に成る方はいらっしゃるのかという事です
私のカメラ特有なら再度SONYに相談しようと思います

ファームウェアVersionは 3.00です

同じような情報がありましたら教えて頂けると助かります

Canonなどを使用して居る時はこんなこと無かったですけど
SONYはサポートも弱いと思います・・・

画像は、電源オフでもフリーズしたまま操作不能の画面です
オフにしても画像は消えません

書込番号:26128683

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/30 14:13(5ヶ月以上前)

>眠りネコさん

この機種でないが過去にあり、

消耗したバッテリーを使い連写すると稀に電圧が想定以上にドロップしてカメラがダウン

書込番号:26128729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2025/03/30 14:19(5ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん
ありがとうございます
電圧ですか、バッテリーはいつも100%で持って行ってますが
そうですか、電圧ですか
というか対処しようがないですね
本当なら致命的欠点ですね

書込番号:26128739

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/30 14:25(5ヶ月以上前)

>眠りネコさん

こんにちは。

>いつもでは無いけど特に鳥の撮影時 連写すると度々なりチャンスを逃すことになります

困ってしまいますね。
連写時の画像処理、保存中のシーケンスで引っ掛かるのでしょうか。

>ファームウェアVersionは 3.00です

ファーム3.00は9/12の初期ファームと、
同じ3.00銘で、10/9に対策ファームが
出ていますが、校舎での不具合でしょうか。

・ILCE-7RM5
本体ソフトウェアアップデート Ver. 3.00 公開日:2024-09-12
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-7RM5&area=jp&lang=jp&ref=update&s_pid=cs_ILCE-7RM5

前者の3.00ならば、ファームの影響も
あるかもしれませんが、そうでないなら
個体の問題かもしれませんね。

もし2枚のCFエクスプレスカードに
重複又はRAW/Jpeg振り分け記録など
されている場合は、シングルで試す、
二つのカードの一つがSDカードなら
メディアを揃える、等も試してみても
良いかもしれません。

書込番号:26128748

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/30 14:27(5ヶ月以上前)

眠りネコさん こんにちは

>SONYのサポートに相談し修理点検をしましたが
>2回同様で送って
>二回とも異常なしで帰ってきます

メーカの方で再現しなかったのだと思いますが 症状が起きたときの動画を付けてメーカーに送れば 対応変わるかもしれません

書込番号:26128752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/30 14:28(5ヶ月以上前)

>眠りネコさん

訂正、100%でも
やや劣化した古いバッテリー

頻度は1回/100くらい

書込番号:26128754

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2025/03/30 14:32(5ヶ月以上前)

>眠りネコさん

症状が出た時の動画を残してソニーに送ってはと思います。

100%だから電圧も問題無いとは限らないかも知れませんね。

ファームウェアが3.0のようですが、当初9月12日に公開しましたが不具合で配信停止。
10月9日に対策版を出してます。
10月以降なら問題無いと思いますが、9月の配信直後からファームアップしてないなら再度ファームアップしてはと思います。

まあ、ソニーで点検してるのでファームウェアは最新だとは思いますが。
初期も対策版も3.0だと紛らわしいとは思いますが。

書込番号:26128760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2025/03/30 14:41(5ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん
このバッテリーは、純正品2個を代わる代わる使用して3年程ですが
3年で劣化するものなのでしょうか?
因みに、修理点検時でこのバッテリーでのテストもして貰っているんですけど
何も言われませんでした

書込番号:26128770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2025/03/30 14:45(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
有り難うございます
ファームは後者の3.00です
最新が出た場合、しばらくは様子を見るタイプですから・・・

Mediaの振り分けはして居ません
もう一つのスロットには確かにSD入ってますが
こちらは動画撮影時で
殆ど使用していない状況です

本当に困ったものです
流石に異常がいつ起こるか分からないので動画は撮ってませんが
今回は添付の画像を残しそれをSONYに送ってみようかと思います

書込番号:26128779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2025/03/30 14:47(5ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
いつ再現するか解らない状態なので
常に動画を撮りながらは難しいので
今回フリーズ時に添付の写真を撮りました

書込番号:26128782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2025/03/30 14:49(5ヶ月以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます
皆様への返答と同じですが
動画はちょうっと無理ですから、添付の写真を撮りました

書込番号:26128784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2025/03/30 14:57(5ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん

電圧が下がったと、どうやって判断したのですか?

>眠りネコさん

バッテリー起因なら当然メーカーで再現すると思います。
保証期間内であれば、次起きたら基盤交換を主張しても良いと思います。
交換後も起きるならソフトウェアバージョンアップを待つということになると思います。

書込番号:26128792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:254件

2025/03/30 17:18(5ヶ月以上前)

>ama21papayさん
ありがとうございます
実は1回目の不具合今回の事以外にレリーズが効かなくなるということもありまして
そちらは直ぐ確認してもらい
その時に基板交換は行ってくれてるんですよね
ただ、基板交換前からこの事象は出ていて
交換後も同じなので私はファームウェアの問題かなとも思うんですが
upしても今の所直らないし
幸いといいますかSONYストアで買ったのでまだ保証はきいていて
その間には決着着けたいんですよね
ファームウェアの不具合ならもっと沢山同じ事が起きていてもおかしくないし
わかりませんです

書込番号:26129008

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/03/30 17:53(5ヶ月以上前)

>眠りネコさん

別のメモリカードも試されましたか?

書込番号:26129064

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/30 19:19(5ヶ月以上前)

眠りネコさん 返信ありがとうございます

自分の場合は オリンパスですが 同じようにフリーズが頻繁に起こったのですが その時は 基板交換など行っても直らず 最終的には ファームアップしたことが原因で その後 ファームアップしなおしたら 直りました

書込番号:26129190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2025/03/31 20:53(5ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
今のカメラはコンピュータ搭載ですから
ファームウェア大切と思います
私はSONYのウォークマンも使ってますけど
どうもそのあたりSONYは弱い気がしますね
私も、それを疑ってますが、他の人にに症状が出てない以上わからないです

書込番号:26130398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件

2025/03/31 20:56(5ヶ月以上前)

>hirappaさん
ありがとうございます。
別のカードは試していません
何故ならtypeAは高くて何万もするので簡単に買えないのと
純正なのでSONY点検の時このカードでの検証もしてもらいましたが
異常無しでした

書込番号:26130404

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/04/01 06:05(5ヶ月以上前)

>眠りネコさん

基板交換後も連写でフリーズですので、

一番怪しいのが、メモリカードだと思いました。

書込番号:26130657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:141件

2025/04/01 08:31(5ヶ月以上前)

>眠りネコさん
何かが壊れていると思いますが、それが本体かメモリーか分かりません。
点検修理依頼をしても、その時は症状が出ないので「異常なし」で返却されるのだと思います。
こちら側で出来るのはメモリーカードの入替でどうなるかを確認するだけですが、それでも改善しないなら本体が故障していると思われます。
再現性の無い故障の場合、キヤノンは該当機能がある基板交換をして返却してくれますが、ソニーはやらないのでしょうか。

書込番号:26130743

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件

2025/04/01 08:35(5ヶ月以上前)

明確に原因が分からない場合
やらないようで
多分、SONYはカメラメーカーではなく家電メーカーなんで
カメラの異常に対しての対応が違うと感じます

書込番号:26130744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件

2025/04/01 20:43(5ヶ月以上前)

一応、報告です
先日、SONYに添付の画像含めフリーズ現象を送ったのですけど
私から見ると信じられないようか回答が来ました
以下、その文です

「これまでの点検結果を確認いたしましたが
修理部署の環境ではご指摘症状について再現ができておりません。
そのため、お客様ご使用の環境やレンズとの組み合わせで発生する症状
と判断しております。

お力になれず申し訳ありません。」

1,環境とは何でしょう
 野鳥を撮影する為、都市公園や原っぱなどで野鳥撮影なので
 何秒かの連写はします
 それの何がいけないのでしょう?
 それはこのカメラでやってはいけないことなのでしょうか

2,レンズとの組合せ
 私が使用して異常発生しているレンズは
 SEL200600G、SEL100400GM
 共に純正レンズです
 使用して居るカードもCFexpress Type A メモリーカード CEA-Gシリーズ TOUGH   SONY製です
 この組合せをもって相性が悪いというなら何をもってレンズとの相性とするのでしょう

平気でこういう事を言うのでしょうか

普通に問題無く使用したいだけなのに

私の方がおかしいのでしょうか

個人的にとても納得できるものではありません
50万近く出したカメラです
こんな対応 酷すぎると思います

お金があるならすぐにレンズ資産もすべて他社に移りたいですけど
簡単には行かないんですよね

なんか凄く嫌な感じですみません

やっぱりSONYはカメラメーカーではないのね

 

書込番号:26131393

ナイスクチコミ!5


ohayo123さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/02 03:12(5ヶ月以上前)

>眠りネコさん
それは困りますよね。カメラは安定性が大事ですから。
私は子供の撮影をメインにしてる出張カメラマンでα7RVを2台持ちで使用してます。
フリーズは稀に起こります。あと、瞳AFが後ろの目に遭うことも多いです。ファームウエアとα7RVも個体により不具合が出るものでないものがあります。製造月の違いで何らかの違いがあるのかもしれません。
ソニーはキャンと違い家電製品としてカメラを作ってるので家電製品並みの精度しかありません。
キャノンやニコンはミラーレス以前からプロ相手に商売してきてカメラを作ることに対して熟成してる面があり、ソニーとは格が違います。
以前はキャノン1DXを使い続け、瞳AFの性能に惹かれソニーに変えましたがソニー機はビオンズXなど電子パーツの耐久性が低いと感じます。私はソニープロサポート会員でα7RVをオーバーホールに出しますが不具合等知らせても、修理部門で短い時間に点検し症状が出なければ担当者も対応はできないので清掃のみで帰ってきます。
電子パーツも高画素機だと処理能力が高く負荷が多いので消耗していきます。例えばSDカードも永遠には使えず消耗し不具合が出てくるものなので高負荷がかかる高画素機の電子パーツは特に耐久性は低いと思ったほうが良いです。
ソニー系のカメラは高負荷をかける撮影で使う人はオーバーホールしてシャッター幕を交換したところでビオンズXのCPUまで交換はしないので不具合は出てきます。
キャノン1DXの時はオーバーホールに出しシャッター幕を変え諸々部品交換していけば末長く使えたものでしたが、ミラーレスカメラは電子パーツの塊なのでそのような耐久性は難しいのだと思います。
ソニーの修理部門やプロサポートもプロを相手し出して日が浅くキャノンやニコンと比べると適当感があります。
ソニーのカメラは家電製品同等、新品でも当たり外れがありますのでハズレをひいいた可能性もありますね。
ソニーはオーバーホールして使うより1、2年使ったら売却し、キャッシュバックなどを利用し新品に交換しながら使うのが結局安く上がり信頼性も高まると感じます。
最近はキャノンもミラーレス機の性能が安定してきて、ソニーを超えてるカメラもあるので、またキャノンにシステム替えしようかと考えてます。

書込番号:26131642

Goodアンサーナイスクチコミ!2


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/04/02 08:00(5ヶ月以上前)

外してたらすいません:カードのフォーマットはカメラでされてますでしょうか?カード内の管理データは大丈夫でしょうか?それが破損してますと、よくわからんフリーズになることあります。

書込番号:26131753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2025/04/02 08:33(5ヶ月以上前)

>ohayo123さん
ありがとうございます
本当に野鳥撮影の場所一瞬の勝負なので
その際フリーズしていてはどうにもなりません

気になるのは
時々フリーズされているようで
これはこのカメラの仕様なんでしょうか?
そういう物なのでしょうか

不具合が再現されないと言うのが
どんな検証されてるか不明ですが
実際起こっていることに耳をかさない姿勢が
SONYの今の限界なのかなと感じます

書込番号:26131781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2025/04/02 08:34(5ヶ月以上前)

>撮貴族さん
ありがとうございます
もちろん、カメラでフォーマットしてますし
同カードでSONYでもフォーマットして
検証して問題ないそうです

書込番号:26131783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/02 09:48(5ヶ月以上前)

>ohayo123さん
ソニーはキャンと違い家電製品としてカメラを作ってるので家電製品並みの精度しかありません。
キャノンやニコンはミラーレス以前からプロ相手に商売してきてカメラを作ることに対して熟成してる面があり、ソニーとは格が違います。

そうなんですね
ソニー怖いです

書込番号:26131852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2025/04/02 10:07(5ヶ月以上前)

>常磐桃子さん
本当にそう感じます
ミラーレスで当初選択肢がなかったのでキヤノンから
変更しましたが
長年使ってキヤノンはこんな対応されたことありませんし
そもそもこんな不具合もなかったです
信頼性が大切なのに

書込番号:26131878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/04/02 11:11(5ヶ月以上前)

愚痴ってストレス溜めるくらいなら
私ならローン組んででもメーカー変更しますけど、

書込番号:26131946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2025/04/02 14:48(5ヶ月以上前)

>眠りネコさん

既に基盤交換済みでしたか。
あとはカードを変えてみて再発するかどうか、ですね

不信感の出たカメラを使い続けるのはストレスが溜まりますし、マップカメラやメルカリに出してしまうという手もあります。
人気機種でソニーストアの保証期間も残ってるとなると、買取も高いと思います。
ソニーが点検して問題ないと主張しているのだから、完動品と申告して売却しても良いと思います。

書込番号:26132134 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件

2025/04/02 20:50(5ヶ月以上前)

>ama21papayさん
有り難うございます
仰るとおりSONYには不信感しかないので出来ればそうしたいですが
レンズ資産もありマウントを変えるには資金も含め動けない状態です

一応もう一度
どっちのレンズでもフリーズしていますが
SEL200600G、SEL100400GMレンズ共に
またカード、バッテリー含めて
再検証して貰えるようにお願いしています

同じ不具合の方が居ないかの質問でしたが
取り敢えず居ないようなのでこれで一旦しめさせて頂きます

もし、何か進展があり有益なことなら改めて書かせて頂きます

皆様、有り難うございました

書込番号:26132515

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1956件Goodアンサー獲得:107件

2025/04/02 21:24(5ヶ月以上前)

まあ製品は当たり外れがありますからね。
自分が使っていたキヤノンのEOSR6は普通に使ってましたがセンサーのフレームが溶けて、
メーカー保証期間中でしたがなぜか有償修理対応、フレームだけの交換で済むかもという話が
結局センサー交換で、結構な金額を取られました。
流石1DXmk3と同じセンサー過去最高の修理額でした。
カメラを作ることに対して熟成してる面がありながらセンサーのフレームが溶けるとはね。
ソニーとは格が違います。

書込番号:26132553

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2025/05/03 20:45(4ヶ月以上前)

前にCFを、2枚刺しでWi-Fi繋ぎながら連写すると電圧ドロップして、再起動するってのをYouTubeで見た気がします!

書込番号:26168216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/03 22:31(4ヶ月以上前)

>眠りネコさん

既にスレ閉じられており、以下ネットで拾った話しの横流しで自分で検証したわけではありませんが、dpreview.com や reddit.com で同様の症状を訴える書き込みは一定数あり、かつ、どうも「解決策決定版はこれ」のタイプの書き込みは見掛けません。日本ですと、

https://note.com/ka_wa_san/n/n1f0e4c819ec4

また、α7RV でなくて α7RII 、α9III になりますが、関係してるかも知れない話しとして、

https://kunkoku.jp/alphazbatterylow.html
https://ganref.jp/m/minasokonouta/reviews_and_diaries/review/49008

ようは、ボディの電力消費が↑↑になり、また、電流を食うメディアを使うようになったなか、バッテリーのほうの仕様はα7RIII のころのままなので、従前は温度低下しても大丈夫だったものが新鋭機では若干苦しいことになってる。のが原因なのではないか?というような話しのようです。対策としては、FWは最新にする、バッテリーはデキルだけ冷やさないようにする。α1II だったら、縦グリでバッテリー二個入りで使うと、両方のバッテリーから給電するので低温環境時にも長持ちするらしい。他。

しつこくて済みませんが、自分では検証はおろか再現もできてない話しで、風勢流布になってしまったら良くないですけど、また、既にご存じかもと思いつつ、一応情報共有ということで。

書込番号:26168316

ナイスクチコミ!3


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/04 07:41(4ヶ月以上前)

訂正

誤:α7RV でなくて α7RII 、α9III になりますが
正:α7RV でなくて α1II 、α9III になりますが

書込番号:26168503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2025/05/10 17:18(4ヶ月以上前)

>hunayanさん
>inoccchiiiさん
>撮貴族さん
有り難うございます

そして、今まで色々な情報を頂けた方に感謝いたします

一応、最後に修理できた事をご報告させて頂きます

3度目の正直と申しますか
今回は、発生して居ますレンズ含め、2つのバッテリー、レリーズなどすべての手持ち機種を一緒に送っての検証でした
結果からいうと、レンズ等の部品は関係なく
カメラでのフリーズが確認出来たようで
部品交換として SERVICE, MECHA DEVICE と言う部品を交換して頂いたようです
これは何? という質問をぶつけると

イメージセンサー、手振れユニットを含む、カメラ本体の主要部品を内包した部品
という返事が来ました

この原因は何かとも聴きましたが、修理部門では解らないという事でした

修理後今の所、フリーズは発生して居ませんが更に様子を見ないといけないとは思っております


ですが、別件逮捕といいますか
一緒に送った

SEL200600G
ズーム回転時の回転ムラを確認いたしましたので、
タテミゾトウ ASSYを交換いたします
というので、48000円程の修理費の見積

SEL100400GM
ズーム回転時の引っ掛かり、
レンズ内分解不可個所に曇りを確認いたしましたので、
1グン イドウワク ブクミ/他2点を交換いたします。
こちらは、82000円程の修理見積でした

現在、自身で引っかかり等感じていないし
見積額の高価さから今回は見送り
時期を見ての修理をしようと思います

少し残念に感じるのは 修理額の高さと
特に、SEL100400GMにおいては、鳥撮影には殆ど 200-600を持ち出すので
防湿庫にしまったままなんですけど
なんでこんな故障をするのか解らないことです

総じて、本体も、レンズもSONY製品はやはり弱いのかなぁという感想です

違う意見の方もいらっしゃると思いますけど
あくまで自身の感じなんで

まぁ、取り敢えず
同現象でお悩みの方がもし居ましたら
このような事例がありましたよとだけ、記録しておきます

以上です


書込番号:26174854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2025/05/13 17:01(4ヶ月以上前)

初めまして同じ症状が出ておりまして 悩んで私だけ?と悩んでいたところ私も「眠りネコさん」の投稿にたどり着き、いろいろ参考にさせていただきました。ありがとうございます。
私は1回目で基盤を修理して戻ってきまして同じフリーズがでたので再度2回目の修理をだしたところ私もSERVICE, MECHA DEVICE と言う部品を交換して他に各部機能を交換して頂いたようです。 4000枚連写してみましたが、問題なさそうです。
近くのショップに行って同じ機種を連写してみましたがフリーズも起こらないので当たり外れがあるのかはわかりませんが、SONYさんはしっかり対応をしていただきました。

書込番号:26177890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:254件

2025/05/13 21:05(4ヶ月以上前)

>ともかさ2さん
こんばんは、少しは資料になったのなら良かったです
私も最初の時、違う原因で基板を交換しましたがフリーズは直らず

結局、顛末の部品の交換に至ったわけですけど

私の場合、このカメラが発売日に購入しましたので
初期の不良だったのかなぁとか今は思います

取り敢えず、SONYさんで症状が確認出来て本当に良かったです

書込番号:26178147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2025/05/26 11:48(3ヶ月以上前)

初期の不良でもないかと思います。

私は2024年6月下旬に購入いたしましたので 販売日から1年7ヶ月経過しておりました。 あと北海道の寒い2月に普通に撮影していた時も一度フリーズしたことがありました。 連写時だけではなかったでした。

1回目SY_COMPL、SW FP PROTECT SHEET(892)、各部動作テスト
2回目はSERVICE MECHA DEVICE(5610)、セツチヤクシDL TOP(88100)、SPゼツンシート(88100)、SP GNDセツチヤクシ(850)、各部動作テスト

交換後は1度もフリーズすることなく快適に使用できています。

SONYさんのご対応も良かったので気持ちよく依頼することができました。
今後も大切に使用していきたいと思っております。

書込番号:26190761

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ66

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパスブルー?

2025/03/28 21:19(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:16件

他スレで相談させていただき、近日中にG99M2を購入しようと思っていたところ、オリンパスブルーという美しい表現を見かけました。晴天時の青空、海、山等、美しい自然を背景に愛車を撮りたいと思っているのですが、こちらのE-M10 Mark IVと、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROの組み合わせで、その絵作りは期待できるのでしょうか?また、レンズが他社製(LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6)だと、それは期待できなくなるのでしょうか?素人丸出しの質問で申し訳ありませんが、ご教示いただけますよう、よろしくお願いします。・・・ちなみに、両方ダメだめであれば、G99M2とLUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6を購入しようと思ってます。

書込番号:26126795

ナイスクチコミ!2


返信する
neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/03/28 21:50(5ヶ月以上前)

>BRZが好きさん
こんばんわ 初めまして

たしかオリンパスブルーはE-1やE-300がコダック製のCCDを使用して
出るコクのあるブルーですね
その後CMOSに変わってからその色が出ていたかな
唯一持ってるオリンパスのカメラE-410では普通のブルーのようです。

書込番号:26126824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/28 21:54(5ヶ月以上前)

>BRZが好きさん

ただの幻想です。

書込番号:26126831

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/28 22:01(5ヶ月以上前)

現行機で青がキレイなのはペンタックスかトキナーレンズですよ。
ソニー機でもトキナーレンズ使うとペンタックスみたいな凄くキレイな青空撮れます。
ペンタックスブルー、トキナーブルー。

書込番号:26126836

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2025/03/28 22:23(5ヶ月以上前)

>BRZが好きさん

オリンパスブルーはマイクロフォーサーズ以前です。

フォーサーズ時代にコダック製CCD搭載の機種であるE-1やE-500の頃に言われてました。

元々コダックフィルムのKodachromeのブルーに寄せてデジタルでも再現することだったのだと思いますからコダックブルー、オリンパスブルーなんて呼ばれてたと思います。

センサーがコダックなのでコダックブルー、搭載機種がオリンパスなのでオリンパスブルーと呼ばれてたと思いますが、意味合いは同じだと思います。

センサーが違うため同じような発色を求めるのは難しいと思いますが、RAW現像することで近づけることは可能かも知れませんし、5g@さくら餅さんが書いてるようにメーカー次第で近づけることは可能かも知れません。

ペンタックスは以前使ってましたが、グリーンの発色が好みで使ってました。
ペンタックスは色乗りが良く発色も濃いめなのでレンズのコーティングも含めて似たような発色にな?のかも知れませんね。

実際にコダックブルー、オリンパスブルーと呼ばれてた時代がありましたから「幻想」ってことはないですし、当時を知らないだけだと思います。

ただ、当時のブルーを再現するのは難しいのかなと思いますし、パナソニック機は傾向が違うように思いますね。

書込番号:26126861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/03/28 23:22(5ヶ月以上前)

参考までに。

PEN-Fの前面に「カラーコントロール(?)ダイヤル」があります。
そこの「Color」位置にダイヤルを合わすと、トーンカーブ/色相/ビビッド度合などを事前設定した
パターンが3つほど登録してあり、それらは更にいじれるようになっています。
オリンパスはcolor1/color2/color3としか名付けていませんが、コダクロームを意識した色づくりに
なってるようです。
このダイヤルは、E-P7でも採用され、OM-3にも引き継がれております。

書込番号:26126900

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/03/28 23:23(5ヶ月以上前)

>BRZが好きさん
CCDセンサーの絵作りの表現だけ引きずってますが、青空をオリンパスのカメラで撮るとパナソニックのカメラよりくっきり写るのはたしか。
気持ち濃いめのシャープな写りがO-M5までの20Mセンサーの絵作り。さらにこってりにした感じがOM-1以降の20Mセンサーの絵作りです。
個人的にはパナソニックの絵作り方がナチュラルで好きです

書込番号:26126902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:47件

2025/03/28 23:55(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>BRZが好きさん

初めて使ったデジタルがE-300でした。このモデルはコダック製のCCDを使ってます。

とりわけ青がきれいに出ると印象はないんですが全体にビビットな色彩になる傾向があった様に思います。
ほぼ同時期のニコンD40もコダック製ではないと思いますがCCDを使ってます。オヤジがこれを使っていたんですが似たような発色をする様に感じてます。もしかしたらCCD特有の色傾向かもしれません。

E-300で撮った特徴的な色の画像をUPしておきますね。

書込番号:26126927

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3682件Goodアンサー獲得:77件

2025/03/29 06:48(5ヶ月以上前)

そんなにいいもんかな?

最近のスマホの極度に補正された嘘臭い青空を見て思った
今日この頃。

でもオリのそれは、スマホのとはちゃうんだろうね。

一度でいいから見てみたい。
スマホが補正しない空。

歌丸です。

書込番号:26127047

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2025/03/29 08:20(5ヶ月以上前)

>BRZが好きさん

ニコンZ6(WBはAWBのまま)で、
オールドレンズのOM ZUIKOレンズで、
「ブルー」は再現出来るかと思います。

なお、
ニコン純正レンズやタムロンレンズですと、
綺麗なブルーは望めないです。

書込番号:26127119

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/29 09:46(5ヶ月以上前)

別機種

オリンパスブルー(E-300)

>BRZが好きさん

>オリンパスブルーという美しい表現を見かけました。
>こちらのE-M10 Mark IVと、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROの組み合わせで、その絵作りは期待できるのでしょうか?

残念ですが、それは期待できません。

オリンパスブルーというのは、neo-zeroさんが言われている通りで、コダック製のCCD搭載のオリンパス機のブルー色のことです。
E-300の青空の写真を投稿します。

現行オリンパス機の作例をネットで見た限りでは、そのブルーは、オリンパスブルーとは全く別の色、かと思います。

書込番号:26127212

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2025/03/29 10:20(5ヶ月以上前)

別機種
別機種

洞爺湖

島武意海岸

>BRZが好きさん

Z6で、
ZUIKO AUTO-W 35mm F2
で撮影しています。

https://om-mania.com/om_zuiko/zuiko-auto-w-35mm-f2/

唯一、新品で買えなかったのですが、
中古で入手し、テストした感じです。

なお、ニコン純正(AI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED)では、
この色を出せないですね、

書込番号:26127251

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/03/29 10:45(5ヶ月以上前)

夜分にも関わらず大勢の皆様からのアドバイスありがとうございました。特に写真は大変参考になりました。深めの青といった感じで、大変美しくしいですね。でも当該機種ではそれは望めないんですね。ただ、同じ青でも機種によって変わったり、見る人が変われば感じ方も違うのだということが良く判り、大変参考になりました。結局のところ、考えてばかりいるより、さっさと見て触って気に入ったものを買って、たくさん写してみないと始まらないのかな?って感じてます。皆様ありがとうございました。

書込番号:26127292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:47件

2025/03/29 11:30(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>BRZが好きさん

Good Answerありがとうございます。蛇足ですが・・・

機種やレンズによって青の表現はかなり異なって来ますよね。
特に空の色の階調が違って来ますが深い青が欲しいのならPLまたはC-PLフィルタを試してみては如何?

大した作例でもないんですが一枚目と二枚目はZ8+Z24-120mmS撮ったものでC-PLフィルタを使ってます。

三枚目と四枚目はGFX100S+GF23mmWRにC-PLを使いました。Fuji、特にGFXの色は普通に撮っても空の色が深く出ますがフィルタを入れるとここまで違って来ます。

どちらもLightroom Classicで現像してます。

オリンパスブルーっていう色はコダックのCCDに依拠してる色だとは思います。
CMOSのイメージセンサや最新の画像処理エンジンであってもフィルタを使ったり現像ソフトで自分のイメージの色に近づける事は出来ると思います。

書込番号:26127342

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2025/03/29 13:18(5ヶ月以上前)

>BRZが好きさん

解決済みではありますが、皆さんの書き込みを読む限りオリンパスブルーの再現にコダック製CCDは欠かせないのかなと思います。

単に彩度を上げるとかビビットな仕上げにすれば良いと言うことでは無いように思います。

CMOSに比べてCCDは晴れた晴天だと鮮やかな色に仕上がります。
今となっては中古でしか手に入らないものですが。

大和鹿丸さんの言う通りC-PLを使うことで近づけることは可能かも知れませんね。

自分はCCDの色が良いと思いS5ProやD200を格安で購入して使ってます。
趣味として楽しむレベルなので問題無いですし。

まあ、長年CMOS機を使ってて今でもCMOS機がメインではありますが。

フジはフィルムシミュレーションがあってベルビアとか再現出来る設定がありますね。
オリンパスブルーとは違いますが。

E-M10 Mark IVでC-PL使うとかRAW現像するなどして近づけるのが良いのかも知れませんね。

おかめ@桓武平氏さんのZ6の画像を見るとオリンパスブルーに近づいてるのかも知れませんが、少し違う気がします。
CCDとCMOSの違いなのか深みが足りないと言うか色味が浅いと言うか個人的主観ではありますが。
もちろん色味は悪くはないですし、近づいてるとは思いますが。

Kodachromeのブルーを再現するためにはコダック製CCDが必要不可欠なのかなと思いますね。
RAW現像などで近づけることは可能でも撮って出しで得るのは難しいと思います。

書込番号:26127449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/03/30 03:10(5ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:16件

2025/04/11 18:43(5ヶ月以上前)

Goodアンサーをして締め切ったと勘違いしてましたもので、お礼が遅れてすみませんでした。その後もこんなにご教示いただけていたとは気づきませんでしたが、ご厚情ありがとうございました。美しい青のお写真を見せていただいて、憧れはあるものの、再現にはとても苦労しそうですので、あきらめました。ただ、しま89様のコメントの中に、”青空をオリンパスのカメラで撮るとパナソニックのカメラよりくっきり写る”とあり、家電=パナソニックの思い込みからG99を検討していたのですが、オリンパスに心が動き始めているところです。(G99M2の展示品が、未だに近所の家電屋さんでお目にかかれないことも一因)7月のボーナス時期を狙って購入を決めているのですが、今悩んでいるのはオリンパスボディにパナソニックおレンズを付けるのはありなのか?ということです。一度締めきったスレですので、改めてご質問させていただきますので、よろしければ相談に乗っていただければありがたいです。最後に、皆さま、たくさん相談にのっていただきありがとうございました。

書込番号:26142816

ナイスクチコミ!1


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2025/04/11 19:41(5ヶ月以上前)

E-M1が出た頃に比較がたくさんありました。
コダック製CCD搭載のオリンパス機の青空はE-1、E-300、E-500、E-400で違いがありましたが、
E-M1は、E1とE300の間ぐらいの色合いだったような?

神話は神話のままにしておいた方がいいような気もしますが、
E-M10IVは、仕上がり [Flat] 、階調[ローキー]にするとE-300と似たような青空になります。
Natural、Vivid、Flat、iFinishの異なった色合いを12色別に彩度、輝度、色相で微調整可能なので好みの色に変えられると思いますよ。

書込番号:26142869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/04/11 19:58(5ヶ月以上前)

johndoe*様
アドバイスありがとうございます。E-M10 Mark IVでも良い青空が見れるんだとしたら、大変ありがたい話です。そのために、どんなレンズを選べば良いか、別にスレッドを立てましたので、そこでアドバイスがいただければ幸いです。

書込番号:26142888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/19 09:18(5ヶ月以上前)

いまだにコダックブルーとかオリンパスブルーとかいう方がいますが、コダックブルーについては結論が出ています。
コダックブルーという言葉はKODAK CCDとは関係がありません。自分もKODAK DCS 14nフルサイズ機、KODAK DCS Proback645 中判デジタル機、15種類くらいの倒産前のコンデジ(Z915やZ950などのEASYSHARE機)を使っていたKODAKのファンですが、空のブルーが強いことはなく全体の傾向としてはむしろ強調の無い地味な発色になります。

理由その1)KODAK のCCDセンサーを使ったコダックのデジタルカメラで特に青が強く出る機種は無かったと言われている
理由その2)フィルムのコダクロームとエクタクロームは現像プロセスで色は変わるが空の青はむしろフジのベルビアに比較してかなり薄め。KODAKのフィルムシミュレーションがついた機種を試すとむしろ地味めな色の空になりコダクロームなどはむしろ黄色め。
(個人的な感想ですが、これからもコダックのポジフィルムの色に似せたというのはKODAKのポジフィルムの経験が少ない人が言っていたことがわかると思います。多くに人はフジのRVPやRDPを使うだけでしたし)
理由その3)現像ソフトの色の設定でKODAKの複数のフィルムを指定して空が青くなる製品は無かったという実験が行われた
理由その4)当時のKODAKの幹部がコダックブルーというチューニングの存在を否定している。
その発言を受け、オリンパス社も自分たちが言ったと認めていた

ちなみにコダックのCCDは空が濃く綺麗に出るというのは KODAK EASYSHARE Z915を好きになった日本のユーザーの一部の間で言われ出したという記憶がありますが、あのカメラは光がたっぷりな屋外でアンダー露出にするとそれまでの地味な発色ではなくこってりした色になり、特に空が濃い色が出ると感じた方がいたんですよね。自分もZ915を2台持っていますがそれは当たり前なことだと思います。

書込番号:26151732

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/04/20 09:20(5ヶ月以上前)

>多摩ナンバーをカタカナにしようさん

>ちなみにコダックのCCDは空が濃く綺麗に出るというのは KODAK EASYSHARE Z915を好きになった日本のユーザーの一部の間で言われ出したという記憶がありますが

そのような記憶ですか。

KODAK EASYSHARE Z915 の価格コムでの登録日は 2009年 8月20日 ですので、日本での発売日はその頃のようですね。

EasyShare Z915
https://kakaku.com/item/K0000053638/Order=2/

それより約5年前の 2004年12月17日のオリンパス E-300の紹介記事で、すでに“コダックブルーの青空”という記述があります。

デジカメ Watch
【伊達淳一のデジタルでいこう!】オリンパス E-300
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/12/17/628.html
-----------------------------------------------------------------------------
このレビューを書いている現在のボクは、無性にE-300が欲しくてたまらなくなっている。・・・
その理由は、E-300の“コダックブルーの青空”と“ハイライトの階調の良さ”に魅了されてしまったからだ。
-----------------------------------------------------------------------------

書込番号:26152945

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 転送時の動画の向き

2025/03/28 19:35(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:490件

imagingアプリからGALAXYs22スマホに転送すると縦取り動画が横向きに転送されますがこれは縦向きに転送することは不可能でしょうか?
スマホで沢山変換するのがストレスです。

カメラの回転設定はオートにしています。

パソコンやスマホアプリでもいいですが簡単に一括で縦横変更できる方法はありませんか?

書込番号:26126669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:490件

2025/04/02 01:52(5ヶ月以上前)

今はそういう仕様見たいです

書込番号:26131618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)