ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22185

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵フラッシュの仕様について

2025/03/20 20:22(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ

スレ主 P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件
別機種

近所のキタムラにZ50を下取り査定に持って行ったところ以下の指摘を受けました。
内蔵のフラッシュが閉じていても、フラッシュモードが通常発行が選ばれていると、画面にフラッシュのアイコンが表示されたままで、ポップアップしていない状態でも発光するというもので、再現性ありです。
これまでずっと発光禁止にしていたので気がつかなかったのですが、正常な動作を教えて下さい。
画像はフラッシュを閉じている状態の画面です。
故障であればまだ購入店の保証があるので修理に出そうと思ってます。
正常な状態がどうなのか教えて下さい。

書込番号:26117489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:348件

2025/03/20 21:11(6ヶ月以上前)

内蔵フラッシュを上げると、
フラッシュのアイコンが表示されます。

いろいろ試してみましたが、
内蔵フラッシュを閉じた状態では、
フラッシュのアイコンは表示されませんでした。

書込番号:26117540

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件

2025/03/20 21:30(6ヶ月以上前)

別機種
別機種

>まる・えつ 2さん
さっそくありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
開いた時と閉じた時をわかるように撮って見ました。いずれもフラッシュマークが出ていて、この状態でシャッフル切るとバチバチっと音が出ながら閉じたままで発光します。しかもその後焦げ臭い。
修理確定ですね。

書込番号:26117570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5 休止中 

2025/03/20 21:46(6ヶ月以上前)

フラッシュカバーを上げてから、途中上げ下げすると稲妻マークが点いたり消えたりしますね。

書込番号:26117587

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件

2025/03/20 22:35(6ヶ月以上前)

>うさらネットさん
確認ありがとうございます。
フラッシュを下げても稲妻マーク消えないんですよ。発光禁止モードだと発光禁止マークになりますが。
明らかに不具合と判断してもいいですよね。

書込番号:26117635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件

2025/04/01 15:01(5ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん
>うさらネットさん
ご確認ありがとうございました。
ショップに修理依頼に送り、故障であると確認してもらいました。
修理完了し届きましたら、修理内容等共有させていただきます。

書込番号:26131028

ナイスクチコミ!0


スレ主 P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件

2025/04/16 21:04(5ヶ月以上前)

本日修理から戻ってきました。
「内臓フラッシュにてポップアップ不具合のため、ホットシューFPC部を調整しました」とのコメントでした。
マップカメラだったのですが、修理伝票はニコンのものでした。
しっかりメーカーに出しているんですね。少しマップの信頼度が上がった瞬間でした(笑)

書込番号:26148985

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ

スレ主 kltomさん
クチコミ投稿数:8件
機種不明

このようなフォームです

a7r4にシグマ90oマクロを付けましたが、少し前ピンのようです。
カメラのピントチェックをしたいのですが
シートをどこでダウンロードしたいのですが、どこからダウンロードできるか分かりません。
ご存じの方、ご教示いただければ大変うれしく思います。

書込番号:26117410

ナイスクチコミ!0


返信する
撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/20 20:03(6ヶ月以上前)

>kltomさん

あちこちにチャートの画像データはあります。たとえば、

https://www.bhphotovideo.com/explora/photography/tips-and-solutions/how-to-test-your-lens
https://static.bhphotovideo.com/explora/sites/default/files/bandh-test-target.jpg

書込番号:26117458

Goodアンサーナイスクチコミ!2


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/20 20:16(6ヶ月以上前)

あと、解像度チェックというより前ピン後ピンの確認にフォーカスするのでしたら、「JJC レンズキャリブレーション プロ焦点測定ボード オートフォーカス調整ツール」というのがあります。Amazon や楽天から購入できます。

書込番号:26117480

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kltomさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/20 22:17(6ヶ月以上前)

>撮貴族さん

早速のご返答ありがとうございます、コピーして試させていただきます、

アマゾンのほうも確認します。

お世話かけました。感謝申し上げます。

書込番号:26117623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:158件

2025/03/21 00:30(6ヶ月以上前)

>kltomさん
>カメラのピントチェックをしたいのですが

ピントチェックして、それからどうするのでしょうか?

「シグマ90oマクロ」がAマウントレンズでマウントアダプターLA-EA2かLA-EA4を
使用してを装着しているなら、「AF微調整」が可能かも知れませんが、社外品レンズは
非対応のような気がします。

Eマウントレンズならボディ側に調整する手段は無いと思います。
シグマレンズはレンズ側で調整する手段があるのかな?

書込番号:26117704

Goodアンサーナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/21 07:27(6ヶ月以上前)

マウントアダプタ経由レンズでのAF微調整は、たしかにSONY/コニミノのレンズ限定かもですね。MF+全マニュアルで行くなら、あらかじめフォーカスシフトの量を知ってマクロスライダーを使えば可能。もっとも、絞り依存のフォーカスシフトなら、絞った状態でMFしてモニター確認すれば良いような気も。スレ主さんのご意図を理解せず変なこと言ってましたらすみません。

書込番号:26117837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kltomさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/21 10:03(6ヶ月以上前)

まずお詫びします、シグマと申し上げましたが、シグマじゃなくタムロンでした。
90o F/2.8 Di  V Macro VXDが名称です。   申し訳ありませんでした。


>ひめPAPAさん

        
 ピントチェックして、それからどうするのでしょうか?

テスト撮影で撮っているピン位置が狙ったところと少し違うような気がしますので、そこをはっきりっさせたいと思いまして


>撮貴族さん
いつもご助言ありがとうございます。
今朝コピーしましたので、これからテストいたします。

書込番号:26117945

ナイスクチコミ!0


スレ主 kltomさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/21 10:53(6ヶ月以上前)

当機種
当機種

すこし前ピン・・体位置のずれか、シャッタボタンの押し方のブレか:

注意してずらさないようにと



>撮貴族さん

>ひめPAPAさん


ありがとうございました。お世話かけました。

レンズのピンポイントのとらえ方は正常のようでした、レンズのせいにしようとした自分が情けないですねー。

原因は私のほうにあるようで、シャッターを押すときに少しブレる癖があるようです。
正確にボタンを押したつもりでも、力が入ってしまうのかピン位置が手前にずれてしまいます。
セルフタイマーは10秒/1枚だけがありまして、2秒/1枚は在りませんのでつかえません。

シャッターボタンの押し方は唯練習と注意とわかりました。
1脚、3脚を使用すれば簡単と思いますが散歩途中の撮影では重くなりますし、大げさで面倒ですから使用できずにおります。

書込番号:26117991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:158件

2025/03/21 12:30(6ヶ月以上前)

別機種

>kltomさん

ピントチェックの方は大丈夫だったようで良かったです。


>セルフタイマーは10秒/1枚だけがありまして、2秒/1枚は在りませんのでつかえません。

私の読み違いかも知れませんが、ちょっと気になったので。
ドライブモードでセルフタイマーを選択するとき、ホイールの左右を押せば
10秒・5秒・2秒の選択が出来ます。

手持ちなら、AF-Cの連続撮影で数打ちゃ当たるのデジタルならではの力業もありますが、
MFやDMFで狙ったところにピント合わせが出来る修練もまた楽しですね…(^_^;)

書込番号:26118083

ナイスクチコミ!1


スレ主 kltomさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/21 15:48(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ひめPAPAさん

ありがとうございます、それすら分からないので、Sonyに電話して教えていただきました。

ちゃんと3秒後ありました。写真って楽しいけど、難しいものですねー。



>ひめPAPAさん 

>撮貴族さん


ご両人のお蔭げで少しはましなピント合わせが出来るようになりました、ありがとうございます。

添付画像は中央の小さな被写体に合わせました、やっとここまでできるようになり感謝いたします。
3脚必携と思いました。

ここでは1脚も使用しました。ターゲットが小さいですから元画像にしていただきますとポイントが拡大され見やすくなります。
ご教示のおかげです。

書込番号:26118236

ナイスクチコミ!0


スレ主 kltomさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/21 16:17(6ヶ月以上前)

>ひめPAPAさん

ちゃんと3秒後ありました,×××

間違えましたした。2秒後です。

書込番号:26118261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/21 17:35(6ヶ月以上前)

>kltomさん

カメラあるあるですね。

ひめPAPAさんが的確なコメントされていましたが、

a7RWに、リアルタイムトラッキングAFってありましたでしょうか、?
もし、この機能が搭載されているのなら、
この機能を使用してAF-Cで撮影されるとよろしいかと思います。
今のカメラは、静態でもAF-Cが使いやすいです。

自分も、90mm F/2.8 Di III MACRO VXDを持っていますが、
是非、α6700に付けてマクロ撮影されてみてください。
マクロ撮影の達人になれます ^ ^

書込番号:26118330

ナイスクチコミ!1


スレ主 kltomさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/22 18:21(6ヶ月以上前)

>レンホーさん

ご教示ありがとうございます。
さっそく設定を変更して試写いたしております。
手振れが激変しました。細部に至ってもきちんと合焦しています。これは好い設定ですね。感謝いたします。

>是非、α6700に付けてマクロ撮影されてみては・・

グラッときますが・・いくらいいカメラを使っても現状では猫に小判ですし、
90oをもっと使いこんでそれから余裕があれば考えたいと思います。
ご推薦のα6700も研究いたします。
その折はまたご教示をお願いいたします。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26119547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
シャッター半押しAFやタッチAFをしなくてもカメラを向けた所に自動的にピントが合うように設定して使用しております。←クイックAFでしょうか?
屋内暗所にてシャッタースピード優先AEモードにして露出補正を+側にするとAFが作動しなくなり逆に‐側にして暗くするとAFが作動しだすのですが皆様のGX7MK2もこのようになりますでしょうか?
何回も確認したのですがシャッタ一スピードやISO感度を変えてもAF動作に変化はなく露出補正値を変えた時にだけAFが反応しています。


※プレビュー画面(絞り効果、SS効果が反映されている画面)ではなくプレビューボタンを押していない状態の時です。
なお、十分明るい屋内では露出補正で無理やり露出アンダ一にしたり露出オーバーにしてもafはちゃんと作動しました。

+側の明るい状態からスタートするとAFが作動せず‐側に捕正するとAFが作動し始める
https://www.youtube.com/watch?v=HssZOOMT1A4

‐側で暗い状態からスタートするとAFがキビキビ作動
https://www.youtube.com/watch?v=B7ukR_XM-60


【使用期間】
5日

【利用環境や状況】
屋内暗所


書込番号:26117289

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2025/03/20 18:26(6ヶ月以上前)

>カズヤ7777さん

例えばですが、
露出オーバー【過ぎ】で、カメラのAF調整の支障となっている、
という可能性はありませんか?

そもそも、露出補正「+1.0Ev」でも「+0.3 Ev」でも補正量に関わらず【常にダメ】ということでしょうか?

書込番号:26117308 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:113件

2025/03/20 18:48(6ヶ月以上前)

機種不明



>カズヤ7777さん


・・・・「クイックAF」なのか「アイスタートAF」かはわかりませんが、「低照度時はダメです」って取説に書いてありますね。

・・・・「露出補正をプラス」ですから「低照度時」とカメラが判断したのでは?


書込番号:26117343

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/03/21 10:25(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
はい、露出補正「+1.0Ev」や「+0.3 Ev」でもAFが作動しませんでした。
暗いのにさらに補正で暗くするとさらにAFが作動しにくくなる状況のはずなのに逆に機敏に作動しだすといった謎の症状が起きている次第であります。
ご回答頂きましてどうもありがとうございました。

>最近はA03さん
現在設定しておりますのはクイックAf、フォーカスエリア49点、測光スポットマルチ測光に設定しAEロック等は何もいじってない状態でございます。
クイックAFは低照時には起動しない仕様により、露出補正によって無理やり明るくするとカメラが低照時と認識してしまいクイックAFが作動しなくなるのではないかとのアドバイス非常に参考になりました。
ご回答頂きどうもありがとうございました。

※先ほど試しにインテリジェントモードに変更して同じ暗い部屋でクイックAFが作動するか試したのですがこちらはシャッターを半押ししなくてもカメラ向けた所に勝手にピントを合わせにいっているようでこちらモードでは暗い状況でもクイックAFは稼働しているようです。



書込番号:26117967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CHGが点灯しない、電源も入らない状態について

2025/03/20 14:59(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 30 ボディ

クチコミ投稿数:19件

つい数時間前まで使用していて、家で充電をしていましたが、ONにして確認しようとしたら電源が入らず充電がないならチャージLEDが点灯するはずなのに…となっています。

なにか解決方法はありますか?

調べてみても同じ悩みの方を見つけられませんでした。

壊れてしまったんでしょうか。

書込番号:26117124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2025/03/20 15:36(6ヶ月以上前)

>かなっち09さん

試しにPD対応の別ケーブルとか充電器があるなら試してはどうですか。

書込番号:26117159 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/20 15:45(6ヶ月以上前)

かなっち09さん こんにちは

もう一度充電してみるか バッテリーを一度抜いて入れ直してみたらどうでしょうか?

書込番号:26117164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 Z 30 ボディのオーナーZ 30 ボディの満足度5 休止中 

2025/03/20 15:47(6ヶ月以上前)

電池の入れぽん出しぽんをしてみましょう。
USBの脱着をしてみましょう。
充電器はお持ちじゃないのですね。

ちょいと有り合わせのUSBと5Vアダプタを接続、なるほど橙色のLED点灯を確認。
一番チープな本方法だと7-9時間係るらしい。普段、MH-32充電器を使っています。

書込番号:26117166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 Z 30 ボディのオーナーZ 30 ボディの満足度5 休止中 

2025/03/20 16:02(6ヶ月以上前)

電源SWはOFF。

書込番号:26117177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/03/20 21:17(6ヶ月以上前)

>うさらネットさん
>もとラボマン 2さん
>with Photoさん


コメントありがとうございます。いろいろ試してみたんですが、原因が分かりました。
レンズをViltroxに変えたときにそうなりました、レンズを一度外したら電源がつきました…

レンズの反応がないとか、エラーとかでオンにならないことがあるのでしょうか。

たくさんのコメントありがとうございます。

書込番号:26117548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 Z 30 ボディのオーナーZ 30 ボディの満足度5 休止中 

2025/03/21 10:04(6ヶ月以上前)

本体から、レンズ・電池・メディア等の接続部品を見に行ってますので、
純正または正常動作品以外は異物と判断する場合があります。
で、動作を止めます。

書込番号:26117946

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/21 15:42(6ヶ月以上前)

かなっち09さん 返信ありがとうございます

原因が分かったようですね でも 原因が社外レンズだと 対応難しいですね

書込番号:26118230

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

MF時のプリ撮影について

2025/03/19 14:52(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

スレ主 mamama1228さん
クチコミ投稿数:17件

マニュアルフォーカス(置きピン)時にプリ撮影機能は使えますでしょうか?

先日ソニーストアに行って聞いてみたところ、プリ撮影はAFオン時に有効になるためマニュアルフォーカス時は使用できないと言われました。

ネットで取説を見てみると、プリ撮影スタートトリガーにシャッター半押し設定があるため、マニュアルフォーカスにしていてもシャッターを半押しにすればプリ撮影できるのでは?と思ったのですが、分かる方がいらっしゃればご教示お願いいたします。

書込番号:26115944

ナイスクチコミ!1


返信する
Dolomitesさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件

2025/03/19 15:50(6ヶ月以上前)

α9Bですが、自分は親指AFでシャッターボタンはシャッターを切るだけにしてますが、プリ連写の設定にしていれば、AFであろうが、MFであろうがプリ連写出来ます。シャッター半押しでプリ連写作動します。枝被り等でピントが他にとられやすい時に、DMFでピント合わせてプリ連写は実際よく使ってますよ。α1Aで出来ない筈はないでしょう。ソニーストアの店員でもあまり詳しくない人もいますよ。

書込番号:26116012 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mamama1228さん
クチコミ投稿数:17件

2025/03/19 15:57(6ヶ月以上前)

>Dolomitesさん
そうですよね。使えないはずないよなーと思いつつその場では流してしまったのですが、わざわざカメラ専門のスタッフさんが出てきての回答だったので、ちょっと残念です。
実際にご使用されている方からのご回答が一番参考になります。
ありがとうございました!

書込番号:26116018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2025/03/19 16:01(6ヶ月以上前)

>mamama1228さん

α1 II 本体のダイアルでMFにして試したらプリ撮影可能でした。

なんならピントが合っていなくてもプリ撮影出来ます。
AFとは関係ないみたいですね。

書込番号:26116022

ナイスクチコミ!1


Dolomitesさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件

2025/03/19 16:02(6ヶ月以上前)

枯蓮の茎のジャングルに飛び込むカワセミを撮る時は、AFではほぼ無理なので、枯蓮の隙間の水面に置きピンしてプリ連写してましたよ😊 現在α9Bとα1なので、将来的にはα1Aも買いたいです。

書込番号:26116023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mamama1228さん
クチコミ投稿数:17件

2025/03/19 16:14(6ヶ月以上前)

>tsuchimaru_jpさん
お試しいただきありがとうございます。
MF時でもプリ撮影が使えるということで安心いたしました。

>Dolomitesさん
カワセミの飛び込みにはα9Vの120コマ+プリ撮影は心強いですね。
私もモモンガの飛び撮影をしているのでα9Vも魅力的なのですが画素数がせめて3300万あれば…

書込番号:26116034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:158件

2025/03/19 22:26(6ヶ月以上前)

>mamama1228さん
>先日ソニーストアに行って聞いてみたところ、

解決済みだし、どうでも良い蛇足なのだけど、ちょっと気になったので・・・。

店頭で実際に操作して確認しなかったのでしょうか?
サラッと話をしただけなら勘違いで回答したのかも知れませんが。

ソニーストアは「直接手にとって商品の質感や使い方の確認をお試しください。」と
謳い文句にあるとおり実機を展示して実際に操作出来るのが売りの一つだと思います。
操作の仕方が不明なら、店員に聞けば実演して見せてくれるはずです。

書込番号:26116433

ナイスクチコミ!1


スレ主 mamama1228さん
クチコミ投稿数:17件

2025/03/19 23:02(6ヶ月以上前)

>ひめPAPAさん
いやはやおっしゃる通りでございます。
実機で確認出来れば良かったのですが、他用の帰り際にふと気になって聞いてみた程度だったので、αの専門家が出来ないと言い切られていることを疑うのもなぁーと思いそのまま帰ってきてしまいました。

書込番号:26116462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:158件

2025/03/19 23:06(6ヶ月以上前)

>mamama1228さん

そうでしたか。
余計な質問失礼しましたm(__)m

書込番号:26116468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

8K画質のノイズ多くないですか?

2025/03/19 12:27(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ

スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:115件
機種不明

8K動画から。左がα1、右がZ8

元々α7RIIで4K撮影をしていましたが、8K化するに当たり、
レンタル品や店頭の品などで、α1とニコンZ8で8K画質の比較をしていました。
色の諧調がソニーの方が好みで、α1に気持ちが傾きかけていましたが、気になる点を発見しました。

どの動画も、少し暗部で、α1のノイズが多いように思えます。
例えば、この写真は、8K動画の1枚を切り取って等倍の2倍以上に拡大表示したものです。
どちらも、RAWではない方式で撮影しました。レンズはどちらも35mmの最高峰、
α1 :35mm F1.4 GM
Z8 :35mm F1.8S

です。どちらも、画質調整はしておらず、初期設定のままです。
左がα1で、右がz8です。どちらも露出はオートで±0です。
ホワイトバランスはα1はオート、Z8は「自然光オート」。

α1は、写真上部のようにノイズがかなりあります。
α1は、こんなものなのでしょうか。皆さんのお持ちのα1の8K動画もこのような感じでしょうか。
それとも何か設定が悪いのでしょうか。

書込番号:26115768

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2025/03/19 12:29(6ヶ月以上前)

いかなる明るさでも同じようにならないので、
とりあえず外光など【もっと明るい条件】でも試写されては?

書込番号:26115771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:115件

2025/03/19 12:42(6ヶ月以上前)

機種不明

左がα1、右がZ8

これは、太陽光での違いです。左がα1です。
どちらも動画から切り取って、Windowsのペイントに貼り付けて400%に拡大したものです。

黒い部分にノイズの差がかなりあります。
白っぽいところではわかりません。

書込番号:26115786

ナイスクチコミ!2


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:115件

2025/03/19 12:47(6ヶ月以上前)

どちらも、シャッター速度は1/60、絞りは4、ISO感度はオートです。
撮影時にISOの値も見ていましたが、64〜125くらいだったかと思います。α1だけISOを上げて撮ったわけではありません。

書込番号:26115792

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1956件Goodアンサー獲得:107件

2025/03/19 13:02(6ヶ月以上前)

>SNTIさん
iso感度によっても変わります。
日中と暗所で使うiso感度が違うので。
デュアルベースisoというもので
いわゆるベース感度ですね。
SDR、HDR、S−log、N-logそれぞれ異なります。
感度は固定して、バリアブルNDで調整します。
それぞれ800以下であれば拡張感度で下げることも有効です。

書込番号:26115808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/03/19 13:04(6ヶ月以上前)

ノイズリダクションの強さに違いがありそうですね
2枚目は左の方が望ましいと感じます

書込番号:26115812 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/03/19 13:11(6ヶ月以上前)

圧縮はどちらも同じくらいですか?
かなり差がありそうな画質の差ですね

書込番号:26115822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:115件

2025/03/19 13:59(6ヶ月以上前)

α1 XAVC HS 8K 520M 4:2:2 10bit
Z8 H.265 10bit

です。どちらも圧縮は同じくらいだと思います。

お持ちのα1で上記の設定で撮影して、400%で見たら同じようにノイズありますでしょうか。

書込番号:26115870

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/20 13:33(6ヶ月以上前)

>SNTIさん

>この写真は、8K動画の1枚を切り取って等倍の2倍以上に拡大表示したものです。

>どちらも動画から切り取って、Windowsのペイントに貼り付けて400%に拡大したものです。
>黒い部分にノイズの差がかなりあります。

α1のノイズですが、
拡大表示(等倍よりも大きく表示)した時に限った話ですか?
それとも、等倍表示でも気になりますか?

Sonyの別機種(α7C)ですと、静止画撮影で、この手のノイズはおおまかに、次の2つの条件が重なった時に見える、というものだった、ような、気がします。

・ISO 400以上
・等倍よりも大きく拡大表示(例えば 200% 表示)

それで、Z8の作例ですが

書込番号:26115768 の右側:トーンジャンプ(バンディング)が見えます。もしかしますと、加工し過ぎ、なのかもしれません。

書込番号:26115786 の右側:塗り絵のように、見えないこともないです。もしかしますと、ノイズ除去で塗りつぶした、のかもしれません。

書込番号:26117045

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:115件

2025/03/20 18:37(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

α1

Z8

>pmp2008さん

ISOは100〜125に抑えています。
等倍では全く気になりません。拡大でしかもZ8との比較でのみ目立ちます。

今日も追加撮影しました。
シャープネスが強いのかと思い、シャープネスを少し弱くしてみましたが、それでも、やはりすべてのシーンで明確に差があります。

フル解像度のスナップショットをアップしますが、これ等倍で見られますかね。
もし見られたら、400%に拡大して、奥の壁部分を比べてみてください。

8K動画がアップできればいいのですが。



書込番号:26117325

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:115件

2025/03/20 19:14(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α1

Z8

アップ写真の一部を400%に拡大。左がα1

左がα1

やはりここに貼った写真は8Kの等倍では見られませんね。
別のスナップショットと、その一部を拡大したやつを貼ります。

書込番号:26117384

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/21 19:04(6ヶ月以上前)

>SNTIさん

>ISOは100〜125に抑えています。

ISO 低くても見えますか。

>等倍では全く気になりません。拡大でしかもZ8との比較でのみ目立ちます。

そうしますと、こういうことでしょうか。

・α1で撮影した画像を拡大表示すると、ノイズが見えることがある。
・Z8で同じように撮影した画像を拡大表示しても、α1に見られるノイズは見えない。

このノイズでしたら、α7Cで、拡大表示で見たことがあり、独特で、なんと言いますか、モアレみたいで、不思議に思っていました。

書込番号:26118400

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:115件

2025/03/21 22:13(6ヶ月以上前)

再生するα1とZ8のノイズ比較

作例
α1とZ8のノイズ比較

>ISO 低くても見えますか。

一見、高いISOのようなノイズですが、ISOは関係ないみたいです。
低いISOでも見えますし、そもそも太陽光の下でも見えます。


>こういうことでしょうか。

そうです。


わかりやすい動画をアップしますので、ご覧ください。

同じ被写体で、だんだんと拡大していってα1とZ8を比較しています。
やっぱり動いている方がノイズは分かりやすいと思います。

どちらもISOは100程度でした。

やはりノイズリダクションの違いでしょうか。

ただ、α7RIIの4K映像ではここまでひどくないです。

書込番号:26118641

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/22 00:27(6ヶ月以上前)

>SNTIさん

>やはりノイズリダクションの違いでしょうか。

α1で見えるノイズの原因が不明なので、分からないですけれど、考えられるのは、例えば

・Z8では、このα1のものと似たノイズは発生しない。
・Z8でも、このα1のものと似たノイズが発生しているが、ノイズ除去で取り除いている。

それと、私がα7Cで見る、これと似たようなノイズでしたら、もしかすると、拡大処理より付加されたもの、なのかもしれません。

書込番号:26118737

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:115件

2025/03/22 11:40(6ヶ月以上前)

>pmp2008さん

そうですね。
ソフト的な拡大処理によりノイズが増幅された感じはありますが、拡大前の映像も、やはりノイズの差はあるようです。

物理的なルーペで見ても非常にわかりにくいですが、Windowsで拡大前の映像をディスプレイに表示中、Windowsの虫眼鏡で600%にしてみると、やはり、それなりの差がありますね。Windowsの虫眼鏡がそもそも拡大処理をしているのかもしれませんが。


あと関係ないかもしれませんが、エンコード最中に不思議な現象がありました。
上の動画のソースの映像は、α1もZ8もどちらも同じ秒数でほぼ同じファイルサイズでしたが、
編集ソフトでエンコーディングするときに、Z8の方の映像の方が倍くらい時間がかかるんです。
エンコーディング時に、画像がZ8に代わった瞬間から速度が急に遅くなる。不思議です。


書込番号:26119196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2025/03/22 22:21(6ヶ月以上前)

>SNTIさん
カメラはα1 II ですが同じセンサーを使っているので参考になれば。

レンズはFE 50mm F1.4 GM、SS 1/50 F 4.0 ISO 125 で撮っています。
XAVC HS 8K/30p 540M 4:2:2 10bit PP11(S-Cinetone) の素材を DaVinci Resolve で 2K/30p 50M 8bit で書き出してアップロードしました。
動画後半はノイズが出そうな暗い箇所を400%に拡大して編集したのみで色味や明るさ等の調整は行っていません。
ビットレートの影響でバンディングノイズは発生していますが、SNTIさんの動画のようなノイズは出ませんでした。

書込番号:26119767

ナイスクチコミ!1


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:115件

2025/03/23 01:11(6ヶ月以上前)

再生するα1で8K撮影、一部をクロップ

作例
α1で8K撮影、一部をクロップ

>tsuchimaru_jpさん

アップありがとうございます。
確かに、その映像は例のノイズが無いように見えますね。

ただ実は暗いところはノイズもあまり目立たないので、もし可能なら、
明るくも暗くもないような、例えば、この映像の赤い部分「5万円」のような色と明るさに近い部分で
試してもらえないでしょうか。

この映像もα1でとったものでSDサイズにクロップしたものです。
赤い部分に例のノイズが見えますが、右の方の暗い壁の方はノイズはわかりにくいです(暗すぎるため)。
(手振れはすみません)

書込番号:26119906

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:115件

2025/03/23 15:46(6ヶ月以上前)

>tsuchimaru_jpさん

>試してもらえないでしょうか。

と書きましたが、やはり結構です。α1IIでも撮影してみましたが、ノイズが明らかに減ってました。
α1だけの現象だったようです。メーカーもわかっていて対策したのでしょう。

書込番号:26120625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度4

2025/04/02 12:42(5ヶ月以上前)

>SNTIさん
こんにちわ
この案件に関しては徹底的に拘っています。
私の結論として、α1 α1U ともに基本的には同じです。リダクション処理が違うのですが、失うものがありますので、
結論としては同じ性能です。
他機種との比較はZ9のnログ/rawとの比較も徹底的にやりました。
動画のS/N比に関しては高ISO時のディテールの残量の観点から読み出し速度の遅いα1 α1Uの勝ちです。
私は読み出し速度を早くしてフレームレートを高める事よりも、
よみ出し速度を抑えて高ISO時でのディテール残量を優先するつくりを良いとする価値観を持っています。
(今はAIによってフレームレートを違和感無く後から増やす事も可能になりました)

感度S/N比は結局はノイズリダクションの程度と残り得るディテールの量の総合バランスで評価するべきなのです。
各モードで撮影してノイズリダクションと残るディテールを比べて、自分なりのベストバランスを探して評価をしてください。
また、被写体と撮影環境によって同じISOでも全く違う結果になりますので、その都度、
ノイズリダクションとディテールを確認してベストな編集調整ポイントを探してください。
画質の価値観は100人居れば100通りですので、自分の価値観で自分で結論を出すしかありません

書込番号:26132014

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:115件

2025/06/25 14:56(2ヶ月以上前)

>2石レフレックスさん

かなりレスが遅くなってすみません。

そうなんですね、

高ISOと言われていますが、自分が比べたところ、明るいところで、拡大するとα1の方が明らかにノイズが多いと思います。

リダクション処理の違いだと思いますが、それってファームウエアで行っているのですかね。
だとすると、α1のファームウエアのバージョンをアップすればα1 II並みに改善される、ってことな無いでしょうか。

書込番号:26220049

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)