
このページのスレッド一覧(全22186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 6 | 2025年3月16日 11:15 |
![]() |
9 | 9 | 2025年3月12日 20:24 |
![]() |
18 | 17 | 2025年5月7日 08:00 |
![]() |
147 | 15 | 2025年3月13日 15:02 |
![]() |
19 | 23 | 2025年3月12日 20:13 |
![]() |
36 | 13 | 2025年3月12日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
質問失礼致します。a7cIIの機能で1箇所気になったのですが、
このカメラ、4K60pで撮ると画角が1,5倍クロップされるようですが、これってAPS‐Cのレンズを付けた場合はどうなるのでしょう?APS‐Cで×1,5倍クロップされた後に4K60pで×1,5倍クロップされて、最終的に×2,25倍になるんでしょうか?それとも、4K60pで1,5倍クロップされるけれど、それでケラレ等は無くなるでしょうから、追加でAPS‐C分の×1,5倍はされないんでしょうか?
もし2,25倍にされると約650万画素、4Kに届かないと思うんで(間違ってたらすみません)、事前に確認しておきたいなと。もし詳しい方がいらっしゃいましたら、回答頂けますと幸いです
書込番号:26108354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Vectronさん
4k60pの場合は仰る通り1.5倍になります。
私も4k60pの時はAPS-C用レンズを使う時がありますが、ケラレ等はありません。
>追加でAPS‐C分の×1,5倍はされないんでしょうか?
これは、なりません。
書込番号:26108371 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Vectronさん
こんにちは。
>4K60pで1,5倍クロップされるけれど、それでケラレ等は無くなるでしょうから、
>追加でAPS‐C分の×1,5倍はされないんでしょうか?
α7CIIユーザーですが、
この認識で間違いありません。
α7CIIにAPS-C用レンズを付けると
自動的に1.5倍クロップがなされ
APS-C用の画角になりますが、
動画では16;9のアスペクト比にはなりますが、
横幅は4K24Pでも30Pでも60Pでも同じです。
>APS‐Cで×1,5倍クロップされた後に4K60pで×1,5倍クロップされて、
>最終的に×2,25倍になるんでしょうか?
>もし2,25倍にされると約650万画素、4Kに届かないと思うんで(間違ってたらすみません)、
そういうことにはなりません。
(念のため手元の実機で実際にE18-135を付けて試しています)
書込番号:26108373
2点

>α7RWさん
>とびしゃこさん
御二方、ご回答頂きありがとうございます!
×1,5倍で済みそうなんですね、選定の参考にさせて頂きます!
書込番号:26108404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、手持ちのときはおそらくアクティブ手振れ補正をONにするでしょうけど、そのときはさらに1.15倍クロップされます。
書込番号:26111689
3点

>taka0730さん
ありがとうございます。とりあえず800万画素は超えそうなんでOKです(望遠になる分には構わないので)
オーバーサンプリングは怪しいですが、自分の用途ではそこまではa7CIIには求めないので大丈夫です
書込番号:26111738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4K60p時は、たぶんオーバーサンプリングではないと思いますが、画質は明るい場所だとフルサイズ時に較べて違いが分かりません。
違いは高感度時にノイズが少し乗りやすいくらいでしょうか。
書込番号:26112088
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

>dream7さん
>もともと外せないようになっているのでしょうか?
外さないとBG付きませんか
外れないフタの場合
フタを開けたままBG付けられるように逃げ(へこみ)が有るかと思います
書込番号:26107790
1点

ご回答ありがとうございます。
ふたを付けたままですとバッテリーグリップの向かって右側にあります電池室に入れる部分の外側(左側)にR10のふたが当たってしまい、装着できません。
書込番号:26107816
0点

バッテリーグリップかR10の取説に外し方について書いてないでしょうか?
とりあえず2枚目の写真の真ん中よりちょっと上、へんな形の模様がある部分は、取り外したバッテリー室の蓋を差し込むポケットになっています。
なので、バッテリー室の蓋を外してからバッテリーグリップを取り付けるのが正解だと思います。
書込番号:26107834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、すみません。
他機種の、しかも社外品の流用なんですね。
私のコメントは無視して下さい。
大人しく退場しときます。
書込番号:26107841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dream7さん
R10にバッテリーグリップの設定が無いため、池室の蓋は本体から外せません。
社外品パーツを付けてカメラが破損することを防ぐための対策では。
書込番号:26107845
1点

>dream7さん
EOS9000D用の社外品バッテリーグリップを装着出来るか試したいのですが、
現物を見ましたが無理そうでした。
書込番号:26107857
1点

>dream7さん
社外品とは言え9000D専用として製造してます。
電池室蓋が外れる以前に形状がR10には合わないと思います。
ご存知の通りキヤノンは煙突式なので電池室蓋が外れないと装着できないですし、キヤノンオンラインでもR10用の蓋が売られてないことからユーザーでの取り外しに対応してないように思います。
もし、壊れて外れた場合は修理扱いになるのだろうと思います。
売られてる機種に関しては購入して交換で良いと思いますが。
例え外れたとしてもボディサイズが違うため煙突部分が途中までしか入らないとか三脚穴が合わないとかの可能性があります。
縦位置グリップが設定されてないカメラですから外せない設計なんだと思います。
書込番号:26107914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

dream7さん こんばんは
EOS9000Dと EOS R10自体大きさが少し違いますし 底面の形状も違うので 合わないと思います
書込番号:26107934
1点

>10分間退場中さん
ご回答ありがとうございます。
そうなのです。別機種の物なのですが試してみたかったのです。
>エルミネアさん
ご回答ありがとうございます。
やはり無理そうですね。
>べらぼう流星さん
ご回答ありがとうございます。
形状が違いますものね。
>with Photoさん
詳しく解説して頂きありがとうございます。
もともとバッテリーグリップが作られていませんものね。
承知しました。
>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
違う機種の物ですものね。
ご回答を頂きました皆様ありがとうございました。
R10のふたは外せないと思いました。
書込番号:26108023
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット
初めまして(厳密にはお久しぶりです)ぽぽぽいと申します
カメラスレに書き込むのは約8年ぶりになります
子供が産まれて忙しくしていてカメラからは遠ざかっていました
その子供も2歳になったので外遊びも増えてきたため、またカメラ熱が再燃してきたので、憧れてきたフルサイズカメラの購入を検討しています
いままで使っていた機種は70D+EF-s17-55 f2.8とEF70-200 f2.8 Uです
他にスピードライトは430exV とスリック832pro所有
ボディはR6 markU でレンズで悩んでいます
@RF24-105L IS USM(レンズキット)
ARF24-70mm F2.8 L IS USM
70-105の焦点域を取るか、F値を取るか、、、
これでグルグルと頭が回っております
予算的にはギリギリAが買えるかな?って感じです
あとはアダプターさえあればEF70-200 f2.8で当分は事足りるかなって思ってます
何か刺さるアドバイスお願いします
書込番号:26107323 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

外遊びの動き回るお子様を撮るのであれば,700gで収まるF4 24-104で十分と思います.
暗い条件で撮影したり,F2.8のぼけを思いっきり堪能したい場合は,別ですが,1kgを超えるため,重くて疲れそうです.
書込番号:26107338
2点

>ぽぽぽいさん
カメラを買う時は必ずキットレンズを購入するのが基本です。
この組合わせで使いこんだら、
単焦点や明るいズームを買いましょう。
書込番号:26107369
3点

>ぽぽぽいさん
私なら@RF24-105L IS USM(レンズキット)を選らんでしまいそうですが、以前はEF-s17-55 f2.8を使われていたとのことなのでARF24-70mm F2.8 L IS USMのが良いような気がします。
ただ、子供と外で遊ぶようであれば、RF24-240mm F4-6.3 IS USMが荷物が減って良い気がします。
レンズ交換をしない分、シャッターチャンスに強いです。
書込番号:26107373
2点

>ぽぽぽいさん
一般的な写真と言いますか、風景やスナップを撮るならば、RF24-105mmF4Lを薦めます.
でも、スレ主さんの場合は、お子さんもできてとなると、柔らかい描写ができるRF24-70mmF2.8かな.この意見は、ポートレイトはF値の小さな明るいレンズで撮るのか好みである事も大きく影響しているので割り引いてお読みください.
書込番号:26107448
2点

外での撮影も増えるでしょうから
24-70F2.8より機動性や望遠が欲しいことも多くなるのでは?
私ならRF24-105mm F4-7.1かな
室内用とか明るいレンズが必要な時に
RF50mm F1.8 STMを購入とか?
書込番号:26107811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽぽぽいさん
F値しか勝たん
でも子連れで重いのも厳しい
てことで28-70f2.8は無しですか?
書込番号:26107932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽぽぽいさん
はじめまして。
自分もR6M2を狙っているところなんですが、もし新品買うなら最初はレンズキットの24-105 F4で良いかなと思っています。
理由1 安い
レンズキット−本体価格=約14万円でレンズが付いてきます。
理由2 使い勝手が良い
5D2の時に使ってましたが焦点距離的に使い勝手がとても良いんですよね。これ1本でなんでも撮れるからレンズ交換しなくて良い感じです。
理由3 意外に評価が良い
特にEFの時よりRFになってからの方がこのレンズ評価高いんですよね。
とりあえずこれ買っとけレンズ枠です。
昔のカメラだとレンズのF値で撮影時にかなり差が生まれたのですが、
24-70 f2.8だと絞り的には1段分の差ですがF4でもちゃんとボケますよ。
一眼レフだとその一段分の差でファインダー内が暗く見えるけどミラーレスだから関係ない。
露出的にもISO感度上げれば済むので絞り1段分の差は余り無いかと自分は思ってます。
予算があれば28−70 F2というオバケレンズもありますが自分は商業プロカメじゃないから多少妥協しても良いかと思ってます。
書込番号:26107954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「RF28-70mmF2.8IS STM」では不満なのでしょうか。
28mmスタートですが、用途にはぴったりなレンズだと思われます。
性能は上位モデルに見劣りしませんし、大幅に小型軽量です。
予算と重量が許容出来るなら「RF24-70mm F2.8 L IS USM」で良いと思います。
私は他メーカーですが、24-70mmF2.8と28-70mmF2.8を併用しており、使用頻度では28-70mmの方が上です。
書込番号:26108024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽぽぽいさん
>子供も2歳になったので外遊びも増えてきたため、またカメラ熱が再燃してきたので、憧れてきたフルサイズカメラの購入を検討しています
お子さんが1番可愛い時期ですね。
お子さんは動きが速くなり目を離せない状況になります。
子供は背景のボケを考慮してゆっくり撮影できる状況になりにくいので、レンズはどちらでも良いと思います。
この頃の子供を撮るのはスマホが1番です。
写真を撮る事に夢中になって子供の世話を疎かにして、奥さんに怒られない様に!
大きなお世話ですね!
書込番号:26108073
1点

こんばんは。私も欲しくて同じく悩んでいます。私は7D2でEF-S 17-55 F2.8を使用しています。私は24-105 F4を選ぼうと思いました。F2.8とF4とでは私にはそこまでボケ感は違わなく思います。子供が遊んでいるのを撮るのならそこまでボカさなくても素敵な写真が撮れますよ。綺麗にボカしたいならそれこそ70-200の出動と思います。あまちゃんだから分からんのだよって言われればそれまでですが。
書込番号:26108094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
やはり機動性や望遠も捨て難いですよね、、、
いやー悩みます。
>トロダイゴさん
28-70 f2.8なんてあるんですね
ありがとうございます
自分に合うか調べてきます
>ちょろあきさん
元がAPS-C使いなので、フルサイズならf4でも十分と感じますかね?
>longingさん
実は先ほど28-70 f2.8の存在を知りました
赤鉢巻きがないことが気にならないならいいレンズですね(また悩みのタネですw)
>Kazkun33さん
実はスマホだけで十分なんじゃないか、、、これはこれで悩んでいます 笑
子供の世話を疎かにしてはいけませんよね
そこも含めて検討します
>Star Destroyerさん
おお!私と同じような?状況ですね
(いい意味で)EF-S17-55 f2.8を買うような人間が、24-105 F4を買ったら、後々結局f2.8が欲しくなるんじゃないか?と言うところも頭にあります
f4のボケで満足するのか、70-105はトリミングか。
私はどちらだろう。
皆様返信ありがとうございます
f2.8じゃないと撮れない写真があるって思いつつも、重くて持ち出さなければ意味がないから、軽い24-105にするべきかと、いまだにグルグルグルグル回っております
それこそスマホでも十分なのかもしれません
もう少し悩んでみます
書込番号:26108226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽぽぽいさん
あくまでワタシの考えなので、参考程度に聞いてください。
ワタシは以下のレンズを使っています。
RF14-35F4L
RF24-105F4L
RF70-200F2.8L(Z じゃないやつ)
70-200は動きの激しいスポーツ撮るのと、ボケ味を考えてF2.8
他はF4を使っています。
この3本、いずれもフィルター径が77ミリです。
NDとかミストフィルターなどの特殊フィルターを使う時は、77ミリ1個買えば事足ります。
将来的にレンズ増やす場合には参考にしてください。
書込番号:26108311
0点

>ぽぽぽいさん
正直言うと僕も子供はスマホで撮ってます。一眼は生後一ヶ月の赤ちゃんの時以外ほぼ使ってません。基本的にXperia使ってマイクロSDに保存し15年分いつでも見れるようにしています。
入学式や卒業式や運動会や合唱会とかのイベントはビデオカメラで全体的に撮ってチャンスがあれば個人をアップしたりして撮ってます。基本的に子供って同じ体操着着てマスクされたら見分けは困難です。整列時なんかは人で隠れて見切れたり障害物との闘いです。スチールは写真屋さんの画像を買う感じです。最高の撮影位置を確保できるプロには全く敵いません。
今日は卒業式でビデオで撮影し、終了後のスナップはNIKON1 J5で撮りました。これだと後で印刷する必要があります。スマホで撮った方がLINEでやり取りできるからとても楽なんですよね。今どきの保護者の撮影機材は9割スマホです。今のスマホは写真や動画がとても綺麗に撮れるしデーターのやりとりが簡単だからです。
書込番号:26108314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

悩ましいですよね。
私は元々RF24-70とR6mark2を使っていて、2台目のR6mark2を導入する際に、評判が良かったのでRF24-105F4のキットを購入しました。
実際に使ってみた感想としては、なぜここまで評判が良いのか個人的には理解出来ませんでした。
確かに軽いのですが、描写力に圧倒的に差があり、やはりRF24-70F2.8とは違いすぎました。
結果的に売却…
描写力を取るか利便性を取るかの選択になりますが、EF70-200を使われているとのことなので、利便性を取る選択肢は除外しても良い気がします。
書込番号:26108364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこまたのんき2013さん
フィルター径は盲点でした ありがとうございます
>ちょろあきさん
iPhoneで十分、、、それを言っちゃぁアンタね、、、って、、、 マジで究極それですよね
おとなしい乳児の頃は一眼レフで撮るのは容易でしたが、動くようになってきて子供の世話をしながらの撮影、、、現実問題できるのか。
そこらへんもちゃんと考えてみます
>Like Canonさん
まさに、その道をたどるのが怖くて、それならいっそのこと最初から24-70 f2.8を買うのが近道なのではないかと思うのであります
70Dにはバッテリーグリップつけて、70-200 f2.8を使用していたので多少の重量には慣れているつもりですが、現在はそれプラス子供ですからね、、、(ただ、小学生くらいになればそこまで手がかかならければ、案外いけるのか??)
書込番号:26108383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

R6MarkIIは、APS-Cと比べて暗いところでも高画質です。参考までに、APS-CのR10との画質比較です。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosr10&attr13_1=canon_eosr6ii&attr13_2=canon_eosr10&attr13_3=canon_eosr6ii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=1600&attr16_1=1600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&normalization=full&widget=1&x=-0.3120105184931117&y=0.22447756080849618
R6MarkIIではISO25600でも見苦しくない写真が撮れます。
あと、フルサイズですから、同じ画角でも焦点距離が1.6倍になる分、被写界深度は浅いです。F4で十分だと思います。24-105mmの方が、対応できる場面がそれだけ広いと思います。
子どもって動き回ると思うので、F2.8よりF4の方が、わずかながらですが安全かもしれません。といっても、ミラーレスカメラは、瞳を検知してピントを合わせ続ける機能がかなり発達していますから、失敗する可能性は低いと思います。
書込番号:26167131
0点

皆様、とても参考になる返信ありがとうございました
この度、R6 Mark IIとRF24-70mm F2.8 L IS USMを購入いたしました
ほんと最後までレンズキットと24-70とで悩みましたが、最終的にはいつかはf2.8が欲しくなるんじゃないか、レンズキットとの差の70-105域はトリミングできても、f2.8は再現できない!?って思い、それとキヤノンのキャッシュバックの後押しもあり、RF24-70mm F2.8 L IS USMに決定しました!
皆様ありがとうございました
そしてこれからよろしくお願いします
書込番号:26171487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



野外で撮影している時にモニターの輝度を1番明るいものにしているのですが、モニターで見えている露出と実際に撮った写真の露出が明らかに違います…
単純に輝度が上がっているというより、モニターで見ると露出オーバーで強く白飛びしているように見える→撮影データを見ると適正露出
と言う事が多々あります。
元々Canonを使っていましたが、輝度最大でもこのような見え方はしませんでした。
なにか設定がありますか??
・輝度は最大にしたい
・モニターで見たい
・ヒストグラムの表示はしたくない
という前提です。
SNSでも同様の投稿がちょくちょく見られるのですが、コメ欄を見た感じ解決していなさそうで…
書込番号:26107027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モニターの輝度を1番明るいものにしているのですが、
これが原因では?
輝度を明るくするのと、
露出状況が適切な状態かを見るのとは
目的が全く違いますから…
露出状況を反映させていますよね?
外光の明るさによっても変わってきますので
ヒストグラムを使わない
でも近いものを求めるなら
ファインダーから覗いたらどうですか?
露出補正なんかをしたい時、
尚更分かりにくいかと。
ファインダーがいやなら
カメラが導きだした露出を信じるか…
書込番号:26107047 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

背面モニターの明るさが上げすぎ状態になって、サチって (飽和して) いるのでしょう。
オーディオで低音をブーストし過ぎてバズっているみたいな。
書込番号:26107110
15点

ん?
撮影画像に対する設定を変えずに、モニターの「見え」の設定だけを明るくしているのであれば、当然の結果のように思いますが。
モニター表示も、捕れた写真も、同じ様にとても明るくしたいなら、
露出補正を思い切りプラスにして撮影すれば、そうなるような気がします。
何が目的なのかは分かりませんが、、、。
書込番号:26107112
19点

>okiomaさん
元々Canonを使っていましたが、輝度最大でもこのような見え方はしませんでした。
スレ主はキヤノンとニコンの見え方の違いを質問しているのでは?
これはニコンの設計思想に問題ありそうです。
書込番号:26107113
1点

> スレ主はキヤノンとニコンの見え方の違いを質問しているのでは?
これはニコンの設計思想に問題ありそうです。
仰るようにこの認識が1番近いです!
要は明るくすれば、見えるものも明るくなるのは当然なのですがいくらなんでもモニターの白が強すぎてモニターでのプレビューと実データにかなり乖離を感じます( i _ i )
今まで使っていたCanonやSONYではそのようなことを感じた事がないので、これがNikonの仕様なのか、なにか設定で回避出来るのかが知りたいです…
書込番号:26107130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pinkaroundさん
>スレ主はキヤノンとニコンの見え方の違いを質問しているのでは?
私にはその様には感じていませんが…
テスト123xyzさんは
>なにか設定がありますか??
としていますので…
書込番号:26107135 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

メーカによる明るさの違いという点でしたら、
私はニコン機共通で露出補正を -0.3EVとしています。僅かですがアンダーに振っています。Pana Lumixも同じ。
Pentax・Canonは補整無しの±0EVですね。
長くニコンを使っていまして違和感はないです。もっとも、背面モニタの明るさ設定はデフォルトですけど。
書込番号:26107165
19点

>テスト123xyzさん
>CanonやSONYではそのようなことを・・・
たまたまでは、基本液晶はどのメーカーも見やすくするために明るめに設定されてます。
液晶と撮影データを合わせるならカラーチャートなどを使って、明るさでなく、液晶の色、彩度などの設定になります。
液晶の明るさ変えただけなら撮影データとは変わってきますよ
書込番号:26107232 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>テスト123xyzさん
背面液晶モニターの見え方(輝度や色)は、正直
EVFも含めて目安と思うしか無いかなと思います。
カラーマネージメントをされている訳でも無いで
すし外光の明るさは日中MAXから夜間迄様々なので、
比較的正確さを求めるのであればEVFの方を活用する
方が良いかなと思います。
どうしても直射日光下での液晶表示は手で影を
作ったりしても暗く見えてしまいます。
ソニーにも屋外用の機能はあるけれど、それはただ
絵の構図やピントなんかを確認は出来るだけの明るい
物です。
あと根本ですが、EVfでも背面液晶でもきちっと
カメラで色味を調整し納得した絵で撮っても、しっかり
カラーマネージメントやキャリブレーションしたモニター
では必ず露出も色もコントラストも同じとは言えない絵が
表示されます。
きっとCanonの見せ方が上手いんだとは思いますが、そこを
重要視するので有ればCanonに戻るしか無いとしか言えません。
対策のはならないとは思いますが、気にならなくなる
(諦めがつく)方向として写真を調整したり鑑賞したりする
モニターをしっかりキャリブレーションして合わせてみては
いかがでしょう。
そうすれば白の輝度だけでは無く、上記で話しましたが
色やコントラストや彩度も含めて液晶だけで無くEVFに
おいても正確性なんて無いんだと きっと思える位にはーーなんて。
いうより、
書込番号:26107239
3点

単にキャノンのほうが白飛びしにくいモニタを使っているからだと思います。ファインダーでチェックしたほうが、周りの環境に左右されないのでいいです。
書込番号:26107309 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>hattin89さん >しま89さん
ありがとうございます。
お二人の意見が非常に参考になりました。
やはり見せ方の違いなのですね。
Canonは手放してしまったので、今改めて手元のα7RVと見比べてみたのですが
そもそもZ fの輝度がα7RVとは比べ物にならないくらい高い事に気づきました。
SONYの野外晴天(1番明るいもの)がたいして明るくないので、実データとモニターの乖離が小さい
Z fのHi2はめちゃくちゃ明るいので、実データとモニターの乖離が大きい
という事がわかりました。
確かにキャリブレーションもされていないプレビューなので
あくまで参考程度に見て、輝度をあげ過ぎないように運用していきます。
ようやくスッキリしました。
ありがとうございました!
書込番号:26107310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テスト123xyzさん
LED、蛍光灯などに影響されない昼間の明るい屋内で新聞の大きなカラー広告などを壁に張って、三脚にカメラ取り付けて、液晶の色味の設定をしてみるのもありですよ、ソニー、キヤノンは液晶の色味の設定はほとんどできないですが、ニコンは細かく設定ができますので、取説見ながら設定してみて下さい
書込番号:26107411 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>テスト123xyzさん
>野外で撮影している時にモニターの輝度を1番明るいものにしているのですが
>野外晴天(1番明るいもの)がたいして明るくないので、実データとモニターの乖離が小さい
結構明るいんですね。
それこそ1番明るくはしない!!で対応出来るんじゃ無いでしょうか。
書込番号:26107490
6点

適正露出で写したいのなら、EVFでもはっきり言って難しいのに、背面モニターでですか。
メーカーによって少しは違うのかもしれませんが、はっきりいって考え方を変えないと無理でしょう。
仮に明るさを調整ができたとしても、違う場所ではあわなくなるでしょうし。
いちいちそれを行うのですか?
それは置いといてキャノンは明るい場所で良かったとしても、逆に暗い場所では潰れがちに見えたりして。
せっかくヒストグラムが見れるのに、それを使わないというももったいないし。
適正露出に関してはレフ機の頃と同じ、最低でもちらっと露出インジケータに目を向けた方が良いというか、マストでしょう。
それらがいやなら少しぐらいの露出ミスはこんなものとあきらめてカメラと向き合うか、もしくは
全部露出ブラケットで数枚撮るようにするかでしょう。
感覚としては背面の表示は明らかな露出ミスに気づけるところが良いところかな。
もちろん構図決めもですけどね。
書込番号:26107529 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>テスト123xyzさん
こんにちは。フジとzf使ってます。私もニコンのファインダーの設定がまだ安定してません。光学分野は強いが電気分野はイマイチかな?と感じてるところです。
とりあえず、ファインダーの設定で、見やすさ優先モードと撮影設定優先モードがあります。この二つの設定を試してください。多分見やすさ優先モードがいいかと思います。多分設定優先モードに入っているかと思います。まあ、それでもフジほどは撮影設定追い込めてません。現像自分でやるのがいいかと思います。モニター見るのも黒の服が見やすいです。
それと別件ですが、明るい野外では瞳が小さくなりますのでファインダーの中は実際より暗く見えますので注意してください。瞳が小さい日中は大きい双眼鏡も小さいのも同じあかるさに見えます。取り込める光が少ないからです。暗いところですと瞳が大きくなって大きい双眼鏡のすべての光を取り込めるので明るく見えます。有効瞳径といいます。参考に。
書込番号:26108827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
最近気になっているR6markUの中古価格をマップカメラで見ていた所、突然中古美品と新品の価格差がほぼ無くなりました。中古は値下がりしてませんが、(※ポイント還元分多少安くなってます)かなり新品が安くなったようです。(※新品はポイント還元が無くなった?)
決算時期やキャッシュバックキャンペーンや新型mark3の在庫調整的な影響なんでしょうがここで質問です。
キャッシュバックキャンペーンのサイト見ても判断つかなかったのですがキヤノンの公式ショップ以外から購入でもキャッシュバック対象なのか。
レンズセットだと3万円キャッシュバックだけどバラに買えば本体3万+レンズ2万で5万円キャッシュバックしてもらえるのか?
過去のキャッシュバックキャンペーンを知らないので詳しい方の情報をお待ちしています。
書込番号:26106092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キャッシュバックキャンペーンのよくある質問>購入経路について に記載があります
国内販売店からの購入すべてが対象です。
ヨドバシ等の家電量販店での購入も対象となります。
ボディとレンズを別々に購入した場合もそれぞれキャッシュバックされますが、レンズキットで購入した方が総額は安いと思います。
書込番号:26106131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちょろあきさん
6Dm2の価格、時々ウオッチしてます。
6Dm3のウワサが現実になってきているのか、6Dm2がこのところ値下がりしてますね。
中古は、過去の買取価格が高かったものが売れ残りで高いのでは・・
6Dm2中古の買取価格、値下がりしています。値下がりの在庫が増えると中古価格も下がるのでは・・
6Dm2の完成度は高いと思う。今後は買い時かも・・
キャンペーンの件、キヤノン直販か国内のカメラ店での購入であればOKです。
過去、カメラ店でキャンペーン応募用紙が貰えたが、今どうなのか分かりません。
購入後にキヤノンIDに登録して応募用紙をダウンロード・印刷するか、普通の封筒・便箋でも可能です。
証拠書類の「領収書・保証書」はキャノン事務局にアップロード、箱のバーコード部分・銀行口座番号など郵送。
キャッシュバックは、現金の銀行口座への振り込みになり、全額使用可能になった。
レンズもキャンペーンの対象になることがあるが、キットレンズのみは対象外の事もある。
必ずキヤノンのHPで応募要領を確認することをお薦めします。
書込番号:26106304
1点

>キャッシュバックキャンペーンのサイト見ても判断つかなかったのですがキヤノンの公式ショップ以外から購入でも
>
どこが主催のキャッシュバックキャンペーンですか?
底のサイトが正解です、
例えばCANON キャッシュバックキャンペーン でしたら、
そのサイトで手続き法など、
定義されてます。
まず、CANONでしたら、そこを通読してください。
難しい事項は、ないです。 <=キャンペンバック経験有、、、
いL;つ峰、例えば領収書、箱を切り取り云々など、
期限はありますから、
ご注意を!!!
後出しじゃんけんは、無効です。
;
書込番号:26106325
1点

>ちょろあきさん
これですよね?
https://personal.canon.jp/product/campaign/camera-spring2025
過去と同じと(よ限らないので
ご自身で読んで分からないとこは
CANONに直接確認する方が良いですよ、
実際に購入したいサイトや店名を出して
対応してくれた方の名前や部所も控えておきましょう。
書込番号:26106342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キヤノンの公式ショップ以外から購入でもキャッシュバック対象なのか。
対象です。
>レンズセットだと3万円キャッシュバックだけどバラに買えば本体3万+レンズ2万で5万円キャッシュバックしてもらえるのか?
バラで買えばそれぞれキャッシュバック対象になります。
ただ、同一製品は1つ分だけなのでR6mk2をキットとボデー単品両方買うとキットのみのキャッシュバックになるでしょう。
RF24-105F4Lのキットだと、キットの方がトータルで若干お得だと思います。
安い店やポイントの付く店を組み合わせると逆転するかもしれません。
詳しくはキャンペーンページの「よくあるご質問」をお読みください。
https://personal.canon.jp/product/campaign/camera-spring2025/faq
書込番号:26106345
2点

>ちょろあきさん
今年発売のEOS R6 Mark3は、積層センサー搭載で、お値段が爆上がり確実ですから、今の内にR6 Mark2をゲットされれば良いと思います。
書込番号:26106349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちょろあきさん
R6markUの価格が下げられた様です。
公式サイト以外で購入しても対象です。
キャッシュバックではカメラ単体とレンズセットは同額です。
わからなければ、キヤノンに聞くのが正確です。
https://personal.canon.jp/product/campaign/camera-spring2025
書込番号:26106355
1点

>トムの助さん
言われて探したらキャンペーン概要のv押したら「良くあるこ質問」ありました。
最初右上メニュー押したらサイトのメニューだったので詳細どこだ?って
試しにフジヤカメラの金額で比較計算してみたら確かにレンズセットの方が7720円安かったです。(※キャッシュバック後の価格差)セットレンズで良いならお得なんですね。
書込番号:26106449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主さん
簡単簡単、以下資料を郵送ですね。
注)購入や送付日の期間限定です。
>https://personal.canon.jp/product/campaign/camera-spring2025
>
>応募に必要なもの
>
この辺読めばOKですね。
毎回同じですね。。。
アテクシ、過去にしました。
◆そうそう新品の箱を切り取るんですよ。
箱は廃棄しましたね。。。
これは勘弁だなーーー、新品の箱を結果、廃棄、、、
◆CASH BACK金は、
銀行振り込みだったかなーーー。
ここは異なったかも、、、
;
書込番号:26106469
1点

>秋野枯葉さん
たぶん6DじゃなくR6の話ですよね。
確かに完成度高いですよね。
趣味で使うハイアマチュア機だとこれかベストですよね。
プロでもないのでR1は高すぎるしR5M2の五千万画素までいらないし。
※買えないとは言わないw
R6M2を安く買えるチャンスではありますがmark3の性能が気になるところです。
書込番号:26106493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どえらい間違え。確かにR6m2です。
相撲見ながら・・で間違えた・・
書込番号:26106505
1点

>YAZAWA_CAROLさん
通読しました!
まだろくすっぽ5D4使ってないのにR6M2に浮気してるのバレちゃいましたねw
腕2本しか無いのにカメラ何台必要なのかと分かっていてもRFレンズが魅力的なんですよね。
欲しい欲しい病はまだ治ってません。
書込番号:26106509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
熟読いたしました!
完全にvボタン見のがしてました。
書込番号:26106522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くらなるさん
レンズセットがお得になるとはうまく金額設定されてるのですね。
個人的には大三元レンズが欲しいところですが高いんですよね。
書込番号:26106533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>御輿来海岸さん
R6M3の性能気になりますよね。
むしろ新型出てからの方が中古価格落ちるので安く買えたりして。
自分はカメラも女も中古品大丈夫な男なもんでw
書込番号:26106542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kazkun33さん
中古価格のウォッチングしていたところ、突然新品価格が下がって中古品との価格差が無くなってしまったので、今は新品買ったほうがお得ではあるものの、これから中古品の暴落がはじまるのではと期待しています。
書込番号:26106556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主さん
>まだろくすっぽ5D4使ってないのにR6M2に浮気してるのバレちゃいましたねw
>
うららましいーーー。
書込番号:26106607
0点

>秋野枯葉さん
中古販売店は既に買い取りした在庫については困ってるでしょうね。
委託販売なら店は被害はないのでしょうけれども、出品者は値段下げないと売れないから今後の価格変動に注視していきたいと思います。
書込番号:26106618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちょろあきさん
>中古価格のウォッチングしていたところ、突然新品価格が下がって中古品との価格差が無くなってしまったので、今は新品買ったほうがお得ではあるものの、これから中古品の暴落がはじまるのではと期待しています。
キャッシュバックの情報を知りたかったのでは無いのですか?
書込番号:26106622
0点

>Kazkun33さん
皆様のお陰でキャッシュバックキャンペーンの件は解決しました。
新品を購入するのにお得な期間であると理解はしましたが中古品がもっと安くなるのならもう少し様子をみようかと思います。
書込番号:26106652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主様
買われるのでしたら、楽しんで下さい。 <= 差をつけられましたかぁーーー
CASH BACKでの購入は割引ですから、
良いタイミングですよね。
何もしなくとも、割引きゃんぺ――――ンンですね。
YAZAWA_CAROL@資金源が^^;。
書込番号:26107902
1点

>YAZAWA_CAROLさん
特に買う気は無かったのですが趣味の中古価格ウォッチングしてたら
突然新品値段下がったからビックリしたんですよ。さらにキャッシュバックキャンペーンで最終的に中古品並に新品が買えるならこれは買い時か!と思ったのですが、皆さんの意見をみて冷静になって、今に中古価格も下がるよね。新型発表されたら中古価格も下がるよね。
まだ締め切りまで時間もあるから直ぐに決めなくて良いよね※今ここ
さらにまだキャンペーン始まって無かったw
カメラ沢山買っても腕が2本しかないので出来ることならアシュラマンになりたいです。
書込番号:26108005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まだ締め切りまで時間もあるから直ぐに決めなくて良いよね※今ここ
>
いえいえ、
ここの皆様は、
次の書き込みで、
『EOS R6 Mark II ボディ』の使用感、使用経験、感想等を、お待ちしてますよ!!
★ 乞うご期待、ですね。
ではお後がよろしい様で、、、失礼します。
;
書込番号:26108012
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
当方、ライブイベントぐらいしか撮影しないライトユーザーです。
暗い部屋での撮影に限界を感じ、フラッシュを追加しようと思っています。
どうもHVL-F28RMが手頃で良さそうと思いましたが、α7cAとの相性はいかがでしょうか。
「28RMでまったく問題なし!」「それだと機能が活かせないから、46RMにしたほうがいい」などのアドバイスをいただければ嬉しいです。
みなさま、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:26105670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

吾輩ならば
ライブイベント等では
フラッシュ等、演出の邪魔になる様な機材はやめておきます
書込番号:26105757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フラッシュの場合は
大は小を兼ねるだけれども
どちらを使うにしても
被写体までの距離次第になります。
また、発光による影を
問題視するのかしないのか…
その前に
フラッシュの使用は許可されているのですかね?
私なら、
たとえ許可されていても、
実演者や見ている方に対して
発光による迷惑を考えたら
フラッシュは使いませんね。
書込番号:26105781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ライブイベントではなく、ライフイベント
でしたm(_ _)m
書込番号:26105813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LEDライトで補助じゃダメなんでしょうか。フラッシュは、光量や向き(オフカメラ?)やWBなどが全て適切にコントロールされてないと昭和感のある写真になりかねません。
書込番号:26105949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

だしぼんしゃんさん こんにちは
被写体までの距離どの位でしょうか?
遠いのでしたら HVL-F28RMでは光量が足りない場合も有るので 光量が多い46RMの方が良いと思います
書込番号:26105957
3点

>だしぼんしゃんさん
>>ライフイベント
って誕生日会の蝋燭の灯りとかですか?
暗くてAFが迷うなら、ストロボ点けてもAFは同じですよ、
少し部屋を明るくするか、被写体にLEDライト当てるとか、
AF補助光をONにするとか、
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0405B_af_illuminator.html
書込番号:26106013 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このサイズですとレンズキットならケラれないかもしれませんが、それより大きいとレンズの影が写ってしまうと思います。
そういう意味ではより大きめの46RMの方がいいと思います。
28RMを大きめのレンズで使うのであれば、影とりIIジャンボ等をいっしょに持ち歩くと良いと思います。
これから本格的にストロボも使うというのであれば、GodoxのV1やコントローラーのX3+AD100Proあたりもいいと思います。ただGodoxのTTLはかなり役に立たないのが難点ですが。
小型からモノブロックタイプ、LED等豊富なラインナップと電池がリチウムイオン充電池なのが魅力で、大部分のストロボは無線でコントロール可能です。
僕は以前から使っていたSONYのHVL-F43Mが互換性上◯になっているのに、四六時中互換性に問題ありとダイアログが出てまともに使えないので頭にきてGodoxに移行しました。
以前は安いというのもGodoxの魅力の一つでしたが今は円安で安さは理由にならなくなっています。
書込番号:26106058
3点

>だしぼんしゃんさん
フラッシュなんてどれでもいいから手ごろなもので、天井バウンスで撮れば普通の白い天井なら大丈夫と思います、部屋の壁も白色なら壁バンも試してみれば意外と良い結果が得られるかもしれませんよ。
書込番号:26106181
3点

それと、 安いフラッシュをもう一つ追加して 別の方向に向ければ部屋全体をホンワカ明るくできるのでお勧めです、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23427237/#23427665
もう5年も前ですが、ここで紹介したフラッシュは中古で確か¥1650 で入手したもので、S1モードにしておけば勝手に光ってくれます、
メインのフラッシュをカメラに直付けすれば、トリガーやコマンダーなど買い足す必要はありません。
書込番号:26106220
2点

>だしぼんしゃんさん
ライブはフラッシュ禁止です。ツマミ出されます。
サムヤンのAF135mm F1.8使えばフラッシュ要りません。
https://shop.kitamura.jp/ec/pd/8809298887919
書込番号:26106356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、ご返信ありがとうございます。
先日就寝前に書き込んだせいで質問内容の制度が悪く、情報も不足しており申し訳ありません。
勝手ながら改めて整理させていただきます。
カメラ:α7C II
メインレンズ:FE20-70mm F4(フードはつけない)
撮影対象:子供、家族
撮影シーン:旅行、行楽、屋内&屋外集合写真(3〜6人)
これでHVL-F28RMの購入を検討しています。
光量のご意見もありましたので、46RMも視野に入れています。
「28RMではα7C IIの機能を活かしきれない」「46RMではオーバースペック」などの
ご意見も引き続きいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:26106685
3点

だしぼんしゃんさん 返信ありがとうございます
少人数の集合写真程度でしたら HVL-F28RMでも大丈夫だと思いますし 光量が足りないと思ったら ISO感度上げる事でGN上げることが出来ますので 持ち運び考えたら 今回の使い方でしたら HVL-F28RMで良いと思います
書込番号:26107398
3点

>もとラボマン 2さん みなさん
返信ご意見ありがとうございました。
迷った時はどうしても上位機種を選びがちな私ですが、
今回は28RMのほうにします。
私の撮影範囲だと光量が十分、携帯性がいい、
電池が2本で軽いというのが決め手でした。
書込番号:26108004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)