ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22190

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホットピクセル?対処方法

2025/02/12 15:33(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 r.endo0107さん
クチコミ投稿数:4件
当機種
当機種

全体画像

拡大画像

某オークションサイトで中古品を購入し約2か月使用しています。
いつも通りLightroomでRAW現像していた際、赤い点のようなものが約10箇所ほどありました。
過去に撮影した写真も再度確認したところ全ての写真の同じ場所に同様の現象があり、軽く調べたところホットピクセルという現象があることは分かりましたが、今回の事例が該当するのか判別がつきません。
ホットピクセルであればピクセルマッピングというもので解消出来るとのことですがα7RVではメニューにはないようでやり方が不明で検証も出来ません。

某オークションサイトでの中古品購入ということで不具合も覚悟はしていましたので修理等の対応を考えておりますがまずはこちらで色々とご教示頂きたく投稿させて頂きます。

書込番号:26072198

ナイスクチコミ!1


返信する
撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/12 16:23(7ヶ月以上前)

>r.endo0107さん

α7III について、ですが、過去スレがあります:

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21705755/
https://thenewcamera.com/sony-a7-iii-sony-a7r-iii-and-sony-a9-camera-hot-pixel-stuck-pixel-dead-pixel-fix/

自分自身はやったことありませんが、ご参考までに、です。

書込番号:26072252

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:158件

2025/02/12 21:33(7ヶ月以上前)

>r.endo0107さん

α7RVには手動でピクセルマッピングする機能はありませんが、電源OFFの後で勝手に
シャッターが切れる音がすることが、たまに(月に数回)あって、それがピクセルマッピ
ングだろうと言われています。
なので日付を変更すれば強制的に実行できる、みたいです。

ところで、2枚目の「拡大画像」を見ると、ホットピクセルというよりはゴミのような
気がしないでもありません。
レンズキャップをして撮影して、黒い画面の同じ場所に赤く写ればホットピクセルだと
思いますが…。

とりあえず、ピクセルマッピングをやってみて、解消されなければクリーニングモードで
ブロアを吹いてみて、それでも解消されなければセンサークリーニングでしょうか?
ご自分でセンサークリーニングする自信がなければ、ソニーストア等へ相談した方が良い
でしょう。
実店舗でカメラを購入されたなら店に相談かもしれませんが、オークションなら(可能で
あれば)返品も考えた方が良いかも知れませんね。

ヘルプガイド(Web取扱説明書) ILCE-7RM3α7RIII
クリーニングモード
https://helpguide.sony.net/ilc/1710/v1/ja/contents/TP0001629304.html

清掃・点検サービス
https://www.sony.jp/support/ichigan/repair_service/sensor-cleaning.html
ベーシックコース 3,300円(税込)


蛇足ですが、私はα7RVを使ってホットピクセルが気になったことはありません。
ゴミならありますが…(^_^;)

書込番号:26072691

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 r.endo0107さん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/12 22:11(7ヶ月以上前)

>撮貴族さん
ご回答頂き誠にありがとうございます。
記載先の方法でピクセルマッピングを実施して見ましたが解消出来なかったのでホットピクセルではないのかも知れません。

>ひめPAPAさん
ご回答頂き誠にありがとうございます。
ピクセルマッピングは定期的に自動で行われているのですね。
レンズキャップを装着して撮影すると赤く写らないのでひめPAPAさんの言うとおりほこりかまたはその他原因の可能性が高いようです。
クリーニングモードとブロアーを使用して何度か試してみましたが解消されませんでした。
センサークリーニングを検討してみます。

オークションなので返品は難しいのでいい勉強だと思って色々トライしてみます。

書込番号:26072754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/12 23:08(7ヶ月以上前)

>r.endo0107さん

消えませんか。そうか、ううむ。投稿された画像は撮影f値8ですので、ちょっとゴミとは考えにくいと思ったんですけどね。とはいえ、返品前に念のため、絞り開放とかf22あたりでも試されてみては。ひめPAPAさんのお話に加えて、ということで。

書込番号:26072808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2025/02/13 08:21(7ヶ月以上前)

ゴミが乗っかると陰ですから黒い点が写るのではと思います。

ピクセルマッピングの様な処理は、過去スレでこんなのありました。世代的にはα7RIIIも同じなのでもしかしたら適用できるかも
https://s.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21705755/

メーカーによっては単独でピクセルマッピング機能がなくても、実質クリーニングモードを起動した時に実施するものもありますね(ニコンの一部機種なんかはそうでした)
RIIIもセンサークリーニングモードあるのでやってみるといいかも
https://helpguide.sony.net/ilc/1710/v1/ja/contents/TP0001629304.html

書込番号:26073046 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 r.endo0107さん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/13 21:28(7ヶ月以上前)

>撮貴族さん
絞り開放で撮影しているデータにも同じ現象が発生しています。
ゴミという可能性は低そうですね。
センサー交換しないと解消出来ない可能性もある気がしてきました。

>seaflankerさん
回答ありがとうございます。
ピクセルマッピングもセンサークリーニングも複数回試してみましたが解消出来ませんでした。

書込番号:26073952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/13 23:20(7ヶ月以上前)

>r.endo0107さん

# 絞り開放で撮影しているデータにも同じ現象

ですか。そしたらあともう一個だけ。
レンズキャップ閉じて真っ暗状態でもその信号出ますか?
出るとすると、残念ながらセンサーと思われます。

書込番号:26074117

ナイスクチコミ!1


スレ主 r.endo0107さん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/17 07:53(7ヶ月以上前)

>撮貴族さん
レンズキャップを装着して撮影すると出ませんでした。
一度専門店で点検してもらうようにしてみます。

色々と可能性をご教示頂きありがとうございました。

書込番号:26078435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

キットレンズを売ってしまうかどうか

2025/02/09 15:04(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2K パワーズームレンズキット

スレ主 ひろ503さん
クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
まだ使っていないキットレンズ
PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSII SELP16502 を売るかどうか。

【利用環境や状況】
レンズは3本買いました。
PZ 10-20mm F4 G 広角側だと人物のいる構図を撮るのがなかなか難しいと感じました
35mm F1.8  これまで使ったがことがないF値のレンズで、室内で重宝してます
PZ 18-105mm F4 G さっき発注したばかりでまだ届いていません
外出先で使う、子どもの動画を撮る(屋内)、フリマサイトの出品物を撮る、のが用途です。

【質問内容】
前にα-5000 と SELP1650 を使っていたときはなんだか当たり障りのない写真しか撮れない印象で
E16mm F2.8 を付けて使ってました(訳あって全て売却済み)。

それを踏まえて、SELP16502 を未使用のうちに売りに出して、違う単焦点でも買おうか
もしくは手元にあれば何かの役に立つのか?ZV-E10M2では重宝するのか?
迷ってます。

書込番号:26068104

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:67件

2025/02/09 15:32(7ヶ月以上前)

>ひろ503さん

早く売ってスッキリして下さい。

書込番号:26068149

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/09 15:44(7ヶ月以上前)

>ひろ503さん

こんにちは。

>PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSII SELP16502 を売るかどうか。

>PZ 18-105mm F4 G さっき発注したばかりでまだ届いていません

>もしくは手元にあれば何かの役に立つのか?ZV-E10M2では重宝するのか?

PZ 18-105mm F4 GOSSは
そこそこ長くて重めですので
届いたら実際に装着されてみると

薄くてコンパクトな16-50mmの
必要性の有無がはっきりする
かなと思います。

書込番号:26068162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/02/09 16:15(7ヶ月以上前)

1年持ってて全く使わないなら売ればいい。この手のレンズは1年経過してもたいして値下がりしませんよ。元々が安いしね。

中古品で2万円前後売りってことは買取は1万円以下でしょう。

この手のパンケーキレンズは割と重宝しますよ。スナップショットを撮るとき便利です。安いレンズですから気軽に使えていいんじゃないですかね?ボディを買い替えたときにサブ機として使うのにもいいでしょう。


私はMフォーサーズですが、このレンズを長年愛用してます。
https://kakaku.com/item/K0000617301/

書込番号:26068215

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/02/09 16:16(7ヶ月以上前)

>ひろ503さん

なおアマチュアによる作例です。
https://photohito.com/lens/brands/sony/model/e_pz_16-50mm_f3.5-5.6_oss_ii_selp16502/?cid=kakakuitemview_lens_text_top

書込番号:26068218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2025/02/09 17:11(7ヶ月以上前)

単焦点/ズーム、広角/望遠問わず自分の意図した画が撮れるなら、買い足そうが手放そうが大した問題では無いと思います。

ただ、どんなレンズでも意図した画にならない、レンズを使いこなせていないなら、買い足したところで同じ結果を辿る可能性もそれなりに高い、と言う点は注意した方が良いかも知れません。

書込番号:26068314

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひろ503さん
クチコミ投稿数:2件

2025/02/09 17:36(7ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
>KIMONOSTEREOさん
手軽さで役立つ時もあるでしょうということで、持っておくことにしました。アドバイスありがとうございました。

書込番号:26068345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

コダックブルーの濃い青が望みです

2025/02/09 13:22(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件
別機種

ISO64で撮った10年ほど前のミュー画像ですが、こんなイメージの写真撮れますか?

書込番号:26067979

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2025/02/23 11:17(7ヶ月以上前)

当機種

OM-5でISO64で撮ってコントラストをUPしました。

書込番号:26085723

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DPPで4K動画再生がカクつく

2025/02/07 20:02(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:38件

Windows11のDynabookでEOSR7の4K動画をDPPで再生するとカクつきます
DPP以外の動画プレーヤーではカクつきません
動画からコマを切り出すのに不便なのですが、キヤノンさんに問い合わせましたが改善方法はないみたいなのですが
「改善方法は教えて頂き実行しましたがダメでした」
やはりグラボつきのパソコンじゃないとWindowsではダメなのでしょうか?

他に所有しているMacBookではOSのバージョンが古めのBig SurなどでもDPPで問題なく再生できるのですが、Windowsに慣れているので使い勝手が..

Dynabookはメモリー32GB SSDは2TBでまだ1.3TBは空きがある状態です

FHD画質は問題ないのですが4Kや4Kfineなどはカクつきます

皆さんはそんなことありませんか?

書込番号:26065898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:137件

2025/02/07 21:15(7ヶ月以上前)

>☆ジャスさん

DPPの最新バージョン、「Digital Photo Professional 4 V4.19.30.0」ですが
昨年Win11(ノートPC)購入の際、キヤノンにGPUについて問い合わせたところ、
推奨は、「GeForce RTX 4050以上」だそうです。私は、RTX4060を乗せました。
まだWin10も使用していますが、GPUの処理能力不足でRAWからの写真ファイル現像が
重過ぎです。
古いCR2の画像ファイルでは問題は無いですが、CR3からは前述のとおりです。

今使用のPCのスペックはどうなのか教えてください。


書込番号:26065997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2025/02/08 00:04(7ヶ月以上前)

Canonのサポセンって、グラボの話しが出来レベルなのですね。
SONY製PMHのソフトのサポセンは、対応CPUでも、i5とかi7と言うので、年式(世代)は聞くと、もう理解が出来ないので無反応ですね。
グラボがCPU内か、別途GPUなのかはとうぜんわからいです。
コマ落ちやフリーズを聞いても、再起動やメモリのクリア、駄目だと再インストールを勧めます。
答えれるのは、ソフトの使い方だけです。
たまに若い人が出てくると、多少は部品構成について答えてくれる人がいますが、その人もさほどのレバルです。
ま、無料ソフトで電話サポートが出来るだけいいのかもしれません。
初めて編集ソフトを使う人にはいいのでしょう。

書込番号:26066218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2025/02/08 10:08(7ヶ月以上前)

>秋野枯葉さん

CPUは11世代のi7でGPUは積んでいない(グラボ)と思います

USB-Cもgen3.2っぽいので外付けのグラボも無理っぽいし
外付けのグラボ買うならPC変えた方がよさそうですし
すごく我慢して使用すればMacBook Air M1 13inchや古いMacbook Proなどで使用できるので
今回はパソコンの更新は我慢しようと思います

>MiEVさん

無料でついてくるソフトなので仕方ないかもしれませんね
DPPってなにげにいきの長いソフトですね
20Dからですからもう20年も続いてるんですね

書込番号:26066486

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2025/02/08 10:31(7ヶ月以上前)

>☆ジャスさん

問題解決に関わる「原因の認識」がズレているのでは?

考えそのものは個人の自由ですが、
「原因の認識に問題があれば、買い替えても同じ問題が発生する」可能性が高くなります。

新製品で一様に動画関連性能が高まるわけでは無いので、
買い替え時に【動画用グラフィック関連の性能を、十分に下調べする必要】があると思います(^^;

※そもそも、Dynabookの具体的機種名さえ明示していない段階で論外かも?
(win.11で1機種しかないなら別ですし、
機種名を挙げるだけでなく、
その機種の掲示板でも質問するほうが良いかと
※このようなマルチポストは、すでに kakakuでOKになっていますので)


書込番号:26066521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/02/08 10:46(7ヶ月以上前)

>☆ジャスさん

最近の動画編集再生ソフトはCUDA使用を前提に作成されているので
4K以上の動画扱う時点で対応GPUが必須です。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/CUDA

またCUDAの作動にはGPUメモリーも大量に使うので
最低12GB以上が望ましいです。

書込番号:26066547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:137件

2025/02/08 15:20(7ヶ月以上前)

よこchinさん、投稿読みました。
全部は無理でしたが、肝心の所はほぼ理解しました。ためになりました。ありがとうございます。

本題ですが、Win11の11世代。おそらく i7 の市販品の購入だと推測します。
だとすると、GPUはCPUチップに内蔵されている一般的なタイプだと思います。推定RTX2050の20%以下の処理能力。
かつて、キヤノンは推奨 i7 と言ってましたが、GPU(グラフィック・プロセッサーユニット=グラボ=グラフィックボード)
についての言及は有りませんでした。DPP3の時は、それで十分に動作していました。
EOS RシリーズになってからDPP4になり、画素数の拡張機能などが追加されたり、使用しているR6Uの画像ファイル
辺りからRAW現像が激遅になりました。多分R7も・・

希望するスペックのPCを市販品から選択するのは、とても時間がかかります。
私は、Win7の時にドスパラで選択しました。
Win10からPC工房を利用しています。数時間で大まかなスペックに見合ったPCを選択出来て、
翌日に更に吟味して購入に至ります。
先ほど調べたら、ほどほどの価格の物は在庫切れ/完売となっています。12月〜1月に需要が殺到かな?

GeForce RTX 4050 6GB
GeForce RTX 4060 8GB
GeForce RTX 4070 ?GB (完売or在庫切れのため不明)
GeForce RTX 4080 12GB
GeForce RTX 4090 16GB

以上はノートPCの場合です。4080以上のスペックだと40万以上は覚悟。4060で20万。
デスクトップの場合は、選択肢が多いです。また、後に積替えも可能だと思います。
ノートPCは機動性(持ち運び)がありますが、モニタが貧弱。私は写真用に外付けモニタも購入。
27インチワイド画面で2万円くらい。Win7購入時に導入しましたが当時は3万円位。
ヨドバシで1台づつ吟味して、IPSがとても良く見えて、今回もIPSモニタをPCと一緒に購入です。
最近のTVモニタ4Kも良いですね。中華の安価な55インチ買いましたが、視力が落ちた私には武器!

PC工房のHP貼っておきます。
https://www.pc-koubou.jp/

HPの少し下にスクロールすると、クリエーターパソコンがあります。ここをクリックし少し下にスクロール。
GPU-デスクトップ/GPU-ノート から選択します。

あと、もしかしてですが、PCのメモリの記憶エリアの断片化・・考えられませんか?
現役時代のPCには、断片化を解消する機能があって、処理速度が遅くなった時にはよく使用していました。
外付けSSDに現象が起きている動画ファイルを、1ファイルずつ転送してから鑑賞する・・ってアイデア如何。

書込番号:26066857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2025/02/08 20:37(7ヶ月以上前)

PCの型番は
dynabook P2-T7RP-BLです
メモリーと内蔵SSDは自分で交換して増量しています

GPUは搭載していません

MacはSocなのでGPUが組み込まれているようですね

MacでWindowsを動かそうかとも思いましたが
面倒ですがそのままMacを利用しようと思います。

動画からスチルを作らなければMacは使わず
Windowsで作業できるので

やはりカスタマイズしてグラボをつんだWindows機じゃないと
まともには動かないのですね。

レスをいただき、ありがとうございました。

書込番号:26067245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/02/08 21:57(7ヶ月以上前)

>☆ジャスさん

その機種でしたら
インテル Iris Xe グラフィックス
ってのがCPU内蔵GPUですけれど
たしかGPUメモリーとしてメインメモリーの一部を使うタイプです。

動画系は今はnVIDIAのGPUが独壇場ですね。

書込番号:26067363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:137件

2025/02/09 22:06(7ヶ月以上前)

dynabook P2-T7RP-BL

価格コムにありましたのでリンク張っておきます。
https://kakaku.com/item/J0000035060/spec/#tab

スペック情報の次の項目です。GPUではなく、ビデオチップと表記されています。
軽いゲーム程度の処理能力?かも。一般的なPCは Iris Xe よりも下位のビデオチップです。
GeForce RTX 4050などは、単独で画像処理の専担なので処理速度がかなり違うようです。

ビデオチップ=Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ=最大4038MB(メインメモリと共用) 約4メガバイト
 

書込番号:26068738

ナイスクチコミ!0


iBoxさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/10 10:25(7ヶ月以上前)

>☆ジャスさん

> DPPで4K動画再生がカクつく

> 動画からコマを切り出すのに不便

> DPP以外の動画プレーヤーではカクつきません

という現状で、DPPが

> 動画からコマを切り出すのに不便

であるなら、

DPP以外の動画プレーヤーでコマを切り出すなら、我慢する必要も無いし、無駄な出費も必要ないですね。

書込番号:26069143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AFフォーカスの時の音が鳴らなくなりました。

2025/02/07 18:20(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

クチコミ投稿数:245件

オートフォーカスのピントが合った時の設定を何度も鳴るように
設定していますが、何か別の設定もしないと鳴らないのでしょうか?
その他の操作音は鳴ります。

書込番号:26065777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/07 18:45(7ヶ月以上前)

>あーなるほどさん

買って何年経つんですか?
修理に出してください。

書込番号:26065814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/02/07 19:02(7ヶ月以上前)

合焦はしているのですね。

書込番号:26065836

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2025/02/07 19:06(7ヶ月以上前)

あーなるほどさん こんばんは

このカメラは持っていないのですが AF-Cにすると AF時の音が鳴らない機種が有るので AF-Sの場合 鳴らないでしょうか?

書込番号:26065839

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/07 19:23(7ヶ月以上前)

>あーなるほどさん

こんにちは。

>AFフォーカスの時の音が鳴らなくなりました。

>その他の操作音は鳴ります。

以前、同じような質問がありました。
「AF-C」モードの選択によるものではないでしょうか。
(AF-C中にずっとなり続けると耳障りなため)

・合焦おんが出なくなりました2018/10/26 10:19(1年以上前)
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22208306/

書込番号:26065854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件

2025/02/07 20:26(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

>みんなエスパーだよさん
久しぶりに引っ張り出して使おうとしてました。発売から結構経ちますね。
まだ大して使ってないのでまだ頑張ってもらいます。

>うさらネットさん
合焦はしています。防湿庫で化石になる前に動かします。

>もとラボマン 2さん
正にそれでした。暫くは設定メニューを弄ってましたが、おやボディ全面にスイッチが
あり解決です。ありがとうございます

>とびしゃこさん
7年前に同じ質問あったのですね。一瞬、自分の質問だったらどうしようかと焦りました
ありがとうございます。

書込番号:26065930

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2025/02/07 20:31(7ヶ月以上前)

あーなるほどさん 返信ありがとうございます

解決されたようで 良かったですね

書込番号:26065936

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

EVFとモニターについて

2025/02/07 10:01(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

クチコミ投稿数:81件

キスMから乗り換えました。

モニターとEVFについて質問ですが、キスMは設定したシャッタースピードに応じた画像がモニターに映るのですが、OM5はそういう設定は無いのでしょうか?

キスMのモニターは速い(遅い)シャッタースピードに設定すると実際撮るものと同等の暗さ(明るさ)のものが映るので写真のイメージがしやすいんですが、OM5のモニターは撮ってみないと実際どの程度の明るさになっているのか分からなくて困ってます。

書込番号:26065292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:113件

2025/02/07 10:12(7ヶ月以上前)




>うぃっこうさん



・・・メニューから「LVブースト」を「Off」にしてください。



書込番号:26065306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2025/02/07 10:22(7ヶ月以上前)

>最近はA03さん

早速の返信ありがとうございます
Mモードだと多少反映されますけど、あくまでも「多少」ですね。
Sモードで任意のシャッタースピードにしても全く反映されないです。

書込番号:26065323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:113件

2025/02/07 10:31(7ヶ月以上前)




>うぃっこうさん



・・・「ISOオートなら正常」だと思います。

なので、「ISOオート」をやめて、ISO200とかに固定すれば良いのでは。



書込番号:26065333

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/07 11:07(7ヶ月以上前)

>うぃっこうさん
Sモードでの露出調整はAEが算出した適正と思われる露出から露出補正で行います。
絞り(や感度オート)での露出調整範囲内であればシャッター速度を変えればそれに伴って絞りが調整され(ISOオートの場合は条件によっては感度変更)でAEが判断した適正露出で表示・撮影されます。よってシャッター速度によって表示画面の明るさが変化しないのは仕様というより原理です。
Sモードではシャッター速度で露出は変化しないのが通常だと思います。いわばその為のSモードですから。
調整範囲を超えてしまうと絞り値表示部分が点滅して注意を促してきます。

キスMでシャッター速度に応じた明るさというのは、実は露出補正を行っていて、露出補正の為にシャッター速度が変化していたということでは無いでしょうか?

書込番号:26065371

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2025/02/07 11:51(7ヶ月以上前)

うぃっこうさん こんにちは

>キスMのモニターは速い(遅い)シャッタースピードに設定すると実際撮るものと同等の暗さ(明るさ)

シャッタースピード変えても オートでは 明るさが変わらないと思いますが もしかして マニュアル露出の時のファインダーやモニターの明るさの変化と言う事でしょうか?

書込番号:26065423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2025/02/07 19:00(7ヶ月以上前)

>最近はA03さん
>mosyupaさん
>もとラボマン 2さん

キスMはom5購入して手放したのでもう検証できないんですよね。
露出補正でそう見えていただけなんですかね。
1/1000にしたらそれなりに暗く、10秒にしたらそれなりに明るく見えて写真を撮る前に明るさがイメージ出来たと思ったんですけど…。

書込番号:26065833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/07 19:20(7ヶ月以上前)

>うぃっこうさん
シャッター速度を変えていって、カメラが判断した適正露出を得るための条件(明るい方なら最低感度・最大絞り値,暗い方なら最高感度・解放絞り値)を超えた場合、オリンパス機ではカメラがAEで判断する適正露出を得られない条件の場合適正露出での画面表示のまま露出の絞り値表示やISO表示が点滅して警告してくるのですが、キスMでは適正露出を得られない場合にその設定のまま撮った時の撮影画像の明るさを反映しているのかもしれませんんね。
OM-5の場合は、警告点滅が出ていない状態で露出補正をして明るさ調整を行います。
その場合には撮影画像の明るさがライブビューに反映されると思います。(+−3までだったかもですが)

書込番号:26065848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2025/02/12 23:36(7ヶ月以上前)

>mosyupaさん

まだ現役で使っているソニーのWX500で試しましたが、設定したシャッタースピードに応じたものがモニターに映りますね。
露出の補正がされることなく、撮ったものとほぼ同一の露出状態のものが映し出されます。

キスMもそうだったので、そういうものだと思っていましたが、この点はom5にはがっかりですね。

書込番号:26072827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)