ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22194

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画撮影

2025/02/05 13:04(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

スレ主 凍頂さん
クチコミ投稿数:129件

屋外でのサッカーの動画撮影にむいてますか?

書込番号:26062862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2025/02/05 13:18(7ヶ月以上前)

>凍頂さん

撮影出来ない訳ではありませんが、動画撮るなら4Kビデオカメラの方が簡単で失敗も少ないと思います。

どうしてもミラーレス一眼で動画と考えるならジンバルとか三脚とかブレ対策も必要になると思います。
手持ちでの長時間撮影は厳しいと思います。

書込番号:26062876 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2025/02/05 14:00(7ヶ月以上前)

>凍頂さん

単に動画を撮るのであれば撮れます。

でも、
具体的な要求事項がわからないので…
求める内容次第で変わってきくるかと思います。
ですから
むいているかは、わかりません。

例えば、
記録方法で連続撮影時間も変わってきますし、
撮影環境によって、発熱による停止が
あることもあるかもしれませんし…

また、レンズが焦点距離からみて、ダブルズームキットでよいのか…

それよりも
バスケ等のスレが放置したままですが
解決したのですか?
次々とスレを立てる前に
過去に立てたスレは放置せず、
キチンと返信するのがマナーではないですかね?

書込番号:26062940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/05 14:08(7ヶ月以上前)

>凍頂さん

三脚とRF100-400mmを買えば、サッカーの動画は簡単に撮れると思います。

三脚は安いので構いませんが、雲台はビデオ雲台にして下さい。
4000円台であります。
https://amzn.asia/d/fsi7Sdw

書込番号:26062948 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2025/02/05 14:44(7ヶ月以上前)

映れば録れるでしょう。

書込番号:26062992

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2025/02/05 15:01(7ヶ月以上前)

>映れば録れるでしょう。

ならスマホなどでも十分だろ。
壊れて無ければ映るだろうから。

書込番号:26063008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:865件

2025/02/05 23:38(7ヶ月以上前)

>凍頂さん
撮れる撮れないでしたら撮れます。向いてるかだとレンズキットでは動画も撮影も役不足ですし、もう少し本体込みで検討されてはと思います。一眼カメラの動画は思った以上にコストはかかります。

書込番号:26063666

ナイスクチコミ!0


スレ主 凍頂さん
クチコミ投稿数:129件

2025/02/06 13:27(7ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。
ビデオカメラ、スマホ、一眼レフ試してみます。

書込番号:26064272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5082件Goodアンサー獲得:716件

2025/02/06 14:00(7ヶ月以上前)

より動画志向のモデルの噂が…

「キヤノンが近日中に動画志向のAPS-C機「EOS R50 V」を発表?」
https://digicame-info.com/2025/02/aps-ceos-r50-v.html

書込番号:26064307 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー残量低下の確認方法

2025/02/05 10:05(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 30 12-28 PZ VR レンズキット

クチコミ投稿数:1012件

現在Z62で定点動画撮影を行っています。
本機種はRECランプ搭載、録画ボタンが大きくて押し易そう、コンパクトといった要素が魅力的に感じていてポチる直前まで来たのですが、バッテリー残量の確認方法の懸念に気が付きました。
Z62だと肩液晶でバッテリー残量が確認できます。
Z30はバリアングル液晶を伏せて閉じる形での運用を考えているのですが、確認するためには液晶を開いて画面を見る必要があるのでしょうか?
液晶を開かないでもバッテリーが少なくなった警告音なり、ランプの点滅なりで確認する方法ありませんか?

書込番号:26062676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:151件 Z 30 12-28 PZ VR レンズキットのオーナーZ 30 12-28 PZ VR レンズキットの満足度4 ナガちゃんねる 

2025/02/05 10:50(7ヶ月以上前)

再生するバッテリー1目盛の録画中の赤点滅

再生するバッテリー3〜2目盛の録画中の通常ランプ

その他
バッテリー1目盛の録画中の赤点滅

その他
バッテリー3〜2目盛の録画中の通常ランプ

>携帯カメラさん

たまたま赤点滅状態のバッテリーと満充電のバッテリーがあったので、確かめてみました。

バッテリーが赤点滅になると、正面から見て右にあるRECランプ(タリーランプ)が録画中に点滅するようになります。

バッテリーが3〜2目盛までは、録画中は点灯したままなので液晶を閉じていても、外側から確認できます。

添付の動画で確認してください。

ブロアーしてから撮影したのですが、思いの外ホコリが付いていて見苦しくてすみません。

書込番号:26062732

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件

2025/02/05 11:13(7ヶ月以上前)

>40D大好きさん
まさに私が求めていた回答そのものです。
動画までアップしてくださりありがとうございました。
説明書にも書いていないので無理なのだと思っていましたが、やはり所持している方の意見は大変ありがたいです。
文句なしのグッドアンサーです。
ありがとうございました。

書込番号:26062760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:151件 Z 30 12-28 PZ VR レンズキットのオーナーZ 30 12-28 PZ VR レンズキットの満足度4 ナガちゃんねる 

2025/02/05 11:19(7ヶ月以上前)

お役に立てて、うれしいです。

書込番号:26062766

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

α1Uに追加された認識オート

2025/02/03 17:56(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

スレ主 inoccchiiiさん
クチコミ投稿数:2件

α1Uに搭載された被写体検知の認識対象の
オートモードはα7R5には
アップデートとかで搭載されないですかねぇ?

書込番号:26060926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2025/02/03 20:40(7ヶ月以上前)

>inoccchiiiさん

被写体認識オートは便利ですが、認識まで若干待たされるので、飛ぶ鳥など動き物では使い辛いです。α1 IIをレンタルして試してみて下さい。

書込番号:26061125 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2025/02/12 13:37(7ヶ月以上前)

>inoccchiiiさん

ファームウェアのアップデートではなくα7RY(α7R6)で
そのような機能が載るかなと言ったところではないでしょうか?

でもきっと私の被写体(静物)では使わないと思います。

書込番号:26072066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

AIノイズ除去

2025/02/03 08:44(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

スレ主 コシ光さん
クチコミ投稿数:79件

普段Photoshopを使ってるので、AIノイズ除去にはPhotoshopを使ってますが、
ネットでよく目にするのはLightroomの方です。
この二つで特に高感度時のAIノイズの効き具合に違いがあるんでしょうか?
また、自分はこういう状況ではこのAIノイズ除去ソフトがお気に入りというのがあったら、教えて下さい。

書込番号:26060331

ナイスクチコミ!1


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:176件

2025/02/03 09:21(7ヶ月以上前)

普通に考えれば同メーカーのソフトウェア製品なので効果は同じなのではないでしょうか。

写真のレタッチは、それに特化したLightroomで行うのが一般的なのでそちらの利用が多いのだと思います。

Photoshopは写真編集というよりは、総合的な画像加工編集ソフトですよね。

書込番号:26060365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2025/02/03 10:56(7ヶ月以上前)

>コシ光さん

効き具合に差はないよ。
フォトショップの方が多機能だから、出来ればフォトショップを使って下さい。

書込番号:26060452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:68件

2025/02/03 15:58(7ヶ月以上前)

Photoshopというか、CameraRAWプラグインとLightroom、Lightroom Classicは一貫してCameraRAWという共通したプログラムがベースになっているので、基本的には結果は同じになるはずです。

Photoshop内のノイズを減らす機能とノイズ除去(AI)では、対応フォーマットがRAWに限られますが、ノイズ除去(AI)の方が性能は上だと思います。

書込番号:26060786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/02/03 16:45(7ヶ月以上前)

>コシ光さん

α1M2にも対応したので
DxO PureRAWが良いのでは無いですかね。

書込番号:26060851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:158件

2025/02/03 19:30(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

撮って出しJPEG

フォトショップでRAW現像ノイズ除去

ライトルームで現像ノイズ除去

比較用にトリミングしてまとめてみましたが、もっと拡大しないと判り辛いかも…

フォトショップとライトルーム(クラシック)で試してみました。

k@meさんが仰るように、同じCameraRAWを使っていると思うので、
同じ結果だと思いますが、あらゆる条件で同じかどうかは判りません。

普段、RAW現像はフォトショップしか使っていないので、ライトルームでの
現像に何か抜かりがあるかもしれませんが…(^_^;)

書込番号:26061036

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:158件

2025/02/03 19:55(7ヶ月以上前)

なお、「フォトショップでRAW現像ノイズ除去」と「ライトルームで現像ノイズ除去」
を重ねて「差の絶対値」で見ると真っ黒なので違いはないと言えると思います。
「撮って出しJPEG」と重ねて「差の絶対値」で見ると違いがあることが判ります。

書込番号:26061071

ナイスクチコミ!3


スレ主 コシ光さん
クチコミ投稿数:79件

2025/02/04 02:37(7ヶ月以上前)

>よこchinさん こんばんわ

DxO PureRaw4をお試しで動かしてみたら私のパソコンのGPUではメモリが足りないんだそうです。
結局CPUだけで動かすみたいで、かなり時間がかかります。(泣)
パソコンもう買い換えた方がいいのかな?
昔は1〜2年ごとに買い換えた時代もあったけど、今じゃすっかり家電化しちゃってるので。

書込番号:26061360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/02/04 06:33(7ヶ月以上前)

>コシ光さん

PCを上をみたらキリが無いですね。汗
しかしWindows11が安定して来たなと感じたので2023年半ばに導入したPCも
メモリー食いだなと感じたので
GPUは12GB・メインメモリー最初は32GBだったのに今は64GBにいつの間にか成っています。笑

書込番号:26061411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2025/02/04 10:19(7ヶ月以上前)

PureRawは2月中にα1Uに対応の予定です
AIナンチャラはNvidiaが絡んでいるからかグラボに依存される様になってしまいました
まあ1枚処理するのに何分もかかるのではやってられませんが突き詰めて行くと処理時間を10秒から5秒にするのに価格差10万のグラボが必要になってしまいます
ゲームをするのでないなら4070辺りから始められたら良いと思います

書込番号:26061581

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2025/02/04 10:38(7ヶ月以上前)

Lightroom classicとPure raw4の両方を使っています。
これぞという写真の時には条件を変えながら両方やってみて良いと思われるものを採っています。
どちらのソフトが良いというより、AIノイズ除去とはいえ最終的にはノイズ量とディティールのバランスになると思います。
なお、どちらにしてもグラボへの投資は必要ですね。

書込番号:26061600

ナイスクチコミ!2


スレ主 コシ光さん
クチコミ投稿数:79件

2025/02/04 11:53(7ヶ月以上前)

アクション系のゲームはしませんが
3060?4070Ti?
ただα1Uに対応すると要求される能力も変わってきますかね?

書込番号:26061660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/02/04 12:28(7ヶ月以上前)

>コシ光さん

もうすぐ出るRTX50XX系がコスパ良さそうですよ。

書込番号:26061694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 コシ光さん
クチコミ投稿数:79件

2025/02/04 12:56(7ヶ月以上前)

>よこchinさん

それってRTX5090のことでないですよね?

書込番号:26061731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2025/02/04 13:32(7ヶ月以上前)

RTX5090は40万するんですが( ゚ー゚)←3060民

書込番号:26061766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/02/04 13:54(7ヶ月以上前)

>コシ光さん

まだバリエーションは増えて来ると思いますのでXXと表記しましたが
5070でも性能が向上してるのに価格据え置きか下がる様です。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1652618.html

GPUのメモリーも最低12GB以上の方がCUDAとかの動作が良いようですので安物買いでの失敗無いように。

書込番号:26061787 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 コシ光さん
クチコミ投稿数:79件

2025/02/04 21:39(7ヶ月以上前)

>longingさん
>中野ゆうさん
>k@meさん
>ひめPAPAさん
>野鳥三昧さん
>ステアケイスさん
>光速の豚さん
>よこchinさん

みなさん、コメントありがとうございました。
ホント全部にGoodアンサーつけたいぐらいですが、3つまでということでご容赦ください。

結局、ひめPAPAさんの検証の結果、LightroomとPhotoshopのAIノイズ除去の効果はほぼ同じということで、
その話がいつの間にか新しくパソコンを買う話になってしまって、頭抱えてます。
ありがとうございました。

書込番号:26062268

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

暗所性能について

2025/01/29 22:38(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DK レンズキット

クチコミ投稿数:153件

G99を使っています。 
教えてください。
このG100Dは、コンパクトで、軽いので買い替えを検討しています。
ただ本体に手振れ補正が非搭載なので、夕方など暗くなった時にシャッタースピードを上げないと、手振れが起こりやすいのではと思っていますが、いかがでしょうか?
G99に比較して、どんなものでしょうか? 
両機種とも持っておられる方がおられたら、教えていただきたく、よろしくお願いします。

書込番号:26054993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:865件

2025/01/30 00:24(7ヶ月以上前)

>まいかたさん
オリンパスのカメラからの買い替えなら手ぶれ補正が強力な分2段ぐらい変わるかもしれませんが、レンズ側での手ぶれ補正もしくは、明るい単焦点レンズ使うで、基本的にはG99とそんなに変わらないだと思います。パナソニックの本体の手ぶれ補正、思ったほど効いてませんよ。

書込番号:26055092

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/30 08:47(7ヶ月以上前)

>まいかたさん

> 暗所性能について

どのような被写体かは判りませんが、手振れ補正は
静物には効きますが、動体には効果は有りません。

書込番号:26055330

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2025/01/30 10:59(7ヶ月以上前)

まいかたさん こんにちは

G99に比べると ボディ内手振れ補正が無い分 レンズとボディの協調手振れ補正が効かない分 手振れ補正は 弱くなると思います

感覚的に調べたいのでしたら G99のボディ内手振れ補正をOFFにして レンズ内手振れ補正だけでテストして無ると感覚的に分かると思います

書込番号:26055498

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:153件

2025/01/30 12:04(7ヶ月以上前)

湘南MOONさん、ありがとうございます。まいかたといいます。
被写体は静止画で、夕方や夜によく撮るのは、神社のお詣りや、お祭りの様子です。
出来るだけISO数値を上げずに撮りたいと思っています。

書込番号:26055565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2025/01/30 12:17(7ヶ月以上前)

しま89さん、ありがとうございます。まいかたといいます。
オリンパスからの買い替えなら2段分ぐらい変わるかも知れないが、レンズ側の手振れ補正や明るい単焦点レンズを使うなどすれば、基本的にG99とそんなに変わらないのではとのこと、
ありがとうございます。感覚的にわかります。
G99の前はOM-5だったのですが、使い勝手や色味が好きになれず、G99に変えた経緯があります。

書込番号:26055584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2025/01/30 12:19(7ヶ月以上前)

>被写体は静止画で、夕方や夜によく撮るのは、神社のお詣りや、お祭りの様子です。

これまでの作例のうち、無修正でJpegのままの画像をアップされては?

その画像に撮影条件が記録されているので、
露出がソコソコ標準的であれば、被写体の明るさ(暗さ)が推算でき、
その段階で 任意のシャッター速度に対する ISO感度を推測できます。

>出来るだけISO数値を上げずに撮りたい
という「気持ちの問題」と、
一定の露出を得るための【物理的な必要性の問題】とは、別々にケアするほうが良いかと。
(レンズの明るさの問題に転じるかも?)

書込番号:26055585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2025/01/30 12:26(7ヶ月以上前)

もとラボマン2さん、ありがとうございます。
まいかたといいます。 G99と比べると、手振れ補正がない分レンズとボディの協調手振れ補正が効かない分、手振れ補正は弱くなるとのこと、よく理解できます。 
言われるようにG99の手振れ補正をOFFにして、レンズ側の手振れ補正だけでテストしてみてどうなのかやってみます。

書込番号:26055598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杣谷奥さん
クチコミ投稿数:136件

2025/01/31 08:23(7ヶ月以上前)

G99はG99で2025年2月にG99M2と言う3台目が出ます。G99M2はG100Dより190グラムほど重いがdual IS 2と言う本体側手ぶれ補正(と鏡筒内手ぶれ補正の協調)機能が付きます。 https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001589788_K0001667666&pd_ctg=0049 これはパナ製の同等レンズの場合の機能です。
また元のG99はレンズキットでしたか?レンズキットで購入でレンズ毎売却で無い場合、レンズが手元に残ります。そのレンズがG100Dのレンズキットと被らない様にしないと少し損した気になると思います。LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K とダブルズームキットなら更に、LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-KA の望遠レンズが付きます。
またG100Dの良い所としては本体マイクが凝った仕様で動画中に録音するのにカメラマン側と被写体側などマイクの指向性を動かせる。G99にはそう言う機能は無い。
しかし動画の長尺ではG99M2なら「最大記録時間:カードの空き容量に依存」と言う事で事実上制限無し。G100Dの場合には最高画質[FHD/28M/60p]では最大20分、それ以外でも最大30分の制限があります。
またG99M2の場合UHS-Uと言う規格の高速型SDカードも使えて連写や動画に対応します。G100Dはやや遅いUHS1だけになります。また両機種ともUSB-Cの480MbpsですがG99M2だけ撮影しながらモバイルバッテリー等で給電を受ける事が出来る(G100Dは本体電源オフ時だけ充電)。DMW-BGG1と言うバッテリー付縦グリップもG99M2にはオプションであり、バッテリーを足すと持続時間が二倍になります。
その他G99M2もDMW-SHGR2と言うG100Dのキットになって居る自撮り三脚に正式対応。三脚のボタンでスチルも動画も操作出来ます。
G100Dは@190g軽いA内蔵マイクが良い。G99M2は@本体手ぶれ補正公称5段A動画制限無しBバッテリー長寿命の工夫C高速型SDカード。電池の持続時間の直接比較は何故か出来る指標が公式仕様書に記載がないが撮影中バッテリー給電が可能な分と縦グリップオプションのある事でG99M2に分がある様に感じます。

書込番号:26056572

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

セレクトカラー機能はなくなったのでしょうか

2025/01/29 22:15(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

スレ主 Cマルさん
クチコミ投稿数:36件

仕様書を見ても記載が見当たらないので、質問させてください。

Z50を含むいくつかのNikonカメラに搭載されているセレクトカラーモード(一部の色だけを残し、全体をモノクロにして写真や動画を撮影する機能)は、Z50マーク2では省かれているのでしょうか。
ご存知でしたら教えてください。

書込番号:26054968

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/29 22:35(7ヶ月以上前)

Z50と中身がほぼ同じのZfcを所有してます。
その機能、あったかな?使ってないから知らない
だけなのか?

すみません、答えになってませんね。
これ以降、諸先輩方が回答して下さると
思いますので・・・。

書込番号:26054990

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cマルさん
クチコミ投稿数:36件

2025/01/30 09:49(7ヶ月以上前)

ありがとうございます。
Zfcの仕様を見ると、セレクトカラーという撮影モードは見当たらないので搭載されていないのかもしれません。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_fc/spec.html

Z50の仕様では、露出モード/撮影モードという項目にセレクトカラーというモードがあります。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/spec.html

書込番号:26055417

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cマルさん
クチコミ投稿数:36件

2025/01/30 10:17(7ヶ月以上前)

以前はもっとシンプルに色を選ぶだけでしたが、Z50ではこういう設定で色を抽出するようです。
Z50mark2ではどうでしょう。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z50/ja/06_shooting_controls_01.html#adjusting_selective_color_settings

書込番号:26055453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/30 12:33(7ヶ月以上前)

以前チョット流行ったかんじありましよね。
TVコマーシャルでも宣伝したい商品だけ、
色付だっり・・・。

ブームも去ったし「必要ナシ」となったので
しょうか?

Z50にあってZfcにない機能は珍しい。
「誰か〜、Z50II持ってる人〜、答え
ちょ〜だ〜い」

書込番号:26055610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/30 13:08(7ヶ月以上前)

手元のZ50iiで画像編集メニュー内を探した感じだと、セレクトカラーは無いですね。
Zfcにも無し。
D7500にはありました。

カメラ内で画像編集は殆どしないので知らなかったのですが、Z50iiの画像合成メニューが豊富で、個人的にはビックリしました。

書込番号:26055673 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4680件Goodアンサー獲得:348件

2025/01/30 19:59(7ヶ月以上前)

Cマルさん
Z50U活用ガイド内で検索をしましたが、
セレクトカラーはありませんでした。

書込番号:26056151

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Cマルさん
クチコミ投稿数:36件

2025/01/30 22:11(7ヶ月以上前)

やはりZ50Uにはセレクトカラー機能は搭載されていないようですね。
エフェクトモードは迷うほど増えているのに、残念です。
他社ではパートカラーなどとも呼ばれているこの機能、撮影後に編集するのではなく、撮影時の現場のフィーリングで楽しめるので、私は好きなんです。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:26056330

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)