ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22196

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:75件
別機種

上高地; (Z7U & Z: 14-30mm )

私の主な被写体は静止画で、具体的には、山岳、樹木(新緑、紅葉)、花などです。カメラ歴としては、D850 -> Z7 -> Z7Uと進んできました。現在、Z7Uである程度は満足できる撮影ができていると思っています。撮影スタイルは、マニュアル・フォーカス、三脚での撮影が基本です。2023年発売のZ8に関しては非常に興味があります。メーカーのアピールポイントとして、"HEIF"を強調しています。明暗の輝度が大きい被写体には、少し苦労しています。動画撮影は殆どしない私のような撮影スタイルの人間にとって、Z8の素晴らしさは何か知りたいです。本当に、Z8はZ7Uより歴然たる優位性があるならば、購入してみたいと思います。Z7U、Z8の両者を経験された方のアドヴァイスを戴けたら幸いです。

書込番号:26036398

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2025/01/14 09:37(8ヶ月以上前)

D850とZ 9という組み合わせでちょっと違いますが、チルト液晶がニ軸で動いてくれるので、シビアな体勢でも撮れるのは個人的にはよいところかな。
たまに撮る場所ではタルトはもちろんバリアングルでも体勢上対応できないので

別で使ってるZ fはHEIFあるけど、HLGはモニターも対応してないと効果を発揮できないので使ってないかな...

まあ正直MF前提であれば自分だとZ 7II使ってるならそのまま続投しちゃうかな。

書込番号:26036414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


karin01さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:21件

2025/01/14 10:20(8ヶ月以上前)

>ブラム4さん
こんにちは♪

> 静止画の山岳、樹木(新緑、紅葉)、花など
ということでしたら

非積層の裏面照射センサーのZ7系の方が良いと思いますよ。
AFはZ8に敵いませんが画質はNikon で最も良いと言われているようですよ。

書込番号:26036451 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/01/14 11:31(8ヶ月以上前)

>ブラム4さん

静止画、かつ、静止した被写体であれば、Z7IIに軍配でしょう。

書込番号:26036521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2025/01/14 12:02(8ヶ月以上前)

>ブラム4さん

>> D850 -> Z7 -> Z7Uと進んできました。

随分短期間での更新だと思います。

昭和からカメラは使われていない??

物欲の勢いで、Z8に進むのが、1番かと思います。

書込番号:26036556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2025/01/14 12:15(8ヶ月以上前)

>ブラム4さん

>> D850 -> Z7 -> Z7Uと進んできました。

画像処理エンジン(EXPEED)
@ D850 ---> EXPEED 5
A Z7/Z7II ---> EXPEED 6
B Z8 ---> EXPEED 7

なので、画像処理エンジンが新しい「Z8」がいいかと思います。

また、
新しい画像処理エンジン搭載の機種のカメラが登場されたら、
買われるのだと思います。

書込番号:26036565

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:35件

2025/01/14 18:08(8ヶ月以上前)

>ブラム4さん

Z8は動体用のカメラです。静止物なら宝の持ち腐れ、無用の長物です。

NIKON最高画質はZ7Uと言われて居ます。

明暗差の大きい被写体なら角型フィルターを使うか、HDR合成を使うか、工夫するべきです。

書込番号:26036914 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/01/14 18:23(8ヶ月以上前)

別機種
別機種

−4段の露出補正

階調の自動調整

>明暗の輝度が大きい被写体には、少し苦労しています。
これが買い替えを検討している主な理由でしょうか?

明暗差の大きな状況に対応するには、
RAWで撮ってパソコンで補正するのが確実だと思います。
ここに挙げたのは機種は異なりますが、
うっそうと茂った木々と木漏れ日、という極端な明暗差のある状況を、
−4段の露出補正をして撮影したカットです。
木漏れ日の白とびを抑えるために大きなマイナス補正が必要でした。
一枚目はそのまま現像したもので、二枚目はLigftroomで階調の自動調整をかけたものです。
初め真っ暗だったものが、調整によって見た目に近い明るさになりました。

大きな明暗差を苦手とするのはどのカメラも一緒なので、
カメラを買い替えるよりもRAWで撮ってパソコンで補正した方が
良い結果を得られるのではないかと思います。

書込番号:26036931

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件

2025/01/15 11:41(8ヶ月以上前)

何人もの方からコメント頂き、感謝申し上げます。私のカメラ歴は古く、フィルム時代のハッセルブラッド(6x6), リンホフマスターテヒニカ (4 x 5), ニコンでは、D3, D800E, D810・・PENTAX 645D; 現在はD850, Z7, Z7Uを所有し、Z7とZ7Uに異なるZ レンズを付け2台並列で使用中。添付写真とは別に、Z7 & Z24-70mmで並列に撮影し、両者の差を検証しました。MF & 三脚撮影という条件下では両者に有意差は殆ど認識できませんでした。両カメラとZ レンズの優秀さが証明されたと感じています。Z7以前の色々なカメラは、評価が非常に厳しい私には何れも不合格でした。Z7Uを使って初めて満足に近い感触が得られました。"karin01"さん、"タカ1213"さんの言う通り、静止画・MFであれば、Z7系が最高峰に近いとうなづけます。敢えて高額のZ8を使う必要はないと思われます。動画撮影、AFの面では劣るのは仕方ないと思います。各撮像素子には長所・短所があり、全ての項目で最高点を獲得することは無理のようですね。もちろん、Z8とZ7Uの画質の優劣には大きな差はなく、使うモニタの仕様、観る人間の感度などあり、肉眼での判断では識別しにくいかもしれません。最後に、"バッハの平均律"さん、コメントありがとうございました。明暗差が大きい被写体に対しては、撮影時の設定と画像編集で何とか克服しています。

書込番号:26037883

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ購入を検討

2025/01/13 23:00(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

スレ主 凍頂さん
クチコミ投稿数:129件

体育館でバスケを撮影してます。
RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM
RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM
上記の2種類の中間の良いレンズはありますか?

書込番号:26036168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2025/01/13 23:41(8ヶ月以上前)

撮影場所によって、レンズ明るさへの依存性(特に ISO感度)が極端に変わってきますのですが、
撮影場所は限定的でしょうか?

学校の体育館内と
公式室内競技場でとでは、2倍から4倍以上も明るさが違います。
(前者が暗いほう)


なお、過去スレではフルオートで撮っていて、動きの速いスポーツ撮影で被写体ブレ(動体ボケ)が出まくりでも、
シャッター速度うんぬんなんて忌避し続けているケースもありましたので、
そんな場合は、カメラとレンズの総合力の大部分が無駄になります(^^;

書込番号:26036197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2025/01/14 06:05(8ヶ月以上前)





>凍頂さん


>上記の2種類の中間の良いレンズはありますか?



・・・・ 「中間の焦点距離」という意味であれば、キヤノン RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM しか無さそうですね。

キヤノン RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
https://kakaku.com/item/K0001445168/




書込番号:26036303

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/14 07:10(8ヶ月以上前)

>凍頂さん

> レンズ購入を検討

中間の良いレンズとしては
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
RF24-240mm F4-6.3 IS USM
が良いのでは。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445168_K0001172969&pd_ctg=V070

書込番号:26036322

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2025/01/14 07:11(8ヶ月以上前)

>凍頂さん

中間のレンズとは焦点距離を指すのですか?
そうならRF18-150になるかと思いますが
そうなると望遠側が足りないとなりませんか?

今使っている?
18-45と55-210で特に焦点距離以外に不満もなく撮れているのでしょうか?

撮影場所は体育館ですよね?
プロバスケですか?
それとも…

書込番号:26036323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/14 07:14(8ヶ月以上前)

>凍頂さん

こんにちは。

>上記の2種類の中間の良いレンズはありますか?

標準ズームと望遠ズームの画角域をまたいでの
比較的近距離の撮影条件が多い、ということでしょうか。

その場合はフルサイズ用で高価で重くもなりますが、
RF24-105/4Lなどが良いかもしれません。

書込番号:26036325

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ97

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

ちょっと質問

2025/01/13 22:41(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

スレ主 glo4台目さん
クチコミ投稿数:180件
当機種
当機種

軌跡が写っている

軌跡が写っていない

オーロラの写真を大量に撮ったのですが、その一枚に飛行機の軌跡のようなモノが大量に写ってます。
はじめ流れ星かなと思ったのですが、破線ぽい軌跡なので人工物かなと。。
ただ大量に見えるのでもしや何かしらの不具合(センサーの傷とか?)
他の写真には写ってなく、この写真のみです。同アングルの写真と問題の写真を二枚貼りますのでご意見下さい。
撮影データは
三脚に設置
絞り:2.8
SS:5秒
ISO:4000
カメラ:Zf
レンズ:Z14-24/2.8
外気温:-10度(ヒーター使用)
非インターバル撮影
載せている写真はLRで明るさ調整していますが、撮って出しのjpegも同様に写っています。

書込番号:26036139

ナイスクチコミ!7


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2025/01/13 22:45(8ヶ月以上前)

スターリンク?

書込番号:26036145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2025/01/13 23:00(8ヶ月以上前)

レイ?
オーロラの種類みたいな。
オーロラで検索した方が解決できるかも。

書込番号:26036166

ナイスクチコミ!1


スレ主 glo4台目さん
クチコミ投稿数:180件

2025/01/13 23:03(8ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
僕もそれ疑ったんですが、ちょっと広範囲すぎるかなと。。

書込番号:26036170

ナイスクチコミ!0


スレ主 glo4台目さん
クチコミ投稿数:180件

2025/01/13 23:04(8ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん
なるほど。ちょっと調べてみますね。ありがとうございます。

書込番号:26036172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2025/01/13 23:10(8ヶ月以上前)

なんと美しい光景、流れ星かと思いましたが違うんでしょうか。画面中央に向かって飛んでいますね。

書込番号:26036179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akipy2さん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/13 23:13(8ヶ月以上前)

放射線の可能性はないでしょうか?

書込番号:26036180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2025/01/13 23:40(8ヶ月以上前)

美しい景色ですね!素晴らしい!!
撮影地はどちらですか?

光の筋は、すべて明るめの星から伸びています。その中にはご存じ北斗七星も。
露光中にズームリングが動いてしまったのでしょう。「露光間ズーム」というテクニックです。

書込番号:26036195

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4712件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2025/01/14 00:27(8ヶ月以上前)

こんばんは。Zfは持ってませんが・・・

「まちがってうっかり露光間ズーム説」に一票。

その線上の光跡、雪山の稜線の手前にも出ているので、
ずっと遠くの天体現象や"めずらしいオーロラ説"は・・・。

「北斗七星」と見切ったのも素晴らしい。

ただ、
その放射状の光跡の中心あたりだけを見ると、
それとは違う向きの光跡があったりして、
そこんとこは???

二重星みたいな近接した星が線上に写っただけとしておきましょう。

書込番号:26036234

ナイスクチコミ!3


スレ主 glo4台目さん
クチコミ投稿数:180件

2025/01/14 00:38(8ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん
お褒め頂きありがとうございます。
はじめ見た時「おっ流れ星大量!」とか思ったんですが、よく見ると違うなということで質問させていただいた次第です。

書込番号:26036239

ナイスクチコミ!0


スレ主 glo4台目さん
クチコミ投稿数:180件

2025/01/14 00:47(8ヶ月以上前)

当機種

画面右側の曲線と地面を這う赤い破線等

>akipy2さん
実はですね。今回投稿した後に他の場所で撮ったオーロラ写真にも一枚??な写真がありました。
今回投稿させていただいた写真とその写真(添付します)の共通点は強烈なオーロラで、特に添付した時のオーロラは地上までオーロラが降りてきているんじゃないかというくらいにオーロラの光で回りが緑色に包まれていたんで、もしかしたら放射線(電磁波?)なのかな?なんて考えたりもしました。

書込番号:26036241

ナイスクチコミ!7


スレ主 glo4台目さん
クチコミ投稿数:180件

2025/01/14 00:53(8ヶ月以上前)

>Tranquilityさん
お褒め頂きありがとうございます。
なるほど「露光間ズーム」ですか。よく花火とかでやるアレですね。知らず知らずのうちにそんなテクニックを駆使していたとは(笑)
その場合って山とかの稜線はズレたりしないもんなんですか?
まあ一番現実味がありそうな感じですね。ありがとうございます。

ちなみに場所はアイスランドのVikというところです。
年末に大規模な太陽フレアがあり、アイスランド滞在中は曇りの一日を除き毎日オーロラが見れました。

書込番号:26036246

ナイスクチコミ!0


スレ主 glo4台目さん
クチコミ投稿数:180件

2025/01/14 00:57(8ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
やはり「露光間ズーム」が有力ですかね。
おっしゃるとおり向きが違う軌跡も何点かあるみたいなんですよね。う〜ん。
確かにTranquilityさんが北斗七星」を見切ったのもすごいです。何度見直してもどれが北斗七星かいまだにわかりません(笑)

書込番号:26036249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2025/01/14 01:30(8ヶ月以上前)

機種不明

北斗七星

>スッ転コロリンさん

>「北斗七星」と見切ったのも素晴らしい。

お褒めいただき恐縮です。
とはいえ、知っていれば誰でもすぐにわかることかと。


>その放射状の光跡の中心あたりだけを見ると、それとは違う向きの光跡があったりして、そこんとこは???

そんな光跡あります?
光跡は画面中心あたりで一点に集まると思いますが。




>glo4台目さん

アイスランドですか! いいなぁ。行ってみたいです。


>今回投稿した後に他の場所で撮ったオーロラ写真にも一枚??な写真がありました。
>画面右側の曲線と地面を這う赤い破線等

これはシャッターが開いている間にカメラを動かしたのですね。
画面左上の曲線は明るい星から伸びています。これは「こと座」の「ベガ」です。
画面右の曲線は、カメラが動いて画面外から入ってきた星の光ですね。たぶん「ぎょしゃ座」の「カペラ」でしょう。
地面の赤い破線も画面外の人工光源(たぶん赤色LED)が入ってきたきたのですね。
カメラが急速に動いたので、線になって写るのは明るい光だけです。
ちなみに、こちらのお写真にも北斗七星が写っていますよ。北斗七星近くの光跡は人工衛星でしょう。

それにしても、素晴らしいオーロラ!

書込番号:26036257

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2025/01/14 05:16(8ヶ月以上前)

調べたところ
画像の中心の高度はおよそ28度だけど、露光中にズームが動いて
”露光間ズーム”になったとしたら、ヒーターの温度によって、ズームが
自重で動くほどゆるゆるになった?

書込番号:26036297

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/14 07:29(8ヶ月以上前)

>glo4台目さん

>まあ一番現実味がありそうな感じですね。ありがとうございます。

ご本人の記憶もないのにずれのないような
きれいな露光間ズームはとても困難な気がします。

露光間ズームであれば、他の同様に明るい星の
軌跡が全く見られないことや、画角変化の影響が
大きそうな左下の建物のブルーライトにブレが
見られませんので、少なくとも露光間ズームの
影響ではなさそうに思います。

3枚目は輝線の方向や曲がりが違うのに、
5秒の間にそんなにいろいろな方向に
カメラが動くのか疑問です。
(明るい星でも輝線の流れがないものも
沢山ありますし)

書込番号:26036334

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/14 09:12(8ヶ月以上前)

>glo4台目さん

素晴らしいお写真ですね!
アイスランドのオーロラ素晴らしいです。
↓これ関係ない?

しぶんぎ座流星群が極大(2025年1月4日)
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2025/01-topics03.html

書込番号:26036395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2025/01/14 09:22(8ヶ月以上前)

>しぶんぎ座流星群が極大(2025年1月4日)

関係ないでしょう。
(夢を壊すようで申し訳ないが)

書込番号:26036403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/01/14 09:41(8ヶ月以上前)

>飛行機の軌跡のようなモノが大量に---

それでいいのでは。
二枚目より露光が長いので機会が増えてるし、大量ではないですよね。

書込番号:26036421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2025/01/14 09:50(8ヶ月以上前)

機種不明

 軌跡が写っている画像の、
黄色で囲んだ部分を等倍で見ると
右の画像と比較しても、露光間ズームの痕跡が見えます。

書込番号:26036429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:55件

2025/01/14 11:31(8ヶ月以上前)

glo4台目さん こんにちは


しぶんぎ座流星群 の可能性が高いですね

北斗七星の下辺りが放射点です(写真からは北斗七星が判りませんが)


アストロアーツの解説を参考にしました
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13754_ph250104


1時間あたり10〜15個程度と予測 なのでこの写真ではかなりの数が写っているので?です
彗星が大きく崩壊したのが落ちてきたのかもしれないです



書込番号:26036522

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/14 13:38(8ヶ月以上前)

>Mアッチャンさん

この記事は東京を基準にした場合で「1時間あたり約30個(注5)と予想されます。」とありますよ。アイスランドだと北極に近いため観測できる数も多いのではないでしょうか。

>>https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2025/01-topics03.html

書込番号:26036674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2025/01/14 15:34(8ヶ月以上前)

glo4台目さん こんにちは

最初の写真よく見ると 中央より左側で少し下の部分の山の部分にも線が出ているので 流れ星のような天体の現象とは違うように見えます

書込番号:26036775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2025/01/14 15:49(8ヶ月以上前)

露光間ズームの影響なら、全部の星に軌跡が出るのでは…

書込番号:26036792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/14 16:23(8ヶ月以上前)

1枚目を見たら、
・全ての輝点に光跡が発生しておらず、露出間ズームとは考えにくいものがある
・星座図にある『大き目の星』に光跡が発生してる傾向が強い
・一部の光跡が、手前の雪山の稜線を超えてこちら側まで描写されてるのが一本。なので空に発生した光跡とは考えにくい。
・光跡は一様でなく、光点の強弱が入り混じっている
・光跡は写真外縁部になるほど長く、オーロラの中心点になるほど短い
・手前山や降雪部分、森林部分にはズーム光跡の形跡はないように見える


…以上を読み取ると、素人考えでは…

    撮影中に一種の露出間デジタルズームみたいな現象が発生した。
    全てのピクセルが対象ではなく、輝点の強い被写体にのみ発生している。

位しか思いつきません。原因は不明。低温環境下で一瞬バグったのか、何かの条件が重なった時点で発生したのか??
再現性は低そうですな。

最初はオーロラの発生原因である太陽嵐のエネルギーが関連してるのかと考えましたが、それなら何故全ての星に『悪さ』をしないのか説明が付かないし、山の稜線のこちら側まで光跡が出てる部分もあるので関係なかろう、と判断してます。

書込番号:26036817

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2025/01/14 16:33(8ヶ月以上前)

>glo4台目さん

 1枚目の軌跡は、意図しない露光間ズームだと思います。何らかの外的要因(例えば誤ってレンズヒーターのコードに触れてズームリングが動いた等)で、星の写り方から露光の最初か最後のわずかな時間で一気に動いてるように思います。連写してれば前後のコマとの画角の違いで確認できるはずですが、単写で一枚一枚微調整しながら撮ってれば、撮影時の御記憶をたどるしかないですね。全部の星の軌跡が写って無いのはズーミングが一気に行われたため比較的暗い星は光量が低くてこの画像で確認できないだけだと思います。

 山の稜線とかが動いたように見えないのは、ズーミングが短い時間で起きていて、露光中のほとんどの時間はズームリングが固定されているため雪の輝きに飲み込まれていて判別できないためだと思います。

 3枚目の弧を描く空中の軌跡は、低高度で極軌道に近い軌道を描く人工衛星もしくは航空機だと思います。赤い点は何らかの人工物の点滅、例えばドローンを低空飛行させていて、それの位置確認用の赤色LEDの点滅の可能性も極論ですがあるとは思います。

>Mアッチャンさん
>乃木坂2022さん

 時期的にしぶんぎ座流星群と重なりますが、流星群の成り立ちから考えて、僅か数十秒の間だけ大量に流れる可能性は殆どありませんし、軌跡の一部が山の稜線の手前に写っているので、流星とか彗星の爆発の破片はあり得ないと思います。

書込番号:26036826

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/01/14 16:40(8ヶ月以上前)

>glo4台目さん

何枚か連続で撮られているでしょう
これの前後で画角の違う素敵なオーロラの写真があるのでは?

書込番号:26036830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:55件

2025/01/14 16:45(8ヶ月以上前)

乃木坂2022さん こんにちは


露出時間が、5秒 でこれほど多くの線が写っていて、他の写真では無いので

彗星の通過した場所に、多くのチリが集まった場所を地球が突入したのかもしれませんね


国立天文台は以前WEBでの質問受付していたようですが、現在は受付していないです。

どこか専門機関で質問出来るところがあるといいですが



書込番号:26036832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2025/01/14 18:25(8ヶ月以上前)

>Mアッチャンさん

 しぶんぎ座流星群に拘りのようですが、しぶんぎ座は現在存在しない星座で、かつては国際天文学連合では「りゅう座イオタ流星群」と呼ばれていた時期があります。スレ主さんの添付された写真から北斗七星は明らかですが、りゅう座はこのカットの左側で放射点は画面左側になります。対して、この軌跡が交差する写真中心部付近は、おそらく「りょうけん座」付近になります。観測地によって放射点のズレは生じると思いますが、欧米主体の団体で、アイスランドとのズレがそれほど発生するとは思えませんので、しぶんぎ座流星群の考えは捨てるべきだと思います。
 何より流星なら、前景の山の手前に軌跡があることの説明が出来ません。

書込番号:26036935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/14 19:13(8ヶ月以上前)

>glo4台目さん

確かに不思議な画像ですね。

全ての線を延長すると1点(極点)に集合するので流星の可能性が考えられますが、それぞれの線の先端が点になっており、流星の飛跡からすると不自然で、明らかに流星でないと個人的(元天文部)に判断します(恒星から筋が発生している)。

なぜ極点に集中する線が恒星から生じたのか?解釈が難しいと感じています。

あと1点、2番目に紹介された画像の右方に5oくらいの線が写っていますが、人工衛星と思われます。

以上、個人的見解です。

書込番号:26036992

ナイスクチコミ!1


スレ主 glo4台目さん
クチコミ投稿数:180件

2025/01/15 00:13(8ヶ月以上前)

当機種

ズーム域は18mm

>麻呂犬さん
>ジャック・スバロウさん
>CSKAよいさんさん
>akipy2さん
>Tranquilityさん
>スッ転コロリンさん
>masa2009kh5さん
>とびしゃこさん
>乃木坂2022さん
>Mアッチャンさん
>もとラボマン 2さん
>くらはっさんさん
>遮光器土偶さん
>ほoちさん
>ガジェットじいさんさん

皆様、沢山のご意見本当にありがとうございます。色々と勉強をさせて頂きました。
要約すると
1.露光間ズームによる軌跡
2.放射線によりもの
3.人工衛星(スターリンク等)による軌跡
4.オーロラの種類
5.流れ星(流星群)
6.低音環境でのバグ
7.彗星のチリ
と沢山のご意見、回答を頂きホント感謝です。
私ととしてはTranquilityさんと他の方々がおっしゃるとおり「露光間ズーム」かなと思い始めました。
その根拠として初めに載せた写真2枚はほぼ連続で撮っているにも関わらず2枚目には写っていないというところでして、
撮影時の記憶を辿ると、実は軌跡が写った写真を撮っていた直前までタイムラプスを通算で3時間程撮っており、タイムラプスを
止めてアングルを少し変えて静止画用に撮影した一枚目が軌跡の写った写真となります。タイムラプスは18mmで撮っていましたが掲載の写真は14mmとなっています。
自分ではズーム域を変えた覚えは無かったのですが、アングルを変えて静止画を撮る際に恐らくズームリングに触れたか
ヒーターに触って露光中にズーム域が変わってしまったのかなと推察しました。

それでも稜線がなぜズレないのかという疑問については遮光器土偶さんのご説明で腑に落ちました。
個人的には流星群や放射線の影響っていうのも夢があっていいなあと思ってましたが(笑)
よってGoodアンサーは初めに露光間ズームと言うご意見を頂き北斗七星からの軌跡の説明もして頂いたTranquilityさんに付けさせて頂きました。
他の方々も沢山の意見ありがとうございました。
一応直前のタイムラプスで撮った写真を載せておきます。こちらは18mmになっています。

余談ですが、現地の大晦日の夜11時位(日本では元日の朝6時位)にXクラスの太陽フレアが発生してそれ以降
(私が観測したのは1/6まで)毎日ブレークアップ(オーロラ爆発)してました。
初めてのオーロラでしたが超ラッキーでした。ちなみに3枚目に載せた写真は正にブレークアップの時で真っ暗な雪原に一人
で三脚たてていたんですが、周りがオーロラの光で昼間のようになりました。

ちなみにですが-18〜-20度の中で4時間程佇んでいましたがZfは過剰な電池消耗も無く、しっかり動いてくれました。ヒータのおかげかな。
三脚はグリスが凍って雲台が動かなくなったり脚が畳めなくなりました(某中華勢のLeofotoによく似たメーカーの品)

書込番号:26037425

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2025/01/15 16:03(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

14mm写真と18mm写真を重ねてみると…

ふたつ目謎光跡写真の星

ふたつ目謎光跡写真の撮影範囲

>glo4台目さん

いろいろなご見解がありました。はて?という写真の謎解きは面白いですね。

最初の謎光跡は、露光間ズームで間違いないです。
全部の光跡が星から始まっています。北斗七星の肉眼二重星「ミザール」と「アルコル」(北斗七星・ひしゃく星の柄の先から2番目の星)もちゃんと2本になっています。このお写真、5秒露出が終わる直前の短い時間に、何らかの理由でズームリングが動いたのでしょう。
最初の謎光跡画像に今回アップなさった18mmで撮影した画像を「比較明」で重ねてみると、光跡の先に18mmの星があることがわかります。光跡が露光間ズームによることの証拠です。重ねた画像をアップしますね。

このお写真、「露光間ズームの影響なら、全部の星に軌跡が出るのでは…」という CSKAよいさん さん、「全ての輝点に光跡が発生しておらず、露出間ズームとは考えにくいものがある」という くらはっさん さんのご指摘がありました。

どの程度の明るさまで星の光跡が写るかは、星の像の移動速度によります。ゆーっくりズームすれば、もっと暗い星も写るようになるでしょう。明るい星の光跡しか写っていないのは、遮光器土偶さんのご説明にある、地上の風景が流れて写らない理由と同じです。
ここで線になった星の光跡が破線状になっているのは、星が瞬いているからですね。

二つめの謎光跡は、シャッターが開いているときにカメラを動かしたからでしょう。こと座のα星「ベガ」から伸びている光跡も破線状になっていて、星が瞬いている様子がよくわかります。
ちなみに、星は1等級ごとに2.5倍の明るさの違いがあります。こと座の「ベガ」は0等星、こと座を形づくる他の星は3~4等星です。0等星と3等星の明るさの差はおよそ40倍にもなるわけです。これを写真の露出の段数でいうと5段以上。これを考えると、特別に明るい星の光跡しか写っていない理由も分かるのではないでしょうか。

画面右の画面外に伸びている曲線ですが、最初はぎょしゃ座のカペラかと思いましたが、地球に接近中の火星でたぶん間違いないです。火星は面積があるので恒星のように瞬きません。それで光跡が実線状になっています。
カペラは北斗七星の上に写っている光跡と思います。こちらもたどってみると画面外まで伸びていますね。

glo4台目さんが撮影なさった時の星空の図に撮影範囲を書き込んでみましたのでご参照ください。この図は下記サイトのシミュレーションです。
【Stella Theater Web】
https://stellatheater.com/html/00069764.html


それにしても、美しいオーロラ写真ですねぇ。
ブレークアップまであったとのこと、本当に素晴らしい年越し体験だったことでしょう。マイナス20度もの寒さも忘れたのではないでしょうか。

書込番号:26038156

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2025/01/15 16:24(8ヶ月以上前)

おっとすみません。訂正です。

シミュレーションサイトのリンク先間違えました。
こちらが正しいサイトです。
 ↓
【Stellarium Web Online Star Map】
https://stellarium-web.org

書込番号:26038173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2025/01/22 06:01(8ヶ月以上前)

再生する1月3日16時44分 の太陽黒点

その他
1月3日16時44分 の太陽黒点

日本時間1月3日16時44分
の太陽黒点の動画があった。
FZ150 Tv1/20000 ND16+ND4
画角 800ミリ相当

1月5日も太陽活動が一段と活発だった?



書込番号:26045979

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

RPのAF性能

2025/01/13 19:02(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:268件

タイトルの通り、RPのAF性能について質問させてください。

幼稚園の子供が電車好きで、お古のα6000と16-70mmF4ズームをあげて、子供と一緒に電車の写真を撮りに行くことが趣味になっています。
しかしα6000も10年近く経ったせいか、WBや露出が不安定になることがあり、小学生になるにあたって新しいカメラへの買い替えを検討中です。

キャノン機にはあまり詳しくないのですが、RPが出てきた頃の記憶ではAFが良いという話はあまり見かけなかったような気がしています。
とはいえ、キャノンのデュアルピクセルAF搭載機ですから、10年前のα6000よりは優れているのか?そこが分かりません。
さすがに今までより撮りにくくなったとはならないようにしたいのですが、EOS RPのAFはα6000と比べて優れているでしょうか。

なおEOS RPを検討し始めた理由はサイズ感です。
如何せんまだ小さい子供の手ですので、あまり大きなカメラはグリップ性が逆に良くありません。
本当は手元のRX10M4を上げようかと思っていたのですが、先日試しに使ってもらったところ、どうも大きすぎるのに加え、電動ズームの感覚が分からないみたいで、終始扱いづらそうでした。
α7Cも考えたのですが、あちらもボディが分厚くなってる割にグリップが非常に浅いため握りにくそうだなと想像していたところ、本日たまたま電気屋でRPのレンズキットを発見。これならいけるそうかも?と思い質問させていただきました。

ご意見のほどよろしくお願い致します。

書込番号:26035746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件

2025/01/13 19:20(8ヶ月以上前)

>さくらファンタさん

小1の子どもにフルサイズですか、すごいですね。

子どもが使うならAF良くてレンズも小さいR50の方が使いやすそうに思います。

それか16-70のレンズが使えるα6400とか。

書込番号:26035782 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件 EOS RP ボディの満足度4

2025/01/13 19:21(8ヶ月以上前)

RPのDigic8は、ようやくレフ機や他社のカメラに追いついた時代で、サクサクAFが決まって撮影できます。
サーボでの連写枚数は5コマ/秒位だと思いますので、小さいお子さんを撮影する分には全く問題ないですが、将来的にスポーツを始めたりしたら、上位機種のEOS R6 MarkIIのような機種がおすすめです。

書込番号:26035784

Goodアンサーナイスクチコミ!2


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2025/01/13 20:18(8ヶ月以上前)


さくらファンタさん、こんばんは。

下記のキヤノンのホームページで、RPの連写性能を見ると
「サーボAF時は、最高約4コマ/秒」と記載されているので
あまり動体撮影には向いていないと思います。

https://personal.canon.jp/product/camera/eos/rp/feature/af

走っている電車の撮影を楽しむなら、高速で動く被写体でも
ローリングシャッター歪みの少ないメカシャッターで
最高約15コマ/秒の高速連写ができるR10の方が良い写真が撮れると思います。

https://kakaku.com/item/K0001445160/

さくらファンタさんの、新しいカメラ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:26035895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件

2025/01/13 20:21(8ヶ月以上前)

>トロダイゴさん
今日見かけた際、ZV-E10Uのダブルズームキット、R10の高倍率キットに挟まれて展示されている中でこちらが一番安価だったので調べ出したところです。
子供に渡すとは言え私も使わせてもらうので、自分の趣味の延長線みたいな感じですが、おっしゃる通り子供にフルサイズはやりすぎかと自分でも少し思っていました。R50も調べてみたいと思います。
α6400は少し古いわりに価格が下がってないイメージがあったので候補から外してました。こちらも改めて調べてみます。

>k@meさん
Digic8に世代が上がり、サクサクAFが決まるとのことで、十分使えそうで安心しました。
Digic8以降であれば問題ないということですね。

中古も含め、まだ色々見てみたいと思います。

書込番号:26035901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件

2025/01/13 20:29(8ヶ月以上前)

>isiuraさん
ご意見ありがとうございます。
連写性能については、私も子供も単写が基本の撮り方をしているので、重要視していませんでした。
同じような写真を量産しても後が困るので、5枚/秒くらいの方が1枚ずつに動きや変化があって好みです。
その点は承知して検討させてもらいます。

書込番号:26035919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件

2025/01/13 20:54(8ヶ月以上前)

>さくらファンタさん

ご自身でもお使いになられるんですね。
僕も今からα6400は微妙な気がします。被写体認識もないし。

でもレンズ資産が勿体無いなって。10年使ったレンズってどらくらいで売れるんでしょうね?

SONYのコスパ良いzv-e10にはファインダーが無いし、2型の方はメカシャッターも無いから電車は歪む。となると消去法でα6400か6700って感じかと。

RPは結局レンズが高くて大きくなるので、予算が決まってるならR50のダブルズームが良さそうに思います。

書込番号:26035973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度4

2025/01/13 21:04(8ヶ月以上前)

>さくらファンタさん

α6000は使用していないので、比較はできないのですが、RPは使用経験があるので
少し書かせていただきます。

RPは他社のフルサイズ機と比較して、価格的なアドバンテージは十分にあると思っていますが、
動くものを撮るのは、あまり得意ではないです。
以前バドミントンの国内トップリーグの選手のプレーをRPで撮影したことがありますが、シャッターを切る度に
EVFの画像がカクついてほぼ撮れませんでした。
因みにr6 mark iiとR10ではストレスなく撮れました。
鉄道を撮るのは、等速運動に近いため無茶苦茶早くなければ、スポーツ写真よりも撮りやすいと思いますが、
連写で追いながら撮る場合には、余りお勧めできないです。置きピン撮影であれば対応できると思いますが。

ワタシの感覚ではR10、R50が良いと思います。

書込番号:26035987

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2025/01/13 21:48(8ヶ月以上前)

RPは確かにボディは軽量小型ですが、フルサイズ用のレンズは大きく重くなる傾向にあるので、主に使うレンズを含めてトータルで考える必要がありますね。

また、風景やスナップメインならRPでも全然大丈夫ですが、動きモノを含めるならR10の方がよいと思います。

ただ、APS-C用のRF-Sレンズはラインナップが少ないので、他社も検討されてはいかがでしょう。

書込番号:26036067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/14 07:42(8ヶ月以上前)

>さくらファンタさん

> RPのAF性能

幼稚園のお子さんが使われるならば軽くて
小型のカメラが、良いのでは。

LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットが宜しいのでは、
約546g(DC-G100DW付属レンズ45-150mm、バッテリー、メモリーカード含む)
RPの約485g(バッテリー、メモリーカードを含む)なみですよ。

https://kakaku.com/item/K0001589788/#tab

書込番号:26036343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件

2025/01/14 22:10(8ヶ月以上前)

皆さんのコメントを見ながら調べると、R50がAF優秀(R7相当とか!)でかつモニタも高画質。おまけにα6000並にコンパクトといいこと尽くしに見えてきました。
レンズは18-150mmとすれば、広角は狭くなるものの望遠側に大きく伸び、おまけにこのレンズめちゃくちゃ寄れるようで使いやすそうです。

そのうち一度子供と見に行ってみようかと思います。
たくさんのご意見ありがとうございました。

書込番号:26037260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ

クチコミ投稿数:7件
機種不明
機種不明

R10とR50の「動画撮影のメニュー目次(AFタブ)」について、おしえてください。

R10には、「被写体追尾」という項目がありますが、R50にはありません。
R50は動画撮影時には、被写体追尾機能を使えないのでしょうか?
もしくは、被写体追尾機能が常時オンで、追尾しないことができないのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ございません。

もし、両機をお持ちの方がおられましたら、おしえてください。

書込番号:26035575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件 EOS R50 ボディのオーナーEOS R50 ボディの満足度4

2025/01/15 23:35(8ヶ月以上前)

>godai-NEXUSさん

R10、R50とも所有していますが、R50は娘のカメラになっているので、もしかしたら
勘違いしているかも知れません。

R50の動画メニューのAF1についての質問で良いですか?
R50の場合、サーボAFにしてAFエリアを全面AFにすると、トラッキングが有効になる筈です。

R10はどのサーボAFでどのAFエリアでも設定した被写体を認識すると、トラッキングが働きます。

またR50,R10ともボタンカスタマイズで任意のボタンをトラッキングON、OFFボタンにしておいて
切り替えられます。
因みにワタシのR10はAFONボタンでトラッキングONOFFを切り替えられるようにしています。

書込番号:26038655

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめの標準行レンズは?

2025/01/13 13:53(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DK レンズキット

クチコミ投稿数:21件

【使いたい環境や用途】
カフェ撮り
子供の撮影(室内が多い)

【重視するポイント】
明るさ
ボケ
【予算】
10万円以下

【質問内容、その他コメント】
カメラデビューしてキットレンズで撮ってますが、ズーム回すのが重かったり、もう少しズームできたらいいなぁと思うことがあります。
そこでこのカメラに合うおすすめのレンズを紹介して欲しいです。

書込番号:26035260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5969件Goodアンサー獲得:195件

2025/01/13 14:10(8ヶ月以上前)

少し重いですが、LEICA12-60mm/F2.8-4.0 が定番かと。。。
画質もいいし、5倍ズームで換算120mmまでズームできます。
https://kakaku.com/item/K0000938782/

書込番号:26035283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/13 14:10(8ヶ月以上前)

>ハニーズミカさん

キットズームより明るく望遠側が伸びる12-60mm/F2.8-4はいかがでしょう?
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001146987_K0000858322_K0000938782

書込番号:26035284 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/13 14:47(8ヶ月以上前)

>ハニーズミカさん

>カフェ撮り 子供の撮影(室内が多い)

ED 12-40mm F2.8 PRO II か
VARIO-ELMARIT 12-35mm/F2.8
明るいレンズは重たくなります。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001421844_K0001503058&pd_ctg=1050

書込番号:26035346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件

2025/01/13 15:14(8ヶ月以上前)

他の方々が、明るさとをボケを重視した代わりに重さが犠牲になっている標準ズームレンズを挙げておられるので、自分は逆に(?)、

パナライカ SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025 \52,398

を挙げておきます。室内なら絶対に単焦点です!カフェや子どもの室内ならなおさらです。
どのズームレンズよりも2段以上明るいレンズは、ファインダーを覗いた瞬間、うわ、何これ全然違う!って思いますよ。
(ただし、カフェや室内で単焦点ならパナライカ15mmF1.7のほうが断然使いやすいです。料理撮影とか特に。撮れる範囲が広いので。今回は標準域ということなので除外しましたが自分はこのレンズをつけっぱなしです)

それじゃあ望遠域はどうするのかということですが、カメラのデジタルズーム機能を駆使するのでどうでしょう。コンテスト狙いでなければ結構いけると思いますので、試しに使ってみてください。
個人的には、このカメラに大きく重いレンズをつけると「違う、コレジャナイ」という思いがしてくるので、レンズ選びにはサイズ・重さも含めて検討されるのがいいかなーと思っておりますので、老婆心ながらご提案させてもらいました。

書込番号:26035390

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2025/01/13 17:11(8ヶ月以上前)

>taka0730さん
>バラの蕾さん
お返事ありがとうございます。
調べてみます。

書込番号:26035562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/01/13 17:22(8ヶ月以上前)

オリンパス製のレンズで使えるんですね。
ド素人ですみません。
比較見てみます。

書込番号:26035578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/01/13 17:24(8ヶ月以上前)

単焦点は頭になかったです。
価格も手頃ですし、検討してみます。

書込番号:26035582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2025/01/13 17:42(8ヶ月以上前)

>ハニーズミカさん

>> カフェ撮り
>> 子供の撮影(室内が多い)

広角レンズ (スマホと同等の画角)
@ LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.

標準レンズ (室内ですと、狭くなる傾向)
A LEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4 II ASPH
B LUMIX G 25mm / F1.7 ASPH.

の3つが候補になるかと思います。

書込番号:26035614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/13 17:53(8ヶ月以上前)

12-32mmでは不満ですか?
私はGX7MK3ですがテーブルフォトやなんやかだと白のPZ 14-42mmほぼつけっぱなし。
単焦点だとオリンパスの12mm F2.0。
こういう場面では明るく高画質でも重いのは使いたくない。
場合によってはフラッシュ焚きます。

書込番号:26035632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2025/01/13 17:57(8ヶ月以上前)

>ハニーズミカさん

以下のレンズは、動体撮影でAFが遅いので、おすすめしません。
LUMIX G 20mm / F1.7 II ASPH.

まあ、被写体が動かない静態撮影では、問題ないです。

書込番号:26035641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/01/13 21:07(8ヶ月以上前)

12-32は悪くは無いんですど、たまに外で子供を撮る時もう少しズームしたいなぁと思ってました。

書込番号:26035994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件

2025/01/13 21:16(8ヶ月以上前)

あと、他の方々のご推薦レンズも良いものばかりですけど、初心者のときに気がつきにくい点として、

・OMの 12-40mm F2.8 PRO II はすごく良いレンズですけど、手ぶれ補正がついていません。カメラ(お手持ちのG100D)側にも手ぶれ補正がついてないので、手ぶれ写真が多くなる可能性はあります。G100Dはレンズを購入する時、レンズに手ぶれ補正がついているかどうかも確認すると良いと思います。

・パナライカ12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. もすごく良いレンズです。(ただ、「もう少しズームできたらいい」ということだと、このレンズはお手持ちの 12-32mm/F3.5-5.6 とズーム最長が3mmしか違わないので、使い方によっては今までと変わらないと感じるかも。)

・パナライカ 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. もすごく良いレンズです。ズーム域長いですし。自分も、この中で買うならこのレンズだと思います。ただ、このレンズはなかなか大きく重くて、G100Dにつけると、右手でグリップを握る時に多少邪魔になるというのをブログで見ました。また、多分、装着するとカメラの底面よりレンズの下部のほうが出っ張ると思います。その辺が気にならなければとても良いレンズです。

というわけで、3本ともすごく良いレンズなのですけど、G100Dで今回の用途で使うにはあらかじめ知っておくべきポイントがあるかなと思いましたので、これまた老婆心ながら…

書込番号:26036011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2025/01/13 21:17(8ヶ月以上前)

>ハニーズミカさん

>> たまに外で子供を撮る時もう少しズームしたいなぁと思ってました。

LUMIX G VARIO 35-100mm / F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.

がコスパいいかと思います。

書込番号:26036013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件

2025/01/13 21:20(8ヶ月以上前)

あ、室内で使うレンズと、屋外で望遠を使って撮影する時のレンズは分けて相談されるほうが良いですよ。真逆になるんで…汗

書込番号:26036023

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11642件Goodアンサー獲得:865件

2025/01/13 21:32(8ヶ月以上前)

>ハニーズミカさん
LUMIX G 42.5mm/F1.7はどうですか。手振れ補正付いて、明るく、結構寄れてテーブルフォト向きのレンズです。
LUMIX G 20mm はAFSも使えないし、AFも遅いので私もあまりオススメはしませんね

書込番号:26036045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/01/13 23:56(8ヶ月以上前)

>タム☆タムさん
12-60はどのくらいの焦点距離でF値が変わってきますか?
F4でもボケますかね?

書込番号:26036208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)