ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22196

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Z30からR50に乗り換えを悩んでます。

2024/12/27 09:38(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:19件

現在Z30を使用しています。
レンズはキットレンズとNIKKOR Z 35mm f1.8Sを持っています。

基本的に車と景色メインで撮っています。

色々調べるとCanonは人、Nikonは景色とありますが
用途的にはNikonで合っています。

ただR50に乗り換えたい理由としては

・R50に乗り物検知があること
・Canonの色味を使ってみたい
・なんとなく周りが使っているから

好みの写りとしては結構パキッとした感じが好きです。
ふんわりよりはキレキレな感じが好きなためNikonを選びSラインを頑張って購入したというのが今の流れです。

色んな作例を見ているとCanonの明るい感じ?が好きなんですがR100だとグリップが浅くて持ちにくさを感じました。

R50でおすすめのレンズもあれば教えていただきたいです。

書込番号:26014890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2024/12/27 09:51(9ヶ月以上前)

>かなっち09さん
こんにちは。
>・R50に乗り物検知があること
これならZ50Uはどうですか?

せっかくキットレンズとNIKKOR Z 35mm f1.8Sをお持ちなら勿体無いかと

ただ、>Canonの色味を使ってみたい
これが重要なら買い替えしかないですね
色味はメーカーで変わるのでどうする事も出来ないので。

書込番号:26014903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1531件Goodアンサー獲得:222件

2024/12/27 09:59(9ヶ月以上前)

個人的にはR50よりS-LINE購入予定ならZ50Uボデイ買った方が良い感じがします。
車の被写体検出あります。EXPEED7ですし。

書込番号:26014908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/27 09:59(9ヶ月以上前)

>かなっち09さん

>> R50に乗り換えたい
>> 現在Z30を使用しています。
>> レンズはキットレンズとNIKKOR Z 35mm f1.8Sを持っています。

レンズは流用不可なので、R50用のRFレンズで揃える必要があります。

書込番号:26014910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件

2024/12/27 10:54(9ヶ月以上前)

Z50Uじゃ駄目なんですかね
キヤノンに移行するならニコンにはないクラスのR7にするとかじゃないとあまり意味はなさそうですが

書込番号:26014950

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2024/12/27 11:37(9ヶ月以上前)

Z50Uではダメ?
追加、もしくは買い替えで
今持っているレンズを活かせるし…

書込番号:26014993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:1279件

2024/12/27 12:11(9ヶ月以上前)

>かなっち09さん

AFが良くなっててコスパも良いZ50Uが良いと思いますよ。
ニコンの色味は昔と違って人物も良くなってますし、色味だけでキヤノンに変えるよりもレベルアップしたZ50Uがベストに思います。

RF-Sも増えると噂されててシグマやタムロンも出してるけどニコンの方がサードパーティー製も含めると選択肢が多いです。

新規で迷ってるならキヤノンで良いと思いますが、買い替えなら同じマウントの方が良いと思います。

書込番号:26015031 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/27 13:44(9ヶ月以上前)

機種不明

4020万画素とZ50 II の2倍の解像度のX-T50

>かなっち09さん

キヤノンはローパスフィルターあるから、フンワリだよ。
ソニーとニコンはローパスフィルターないから、パキッとした感じ。
自分が使ってる富士フイルムはローパスフィルターないけど、センサーが特殊だから、そこまでパキッとはしていない。

色が綺麗なのはキヤノンと富士フイルム。
色はイマイチだけど、RAW現像でいじればOKなのがソニーとニコン。

書込番号:26015106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2024/12/27 21:45(9ヶ月以上前)

>ねこさくらさん
Z50II確かに乗り物検知ありましたね、それだとせっかくのS-LINEのレンズも売らずに活かせそうです。
色味に関しては確かに使って見たい気持ちもありますがNikonに慣れているのでZ50IIを考えてみます。ありがとうございます。


>グリーンビーンズ5.0さん
車の被写体検出があるのかなり大きいですね。
ありがとうございます。Z50IIにしてみようと思います。
せっかくのS-LINE活かします!

>おかめ@桓武平氏さん
確かに一からまたレンズを揃えるとなるとお金がまたかかってきそうなので1度ニコンのままで考えたいと思います。ありがとうございます。


>okiomaさん
Z50IIでいきます!!ありがとうございます。

>with Photoさん
ありがとうございます。性能が上がっているなら同じマウントで買い替えがありですね。AFも良くなっているんですね。Z50II狙います!>乃木坂2022さん


書込番号:26015645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2024/12/27 21:46(9ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
ありがとうございます。
ソニーも確かにパキッとした感じですね。
ありがとうございます。
Nikonでいこうと思います。

書込番号:26015647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 R1でファインダーで見ると音が出ています。

2024/12/26 21:40(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ

クチコミ投稿数:3件

R1を購入ししました。
使用されている方に質問なのですが、ファインダーをのぞくと「キュィーン」という音が本体内部からします。
ファインダー内の映像がOFFになると、「キューン」といって音が消えます。

同じ現象が出ている方はいらっしゃいますか?


一度、購入店舗で音を確認してもらい、初期不良ということで交換をしてもらったのですが、交換した製品も同じ音がします。
キヤノンのRシリーズの本体はR5、R3など使ってきましたが、今回が初めての音です。

皆さんの本体でも同じような音がするでしたら仕様ということなのかなとも思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26014461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/26 22:21(9ヶ月以上前)

>雨も好きですさん

Yahoo!知恵袋に出ています。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12181256762

書込番号:26014509 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


freightさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度5

2024/12/29 00:46(9ヶ月以上前)

>雨も好きですさん

「キュィーン」だの「キューン」といった励磁音の類は聞こえませんが、
「ジィー」とか「シィー」というような周波数一定の音は聞こえます。

R7でもR1と比べて、音は小さいですが、しっかりと鳴ってます。
自分としては、極めて小さなファンが回っているような音に感じました。

おそらく正常だと思われます。

書込番号:26016974

Goodアンサーナイスクチコミ!0


freightさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度5

2024/12/29 00:49(9ヶ月以上前)

>中野ゆうさん

> Yahoo!知恵袋に出ています。
> https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12181256762

↑ のような音ではありませんでしたよ。

書込番号:26016976

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/12/29 23:35(9ヶ月以上前)

>freightさん
>中野ゆうさん

ご回答ありがとうございました。
キヤノンにも連絡し、どの個体でも音はするようです。

書込番号:26018076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:19件

カメラ初心者です。
このカメラでのAFの合わせ方で悩んでいます。

gx7mk2やgx7mk3のユーザーの皆様にお聞きしたいのですが、ダイレクトフォーカス移動をオフにして、測距点を十字キーで動かしていますか?(その場合、元々十字キーに割り当てられていたISOやフォーカスモードの設定は別のファンクションキーに割り当てましたか?)
それともダイレクトフォーカス移動はオフにして、フォーカスロックやモニターのタッチフォーカスで測距点を合わせてますか?

私は普段使っているα7Vは測距点を動かす為の独立したカーソルがある為、こういう悩みは発生しなかった分悩んでいます。
皆様は主にどのようにAF及び測距点を操作しているか聞きたいです。

書込番号:26014343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2024/12/26 20:07(9ヶ月以上前)

スマホが一番!!
無理に使わなくいいよ。
買えば使えるとは限らないよ。
これこそ「定説じゃよ」。

書込番号:26014353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/26 20:14(9ヶ月以上前)

>MiEVさん

同意

書込番号:26014362

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:210件

2024/12/26 20:23(9ヶ月以上前)

>もち米猫さん

パナソニック機はGX7 G99 G9pro G9pro2 S5を使って来ました。
ジョイスティックや十字キーは一切使わずに、中央1点で半押しAF固定でピントを合わせたい被写体に合わせてからカメラをずらして構図を決めます。
それが一番早いので。

書込番号:26014375

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:1279件

2024/12/26 20:30(9ヶ月以上前)

>もち米猫さん

自分が使いやすい設定にすればいいんじゃないですかね。
他の人と同じにしたから使いやすいとは限らないと思います。
メーカーが違いますからα7Vとは操作性が違いますので使って自分に合う設定を見つけるのが良いと思いますよ。

>スマホが一番!!
無理に使わなくいいよ。
買えば使えるとは限らないよ。
これこそ「定説じゃよ」。

スマホが一番なら自身がスマホで撮影したらいいんじゃないか。
被写体によってはスマホが一番じゃないからレンズ交換式使ってんじゃないの。
買えば使えるだろ、使いこなせるかは別だろうけど。

定説って誰かのぱくりかよ。
アドバイスできない、嫌味しか書き込みできないなら流せよ。

書込番号:26014387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2024/12/26 20:35(9ヶ月以上前)

もち米猫さん こんにちは

自分の場合は初代GX7ですが パナのカメラの場合 ダイレクトフォーカスにすると 使えるボタンが少なくなるため 設定変更は クイックメニューから変更して ピント位置は十字キーで動かしています

書込番号:26014397

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:176件

2024/12/26 22:53(9ヶ月以上前)

私は液晶画面をメインで利用していますのでタッチフォーカスですね。
ファインダーは本当に必要な時だけの利用です。

それでもスマホのカメラと同様ですし、特に不便を感じたことは有りません。

私もサブカメラとして使っているのでシンプルに利用しています。
多機能が必要な撮影の際にはメインのカメラを利用するので割り切って使っています。

書込番号:26014531 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ki_furuさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:26件

2024/12/27 00:22(9ヶ月以上前)

こんにちは。当方mk3ですが、GF9の中古を買ってからこちらの方が軽いので出番が少なくなってしまいました。(笑)

液晶画面へのタッチフォーカスですかね。一旦タッチしたら十字キーは微調整機能に変わり、サイズもダイヤルで調整できます。
SETで位置を決めたら十字キーは直ぐ元の機能に戻りますから、あまり困ったことは無いかな。

書込番号:26014619

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2024/12/27 09:47(9ヶ月以上前)

>もち米猫さん
こんにちは
自分もSeagullsさんと全く同じ方法でやってます。

>中央1点で半押しAF固定でピントを合わせ
これが一番のベストだと思います。

慣れたらAE-Lボタンを使いこなせば良いと思いますよ。

書込番号:26014899

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2024/12/27 09:47(9ヶ月以上前)

>もち米猫さん
GX7mk2はGFベースなのでボタンが少ないんですよね
使い勝手はGX7、GシリーズベースのGX7mk3の方が使い勝手はいいのですが、測距点を動かす為の独立したカーソルはどちらもありません。
液晶のタッチで動かすか、十字キー、Fnキーに割り当てるかですね。割り当てた機能はQメニューに割り当てる事ができますので、好みの割り当てを見つけて下さい

書込番号:26014900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/01/04 02:19(8ヶ月以上前)

皆様、有益な情報や体験談ありがとうございました!

ユーザーの皆様が普段どのように測距点を移動しているかといったことやモニターを一旦タッチしたら十字キーは微調整機能に変わることなど知らなかったことが知れて、本当に助かりました。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26023789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2025/01/04 20:33(8ヶ月以上前)

機種不明

ファインダーをのぞきながら、フォーカスポイントをタッチパッドで移動する「タッチパッドAF」は、カーソルや十字キーより断然使いやすいと思いますが、試しましたか?構図を見ながらフォーカスポイントを変えられるので、中央で合わせてからずらすより早いです。

書込番号:26024687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2025/01/06 14:42(8ヶ月以上前)

>もち米猫さん

お疲れ様でした!

書込番号:26026746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラでボケを出したい

2024/12/26 17:15(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:121件

質問いたします。
カメラR50をダブルズームレンズキット購入しましたが
【付属レンズ内容】RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM [シルバー]、RF-S55-210mm F5-7.1 IS STMです

ボケを強く出すのには、F値がRF50F1.8STMのレンズなどが良いと聞きましたが

人物撮影でボケを強く出すには、RF50F1.8STMを購入した方が良いのでしょうか

他にタムロン18−400のレンズも購入しています。

又タムロンのレンズを取り付けるためJJCEF-RFのマウントありますが
キヤノン Canon 標準 単焦点レンズ EF50mm F1.8 STM フルサイズ対応 EF5018STM のレンズ取り付けできるのでしょうか
アドバイスよろしくお願いします

書込番号:26014145

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2024/12/26 17:25(9ヶ月以上前)

別機種

タムロン18-300(93mm)

単焦点も良いですが、18-400をお持ちならズームして望遠で撮れば背景はぼけやすいですよ。

書込番号:26014152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/26 17:46(9ヶ月以上前)

別機種

モデル撮影会 タムロン 18-300mm(X-S10)

>蓮893さん

背景処理を上手にやれば、タムロン18−400で全く問題ないよ。

さらにボカしたかったら、EF135mm F2Lを買えば良いよ。
中古美品で7万円台であるよ。

https://kakaku.com/item/10501010014/

書込番号:26014170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/12/26 18:02(9ヶ月以上前)

>蓮893さん

下記を意識すればボケます
・望遠側で写す
・絞りは開放で写す
・被写体に近づく
・背景を遠くに

書込番号:26014196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件

2024/12/26 18:05(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
解答ありがとうございます。3mぐらい離れた子供たちを撮影したいのですが
望遠では無理があるような気がしますが?
又タムロンのレンズを取り付けるためJJCEF-RFのマウントありますが
キヤノン Canon 標準 単焦点レンズ EF50mm F1.8 STM フルサイズ対応 EF5018STM のレンズ取り付けできるのでしょうか
アドバイスお願いします

書込番号:26014201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2024/12/26 18:20(9ヶ月以上前)

>hirappaさん
>乃木坂2022さん
>ダンニャバードさん
解答ありがとうございます。
購入はしましたカメラですが、ほとんどAプラスのオートしか使ってなく
ユウチューブでボケの出し方を見ての質問でした。

3mぐらい離れた子供の写真とかボケを強くだしたいのですが

皆さんから頂いたアドバイスのように色々試し撮りすれば
必要のないレンズのような気もしますが・・・

又タムロンのレンズを取り付けるためJJCEF-RFのマウントありますが
キヤノン Canon 標準 単焦点レンズ EF50mm F1.8 STM フルサイズ対応 EF5018STM のレンズ取り付けできるのでしょうか
Amazonで18000円で販売されてました。
アドバイスよろしくお願いします



書込番号:26014216

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/12/26 18:25(9ヶ月以上前)

>蓮893さん

お持ちのレンズならボケまくりますよ。

ボケにくいカメラでもボケますから。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000508919/SortID=25204651/#25205988

書込番号:26014220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2024/12/26 18:27(9ヶ月以上前)

別機種
別機種

18-200ニコン/135mm/F5.6

35mm単焦点ニコン/F2.0

>蓮893さん

キヤノンのマウントアダプタに関する知識はないので他の方にお任せしますが・・・

>3mぐらい離れた子供たちを撮影したいのですが
>望遠では無理があるような気がしますが?

まずは3mくらい離れた場所からズームして何枚か撮ってみましょう。
ポートレートは必ずしも身体全体を撮る必要はないです。
「ちょっと寄りすぎかな?」くらいで撮った方が印象的になったりする場合があります。

あと、私個人的にはAPS-Cカメラだと50mmよりも35mmのほうが画角的にずっと使いやすいです。
50mm(換算75mm)はちょっと難しいです。

書込番号:26014222

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/12/26 18:41(9ヶ月以上前)

>蓮893さん

目安として、焦点距離をF値で割って、値が大きい方がよりボケます。

RF50mm F1.8 STM の場合、50÷1.8=27.7

RF-S55-210mm F5-7.1の望遠端の場合、210÷7.1=29.5

なので、RF50mm F1.8 STM は中望遠で写しやすくて、ボケそうです。

書込番号:26014246

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:48件

2024/12/26 19:00(9ヶ月以上前)

>蓮893さん
>タムロンのレンズを取り付けるためJJCEF-RFのマウントありますが
キヤノン Canon 標準 単焦点レンズ EF50mm F1.8 STM フルサイズ対応 EF5018STM のレンズ取り付けできるのでしょうか

タムロンが使えていれば使えると思いますが、RF50F1.8を買われた方が良いと思います。

書込番号:26014264

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2024/12/26 19:14(9ヶ月以上前)

蓮893さん こんばんは

>3mぐらい離れた子供たちを撮影したいのですが

どの位のボケ考えているかが分かりませんが 3mと離れているのだと 50oでも ボケ自体は あまり大きくできないような気がします

書込番号:26014283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/26 19:15(9ヶ月以上前)

>蓮893さん

>> 人物撮影でボケを強く出すには

フルサイズ機に乗り換えた方が、APS-C/MFT機より安直にボケやすいです。

3m離れですと、50mmでは、APS-Cですと、キヤノンの場合、1.6倍となり、ボケが弱いかと思います。
まあ、50mmF1.8より50mmF1.4や50mmF1.2や50mmF1.0の方が楽にボケやすい傾向あります。

書込番号:26014285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/12/26 20:11(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

50mm で F1.8

200mm で F6.3

420mm で F5.6





>蓮893さん



・・・・50mm で F1.8、200mm で F6.3 ( F7.1 の代わり)、420mm で F5.6 の比較です。

・・・・三脚に乗せたカメラの高さはおよそ1m、カメラとレンズを足した大きさは子どもの頭の大きさ相当です。

・・・・50mm のときが 被写体までの距離が3m ならば、200mm では被写体までの距離12m、420mm では被写体までの距離は約25mになります。




書込番号:26014358

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:1279件

2024/12/26 20:18(9ヶ月以上前)

>蓮893さん

18-400oでもボカせるけど、重いのでボディとのバランスが良いとは言えないかなと思いますが、持ち方でカバー可能なので購入前に試してからで良いと思います。

400oだと描写が甘いと言われてるので300oくらいで絞り開放で良さそうに思います。
レンズから被写体は構図の関係もありますが近い方が良いですし、逆に被写体と背景の距離は離れてる方が良いです。

所有してるマウントアダプターでEF50of1.8STMは動作可能だと思いますが可能からRF50of1.8が良いと思います。
ただ、JJCはマウントアダプターはキヤノンでは動作保証してないので不具合が出る可能性はゼロとは言えません。

JJCのアダプターが18,000円なら純正のEF-RFの方が良かったように思います。

書込番号:26014367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/12/26 20:34(9ヶ月以上前)

18-45
55-210
18-400
いずれもf=50mm近辺ではF5からF6ですよね

同じ距離で同じ大きさの被写体撮るなら、50mmF1.8はとても大きくボケますよー

ボケが欲しいならF値小さなレンズ一つ持ってても良いと思います

書込番号:26014392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/26 20:34(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

120-400の270mm付近を使用。

8−16o超広角ズーム使用。ボケ具合は浅めです。

APS-Cより小さい奴で望遠を使用。

400mmクラスの望遠レンズを使って背景ぼかし。

手っ取り早くボカしたいなら、被写体はなるべく手前=それも数メートル以内に配置し、背景は思いっきり奥に=何十〜何百メートル向こうに配置して被写体だけにピントが合うようにすれば、APS-Cでも取り敢えずはボケます。

添付駄作はAPS-Cカメラで撮影。望遠ズームレンズは120−400を使いました。
それ以外のレンズも21mm単焦点だとかです。取り敢えずは先の『原則』さえ守っておけば、取り敢えずボケてくれます。

書込番号:26014393

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2024/12/26 20:37(9ヶ月以上前)

機種不明

被写界深度の見積もり ※撮影距離3mなどがキツイ

>蓮893さん

撮影距離の要因が特にキツイです(^^;


>3mぐらい離れた子供たちを撮影したいのです

お子さんの全身を画面に入れたいとして画面長辺の撮影範囲が 1.5mになる条件も含めて、被写界深度の見積もりをしてみましたが、
フルサイズであっても、買う前に【レンタルで、十分に確認】することを強くお勧めします。

※特に【後方深度】の値を参照(数値が小さいほど有効)

※現状の被写界深度の、数分の1から十数分の1を目指して、レンズのみならず、撮影距離も割り切りを。

※ボケ円径については、添付画像内の「有効(口)径」を参照。


書込番号:26014399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2024/12/26 21:00(9ヶ月以上前)

>蓮893さん

同じ位置から同じ焦点距離で有れば、F値が
小さい程ボケ量は多くなります。

あと3m位からと言う事ですが、お子さんをどの大きさで
撮るかによって変わってしまいますので、バストアップや
全身等具体的な事が必要かなと思います。
200mmや400mmを迄お持ちなのでF値が暗くても背景
をボカす事は可能ですが、3mと言うのはお子さんが小さく
何かあった時にすぐ駆け寄れる距離という意味合いもあるの
でしょうか。

まずは今カメラに装着出来るレンズが18から200mm
であれば、まず3m位のところから何mmでどの大きさに
撮りたいかをテストして、焦点距離が決まったら、予算や
大きさ、重量等など制約が有れば加味して、出来るだけ明る
いレンズを選ぶ感じかなと思います。




書込番号:26014423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:95件

2024/12/26 21:08(9ヶ月以上前)

 私もJJCのEF-RFマウントアダプターを使っています。

 純正も持っていますが、三脚座の付いているアダプターが欲しくて購入しました。

 1年ほど純正EFレンズ他シグマレンズを使っていますが、作動に関しては純正との差はなく今の所問題は出ていません。

 純正のEFマウントレンズなので問題ないと思いますが、純正ではないので後は自己責任でとしか言えません。


 レンズですが、やはりRF50oF1.8STMをお勧めします。AF‐S時の追従性は段違いです。

 走ってくる・動き回る子供の撮影時、AF合焦精度で差が出ます。

書込番号:26014428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2024/12/26 21:27(9ヶ月以上前)

>エルミネアさん
>hattin89さん
>ありがとう、世界さん
>くらはっさんさん
>ほoちさん
>with Photoさん
>最近はA03さん
>もとラボマン 2さん
>Kazkun33さん
>おかめ@桓武平氏さん

皆様貴重な御意見・写真・データーなど掲載して頂きありがとうございました。
手持ちのレンズを見直して色々試して撮影してみたいと思います


書込番号:26014447

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2024/12/26 21:27(9ヶ月以上前)

>蓮893さん

まずは自分が欲しい焦点距離を明確にしましょう。
3mで子供達ということですが、お子さんの身長も分かりませんし、必ず全身全部入らないとダメなのか、顔だけとか切り取るのでも良いのか、によっても大きく変わります。
ズームレンズをお持ちですから、何mmのところのレンズが欲しいなというのを明確にしたら良いと思います。

キヤノンAPS-Cの R50だと50mmだと中望遠ですね。ポートレートには使いやすいと思います。
30-35mmあたりが標準と呼ばれる領域です。
子供のポートレートだったらこのくらいかさらに短い24mmくらい(古くは広角、最近だと準広角という領域)あたりも使いやすいですね。背景もたくさん入って状況も見えるし。
単焦点85mmだと35mm換算135mm程度で昔ながらの望遠レンズ相当ですね。


50mmF1.8はお手軽に多くの背景ボケを楽しめるレンズだと思いますが、ズーム(画角を変えること)ができません。
また、被写体まで3mも離れてしまうと背景までの距離によってはあまり背景をぼかせないことも考えられます。
(室内で壁の近くに子供がいる場合などだと背景は少ししかボケないでしょう。背景が100m離れていればある程度はボケるかもですが。)

とりあえず、現在のレンズのボケの限界を知るために、Avモード、もしくは妥協してシーンモードの中のポートレートモード、で子供、もしくは撮影条件を想定した代わりの物などで試し撮りしてはいかがでしょうか?暗い室内だったらオートでも同じ結果になるかもしれませんが、明るい場合も含めてボケを確実に大きくするには必須の使い方だと思います。

Avモードにした際は F5.6とかのFの後の数字が一番小さくなるようにダイヤルなどで設定を変えて撮ります。
焦点距離によってどこまでF値を小さくできるか変わりますが、先にズームして画角を決めて、それからFが一番小さくなるようにして撮ってみましょう。そのままFを大きくして行くと背景にもピントが合うようになるので、一度色々設定を変えて撮ってみると面白いかと思います。
F1.8のレンズを買えば、そこまでF値を小さくできるので、背景のボケも大きくできます。

室内で引きが取れない場合は仕方ありませんが、屋外でしたらレンズの焦点距離によって背景の写る範囲が変わります。
また、顔の写り方も変わります。望遠の方が正面から撮っても顔の側面が多く映るので大人っぽく写りがちです。
そこも考慮して画角を考慮しても良いかもしれませんね。

でもボケ付きならF2未満のレンズは1本は経験すべきだと思います。
自分はボケが欲しくて大きなカメラ買ってるのもあるので、ボディはたくさん買っていますが、キットズームレンズは一本も持っていません。

書込番号:26014448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4715件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2024/12/26 21:43(9ヶ月以上前)

こんばんは。Canonのソレは持ってませんが・・・

お持ちのタムロンレンズ、
18-400mm/F3.5-6.3
ってヤツかな

背景ボケの量はさほど難しくはない数式で計算・シミュレーションできます。
ひとつの要素として、[レンズの有効口]ってのがあります。
この値が大きいほどボケ量も大きくなります。

400mm/F6.3だと約63.5mm
50mm/F1.8だと約27.8mm

あれれ、全然違う、
400mm/F6.3の方がボケが大きい・強いぞ。

実はボケ量には[撮影距離]や[ピント位置の被写体から背景までの距離]もかかわります。
レンズの焦点距離が違えば、
実際の撮影ではこれらの距離も違ってきます、たいていは。
で、「あ〜ぁ計算なんてめんどぉ」ってなります。

そんなことなら、Rマウントの50mm/F1.8を実際に使うしか納得する方法はありません、きっと。

<余談>

今更古いEFマウントのソレを使うことは、よほどのこだわりがなければ薦めないでしょう、たいていの人は。
ただ、「中古などでとても安い」ってのなら、"試しに"ってのもありかもしれません。

しかし、[子供の写真]、日々成長、撮り直しはききません。
時にシャッターチャンスやピンボケに悩まされるかも、
そんな時、マウントアダプター経由だからと悩んでも、あとの祭りの後悔ふにゃふにゃ、きっと。

「あ〜ぁ計算なんてめんどぉ」を前提に書いているので「数式」の紹介はしません、あしからず。

書込番号:26014465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/26 22:31(9ヶ月以上前)

別機種

桜並木のファミリー。

>蓮893さん

>手持ちのレンズを見直して色々試して撮影してみたいと思います

それが一番手っ取り早くて、意外と『確実』でしょうな。

皆さん色々数式やら事細かい数字を出されて説明されてます。が、実は自分は撮影する際には一切そうした諸々の法則類は頭の中からすっ飛んでおります。 で、10数分に一度、法則を思い出して撮影にフィードバック、さらに忘れる。この繰り返し。

背面液晶を見て『あーこれはボケが浅い』『コイツはブレブレだった』見たいに振り分けてます。
でも失敗作は捨てずに残しておき、反省材料にしとけば良い。

要はあれこれ試してみて、結果上手く撮れれば儲けもの。

被写体となるお子さん達?にも協力してもらい、20メートル付近からだんだんコチラ側に向かって来るようお願いしておき、F値なりシャッター値なりを手あたり次第に変えて撮りまくれば、意外と法則らしきものがおぼろげながらも見えてくる、かも知れません。

ファミリー全体で撮影作業を楽しむ、これに限ります。

書込番号:26014515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2024/12/27 10:58(9ヶ月以上前)

>蓮893さん

>ボケを強く出すのには

>アドバイスよろしくお願いします

>カメラでボケを出したい

ボケは被写体(3mかな)と背景のボケですよね

背景ボケはレンズが勝手に作ってくれる訳ではありません

絞りは小さく
被写体は近く
背景は遠く
とすると背景ボケが大きく出る傾向になります

被写体の大きさと距離の為に焦点距離(画角)を選びます

絞りを小さくの為に小さな絞りが使えるレンズを選びます

その中でく(例えばAVモードで)絞りは小さ被写体は近く、背景は遠く
とすれば背景ボケは大きくなる傾向になります

プラスして背景に明るい所を狙えばボケとは別に背景が露出オーバー気味になり
ボケと同様背景を整理する効果も狙えます


書込番号:26014956

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2024/12/27 11:03(9ヶ月以上前)

蓮893さん 返信ありがとうございます

3mでしたら 少し望遠にはなりますが 85oの方が 良いように思います

書込番号:26014959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2024/12/27 14:33(9ヶ月以上前)

>core starさん
>スッ転コロリンさん
>くらはっさんさん
アドバイスありがとうございました。

皆さんの御意見参考に見直して使おうと思います。
また近くにキタムラしかないですが、中古レンズ覗いて見ようと思います。
沢山のアドバイスほんとうにありがとうございます(^^)/

書込番号:26015158

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS RPとお散歩カメラにどっちがいいか?

2024/12/25 14:51(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:5件

初めまして、現在オリンパスのEP-7を使っているのですが、通学中や空コマのお散歩カメラを悩んでいます。
(換算)50mmの単焦点一本で散歩するには、どちらがいいですか?
@EOS RP + RF50mmf1.8STM
AOMシステム OM-1 + パナライカ LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025

個人的には、フルサイズも気になるし、一方でマイクロフォーサーズの上位機種も気になってます。

書込番号:26012858

ナイスクチコミ!1


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:210件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2024/12/25 15:00(9ヶ月以上前)

>ポロライズ°さん

お散歩カメラなら、今のまま(E-P7)でいいと思います。
フルサイズ機が欲しいならRPでもいいですし
予算に問題が無ければ気に入った物を買われたらいいと思いますが
強いて言うならスペック的にOM-1を選ぶ理由が書かれている内容だけではわかりません。

書込番号:26012869

ナイスクチコミ!8


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/12/25 15:04(9ヶ月以上前)

>ポロライズ°さん

今の状況でOMは有り得ません。

@EOS RP + RF50mmf1.8STM

が最良の選択
早くオリンパスには見切りを付けてマウント移行してください。

書込番号:26012875

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2024/12/25 15:06(9ヶ月以上前)

ポロライズ°さん こんにちは

自分の場合 E-M5Uと 25mmF1.4の初期型がメインでお散歩カメラとして使うこと多いのですが 

コンパクトですし 25oレンズ少し癖がある所が面白く 気に入っています

描写は 開放では柔らかく 周辺の流れ方も個性的ですが 絞ればキリっとしてきて ある程度寄って撮影できますので 面白いレンズだと思います

でも センサーがマイクロフォーサーズですので 開放でも少し離れればボケは少なくなってしまうので ボケ重視でしたら フルサイズの方が良いかもしれません

書込番号:26012876

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/12/25 15:59(9ヶ月以上前)

人や鳥や風に揺れるもの、お散歩中に出会う一種を切り取るのはお散歩スナップの醍醐味の一つでしょう
瞬間を撮るには連写に強い フラッグシップ機が強いです

OM-1 に一票

書込番号:26012930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/25 16:10(9ヶ月以上前)

>ポロライズ°さん

>OS RPとお散歩カメラにどっちがいい

EP-7で充分

書込番号:26012945

ナイスクチコミ!4


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2024/12/25 16:53(9ヶ月以上前)

みなさまおっしゃっているように、お散歩カメラとしてはEP-7 で十分。
というか優秀で適任です。プロでもわざわざ同機をお散歩カメラに選ぶくらいです。

お散歩カメラとして大切なのは、いつも持って歩けること。ですから、
撮りたい画が撮れる性能さえあれば、あとは軽くて小さいことです。

いいレンズを充ててあげれば良いのではないですか。うるさい・遅いという
欠点はありますが、私はパナの20oF1.7なんか素敵だと思います。
OMの40o50oのプロレンズも持っていますか、「お散歩」で出掛ける時には
パナの20oを選ぶことが多いです。

土砂降りでも撮る!ということであれば防塵防滴も 「必要な性能 」 に
挙がりますから、一挙にハードルが高くなりますけれどもOM-1ならば
クリアしていますね。パナ20oは防滴ではないので、他を当たりましょう。

これからの発展性、もっといろいろ撮りたいということであれば、OM-1で
良いと思います。各部のレスポンスの俊敏なこととか、ファインダーの
見事なことなど、数字に表われないことがカメラにとって重要なのを実感
できます。

いわゆる入門フルサイズということで、軽くて安いRPというのも分かります。

でもおらそく、ほどなくしてR6mk2が欲しくなると思います。上位機種にR3や
R5があるように、R6は中級機の下限、という位置づけで、レフ機の時代なら
10万円台後半からだったものが、いまや30万オーバーなわけですから、
趣味で写真をやろうというカジュアルユーザーにとっては、不遇な時代が来た
と感じています。

なんだか同じような隘路をたどって趣味として絶滅してしまった、オーディオや
クルマの二の舞を演じているように感じられてなりません。なので、フルサイズ
至上主義みたいな考え方には染まらなくて大丈夫ですし、染まらないことを
願うばかりです。オールドレンズ遊びの母艦として使うからフルサイズじゃなきゃ
だめだ、という特殊事情であれば、RPではなく、フランジバックが短く手振れ補正
が入ったニコンZ5のほうが適任かもしれません。

書込番号:26012997

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1531件Goodアンサー獲得:222件

2024/12/25 17:09(9ヶ月以上前)

私も他の方と同じくEP-7が良いと思います。
動画とかもされたいなら4K60Pまで対応していて
動画の手ぶれ補正も強力なボデイ内の5軸手ぶれ補正があり
こんにゃくになり難いですし、静止画もメカシャッター
と電子シャッター併用のOM-1に1票です。

書込番号:26013012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/25 17:10(9ヶ月以上前)

どうしても買うならコンデジが良いと思う。
GRIII,GRIIIx,RX100M7,ZV-1など。
m4/3といえどこれらの軽さ手軽さには到底及ばない。
GR系は入手難だけど。

書込番号:26013014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/12/25 17:42(9ヶ月以上前)

散歩にも色々あるでしょうが、街並み散歩などはコンパクトなカメラがよいと思います。
私は、ニコワンとかLumix GF3とかです。

書込番号:26013056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/12/25 18:02(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

50mmF1.4

50mmF1.4

50mmF1.4

50mmF1.4

>ポロライズ°さん



・・・・・「@EOS RP + RF50mmf1.8STM」ですね。

・・・・・25mm じゃあ、いくら F1.4 だとはいえ、「50mmF1.8」のような「絞り」による「表現の差」が楽しめないですから。

・・・・・ハッキリ言えば、25mm じゃあ、F1.4 だろうと F5.6 だろうと「同じような表現(写り)」しかできない、ってことです。



書込番号:26013077

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2024/12/25 19:49(9ヶ月以上前)

別機種
別機種

ポロライズ°さん 度々すみません

25mmF1.4の初期型の画像ありましたので 参考の為貼っておきます

書込番号:26013247

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2024/12/25 22:01(9ヶ月以上前)

>ポロライズ°さん

お散歩カメラとして、EP-7を使っていて、何か問題があるのですかね?

単にどちらがよいと聞かれても…
物欲ならどちらでもとしか答えられないかな…

そもそも、数あるフルサイズで
この機種を候補にあげた理由は何かあるのですか?
また、お散歩カメラ用として OM-1が必要?

お散歩カメラはEP-7で使い続け
新たな機種を追加検討するならありかとも思うけど…

書込番号:26013385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SuperXXさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2024/12/26 01:01(9ヶ月以上前)

「どうしても買う必要がある」という前提でお散歩カメラならEOS RPでいいんじゃないでしょうか。OM-1の半額くらいで一式揃うし中古の玉もあるし、ぶっちゃけ価格高騰中のコンデジより安く済みそうなくらいです。
OM-1は連射が必要な人が買うカメラだと思います。
無理に買う必要ないならE-P7でいいかと。

この書き方からするとあなたはおそらく大学生だろうと思うのですが、周りのカメラ持ってる人に聞く方がこんな老人だらけの掲示板なんかで聞くよりも圧倒的に良い回答を得られると思います。
運がよければ使ってないカメラもらえるかもしれないです。(激安値段ゆえに少し昔に大学生間でむちゃ流行ったペンタックス機とか)

書込番号:26013549

ナイスクチコミ!12


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2024/12/26 02:18(9ヶ月以上前)

>ポロライズ°さん
お散歩カメラなら、スマホかGR3ですかね。
E-P7のどこが不満でしょうか。レンズ変えるだけでも変わりますが

書込番号:26013571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/26 07:56(9ヶ月以上前)

私47歳でも老人?ですかね…ハハ

お散歩カメラとは書いてますが、主さんがこの二機種選んだのは
おそらくファインダー付きカメラがほしいのでは?

書込番号:26013681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2024/12/26 14:34(9ヶ月以上前)

>ポロライズ°さん

お散歩カメラというのは多分オマケで、実際には上位機種に興味を持たれたというのが
正解ではないでしょうか?

皆様が書かれているように、お散歩カメラというのであれば、今お持ちのオリンパスで十分です。

そして上位機種に買い換える(又は買い足す)場合、フルサイズかマイクロフォーサーズの上位機種の
何が良いかというという質問前提で話をさせていただきます。

結論から言うと、お好きな方をと言うのが回答ですが、それぞれの特徴を書いておきますね。
ただしOM-1は使ったことないので話半分で聞いてください。

OM-1を選ぶメリット
できるだけ軽いシステムを構築したい場合。ボディ単体ではRPとそんなの違いはないですがレンズを
複数本持ち歩く場合にはマイクロフォーサーズのレンズの小ささは有利でしょう。
連写やAFはRPよりも優れています。
頑丈。OM-1の方が頑丈だと思います。
手ブレ補正はOM-1の方が上でしょう。

RPを選ぶメリット
暗所に強い。フルサイズはノイズ耐性は上です。
画質は多分RPが上。大きな違いはないですが、最終媒体が大きいプリント等の場合には違いでます。
被写界深度の自由度が高い。ただし思い通りに被写界深度をコントロールするにはテクがいることがある。
ダイナミックレンジは多分上。jpeg撮って出しの場合にはあまり違いはない。

最後に私は少し前までRP使用してました。
RPで撮影した画像は室内で100人以上の集合写真を撮れましたし、今年参加したグループ展にも展示しました。
なかなか良いカメラです。

書込番号:26014000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/27 00:00(9ヶ月以上前)

https://photo.yodobashi.com/canon/camera/rp/
https://photo.yodobashi.com/olympus/camera/om1/


お散歩カメラということであれば、OM-1やEP-7はむしろ不向きだと思います。将来的にレタッチも込みで仕上げる事も考えると、やはり色の階調性の点で性能が足りないのと、微妙なその場の光を拾うような写りも苦手としてますから。
一昔前ならRICOH GR IIIxのようなAPSCコンデジも勧められましたが、今では高価になり過ぎているため「EOS RP+RF50mm」で良いんじゃないでしょうか。

書込番号:26014602

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2024/12/27 01:09(9ヶ月以上前)

お散歩撮りを気楽気軽にとか嵩張らないとかの
ライトな感じなのか、散歩カメラと言えども一枚一枚、
しっかり切り取る感じなのかによりますね。

ボケ量や画質、高感度などを重視してフルサイズを使って
いる人からしたらマイクロフォーサーズは選ばないだろうし
マイクロフォーサーズが良いって人はフルサイズは選ばないし
何を重視するかは使う人次第と言ってしまうと元も子も有り
ませんが、やはりスレ主さんが考え抜いて選ぶもんだと思います。

間を取ってapscでも良いんじゃないかと。
あとフルサイズは比率も違いますから4:3に慣れているので
あれば,その違いも案外大きな部分かなと思います。

書込番号:26014654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2024/12/28 12:17(9ヶ月以上前)

>ポロライズ°さん
昨今の社会状況から、お散歩カメラは、
不審者として職質を受けかねません。
購入しても使わない(使えない)可能性が
強く熟慮が必要です。

書込番号:26016187

ナイスクチコミ!0


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2024/12/28 12:19(9ヶ月以上前)

別機種
別機種

>・・・・・ハッキリ言えば、25mm じゃあ、F1.4 だろうと F5.6 だろうと
>「同じような表現(写り)」しかできない、ってことです。?

25mm、F1.4とF5.6で撮ってみました。
これが同じように見える方は返答を控えた方がいいんじゃないかなと思いますが、上のような栗や彼岸花なら、RF50mmF1.8の背景ボケはオリンパス45mmF1.8を使えばおおよそ表現できます。45mmF1.8は中古で1万ちょっとなのでレンズ交換すればいいだけです。

書込番号:26016191

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/12/28 13:51(9ヶ月以上前)

別機種

24mm F4.5


・・・・だからさあ、「そんなに近寄って撮ってどうすんの?」って話だよ。


・・・・「ミンミンゼミ」。5cmくらいの距離で撮ってる。(まあ、普通の人には、警戒心の強いミンミンゼミにこの距離は無理だよね)


・・・・「普通の」「お手軽な距離」で撮ってこその「お散歩カメラ」なんじゃないのかい?


・・・・毎回、毎回、必死に被写体に 5cm くらいまで近寄って、うーんと背景が離れた場所を探して撮るの? ご苦労さまです(笑)


・・・・そんな小手先の小ワザで撮ったのを一生懸命引っ張り出してきたって無理無理(笑) 騙されるのは撮ったことのない素人さんだけ。






書込番号:26016298

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2024/12/28 15:16(9ヶ月以上前)

まぁまぁー。
お散歩という行為は、撮影に来たぞって意識は少なくても、
写真1枚を切り取る時の感覚は、撮影メインで撮る時や
旅行に来て撮るぞーでも変わらないかなと思います。
通勤通学がてらのお散歩撮影だったりすれば、スルー
したりしますが、時間的に余裕が有ってぷらぷら撮影
するお散歩時は、寄りもするでしょう。

ただ 個人的には、どんな時でも撮るぞ! と思う瞬間は案外
真剣モードなので、表現の幅は広い方が良いかなと思います。

正直お散歩撮影をどう捉えるかはスレ主さんしか分かりませんから、
他の方のスタイル的なものを聞いてご自身で決めるしか無いかなと。

ちなみに自分は、仕事の合間やぷらぷら撮影時にはα7Vにシグマの
45mm/F2.8の1本です。

書込番号:26016385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2024/12/28 15:28(9ヶ月以上前)

別機種
別機種

これは散歩で撮影

これも散歩で撮影

>johndoe*さん
>最近はA03さん

定常的に数十メートルの距離のものを撮影している方もいれば、数センチのモノを撮影する人もいる。
スレ主がどんな撮影をするのかわからない限り、どちらも正解であり不正解でもある。

アドバイスするなら、色んな主張を容認する器の大きさが欲しいですね。

書込番号:26016393

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/12/28 15:42(9ヶ月以上前)





・・・・だからな、毎度、毎度、あちこちのスレでも言ってるが、「自分の主張」をすれば良いだけのことなんだよ。


・・・・わざわざ「他人の意見を引用して意見する」。必要のない話だろうが。


・・・・それもわざわざ「小細工」までして否定しようとする。


・・・・おかしいだろ。こういうヤツ。 



書込番号:26016403

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/12/28 22:12(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

栗の写真よりちょっとだけ遠距離ピントだと思う

いくらかは絞りで変化が見られるかも

>ポロライズ°さん
はじめまし現在、撮影主目的ではない散歩の時には、E-P5 + MZD17mmF1.8
撮影主目的の時には、E-M1U(OM-1U買い増し) + MZD25mmF1.2 を使っています。

ずっとフォーサーズ・マイクロフォーサーズを使ってきて不満は無いのですが気分転換的にEOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキット + RF50mmf1.8STMとか面白そうだなぁと思ったりすることがあります。高性能高付加価値高価格に向かう中安さが個性だという方向性に魅力を感じます。(尖ったり変わったりしているものが好きなのです。SONYの虫認識とかSTFレンズとかも)
とはいえオリンパス・OMDSカメラが大好きだという事に変わりは無いので、お散歩スナップ機について云うと、E-P5のレスポンスの悪さと電子シャッターが無いところは不満で、とにかくカッコいいPEN-Fか入手性からE-P7が入れ替えとして妥当かなぁとか考えたりしています。
OM-5後継機次第では、防滴仕様となる OM-5後継機 + MZD20mmF1.4もイイかも とかととりとめのない考えが。

個人的には標準画角でのお散歩スナップでは、実視から乖離すほどの大きなボケを求めないので、その点ではどれを選んでも良くて、もうどれが面白そうかで決めればいいレベルです。あと、MZDの17mmF1.2とかスナップ用途じゃないですが90mmF3.5マクロとか超広角単焦点とかミニチュア風写真遊びしてみたくてシフトレンズとか
欲しい機材がてんこ盛りで勝手に大変です。

さて、本題です、現在お使いのレンズがわかりませんがレンズのみの買い足しでとりあえずは楽しめるんじゃないかなぁと思います。
一方で気になっているなら思い立ったのを契機にフルサイズを使ってみるのもいいんじゃないでしょうか!とも思います。
僕自身はOM-1Uが凄く気に入っていて特にフルサイズに憧れ的な思いは無いのですが今と違ったものを使ってみたいという思いはあります。
けれど、現状で満足していることが他の気になっているものを試すハードルを高くしちゃってるなぁという思いがあります。

書込番号:26016820

ナイスクチコミ!4


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/12/31 15:44(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

気になる被写体が小さければ寄ったりもします

>ポロライズ°さん
撮影気分のウェイトが高い時のちょいお出かけスナップで使ったことがあったり愛用している25mmを
MFレンズなんでどうかとは思いますが、マイクロフォーサーズ25oで一番ボケ量コントロール幅が大きいレンズの例として。
ご予算的にはOKだとは思いますが、僕的にもお気軽なお散歩レンズの大きさ軽さはMZD12mmF2,MZD17mmF1.8,パナ20mmF1.7,パナ15mmF1.7辺りでAF使ってパシャパシャなイメージではあります。

書込番号:26019880

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/12/31 15:48(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Nokton25mm 続き
いくらか絞ってるものもあるかもですが、どのくらい絞ったかは記憶にも記録にもありません。

書込番号:26019884

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/12/31 15:52(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

更に続き
適度なボケ量で良いんだよ!!とか言いながらマイクロフォーサーズ機を愛用していながらも、ボケを使った作画の面白さは感じます。

書込番号:26019890

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/12/31 16:01(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

典型的なお散歩スナップ?

愛用中でお気に入りのMZD25mmF1.2。
1枚目は現地の状況記録、少し被写体ブレ
2・3目は「この少ない彼岸花をどう料理してやろうか?」と楽しみながら撮ったもの。この後望遠に逃げました^^;

書込番号:26019901

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/12/31 16:15(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ボケにくい事を逆手に取った?手持ち夜景スナップ

25mmF1.2 続き

書込番号:26019917

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/12/31 16:20(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

街ぶらスナップ
都会の方なら、パナ25oF1.4とか20oF1.7のシュッとした写りの方が好ましいかも

書込番号:26019922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/01/01 00:50(8ヶ月以上前)

>Seagullsさん
返信ありがとうございます。
RPはフルサイズが使ってみたかったのと、OM-1は使ってるEP-7が気に入ってるので、上位機種って意味で選びました。連写性能とかはそこまでいらないですが、センサーの性能が変わるとどうなるのか気になって選びました

書込番号:26020501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/01/01 00:52(8ヶ月以上前)

>@/@@/@ さん
返信ありがとうございます。RPよさそうですよね

書込番号:26020502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/01/01 01:08(8ヶ月以上前)

>quagetora さん
返信ありがとうございます。
オリンパスのフィルムカメラを最近使い始めて、ファインダーが見たくなり機種変を考えました。なので、オールドレンズも使いたいですね。
中古だと、Z5、Z6も価格変わらないと思うのですがどちらがいいですか?
あと、Nikonは50oのレンズが高くて。。。。

書込番号:26020509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:618件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

再生するモードダイヤルを回しても、液晶の左上の表示が変わらない

再生するメニューからの操作も受け付けない

その他
モードダイヤルを回しても、液晶の左上の表示が変わらない

その他
メニューからの操作も受け付けない

ver3.00にアップデートたら、モードダイヤルを回してもM表示のままでS・A・P・AUTOが使えなくなってしまった。

 リセットしてもダメで、メニューからの操作もできない。

 何かしらの情報がネットに出そうなものだが・・・年末にアップデートをするべきではなかった・・・。


 何か対策方法をご存知でしたらお教えください。

書込番号:26011952

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/24 21:11(9ヶ月以上前)

ソニーに電話するか直接持ち込むか、しかないですね。

書込番号:26012059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/24 21:51(9ヶ月以上前)

とっくにヴァージョンアップしましたが、なんの問題もないです。

ファームアップのせいではなく、単なる故障では?

レンズはソニー純正ですか?コシナとかではないですか?

書込番号:26012112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/24 22:04(9ヶ月以上前)

失礼しました。コシナはAFが効かないだけだった。

書込番号:26012127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2024/12/25 02:05(9ヶ月以上前)

>中野ゆうさん

 やはりメーカー送りですか。

 年明けにバージョンアップすべきでした、無念。

書込番号:26012318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2024/12/25 02:14(9ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん

 使っているレンズは純正のFE 200-600mm F5.6-6.3 Gです。

 他に同じような情報がないので、故障を含めた合併症かもしれません。

 正常にファームアップできていないと思い、再度行いましたが、ver3.00になっていると認識されてできませんでした。

 AFが正常なのと、マニュアルで露出は何とかなるので、これで正月は乗り越えるしかないのか。

書込番号:26012322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/25 07:23(9ヶ月以上前)

わたしはソニーの修理係を信用してません。

少し前に報告しましたが、急に動画モードでAFが効かなくなり、修理に出したところ、異常なしで戻ってきてしまい、結局レンズのファームアップが原因だったことがあるからです。  
修理に出す前に、3つ、やってみることがあります。

1 レンズを変えてみる。
2 ボディのリセット。ボディの設定を全て工場出荷時の設定に戻します。
3 レンズのファームアップ。

ありきたりですが、やってなければ是非やりましよう。故障では?と書きましたが、何かの設定の方が可能性が高いと思います。


書込番号:26012399 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2024/12/25 12:35(9ヶ月以上前)

>エルミネアさん
正月休み前に災難でしたね。
ファームウェアアップデート後の起動が何かの不都合により上手く行っていないようですね。

パソコン関係で良くやる方法で、本体内の電気を完全放電させてから起動する手法があります。

カメラでは難しいかもしれませんが、バッテリーを外して、メモリーカード・レンズ・その他全て外して、電源スイッチをONにして、そのまま数日放置してみてはいかがでしょうか。

使用しない日があれば、ダメもとで試してみたらと思います。

書込番号:26012701

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2024/12/25 12:39(9ヶ月以上前)

>エルミネアさん
最初の動画で、レンズが付いたまま操作していますが、モード切替はレンズが無くてもできると思うので、もうされたかもしれませんがレンズを外した状態で一度ご確認ください。

書込番号:26012711

ナイスクチコミ!1


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2024/12/25 13:17(9ヶ月以上前)

>エルミネアさん
続投ですみません。もう一つ気になる点があります。

モードダイヤル123でも、タッチパネルのモード切替は同じように「現在この機能は無効です」と出るのでしょうか?

写真、動画、SQ切り替えても同じでしょうか?

このMモードでシャッタースピードや絞りは変更できるのでしょうか?

何かの設定で、撮影設定が固定されているような気がしました。(押す間カスタム設定のボタンが押されっぱなしなど)

書込番号:26012757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:158件

2024/12/25 13:37(9ヶ月以上前)

>エルミネアさん

「押す間カスタム設定呼出」でMモードを設定していて割り当てたボタンが押しっぱ
なしになっているのかな?と思ったけど、それだとメインメニュー(撮影設定一覧)の
表示も出来ないはずだしなぁ。

で、逆に「押す間カスタム設定呼出」で例えば絞り優先モードを設定して呼び出して
みてはどうでしょう?
一度撮影モードを変更することが出来たら、何事もなく普通に戻っている、なんてこと
もあったりするかも…?



ILCE-7RM5α7RV ヘルプガイド(Web取扱説明書)
困ったときにすること
https://helpguide.sony.net/ilc/2230/v1/ja/contents/TP0002887390.html


設定リセット
https://helpguide.sony.net/ilc/2230/v1/ja/contents/TP0002887557.html#

設定リセットは「初期化」のほうですね。
レンズを外してメモリーカードも抜いてやってみるとか。

書込番号:26012789

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:618件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2024/12/25 19:08(9ヶ月以上前)

再生する電源をOFF→ONにするとAUTOになる。

再生するMR呼び出しの画面になります

その他
電源をOFF→ONにするとAUTOになる。

その他
MR呼び出しの画面になります

>sonyもnikonもさん
>mikipaさん
>ひめPAPAさん
>中野ゆうさん

皆さんの案をいろいろ試した結果。

 バッテリー及びすべて外して1時間程放置→リセットで変化がありました。

 電源のOFF→ONで、Mモード及び123以外S・A・P・AUTOではAUTOモードになるようになった。
 Mにすると再びS・A・P・AUTOではMモードになります。

 モードダイヤル123が全てPモードになりました?一度123のいずれかにするとMモード以外ではすべてPモードになります。変更はできません。

 Mモードでシャッタースピードや絞りは変更できます。

 写真、動画、SQの切り替えでは、動画、SQではS・A・P・AUTOではモニター左上には何も表示されなくなります。(使ったことは無いので変化は分かりません)


>モードダイヤル123でも、タッチパネルのモード切替は同じように「現在この機能は無効です」と出るのでしょうか?
 今は、MR呼び出しの画面になります


 押す間カスタム設定呼出は今まで使っていませんでした。
 おおーこれ出来るのではとカスタム設定に、S・A・Pを割り当ててみましたができませんでした。


皆さんとても参考になりました、ありがとうございます。

 色々試した結果、治ったとは言えませんが、マニュアル以外にAUTOモードとPモードが使えるようになりました。どうして使えるようになったのか分かりませんが、何度か初期化をしているうちに使えるようになったとしか。


 あとは、年明けにメーカーに送ります。

書込番号:26013183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:618件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2024/12/25 20:15(9ヶ月以上前)

 すみません。
電源をOFF→ONにするとAUTOになる。の動画が間違っていました。

 本来の動画をUPします。

書込番号:26013272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2024/12/25 21:01(9ヶ月以上前)

 ??アップロード中になっていた、投稿した動画がなくなってしまった。

 もう一度投稿します。

書込番号:26013326

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)