ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22199

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4:2:2 10bitを4:2:0 8bitに変換できないでしょうか

2024/12/17 01:44(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ

スレ主 zeek08さん
クチコミ投稿数:17件

良かれと思って良い画質で動画撮影していたのですが、いざ動画編集しようとすると対応してない旨のエラーメッセージが出て開くことすらできません。

調べてみると、4:2:2 10bitだと一般的な動画編集ソフトだと対応していないことが原因のようです。

編集可能な4:2:0 8bitまで落としたいのですが、そのように変換できるソフトだったりの方法はないでしょうか。

4:2:2 10bitに対応している動画編集ソフトを買えと言われればそれまでなのですが、そこまで本格的に動画編集するつもりはなく、子どものイベントごとの動画を軽く切り貼りできれば良い程度の所要です。

既出でしたら申し訳ございません。どうぞよろしくお願い致します。


書込番号:26002491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/12/17 06:02(9ヶ月以上前)

>zeek08さん

過去に私も同じようなことで悩みました。
この時は、Windows11にプリインストールされていた動画編集ソフトMicrosoft Clipcampにて動画ファイルをインポートし、HD画質にてエクスポートしてから視聴しました。

書込番号:26002558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:109件

2024/12/17 08:42(9ヶ月以上前)

>zeek08さん
ソニーのカタリストブラウズなら
簡単な編集や変換が可能と思います。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/CCCT03000

書込番号:26002669 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zeek08さん
クチコミ投稿数:17件

2024/12/17 09:19(9ヶ月以上前)

>hunayanさん
ありがとうございます。
カタリストブラウズ試してみます!

書込番号:26002725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 zeek08さん
クチコミ投稿数:17件

2024/12/17 09:20(9ヶ月以上前)

>首都高湾岸線さん
ありがとうございます。
Microsoft Clipcampって使ったことなかったんで、試してみます!

書込番号:26002729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 zeek08さん
クチコミ投稿数:17件

2024/12/20 00:50(9ヶ月以上前)

カタリストブラウザでそのままエクスポートするだけで編集できるようになりました!
処理に時間はかかりますが地道にやっていきます!!

書込番号:26006186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/12/20 06:05(9ヶ月以上前)

>zeek08さん

良かったですね。

>hunayanさん

話しが脱線します。
以前、私もカタリストブラウズをインストールしたことあったのですが、カタリストを起動するとPC画面サイズをはみ出すくらいウインドウ倍率が拡大され過ぎて使えませんでした。
このためClipcampを使用しています。

ちなみにPCはマウスコンピュータのノートPCです。
画面は14型フルHDになります。
Windows11です。

書込番号:26006291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:109件

2024/12/20 09:13(9ヶ月以上前)

>首都高湾岸線さん
フルHDのモニターでカタリストブラウズがそのようなことになったことはありません。
設定による画素数不足の可能性はありませんか?

余談ですが、現行ソニー機の編集はWindows機であれば
ダビンチリゾルブの有償版を使うのが最適です。
ドングル等にお金がかかりますが、一度払えば終わりですし、
様々な機会損失になっておりむしろ大損をしていると思います。

書込番号:26006419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/12/20 09:22(9ヶ月以上前)

>hunayanさん

ご回答ありがとうございます。
明日あたりに、またカタリストをインストールして、可能であれば画面をスクショして、ここにUPします。
画面の設定解像度も確認します。

書込番号:26006426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/12/20 09:29(9ヶ月以上前)

>首都高湾岸線さん

>>カタリストを起動するとPC画面サイズをはみ出すくらいウインドウ倍率が拡大され過ぎて使えませんでした。

キーボード・ショートカット「Alt+スペース+S」とかでサイズ変更してみては?

書込番号:26006431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/12/21 06:33(9ヶ月以上前)

機種不明

ウィンドウがはみ出る・・・

>hunayanさん
>よこchinさん

カタリストを再度インストールしてみましたが、起動するとUPした画像のようになり、マウスカーソルで操作ができません。

書込番号:26007403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/12/21 08:13(9ヶ月以上前)

>zeek08さん

>>マウスカーソルで操作ができません。

マウスを使わずにキーボードだけで
「移動・縮小」出来ませんか?
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=7604-8488

書込番号:26007475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/12/21 12:09(9ヶ月以上前)

機種不明

数字とアイコンが重なっている?

>よこchinさん

どうも有難うございます。

アドバイス通りにショートカットキーを使って、一応ウィンドウサイズが小さくなりました。

ただ、文字が大きく、アイコンと数字が重なっているようなところもあって操作しにくいです。
(動画が写る箇所の右下の時間表示にアイコンが重なっている)
このアプリはこのようなものなのでしょうか。。。

書込番号:26007701

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

夜間撮影はいかがですか

2024/12/16 08:03(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2 ボディ

クチコミ投稿数:312件

長くフォーサーズからマイクロフォーサーズを使っています。今は、om1とpenf、レンズは12 40.12 100.12 45です。
ソニーはnex7と16 70.10 18です。今は、ストリートスナップばかりなので軽そうなカメラに魅力を感じます。このカメラは、夜間撮影はどんなかんじでしょうか。16 70はf4.0なのですが、とてもかるいので手軽に持ち出せそうで気持ちがゆらいでいます。

書込番号:26001311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/16 12:14(9ヶ月以上前)

>かるべえさん

>夜間撮影はいかがですか

どのような夜間撮影されるか?
風景などでしたら、手ブレ補正機構とファインダー
がある ILCE-6700ノ方が扱いやすいのでは。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001552473_J0000045185&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:26001563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:312件

2024/12/16 12:17(9ヶ月以上前)

湘南MOONさん

ありがとうございます。質問にも書きましたが、ストリートスナップです。もちろん手持ちです。

書込番号:26001567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件

2024/12/16 21:00(9ヶ月以上前)

>かるべえさん

17mmF1.8ではどうだったんですかね?お求めになったんですよね?

私は最近このレンズばかり使ってます。
https://www.four-thirds.org/jp/lens/i-008mm-f018-olympus/
https://jp.omsystem.com/product/lens/single/pro/8_18pro/index.html

もちろん魚眼のまま使うのではなく、フィッシュアイ補正による超広角撮影での利用です。最大で11mm相当(35mm換算)ですから、かなりの広角です。小型軽量でもあるので、結構良いですよ。


書込番号:26002199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2024/12/16 21:18(9ヶ月以上前)

kimonostereo さん

ありがとうございます。OLYMPUSの17mm 買いました。ソニーのレンズも二本軽いのを持っているため、ボディ側
を新しく軽くて高感度撮影に強くしたく質問しました。nex7ではiso1600でかなり画質悪いため、ソニー側も持ち出せるように調べておりました。このカメラ、300g前後なのでいいかなと思った次第です。α6700ではom1と変わらず重いため却下しました。

書込番号:26002228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ135

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

スレ主 ayahemuさん
クチコミ投稿数:14件

【質問】
@フルサイズ30mm単焦点レンズを使ってapscクロップすると焦点距離約50mmになりますか?(=単焦点50mmのレンズのような使い方ができますか?)
A上記可能な場合、f値はフルサイズモードでもapscモードでも変わらないのでしょうか?
Bapscクロップで単焦点50mmのような使い方をする場合と、フルサイズの50mm単焦点レンズで撮影する場合、ボケ感や明るさには明確な差が出るのでしょうか?(フルサイズ50mm単焦点レンズの方がとてもボケる等)

【質問背景】
子供の運動会や子供の素敵な写真(ボケ写真等)を残していきたくsony a7c2を購入しました。
カメラ初心者の為、まずはFE4-5.6/28-60のキットレンズで練習しているのですが、もう少しぼかしたり、暗所の撮影向けにf値の低い単焦点レンズも1本持ってみたいと考えています。

望遠レンズも必要な為、追加の単焦点レンズは予算の兼ね合いから1本しか買えそうになく、30mmと50mmどちらの単焦点レンズが子供撮影に適しているのか悩み続けていたのですが、「30mmの単焦点レンズを買えばフルサイズモードで30mmの単焦点として使い、apscクロップすれば約50mmの単焦点レンズのような使い方も出来るから、30mmと50mmの2本単焦点レンズ買ったような感じで使えて良いのでは!?」と思ったのですが…この考え方で合っているのでしょうか…?
写真やカメラのど初心者の単純発想なので間違っていそうで不安です…。

また、apscクロップすると画素数が落ちますが、写真はスマホで見るか写真サイズの印刷でアルバムに入れる程度なので気にしないようにしようと思っています(^^;)
ただ、apscクロップすると、フルサイズの50mm単焦点を使うのに比べると明るさやボケ感がだいぶ変わる(素人目に見てもハッキリ分かる)という事であれば、考え直さないといけないのかな・・・と思っています。

上記の通り、当方かなりの素人ですのでトンチンカンな質問をしていそうで大変恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。



書込番号:26001058

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2024/12/15 22:24(9ヶ月以上前)

>ayahemuさん

フルサイズの焦点距離ד1.5”=換算距離となります。
ですから、30mmの場合、1.5倍して換算45mmです。

フルサイズ30mmで使う場合と、APS-Cにクロップして45mmで使う場合と2種類で使うという考え方はあってますよ!

書込番号:26001074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/15 22:33(9ヶ月以上前)

>ayahemuさん

ニコン&ソニー&富士フイルム&ペンタックスのAPS-Cは1.5倍と言われますが、正確には1.52倍です。キヤノンは1.6倍。

書込番号:26001083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 ayahemuさん
クチコミ投稿数:14件

2024/12/15 22:48(9ヶ月以上前)

>Goe。さん
>乃木坂2022さん

お忙しいところ早速の回答を頂き、大変ありがとうございます!
メーカーによって換算値が違うなど、とても勉強になりました!
35mm単焦点を買ってみようと背中を押されました(^^)

ちなみに、質問ABについても、もしご存知でしたらご教示頂けますと幸いです。

また、もしフルサイズ35mm単焦点レンズのお勧め等もありましたら教えて頂けると嬉しいです!
子供が小さい為、なるべくコンパクトで安いお勧めレンズがあると嬉しいです。

書込番号:26001099

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2024/12/15 22:59(9ヶ月以上前)

>ayahemuさん

キヤノン1.6倍、ソニーやニコンなどは1.5倍換算ですね。
シグマSAは1.5倍と1.7倍とあります。

ソニーは1.5倍換算で良いですが、画素数は約1400万画素になりますね。

書込番号:26001108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度4

2024/12/15 23:05(9ヶ月以上前)

@フルサイズ30mm単焦点レンズを使ってapscクロップすると焦点距離約50mmになりますか?(=単焦点50mmのレンズのような使い方ができますか?)
⇒ はい、1.5倍の45mmとして使えます。

A上記可能な場合、f値はフルサイズモードでもapscモードでも変わらないのでしょうか?
⇒ f値は変わりません。

Bapscクロップで単焦点50mmのような使い方をする場合と、フルサイズの50mm単焦点レンズで撮影する場合、ボケ感や明るさには明確な差が出るのでしょうか?
⇒ ボケ感は30mmのままです。50mm単焦点レンズよりも少ないがキットレンズよりは大きいです。
明るさは同じです。
フルサイズモードより画素数が6割くらいになりますが、APS-Cモードはフルサイズをトリミングしただけなので、部分的な画質は同じです。
4K動画の画質もほとんど変わりませんが、暗いところではノイズが増えます。

書込番号:26001111

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/12/15 23:17(9ヶ月以上前)

機種不明

被写界深度の計算例 ※撮影距離と被写界深度の兼ね合いに注意

>ayahemuさん

トリミング以外、
つまり、光学的な範囲の質問部分について、
被写界深度を計算しましたので、気になれば続けます(^^;

※サムネイル画像をクリックして表示すると、数字や文字を判読できます。

※画角の違いもありますので、撮影「範囲」を合わせています。

※とりあえず、
「撮影距離が遠くなるほど、あまりボケ無くなる(⇒被写界深度が深く(広く)なる)」
ということが判れば、レンズ1本の限界も諦めるが付くかと思います。

書込番号:26001128 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2024/12/15 23:26(9ヶ月以上前)

>Bapscクロップで単焦点50mmのような使い方をする場合と、フルサイズの50mm単焦点レンズで撮影する場合、ボケ感や明るさには明確な差が出るのでしょうか?(フルサイズ50mm単焦点レンズの方がとてもボケる等)

明るさについては例えばF1.4であれば、APS-CでもフルサイズでもF1.4です。
ボケについては、例えば30mmF1.4のレンズの場合、フルサイズにおける45mmF1.4レンズと同じにはなりません。ボケの大きさについては(被写体の撮影倍率が同じであれば)、焦点距離÷F値に比例します。

書込番号:26001143

ナイスクチコミ!10


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2024/12/16 00:15(9ヶ月以上前)

>ayahemuさん

単焦点レンズをフルサイズとaps-c的な使い方をした時に、キットレンズより暗い場所で有利に、またボケ感も大きくなるかという質問については、イエスとなります。特に明るさについては絞り値(f値)で決まりますので、フルサイズ、aps-cどちらの使い方についても同じ。ボケ感については他の方も言われているように、aps-c的な使い方で換算50mmにした時とフルサイズ本来の50mmとでは違いはわかると思います。とは言っても、キットレンズのf値4.5クラスと比べると、当然よくボケた感じになります。

下記のURLで焦点距離やf値を変えるとイメージがつかめると思いますので試してみてください。aps-c的な使い方を見るときは、nex-5を選ぶといいです。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

なお、スレ主さまが30mmを検討されているようで、おそらくシグマの30mm f1.4を想定しているんだと思いますが、このレンズはaps-c専用レンズでフルサイズとしては使えないことをご注意ください(老婆心ながら念の為) 30−35mmクラスのフルサイズ用レンズだと概ね下記になります。(重さ順に並べています) この中だと、価格、重さなどを考慮すると、ソニー純正の35mm f1.8を選ぶのが順当かな、と思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001173506_K0001324762_K0000766262_K0001351892_K0001056716_K0001629252_K0001173992&pd_ctg=1050

良い御検討を。

書込番号:26001182

ナイスクチコミ!9


スレ主 ayahemuさん
クチコミ投稿数:14件

2024/12/16 00:38(9ヶ月以上前)

>with Photoさん
お忙しいところご返信いただき大変ありがとうございます。
メーカーによる差があると知らなかったので大変勉強になりました。
ありがとうございました!

書込番号:26001191

ナイスクチコミ!4


スレ主 ayahemuさん
クチコミ投稿数:14件

2024/12/16 00:42(9ヶ月以上前)

>taka0730さん
お忙しいところご返信いただき大変ありがとうございます。

Bへの回答、大変勉強になりました!ありがとうございます。
ボケ感や画質について具体的に分かりやすく教えて頂き参考になしました!
50mmが気になりますが、まずは30mmを買ってみようかなと思います!

書込番号:26001193

ナイスクチコミ!4


スレ主 ayahemuさん
クチコミ投稿数:14件

2024/12/16 00:47(9ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
お忙しいところ、とても詳しいご回答を頂き大変ありがとうございます!
当方あまりにも素人で「被写界深度」というものが理解できていないのですが…
折角高い買い物をして写真をやってみようと意気込んでいるので、勉強してみようと思います(^^)

そして、「レンズ1本の限界への諦め」は購入する上でとても大事な事だなと思いました!
貴重なご意見を頂き大変ありがとうございました。

書込番号:26001194

ナイスクチコミ!4


スレ主 ayahemuさん
クチコミ投稿数:14件

2024/12/16 00:49(9ヶ月以上前)

>holorinさん
お忙しいところ、ご返信いただき大変ありがとうございます。

明るさは同じでもボケ感は異なるんですね!勉強になります。
「ボケの大きさについては(被写体の撮影倍率が同じであれば)、焦点距離÷F値に比例します。」あたりが、素人で理解ができていないのですが・・・ここから写真をやっていく上で勉強して理解していけたらと思います(^^)

大変ありがとうございました。

書込番号:26001197

ナイスクチコミ!4


スレ主 ayahemuさん
クチコミ投稿数:14件

2024/12/16 01:02(9ヶ月以上前)

>gocchaniさん

お忙しいところ、大変詳しいご返信を頂き本当にありがとうございます!
インラインにてご返信いたします。

単焦点レンズをフルサイズとaps-c的な使い方をした時に、キットレンズより暗い場所で有利に、またボケ感も大きくなるかという質問については、イエスとなります。特に明るさについては絞り値(f値)で決まりますので、フルサイズ、aps-cどちらの使い方についても同じ。ボケ感については他の方も言われているように、aps-c的な使い方で換算50mmにした時とフルサイズ本来の50mmとでは違いはわかると思います。とは言っても、キットレンズのf値4.5クラスと比べると、当然よくボケた感じになります。

>>apsc的な使い方との比較と、キットレンズとの比較の両方を頂いた事で、イメージが掴みやすくなりました!
大変ありがとうございます!

下記のURLで焦点距離やf値を変えるとイメージがつかめると思いますので試してみてください。aps-c的な使い方を見るときは、nex-5を選ぶといいです。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

>>こんなサイトがあるんですね!本当にびっくりしました(@_@)
貴重な情報を頂き大変ありがとうございます!


なお、スレ主さまが30mmを検討されているようで、おそらくシグマの30mm f1.4を想定しているんだと思いますが、このレンズはaps-c専用レンズでフルサイズとしては使えないことをご注意ください(老婆心ながら念の為) 30−35mmクラスのフルサイズ用レンズだと概ね下記になります。(重さ順に並べています) この中だと、価格、重さなどを考慮すると、ソニー純正の35mm f1.8を選ぶのが順当かな、と思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001173506_K0001324762_K0000766262_K0001351892_K0001056716_K0001629252_K0001173992&pd_ctg=1050

>>お勧めレンズまでご紹介頂き、とても嬉しいです!ありがとうございます。
お忙しいところ、比較としてラインナップまでまとめて頂き、本当にありがとうございます。
手元にあったSONYのレンズカタログ等も見比べながら確認致しました。
確かにapsc専用レンズのところまで見れていなかったので、助かりました(ToT)
お勧め頂きましたソニー純正35mmf1.8を店頭の実機等でも(重さなど)確認してみます!
レンズキットでも有り余る程の素人ですが・・・明るい単焦点レンズを買ってみて、素敵な子供の写真が残せるように頑張ってみたいと思います(^^)

この度は、大変ありがとうございました。

良い御検討を。

書込番号:26001203

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/12/16 01:22(9ヶ月以上前)

>ayahemuさん

どうも(^^)

被写界深度について、とりあえず「ピントが合っているように見える範囲」ですので、
それが狭い(浅い)ほうが、ayahemuさんの要望の範囲に合ってきます。

添付画像の右側で、「後方深度」のところが黄色のハイライトになっているセルの条件なら、
それなりに被写界深度の狭さ(浅さ)を感じとることができると思います。


また、被写界深度について、
例えば「闇雲にカネと時間と労力を使いまくって経験」しながら理解していく、
という方法もありますが、
すでに半世紀以上前から、ある程度※は計算で事前見積もりできたりもします。

※ボケのキレイさなりは、当然ながら(少なくとも世間一般の範囲では)計算できません(^^;


「レンズ1本で」うんぬんは、通常予想できる撮影の範囲から、
遠からず想い至ることになるでしょう(^^;

※例えば、常連さんの秀逸なブログ
https://pochi-2001.hatenablog.com/entry/2019/09/29/134021

スレ主さんが検討中のレンズでは、
リンク先のようなボケ円は、有効(口)径の大きさの段階で無理です(^^;



なお、被写界深度は、「ボケ円」との関連も難しいところですが、
添付画像の「有効(口)径」で計算値自体は出ています。

光学的には、ボケにくい代表例扱いされるスマホのカメラは、ボケ円は非常に小さいのですが、
かなり近づいて撮影すれば、それなりに被写界深度は浅くなります。

このあたりは、ボケ円のみで考えると行き詰まります(^^;
※通常知られている被写界深度の計算に、ボケ円径そのものは入っていませんが、
式中の一部にはボケ円径相当部分がありますので、
数式の表現次第では、ボケ円径ドヤ!!が出来そう(^^;

書込番号:26001208 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/16 08:20(9ヶ月以上前)

>ayahemuさん

下記の過去スレが参考になるかな。

35mmか50mmどちらが良いか
https://s.kakaku.com/bbs/K0000869547/SortID=25743692/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%92P%8F%C5%93_%81%40APS-C%83N%83%8D%83b%83v

書込番号:26001335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2024/12/16 10:19(9ヶ月以上前)

ayahemuさん こんにちは

>フルサイズの50mm単焦点を使うのに比べると明るさやボケ感がだいぶ変わる

明るさ自体は フルサイズとAPS-Cサイズでは 同じ明るさになりますし ボケの方も 拡大されても ボケの形は変わらず 同じ形で 大きくなっているだけなので 50oと比べると ボケは 少なくなります

感覚的には 小さいテレビで見ても 大きなテレビで見ても ボケが変わらないように 焦点距離が変わらなければ ボケの形変わらないです

書込番号:26001449

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2024/12/16 10:21(9ヶ月以上前)

ayahemuさん 書き落としです

後 クロップされて50o相当の画角になっても 焦点距離自体は 30oのままで 画角が変わるだけです

書込番号:26001452

ナイスクチコミ!7


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/12/16 11:01(9ヶ月以上前)

>ayahemuさん

>@フルサイズ30mm単焦点レンズを使ってapscクロップすると焦点距離約50mmになりますか?(=単焦点50mmのレンズのような使い方ができますか?)
>Bapscクロップで単焦点50mmのような使い方をする場合と、フルサイズの50mm単焦点レンズで撮影する場合、ボケ感や明るさには明確な差が出るのでしょうか?(フルサイズ50mm単焦点レンズの方がとてもボケる等)

APS-C 専用の30mm単焦点レンズ(フルサイズ30mm単焦点レンズのAPS-Cクロップと同等)とフルサイズの50mm単焦点レンズの作例をお知らせします。

・30mm F1.4 レンズ(APS-C 専用レンズ)
- レンズ:シグマ 30mm F1.4 DC DN
- 絞り: F1.4(開放)
https://review.kakaku.com/review/K0000858043/ReviewCD=1404133/ImageID=559310/

・50mm F1.4 レンズ
- レンズ:ソニー FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z
- 絞り: F1.4(開放)
https://review.kakaku.com/review/K0000895916/ReviewCD=1514566/ImageID=610210/

これらのレンズのレビューをお知らせします。

『フルサイズ・カメラでも良い(画素数減少を気にしなければ)』
https://review.kakaku.com/review/K0000858043/ReviewCD=1404133/#tab

『女性ポートレートに最適の素晴らしいレンズ』
https://review.kakaku.com/review/K0000895916/ReviewCD=1514566/#tab

書込番号:26001493

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/16 12:22(9ヶ月以上前)

>ayahemuさん

>a7c2でフルサイズレンズを付けてapscクロップした場合の焦点距離

@約45oです。
A変わりません。
B使用されるレンズの開放使用で、f4.0<f2.0の方がボケやすいです。

書込番号:26001576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/16 14:19(9ヶ月以上前)

>「30mmの単焦点レンズを買えばフルサイズモードで30mmの単焦点として使い、apscクロップすれば約50mmの単焦点レンズのような使い方も出来るから、30mmと50mmの2本単焦点レンズ買ったような感じで使えて良いのでは!?」と思ったのですが…この考え方で合っているのでしょうか…?

はい。迷うとすれば、フルサイズの35mm単を買ってAPSCでは標準画角で使用するか、フルサイズ50mm単を買ってAPSCの80mm相当の中望遠画角で使用するか、でしょうか。

>ただ、apscクロップすると、フルサイズの50mm単焦点を使うのに比べると明るさやボケ感がだいぶ変わる(素人目に見てもハッキリ分かる)という事であれば、考え直さないといけないのかな・・・と思っています。

ボケ量でいうと、フルサイズ35mmF2単のAPSCクロップというのは、フルサイズ50mmF2.8単相当のボケ量となります。ただし「フルサイズ35mmF2」の周辺部というのは、本来だとボケがやや雑になりがちなところAPSCクロップでは周辺切り取られますので、あまり粗が目立たないボケ味になります。


>お勧め頂きましたソニー純正35mmf1.8を店頭の実機等でも(重さなど)確認してみます!
https://asobinet.com/info-review-35mm-f2-dg-dn-tip/

どちらかというと、シグマの35mmF2をお勧めします。価格はソニー純正35mmf1.8と同等ですが、金属外装の質感が大変良いですし多少の衝撃にはびくともしなさそうです。(より高額なソニーGMレンズと比較すると)性能的に突出したものではありませんが、写りも良好だと感じます。歪曲や周辺減光は自動補正されるため問題ありません。シグマ35mmF2以上の性能となると重い製品になってきます。

書込番号:26001691

ナイスクチコミ!6


スレ主 ayahemuさん
クチコミ投稿数:14件

2024/12/17 10:54(9ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

詳細の説明を追加頂き大変ありがとうございます!

また、被写界深度について、
例えば「闇雲にカネと時間と労力を使いまくって経験」しながら理解していく、
という方法もありますが、
すでに半世紀以上前から、ある程度※は計算で事前見積もりできたりもします。
>>本当にその通りだな!!と思いました(@o@)愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶですね!
思い切り前者のタイプなので、ちゃんと知識を得てお金も時間も無駄使いしないようにしようと思いました!
本当にありがとうございます!

書込番号:26002835

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayahemuさん
クチコミ投稿数:14件

2024/12/17 10:56(9ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん
お忙しいところご返信いただき大変ありがとうございます!
まさにドンピシャな過去スレを教えて頂きとても助かりました!
お勧めのレンズまで載っていて(しかもボケやすいという要望に叶う回答笑)
とても参考になりました!!

ありがとうございました(^^)

書込番号:26002837

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayahemuさん
クチコミ投稿数:14件

2024/12/17 10:58(9ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
お忙しいところ、ご返信いただき大変ありがとうございます!

そういう事ですね!投稿して皆さまにご回答頂いた内容も元に色々調べてみまして、切り取るだけという事が分かり、少しずつ理解してきました!!!大変勉強になります。
本当にありがとうございました!!!

書込番号:26002842

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayahemuさん
クチコミ投稿数:14件

2024/12/17 11:05(9ヶ月以上前)

>pmp2008さん
お忙しいところ、ご返信いただき大変ありがとうございます!


皆様に回答頂き、とても勉強になる中、作例まで載せて頂きイメージが湧きやすくなりました!
本当にありがとうございます!

書込番号:26002851

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayahemuさん
クチコミ投稿数:14件

2024/12/17 11:06(9ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
お忙しいところ、ご返信いただき大変ありがとうございます!!

Bf値でもボケやすさが変わってくるのですね!レンズ選びの参考になります。
当方素人で基本がわかっていない中、ご回答いただき大変参考になりました!

ありがとうございました。

書込番号:26002853

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayahemuさん
クチコミ投稿数:14件

2024/12/17 11:13(9ヶ月以上前)

>カリンSPさん

お忙しいところ、色々と詳しいご説明を頂き、大変ありがとうございます!!!

Bに関しまして、お勧めのレンズを教えて頂きとても嬉しいです!
f2とf1.8がどのくらい違うのか等が理解できていないのですが、写りも良好で堅牢との事、気になります!
子供が小さく、持ち歩き時の大きさや重さ(もちろん値段も笑)が気になっていたので、お勧め頂いたシグマとソニーのレンズのどちらも店頭実機で確認してみたいと思います!

残りズームレンズも購入しないといけないので、カメラ本体価格だけでもビクビクした中、レンズだけでカメラ本体を上回る買い物になりそうで、さらにビクビクしています笑!

色々とありがとうございました(^^)

書込番号:26002860

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayahemuさん
クチコミ投稿数:14件

2024/12/17 11:24(9ヶ月以上前)

>>ご回答頂きました皆様

この度は、ご回答頂きありがとうございました!!
大変勉強になりました!

初めてこの口コミ?質問?機能を使用している為、「解決済」にすると、もう返信ができないのか・・・とかよくわかっていないので、失礼が合っては良くないなと思い、お礼をお伝えしてから「解決済」にしたくコメントしております。

また、皆さまへご返信したつもりですが、返信が漏れた方、返信先が間違っていた方などがありましたら申し訳ございません。

改めまして、この度はありがとうございました。
インスタを見て、わぁボケた写真可愛い!とド素人がチャラチャラした発想で購入した一眼レフですが笑
皆様のご回答を読み、写真の奥深さを知って、とてもワクワクしました!
皆様のように色々と勉強しながら素敵な写真が撮れるよう楽しんで頑張ってみます(^^)

書込番号:26002874

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/12/17 11:27(9ヶ月以上前)

>f2とf1.8がどのくらい違うのか等が理解できていないのですが

ボケ円径(※ピント位置)として1割、
被写体深度として、ほぼ1割。

たかが1割なのか、
されど1割なのかは、個人次第(^^;


※ボケのキレイさ、としては【値段】⇒ 質のほうが影響が大きいけれど(^^;

書込番号:26002879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/17 12:16(9ヶ月以上前)

>ayahemuさん

お疲れ様でした!

書込番号:26002933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/17 15:06(9ヶ月以上前)

>f2とf1.8がどのくらい違うのか等が理解できていないのですが、写りも良好で堅牢との事、気になります!

これは私個人の感覚になりますが、比較的安くて小型軽量の35mmや50mmF1.8単をスナップや人物撮影で使用する際は滅多に絞り開放は使用せずF2以上には絞ります。というのは、ボケ以前にピント面があるレベル以上の写りになってないとボケも引き立たないと感じるからです。ソニーのGMやシグマART,ニコンS等の高額なレンズだと絞り開放で遠慮なく使用できますが、6万位の価格帯ではぼかす時もF2や2.2迄は絞ることが多いです。ピント位置が4隅付近ともなればもう少し絞る必要もあったりします。なので、F1.8で何%余計にボケる、みたいな計算をしてレンズ選びはしません。もちろん開放F1.8をF2に絞る分有利、という事も多少あります。
個体差の可能性もあるけれど、ソニーのFE35mmはカメラ店でテストした際にシグマ比であまり良くなかった(色ヌケやメリハリ感の点で)ため、シグマの方を購入した次第です。ちなみにソニーの無印単(GやGM銘がつかない製品)は他に50mm85mmも買って一年以内に売却しています。FE35mmはマクロ的な条件に強い等の長所もありますが。

書込番号:26003138

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CFexpressカードに移行しましたか?

2024/12/15 21:03(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:3件

SONYのXQDカードリーダーとXQDメモリーカードを使ってきました。
動画を撮る事もなく、速度に関して特に不都合に感じていないので次のカメラも考えていないのですが、(APS-Cとの2台体制が好きなのでZ6と同じ操作が出来るAPS-Cが出たら買うと思います。今は、Zfcです。)CFexpressカードへの移行で悩んでいます。
CFexpressカードが使えるようになったので移行しておく方が良いとは思うのですが(XQDの値段が製造していないからなのか上がってますよね?販売しなくなる?)リーダーも変えなくてはいけませんよね?
混在させると管理が面倒な気がして躊躇しています。
すでに2世代前の機種なのでコメントがこないかも知れませんがもし、見られた方がおられましたらご教示下さい。

書込番号:26000961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2024/12/15 21:16(9ヶ月以上前)

レフ機のD500もXQDなので、そのままですね。
XQDの予備は追加しても良いかな。

書込番号:26000978

Goodアンサーナイスクチコミ!8


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2024/12/15 21:37(9ヶ月以上前)

>ささらささん
D850とZ6の2台持ちの時はXQDを使っていましたが、Z6をZfと入れ替えた時に、XQDカードとカードリーダーをメルカリで売ってCFexpressに替えました。
XQDでも問題無かったんですが、将来的な事を考えて入れ替えました。
因みにXQDカードもカードリーダーも結構高値で売れましたよ。

書込番号:26001000 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/15 21:47(9ヶ月以上前)

>ささらささん

> CFexpressカードに移行しましたか

性能が良い CFexpressカードに移行しました方が良いのでは。
上手く売ればほとんど入れ替えに持ち出しはないかと。

書込番号:26001020

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/12/16 06:03(9ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
正直、悩ましいのですが、移行されていない方もいるので値段動向を見てゆっくりと移行を考えます。
D850を買えば悩まないですね(笑)

書込番号:26001257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/12/16 06:08(9ヶ月以上前)

D500でした

書込番号:26001260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度4

2024/12/16 10:21(9ヶ月以上前)

D850にNexstorageのB1SE挿してますが、正直ダメですね...
SanDiskのSD UHS-IIの方が詰まらない、どころか記録先をB1SEにしてるとライブビューの起動すら遅くなるくらいには相性が悪い。
単に相性が悪いだけなのか、そもそもB1SEが遅すぎるのかまで分かりませんが...
ソニーのXQDではこんなことなかったような

書込番号:26001451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2024/12/16 21:30(9ヶ月以上前)

Z6からZ6IIIに移行しましたが、XQDをそのまま使っています。
動画撮影しないし、連写も今のところ5〜10枚程度ですので、全く問題になっていません。

それに……CFex.、高いし……

書込番号:26002251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 迷ってます!

2024/12/15 11:58(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:25件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

航空祭に持っていける最低限のレベルとして、予算10万前後で中古のカメラを探してます。あと望遠ズームレンズ(テレ端600mm換算)
その中でこのボディとH-FSA100300の組み合わせが素人的に良いかな……といったところ。

しかしいかんせん素人故、最初に目をつけたD7500+サードパーティレンズの組み合わせや、E-M1 Mk2も捨て難く、ずっと迷っています。有識者の話を聞きたいです。

書込番号:26000351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2024/12/15 13:19(9ヶ月以上前)

>SUKOSHIMIRUYOさん
航空祭、緩くなってますが長玉の規制残ってます。
レフ機と600mmクラスは対象になる場合もありますので、お安く揃えるなら、有りだと思いますよ
後100−300はAが付いてる2型を買って下さい、初期型はDFDに対応してないのでAF全く効かないですよ
G9のAFはまだまだ現役だと思っています

書込番号:26000461 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/15 14:30(9ヶ月以上前)

>SUKOSHIMIRUYOさん

>ずっと迷っています

LUMIX DC-G9とFSA100300
の組合せで良いのでは、保証のあるものがベストですが。

書込番号:26000527

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2024/12/15 15:18(9ヶ月以上前)

SUKOSHIMIRUYOさん こんにちは

自便の場合G9は使っていませんが 他のボディで100‐300oの2型使っていますが ボディとレンズの手振れ補正を協調して使える組み合わせだと手振れ補正強力で 使い易いと思いますし 描写も良いのでお勧めです

書込番号:26000577

ナイスクチコミ!11


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2024/12/15 16:07(9ヶ月以上前)

>SUKOSHIMIRUYOさん

私はm4/3ではG9を愛用しています。しかし飛行機の撮影はしませんので、その点はご了承下さい。

>動体AF

G9はコントラストAFのみですが、その割には頑張っていると実感します。

ただ、コントラストAFなので、AF−Cではファインダーではピントが合っている所が、高速ウォブリング(レンズが高速で行ったり来たりする事)で、返ってピンボケに見える事が有ります。

レンズ側もこの高速ウォブリングに耐える物が要求されます。

>レフ機

私物のかなり古いEOS10Dと比べても動体AFは少し落ちる様に感じています。比較作例が無く申し訳有りません。

しかしながら、以下私のG9のレビューをご参照下さい、飛行機では有りませんが動体は十分に撮れています。(ソニー初代α9との比較あり、両機とも私物。)

https://review.kakaku.com/review/K0001014251/ReviewCD=1213013/#1213013

書込番号:26000629

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:25件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2024/12/15 16:36(9ヶ月以上前)

>6084さん
細かい話を載せていただき、ありがとうございます!
全体の一割二割でもピントが合ってれば良いかなと思うので、それなり以上の動体撮影能力がある事が分かって少し安心しました。

書込番号:26000662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2024/12/15 16:39(9ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
>LUMIX DC-G9とFSA100300
の組合せで良いのでは

現状の検討段階で最終的に行き着いた最有力だったので、もしこのセットで買う事になっても少し安心できます。
保証は……中古で買うので、ある程度のラインは諦めてます(泣)

書込番号:26000666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2024/12/15 16:41(9ヶ月以上前)

>しま89さん
ありがとうございます
あまりバズーカじみた物は予算的にも物理的にも不可能なのでなるだけコンパクトに纏めたかったので、そうした話を聞けて良かったです。

書込番号:26000668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2024/12/15 20:50(9ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
G9proとパナソニックで揃えられるうえ、レンズが比較的新しいのもあって有識者の方の評価が高く、この組み合わせに少し安心できます

書込番号:26000949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2024/12/15 21:13(9ヶ月以上前)

>SUKOSHIMIRUYOさん

こんにちは。

>その中でこのボディとH-FSA100300の組み合わせが素人的に良いかな……といったところ。

G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER OISは
G9となら本体とレンズの協調手振れ補正も効きますし、
II型でAFも良くなりその組み合わせが良いように思います。

自分はGX-7mk3ですが、600mm相当の画角が
非常に手軽に使えるのがメリットだと思います。

書込番号:26000971

Goodアンサーナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ85

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

追加の単焦点レンズの購入で悩んでいます。

2024/12/14 14:09(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 Tottyannさん
クチコミ投稿数:34件

現在、カメラ本体はα7cU、レンズはfe20-70mm f4 gとfe16-25mm f4 2.8 gを所有し、主に趣味の登山時の山容、桜や紅葉の風景等を中心に撮影を楽しんでおります。
 どちらかと言えば、山の全容撮影にも対応するため広角側偏重のレンズ構成と思いますが、最近、もっと明るい単焦点を追加するべくリサーチ中です。
 桜や紅葉の際には、もう少し明るい望遠域をカバーするレンズの必要性を感じるようになり、単焦点レンズの購入を考えるようになりました。
 ただ、85mm等、中望遠レンズの価格、重量、実際の使い道等を考えれば考える程、なかなか踏ん切りがつかず、携帯性や使い道を考え、購入動機からはブレてしまいますが、fe40mm f2.5 gにしようか、無理して単焦点を購入しなくてもいいか、などブレブレです。
 良いアドバイス等あれば、経験談も含めよろしくお願い申し上げます。。

書込番号:25998933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2024/12/14 14:20(9ヶ月以上前)

> 桜や紅葉の際には、もう少し明るい望遠域をカバーするレンズの必要性を感じるようになり、単焦点レンズの購入を考えるようになりました。

何mmくらい、F値はどのくらいが必要に感じたのでしょうか。それとももはやここは無視してもいいのでしょうか。
また、”明るい単焦点”と言う選択が40mmF2.5なら、無理して買う必要はないのではないでしょうか。

書込番号:25998950

ナイスクチコミ!8


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2024/12/14 14:21(9ヶ月以上前)

20-25mm域のf値の差を感じて使い分けておられますか?
そう出たければfe40mm f2.5 gを買っても無駄になります。
明るいレンズが欲しければf1.4位を買われた方が良いと思います。

書込番号:25998952

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2024/12/14 14:29(9ヶ月以上前)

うーん、
ご自身の方向性が決まっていないのに…

必要な焦点距離とレンズの明るさを決められては?

書込番号:25998959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/12/14 14:34(9ヶ月以上前)

>Tottyannさん

高山植物、キノコ、苔、等も撮ることもあるのでしたら、マクロレンズの追加はいかがでしょう。

ソニーでは50mm2.8 が236gと軽量でf2.8ですがボケ量もある程度ありますし、マクロで使う分には絞ることが普通なので十分使えます、欠点はマクロ特有のAFの遅さですが、マクロというものはそんなものと割り切って使えば大丈夫です。

タムロンからは最近90mmf2.8マクロが出ました、600gを超えますがAFも早く通常撮影の描写もよさそうですね、もちろん桜や紅葉にも良い結果が得られると思います。

書込番号:25998962

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2596件Goodアンサー獲得:115件

2024/12/14 14:52(9ヶ月以上前)





>Tottyannさん



・・・・すでにF2.8、F4 のズームを持っていたら、そこに F2.5 の単焦点なんて代わり映え無くて買う意味無いと思います。

・・・・やはり、単焦点買うなら 50mmF1.4 から85mmF1.8 あたりが良いと思います。

・・・・ただ、「Eマウント」には「そこそこの性能・そこそこの値段の 50mmF1.4」が無いので、「85mmF1.8」だと思います。効果の出る、レンズの追加なら。



書込番号:25998987

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 Tottyannさん
クチコミ投稿数:34件

2024/12/14 15:25(9ヶ月以上前)

皆様、早速のアドバイスありがとうございます。
確かに購入に係る方向性がぶれているので、回答しづらい部分があると思います。
ただ、携帯性だけを考えて40ミリを購入は思い留めようと思いました。
やはりf値では2以下、焦点距離では、70以上がそもそも購入しようとしていたスペックだと改めて思います。
そうなるとfe85mm f1.8あたりが候補に上がる事になると思いますが、踏切れないのは風景写真を主に守備範囲とする当方としましたら、どうしてもボートレートレンズのイメージが強く使い方に苦慮しそうだとブレぶれになっていると状態です…

書込番号:25999037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/14 15:41(9ヶ月以上前)

>Tottyannさん

>追加の単焦点レンズの購入で悩んでいます

撮りたい距離が決まらないことにはレンズは決まりませんよ。
fe20-70mm f4 がミスだったのでは。
FE 24-70mm F2.8 GM IIとFE 70-200mm F2.8 GM OSS IIが有れば良いのでは。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001391418_K0001438602&pd_ctg=1050

書込番号:25999067

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tottyannさん
クチコミ投稿数:34件

2024/12/14 15:44(9ヶ月以上前)

追伸です。
単焦点レンズを購入しようと思ったのは、撮影対象を印象的にクローズアップし、背景は綺麗なボケを考えてのことでした。

書込番号:25999070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


longingさん
クチコミ投稿数:1387件Goodアンサー獲得:176件

2024/12/14 15:49(9ヶ月以上前)

望遠の単焦点レンズという事でしたら、目的がはっきりしていないと使い辛いと思います。

単純に望遠レンズが欲しいのでしたら、70-200mmF4が良いと思います。
F4でも望遠レンズはそこそこボケますので十分だと思います。

必要な焦点距離が一通り揃って、改めて単焦点レンズを検討されても遅くは無いと思います。

書込番号:25999076 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/12/14 15:57(9ヶ月以上前)

>Tottyannさん
桜や紅葉の際には、もう少し明るい望遠域をカバーするレンズの必要性を感じるようになり、単焦点レンズの購入を考えるようになりました。

これがブレブレの原因なのでは?被写体をどのように撮りたいか書いてません、

明るいレンズが必要?
望遠レンズが必要?
単焦点レンズが必要?

上記のどれが必要ですか?
普通に考えれば、328か428になりますが、携帯性を考えれば違いますよね、

明るい単焦点なら、明るくキレイに撮れる訳ではありません、
また、ボケを表現した写真を撮りたい気持ちはありますか?
単純に大きく撮りたいだけ?

結論は、
タムロンの手軽な便利ズームレンズが最適と思います。
短い単焦点レンズよりタムロンの便利望遠レンズなら
簡単に背景がボケて立体感が表現できます。

85mm程度ではボケは期待できません。
あくまでポートレートレンズです。
広角も使えるし、ホント便利

書込番号:25999083

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2024/12/14 16:01(9ヶ月以上前)

40mmの話をここで出す必要はなかったのでは?
これを書いたことで、話がわからなくなります。

85mmがポートレートイメージとか考える必要はないのでは?
また、撮る被写体や背景の距離も、
いつも思う距離にある訳でもないし、
ズームの方が撮影の幅が広がるのでは?

どう撮るかは人それぞれで
同じものを撮るにしても
皆同じレンズで撮るとは限らないし…

一度、気になるレンズをレンタルしてみては

書込番号:25999092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/14 18:05(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

お手軽オマケレンズで撮影。南禅寺の永観堂の庭。

思いっきり古い135mmMFレンズ。南禅寺の境内。

レンズは確か50mmか80mmクラスでした。

どういう風に撮りたいか、でしょうな。APS-Cの70mm単焦点。

>Tottyannさん

> 桜や紅葉の際には、もう少し明るい望遠域をカバーするレンズの必要性を感じるようになり、単焦点レンズの購入を考えるようになりました。


毎年1回は必ずサクラとモミジは色づくので、10年位あれこれ試せば欲する成果が得られるのでは、とも思います。
そうは言いつつも
    どんな写真=成果を得たいのか

が判らないとレンズはべらぼうに増えたものの一向に納得できないデータの山が出来上がります。
時に、
『明るめの望遠域』

で撮るのは、どこら辺のロケを想定してるのでしょうか?具体的地名ではなく、被写体まで何m程度空いており、お天道様の軌道はどんな具合で背景は前景が雑多なのか自然の真っ只中なのか、とかどんなもんでしょうな?

次に、
『単焦点』

に拘る理由は御座いますか?
例えば100-300クラスでF4程度のレンズは色々品揃えがあるようです。これを100,200,300と単焦点で揃えればもう、一回の撮影は体力勝負。べらぼうに重たい機材担いでの撮影で翌日は何もする気になれません。

何を隠そう中古で揃えた単焦点で撮ったはいいが、翌日腰を痛めたのはこの私目で御座います。

書込番号:25999224

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2024/12/14 18:07(9ヶ月以上前)

>fe85mm f1.8あたりが候補に上がる事になると思いますが、踏切れないのは風景写真を主に守備範囲とする当方としましたら、どうしてもボートレートレンズのイメージが強く使い方に苦慮しそうだとブレぶれになっていると状態です…

ここは使う人次第なので、第三者から決定的な意見を得るのは不可能です
自分で使ってみてどう感じるかでしかありません

もしかしたら50/1.4の方がよいかもしれないし
70-180/2.8の方が良いかもしれないし…
20-70はやめて35-150/2-2.8がベストなのかもしれないし

20-70って超広角ズームを持ってくなら微妙なズームレンジと感じる人は多いかもしれない…

書込番号:25999228

ナイスクチコミ!7


スレ主 Tottyannさん
クチコミ投稿数:34件

2024/12/14 18:54(9ヶ月以上前)

皆様、様々なアドバイスありがとうございます。
皆様のご意見から単焦点にこだわる必要は無いとおもえました。
確かに、20-70は16-25を後買いした結果、微妙感が漂ってきていました。何人かの方もアドバイス頂いてます様に20-70を処分しより望遠域をカバーするGレンズをリサーチしてみます。

書込番号:25999280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2024/12/14 20:42(9ヶ月以上前)

山岳写真なら特にだけど、純正にこだわるより小型軽量にこだわった方が良いのでは?

僕も写真を本格的に始めたのは山岳写真からだけども
必要な望遠域を抑えたなかでできる限り小型軽量にこだわったけどね

FE16-25があるなら28-75/2.8と70-180/2.8と組み合わせるのもよいし
35-150/2-2.8と組み合わせるのもよし
小型軽量考えるとタムロンはめちゃ魅力的ですよ

書込番号:25999492

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2024/12/15 00:36(9ヶ月以上前)

>Tottyannさん

ボケ量は少し置いておいて、まずテストがてら20-70の
テレ側をクロップしてみれば105mm迄の感覚はわかると
思うので、まず必要な焦点域を決めてはどうでしょうか?
焦点が決まれば、あとはF値の選択だけです。
F4で暗いとの事ですが、1段稼げれば良いのであれば2.8、
更にボケ量も必要ならF2以下。
もみじの葉っぱなんかの比較的寄りなら撮影倍率も重要。


書込番号:25999801

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/12/15 07:15(9ヶ月以上前)

>Tottyannさん

こんにちは。

>主に趣味の登山時の山容、桜や紅葉の風景等を中心に撮影を楽しんでおります。

>桜や紅葉の際には、もう少し明るい望遠域をカバーするレンズの必要性を感じるようになり、

山歩きの風景撮影で明るめの望遠が必要、だと
場所により(崖や川など)動ける範囲が制限されますので
定番のF2.8望遠ズームなども良いかなと思います。

ソニーのFE70-200/2.8GMII(1045g)や
タムロン70-180/2.8G2(855g)などでは
ある程度寄れますし、写真にも変化が
つくのではないでしょうか。

書込番号:25999953

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/12/15 08:05(9ヶ月以上前)

>ブレてしまいますが

作風が定まってない、撮りたいシーンや被写体がはっきり決まってないって 多くの趣味写真家さんはそんなもんじゃないでしょうか
レンズ選びもブレブレになっちゃいますよね

今「単焦点」に興味をもったのでしたら安価なものでよいので、ひとまず所有して使ってみるのも良いと思います
MFでしたら、中華製やオールドレンズから軽くて明るくて安い 無限の選択肢あります

私は最初に7000円くらいで購入した中華のAPS-Cレンズ(35mmF1.7)で、すっかり単焦点の魅力に気づいてしまいました

書込番号:26000002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tottyannさん
クチコミ投稿数:34件

2024/12/15 15:21(9ヶ月以上前)

皆様、様々なアドバイスやご意見をいただきありがとうございました。
今までの違う印象的な写真を撮影したく追加のレンズを購入するにあたり投稿させていただきましたが、皆様のご意見を踏まえ、望遠ズームを視野に入れて今一度考えていきたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:26000582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2024/12/18 11:27(9ヶ月以上前)

僕は、24105Gと40Gをα7IVと同時に買いましたが。
40Gの写りが24105Gと比べてあまりにも違うのでほぼほぼ40Gで撮れるものは40Gで撮っています。
その後1635G、2070Gも買い足しました。
2070Gは24105Gよりは断然使っていますが、それでも40Gメインは変わっていません。
それくらい40Gは写りがいいおすすめのレンズです。
明るさの割に価格が高めですが、

https://asobinet.com/full-review-fe-40mm-f2-5-g/#i-5

開放から周辺部まで解像度がとんでもないです。

書込番号:26004232

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)