ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22201

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 ke-ta1234さん
クチコミ投稿数:56件

フレキシブルカラーピクチャーコントロールはZ6III、Z5IIで使えると書いてありますが
この機能が気になってZ6IIIやZ5IIを買おうと思ってる方や他機種をお使いの方でも
使いたいと思ってる方いますか?

フレキシブルピクチャーコントロールは

NXスタジオで色調やトーンなど、シーンに応じて魅力ある絵作りを
グレーディングできる機能で作った設定はカメラのピクチャーコントロールとして
登録できます。自分で作れるクリエイティブピクチャーコントロールみたいなものかな。

ちなみにカスタムピクチャーコントロールは
カーブはRGB個別では触れず、色調も詳細にいじれなかった気がするので
フレキシブルピクチャーコントロールとは別物だと思ってます。

上記、間違っている部分あれば教えて下さい。

フレキシブルピクチャーコントロールはフィルムや映像の絵作りが出来る
という点でZfcやZfユーザーには一番使いたい機能だと思うし、難しい機能なので
多くのユーザーに使ってもらって、シーン毎にハマるピクコンが出てきて共有できるように
なった方が嬉しいし、盛り上がるんじゃないかなと思ってます。

個人的にはファームアップでどの機種でも使えるようにして欲しいし
なんとなく、そうしないと他に持っていかれる気もしてる・・

補足

ライトルームなどを使えば調整やグレーディングは容易だけど
フジフィルムのミラーレスのように後作業なしに撮って出しで撮影を楽しめる
という点に魅力を感じます。
APS-Cではなくフルサイズでも使えること、また、映像に特化したもの、
C社でも同じような機能はあるけどニコンの方がよりグレーディングがしやすいように思いました。
微調整で画像を好みに持って行けるならプロにも受けるし。
どの機種でも使えるようにファームアップお願いします!

書込番号:25995008

ナイスクチコミ!4


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/11 13:51(9ヶ月以上前)

この機能が気になってZ6IIIやZ5IIを買おうと思ってる方や他機種をお使いの方でも使いたいと思ってる方いますか?

そんな人は誰もいないと思われます、FUJI同様に所詮は子供騙しの機能、そもそもグレーディングを理解してませんね、
自称プロなら分かりませんが本当のプロには絶対に受けません、使わん

書込番号:25995076

ナイスクチコミ!1


スレ主 ke-ta1234さん
クチコミ投稿数:56件

2024/12/11 15:11(9ヶ月以上前)

>ゑゑゑさん

なんとなく


フジが人気あるのはカメラのデザインや
撮って出しでも使える絵づくり、人物の肌が綺麗に出たり。
フィルムシュミレーションも素人さんにはウケる。


ソニーは若いユーザーが多そうですが、クリエイティブスタイルは簡単に映像の
ような絵に出来るのがポイント高そう。


キャノンがプロ、主に人物撮影でシェア高そうですが撮って出しで
的をつく絵作りはプレゼンや後作業が楽そう。

AとBは性能よりもカメラのデザインや絵作りに魅力を感じてる
ユーザーなのでインフルエンサーが作るような完成された
フレキシブルピクチャーコントロールがマッチしそう。

Cはホワイトバランスや人物印象設定で上手くいくなら
Zレンズは優秀なので、もっとニコンを使うプロユーザー多いはず?
安定した光源下で撮影するなら、ちょっとしたグレーディングでプレゼンや
後作業も楽になるんじゃないですか。
手間がかかるから安定した絵が出てくるメーカーにいってしまうとか。

書込番号:25995164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/11 15:42(9ヶ月以上前)

>ke-ta1234さん
>この機能が気になってZ6IIIやZ5IIを買おうと思ってる方や他機種をお使いの方でも使いたいと思ってる方いますか?

スレ主はキヤノンユーザーのようですし、前スレでZ6Vが高過ぎと評価されてましたが、なぜこのような質問スレ立て?

ネット記事のネタ収集ですか?

書込番号:25995192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/11 15:46(9ヶ月以上前)

別機種

フジフイルムの肌色 X-S10

>ke-ta1234さん

フレキシブルピクチャーコントロールは、Z50 IIでもつかえるよ。カタログの5ページに載ってるよ。要するにExpeed7の機種ではどれでも使えるんじゃない?

書込番号:25995196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ke-ta1234さん
クチコミ投稿数:56件

2024/12/11 16:37(9ヶ月以上前)




>サンシャイン62

Zレンズは使いたいし、ボディーも好きでZ6IIを手放せないでいます。
Rawデータは素直で暗部の情報が多くて扱いやすいです。
ただ、絵作りは上記に書いた通りだと思ってます。
フレキシブルピクチャーコントロールに興味ある方が多ければ
メーカーはファームアップでなんとかしてくれるのではないだろうか・・

個人的にはそれほどもったいぶる機能ではなく、即、ユーザー全員に
開放した方がメーカーにもメリットあると思ってます。


>乃木坂2022

はいZ5IIとZ6IIIが対応機種と
フレキシブルピクチャーコントロールのサイトに書いてありました。

書込番号:25995255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/11 16:42(9ヶ月以上前)

>ke-ta1234さん
>Zレンズは使いたいし、ボディーも好きでZ6IIを手放せないでいます。


なるほど、ニコンZ6UとキヤノンR持ちなのね。
失礼した。

書込番号:25995260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1959件Goodアンサー獲得:109件

2024/12/11 16:50(9ヶ月以上前)

Z6Vユーザーですが、フレキシブルピクチャーコントロールは自由度があがりますが
パナソニックのリアルタイムLUTのほうが完成度は高く、
カメラ内現像ですとフジのフィルムシミュレーションやソニーのクリエイティブルックと比較して見劣ると思います。
ただニコンの色味で撮って出しに拘りたいなら良いのではないでしょうか。

写真は良いとして、動画の「ビューアシスト」はちょっと酷いので早めになんとかして欲しいです。

書込番号:25995271

ナイスクチコミ!1


スレ主 ke-ta1234さん
クチコミ投稿数:56件

2024/12/11 22:08(9ヶ月以上前)

>hunayanさん
情報有難うございます。
他のメーカーのように出し惜しみしないでほしいですね。

書込番号:25995612

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2024/12/12 18:38(9ヶ月以上前)

フレキシブルカラーピクチャーコントロールのような機能は他社でもスマホに負けないように入れてくるとは思いますが、NXスタジオでの編集にしたのがニコンらしいですかね。
パソコンでの編集になると、なかなか手を出しにくい、最近の方はパソコンそのものを持って無いから、この機種目当てはあまり期待できないかと。
同様な機能をパナソニックはリアルタイムLUTで実現させてますが、編集ソフトはPCでなく、スマホ、タブレットのみで完結させて、スマホに近い環境になりますので結構使いやすくなってます。
Z50IIがスマホ世代の取り込みを考えているようですので、PCに依存しない環境でできるのも考えていいのかなと。
スマホがあまりにも多機能になってますし、

書込番号:25996535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Intel AMDさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/12/13 08:40(9ヶ月以上前)

最近Z6IIIを購入しましたが、フレキシブルピクチャーコントロールは使いませんね。
この機能は撮って出しで既にエモい写真、バズる写真にしたい人向けな気がします。
つまり撮影して→スマホに転送→スマホからXやInstagramに投稿
この流れをスムーズに行えるように作ったように感じます。

自分のようなRAW撮りする人には不要な機能になると思います。
露出さえ理解してとりあえずRAWで撮影しておけば、現像ソフトで変更出来ますので。

書込番号:25997032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ke-ta1234さん
クチコミ投稿数:56件

2024/12/13 12:25(9ヶ月以上前)

>しま89さん

ご意見有難うございます。
スマフォとの連携などで、いろんな使い方あるんですね。

本格的なカメラで撮りっぱなしで撮影を楽しむ人に絞れば
絵が決まってスマフォに転送が一番だと思うので
フレキシブルピクチャーコントロールってカメラに登録できる
ピクコンですよね?(なんか自信なくなってきた 笑)
フジのフィルムシュミレーションみたいな感覚で使えるんじゃないか
と思ってます。

フジを例に上げれば膨大なフィルムで培ったデータがあってこその
フィルムシュミレーションなので、
ZfcやZfユーザーなど多くのユーザーに開放して
オールラウンドに使えるピクコンが出て、楽しむユーザーが増えないと
話題にもならない気はします。


>Intel AMDさん

有難うございます。
そうですね、おっしゃるように撮って出しで楽しむ機能だと思います。

忠実に撮らないといけない商品撮影カテゴリーや
インフルエンサーになれば絵にも拘りたいだろうからRawで後調整する
人は多いので必要ないかなと思います。
ただ、ナチュラルに見える写真でも結局はグレーディングしている事は多くて
インフルエンサーが作ったピクコンの設定がNXスタジオで反映されてれば
勉強になるんじゃないですか。

フジのカメラはレトロな外観にフォルムシュミレーションも手づだい、
肌色が綺麗に出るから売れてます。
ソニーも映像よりなルックが若者に受けてます。

キャノンも主にスタジオ撮りでしょうね。
撮りっぱなしで手間かからないからポートレート専門の職業カメラマンのシェア高いです。

ここで良く見る機能的なものよりも、出てくる絵やカメラデザイン。メーカーの色なんかを
ユーザーは見てるような気はして、フレキシブルコントロールはとても良い機能なので
いただいたご意見とやや離れましたが・・・全ユーザーに開放して欲しいと思ってます。

書込番号:25997291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メカ先幕で1/8000秒いけますか?

2024/12/10 14:38(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ

クチコミ投稿数:826件

こんにちわ。
色々調べてみたのですが、ちょっと分からなかったので教えてください。
この機種は前後メカシャッターで1/8000秒に対応していますか?

後発のα7c2などは、そもそもメカ先幕シャッターを搭載しておらず、メカと言えば電子先幕のみ使えるとのことでした。
α7c2の電子先幕は1/4000が限度で、電子シャッターに限り1/8000まで対応とのことで、α7m4にもそのような制限があるのかなと思い質問です。

書込番号:25993860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/10 15:07(9ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん

>メカ先幕で1/8000秒いけますか

仕様書にSS 1/8000秒の所にも但し書きはない
また取説の電子先幕シャッターの設定条件も
特別な記載は有りません。
1/8000で使用するならば、サポートに連絡してみたら

書込番号:25993886

Goodアンサーナイスクチコミ!2


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件 α7 IV ILCE-7M4 ボディのオーナーα7 IV ILCE-7M4 ボディの満足度5

2024/12/10 15:40(9ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん
>この機種は前後メカシャッターで1/8000秒に対応していますか?
対応しています。
私も明るい時は1/8000を多用します。

書込番号:25993909 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2601件Goodアンサー獲得:115件

2024/12/10 15:59(9ヶ月以上前)

機種不明



>CSKAよいさんさん


・・・・「仕様」にきちんと記載されてるので、大丈夫です。





書込番号:25993926

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件

2024/12/10 19:42(9ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

ありがとうございます、確かに電子シャッターのみ1/8000対応の場合は、明確にそう書いてあることが多いですよね。

電子先幕のオン/オフも、SSの条件付きでは無さそうです。

>α7RWさん
>最近はA03さん

ありがとうございます、対応しているみたいで安心しました。

書込番号:25994165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

2024/12/10 09:19(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

スレ主 凍頂さん
クチコミ投稿数:129件

本体白色にレンズ黒色は見栄えが気になります。
レンズシルバー色で良い物はありますか?

書込番号:25993478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15853件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2024/12/10 09:52(9ヶ月以上前)

>凍頂さん

望遠レンズに白が在るだけで
AF(オートフォーカス)が使えるシルバーのレンズは無いですね、

MF(マニュアルフォーカス)専用レンズなら他社でいくつか見つけられます。
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=46&pdf_so=p1

書込番号:25993516 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/10 10:30(9ヶ月以上前)

>凍頂さん

EFマウントならトキナーの白レンズあるんですけどね。
もちろんマウントアダプターが必要です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001501983_K0001501985_K0001501987&pd_ctg=1050

RFマウントはナナニッパなどの望遠しか白レンズないです。
もしくは銘匠光学など中華MFレンズのシルバー。

書込番号:25993551

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/10 13:53(9ヶ月以上前)

>凍頂さん

>レンズシルバー色で良い物はありますか

これあたりはレンズシルバー色に近いのでは。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001467583_K0001655366_K0001655374_K0001655382_K0001557856&pd_ctg=1050

書込番号:25993803

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2024/12/10 13:58(9ヶ月以上前)

白ボディ買ったことないので、感覚的に意味がわかりません。
それに焦点距離もわかっていないで書いているでしょうから、高価な白レンズ買わないでしょう。

書込番号:25993810

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1280件

2024/12/10 14:35(9ヶ月以上前)

>凍頂さん

EF時代は白ボディに白レンズ(18-55、40oSTM)なんかもありましたが、望遠は黒ですね。

シルバーならMF単焦点ならTT Artisanとかありますが、望遠はないです。
高価なLレンズなら望遠レンズに白がありますが。

>5g@さくら餅さん
RFマウントはナナニッパなどの望遠しか白レンズないです。

ナナニッパって言いたいことはわかりますが違和感ありますね、自分は。
700of2.8なら間違いなくナナニッパなんだろけど。
何を持って「ナナ」とするかなんだろけど、単純にナナニッパなら24-70of2.8もって考えちゃうかな。

書込番号:25993854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1280件

2024/12/10 14:37(9ヶ月以上前)

>白ボディ買ったことないので、感覚的に意味がわかりません。
それに焦点距離もわかっていないで書いているでしょうから、高価な白レンズ買わないでしょう。

意味がわからないなら無理に書き込みしなければいいんじゃないかな。
感覚もなにも店頭行けば展示してることもあるだろうし、画像検索とかで見れるし。

焦点距離もわかってないって「?」だよ。
ダブルズームキットなので標準レンズはシルバー、望遠は「黒」だから必然的に望遠だと思うけど。

書込番号:25993859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 凍頂さん
クチコミ投稿数:129件

2024/12/10 21:41(9ヶ月以上前)

ありがとうございます。

書込番号:25994330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ購入で、アドバイスをお願いします

2024/12/10 00:20(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:13件

20年前に子供の撮影でEOS40Dを使っていました。
部活でバスケ、バトミントン、卓球をEF70-200mm F2.8L IS II USMで撮影していました。
そしてスナップ写真をEFS17-55is USMで撮影していました。

子供が写真を嫌がったことと、カメラが壊れたので、防湿庫で塩漬けにしていました。

この度孫が生まれるので、再びカメラを買い替える決断をしました。

ところがミラーレスになり、どれが良いのか比較、選択ができません。
現在マウントアダプターを購入し、R10もしくはR7が、レンズ資産の活用ができるのではないかと考えています。

妻はどちらでも良いと言っていますが、レンズの追加購入はしばらく難しいと考えています。

今後は主にスナップ、後々は、運動会やスポーツ活動でしようしたいとおもいます。

どんなカメラがいいのか、おすすめまたはレンズを教えていただけると、嬉しいです。
ご指導よろしくお願いします。

書込番号:25993158

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2024/12/10 00:40(9ヶ月以上前)

使わずとも【経年劣化】があります。

また、電機化したレンズは、純機械式レンズよりも【家電に近い】のですが、修理可能期間が過ぎれば「運」と「管理」が必要となり、
資産価値よりも「耐久消費財としての余寿命との兼ね合い」を考慮することになります。

「まだまだ使える」と思うよりも「使えたらOK(^^)」ぐらいのつもりのほうが良いかもしれませんね。


※「カビ」の有無には厳重注意。
目視できずともカビ臭でもしようものなら、キッパリ諦めるが必要です。
(新品のカメラへの二次被害を防止するにおいて)

書込番号:25993167 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15853件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2024/12/10 06:34(9ヶ月以上前)

>け ん ぢさん

その当時の機種だと30D使ってました。(^_^;)
当時のUSMのLレンズとか写りは、そのまま良いのですが
最新のリニアモーター採用レンズと比べると
「ギッタン・バッコン・グググ」と
煩くて使う気持ちが失せる物も多いです。

CANONのミラーレスのボディはマダ進化途中でバッテリーもどんどん変わって行ってるので
出来るだけ安く抑えて
レンズの方に重きを置く事をお勧めします。
※マウントコンバーター使っても出て来る写真の結果に違いは有りませんが

書込番号:25993285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2601件Goodアンサー獲得:115件

2024/12/10 06:34(9ヶ月以上前)





>け ん ぢさん



> R10 もしくは R7 が、レンズ資産の活用ができるのではないかと考えています。

>今後は主にスナップ、後々は、運動会やスポーツ活動でしようしたいとおもいます。



・・・・「R7」だと思います。「基本性能」のすべてにおいて優秀な「R7」と、「コストダウンのために性能を削り落とした」「R10」では比較にならないと思います。




書込番号:25993286

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/10 07:21(9ヶ月以上前)

>け ん ぢさん

当面レンタルで様子見しては?
そもそも孫の親は撮影しないの?
それにまたいつ塩漬けになるか分からないし。

スナップはスマホで撮れるし。

書込番号:25993329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/10 07:21(9ヶ月以上前)

>け ん ぢさん

>どんなカメラがいいのか、おすすめまたはレンズ

フルサイズは選定には入れないのですか。
無難なのは、R7画良いのでは。
その前にカメラ屋さんで、レンズが使えるか確認を

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001514862_K0001445160_K0001445158&pd_ctg=V071

書込番号:25993330

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2024/12/10 08:04(9ヶ月以上前)

>け ん ぢさん
>この度孫が生まれるので、再びカメラを買い替える決断をしました。
今後は主にスナップ、後々は、運動会やスポーツ活動でしようしたいとおもいます。

購入されるなら、R7+シグマ18-50f2.8DCDNをお勧めします。
費用を抑えるならR10でも良いと思います。
小さなお孫さんを撮られるならスマホの方が撮りやすいですよ。
レンズの購入が難しい状況なら、予算が貯まるまでスマホを活用されるのが良いと思います。

書込番号:25993377

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/10 08:34(9ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

レンズのカビ臭なんてそんなモノわかります?
手持ちのカビジャンクでも保管箱開けたときのレンズやカメラ独特の臭いしかわかりませんが。

書込番号:25993426

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2024/12/10 08:52(9ヶ月以上前)

>け ん ぢさん

 今もEF70-200F2.8LUをマウントアダプター経由でR7で使用しています。EF-s17-55は使用経験がありませんが、このレンズもマウントアダプター経由で問題なく使用できるはずです。
 ただ、如何に防湿庫で保管していたとは言え、長期間使用してないなら、カメラ専門店などで正常作動するかどうか確認するのが先でしょう。

 レンズに問題ないとして、お孫さんを撮ることしか考えてなくて、レンズの追加購入も視野に無いなら、R10で十分な気がします。

 ボディ内手振れ補正至上主義の方はR7推しでしょうけど、お持ちの2本のレンズはどちらもレンズ内手振れ補正で、しかもR7のボディ内手振れ補正との協調制御の対象外レンズですからボディ内手振れ補正の意味はありませんし、お孫さんが成長したら撮影をやめてしまうなら出費は少ない方がいいです(突き詰めればスマホでいいじゃないかという話ではありますが)。

 逆にお孫さん以外にも撮影範囲を広げて、カメラを趣味にするなら、来年早々に発表の噂のあるフルサイズのR6Vとか、APS-C機でも来年後半に噂のあるR7Uへのステップアップを考えればいいと思います。

書込番号:25993449

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/12/10 10:27(9ヶ月以上前)

>け ん ぢさん

>現在マウントアダプターを購入し、R10もしくはR7が、レンズ資産の活用ができるのではないかと考えています。

>妻はどちらでも良いと言っていますが、レンズの追加購入はしばらく難しいと考えています。

だったらEFマウントの新しい(中古を含め)ボディ入手がいいと思います

90Dなら新品で15万くらいで入手可能だと思いますし
中古なら70D、80Dくらの性能でも十分使えると思います



書込番号:25993548

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2024/12/10 10:43(9ヶ月以上前)

>カビ臭

カビの「量」と嗅覚次第です。

以前、行きつけのカメラ屋に行ったとき、革製ケース入りのレンズを(仕方なく)下取りした直後だったので、
それをネタに雑談が始まり、
革製ケースを開けた途端に異臭が・・・カビ臭(^^;

レンズは見事にカビで白濁していました(^^;

・・・いくらで下取りしたのは不明(^^;

書込番号:25993564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2024/12/10 12:37(9ヶ月以上前)

>け ん ぢさん
お孫さんの誕生おめでとうございます。
R7 と R10 両方とも使いましたが おすすめは R10+18−150のレンズキットです。
当面レンズはなくても良いのかとも思いますが このキットのレンズはなかなか優秀で旅行などには必ず持って行きます。レンズキットで買えば 割安で購入できるので おすすめです。
R10 の方が おすすめな理由は何と言っても 価格でレンズキット付きでも R 7より安いと思います。
画素数の違いは普通に見る分にはわからないと思いますし 手ぶれ補正も レンズに入っていればなくても大丈夫です。
一番のポイントは何と言っても ストロボが内蔵されていること これは室内などで家族を撮る場合や 多少の逆光などで とても役に立ちます。
EF70-200mm F2.8L IS II USMをお持ちですと焦点距離がかぶる部分もありますが こちらのレンズは赤ちゃんや お子様を200mm 開放で撮ると ものすごい描写が良いと思います。マウントアダプターで問題なく使用できます 少々 重たいですが。
R10は長く使えると思うので 小学校上がって運動会などでは RF100-400 追加されると 小型 軽量 運動会 最適 マシンになります。
この機種は何気に ベテランのカメラマンが サブで使っていること多いと思います とても重宝してます。

書込番号:25993695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/10 13:49(9ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

それレンズがというより、革ケースがカビてた臭いじゃないかな。
革ケース付きでジャンクレンズ買ったときでも、カビた革ケースは臭いけどレンズはカビてても特にカビ臭くはなかった。
レンズの中がカビてるのは外までは臭わないんじゃないかな。
まあケースはゴミに出しますけどね。

書込番号:25993791

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2024/12/10 14:36(9ヶ月以上前)

もちろん、革ケースもカビていましたが、
レンズ自体のカビも悲惨でしたよ(^^;


なお、私は嗅覚 + カビアレルギーで、カビに対応して敏感ですので、
その点を考慮してください(^^)

※カビ種により、臭いの差もあると思いますが、そこまで詳細確認はしていません。
(アレルギーですし(^^;)


書込番号:25993856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1280件

2024/12/10 14:49(9ヶ月以上前)

>け ん ぢさん

お孫さんの誕生おめでとうございます、楽しみですね。

アダプターあれば使えますが、まずはレンズの状態が重要に思います。
カビ無し、動作に問題なしならアダプターでの運用は良いと思います。

防湿庫保管で完璧では無く、定期的にズームを動かすなどした方が良いですし。

成長してスポーツとかするようになればR7クラスが連写も出来るので良いと思いますが、生まれたばかりとかならR10で問題ないと思います。

同居とか近所に住んでて撮り続けるならR7にした方が走り出してからも撮影しやすいのかなとは思いますからR7が良さそうに思います。

レンズが使えるならボディ単体でも良いですが、一緒に散歩したりするようになったら18-150oあると便利かなと思います。

R7+18-150oキットが良さそうに思いますし、35o単焦点とかあると生まれてからの室内撮影には良いのではと思います。

書込番号:25993871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/12/10 19:46(9ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

アドバイスありがとうございます。

カメラが壊れた後は、防湿庫で保管していたので大丈夫と思ったいました。
現在荷物が置いてあり、ドアを開けることができません。
早急に確認したいと思います。

感謝です

書込番号:25994173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/12/10 19:56(9ヶ月以上前)

よこchinさん、 アドバイスありがとうございます。

以前レンズに身分証不相応なレンズを買ってもらったので、最新レンズはすぐには買いたいなんて、言える雰囲気はありません。

費用を安く上げて楽しんでいきたいと思います。

対応感謝です

書込番号:25994188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/12/10 23:38(9ヶ月以上前)

>最近はA03さん

書き込みありがとうございます

R7は、確かに気になります。カビ問題も確認しなければいけませんが、少し予算オーバー気味です。

迷います

書き込み感謝です

書込番号:25994494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/12/10 23:46(9ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん

書き込みありがとうございます

親は、スマホで撮ると思います
レンタルは思いつきませんでしたが、ボーナスが出たことが購入動機の大きなポイントです

40Dは、子供に貸してから調子が悪く撮影機会の消失になってしまいました
カメラでしか撮れないものを、また撮りたくなってきた次第です

アドバイスありがとうございます

書込番号:25994502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/12/10 23:58(9ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

書き込みありがとうございます

フルサイズも正直憧れています
基礎的なことですが、フルサイズのミラーレスにマウントアダプターをつけ、EFSのレンズも取り付けられるという認識ですが、あってますでしょうか

カメラ屋さんに持って行って、レンズ確認お願いするやり方を教えていただけるとありがたいです

書き込み感謝です

書込番号:25994508

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2024/12/11 00:04(9ヶ月以上前)

>け ん ぢさん

どうも(^^)

周辺環境にもよりますが、
乾燥剤式の防湿庫で、1年以上(正常な)乾燥剤の交換無しの場合、
冬場には「保湿庫~加湿庫」に変わってしまっていたりもしますので、
もし残念な結果であっても、あまりに気落ちしないようにしてください(^^;

書込番号:25994516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/12/11 00:05(9ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
 
書き込みありがとうございます

スマホもいいのですが、カメラの物欲も少し盛り上がっています


レンズの確認や、レンタルも検討したいと思ってきています

アドバイス感謝です

書込番号:25994518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/12/11 00:08(9ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
>ありがとう、世界さん

お二人とも書き込みありがとうございます

カビに対する認識が深まりました

感謝です

書込番号:25994519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/12/11 00:17(9ヶ月以上前)

>遮光器土偶さん
書き込みありがとうございます

改めて考えると、6年くらい置きっぱなしにしています
皆さんのアドバイスでカビに対して少し、ガクブルしてきました

カメラのキ○ムラさんに、確認してみようかなって思ってきています。

妻にカメラを買うなら、生まれるまでに買ってと、少し脅さらています

もう少し悩んでみます

書き込みありがとうございます

書込番号:25994526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/12/11 00:23(9ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
書き込みありがとうございます

カメラの性能として、90DとR10として差異がどうなのか
クレクレで申し訳ありませんが、ご教示いただけると嬉しいです

また、中古も惹かれていますが、妻から拒否されています。

書き込み感謝です

書込番号:25994532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/12/11 00:29(9ヶ月以上前)

>mikipaさん
書き込みありがとうございます
そして、ありがとうございます

確かにストロボ、安心できますよね
EF70-200は、ほぼ筋トレの修行でしたが、バスケ撮影でとても良かったでした。
有益なアドバイスありがとうございます

書き込み感謝です

書込番号:25994536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/12/11 00:37(9ヶ月以上前)

>with Photoさん
書き込みありがとうございます

R10に触れて、とても軽くびっくりしたことを思い出しました。
1月中旬に出産予定ですので、明るい35mm単焦点も憧れます

アドバイス感謝です

書込番号:25994542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/01/31 15:40(8ヶ月以上前)

皆さんのアドバイスがあり、カメラの点検を含め、ようやく決めることができました。

R10のレンズキットを購入しました。

レンズはEFS17-55にカビが一粒ついており、下取りに出しました

EF70-200mm F2.8L IS II USは、少し異音がしましたが、とりあえず使うことができました。

皆様のアドバイスありがとうございました。

書込番号:26057007

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ151

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

設定の失敗、教えてください

2024/12/09 20:56(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件
機種不明
機種不明

初心者です。
よろしくおねがいします。
R5とR52のどちらに投稿していいかわからなかったので、注目度の高いこちらに投稿します。
テスト撮影をして、やはり画像はR5の方が断然いいと思って、
5R2を買ったことをやや後悔していたのですが、
もちろんピントは5R2がダントツです。
ですが、この画質なら5R2は捨て石で、次か、その次が買いだと言うことになります。
と、もんもんとしていたところ、
ふと画像情報を見ると、なんでこうなっているのかわからない設定になっています。
私としては、両機とも同じ設定にしているつもりだったのですが、
これだけファクターが変わっていると、
画質評価ができないです。
なぜこうなったのか、
どうすれば両機とも最高画質にできるのが教えてください。
ライトルームを通すと。ここまで顕著ではないですが、
やはり画質は2絞り以上5Rの方がいいです。
撮って出しでデーターをすぐ使う仕事が多いので、
初期設定のミスが、自分でわかりません。
教えてください。

書込番号:25992949

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/12/09 21:12(9ヶ月以上前)

>画像情報を見ると、なんでこうなっているのかわからない設定になっています。

具体性の無い投稿で何を言いたいのか判りません。
また、機種名ぐらいは正確に記しましょう。

書込番号:25992969

ナイスクチコミ!20


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1280件

2024/12/09 21:20(9ヶ月以上前)

>ゆ-こ-さん

同一レンズ(同じ焦点距離)、同一設定(オート使わず)にして三脚固定して比較した方が良いと思います。

レンズも違うし、絞り値も違うし、ISOも違う。
ISO5000に対してISO20000なら差は出ると思います。

全てにおいて同一条件で比較した方が良いと思いますし、屋外だと光が変わることも考えられるので室内で比較するのが良いと思います。

同じ設定にしてると考えてるようですが、ISOオートとかPとかで撮影してませんか?

同じレンズ、マニュアルモードにして三脚固定、露出や測光モードも同じにする。

今回は同一条件でないため比較しても無意味だと思います。

書込番号:25992979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2024/12/09 21:31(9ヶ月以上前)

なぜって、
レンズを同じにして
露出をなぜ同じにしないのか?
撮影モードもわからないし?
比較するのに条件を揃えないのはなぜですか?

こちらが逆に聞きたいです。


書込番号:25992994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/12/09 21:32(9ヶ月以上前)

R5 Mark2の画質が悪いって言うのは、そちらのISOが20,000まで上がっているからでしょうね。
ISO5,000とISO20,000では画質に大きな差がある事は当然です。

>両機とも同じ設定にしているつもりだったのですが
両機の設定がどうなっているのか明記されていないので何とも言えませんが、絞り・シャッター速度・ISO感度が全然違う状況で同じ設定とは言えないですよね?
撮影モードをオートにセットしたとかが「同じ設定」なのかな?
ボデーの比較するなら同じレンズを付けなければ比較になりませんし。
測光モードも同じになっていませんから、同じ設定になってませんね。

あと、普段使いならAdobeRGBはお勧めしません。
Webに使ってもほぼ殆どの人はsRGBしか見れないし、印刷するにしてもそれ対応したプリンターが無ければ無意味です。
PCもモニターがAdobeRGBに対応していなければなりませんし。

書込番号:25992998

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/09 21:34(9ヶ月以上前)

>ゆ-こ-さん

> 設定の失敗、教えてください

設定の失敗ではなく、同じ条件で撮影していないだけでは。
レンズ・SS・絞り・ISOすべて違います。これが失敗の原因では。
合っているのは距離だけです。
単焦点でやるべきでは。

書込番号:25993003

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/12/09 21:35(9ヶ月以上前)

追加で書き込んでいるうちに内容が被りましたね

書込番号:25993006

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15853件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2024/12/09 21:43(9ヶ月以上前)

>ゆ-こ-さん

>>私としては、両機とも同じ設定にしているつもりだったのですが、

何をどうしたら、この設定に成るのか不思議
設定をメチャクチャに弄っただけに見て取れます。

書込番号:25993018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/12/09 21:50(9ヶ月以上前)

>ゆ-こ-さん

>両機とも同じ設定にしているつもりだったのですが、

  同じ設定にしたつもりだったかも知れませんが、結果として同じ撮影条件ではないようです。なので同じ撮影条件にしましょう。
具体的には三脚を使用してレンズも同じものを使い同じ焦点距離、絞り、シャッター速度、ISO感度、測光モードを同じにしましょう。ここでプログラム・オートとかISO感度オートとか使っていると、カメラの方で自動で変更してしまいます。なのでマニュアル・モードまたはAvモードを使い、同じ撮影条件にします。
 さらに書くとISO感度は普段使う感度が良いでしょう。例を挙げると、100、200、400、800、1600、3200のどれか。

書込番号:25993028

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2024/12/09 22:04(9ヶ月以上前)

>ゆ-こ-さん
>初心者です。

11年前のレビューではハイアマチュアと称され、今は初心者ですか!
ワザと異なる条件で撮影したものをアップして分からないフリされているようですが目的は何ですか?

書込番号:25993045

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:11245件Goodアンサー獲得:148件

2024/12/10 00:35(9ヶ月以上前)

積層だからR5Uの方が若干画質劣るのは確かだけども
せいぜい1/3段分くらいだよ…

てか仕事で使っている人が判らないって…
つっこみどころ満載すぎやろ(笑)

書込番号:25993166

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2024/12/10 02:07(9ヶ月以上前)

ハイアマチュア
LAW
JIS感度
DDP

何処から突っ込んで良いか
分かりません( ゚ー゚)

書込番号:25993206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件

2024/12/10 16:24(9ヶ月以上前)

書き方が悪くて失礼しました。
設定がわからないのは
データーのピクセルが
R5m2は8092x5464
解像度が350x350。
R5は4176x2784
解像度が72x72
のところだけです。
こんな数値を設定する項目があるのでしょうか?

勿論色空間以下の設定や数値が違うのは原因がわかります。
ピクセル数と解像度が違うのはなぜかという一点について、両者の設定を同一にする方法についてご教授よろしくお願いします

書込番号:25993940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15853件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2024/12/10 16:52(9ヶ月以上前)

>ゆ-こ-さん

後で設定変更も出来る項目ですし
元々印刷を考慮しないなら何の関係も有りません。
https://creatorzine.jp/article/detail/3072

書込番号:25993975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/10 17:13(9ヶ月以上前)

>ゆ-こ-さん
>R5は4176x2784

単純に記録画質をLにすればいいのでは?

書込番号:25993998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件

2024/12/10 18:18(9ヶ月以上前)

なるほど記録画質の設定ですね?
両機とも最低画質にしているつもりでしたが、やり直します。
圧縮率も両機同じにしているつもりでしたが
R5が3.5M
R5m2が19.3M。

RAWでも32メガと
36.9Mと、4.9Mもの違いが出ていて、
コンパクトローの形式も変わったのかと思った次第です。

書込番号:25994071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2024/12/10 18:32(9ヶ月以上前)

記録画質の設定以前に
【撮影条件の統一】が優先かと。

現状では、短距離走と長距離走を比べて、どちらが速いか?と問うているような感じですので(^^;

もちろん、全く同じに出来ない要因もあるでしょうけれど、
ISO感度が違い過ぎるなど論外の箇所は要改善、「できるだけ、条件を揃える努力」が肝心かと(^^;


あと、もうちょっとマシな被写体にすべきかと(^^;

書込番号:25994083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件

2024/12/10 18:39(9ヶ月以上前)

皆さん、それぞれご自分の理解の範囲でお答えいただきありがとうございました。
ガンバレCさんのお答えを元に再度設定してみます。
単純なようでいて的確なご指摘ありがとうございました。
ありがとう世界さんも至極もっともなことを、思いやりをもって書いてくださっているので、グッドアンサーにさせていただきました。ありがとうございました。

皆様ありがとうございました。

書込番号:25994092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ150

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初ミラーレス、ZfとZ 6II?D5300からの乗り換え

2024/12/09 15:20(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

スレ主 j0skさん
クチコミ投稿数:15件

こんにちは。
当方6,7年前に買ったD5300を愛用していましたが、1年前くらいからミラーレスに移行するか迷って居ます。
ただの素人カメラマンなのに、一眼レフというあえて時代に逆らったファインダーを覗いたり感覚で設定を弄るところに謎のプライドを持っていましたが、つい最近私の不注意でD5300を故障させてしまいました。
その機に近所の家電屋に行ったのですが、ミラーレスカメラが売り場をほぼ占拠していてついにこっちに手を出さないといけないときが来たかと思い今回購入を考えるようになりました。
なお、故障させたD5300も思い出が詰まっているので捨てたりはせず、そのうち修理に出す予定です。


前置きが長くなりましたが、本題としては初のミラーレス、ZfかZ6 IIか、はたまた他に良い選択肢があるのかです。


【主な撮影シーン】
ズームレンズを使用した動きものがメイン、他は車の撮影などです。
動きものと言ってもドッグランで走る犬と、F1やSuper GTくらいです。


【重視するポイント】
動きものに対する性能、AFなど



【予算】
Zfを基準に30万だが、+10万程度は範囲内
(レンズは後々集めていくので一旦除外)


【質問内容、その他コメント】
Zfはどうやらクラシカルなデザインを推していますが、正直言って全く惹かれません。
惹かれないとは言え、マイナス評価というわけではなく特に他機種と比べても気にならない点で、
性能しか見ていなかったのでデザインが良いから買え!と言われても正直に首を縦に振れないです。
それでもZfを選択肢に挙げたのは素人目に見て性能が十分だからと考えております。

1.それでもZfをミラーレス1台目にする理由はあったりしますか?
グリップ性能に関しても外付けの物を買うので良いのですが、それがあってもあのデザインはデメリットになりますか?
(Zfにズームレンズをつけると不格好になるとデメリットを挙げてたレビューもみましたが、そんな不格好が気にならないくらいデザインは気にしてません)

2. Zfと同程度の性能・予算で考慮した場合、他のおすすめ機種(過去のモデルも含む)はありますか?

3. D5300というAPS-Cからフルサイズに乗り換えるのは、ランクアップする気持ちなのですが、撮影シーンからしてフルサイズに変えるメリットはありそうですか?
流石に年代的な性能差はあると思いますが、遠いものはAPS-Cが有利とよく聞くので、APS-Cのミラーレスも選択肢に入ったりしますか?



以上、長くなってしまいましたがご回答いただけますと幸いです。

書込番号:25992633

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15853件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2024/12/09 15:30(9ヶ月以上前)

>j0skさん

D5300からなら最新のNikonのAF性能が分かる
Z50Uにして
※納期の問題は有りますが

気に入ったらレンズを揃える方向で予算を使って行くのはどうですか?

ファインダーはさすがニコンと思わせるクリアでスッキリしてて良かったですよ。
※レフ機からの乗り換えでも違和感無いと思います。

書込番号:25992640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/09 15:31(9ヶ月以上前)


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/09 15:52(9ヶ月以上前)

遠いものはAPS-Cが有利とよく聞くので、APS-Cのミラーレスも選択肢に入ったりしますか?

デタラメじゃないけど間違い、
APS-Cはフルサイズをトリミングしたのと同じなので、焦点距離は伸びません、逆に画質が悪くなります。メリット無し

あくまでコンパクトで軽い、手軽さで初心者が使うカメラです。
私も使ってるます。

書込番号:25992654

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2024/12/09 16:04(9ヶ月以上前)

>APS-Cはフルサイズをトリミングしたのと同じなので

またいい加減なレス。
何を持って同じなのか
キチンと説明する必要があるのでは?

書込番号:25992665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/09 16:18(9ヶ月以上前)

ズームレンズを使用した動きものがメイン、他は車の撮影などです。
動きものと言ってもドッグランで走る犬と、F1やSuper GTくらいです

だったらソニーかキヤノンしかありません、ニコンは動きものには特に弱く、レンズを含めて選択する理由がありません、

またニコンに関するネット記事は発売前には過剰な宣伝が目立ち、絶賛して誉めちぎる例がほとんどですが、いざ発売されると一転して過剰な記事はなくなり皆無、そして騙されたと、被害者が続出します、
前回のZ6Vがそうでした、性能の割には高過ぎると叩かれてました、

今度のZ50Uも同様と思われます。発売前なのに、どうしてAFが優秀なんて分かるのでしょうか?提灯記事

書込番号:25992680

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2794件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/12/09 16:19(9ヶ月以上前)

>j0skさん

フルサイズはポートレートで
背景をぼかしやすいメリットが
ありますが、動体だとDXでも,十分な気がします

と言う事でZ50IIに一票です

書込番号:25992682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15853件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2024/12/09 16:29(9ヶ月以上前)

>ゑゑゑさん

>>発売前なのに、どうしてAFが優秀なんて分かるのでしょうか?提灯記事

私にとって優秀とは思いませんでしたが一般人でもショールームでいくらでも確認出来ますよ、
※トラッキング性能は優秀だと思いました。

書込番号:25992688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2024/12/09 16:37(9ヶ月以上前)

当機種

被写体検出車使用

>j0skさん
ZfとZ6IIだったら間違いなくZfの方が良いです。
1番の違いはEXPEED 7の載っているZfの方が、AFが速く、被写体認識性能も高いです。
また操作した時の反応も格段に速くなりました。
>F1やSuper GTくらいです。
Zfには被写体検出に車もあります。
1度ジムカーナで被写体検出を車にして使った事が有りますが、かなり便利でつかえましたよ。

以上の理由からZf推しです。

書込番号:25992700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1831件Goodアンサー獲得:97件

2024/12/09 17:02(9ヶ月以上前)

j0skさん

当方、動きものをメインで撮影してませんが、思い入れが強いカメラなら
まずは、修理を最優先に検討すべきではないでしょうか?
D5300は、販売から概ね11年くらいですから一度Nikonへ問い合わせてから
判断しても遅くはないと思いますよ(;^_^A
折角のレンズ資産も引き続き使えそうですよ! まだ販売してるD7500という機種も
候補にしてもいいのかもしれませんねぇ!?

主要各社製品もそうですが、一眼レフからミラーレスへ乗り換えはシステムを一掃する
覚悟が必要です(まぁ!レンズ資産を活かす方法がないわけでもないですがぁ(;^_^A))

ミラーレスの最新性能も選択のひとつではありますが、主さんの書き込み内容からは
そこまでの拘りよりも、今使ってるシステムの性能向上なにかなぁっと感じました(;^_^A
意図に反してるなら、無視してください(;^_^A(;^_^A

書込番号:25992725

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/12/09 17:35(9ヶ月以上前)

Z6II / Zf ならZf かな〜。Expeed7ですから最新エンジン。持っていると注目されますよ。
Z6III / Zf ならZ6III の方が最新ですから、動体にもお奨め。Zf のスタイルに特に惹かれない点を考慮。

書込番号:25992761

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/09 18:33(9ヶ月以上前)

>j0skさん

>初ミラーレス、ZfとZ 6II?D5300からの乗り換え ドッグランで走る犬と、F1やSuper GT

Z6IIIが良いのでは、AFは新しい方が食いつきが良いですよ。
CFexpressカードTypeBですのでRAWでの連射も出来ますよ。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001569665_K0001634170_K0001301158&pd_ctg=0049

書込番号:25992813

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1280件

2024/12/09 18:43(9ヶ月以上前)

>j0skさん

まず、D5300ですが不注意ってことは落下等でしょうか?
現時点でD5300は修理可能のようですが落下などの衝撃による不具合、故障だと高額になる可能性があります。
目安として技術料と部品代で43,890円。
修理に出すのであれば早い方が良いと思います。

で、本題のZfかZ6Uですがミラーレスは一眼レフと違って新しい方が改善されてることが多くEXPEED7のZfが良いと思います。

ただ、デザインがクラシックタイプなので動体撮影でグリップ浅いなど不満が出るかも知れませんので必要ならSmallRigなどから出てるグリップを追加した方が良いかもですね。

動体メインでAPS使ってたのでZ50Uも選択肢の一つだと思います。
EXPEED7、被写体検出9種、グリップも深くなり握りやすいようです。
フルサイズに対して価格的にも有利なので予算をレンズ費やせるのは最大のメリットにも思います。

>APS-Cはフルサイズをトリミングしたのと同じなので、焦点距離は伸びません、逆に画質が悪くなります。メリット無し

相変わらず何言ってるのかわからんな。
確かにセンサーサイズが小さいから画角としてはフルサイズのトリミングと変わらないように思うが、トリミングすると画素数が減る。
また、ZfをAPSクロップで使うと1000万画素相当。

同じ画角でも画素数が違うためAPSの方が良いってこともあるので「メリット無し」は個人の主観であり間違った方向に誘導してるとしか思えんな。

>ソニーかキヤノンしかありません、ニコンは動きものには特に弱く、レンズを含めて選択する理由がありません、

毎度の根拠無い書き込みだな。
実際にニコンZ9やZ8で動体撮影してるユーザーはいるし、オリンピックなどでも使われてる。

いい加減なのか、適当なのか知らんけどニコンがダメな理由があるなら根拠を示すべきでは?
ネット記事云々じゃなく。

APS使ってんなら作例が貼ったら良いんじゃないの。
APSって初心者が使うカメラのなの?
フルサイズ、APSって予算とかもあるだろうけど初心者が使うカメラってことは無いと思うけど。
初心者が使うカメラと言ってて使ってるっことは「自分は初心者」ってことを強調したいのかな。

毎度のソニー、キヤノン押しってことはどちらかのカメラ(APS)を使ってるんだろうから、ソニーやキヤノンなら初心者でもこれくらいは撮れるって動体撮影した作例でも貼って欲しいもんだな。

書込番号:25992824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/10 00:57(9ヶ月以上前)

>j0skさん


>ズームレンズを使用した動きもの
>ドッグランで走る犬と、F1やSuper GT
>Zfを基準に30万だが、+10万程度は範囲内

この条件ならZ50U+Z180-600mm f/5.6-6.3 VRを選択肢に加えても良いのではないでしょうか。

Z9、Z8+Z800mm f/6.3 VR Sのサブ機としてZ50+Z180-600mmで野鳥や戦闘機、鉄道を撮っています。
Z50Uは初代よりもAF性能や処理速度が格段に向上しているようなので、
発売(12/13)後のレビューを見極めて最終判断する手もあります。

Zfは外装だけでなく中身も優れたカメラだと思います。
ただ、望遠系のズームレンズを振るのにグリップがやや気になります。

Z6Uは一時期、ヤマセミの撮影に使っていました。
あくまでも個人的な感想ですが、動きものはあまり得意でないようだったので、すぐに手放しました。

書込番号:25993180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:51件

2024/12/10 06:46(9ヶ月以上前)

>j0skさん

Z fはニコンプラザ東京で、エクステンダーグリップ付きのものを試写したことが有ります。

私にはAF性能、画質とも良いと思え、クラシカルな操作性にも惹かれました。

ただし、付けるレンズは、28-400mmなど700g程の重さが限度で、100-400mmなど1kg超えのレンズは、エクステンダーグリップを付けていても、私にはホールドするのはきつかったです。

EXPEED 7を採用したZ50Uは、どうでしょうか?

書込番号:25993292

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:151件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2024/12/10 10:04(9ヶ月以上前)

ドッグランで走るワンちゃんを撮影する際、自分に向かって走ってくる姿を連写するためには
カメラにかなりの性能があった方が歩留まりがいいと言われています。

Z fは最新のEXPEED7を搭載していますが、センサーの読み出し速度が1/20秒とやや遅めです。

予算が30+10万ということでしたら最新のZ6III(読み出し1/69秒)はいかがでしょうか。

センサーの読み出し速度だけが連写性能ではありませんが、連写に関してはZ6IIIの方が
進化しています。

Z fは望遠レンズと組み合わせたときのグリップ感も気になります。Z fは連写よりも高感度の
強さが特徴です。また、質感のよいダイヤルをカチカチ回すなどデザイン的な楽しみにも
予算を使っているモデルです。

3日後にD5300と同じAPS-CのZ 50IIも出ますので、実際の連写性能の作例を見てから決めても
いいと思います。

書込番号:25993527

ナイスクチコミ!1


スレ主 j0skさん
クチコミ投稿数:15件

2024/12/10 13:29(9ヶ月以上前)

皆様たくさんのご回答をいただき、大変参考になっています。



>よこchinさん>ろ〜れんす2さん>Take It Easy 8181さん>The_Winnieさん

Z50U!実は比較予算的にも良心的でちょっと気になっていました。
しかもこのスレッド内でも他機種として挙げている方が多く、参考になります。
ちょうど現時点では発売開始していないのもありますが、今すぐ必要ではないのでタイミング的には良く、
今後体験しに行ったり、今後発売後のレビューなども含めて注視しようと思います。

>サンシャイン62さん
この辺のスレも拝見していました!
高速連続撮影のコマ数についても記載があったので、少し比較してみましたがD5300は秒間4コマだった事を知ってちょっと微笑ましくなりました。

>hasubowさん
おお、良いセブン340ですね…
Zfでもここまで撮れるなら十分な気がしますね。
大変参考になる作例ありがとうございます。

>with Photoさん
そうなんです、落下で故障…というかバリアングルモニターにヒビが入ってしまいました。
見れなくはないんですが、かなり不便ということで今回買い替えることを考えて居ます。
Zfの方がエンジン的にも優位であることからこちらのほうが素人目でも優れているのかなという認識です。
Z50IIも皆様が挙げている通り、期待できるのかと考えており、新しく候補に入ってきそうです。

ちなみにソニーの方が優れているというのは良くお聞きしますが、すごく些細なな理由でニコンに縛られているのでよほど余裕が出るまではニコン一筋で行こうと考えております(笑)

>うさらネットさん
やはりこの2択であればZfですか。
正直、エンジンだけ見ても上位性能であれば良いかなと考えるくらいの素人なので、Zfが優位なのは納得いたします。
Z6IIIは…スペックは大きく上昇してはいないのを承知で店頭で確認したらファインダーの明るさに驚きました。
ただ、ミラーレスはやはりライブビューがメインだと思っているのでその認識なら…追加の予算を考慮せずZfでも良いかなと。


>ts_shimaneさん
実は完全に使用できないというわけではなく、上記の理由でファインダー覗きである程度わかるので、本気撮りのとき以外は使えるなと思い修理は後回しになっています。
思い入れがあるとは言え、修理が後回しになってしまうのはちょっと矛盾していると思うかもしれませんが、
システムの性能向上という理由でミラーレスを買っちゃおうという拘りに負けた意志です(笑)
D7500も悪くはないのですが、いかんせん販売から6年経っててシステム面を懸念しています。



書込番号:25993765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15853件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2024/12/10 13:53(9ヶ月以上前)

>j0skさん

>>今後体験しに行ったり、今後発売後のレビューなども含めて注視しようと思います。

Z50Uお近くならニコンプラザでSDカード持って行けば
体感かつデータも持って帰れるので検討するのには最適です。

ただミラーレスは初めてとの事で設定には戸惑うかも知れませんね。
※私は他社で、ある程度慣れているので説明員さんに質問しながら試写して来ました。

書込番号:25993800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 j0skさん
クチコミ投稿数:15件

2024/12/10 17:59(9ヶ月以上前)

>湘南MOONさん>40D大好きさん
Z6III、やはり選択肢に入ってきますよね…ちょっと高いんですが。
予算内ではありますが、ちょっと日和ってZ6IIを入れてしまいました。

>The_Winnieさん
実は…50mmと28-400mmをZfの組み合わせで幅広く使おうと考えていました。
すごく不格好にはなるものの、グリップつければなんとかいけるかな…?という感覚でした
本業の方たちに怒られてしまうかもしれませんが、サーキットに行っても600mmまでは使わないから28-400mmがいけたら大体満足するのではと考えております。

>よこchinさん
ニコンプラザ、近いっちゃ近いんですがちょっとハードル高く感じてまだいけてません(笑)
今度行って体験してみようと思います。



皆さんのご意見をお聞きして、Zfが完璧にマッチしているわけではなくとも行けなくはないの認識に変わってきました。
また、Z50IIも近々発売するので選択肢に含めて考えてみます。
他にも口コミや作例などございましたらお書きいただけますと参考になるのでもう少し募ってみようかと思います。

書込番号:25994049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:17件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/12/10 18:19(9ヶ月以上前)

機種不明

j0skさん、こんばんは!
Zf、使っています。
車ではなく、主に戦闘機と野鳥です。

動体物にも何の不満はありません。
うちにはZ9、Z8もあり、使ったこともありますが、高感度ではZfが良いと思います。

書込番号:25994072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:51件

2024/12/11 09:12(9ヶ月以上前)

>j0skさん

サーキットの撮影ならば、

Z50U+Tamron 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)

の組み合わせも有りますね。

このレンズが、Z50Uと互換性が有るのか、タムロンからの発表待ちです。

機材を軽量にしたいならば、NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRですね。

400mm迄の超望遠レンズの選択で、私も、とても迷っています。

書込番号:25994797

ナイスクチコミ!1


スレ主 j0skさん
クチコミ投稿数:15件

2024/12/11 13:26(9ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん
作例ありがとうございます!
Zfでも動体撮影に不満がなければ問題なさそうですね。


>The_Winnieさん
400mmまでの望遠レンズ、同じくこの2種で迷っていました。
純正ということで28-400mmを候補にしていましたが、今はサードパーティ製もAFの速度とかは申し分ないのでしょうか。
D5300とTAMRONの70-300mmを使用していて、ちょっと遅いなと思ったことがあり…
いかんせん5,6年も機材を買ってないのもあり、新鮮ではありますが乗り遅れている感が凄いですね(笑)


書込番号:25995054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:76件

2024/12/13 07:06(9ヶ月以上前)

僕は、メインシステムは未だにニコンのレフ機です。オリやソニーのミラーレス機やニコ1も使います。最新のミラーレス機は高額過ぎるのと、所持レンズの互換性が無いので、今のところニコンのミラーレス機に移行の予定はありません。所持しているレフ機とミラーレス機を比較して最も違う所は、ファインダー内の像が実像か否かと言う事でしょうか。ミラーレス機は光が読めないんです。レフ時のファインダーを覗いていると”あぁ、今凄く良い光やなぁ!”というのが解りますが、ミラーレス機は液晶画像を見ているので、微妙な光の加減が解りません。(最新機は改良されているのかな?持って無いので解りません)スレ主様がどのような写真を主に撮られるのかは知り得ませんが、光りと遊ぶ面白さは、実像が見れるレフ機でしょう。確かに、ニコンはミラーレスに大きく舵を切っていますが、少数ながら、未だにレフ機の販売も続けているようです。今さらと言われる方も多いと思いますが、D7500やD850なんかは今しか買えない良いカメラだと思います。Fマウントレンズ資産をお持ちなら一考に値すると思います。Zf,Z6Uも良いカメラなのでしょうが、一からレンズとなると出費はかさみそうですね。

書込番号:25996953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:18件

2024/12/13 19:17(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

トリミング

さらにトリミング

>j0skさん
>みきちゃんくんさん

私は8年前にフルサイズにして満足しています(どなたかが戻れない、と言っていましたように)。
Df+D810+Z5ですが、用途によって使い分けています。あまり高額なレンズは持っていません。
ただ単焦点の透明感に惚れて、ズームはあまり使いません。個人的にトリミングで満足するレベルです。
今年は入間航空祭が5年ぶりに開催され、失敗できないので、実績のあるD810+180mm2.8(700g)でした。
私がZ5(旅行、スナップ用で35o1.8を多用)を持っていなくて、今ミラーレスを購入するなら多分Zfになると思います。



書込番号:25997758

ナイスクチコミ!2


スレ主 j0skさん
クチコミ投稿数:15件

2024/12/14 22:49(9ヶ月以上前)

皆様本当にたくさんの返信を記載いただきありがとうございます!

回答は分かれてしまいましたが、それ程どれも良いボディが多いんだなと実感いたしました。
やはりその中でも迷っていた一番のZfを候補にしようと思います。
また、Z50IIもおすすめいただき、悪くないことを知りました。
今度ニコンプラザにも行ってみようと思います。

書込番号:25999673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)