ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22187

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ187

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5957件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4
別機種

先日気付いたのですが、SDカードスロットのところの防滴のゴムがはがれて(というか表面がぼろぼろで削れて)いました。
まだ、SDカードの抜き差しは30回くらいしかしていないと思うのですが、なんともろいことか・・・。
もう、おもちゃのような作りですね。
みなさんの、α7Ciiはそのようなことはないでしょうか?
ヨドバシの5年保証に入っていてよかったです。
もし、保証が切れていたら最低2万円はかかるでしょうね。

書込番号:26152520

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に38件の返信があります。


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/04/22 01:29(5ヶ月以上前)

>ほoちさん

>いや多分柔らかい発泡性のゴムに見えます
>やっては駄目ですけど テープ貼ってビリッと剥がせばきっとくっついてきそうです

そうですか。

それで、ほoちさんのα7Cは、「触るだけでもすぐに破れる」ようなものでしょうか?

書込番号:26155029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/22 05:50(5ヶ月以上前)

>pmp2008さん
手荒には扱っていません。処分(下取り)の際も無傷で、シャッター回数は3,000回もいってなかったと思います。
基本的に道具は大切に扱うほうなので、現在使用しているカメラ(ニコンのミラーレスを4台)も全て無傷です。

書込番号:26155081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/04/22 07:25(5ヶ月以上前)

>おでん_くんさん

ご返信ありがとうございます。

α7Cを丁寧に扱っていたけれど、1年以内に損傷した、ということですね。

書込番号:26155143

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/04/22 07:53(5ヶ月以上前)

>よこchinさん

>そもそも何で7Cシリーズだけ、ここにクッション性の部材使ったのかが謎です。

α7Cシリーズを何かお持ちで、実際にこの部品を触ってみましたか?
それとも、何もお持ちでなくて、「クッション性の部材」と発言されていますか?

ここの作りは、おそらく、SDカードスロットが、カメラボディに組み込まれていて、その間に、今問題となっている部品が入っています。

目的は、この部分からカメラボディ内に、水分が入りこまないように(シーリング)すること、かと思います。

ですので、この部品には、ある程度の弾力性が必要です。

>防水や防塵関係無さそうですし、

上記のように、防水(シーリング)のための部品、かと思います。

>※α6700どうだったかな。

これは気になります。

書込番号:26155180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件

2025/04/22 07:59(5ヶ月以上前)

外部で防滴処理はしてるでしょうから、カードスロットへの保険の最終防衛ラインって感じですなんかね?

戸あたりとするには弱すぎると思います。

pmp2008さんの7cがどんな材質なのか気になります。
テープ貼って剥がしても破損するような感じはないですか?

書込番号:26155193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/04/22 08:20(5ヶ月以上前)

別機種

α1カードスロット周り

>pmp2008さん

触った(一度だけ使った)事は有りますが今は写真の機材しか手元に無くて
こっちにはゴムorウレタン系の素材など見当たりません。
※も一つのα6400は元々バッテリー室と同じ場所なので該当しませんし

書込番号:26155215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:22件

2025/04/22 09:01(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

カードスロットカバーを開けた状態

カードスロットカバーを閉じた状態

開・閉2枚を重ね合わせたもの

>taka0730さん
私所有の個体、他の皆さんの発生事象とを合わせて検討した結果、以下のような推察に至りました。

まず、事象発生や悪化のためには、SDカードをスロットに出し入れするときよりも、カードスロットカバーを開閉する際の配慮が肝要だと考えます。より具体的には、カバーをロック/アンロックするスイッチ(ラッチ)の操作時に、できるだけカバーに力(圧)を掛けないようにスイッチを操作するようにします。なぜなら、カバーのスイッチ操作時に、カバーとパッキンが微妙に摩擦することが繰り返されることにより、パッキン表面の剥離すなわち本事象が生じているように見受けられるからです。

SDカードスロットカバーのロックスイッチ直下に、件の事象発生箇所が位置しています(添付写真の3枚目)。そして、ロック/アンロックするためにスイッチを指・爪で動かすと、動かした方向にカバーも微小ながら追従して動きます。この際、カバーと密着しているスロット周囲のパッキンが抵抗となり、摩擦力が生じているものと考えられます。また、パッキンの4辺に対してカバーからの圧が均等に掛からず、スイッチ直下にあたる、本体中心寄りのスロット左長辺側に圧が偏って掛かっているかもしれません。

私所有の個体、他の皆さんの個体、いずれでも本体中心側のスロット左長辺で事象が発生していることが気になりました。加水分解のようなパッキン表面の化学反応であれば、パッキンの他の辺に事象が発生しているケースも見受けられるのが自然だと考えます。事象発生箇所が偏在しているところから、物理的接触・摩擦によりパッキン表面が劣化・剥離している可能性の方が高そうだと推察し、冒頭のような対処策を要するだろうと考えた次第です。

ということで、私自身はSDカードスロットカバーのロックスイッチを操作する際に、今まで以上に余分な力・圧を掛けないように配慮しようと思っています。taka0730さんをはじめ、当該事象が気になるα7C IIユーザー各位のご参考になれば幸いです。

書込番号:26155282

ナイスクチコミ!6


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/04/22 09:35(5ヶ月以上前)

>よこchinさん

お知らせありがとうございます。

書込番号:26155309

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/04/22 09:48(5ヶ月以上前)

>bunzo78さん

>カバーのスイッチ操作時に、カバーとパッキンが微妙に摩擦することが繰り返されることにより、パッキン表面の剥離すなわち本事象が生じているように見受けられるからです。

その解析で、間違いないと思います。

別機種(α7C)ですが、蓋の裏側のパッキンがあたる、と思われる箇所に、ほんのかすかな、擦れたような跡があります。

一方、パッキン自体の損傷はありません。

書込番号:26155315

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/04/22 12:18(5ヶ月以上前)

>トロダイゴさん

>外部で防滴処理はしてるでしょうから、カードスロットへの保険の最終防衛ラインって感じですなんかね?

なるほど。
カードスロットカバーを閉じた時に、カバーとこの部品が密着して、ここで防水して、カードスロット部品とSDカードの隙間からの水分の侵入を防ぐ、ということですか。
それだと、カバーの圧に応じた硬さの部材になりますね。カバーの圧が低くて、部材が硬いと、密着が不十分で、防水にならないので

当初、カードスロット部品とボディの隙間を埋めていて、ここを防水している、と考えました。
しかし、これだと、ここは防水できても、カードスロット部品とSDカードの隙間から、水分は侵入します。

>戸あたりとするには弱すぎると思います。

「戸あたり」も兼ねている、のではないか、と思います。

>pmp2008さんの7cがどんな材質なのか気になります。

昨日、ピンセットで押してみたら、かなり硬いと感じました。
そして、押したところがへこんで、今日になっても戻っていません。購入後4年半ほどになりますので、これは、経年劣化で硬くなっている、のかもしれません。、

>テープ貼って剥がしても破損するような感じはないですか?

感覚でしかありませんが、ないです。

書込番号:26155478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2580件Goodアンサー獲得:113件

2025/04/22 12:39(5ヶ月以上前)




・・・α6700は、「幅0.5mmくらいの硬めの弾力のある樹脂(ゴムみたいな?)」で、グルっと「台形的な六角形」でスロット口を囲んでますね。


・・・樹脂の表面も、スロットカバーの裏側にも切り傷(笑)も擦り傷もありません。 初期状態のままに見えます。







書込番号:26155507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件

2025/04/22 16:55(5ヶ月以上前)

ciiとcrと一部のcで柔らかいスポンジ
一部のcと6700は硬めのゴム?

みたいな感じなんでしょうか?

bunzo78さんの推測で合ってそうですね。
扉の裏平らなのにそんなんで取れるなんてなかなかの仕様です笑

僕は差し当たってあまり重要性を感じないので別の修理のついでにでも直してもらおうと思います。

その頃に6700と同じ仕様に直してくれるようになってたら嬉しいな笑

書込番号:26155739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/04/22 23:56(5ヶ月以上前)

>pmp2008さん
>それで、ほoちさんのα7Cは、「触るだけでもすぐに破れる」
>ようなものでしょうか?

触るだけなら大丈夫そう
ただ、普通に手が触れるとこには採用しなさそうな素材かなとは思います

爪楊枝でやんわり押してみると、グリップやEVFのアイカップのような硬質なゴムとの差は明らかに感じますね

ちなみに、私は
この上下のマイクやHDMIの蓋の素材(あとは他社にありがちなさらにゴムっぽい蓋)より、このSDカード部分の蓋の感じは好きなので、変えて欲しいとは思わないです
シーリング材が傷つきやすいからと蓋を改悪しないでほしいという思いを一応言っておきます

書込番号:26156179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/04/23 00:52(5ヶ月以上前)

>ほoちさん

>触るだけなら大丈夫そう
>ただ、普通に手が触れるとこには採用しなさそうな素材かなとは思います

そうですか。

>グリップやEVFのアイカップのような硬質なゴムとの差は明らかに感じますね

EVFのアイカップよりは柔らかいですね。

でも、EVFのアイカップほど硬かったら、弾力性不足で、2つの部品の間に入れて、きっちり密着させるのには適さない、ような気がします。

書込番号:26156210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/27 00:38(4ヶ月以上前)

>taka0730さん


同様の問題が発売されて新しいカメラアクセサリー(バッテリーグリップ)や類似モデルの7CRでも発生しているみたいですね。

症例1
https://s.kakaku.com/bbs/K0001582519/SortID=26113719/

症例2
https://s.kakaku.com/bbs/J0000042249/SortID=25716627/


素材がウレタンに起因するものであれば加水分解は避けれない仕様である事はご存知かと思いますが、それ自体はメーカー側の製造における迄の保管期間や環境の影響も大きく受けるでしょうし(更に言えばその製造業者の段階から)、事実リンク先の片方については保証期間と言うこともありメーカーが不良を認めています。


主要メーカー各社においてもSONYだけが唯一【防塵防滴に配慮】と弱気な表現を用いている理由もこういう目に見えにくい箇所へ使用している素材の問題を自覚しているのでしょうね。
※SONYアクションカ厶の公式ヘルプ内においては防滴性能のカメラは1年毎の防滴パッキン交換を促しています。


SONYにおいてはやはり公式ストアから購入して長期保証ありきで考えないと、屋外メイン(砂塵や湿度によるウレタンへのダメージ蓄積)では不安がありますが、逆に長期保証に加入さえしていれば大雨だろうが強風だろうが環境に左右されず使用することのできる強いメーカーになると思います。


書込番号:26160859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/27 16:25(4ヶ月以上前)

>主要メーカー各社においてもSONYだけが唯一【防塵防滴に配慮】と弱気な表現を用いている理由もこういう目に見えにくい箇所へ使用している素材の問題を自覚しているのでしょうね。

キヤノンもニコンもとっくに「配慮」の文字を使っています。

書込番号:26161521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2025/04/28 15:19(4ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

カードスロット周辺部材の剥がれ、自分は購入した新品がその状態でした。
フタのロックを解除しても開かず、しばらくすると時間差で開くので何かと思ったら、フタが部材に張り付いていたようでした。
部材側は写真の通り張り付きによって剥がれた様な状態でしたので、本体を新品交換してもらいました。

交換後は部材への張り付きを軽減する意味で、フタの裏側にポリメイトを塗布して滑りを良くしました。
これが効いてくれているのか、今の所張り付き現象は起きていませんが怖いのでカードの出し入れ時は触れないように注意しています。

書込番号:26162525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/28 20:33(4ヶ月以上前)

何方か修理に出した方いますか?
その際、保証で無償で修理してもらえたのでしょうか?
私は、昨年2月にオンラインソニーストアで購入したので保証がきくと思い、オンラインにて修理依頼しようとしたところ、合計24000円と出たのでやめました。
これって保証対象外なのでしょうか?

書込番号:26162874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


torao120さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/29 11:06(4ヶ月以上前)

>モッくんとセリくんさん
私の場合、通常保証(一年以内)でサービスステーションで修理しましたが無償でした。
まぁでも、交換したところで同じ材質なら直ぐに再発しそうだし、「戸あたり」で発生するならメディアの脱着時に触らないようにしたところで防げない可能性が高いし、USBで取り込んでここ使わないようにしてもドア閉じっぱなしじゃ固着しそうだし、このパッキンの材質変更がされリコール対応をお願いしたいですね。私の保証はもう切れました。24000円ですか。

書込番号:26163441

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/04/29 11:59(4ヶ月以上前)

>torao120さん

>このパッキンの材質変更がされリコール対応をお願いしたいですね。

ここ価格コムで、これだけの報告が出ていますので、全国では凄い数でしょう。
であれば、このまま販売せずに、遅かれ早かれ、材質を変更する、ように思います。

問題は、その時に、すでに販売したものへの交換対応をするか?ですね。

しかし、α7CUは、2023年10月13日 発売 ですか。
1年半もこのまま販売した、というのは、ちょっと・・・

書込番号:26163496

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 価格ドットコムから買うのは危険?

2025/04/19 00:54(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキット

クチコミ投稿数:8件

【質問内容、その他コメント】
フジフィルムのX-T50のカメラを購入しようと考えています。価格ドットコムを利用するのが初めてでできるだけ安く買いたいと思っているのですが、ここに出てくるお店は知らないところばかりですが信用できるのでしょうか?
また、正規販売店でないとリスクもあるのでしょうか?

初めてなので教えていただきたいです。

書込番号:26151447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:67件

2025/04/19 08:20(5ヶ月以上前)

>ねこたねこみさん

ハイリスク・ハイリターンですよね、私なら買いません。

書込番号:26151647

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/04/19 08:52(5ヶ月以上前)

>ねこたねこみさん
他の方も書かれてますが、価格は紹介サイトですので安いお店を使うのはご自身の判断ですが、フジは初期不良の書き込みが多いメーカーですとだけ言っておきます

書込番号:26151705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/19 09:19(5ヶ月以上前)

>ねこたねこみさん

こんにちは。

>価格ドットコムを利用するのが初めてでできるだけ安く買いたいと思っているのですが、

>また、正規販売店でないとリスクもあるのでしょうか?

明らかな初期不良があった場合も
返品交換できないとか、修理対応は
ご自身でメーカーとやり取りになるなど
デメリットがあると思います。

カメラ量販店がベストでしょうが、
エディオンなどにも在庫があるようですし、
キタムラさんにメールを会員登録しておくと
「会員限定」価格などで購入可能です。

昨日はX-T50ブラックボディのみでしたが、
19.0万(税込み)で価格最安近いですので、
気長に待てればレンズキットもそのうち
でるかもしれません。

書込番号:26151735

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/04/19 10:56(5ヶ月以上前)

10回程度は価格.com登録店で購入していますが、問題なしです。
但し、店舗訪問・現金購入です。

書込番号:26151851

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2025/04/19 11:23(5ヶ月以上前)

こんにちは。

通販専門の安い店は、他の方も仰るように初期不良の際のリスクが一番大きいと思います。
常識的に見て初期不良で交換になるような場合でも、まずユーザーがメーカーに連絡して、
初期不良との認定を得ないと交換に応じないとか、初期不良であっても店では一切関知せず、
すべてメーカーと直接やりとりしてくれみたいなのが多いです。←この場合交換ではなく修理になります。

ミラーレスを初めて買うのであれば、不具合自体も判断できない可能性もありますので、
少々高くても実店舗がいいです。ネットなら有名店で買うのが無難ですね。
マップ、ヨドバシ、キタムラ、ビックなど。

探せば価格.comの最安店より安い店もたまにありますよ。
大阪ならカメラの大林とか安いときがあります。
大都市圏の実店舗を回られるのも一手かもしれません。価格交渉できる店もあると思いますし。

書込番号:26151875

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2025/04/19 13:21(5ヶ月以上前)

>ねこたねこみさん

価格.comは価格が安い順番のショップを掲載してるだけです。

価格優先で購入したいなら選択する価値はあるとは思いますが、初期不良やカメラによっては長期在庫だったりするリスクを考えると通常の店頭で購入するのが良いのではと思います。

エディオン価格が目安でヨドバシも10%ポイント還元で同価格になります。
近くに大手量販店が無いにしてもヨドバシドットコやエディオンなどで購入した方が初期不良対応などを考えると良いのではと思います。

価格は安いけど、初期不良で即修理とか面倒なことがゼロでは無いので購入するなら大手の方が自分は良いと思ってます。

書込番号:26151990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/04/19 14:26(5ヶ月以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。

大手家電量販店との違いなど全く知らずでした…
初めてカメラを自力で買うので、最安値よりも3万円ほど高くてもエディオンで買った方が良いのかなという気がしてきました…(初期不良の手続きなども嫌な思いしそうなので…)

まだまだちょっとグラフを見ていると値段が下がりそうな気もするのでエディオン監視しつつ他のサイトの価格も見ていこうかなと思います…!

書込番号:26152044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2025/04/19 15:41(5ヶ月以上前)

正規店であるEDIONの価格は、公式オンラインショップと同額です。公式価格が下がらない限り、安くなることは無いでしょう。

書込番号:26152111

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2025/04/19 16:08(5ヶ月以上前)

>ねこたねこみさん

3万円の差は大きいですが、ポイントや延長保証なども加味して、
その差を埋めていくようにするのがいいと思います。
例えばエディオンだとエディオンカードを持っているなら延長保証が
付いてきますよね。
別で掛けるとけっこういいお値段します。

あと来週からの大型連休はセールをしたりするので狙い目かも。
表示は安くなっていなくても店員さんをつかまえて値段交渉してみましょう。
連休のノルマがあったりしますので、値引きやポイント増加など
してくれるかもしれないです。
エディオンは楽天、Vポイント、dポイントのいずれかが付きますね。
あとはレンズフィルターや清掃用具など、アクセサリーのおまけも
言うだけ言ってみましょう。

書込番号:26152133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/04/19 16:22(5ヶ月以上前)

なるほど…
しかしエディオンが近くになく、ネットで買うしかという感じなんですよね。

ヨドバシは近いのですが、ポイント還元分を引くとエディオンと同じくらいにはなるのですが、カメラ自体の価格が下がることってあるんですかね?

あとゴールデンウィークに使いたいのでできれば今週買いたいけどやっぱり待った方が良さそうなんですね!

書込番号:26152152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:176件

2025/04/19 16:33(5ヶ月以上前)

ヨドバシカメラではポイントアップキャンペーンをやっていると思います。
また初めての購入であれば、清掃用品などのアクセサリー類のセット販売もやっていると、安価に購入出来る可能性が有ります。
一度店頭に行かれてみては如何でしょう。

書込番号:26152163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2025/04/19 16:47(5ヶ月以上前)

>ねこたねこみさん
こんにちは、
ヨドバシで価格交渉はできますよ。
たとえば、他の家電量販店でこの価格だけどと言って、この価格コムの画面を見せると、
今購入してくれれば、ポイント無しで同価格から1円安くとかにしたりしてくれます。
そして、初期不良などで困った時に頼りになるのが大手の懐の深さだ思いますので、
後々の保証の事を考えると大手での購入がよろしいかと思いますよ。

書込番号:26152186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/04/19 16:55(5ヶ月以上前)

そうなんですね!
例えば今価格ドットコムの最安値が216474円ですがそれを216473円にしてくれることもあるかも?ということですかね?

書込番号:26152194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2025/04/19 17:09(5ヶ月以上前)

>ねこたねこみさん
ネットのみの小さいところは相手にしてないかもしれません。
でも、コジマとかケーズ、ヤマダなど量販店は対抗するようです。
あとは実際に店頭で価格コムの画面を見せていくらまで引けるかの交渉をしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:26152207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2025/04/19 18:03(5ヶ月以上前)

エディオンのポイントは、自社クレジットカードの1%還元によるもので一般的なポイントサービスではありません。

この商品は多くの家電量販店において販売終了済みです。

書込番号:26152266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/04/20 00:25(5ヶ月以上前)

なるほど!明日ヨドバシに行ってみます!
アドバイスありがとうございます!

書込番号:26152651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/21 07:34(5ヶ月以上前)

ポイントや、実店舗ありで、初期不良、1年保証の有難さは実際になってみないと実感できないのでちょっと安い価格コム上位のところで買ってみてもいいと思いますよ。
私は値段は見ますがヨドバシカメラか、ビックカメラなど大きい店じゃないと怖くて買いません。

書込番号:26154030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2025/04/21 11:38(5ヶ月以上前)

エディオンはエディオンポイントと他社の共通ポイントの両方が使えますよ。(ためる&つかう)
https://my.edion.jp/info/point.php

ちなみに他社クレジットカードで支払ってもエディオンカード保有で長期保証が受けられました。
その場合エディオンポイントは付きませんが。

書込番号:26154267

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2025/04/21 12:39(5ヶ月以上前)

価格コムに限らずですが、
安価な通販サイトで購入すると、
B級品にあたる可能性があるかも知れません。
返品されたものを販売した?
例えばPCでは液晶画面のドット抜け、
デジカメだと初期不良、
ファインダー内の汚れ、
画像の周辺部の歪・・・
過去にいろいろ経験しました。
やはり安いのには何かあるのでは?

書込番号:26154330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/04/21 15:30(5ヶ月以上前)

みなさんありがとうございました。

家電量販店が良いとのことで昨日ヨドバシカメラで購入できました。値下げしていただきほぼ価格ドットコムと変わらない値段で買えたのでラッキーでした。

書込番号:26154489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 いきなり線が。。。

2025/04/18 22:02(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:30件
別機種
別機種

いままでなんともなかったのに今日使おうとしたらいきなり画面に赤い電子的な線が入るようになり撮影した写真を確認するとそちらには白い線が入るようになりました。レンズなし状態でもおなじ現象なのでボディ側だとおもうのですがボディの故障でしょうか?センサーを確認しましたが肉眼でわかるようなゴミ等はありませんでした。
落としたりぶつけたりとかそういったこともありません。保管も防湿庫に入れています。
おなじような人いますか?

書込番号:26151345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/18 23:10(5ヶ月以上前)

>黒ん坊主さん

青空を撮影して同様なら直ぐに修理です。

書込番号:26151397

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2025/04/18 23:20(5ヶ月以上前)

>黒ん坊主さん

液晶の不具合、故障だと思います。
修理は液晶交換になるのかなと思います。

書込番号:26151402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/04/19 03:05(5ヶ月以上前)

同じ位置に出ていて色が変わって不安定。
液晶モニターと本体を繋いでいるケーブルが接触不良を
起こしている様に見えます。
直ぐに修理に出しましょう。

書込番号:26151492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2025/04/19 07:01(5ヶ月以上前)

みなさんありがとうございます。修理に出したいとおもいます。

書込番号:26151565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/19 10:08(5ヶ月以上前)

>黒ん坊主さん

こんにちは。

>いままでなんともなかったのに今日使おうとしたらいきなり画面に赤い電子的な線が入るようになり

>修理に出したいとおもいます。

保証期間内の自然故障でしょうから、
修理費用は掛からないと思いますが、

GW前で撮影機会とメーカー預かり
期間(GWは修理もどのみち休み)で
タイミングはちょっと悩ましいですね。

防湿庫をお持ちなら、きっとある?
代替カメラで問題ないかもですが。

書込番号:26151800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2025/04/24 17:53(5ヶ月以上前)

機種不明

キヤノンに修理だしたところ強い光によりCMOSセンサーが壊れたから交換と高額見積りが来ました。納得できないので電話して問い合わせしましたがなにも変わらず!ふざけてる!60万もするカメラ半年くらいしかたたないのに!
おとしたり、ぶつけたりはもちろん変わった使い方もしてないのに!これ払うしかないんでしょうか?そんな大金すぐ払えません!よかった

書込番号:26158272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:107件

2025/04/24 18:17(5ヶ月以上前)

キヤノンの別機種ですが、私も同じようにセンサー交換で全額支払いました。
キヤノンの会員になると1割減らしてくれたように思います、キヤノンのショールームに行けるなら聞いてみて下さい。
私の場合も強い光でセンサーがダメージを受けたとのことでした。
それ以降はソニーのワイド保障か、マップカメラの安心サービスに入るようにしています。
特に高額の物は恐ろしいですよね。
キヤノン機は修理したらやむなく別機種購入時の下取りに出しました。
此処でも多少割高でも物損保障を勧めるようにしています。

書込番号:26158302

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2025/04/24 19:50(5ヶ月以上前)

なるほど。、やはり払わないとだめなんですね( ;∀;)

書込番号:26158407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/04/24 20:36(5ヶ月以上前)

キヤノンフォトサークルに入っていると修理割引20%らしいんですがこれから入っても遅いでしょうか?

書込番号:26158461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:107件

2025/04/24 20:39(5ヶ月以上前)

サービスセンターで相談したら対応してくれる可能性はあります。

書込番号:26158464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2025/04/24 20:42(5ヶ月以上前)

だめでした!払わないとだめみたいですね!部品代が高いので安くもならないし割引もないみたいです。あきらめます。( ;∀;)つぎカメラ変えるときは他社を考えます。

書込番号:26158467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:107件

2025/04/24 20:45(5ヶ月以上前)

私の場合はサービスセンターだったのでやってくれたんでしょうね。事務手続きだけだとダメですね。まあそんなもんでしょう。

書込番号:26158474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2025/04/25 06:50(5ヶ月以上前)

>キヤノンに修理だしたところ強い光によりCMOSセンサーが壊れたから交換と高額見積りが来ました

キャノンのカメラはフィルム時代しか使ったことが無いのでデジタルは解かりませんが、強い光ってどういうものなんでしょうね?基準が解らないと、修理したとしても怖くて使えませんね。その辺りのキャノンの見解をお聞きになったら如何ですか?

ニコン機やソニー機、オリ機など新旧問わず20機ほど使いますが、そういう事は無いし気にしたこともありません。

書込番号:26158767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2025/04/25 06:56(5ヶ月以上前)

聞いたところによるとレーザー光線みたいな強い光だそうです。心当たりがあるとしたらライブハウスで動画を撮影したときかもしれません。動画の場合、センサーが開きっぱなしなので可能性は高いと。それでも1曲とかしか撮ってないので短い時間なんですけどね。ライブハウスでの動画撮影は恐くなりました。

書込番号:26158769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2025/04/25 08:12(5ヶ月以上前)

>黒ん坊主さん
>聞いたところによるとレーザー光線みたいな強い光だそうです。心当たりがあるとしたらライブハウスで動画を撮影したときかもしれません。

人に向けてレーザー光線を照射しているのですね。
レーザー光線を凝視すると最悪失明する事があるのでカメラで済んで良かったのかもしれません。
と言っても約20万円の出費は痛いですね!

書込番号:26158828

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2025/04/25 08:17(5ヶ月以上前)

かなりしんどいです。最近動画撮影もはじめてマイクまで買ったのに恐くなりました。

書込番号:26158833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:107件

2025/04/25 11:11(5ヶ月以上前)

カメラはソニーのワイド保証やマップの安心サービスなどがオススメです。
2、3年は全額保証です
もちろん保証代金自体は結構払いますが、
動画は落下破損の可能性がスチルより高いですし、リスクは下がります。
勉強代としてはかなり高額で慰めの言葉もありませんが、
私の勉強代は12万円でした。

書込番号:26159049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2025/04/27 04:17(4ヶ月以上前)

>黒ん坊主さん

 仕事でビデオカメラによる定点観測で早朝から撮影していて、太陽で撮像管が焼き付きを起こし黒い点が写るようになった事を思い出しました・・・当時数百万円のセパレート式ビデオカメラでの話。

今回はレーザー光線による可能性による不運な事故による故障との事で

「レーザー光線 カメラ故障」

でGoogle検索すると数多くの各メーカーの事例・注意喚起が出てきて勉強になります。


ライブハウスでは人間の目には大丈夫なクラスのレーザーを使用しているけれど、

カメラのセンサーに当たるとダメなようです。

そうなると

>つぎカメラ変えるときは他社を考えます。

との事ですが他社のミラーレスカメラでも常にセンサーが出ているので同様に起こりうるので

完全防御ではないにしろ

撮影時以外はミラーで遮蔽されている5DmarkW等のレフ機を使う事がお薦めとなりそうです。

でも高い勉強代として納得して修理し、ライブハウスでの動画を撮らないとするのが一番良さそうです。

書込番号:26160917

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2025/04/27 07:17(4ヶ月以上前)

わざわざありがとうございます!もうライブハウスでは動画やめようとおもいました!もともと静止画しかとっていなかったので、あとなにかいい保険がないかさがしています。

書込番号:26161028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

sモードでisoをさわったとき

2025/04/18 18:27(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキット

クチコミ投稿数:6件

sモードでisoのコマンドをくるくる回したときに、画面の明るさが変わるはずなのですが変わらず同じです。
のぞいても同じです。
故障でしょうか、、、

書込番号:26151102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2025/04/18 18:55(5ヶ月以上前)

>sモードでisoのコマンドをくるくる回したときに、

Sモード = シャッター速度優先(オート)モード
⇒ シャッター速度【以外】は、(ISO感度も含めて)オート(自動制御)になるのが、前世紀からの共通仕様かと(^^;

※シャッター速度優先(オート)モードの場合、ISO感度を「当然ながら、(くるくる回しても)全く動かせない仕様」のほうが、勘違いの併発無しで済むのかも?

スレ主さんの記載から、くるくる回すと ISO感度の数値が「変わるだけ」の仕様として受け取っています(^^;

書込番号:26151121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ63

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

設定に関して

2025/04/18 13:31(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:9件

SONYからの乗り換え検討中です
z50ii 16-50レンズキットを購入しました
AF性能 解像感が素晴らしくバッテリー問題以外は気に入っています
ポートレート以外はなんでも撮ります
が1つ問題があります。
夕景撮影など明るめの環境で暗くしたい場合
iso 絞り ss を調整し暗くなるように調整すると
ファインダーやモニターはそれなりに暗くなりますが、撮れた画像はそれよりもかなり暗くなります

ファインダーと撮れた写真の明るさの差を小さくするような設定はありますか?

今までここまで違う結果になった事はなかったので
こんなものということであれば、完全移行は諦めようかなと
ただ鳥と枝が複雑に絡む場合も鳥を認識してくれるのは素晴らしいので、諦めきれません
よろしくお願いいます。

書込番号:26150835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/04/18 13:51(5ヶ月以上前)

一般的に露出補正 (EV補整) で賄うことが多いと思いますけど。

書込番号:26150853

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2025/04/18 14:14(5ヶ月以上前)

>二丁目の夕陽♂さん

こんにちは。

メニュー⇒カスタムメニュー⇒d 撮影・記録・表示⇒ビューモード設定(静止画 Lv)

と進み、

「撮影設定を優先」を選ぶと、改善すると思います。

ただ、完全な「露出プレビュー」とは違い、レンズf値やカメラのSS限界を超えていると、完全には一致しなくなるのだったような気がします。(ココ、朧げな記憶です)。

書込番号:26150874

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:141件

2025/04/18 15:11(5ヶ月以上前)

>二丁目の夕陽♂さん
キヤノン機(ソニー機も?)ファインダー通りの写真になりますが、設定によってはニコン機はこれが出来ません。
例えばその夕方の撮影を、SSモード+ISOオートで撮影するなら、ファインダー通りの写真になります。
その状態でISOだけ手動で100あたりにすると、キヤノン機のファインダーは暗くなり写真も暗くなります。
しかし、ニコン機のファインダーは暗くならずに明るいままで、写真だけが暗くなってしまいます。
これを解決するにはMモードにして撮影すると、ファインダー通りの明るさの写真が撮れます。

書込番号:26150920

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:35件

2025/04/18 16:37(5ヶ月以上前)

>二丁目の夕陽♂さん

実際の写真の明るさとファインダーの明るさが一致すれば良いのですが、他のニコン機も合わない事が有ります。

その場合、F値がフリッカして異常を知らせます。

ニコンの仕様なので慣れるしか有りません。

書込番号:26150996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/18 17:28(5ヶ月以上前)

>二丁目の夕陽♂さん

モニターやファインダー、ある程度
露出補正に追従するのは二段位まで、だと
思います。

色味も結構違ったりするので
試し撮りが確実かと。

書込番号:26151040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2025/04/18 18:46(5ヶ月以上前)

>二丁目の夕陽♂さん

すでに付いたレスの通り、まずは【露出調整】で対応しましょう。

これよりも Mモード「そのもの」は難易度が高くなります(^^;

※撮影ルームなどの「定常光」が安定している場合は、Mモードのほうが使い易い場合もありますが、
外交のように「2桁以上の変動」があると、Mモードでは【大失敗に直結】しやすい

>iso 絞り ss を調整し暗くなるように調整すると

書込番号:26151111 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2025/04/18 20:04(5ヶ月以上前)

>うさらネットさん
回答ありがとうございます
今度天気のいい日に試したいと思います

書込番号:26151199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/04/18 20:06(5ヶ月以上前)

>鳥が好きさん
なるほどですね詳しい説明ありがとうございます。
設定は変更してみました。
天気とタイミング見て試したいと思います。

書込番号:26151204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/04/18 20:08(5ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
ご回答ありがとうございます
なるほどですね
まだ後日試してみます。

書込番号:26151207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/04/18 20:10(5ヶ月以上前)

>タカ1213さん
ご回答ありがとうございます

なるほどやっぱりそうなんですね
ちょっとまた色々と試してみます

書込番号:26151209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/04/18 20:12(5ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
回答ありがとうございます
なるほどですね
勉強なりました
また色々と試してみたいと思います

書込番号:26151211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/04/18 20:16(5ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん
キャノンもそうなんですね
やはりSONYの方が使いやすいかな。。。
日勤の帰宅時に夕陽を慌ててとる時は、あまり時間が無いんですよ。
ありがとうございます

書込番号:26151218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/04/19 08:39(5ヶ月以上前)

>二丁目の夕陽♂さん

解決済みですが投稿します。

>z50ii 16-50レンズキットを購入しました
>ファインダーと撮れた写真の明るさの差を小さくするような設定はありますか?

ニコンZ8での、同様な質問スレをお知らせします。そこでは、「プレビュー」が解決策となっています。

『EVFの設定』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001536182/SortID=25845792/#tab

>やはりSONYの方が使いやすいかな。。。

この点、Sonyは自然ですね。
もしかすると、ニコンは、一眼レフを引き継いでいる、という思想、なのかもしれません。

書込番号:26151686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/23 21:22(5ヶ月以上前)

バッテリー問題ってなんでしょ?
容量少ない割には700枚撮っても1目盛り減るくらいバッテリー持ちますけど。。。
フル充電なら1000枚は撮れますよ?
なんか問題ありましたっけ?

書込番号:26157241

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/23 21:37(5ヶ月以上前)


バッテリー問題

カタログ上、
Zでは1番持ちが悪い(動画は55分)
純正のバッテリーパックがなく
長時間の撮影が難しいですね。

モバイルバッテリーを使う手もありますが、
コード類が邪魔かな

書込番号:26157259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2025/04/24 19:49(5ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
遅くなりました
リンク貼り付けまでしていただきありがとうございます。
慣れるしかないという感じでしょうかね

書込番号:26158405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/04/24 20:24(5ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
あっという間にバッテリーマークが赤になりますね
シャッター押し続けるような使い方なら
数百枚は撮れると思いますが。。。

今回の設定の件ここに質問する前にNikonを使う息子にも聞いて見ましたが、SONYとはどうも使い方が違うんだなぁと感じてました。
z5iiへの買い替えも考えてましたが。。。

色々とありがとうございました

書込番号:26158444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/27 12:27(4ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

なるほどカタログ上の話ですね。

書込番号:26161332

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2025/04/27 14:36(4ヶ月以上前)

>二丁目の夕陽♂さん

『夕景撮影など明るめの環境で暗くしたい場合
iso 絞り ss を調整し暗くなるように調整すると
ファインダーやモニターはそれなりに暗くなりますが、撮れた画像はそれよりもかなり暗くなります
ファインダーと撮れた写真の明るさの差を小さくするような設定はありますか?』

どのモードでどういうふうに調整しているのかわからないこともありますが、おそらく絞り優先オートのような一部オート機能を使っていると思いますのでそれについて考えてみます。例えば絞り優先オートで露出補正を入れていくとき、モニターの右側に適正露出からどれだけ離れているかを示すインジケーターがありますがこれがプラスマイナス5を外れるとそれ以上の状況を示すことができません。ここまではモニターの明暗は追従しているはずですが、それ以上は明るさは変化しなくなります。(スレ主さまが撮れた画像はそれよりも暗くなると言われている状況は適正露出プラスマイナス5から外れている状況と推察します。)

おそらくスレ主さまが撮影したい風景というのはどこかに明るいところ(おそらく太陽)があって、マルチパターン測光がそれに引っ張られてスレ主さまの意図より全体を明るくしていると推察します。なので測光方式をハイライト重点測光に変更するのが1番わかりやすいと思います。ハイライト部分の白飛びを軽減しますのでスレ主さまの場合は相当量暗めの状態を適正露光と判断すると思いますし、一般的には通常の撮影でもハイライト重点測光が暗めの絵を出してくれます。Iメニューに測光モードを登録しておけば簡単に変更できます。

なお、今までスレ主さまが言われているような撮影は経験済みのようなので問題ないのかもしれませんが、一般的には明るい太陽光にカメラを向けるのは御法度です。レフ期の時代には直接太陽光が目に入って目が焼けると言われていましたし、ミラーレスカメラではその光をセンサーが受けてしまうのでセンサー異常のもとになる可能性が少なからずあります。スレ主さまの場合は夕日だと思いますが、カメラがマルチパターン測光で判断する適性露光量よりも5ポイント以上マイナスにされていることから危険性はあるかもしれないな、と。(老婆心ながら)

長文失礼しました。




書込番号:26161416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/27 15:18(4ヶ月以上前)

>とも@さいたまさん
連写してるとそこそこ持ちますが
インターバルがあると
「え?もう無いの?」と思う事があります^_^

書込番号:26161450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 飛行機撮影iso感度設定

2025/04/17 18:18(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:29件
当機種

【困っているポイント】
比較的良い天気なのに画像が暗い。
【使用期間】
約1年
【利用環境や状況】
旅行、グルメ、花、飛行機撮影が多い。
【質問内容、その他コメント】
iso感度はオートにしています。飛行機はメカシャッター。
レンズはRF100〜400を使用。
ご意見くださいますようお願い申し上げます。

書込番号:26149896

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/17 21:53(5ヶ月以上前)

>恋の街札幌の人さん

こんにちは。

>犬好き、花好き、料理好き、カメラ、写真大好きです。

黄色の花や焼きそばの写真は露出補正が0ですので、
まずはそれでいろいろ撮影され、背面液晶を見て
暗かったら、+1.0、明るかったら、−1.0などにして
露出の変化量を確認、体感して調整されるとよいと思います。

飛行機の場合は動体でゆっくり調整できませんから、
瞬時の露出補正に慣れていかれるとよいかなと思います。

書込番号:26150213

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5957件Goodアンサー獲得:193件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度3

2025/04/17 23:19(5ヶ月以上前)

1枚目の飛行機の写真ですが、ピンボケもしていませんか?

書込番号:26150307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:137件

2025/04/17 23:30(5ヶ月以上前)

>taka0730さん

霧の中だとソフトフィルターを使用したピンボケ風になるように、
空気が濁っていてもこのようになりますよ。

濃いPM2.5や黄砂飛来の時も大敵です。

書込番号:26150317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/04/18 07:50(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

重ねてありがとうございました。気の向くまま、撮りたいものを漠然と撮っていることは事実です。
結果、きれいな画質を求めるのでやはり知識、勉強が足らないと思いました。
皆さんのご指摘、アドバイス今後ともよろしくお願いいたします。
左3枚は90Dでセントレアで撮影。とても良いカメラで好きでした。画質も良いと感じていました。
ただ重くて手放し、R10に変えました。R7、R8も魅力を感じています。

書込番号:26150472

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2025/04/18 09:56(5ヶ月以上前)

>恋の街札幌の人さん

R10の方はまだ良いけど
もう手放した90Dで撮ったもの
シャッタースピードが遅いためか
被写体ブレ?
更には、旅客機にピントがいっていない?のでは…

ご自身も言われていますが
設定など見直された方がよろしいかと思います。

より良いものを求めるなら、
シャッタースピードや絞り、ISOの
それぞれの役目と関わり合い。
被写界深度とはなんぞや
露出補正など…

また、
AFモードやエリアに対する設定など…
被写体に対しての設定の見直しなどが
必要かと感じました。

書込番号:26150604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2025/04/19 14:48(5ヶ月以上前)

ISIURA様。お世話になっております。4枚の素敵な写真。私も目標にしています。
シャッタースピード2000.ということですがメカシャッター、電子先幕を4000にしていました。
シャッタースピード制御範囲設定30ー1/2000にすればよいですか。
電子シャッターは30−1/16000にしています。電子シャッターどのような被写体で使用すればよいですか。
よろしくお願いします。
2.記録画質RAWプラスJPEG/HEIFはーの右Lにしています。この設定もよくわかりません。
出来れば無難に固定して設定したいです。よろしくお願いします。

書込番号:26152061

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2025/04/19 16:13(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

被写体ブレ(動体ボケ)の基本 (小学算数~中学数学)

被写体ブレ(動体ボケ)と画角 (高校理系数学以上~)

被写体ブレ(動体ボケ)追従あり (高校理系数学以上~)

>恋の街札幌の人さん

被写体ブレ(動体ボケ)は、

・まずは、被写体の移動速度とシャッター速度で基本的な部分が決まります。

・しかし、亜音速などで飛行中の航空機を「遠くから撮影」するにおいて、極端に高速のシャッタースピードまでは不要
なのは、「画角内≒画面内の移動速度」の影響が非常に大きいからです。

離着陸速度(特に離陸速度)が同程度の航空機を、以前から同じぐらいの位置(同程度の撮影距離)で撮影している、として、
以前は(仮に)換算f=400mmで気にならなかった被写体ブレ(動体ボケ)が、
同じシャッター速度で換算f=800mmでは気になってしまう、
ということも(普通に)あるわけです(^^;

書込番号:26152137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2025/04/19 22:11(5ヶ月以上前)

機種不明

画面内を移動する速さ

 
 シャッター速度を幾らにすべきかは、ありがとう、世界さんが説明なさっているように、その被写体を画面いっぱいに入れたときに、「画面内の移動速度」がどのくらいであるか、で判断しないといけません。

 ここに貼った図表はずいぶん以前にはよく出し、最近では出していませんが、分かりやすいと思うので、久しぶりに出して説明しておきます。

 動きもの(とくに飛びもの)は、飛行機、鳥、昆虫が大分類となります。そして、この図表から分かるように、飛行機は画面の中をゆっくりとしか動きませんから、シャッター速度は速くしなくても被写体ブレは出ません(撮影の腕が下手でブレる場合は別ですが)。

 それに比べると、鳥は画面内を割と速く動きますので、シャッター速度はそれなりに速くしないと被写体ブレが出やすくなります。とくに小さな鳥ほど俊敏に飛びますから、シャッター速度を上げないといけません。

 究極は昆虫で、ファインダーを通して飛んでいる昆虫を追おうとすると、あっと言う間もなくファインダーから外れてしまいます。そのため、たとえば飛んでいるモンシロチョウを画面いっぱいに入れて写すときは、シャッター速度を1/2,000秒(もしくはそれ以上)のように思いっきり速くしないと、被写体ブレが顕著に出ます。

 図表の左側に来る被写体ほど、撮影ではシャッター速度を上げないといけないわけ。

 どのようなものを写すときでもシャッター速度を速くしておけばブレは出ないので万能、と思うかも知れません。

 ですが、シャッター速度を速くするほど撮像素子に取り込める光量は減りますから、ISO感度を上げないといけなくなります。しかし、ISO感度を上げるほどノイズが目立ってザラザラの汚い画質になっていきます。なので、ISO感度はなるべく上げない(シャッター速度を上げない)で写すように工夫しないとね。

書込番号:26152526

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2025/04/19 22:36(5ヶ月以上前)

>isoworldさん

再掲ありがとうございます!!

以前、探していて諦めていて、先のレスを書きながら、isoworldさんの対数グラフを ふと思い出していましたので、とても嬉しいです(^^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445160/SortID=26149896/ImageID=4032624/

ついでながら、今回「ミグ15」に気付き、ちょっとハマって笑いました(^^;

書込番号:26152550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/04/20 08:34(5ヶ月以上前)

皆様ご丁寧、詳しいご意見、アドバイス本当にありがとうございます。
理数系は全くダメで図は理解できません。申し訳ありません。
極端なシャッタースピードは不要はわかりました。
練習してまた写真を掲載させていただきます。
下手なりにより良い写真が撮れるよう努力していきます。
あくまでも自己満足ですが日々の感動を記録して病気の妻に見せ元気になってもらえるようにしています。
なので妻の好きな花、グルメ、犬、そして夢のある飛行機など撮っていきます。
ありがとうございました。

書込番号:26152890

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2025/04/20 13:38(5ヶ月以上前)

>恋の街札幌の人さん

難しくなくて、当てずっぽうよりマシな方法・・・何度撮ってもダメ(ダメ確率が高い)な場合、
一気に「倍(または半分)」の条件にしてみる(^^)

シャッター速度足らずの場合、
例えば、1/1000秒 ⇒ 1/2000秒
・ISO感度が上り過ぎに思えたら、少し遅めにしてみる


これぐらいなら、できるかと(^^;

書込番号:26153211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2025/04/20 14:19(5ヶ月以上前)

こんにちばんは
R10も90Dも持ってませんが・・・

既に[解決済]にダメ押し

写真が暗いのは[露出補正]を
こだわりたければ[自動露出]でなく[マニュアル露出]を

ピントが甘い件
連写で撮ってませんか

AF連写(連写1枚ごとにオートフォーカスする低速連写)なら
ファインダー(AFエリア)に正確に飛行機を捉え続けることが必要です
ファインダーの飛行機がゆらゆらして位置が安定しないようなら
AFエリアから飛行機が外れるようなら
オートフォーカスもしくじって当然です

AF連写でない(連写の最初の1枚の直前だけオートフォーカスする高速連写)なら
連写の2枚目以降はピンボケもあり得ます
もちろん最初の1枚直前のAFでAFエリアに飛行機を捉えてなければ
全部ピンボケも

まずはR10のファインダー(EVF)でしっかり飛んでいる飛行機を捉え続けられる修行を
これの達人になれば、高速シャッターでなくともピッタリしっかり撮れるようになります、たぶん

<補足>

[マニュアル露出]、昼間晴天なら
まずは[ISO400、F8、1/1000秒]ほどを
しっかり撮れるようになれば
[ISO200、F8、1/500秒]など
より高画質な低感度(=スローシャッター寄り)に挑戦を

AF(オートフォーカス)がうまく捉えられないなら
マニュアルフォーカス(置きピン)ってのも
滑走路から離陸・上昇は決まったコースでしょうから
決まったタイミング、離陸の瞬間などは同じ飛行機機種であれば同じになると察せられます
よってあらかじめその撮影距離にマニュアルフォーカス固定できそうです

<余談>

お使いのカメラ・レンズが
飛行機撮りの手振れ補正に対応してなければ
手振れ補正をOFFにして撮ることもあるかと
まぁ、今時の機器でそんなことはないと信じたいですが

あるいは、メーカーが想定した手振れ補正の限度を超えた手振れしているとか

表示タイムラグなくファインダーに写る一眼レフなら容易に飛行機を捉えられても
まだ若干の表示タイムラグがあるかもしれないミラーレス一眼なら
うまく捉えられないってことがあるかもしれません
これも修行です

なお
連写中にファインダーで飛行機をしっかり捉え続けられるようになれば
[被写体距離と速度]によるシャッタースピードの制約はあまり関係なくなります
極端、(連写でない単写の)流し撮りと同じです

書込番号:26153244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/04/21 16:49(5ヶ月以上前)

ありがとう世界さん、スッ転コロリンさん
ありがとうございました。
ご指摘の通り撮影してみます。毎日ユューチューブ等を参考に学んでいます。
全て自動で撮影していました。その設定もよくわからず失敗していました。
設定を固定、確認しながら撮ってみます。




書込番号:26154557

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2025/04/21 17:45(5ヶ月以上前)

機種不明

【換算f=600mm】被写界深度例

>恋の街札幌の人さん

旅客機撮影でしたら、基本として
シャッター速度優先モード + 【露出補正】
で概ね対応できると思います。

なお、被写界深度は【遠くなるほど、深く(広く)なる】ので、
被写界深度を理由としての絞り込みの必要性は少なくなります。

※撮影距離が数百mの場合でも、旅客機の奥行きをカバーできる被写界深度が得られます。


※レンズの最良解像部分を使いたい場合は Mモードなどで。
ただし、当面はつまみ食い状態を避けるため、
シャッター速度優先モード + 【露出補正】
に専念されては?

書込番号:26154610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2025/04/21 18:13(5ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございました。
近々セントレアか小牧空港へ行き試してみます。
またご指導よろしくお願いします。

書込番号:26154641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/04/24 13:07(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お世話になっております。
県営名古屋空港、天候晴れ。
マニュアルでシャッタースピード1/1000、.F8、.ISO感度オート。露出補正0
2.シャッタースピード1/640など撮ってみました。
他にもシッタースピード優先などためしてみました。
自分では前回より良い感じだと思います。
頑張って練習していきます。

書込番号:26157969

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2025/04/24 14:53(5ヶ月以上前)

>恋の街札幌の人さん

更によいものを求めるなら
先程アップされたものは
順光ではないので
動体が暗くなっています。
特に1、2、4枚目

同じ場所から同時刻で撮影するなら
露出補正でプラス側にすれば
更に良くなるかと思います。
ただし、既に明るい部分は更に明るくなり
白トビを起こす部分も出てくるかと思います。

撮影時間を変更(午後?)して、
動体側に太陽の光が当たれば、
露出補正をかけなくてもよいかも。

午後とかになると、空気が汚れたりとか
大気の状態が悪くなることもありますので
クッキリ感がなくなることもあるかと思います。

ご参考までに、

書込番号:26158096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/04/24 18:17(5ヶ月以上前)

okiomaさん
適切なアドバイスありがとうございました。
とても嬉しいです。
順光?、撮影時間、露出補正プラス、研究し撮影してきます。
奥さんに前回より良いとほめられました(笑い)
今後ともよろしくお願いいたします

書込番号:26158301

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2025/04/24 20:34(5ヶ月以上前)

>恋の街札幌の人さん

順光とは
簡単に説明します。

カメラは撮影するために
被写体の方向に向いていますので
光の進んで行く方向を矢印で示すと

(順光)
光源→カメラ→被写体
      
(逆光)
光源→被写体→カメラ


つまり
順光は、光がカメラの背後から被写体に向かっていく状態。

逆光は
光が被写体の背後からカメラ(前方より)向かっていく状態。

ということです。

書込番号:26158457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/05/14 07:17(4ヶ月以上前)

DENSONさんはじめまして。
CANONRかCANONR7購入検討をしています。
現在R10を使用。とても気に入っています。
フルサイズに興味。画質の良い機種。R7とRをご使用とのこと。
感想をお聞かせください。
飛行機撮影も大好きなのでR7も狙っています。
R10は手放しません。
よろしくお願いします。

書込番号:26178458

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)