ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22166

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 XC15-45mmレンズキット

スレ主 greatskyさん
クチコミ投稿数:6件

以前x-t30を使用しており、富士フイルムの色味が好きで今回も富士フイルムの購入を検討しております。
前までは主に写真のみの使用でしたが、子供が生まれ運動会などの動画撮影にも使用したいと考え、買い替えを検討しております。
動画撮影にも強みがあるということで、x-s20を検討しましたが、中古だと同価格帯でx-t50も購入できることを知り、悩んでいます。
バッテリーの事を考えるとx-s20の方が良いような気もしておりますが、手振れ補正がイマイチという口コミを見たりして非常に悩んでおります。
用途としては、子供の写真撮影がメインで、運動会などのイベント時に動画撮影をしたいという感じです。
撮影した画像は、普通に携帯やパソコンで見るか、L判くらいのサイズで印刷する程度です。
総合的な観点からどちらが私の用途に合っているかアドバイス頂けますと幸いです。

総合的な観点から

書込番号:26223036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:18件

2025/06/28 18:22(2ヶ月以上前)

X-S20で良いと思うよ。
4000万画素はファイル容量デカいから、バックアップが大変。

書込番号:26223205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:43件

2025/06/28 19:19(2ヶ月以上前)

>greatskyさん

わッしもX-S20をお勧めします!

お子さまの生長につれ動きも活発に成られると望遠も欲しく成ると思います!
其の時に役に立つグリップを備えています!
バッテリーの容量も一つ上のクラスと同じ大容量のバッテリーを搭載しています!
何もかも電気で働くのがデジタルカメラです!

1日中お子さまを追いかけて撮る時にバッテリーの容量が大きいのは重宝しますョ!

ご参考まで・・・!

書込番号:26223262

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2025/06/28 21:52(2ヶ月以上前)

>greatskyさん

ビデオサロンに比較が出てますね。

スチルで使うならX-T50かなと思いますが、動画ならX-S20良さそうですね。

https://videosalon.jp/report/fujifilm-xt50-2/

書込番号:26223396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/28 23:49(2ヶ月以上前)

>greatskyさん
>動画撮影にも強みがあるということで、x-s20を検討しましたが

普通にソニーのα6700が良いです。

書込番号:26223460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/29 17:49(2ヶ月以上前)

ソニーの色に拒絶反応がなければ、そもそもX-S20とX-T50で悩んだりしないよね。

書込番号:26224142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/29 18:23(2ヶ月以上前)

>みんなエスパーだよさん

ソニーの色ってそんなに変なんだ?

書込番号:26224170

ナイスクチコミ!1


RANGNAMさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/06 22:11(2ヶ月以上前)

私は最初S20を買いましたが、その後T50を買い足しました。この2機種は意外と性格が異なりますので、用途を考えれば難しくはないと思います。
S20は大容量バッテリー、バリアングル液晶が特徴で、しっかりしたグリップのおかげで大柄のズームレンズも比較的快適に扱えます。まさにミニH2Sという感じでしょうか。
お子さんの運動会でしたら、ビデオ撮影時間の長さ、連写速度・枚数の多さ、ズームレンズ装着時の持ちやすさからS20が良いと思います。
T50は機能、性能がアップしたT30と考えれば良いのでは。大きな違いは手ぶれ補正と高画素化でしょうか。グリップが薄いので、小型の単焦点レンズが似合います。逆に少し大きなレンズをつけて長い間グリップするのには向いていないと感じます。

なお手ぶれ補正やAFユニットなど基本的な機能や性能は同じだと思います。T50のほうが新しい分、仕様に影響しない程度のブラッシュアップがあるのかもしれません。が、個人的に違いはわかりません。

ちなみに4000万画素は(最近のメディア、PC環境では)それほど扱いづらい画素数ではありませんが、スナップ用途では不要なので、普段は2000万画素になるMサイズで撮影し、ここぞという時だけ4000万画素を使っています。この設定のまま1.4倍クロップをしても、2000万画素が保たれるのがよいところで重宝しています。

書込番号:26230788

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/07/06 22:23(2ヶ月以上前)

>greatskyさん
>以前x-t30を使用しており、富士フイルムの色味が好きで今回も富士フイルムの購入を検討しております。

今は何を使用されており、X-T30の何が不満で代えられたのですか?
それを考えれば答えが出ませんか?

書込番号:26230800

ナイスクチコミ!1


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/08 20:02(2ヶ月以上前)

富士フイルムモールでは販売完了となってるので、今から X-S20を買うのは得策ではないような

書込番号:26232511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22031件Goodアンサー獲得:182件

2025/08/26 10:52

動画も撮るならX-S20にしましょう

書込番号:26273473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GMレンズ購入について

2025/06/28 09:50(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】
ポートレート(室内・室外)・スナップ(室内・室外)・動画撮影(室内)
【重視するポイント】
画角・ボケ感
【予算】
10-20万(頑張っても20万前半)※中古でも可だがキタムラなどの店舗のみ
【所持しているレンズ(使用用途)】
SONY 16mm F1.8 G SEL16F18G(練習動画撮影専用)
SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary(普段遣い)
SONY FE 50mm F1.8 SEL50F18F(ポートレートでボケ感をだしたい時)
SONY E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135(望遠が使えない時or画角が微妙な時のみでほぼ使ってない)
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G(スポーツ・イベント)※共用
【欲しいレンズ】
単焦点レンズ(35mm換算で40-60mm前後)
【質問内容、その他コメント】
レンズもう1本欲しいと思いつつ悩んでいます。
上記のようにポートレートやスナップを中心に撮影を楽しんでいますが、スポーツやイベント撮影も行っています。
望遠レンズは共用のため欲しいと思っていますが、そこまで困ってないため単焦点を購入したいと思っています。
FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GM(友人おすすめ)
FE 35mm F1.8 SEL35F18F(同じだけど安い)
シグマ 35mm F1.4 DG DN(重い)
シグマ 30mm F1.4 DC DN(古い)
将来フルサイズの購入を視野に入れてることもあり、
友人はGMレンズを推していて私もいつかは欲しいと思っているのですが現在はAPS-Cなこともありいきなりは背伸びしすぎではないかと感じています。
APS-CでいきなりGMレンズはやりすぎでしょうか?
それとも他のレンズからステップアップしていくのが良いでしょうか?
もし他におすすめのレンズがあれば教えていただけば幸いです。

書込番号:26222718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2025/06/28 10:10(2ヶ月以上前)

フルサイズを視野に入れているのであれば欲しいレンズを購入すれば良いと思います。

しかしフルサイズで使いたい焦点距離は35mmですか。
そこはきちんと考慮した上で購入された方が良いです。

書込番号:26222735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/28 10:14(2ヶ月以上前)

>いるかの民さん

予算があるなら、寄り道せずGMが良いです。

その上で、新品を20万円で買うか、中古を15万円で買うかの2択です。

書込番号:26222738

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/06/28 11:40(2ヶ月以上前)

>いるかの民さん
レンズを追加したい理由は何ですか?
SONY FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの写りは不満ですか?
不満ならGMを買われたらと思います。
不満が無いならSONY FE 35mm F1.8 SEL50F18F。

書込番号:26222813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/06/28 12:03(2ヶ月以上前)

>longingさん
コメントありがとうございます。
フルサイズで欲しい画角の視点はありませんでした。
普段使いのレンズでは18mmよりも少しズームさせて使っているのでその代替としても良いかなとは思っていますがその観点でも見ないとですね

書込番号:26222837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/06/28 12:06(2ヶ月以上前)

>ねこ塚さん
コメントありがとうございます。
寄り道しないのが良いのですね。
SEL35F18F買ったら2年くらいは使いながらとは思っておりました。
中古だと比較的お手頃にはなってきますよね。
考えてみようと思います。

書込番号:26222839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/06/28 12:11(2ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
コメントありがとうございます。
写り自体には問題ないと考えております。
むしろこの価格でとは感動しています。
しかしながらポートレート撮影する際に50mmだと画角が足りない場面が多く、シグマを使わざるを得ない状況が多く
また動画撮影(こちらのほうがちょいと深刻)でも同様な事象が起きているので35mmが欲しいなと思い始めてた次第です

書込番号:26222845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:63件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度4

2025/06/28 13:31(2ヶ月以上前)

>いるかの民さん
α6700ユーザーです。
写真と動画は1:1くらいの割合です。

GMレンズは3本持っています。
FE 50mm F1.4 GM(常時持ち出す用)
FE 135mm F1.8 GM(めちゃくちゃボカしたい時)
FE 70-200mm F2.8 GM(室内スポーツ撮影の時)

フルサイズ対応レンズは、APS-C用ではラインナップにないものを中心に揃えているといった感じです。

ご友人がオススメされている、
FE 35mm F1.4 GM
ですがフォーカスブリージングが相当目立つというレビューがあるので、
動画撮影向きのレンズではないと思います。
なので、写真に特化して使うか、ブリージング補正をして少し画角を狭くして使うしかないかなと。

また、私の経験上、動画撮影にはGレンズクラスで十分な画質が得られるのでGMまでは必要ない、
写真撮影には重たくてもGMレンズを使って背景をボカしたり高画質にしたい、
そんな使い分けをしています。

写真と動画を1本でカバー出来る単焦点レンズなら、
FE 40mm F2.5 G
あたりでしょうか。

GMレンズにこだわらなくてもご自身の用途に合わせて、
豊富なレンズラインナップから選ぶと良いですよ。

書込番号:26222925 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/06/28 23:49(2ヶ月以上前)

>クレイワーさん
コメントありがとうございます。
フォーカスブリージングが相当目立つのですね。
初めて聞いたので色々調べてみたところピント位置が変わる時に起こるのですね。幸い動画撮影では固定での演奏動画となっているためピントがそこまで動かないようなものを主体としているため影響は少ないとは思っておりますが改めて考えてみようと思います。
FE 40mm F2.5 Gもおすすめありがとうございます。
50だとどうしても溢れていた画角を補えるので良さそうですね。シグマは候補から外しかけてますがこちらも候補に入れて考えてみようかと思います。

書込番号:26223461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2025/06/30 11:32(2ヶ月以上前)

別機種
別機種

いるかの民さん

 フルサイズへの格上げをお考えなら、私もそうですがフルサイズ対応のレンズを
買いそろえておくのはいいかもしれませんねぇ(;^_^A
ただ、次々と後継レンズが発表されるのを追っていくにつれ意欲が際限なく広がる
葛藤との戦いになります(;^_^A(;^_^A

動画撮影を主に撮影していませんので、それに見合ったレンズかどうがわかりませんが

下記の2本をかなり気に入って使ってます。

■トキナー FiRIN 20mm F2 FE AF

■ソニー Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA

GMシリーズでは、主さんご希望の画角ではありませんが

■ソニー FE 100mm F2.8 STF GM OSS

を手に入れたく悶々としてます、値段が許容予算を超えてるため
なかなか購入に踏み切れず、ちょこちょこ予算内で購入できそうな
レンズを買い漁っております(;^_^A(;^_^A

書込番号:26224844

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2025/07/01 11:03(2ヶ月以上前)

https://asobinet.com/full-review-fe-40mm-f2-5-g/#i-5

個人的なおすすめは40Gです。
GMほど高くないですが、F2.5にしてはお値段高めです。
高めですが、極めて解像度が高く、特にフルサイズで使って周辺部に至るまで開放からとんでもなく解像度が高いです。
フルサイズなら35mmF1.8よりはおすすめではないかと思っていますが。
APS-Cだと若干60mmは使いづらいかなという気はします。

書込番号:26225700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/07/04 22:55(2ヶ月以上前)

>ts_shimaneさん
回答いただきありがとうございます
ソニー Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZAは気になっており、
50mmの買い替えも将来的には触ってみたい品です。
新商品見るたびに見移りしてしまいますね

書込番号:26228877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/07/04 22:58(2ヶ月以上前)

>yjtkさん
コメントありがとうございます。
40Gがオススメなのですね。たしかに60mm相当ということで使いづらいかもしれませんが、私にとっては50mmが画角的にほんの少し足りないので使いやすいかもしれません。

皆様のご意見を元に40mmGと35mmgmで考えてみたいと思います。
皆様ありがとうございました

書込番号:26228882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

TS-E17mm F4Lの使用について

2025/06/28 07:35(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 るいもさん
クチコミ投稿数:4件

このカメラでTS-E17mm F4Lを使用されている方がいらしたらお聞きしたいのですが、

水平方向と奥行方向用の水準器が内蔵されているようですが、このレンズでも利用可能と思っていて良いでしょうか?
このレンズはMFですが、ピントリングを回した時にフォーカスエイドは使えるでしょうか?
5DMk2でこのレンズを使った場合、シフトすると露出計は狂ってしまって勘で合わせるしかないのですが、ミラーレスの場合だとファインダー内で露出を確認できると思って良いでしょうか?
同様にシフトすると5DMk2ではフォーカスエイドが使えなくなるのですが、ミラーレスだとフォーカスエイドも有効だったりするでしょうか?

書込番号:26222600

ナイスクチコミ!1


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2025/06/28 10:18(2ヶ月以上前)

ティルト・シフト機構を使用している場合は基本AF(フォーカスエイド)は使えないと考えた方がよいです。

露出に関しても基本は同様だと思います。

理由としては光軸がズレることでAFセンサーや露出計が誤動作してしまうからです。

書込番号:26222742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/06/28 13:56(2ヶ月以上前)

>るいもさん

 EFマウントタイプのTS-EマニュアルフォーカスレンズをRFマウントカメラで使いたいということですね。

 ミラーレスでは、ピント合わせはフォーカスエイドではなく、私は主にピーキングを使います。

 ピントが合っているところが赤くなりますので、ピントリングを回してモニター画面画面を見ながらピントを合わせます。

 露出はスポット測光測にして、図りたい所へフォーカスガイドを持って行けばその部分をスポット測光してくれるのでオートで撮影できます。
https://asobinet.com/review-eos-r-focus-guide/

 水準器も問題なく使えます。

 私はTS-E24oを使っています。

書込番号:26222962

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2025/06/28 15:36(2ヶ月以上前)

R6(Mark II じゃない)ですが、使えます。

水準器
 →利用可能です。
フォーカスエイド
 →使えます
シフトすると露出計は狂ってしまう?、
 →露出シュミレーションをONにしておけばファインダー及び背面液晶はカメラ設定値に連動しますので、ファインダー内で露出を確認出来ます。
5DMk2ではフォーカスエイドが使えなくなる
 →有効です

一眼レフ機とは違い、撮影用センサーで露出やピント検出を行い、ミラーが無い分レフ機でのライブビュー撮影に近い形になりますから、撮影としてはやりやすいですよ。

ピントはレフ機の場合自分はライブビューモードで部分拡大して合わせていたので、フォーカスエイドはあまり必要としないと思っています。
元々アオリをすればフォーカスポイント以外のピントを確認するのは必須ですから。
(焦点距離が短いのである程度絞れば全ピンですが)
その辺は4x5でフォーカシングルーペを用いた時に近い感じです。

書込番号:26223063

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 るいもさん
クチコミ投稿数:4件

2025/06/28 15:52(2ヶ月以上前)

みなさまありがとうございます。ミラーレスにすることでTS-Eを使った撮影が大分楽になりそうですね!
購入を検討したいと思います

書込番号:26223076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2025/06/28 16:04(2ヶ月以上前)

>るいもさん

デジタルで補正したら全然楽チンです。

書込番号:26223093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブロック率

2025/06/28 07:28(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:41件

このR10の動画撮影でのブロック率はどれぐらいですか
教えてください
またR50も教えてください
よろしくお願いします

書込番号:26222597

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2025/06/28 08:39(2ヶ月以上前)

ブロック率って??

書込番号:26222651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2025/06/28 08:50(2ヶ月以上前)

動画でアスペクトなら
キヤノンのHPより
R10の仕様に記載がありますが…

https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r10/spec

書込番号:26222669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2025/06/28 10:08(2ヶ月以上前)

ブロック率?
ちょっと調べると出てますよ
R10
動画はセンサー全幅で4K30p、1.56倍のクロップで4K60p
R50
動画はセンサー全幅で4K30p、1.56倍のクロップで4K60p
電子補正でさらにクロップします
https://coluli.hatenablog.com/entry/2023/03/25/EOS_R50%E3%81%AE%E9%9B%BB%E5%AD%90IS%E3%81%AF%E3%81%BB%E3%81%BC%E5%8A%A3%E5%8C%96%E3%81%AA%E3%81%97%EF%BC%884K%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%81%AE%E5%A0%B4%E5%90%88%EF%BC%89

書込番号:26222731 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2025/06/28 10:15(2ヶ月以上前)

ごめんなさいR50は4K/30pまでです

書込番号:26222739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2025/06/28 14:04(2ヶ月以上前)

>okiomaさん
失礼しました
クロップ率でした

書込番号:26222972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2025/06/28 14:24(2ヶ月以上前)

>しま89さん
アドバイスありがとうございます
1.56倍と言いますと約半分ですから
広角レンズがいいとお書いてありますね
スマホからの一眼へのデビューを考えてあり
ファインダーストロボ付きでしかもお手頃価格で
R10とR50が候補となりましたのでお聞きしました
大変参考になりました
どうもありがとうございました

書込番号:26222994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/06/28 15:02(2ヶ月以上前)

>やらまいかokさん
ブロック率はどれぐらいですか?

バレーボールかと思った。

書込番号:26223030

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2025/06/28 16:24(2ヶ月以上前)

>やらまいかokさん
R50Vだと1.56倍のクロップで4K60p撮れるから、動画メインに考えるなら候補に入れてもいいと思いますよ

書込番号:26223109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2025/06/29 08:00(2ヶ月以上前)

ありがとうございます
R50よりは価格は上がりますが
それだけ機能がいいわけですから
R10にしようと思っています

書込番号:26223636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2025/06/29 08:03(2ヶ月以上前)

ご親切なアドバイスありがとうございました
大変参考になり勉強になりました
どうもありがとうございました

書込番号:26223638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェアアップデートについて

2025/06/28 06:34(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:260件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

ファームウェアアップデートをするには、パソコンにcfexpress type b対応のカードリーダーを接続しないとダメですか?パソコンにZ9を接続してZ9に入っているcfexpress type bにファームウェアアップデートのデータを入れる事は可能でしょうか?

書込番号:26222575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4305件Goodアンサー獲得:151件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/06/28 09:46(2ヶ月以上前)

>20時半の男さん

結論から言うと「できません」でした。

Windows11のPCとZ9をUSB-Cケーブルで接続し、エクスプローラーでCFexpressカード内のファイルを見ることは
できます。

撮影済みのJPGやRAWをPCにコピーする(書き出す)ことはできますが、PC内のBINファイルを書き込むことは
できませんでした。

書込番号:26222713

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2025/06/28 12:33(2ヶ月以上前)

>40D大好きさん

出来ないんですね。ありがとうございました。

書込番号:26222864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/01 19:30(2ヶ月以上前)

>20時半の男さん
解決済みになっていますが、Snap Bridgeを使用してのバージョンアップはどうでしょうか?

書込番号:26226145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2025/07/02 19:42(2ヶ月以上前)

何度やってもエラーで出来ないんですよね。

書込番号:26226973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

追尾AFモードについて

2025/06/27 19:43(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

スレ主 Cotan719さん
クチコミ投稿数:13件

どなたか教えて下さい
追尾AFモードでAFポイントを初期位置?センター位置に確実に戻す方法が分かりません
一度何かにピントを合わせた後に全然関係の無い方向にカメラを向けてるとmenuボタンでセンター位置に戻るのですが、即座にセンターに戻したい時にテンポが悪く
メニューが開いてしまう場合もあり
モニターの中央付近をタッチすれば『大体センター付近』には戻せるのですがあまり気持ち良くないのです
ボタンのカスタマイズとかでなんとか出来るのでしょうか?
宜しくお願いします

書込番号:26222289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2025/06/27 20:25(2ヶ月以上前)

>Cotan719さん
液晶をタッチしてAF枠が表示されてから、DISP ボタン押すと戻りませんか

書込番号:26222336

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2025/06/27 20:58(2ヶ月以上前)

>Cotan719さん
失礼しました追尾AFでしたね、「MENU/SET」 ボタンを押して追尾が解除されてAFがセンターになる仕様です
液晶に「AF OFF」の表示が出てませんか、それを押しても早さは変わりませんか

書込番号:26222356

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/06/27 21:27(2ヶ月以上前)

持ってるので色々やってみましたが…
追尾の場合はタッチでAFポイント決めてしまうとMENU押してもAF OFFタッチしても
センターには戻らずタッチで決めたAFポイントへ戻りますね。
正確にセンターへ戻すのは一点や顔認識でタッチでカーソル表示させてからDISP押すしかないような。

> 一度何かにピントを合わせた後に全然関係の無い方向にカメラを向けてるとmenuボタンでセンター位置に戻る
これも何度も試しましたが、タッチで任意のAFポイント決めた場合は絶対にセンターに戻らずタッチで決めた場所に戻ります。

書込番号:26222369

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Cotan719さん
クチコミ投稿数:13件

2025/06/28 10:53(2ヶ月以上前)

みなさん返事が遅くなって申し訳ありませんでした
結果的に解決しました

「オートフォーカスモードのボタンを押す」

これだけで追尾AFモードにした時の初期AFフォーカスポイン位置に戻って待機状態になってくれるのを確認しました
ただし!タッチパネルがONの状態だとタッチAFした場所に戻るようになってしまうのでタッチパネルをOFFにしました
これで希望の挙動になりましたので解決とさせていただきます
みなさま大変お騒がせしました
また貴重なアドバイスを頂けて感謝してます、ありがとう m(_ _)m

書込番号:26222771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/06/28 20:48(2ヶ月以上前)

しつこく色々やってやっとわかりました!
以下の方法でタッチパネルオンでもセンターへ戻せました。

・追尾AFでタッチでAFポイント決める
・カーソルボタン左押してオートフォーカスモードに
・カーソルボタン下押すとカーソルが移動できるようになりDISP押すとセンターに戻る

以上です。

書込番号:26223347

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)