ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22166

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

EVFについて

2025/06/17 20:12(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

スレ主 ucy47さん
クチコミ投稿数:146件

こんばんは、オリンパスの頃からフォーサーズばかり使い主に、子供や花などを撮ってましたが子供が大きくなり、カメラとレンズ一式を売却してしまい、カメラから離れてましたが孫が出来て、せっかく写真撮るならスマホより慣れしんだ、マイクロフォーサーズでと思いOM-3が気になり、ネットでいろいろ調べたらOM-1 MarkIIより、EVFがスペックダウンしていますよね、EVFの見やすさでOM-1 MarkIIか、OM-3はデザインが好きだから、EVFのスペックダウンを我慢するか悩んでいます、OM-3を使っている方にEVFの画素数がダウンしてますが、なんとか使えるのか聞きたいと思いますので、ぜひともお願いいたします。

書込番号:26212984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/17 20:25(2ヶ月以上前)

ダウンしているというより、スタンダードな画素数ってとこですかね。OM-1以前のフラッグシップクラスにも使われていた画素数です。

で、私はE-M1MarkIIIから乗り換えるとき迷わずOM-1MarkIIにしたのは何と言っても576万ドットのEVFです。これは何にも代えがたい。老眼が進んだ今は尚更見やすいEVFは大事です。

私はそもそもある程度のサイズのグリップを欲する人なので、OM-5などのスッキリデザインは好みません。よってOM-3も同様ですね。


まぁ、この辺は人それぞれなので、店頭で実際に見比べてみてはどうですかね?OM-3が無かったなら、旧OM-5も同じEVFなんでOM-1と見比べてみるといいでしょう。

書込番号:26212996

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度4

2025/06/17 20:33(2ヶ月以上前)

OM-1系のEVFが当たり前に思うとOM-3辛いです。

OM-1のEVFはほんとに良いと思う次第。コストかかってそうです。2台持ちして撮影してると特に実感。

ただし、同等スペックと一見思えるOM-5よりは良いです。特にAE.AFの追随性はOM-1と同等なので、ステージ撮影で露出判断のズレとかは感じないです。

使い潰す覚悟なら今一番お値打ちはOM-1無印の中古12-100キットのような気がします。

書込番号:26213006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ucy47さん
クチコミ投稿数:146件

2025/06/17 20:51(2ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん早速の回答ありがとうございます、そうですねまずはOM-3のEVFを確認してきます
                              老眼私もありますからそれも考慮して確認してきます、仕事が忙しいから週末にでもOM-3見てきますね                                              

OM-3のEVFで駄目ならOM-1MarKIIにするかもです

書込番号:26213025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ucy47さん
クチコミ投稿数:146件

2025/06/17 21:05(2ヶ月以上前)

>レトロとデジタルさん回答ありがとうございます、やはりOM-3のEVFはつらいものがありますか            

まあ週末にOM-3見てきますねそれ次第でOM-1 MarkIIにするかもです                          

使い潰すつもりですのでマイクロフォーサーズならフラグシップモデルがいいですね                   

孫を撮る以外に野鳥も撮りたいですね、とりあえず週末になりますがOM-3のEVF確認してきます。

書込番号:26213041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度4

2025/06/17 23:28(2ヶ月以上前)

当機種
当機種

>ucy47さん

返信ありがとうございます

野鳥撮るならOM-3は超望遠を支えるグリップが足らないので、余計にOM-1系がよろしいかと。個人的にEVFのみならずダブルスロット仕様だったり、防塵防滴もラバーキャップとかではなくしっかりしていて、重量級レンズ前提のマウント剛性です。

先日ポトレ撮影帰りに、ミドル世代の女性がOM-1+100-400持って野鳥撮ってました。探鳥会で勧められたのがコレだったので使ってますとのことです。

OM-3は古い街並みとか撮ると風情があるようなカメラです。
proレンズじゃなくてよい気軽さがあり、レトロな喫茶店に似合う風情です。作例あげておきますが、1枚目みたいなのを前レバー動かしてサクって撮れるのがOM-3の良さです。Pro単焦点使うと2枚目みたいな写真になるので機材のせいで上手く撮れないとかは言えなくて、表現幅はOM-3でも同じですね。

書込番号:26213181 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/18 05:55(2ヶ月以上前)

>ucy47さん

なおスナップ写真用のカメラは別途GRIIIを所有してます。これはこれで使い勝手は良いです。EVFはありませんが、そのコンパクトさで割り切って使えます。

書込番号:26213299

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/06/18 11:01(2ヶ月以上前)

別機種
別機種

併用していますOM-3に着けてるレンズは友人からの借り物

>ucy47さん

併用していてOM-3のファインダーを覗いた時に不満を感じることは無いですが、OM-1Uに持ち替えて覗くと気持ちいいです。
OM-3に持ち替えるときには、OM-1U比でちょっとしょぼいのは覚悟してしているから不満を感じないのかもしれません。フォーサーズのE-410とE−3のファインダーの差より若干大きい気がします(ファインダーの大きさに由らず明るさが変わらないですし)。ただし拡大表示があるのでカバーできるシーンも多いです。

ガッツリ比較したわけでは無くあくまでも感覚的主観ですが、
2枚目のジョウビタキ♀の場合、
OM-1U:ジョウビタキのメスで(目ピンまではわからないけど)身体にはピント来てるな。
OM-3:ジョウビタキ♀?ワンチャン キビタキ? ピント来ているような気もする。拡大表示してみよ。
くらいの差があると感じています。

レンズとのバランス的には、75-300mm F4.8-6.7 IIなら素のままで何とか100-400mm F5.0-6.3 IS IIは素のままで使えないことも無い
300oF4は、社外追加グリップが欲しいところ。OM-1Uならどれも快適。

そんな感じでOM-1Uの方をお勧めしたいです。
お孫さん撮影も視野に入れているなら初代OM-1との被写体認識人物の認識能力の違いからUの方が良いと思います。動き回るお子さんに対してどこまでAF追従するかは、そのような撮影経験が無いのでわかりません。認識と追従はまた別なので。

書込番号:26213499

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:64件

2025/06/18 11:18(2ヶ月以上前)

>ucy47さん


私はOM−1U+150−400f4.5(x1.25)で鳥撮りをしています。
風景撮り用として、昨日発表されたOMー5Uをサブ機として採用方向でいます。

一ヶ月前、旧OM−5+12−45f4を4泊5日レンタルし、実写テストは無論のこと
2台持ちの取り回し、そして現像まで総合的に検討してきました。


OM−1UのEVFは視野といい、明るさといい文句なしの素晴らしさを再確認しました。
旧OM−5に於いては視野は狭い、暗い、露出補正度合いが判別し難いなど性能差に
愕然としました。

OM-3に於いては、旧OM-5とEVFサイズは同じものの明るく改良されているようですが、
視野率は同じかと思いますので、光輝いた店舗より出来れば薄暗いところで実際に
確認されたほうが宜しいかと思います。

お孫さんはあっという間に大きくなり、2歳ともなると活発に動き回ります。
この動きをC-AF連写で捉えると良い表情に気が付きますよ。
OM-1UのC-AF性能は素晴らしく、確実に表情の一瞬を捉えることができますので
先々のことも考えた機種選定をなさってください。

書込番号:26213511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:64件

2025/06/18 11:33(2ヶ月以上前)

>ucy47さん


参考にアクセスしてみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001602405/SortID=26184918/#tab





書込番号:26213516

ナイスクチコミ!0


スレ主 ucy47さん
クチコミ投稿数:146件

2025/06/18 12:38(2ヶ月以上前)

こんにちはみなさん回答ありがとうございます        気持ち的にはOM-1 Mark IIを買おうと思ってます      

みなさんありがとうごさいました老眼の事もある       
のでEVFは見やすい方が良いかと思いましたので       

やはりグリップはあったほうがいいですよね          
展示しているかわかりませんが OM-1 Mark II  
を見てから買いますね

書込番号:26213561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度4

2025/06/20 02:23(2ヶ月以上前)

>岩魚くんさん

横レスすみません、ご無沙汰しております。

OM-5 U、予想以上にマイナーチェンジでEVFも変化は無さそうです。OM-5無印よりOM-3はよいですが、それでも追随性と少しの明るさ程度。

機材の軽量さは魅力ですが、同じくらいのコストならOM−1初代の美品中古の方がよろしいかとの思います。

OM-1系のEVFが当たり前になるとOM-5系は厳しいかと。

書込番号:26215057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ucy47さん
クチコミ投稿数:146件

2025/06/20 07:45(2ヶ月以上前)

>レトロとデジタルさん返信ありがとうございます

うーん中古はあまり買いたくないので新品で買います    
とりあえずOM-1 Mark IIを新品で買います          
     
今までカメラは中古を買った事ないのでやはり        新品がいいかなと思います                 

せっかくのご提案ですがすいませんでした

書込番号:26215159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/20 21:43(2ヶ月以上前)

>ucy47さん

OM-1とMarkIIの比較サイトです。私がMarkIIを買ったときは無印との価格差があまり無かったのでMarkIIにしましたが、この比較で納得できるのであれば無印の新品でもいいかと思います。
https://asobinet.com/info-comparison-om-1-ii-om-1/

私がMarkIIに魅力を感じたのは、手振れ補正機能の向上はもちろんですが、なんといってもライブGNDの採用です。

この辺に魅力を感じないなら安価な無印もいいかと思います。
今は7万円差がありますので、結構大きな差ですね。無印には小さいストロボもついてますしね。

書込番号:26215787

ナイスクチコミ!1


スレ主 ucy47さん
クチコミ投稿数:146件

2025/06/21 04:20(2ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん返信ありがとうございます      
とりあえず予算は50万なのでOM-1 Mark IIを          

買います野鳥撮るならそれなりのレンズが必要です      
から、そちらは後回しにしてM.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3を買って孫の写真を撮りたいですね        

せっかくの助言なのにすいませんでしたこれからも      
知らない事があれば質問しますから            

その時はまたよろしくお願いいたします。

書込番号:26215958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/21 21:56(2ヶ月以上前)

>ucy47さん

現在OM-5MarkII発売記念キャンペーンで、キャッシュバックをやってますので必ずそれを利用しましょう。

https://jp.omsystem.com/campaign/c250617a/

OM-1 Mark II 12-40mm F2.8 PRO II レンズキットだと2万円。ボディのみだと1万円。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3は1万円。

でも望遠ズームなら12-200mmよりはこちらがお勧め。

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
https://kakaku.com/item/K0001594744/

20万円近くしますが、今ならキャッシュバックが3万円。

上記OM-1 Mark II 12-40mm F2.8 PRO II レンズキットと組み合わせて使うと、使いやすいと思います。
どちらもProレンズなんで耐久性も高いです。12-40mmF2.8の初期モデルは私も使っていますが、もう10年以上故障無しです。初代E-M1と同時購入しました。IIも基本的に同じです。
https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/pro/12-40_28pro_2/index.html


M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROが望遠レンズとしてお勧めなのは、純正の1.4及び2倍テレコンが使えることです。
1.4倍の例ですが、使えるレンズが限られます。
https://jp.omsystem.com/product/lens/mc14/index.html

書込番号:26216649

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ucy47さん
クチコミ投稿数:146件

2025/06/22 09:27(2ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん返信ありがとうございます      
返事遅れましてすいませんでした               

とりあえず孫を撮るのを優先してM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROを買おうかと考えました               

PROレンズは使ったことがないのでぜひ買いたいですね      
いろいろご提案くださりありがとうございます        

野鳥を撮るのは諦めてはいないので提示くださった      
レンズを後で買いたいと思ってますので参考にさせて     
もらいます、本当にありがとうございました。       

書込番号:26216973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

今晩


従来からの「クラシック調」基〇害の上に小型・軽量という事で検討しています

しかし情けないですが、商品知識は「-300点?」と言って良い程ありません
それに、金欠病ですから一台しか買えないと思います^^;

尚「防湿庫」は、教えて頂いた東洋リビングのオート クリーン ドライの120Lを
事前に買っておこう!と思ってます


「さて、皆さんはどの機種が最も良い!」と思いますか

無論、人其々ですからさまざまだと思います
唯、出来れば「簡単」で良いですから理由を書いて頂きたいです

という事で、宜しくお願い致します

書込番号:26210095

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2025/06/14 21:55(3ヶ月以上前)

>https://kakaku.com/camera/dry-cabinet/itemlist.aspx?pdf_ma=2023&pdf_Spec302=100-150&pdf_so=p1
>
カテゴリーより、上記のうち、どれかですね。

好みの選択ですね!!

書込番号:26210160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/14 22:06(3ヶ月以上前)

YAZAWA_CAROLさん

>東洋リビング・・・ オートクリーンドライ  ED-120CATP3(B)

多分、これになるのではと思ってます

書込番号:26210168

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/06/14 22:12(3ヶ月以上前)

個人的には、良いカメラ≒OM-1U,好いカメラ≒OM-3です。
撮影時の操作性に於いては圧倒的にOM-1Uですが、クラシックスタイルに拘りがあって性能も求めるならOM-3一択でしょう(OMDSでは)
OM-1Uが圧倒的とは言ったものの、超望遠レンズを使うシーン以外では差が縮まりますから撮影対象や撮影スタイルによっては操作性の差も気にならないかもしれませんし。

書込番号:26210177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2025/06/14 22:45(3ヶ月以上前)

>>東洋リビング・・・ オートクリーンドライ  ED-120CATP3(B)
>
価格も容量的に乾燥材式など、
良い感じですね。


書込番号:26210195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/15 01:04(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

左からE-1、OM-1MarkII、E-M1

E-1はレフ機になります。

X100Fも持ってましたが、使いにくかった。

ボディ1台なら120Lも要らないと思いますが、まぁご自由に。

私は下記のトーリハンの防湿庫を愛用してます。ボディは新旧混在してますが、デジタル一眼レフボディ2台、ミラーレスボディが3台、レンズは長いものはあまりもってないのですが、10本くらいは入ってると思います。充分収納できますし、防湿性能も問題ありません。もちろん無音です。

https://kakaku.com/item/K0000242790/

型番は103ですが、容量は76Lになります。二枚ドアが便利です。10年以上使っています。


で、カメラボディはクラシック調が好きってならOM-3しかないでしょうね。
でもOM-1MarkIIとの性能差は価格差以上にあると思います。個人的には何と言ってもファインダー画質性能の差ですかね。
私はフォーサーズの初期モデルオタク(笑)なので、レフ機のE-1とミラーレスのE-M1。そして現行のOM-1MarkIIを所有してます。前者2台は持ってるだけで使うことはほぼありません。OM-1MarkII以前はE-M1MarkIIIでしたが買い替え時に手放しました。

私はレフ機のE-1からミラーレス機に乗り換える際に最初ミラーレスの祖であるE-M5を触ってみたのですが、これのファインダーがとても見にくく感じ購入を見合わせてたところにE-M1登場で光学ファインダーに慣れた目で見ても十分使えるように感じ即購入しました。


で、そのファインダー性能は以下のような感じです。

E-M5 アイレベル式電子ビューファインダー、約144万ドット
E-M1 アイレベル式電子ビューファインダー、約236万ドット
OM-1MarkII アイレベル式OLEDビューファインダー、約576万ドット

OLEDになってることも大きいけど、解像度が一気に2倍以上で、それはもう快適です。レフ機の生の画像とはさすがに変わるけど、それでもかなり生に近づいた感じがします。

OM-1MarkII ユーザーとしてはOM-3とはこの差だけでも大きな差を感じるので、フラッグシップとの差をちゃんとつけてくれたことは評価できると思ってます。逆に言えばOM-3はそのデザイン性付加価値を感じる人にはいいでしょうが、カメラの性能としては割高に感じますね。

私はクラシックデザインも嫌いではないけど、グリップ部は多少分厚いほうが撮影しやすいのでフィルム時代から好む傾向があります。

OM-3はデザイン的な付加価値を考慮しても20万円以下が妥当だと思います、今はちょっと高いっすね。
マグネシウムボディに拘り無いなら、まもなく出そうなOM-5MarkIIがいいかもしれません。シルバーボディも出るでしょうからパッと見はOM-3と大差ないかもしれません。(カメラとしての性能差もほぼ無いでしょう)

クラシックデザインがさほど必要でないならOM-1が割安で高性能に思います。

書込番号:26210311

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/15 01:17(3ヶ月以上前)

書き忘れてましたが、OM-3のファインダー性能は以下のような感じです。

アイレベル式OLEDビューファインダー、約236万ドット

OLEDと液晶の差はありますが、236万ドットなんで10年以上前のモデルのE-M1と同じですね。
もっとも、この236万ドットというのは割と普通に使われているものなので、OM-3が特に他より劣ってるってわけでもないですけどね。
ただ価格を考えるとちょっと、、、とは思います。


でもデザイン含めた所有感も大事なので、スレ主様が満足できるならいいんじゃないですかね?

書込番号:26210314

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28867件Goodアンサー獲得:254件

2025/06/15 03:15(3ヶ月以上前)

機種不明

∠(^_^) こんにちワン!

カメラの田舎者のわたしめですが
望遠もいるかなと思い買っときましたのがこれ

OM-10ですかね。
出番はFUJIのデジカメX30に思い切り負けてます(笑)

気に入った良いものGetして下さいませ。ガンバ d(-_^)

書込番号:26210337

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/15 08:17(3ヶ月以上前)

>皆さんよろしくさん

こんにちは。

>従来からの「クラシック調」

クラシック調重視で現行機ならOM-3一択ではないでしょうか。

「OM」ではなくかなり割高な中古しかありませんが、
クラシック風外観重視ならPEN-Fもあります。

AF性能はコントラストAFのみですので
あまり期待されない方が良いですが、
ともかく格好はよいですね。

・OLYMPUS PEN-F ボディ
https://kakaku.com/item/J0000018322/

書込番号:26210471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2025/06/15 09:19(3ヶ月以上前)


https://kakaku.com/item/J0000035985/


やはり、価格的にもデザインでも、上記がお手頃では、、、

アテクシには買えませんーーー^^;。

楽しんでくださいませ。。。


書込番号:26210528

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/15 11:20(3ヶ月以上前)

皆さんよろしくさん こんにちは

自分の場合PEN FとE-M5U持っていて 両方とも金属製の純正グリップ付けています

PEN F ボディのデザインは良いとは思いますが 似合うレンズが少なく 使用頻度から見ると E-M5Uが圧倒的に多いです

その為 E-M5Uのような金属ボディで 中身も充実しているOM-3が良いように思います

書込番号:26210637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1609件Goodアンサー獲得:75件

2025/06/15 17:33(3ヶ月以上前)

OM-4Ti

書込番号:26210961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/15 18:51(3ヶ月以上前)

今晩は


〇mosyupaさん
「OM3」
性能も素晴らしいという事ですね、解りました

ありがとうございます


〇KIMONOSTEREOさん
「OM3!」
同じくですね、解りました

>OM-1MarkII アイレベル式OLEDビューファインダー、約576万ドット
アイレベル式OLEDビューファインダー、約236万ドット

約600万って凄いですね!
私には勿体ないです

230万で上等です
ありがとうございます


〇オリエントブルーさん
「OM-10ですか」
写真付きでありがとうございます

良く解ってませんから、頑張ります/


〇とびしゃこさん
「OM3!」
やはりそうですか

「PEN-F」
これ格好良いですよね

私の超好みです
でも背面の液晶画面が「バリアングル」ではないようですから
泣く々諦めたのです


〇YAZAWA_CAROLさん
「PEN E-P7」で約10万円ですか
この後、見て見ます

バリアングルであれば良いんですけどね


〇もとラボマン 2さん
「OM3!」
やはりそうなんですね

何台もお持ちのようで羨ましいです
ありがとうございます


〇v36スカイラインどノーマルさん
「OM-4Ti」
これは初耳ですね

この後、見てみます
ありがとうございます



〇皆さんへ

これで大体の所は解りました
もう少し調べて決めたいと思います

どうもありがとうございました♪

書込番号:26211050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1609件Goodアンサー獲得:75件

2025/06/15 19:58(3ヶ月以上前)

>この後、見てみます
ありがとうございます

いやいやいや、そう真面目に返されても……

書込番号:26211108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/15 20:04(3ヶ月以上前)

>いやいやいや、そう真面目に返されても……

ん?
洒落でしたか

何せ商品知識「-300点」で全く知りませんから気にしないで下さい/

書込番号:26211110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2025/06/17 16:32(2ヶ月以上前)

機種不明

OM SYSTEM OM-5 Mark II

主様

こんにちは、 YAZAWA_CAROL です。

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=149577/?lid=myp_notice_prdnews



ご存じでしょうが、
これ出ました!!

書込番号:26212737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/17 19:29(2ヶ月以上前)

機種不明

YAZAWA_CAROLさん

「オオ〜〜〜!」
良さそうなのが出ましたね〜

これからジックリと拝見させて貰います

私の好みです
知りませんでしたよ

ありがとうございました♪

書込番号:26212916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

フリーズ・電源入らない

2025/06/14 12:46(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

スレ主 aliee_さん
クチコミ投稿数:7件

持ち出して1日に1回くらい、挙動がおかしいことがありました。
フリーズしたり電源を入れても真っ暗(onにならない)でした。

フリーズしたのは、手持ちハイレゾで撮った画像を再生してズームしたときで、何も操作できなくなりました。
電池の抜き差しで復旧。

電源を入れても駄目だったときも、電池の抜き差しで復旧しました。

まだ買って1週間、使いたい予定が1ヶ月後にあるのですが、修理・交換等検討したほうが良いのでしょうか。

書込番号:26209670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/14 12:51(3ヶ月以上前)

>aliee_さん

もちろん点検修理ですが、
初期不良なので返却返金が良いです。

次は安心のメーカーから買いましょう。

書込番号:26209679

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/14 12:52(3ヶ月以上前)

>aliee_さん

こんにちは。

>フリーズしたのは、手持ちハイレゾで撮った画像を再生してズームしたときで、何も操作できなくなりました。

再現性があればプログラム上のバグかもしれませんが、
1週間ならまずは販売店、そしてメーカーにも不具合報告
されるほうが良いように思います。

書込番号:26209680

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2025/06/14 13:09(3ヶ月以上前)

>aliee_さん
買って1週間ですので、まずはこんな所に書き込む前に販売店にご相談を。
初期不良はどのメーカーでも発生しますので。

書込番号:26209697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 aliee_さん
クチコミ投稿数:7件

2025/06/14 15:53(3ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
>しま89さん

ありがとうございます。
既に何度か持ち出してしまっている&使ってしまっているのでどうしようかと思いましたが、明日販売店に持っていって相談してみます。

書込番号:26209846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/14 16:03(3ヶ月以上前)

>aliee_さん

メーカーに相談すると返金にならず修理になるので、
販売店に行って、相談でなく、不良品なので返金をしてもらいます。

暫く様子見とか言われても、聞いてはダメです、
1週間なら普通に返金できます。

次は安心のソニーかキヤノンかニコンから買いましょう、

書込番号:26209853

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/14 18:11(3ヶ月以上前)

>aliee_さん
メモリメディア原因の可能性もあるのかなとも思います。
メモリメディアを違う物に交換して試しましたか?
または一度初期化するとか....。


書込番号:26209942

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/14 18:51(3ヶ月以上前)

aliee_さん こんばんは

自分の場合PEN Fで フリーズの問題が起き メーカーに送り修理後も発生した為 メーカーに確認したところ 最終的には ファームアップで直りました

まずは 購入店と相談し それでも対応難しかったら メーカに電話してみたらどうでしょうか?

書込番号:26209962

ナイスクチコミ!3


スレ主 aliee_さん
クチコミ投稿数:7件

2025/06/15 12:31(3ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
ありがとうございます。
ハイレゾ画像再生でフリーズしたときに使用していたのがそれまでから使っていたUHS-IIのものでした。

フリーズが一度起こっただけだったら特に疑問に思わず使い続けたかもしれませんが、立て続けに電源不具合もあったため、そもそも本体が悪い?と思い始めています。


>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
直近使用予定があり、修理対応の時間を取りたくないため、今日販売店に持っていって相談した後、だめだったらメーカー相談してみたいと思います!

書込番号:26210708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/15 15:28(3ヶ月以上前)

>aliee_さん
>ハイレゾ画像再生でフリーズしたときに使用していたのがそれまでから使っていたUHS-IIのものでした。

ここですが、違うカメラで使っていったものを、
例えばメモリを初期化することなくそのまま当該カメラにさして使っていたということでしょうか?
もしそうならば尚更それが原因になってもおかしくない可能性を感じますけど...。
他のカードをお持ちなら、カメラでまずカードの中身を消去して、
それから適応させて同じ症状が出るか試してみては。
自分は違うメーカーのカメラで、メモリカード原因で似たような症状になったことがありますので。
そちらの原因はもしかしたら違う可能性はありますけど、
試す価値はあるように思えます。
もしもう試してのことでしたら、
スルーくださいませ。

書込番号:26210851

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 aliee_さん
クチコミ投稿数:7件

2025/06/17 19:45(2ヶ月以上前)

進展がありました。
販売店相談→新品交換はできず。現状バッテリ抜き差しで直っているのであれば様子見、頻度上がったりすれば預かり、メーカーで検査となりますと。
直近使用予定があるためとりあえず様子見としました。

>DAWGBEARさん
ありがとうございます!
書き込み拝見し、念の為再度フォーマットして撮影→再生→拡大で何度もフリーズ再現することに気付きました。

UHS-1の別のSDカードでやってみたところ、そちらではフリーズせず。
おっしゃるとおり、SDカードの相性があったようです。
高い方のカードで発生するため、ちょっと悔しいですが…

電源入らない問題が再発するかはわかりませんが、これで様子を見てみます。
皆さんアドバイスありがとうございました!

書込番号:26212945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 aliee_さん
クチコミ投稿数:7件

2025/07/05 08:19(2ヶ月以上前)

本件、紆余曲折有り解決しました。

フリーズの再現方法がわかったため、販売店に再度持ち込み確実に再現することを見てもらい、新品交換となりました。
が、しかし…

試しにやってみた展示品や、交換後のものでも同様に再現することを発見し、メーカーへ連絡。
今回ファームアップが配信され、それにてフリーズは起こらなくなりました。

ちょっと新品交換してもらったのが申し訳ないですが、不満点は解消されました。

書込番号:26229061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

xe5との比較

2025/06/14 06:17(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

スレ主 ジサイさん
クチコミ投稿数:12件

先日xe5が発表になりましたね。今のところ買おうかと思ってます。ただし、xeシリーズは最軽量が謳い文句だったはずが、今回ボディ内手ぶれ補正が入って445gで、xt50とほぼ変わらず。

もちろんコンパクトさはxe5ですが、ボディ価格が予想だと25万円超え。アルミ削り出しとか高級感はあるものの、こだわりすぎて、今回はやや趣味性にお金をかけすぎな気が‥
ホールド感やファインダーの覗きやすさ、使い勝手はxt50の方が良さそうな気もします。価格も19万以下。
みなさんどう思いますか?

書込番号:26209398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2025/06/14 07:08(3ヶ月以上前)

ライバルメーカーに性能では勝てそうにないから
主戦場をそこに設定した。

って感じ。

書込番号:26209429

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/14 07:38(3ヶ月以上前)

>ジサイさん

こんにちは。

>みなさんどう思いますか?

スペックとコスパならX-T50、
デザインも含めればX-E5ですね。

自分はX-E5が良いです。

書込番号:26209455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/14 08:26(3ヶ月以上前)

   
 
ソニーがあるから不要です

書込番号:26209498

ナイスクチコミ!4


longingさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:175件

2025/06/14 09:57(3ヶ月以上前)

個人の好みだけで選ぶのでしたら好きな方のスタイルのカメラを選べば良いのです。

コストパフォーマンスの高さも十分に選ぶ理由になると思います。
操作性と言う意味での使い勝手の良さは、圧倒的に一眼レフスタイルのカメラだと思います。

私がレンジファインダースタイルのカメラを選択する理由は繁華街で撮影していたり、カメラを持ち歩いていても目立たないことです。
スマホで撮影していれば誰も気にしませんが、一眼レフスタイルのカメラで撮影したり、持ち歩いたりすれば目立つのです。
レンジファインダースタイルのカメラで撮影していると、周りの反応はスマホと同様な場合が殆どです。
自分にとってそういう意味での使い勝手の良さは、圧倒的にレンジファインダースタイルのカメラなのです。

書込番号:26209558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/14 19:36(3ヶ月以上前)

フジフイルムのカメラはデザインのみで選んでるのでE5を買います。
絶対外せない撮影ではソニー機を使ってます。

書込番号:26210006

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2025/06/15 00:02(3ヶ月以上前)

サイズと重量ならM5がありますからね…

書込番号:26210261

ナイスクチコミ!2


古海さん
クチコミ投稿数:29件 FUJIFILM X-T50 ボディのオーナーFUJIFILM X-T50 ボディの満足度5

2025/06/17 13:25(2ヶ月以上前)

>ジサイさん
価格コムマガジンだとボディ単体は税別224,000円前後とのことなので、定価はX-T50と同じですね。
人気のシリーズだしT50みたいに値下がりはしなそうなので実売には差は出そうですが。

コスパを言い出すとX-T50だって別によくはないですし、実際触ってきた感じホールド感もあまり変わらなかったので
半端に妥協するくらいならX-E5にいくのがいい気がします。

書込番号:26212598

ナイスクチコミ!3


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2025/06/17 17:42(2ヶ月以上前)

僕もT50かE5かのどちらかをお迎えしようかなと思ってます。

> アルミ削り出しとか高級感はあるものの

Eを使うなら間違いなく自分はサムレストを付けるので、削り出しパーツの
最大の見せどころである、裏側のエグリ部分が100%台無しになります。
というのが自分がE5で懸念してる第一点。

あと自分は、フィルムシミュレーションは、買ってきてパラメータを設定
したら二度と変更せず、変更する場合はX raw stduioでやるので、
せっかくの丸窓も恥ずかしいムダということになります。

というわけでE5をリスペクトするためにT50を選択かな…
などと思っているところです(^^;

両機ともフィルムシミレーションダイアルをカスタムサービスで、
ドライブダイアルに戻せるサービスがあったらまだいいんですけどねぇ。

フィルムシミュレーションは推せば推すほどブランドが安っぽくなって
いくなぁと感じます。そこらへん「安物カメラのくせに」みたいな、
ネガを書き散らかしてる人の気持ちも分からないでもないです。

書込番号:26212804

ナイスクチコミ!5


スレ主 ジサイさん
クチコミ投稿数:12件

2025/06/17 20:35(2ヶ月以上前)

みなさんへ
コメントありがとうございました。もともと自分は xe3を持っていました。当時思ったのは、安くて軽くて小さくて、ある意味安っぽくて、笑、でもこんなによく映るカメラってないよな。ということです。
当時はフジってそこまで周りのカメラ仲間の受けが良くなくて、なんとなくキャノンとかに名前負けして、売却してしまったのですが(お恥ずかしい)当時の感想はそのままです。
xe3は名機だったと思います。

今回皆さんのコメント見て思ったのは、xe5は別のシリーズの機種かもしれないですね。アルミ削り出しで高級化して、フィルム「趣味」レーションダイヤル笑ありで。ガジェットとしての完成度は高い。一方で、価格は3倍。
でも写真機として、レンジファインダーや他の映りに関わる基本スペックは、そんなにxe3と変わらない気がします。アイビスなんてつけなくてもいい。(個人的意見ですが)まあ、もともとフジはそちらの方向なのかもで、所有欲満たされるガジェットを、買いたい方が買う物かもしれないですね。

今まで新しいxシリーズを30万出して買うという熱狂に高揚してましたが、自分の原点を思い出した気がします。
みなさんありがとうございました。
自分はxt50かxt30Uでも十分という結論に達しました。

書込番号:26213009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2 ボディ

クチコミ投稿数:5件
機種不明

このボディを購入予定なのですが、夏に外で30分、あるいは冬に大ホールの発表会などで1時間ほど長回しする場合、カプラー+モバイルバッテリーか、純正バッテリーか、モバイルバッテリーか、どれが安全でしょうか?

夏場はヒートシンクをモニターが収まっているところに貼ろうと思っています。

あまり劇的な差がないようなら純正バッテリーにしようと思います。

みなさまのアドバイスをお願いいたします(>_<)

書込番号:26209237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2025/06/14 03:15(3ヶ月以上前)

>おーやまん氏さん
カプラーはケーブルが外れると電源落ちますが、モバイルバッテリーは本体のバッテリーが無いと使えないのでケーブルが外れても電源は落ちないという使い勝手の違いはあります。撮影時間から三脚使っての撮影かと思いますが、カプラーもモバイルバッテリーが必要と考えると、余分なカプラー買わなくても給電はできますし、1.6mのケーブルは結構ながくて邪魔そうです。
自分は動画撮影時は1mぐらいのUSBケーブル使って、PDをポーチみたいな袋に入れて三脚にくくり付けて撮影してます。
あとモバイルバッテリーの容量は撮影時間に効いてきますが、ZV-E10 IIなら45wぐらいで希望する時間は撮影できます。45wでソニーだと電池役2.5個ぐらいと思って下さい

書込番号:26209338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/06/14 08:39(3ヶ月以上前)

>しま89さん
>45wでソニーだと電池役2.5個ぐらいと思って下さい

45wは出力量でバッテリー容量では無いですよ。
容量は10000mAhの様に表示されます。

書込番号:26209506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/06/14 08:43(3ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます!

そうですよね、手間や邪魔さを考えれば純正一択なのですが、熱暴走のしやすさはそれぞれ3パターンでかなりの違いがあるものなのでしょうか?

先日ヨドバシカメラの店員さんに伺ったところ「どれと言われたらカプラーが一番ですがそんなに違いはないから純正でいいかと。念には念を入れてレベルかと思います」と言われ、そうなのか、じゃあそこまで神経質にならなくていいのかな?と思ったのですがやはり気になって……

書込番号:26209511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/06/16 20:33(2ヶ月以上前)

発売後いくらか経っているので、もうあまり見られないスレッドなのかもしれませんね。
もしどなたかお分かりでしたら教えていただけないでしょうか(>_<)

書込番号:26212037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/06/16 20:57(2ヶ月以上前)

>おーやまん氏さん
1番安全なのは純正バッテリーです。
次はANKER等のメーカーが推奨するメーカーのPD対応モバイルバッテリーです。
モバイルバッテリーはUSB-C接続できるのにカプラーを介する意味はないでしょう。

書込番号:26212058

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/06/16 21:06(2ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます!

GoProはバッテリーが熱を持つことが多いため、暑い場所ではバッテリーを抜いてモバイルバッテリーで撮るのがセオリーのため、こちらのカメラもバッテリーを抜いてダミーのカプラーを入れ、その先にモバイルバッテリーを付ければ熱暴走が起きにくくなるのかなと思ったのですが、ミラーレスはまた違うのでしょうか?

書込番号:26212067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2025/06/18 10:10(2ヶ月以上前)

確かα7IVが発売された初期にも4K60Pをテストしたyoutube動画でカプラにしたら電池の発熱が伝わらないので熱停止するまでの時間が伸びたというものがあったように思います。
なので、一般的に言えば大きな発熱源の電池が本体内にない方が有利なのは間違えないと思います。

書込番号:26213462

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/06/18 10:36(2ヶ月以上前)

やはりそういう傾向にあるのですね。

本番までに自分でも試してみたいと思います。
ご回答ありがとうございました!

書込番号:26213478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 nikon z6iii ダイナミックレンジの公表について!

2025/06/12 19:36(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 choke spさん
クチコミ投稿数:1件

【nikonのダイナミックレンジについて】

lumix s1m2のダイナミックレンジが15ストップでブーストoff時で14+ストップと表記されています!
x-h2sもまた14ストップとされているんですが、nikonはダイナミックレンジを公表されてなくて、どれくらいのダイナミックレンジがあるのか知りたいです!
z9 z8も知りたいですね!

nikon信者さん教えて&#12316;

書込番号:26208195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/12 20:16(3ヶ月以上前)

ニコン信者じゃないけど、公表しないって事はそう言う事ですよ。
都合の悪い事は嫁に話さないのと同じですね。

書込番号:26208227 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2025/06/13 06:25(3ヶ月以上前)

>nikon信者さん教えて

意図が透けて見える

書込番号:26208468

ナイスクチコミ!19


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2025/06/13 07:57(3ヶ月以上前)

調べるつもりもありませんが…
もし公表していないなら
教えてくれた方が
関係者でペラペラと内容を教えるなら
会社に対し信用ならん社員だし、
推測で言うなら、それもまた
事実でないことが一人歩き…
それでもいい?


ニコン機使っていますが
私はニコン信者でもありませんし、
たとえ知り得たとしても、
ニコン信者と限定してきますから…
教えません

書込番号:26208523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


YoungWayさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:50件

2025/06/13 09:09(3ヶ月以上前)

Nikon機は、あまり縁がないですが…

>choke spさん

CineDのラボテストにZ9とDC-S1M2の記事はありますが、Z6IIIの記事はないですね。

書込番号:26208557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2025/06/13 12:25(3ヶ月以上前)

スペックで写真撮るんじゃないですからねえ。
ダイナミックレンジ・・仮に少々差があっても。
まあそれがどうしたというか。
レンズの解像度なんかもそうですけど。
ある種の限界性能みたいなものじゃないですかね。そういうの。
もちろん、その限界ギリギリで撮っているんだと言われたら、そうですかとしか言えませんけど。

書込番号:26208687

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/13 15:15(3ヶ月以上前)

画像を数値化して比較してもあまり意味無いように思いますが気になるようなら参考にしてみてください
https://digicame-info.com/2025/05/z5ii-11.html

書込番号:26208795

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/25 15:27(2ヶ月以上前)

>イメージサークルさん

部分積層型としたためなのか、2500万画素にしては随分とダイナミックレンジや低照度での感度耐性が良く無いですね。部分積層型になっても、ローリングシャッター歪が余り抑えれれていない現状を考えると、部分積層化と言うのは余り期待できないですね。

書込番号:26220078

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件

2025/06/25 19:39(2ヶ月以上前)

それから、
>ローリングシャッター歪が余り抑えれれていない現状
とのことですが、ソースの提示をお願いします。

書込番号:26220284

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)