ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22166

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めの「防湿庫」を教えて下さい

2025/06/11 19:59(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

今晩は

「OM3」を購入するつもりです
ですが、恥ずかしながら防湿庫を持っておりません

またどれが良いのか?
サッパリ解りません^^;

「具体的に、どの種類が良いでしょうか?」
「東洋リビングが良さそうな気もしますが、これもどうでしょ?」

すいませんが「具体的な種類」を教えて頂ければ幸いですm(__)m

書込番号:26207354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2025/06/11 20:13(3ヶ月以上前)

機材の量にもよりますが、
50Lタイプはいかがでしょうか、

オートクリーンドライ ED-55CAT2(B) [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0001523560/

あとは、すこし小さめな40Lタイプとスタンダードな120Lタイプです、

オートクリーンドライ ED-41CAT2(B)
https://kakaku.com/item/K0001523559/

オートクリーンドライ ED-120CATP3(B)
https://kakaku.com/item/K0001523566/

書込番号:26207371

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/11 20:38(3ヶ月以上前)

「50L」ですか
確かに、程々のような気がしますね

でも欲が深いですから、色々とレンズを買うような・・・^^;

で、どうやら「東洋リビングのオート クリーン ドライ」が良いのでしょうか?
多分、そうなんでしょう

参考になりました、です
ありがとうございました

書込番号:26207392

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/06/11 20:41(3ヶ月以上前)

>皆さんよろしくさん

除湿方式には2種類ありますので、以下のページを参照ください。

https://www.toyoliving.co.jp/acd/

自分は東洋リビングの乾燥剤方式にしました。
ペルチェ方式は寿命10年程度と言われていますね。

書込番号:26207396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:219件

2025/06/11 20:44(3ヶ月以上前)

他の方が仰れて居る通り東洋リビングが良いです。
後はハクバの電子式の乾燥剤タイプもコスパ重視であれば良いです。
E-ドライボックス KED-40 [ブラック] 40L
https://kakaku.com/item/K0000872547/?lid=itemview_relation4_name
E-ドライボックス KED-60 [ブラック] 60L
https://kakaku.com/item/K0000872546/?lid=itemview_relation2_img
E-ドライボックス KED-100 [ブラック] 100L
https://kakaku.com/item/K0000872545/?lid=itemview_relation6_name

書込番号:26207402

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2025/06/11 20:51(3ヶ月以上前)

機種不明

H-80D-MII トーリ・ハン

主様

こんばんは、YAZAWA_CAROLです。

経験的に

70 or 80 L クラスは確保した方が、
長期に使用できます。

参考で販売は終了ですが、
自分は以下です。

https://review.kakaku.com/review/K0000242341/ReviewCD=724050/#tab

今、二個目使用中です。

;

書込番号:26207410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/11 20:51(3ヶ月以上前)

Seagullsさん

「乾燥剤方式」ですか
確かに良さそうですね

私もそれにしたいと思います


グリーンビーンズ5.0さん

「東洋リビング&乾燥剤方式」ですね
解りました

その線で選びたいと思います

書込番号:26207411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/11 20:54(3ヶ月以上前)

YAZAWA_CAROLさん

「80L」以上ですか、解りました
2個とは、これまた凄いですね

金欠病の私には厳しいかもしれない/

書込番号:26207415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/06/12 06:38(3ヶ月以上前)

別機種

東洋リビングの防湿庫愛用してます。
購入したのはたぶん20年近く前でしょうか?一番小さいサイズ(40L?)だったと思います。
大して入りませんが、ここに放り込んでおけばホコリをかぶらないし、カメラ専用場所として重宝します。
ずっと電源入れっぱなしですが、故障知らずで長年使えます。

書込番号:26207709

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/12 07:22(3ヶ月以上前)

>皆さんよろしくさん

こんにちは。

>でも欲が深いですから、色々とレンズを買うような・・・^^;

どうせなら?80Lにされておいた方が良いですよ。

・オートクリーンドライ ED-80CATP3(B)
https://kakaku.com/item/K0001523565/

トーヨーリビングもトーリハンも使っていますが、
どれも数十年壊れてないですね。

トーヨーリビングは引き出し棚が便利ですね。
機材を詰め込みがちな?方に向いてます。

書込番号:26207725

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2025/06/12 08:10(3ヶ月以上前)

私は東洋リビングのものを2台を所有しています。
いずれも乾燥剤式のものです。


1台は既に30年以上使用で
90リットル?のもの
2台目は光触媒付きの240リットルのもので
10数年使用。
どちらも問題なく稼働しています。

ボディ、レンズ以外のカメラ機材等を入れています。

将来機材が増えることが予想され
設置場所に問題がないなら
120リットル位の余裕があるものがよいかと思います。

書込番号:26207753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2025/06/12 12:28(3ヶ月以上前)

別機種

家に帰って確認したら
小さい方は106リットルでした…

書込番号:26207875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/06/12 17:42(3ヶ月以上前)

防湿庫(乾燥剤方式)ですが、滅多に故障しない?らしいので、私は中古品を使っています。

ヤフオク等でリサイクル業者が”動作未確認”のジャンクとして出品しているものを、これまで3台落札しましたが全部問題なく使えています。
50〜100Lですべて1万円以下でした。

防湿庫は何時間も通電して動作確認しないといけないため、業者もめんどくさいので未確認のジャンクとして出品しているのではないか?と思っています。
もちろん”ジャンク”ということで出品されているので「ハズレ」にあたるかもしれないので、そこは賭けですね。

書込番号:26208088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/12 20:39(3ヶ月以上前)

今晩は


ダンニャバードさん

20年も電気を入れっぱなしで故障しませんか
製品自体も良かったんじゃないでしょうか


とびしゃこさん

80Lですか
そうですね、それぐらいは購入するように思います

>トーヨーリビングは引き出し棚が便利ですね。
機材を詰め込みがちな?方に向いてます

これ良いですね!
私なんかは、無茶に?入れる方ですから向いてそうです


okiomaさん

2台もですか!
贅沢なようで羨ましいです

「120L」と言えば、下記がそうでしょうか
見た眼にバランスが良さそうで良いように思います

「東洋リビング・・・オート クリーン ドライ 116L」
https://www.toyoliving.co.jp/products-info/ED-120CATP3B-1.html


川越の善太さん

なるほど、故障しないから中古品でも良いでしょうね
参考になりました

そう言えば最近、メルカリが改善をしたとか
個人的には、電話対応をして貰いたいですが、そこは無理みたいですね

書込番号:26208246

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2025/06/12 22:01(3ヶ月以上前)

>皆さんよろしくさん

ご返信ありがとうございます。

そうですね、
私が最初の1台として買うのであれば
オート クリーン ドライ 116Lにしますね。  
もしくは、ほぼ同じ容量の、湿度計がデジタルのどちらかですかね。


余談になりますが、
湿度計は
アナログにせよデジタルであっても
この手の湿度計の精度はおおよその目安にしかなりません。
2台目を買った時に
2台の防湿庫の湿度計と家にあったものの計3台を
1台の防湿庫に入れて比較したことがありましたが
最大10%程度の開きがあったかと記憶しています。
どれが正しいか、近いのか判断できず。
3台の平均近くだった値を目安にして
35から40%位にならよう調整しました。

小物のカメラ機材を入れてあるポーチなども入れていますので
値が落ち着くまでに数日かかったかも…
調整はそれ以降したことがありません。

書込番号:26208310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/12 22:36(3ヶ月以上前)

okiomaさん

>最大10%程度の開きがあったかと記憶しています
そうでしたか
結構、差がありますね

こんなコンピューター時代に、覚えておきます
ありがとうございました

書込番号:26208332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/13 19:46(3ヶ月以上前)

恐らくは東洋リビングの120Lになると思います
参考になりました

ありがとうございました

書込番号:26209019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2025/06/14 21:30(3ヶ月以上前)

>https://kakaku.com/camera/dry-cabinet/itemlist.aspx?pdf_ma=2023&pdf_Spec302=100-150&pdf_so=p1
>
主様

こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
カテゴリーより、このうちのどれかですね。

書込番号:26210135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:32件

2025/06/17 00:06(2ヶ月以上前)

機種不明

ナカバヤシのドライボックス27L
https://www.nakabayashi.co.jp/product/detail/96113

東洋リビングの加熱再生式除湿ユニット MD-3 [モバイルドライ 白 乾燥剤]
https://www.toyoliving.co.jp/products-info-other/MD-3-1.html

の組み合わせの方が場所も取らないし軽いし安いですよ。
付属している除湿系は精度不足ですから、デジタル式湿度計を別途購入した方が良いと思います。
150-400mm/F4.5も入りますし、レンズの本数やカメラの台数が多い場合は、2セット以上用意しても負担にはならないと思います。
ちなみに私は中判用も含め3セットで足りています。
棚の下段に置いてますが出し入れする際にMD-3の湿度計をチェックしてれば問題ないです。
インジケータ―の乾燥剤が吸湿すると青色からピンク色に変化するので、それをチェックするだけでもOKです。
一度乾燥すると蓋を開けない状態なら半年でも40%以下に保つことが可能のようです。

書込番号:26212200

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1M2ES ボディ

スレ主 ヤス510さん
クチコミ投稿数:65件

S5Uの調子悪く修理査定出したら、修理費用15万とのことなので
S5Uを新しく購入しようと思っていました。
しかし、どうせならS1Uが良いけど高すぎて買えない・・・。
ただ、S1UEだったら、この先もう少し安くなれば買えるかもしれないと思っています。

S9発売日に購入しましたが、1年経ってだいぶ値段が下がっているので、
S1UEが値段下がれば購入したいなと思っています。
(値下げ&キャッシュバックキャンペーン時に購入検討)
半年後、1年後にどれくらい値段が下がっていると思いますか?

書込番号:26206537

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2520件Goodアンサー獲得:183件

2025/06/10 23:46(3ヶ月以上前)

>ヤス510さん
このカメラ、高すぎて売れない予感がしているので、数カ月後には在庫がダブつき、キャッシュバックキャンペーンが受けられないお店で安く出てくるかもしれません。
29万円台になるのではと予想します。

書込番号:26206548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件

2025/06/10 23:47(3ヶ月以上前)

>ヤス510さん

Panasonicは指定価格制度を採用しているのでパナ公式ストアより安い価格の店で買った商品は
キャッシュバックキャンペーンの対象外なのはおろかメーカー1年保証も恐らく対象外です。
そういう意味でいうと公式が何らかの戦略的な値下げを行わない限り価格は下がりません。
(S9は公式ストアが珍しく1年で15000円下げましたけど)
リスクの取り方は人それぞれですが、自分は正規代理店以外では買いません。
1年後全く下がらないと言いませんが、難しいかもしれません。

書込番号:26206551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2025/06/10 23:59(3ヶ月以上前)

S1Rもモデル末期近辺も42万円にビッチリ張り付いてましたね。元々そう捌ける製品でもなくバッタ屋にも全然流れず、価格.comの最安も42万だったし

保証はどうなんだろうなあ。規約次第なんだけど、Webでは見つかんないけど、保証書に記載の規約に正規代理店からの購入に限るって書いてあるんかな。
まあ実際販売店をメーカーに見られたら正規で卸してるところかはバレちゃうだろうけど笑
ライカカメラなんかは明確に保証規約に「正規販売店」の領収書が必要って明記されてたな

書込番号:26206560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/06/11 00:00(3ヶ月以上前)

>ヤス510さん

EOS R6M2も出始めは36万くらいですから
ネームバリューを別にすれば妥当な価格の気もします。

それよりS5M2がもう壊れるってハードな使い方ですね。

書込番号:26206564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2025/06/11 00:06(3ヶ月以上前)

パナソニック製品の全部が全部指定価格とは限らんとも思うけど、当初はハイエンドが対象って言ってたのが、今家電量販のオンラインサイトを見てみたらかなりの製品がポイント対象外で指定価格適用っぽいですね。

保証はどうなんだろうなあ。指定価格制度の実効性を上げるならバッタ屋の領収書添付は保証適用不可って厳格対応もあり得ないとは言えないかも

書込番号:26206569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2025/06/11 00:30(3ヶ月以上前)

もう16年も前のスレですが、いまだに価格.comで上位に出てくるバッタ屋で買った人の悲しい顛末のスレがあるので、バッタ屋で買うことのリスクとしてどうぞ
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=10462215/

書込番号:26206580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤス510さん
クチコミ投稿数:65件

2025/06/11 00:51(3ヶ月以上前)

>よこchinさん

思い込み激しい方なんですね。
年配の方なら仕方ないですが、若いなら固定観念強そうで生きづらそうですね。

仕事で使っているので慎重に丁寧に使っていました。
S1、S5、S5M2、S9とLUMIXを使ってきましたが、
こんなに早くおかしくなったのは、S5M2だけです。
S1やS5も同じように仕事で扱ってきましたが(使用頻度もおなじくらい)、
何事もなく正常に使用できていましたよ。

書込番号:26206593

ナイスクチコミ!2


スレ主 ヤス510さん
クチコミ投稿数:65件

2025/06/11 00:55(3ヶ月以上前)

>seaflankerさん

バッタ屋で買うなんて書いてないですけど。
買うならマップカメラやキタムラ、近所のコジマで買いますね。

書込番号:26206596

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヤス510さん
クチコミ投稿数:65件

2025/06/11 00:59(3ヶ月以上前)

>kosuke_chiさん
それくらいの値段になったらうれしいです!
絶対買いますね。

書込番号:26206599

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤス510さん
クチコミ投稿数:65件

2025/06/11 01:02(3ヶ月以上前)

>Seagullsさん

なるほど。
となるとメーカーの値下げ待つしかないけど、
それもあるかどうか、
あったとしても先の話になりそうですね。
やはり無難に今はS5M2買い足そうかな。
(S5M2は金額に対しての性能には満足しています)

書込番号:26206600

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/06/11 05:54(3ヶ月以上前)

機種不明

>seaflankerさん
>パナソニック製品の全部が全部指定価格とは限らんとも思うけど、当初はハイエンドが対象って言ってたのが、
>今家電量販のオンラインサイトを見てみたらかなりの製品がポイント対象外で指定価格適用っぽいですね。

適用っぽい、ていうか公式サイトで明言されてますよ。


書込番号:26206672

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/11 07:13(3ヶ月以上前)

>ヤス510さん

こんにちは。

>半年後、1年後にどれくらい値段が下がっていると思いますか?

>買うならマップカメラやキタムラ、近所のコジマで買いますね。

パナの指定価格は変わらず、量販店のポイントも禁止ですので、
在庫がだぶついたときの大幅キャッシュバックキャンペーンを
待たれるのが良いのかなと思います。

書込番号:26206717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/06/11 08:40(3ヶ月以上前)

今のパナは値下がりほぼほぼ無理よね。
少しでもお安く買うならキャッシュバックある時ビックやヨドや楽天の貯めたポイント使うくらいしかないんじゃない?

書込番号:26206762

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:50件

2025/06/11 09:47(3ヶ月以上前)

>ヤス510さん

手元のメモを見てみましたが、DC-G9M2 は1年半くらいで2万円くらいのゆるやかな値下がりですね。
発売記念のキャッシュバックは2万円だったようです。良く出来ていますね(笑)。

というわけで、もしDC-S1M2ESを買うならば発売記念キャッシュバック(あれば)で買ってしまうのがよさそうです。
あと、素朴な疑問ですがDC-S5M2は修理されないんですか?
修理費は高額ですけれど、新規に購入するよりは少し安いような。

書込番号:26206807

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ヤス510さん
クチコミ投稿数:65件

2025/06/11 20:05(3ヶ月以上前)

>YoungWayさん

なるほど。ゆるやかに2万円ほどしか安くならないなら、
キャッシュバック時に買った方がいいですね。

S5M2は修理代のほうが確かに安いですが、
それだけ払うなら新品のほうが良いと思いまして・・・

今回はS1UEは一旦諦めて、S5M2を新たに購入したいと思います。

書込番号:26207360

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤス510さん
クチコミ投稿数:65件

2025/06/11 20:07(3ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

大幅なキャッシュバックキャンペーンがあれば良いのですけどね・・
今回は諦めて、S5M2を再購入しようと思います。

書込番号:26207362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフからの移行について

2025/06/10 14:48(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

6DmarkUからフルサイズ機のRFへの移行を進めたいと思っております。
いずれも状態のよい中古で予算的に初代R6かR8を検討中です。
価格の下がっているR3やR6markUも検討したのですが、下記にある通り6D2で使用している撮影環境を見るととややオーバースペックかなと感じ、ならば9000Dやサードパーティーレンズの一部を下取りにした合わせた差額を足してLレンズを1本追加しようかなとも思っております。
なお、6D2はサブ機として手元に残しておいてポートレートなどで2台体制も検討しています。

と言いつつ、最後の最後で検討中の2台か、やっぱりレンズはしばらくそのままで新しい機種がよいのか、そもそも買い替えるかというところで優柔不断さを発揮して非常に迷いに迷っております。
ぜひアドバイスをいただければ幸いです。


現行機材や撮影環境の使い分けなどは下記をご参照ください。
できればR7を持ち出している一部の撮影をAPS-Cではなく、フルサイズに戻したいと思っています。



◎これまでのボディの変遷は以下の通りです。

Kiss X5
9000D(所有)
6DmarkU(所有)
R7(所有)


◎手持ちレンズは以下の通りです。

EF-EOSRアダプタ
RF70-200mm F4L →R7でTAMRONが使えなかったのでこの画角のRF小三元を購入
EF50mm F1.8 STM
EF40mm F2.8 STM
EF-S18-135mm F3.5-5.6 USM
SP TAMRON24-70mm F2.8 G2
SP TAMRON70-200mm F2.8 A009 →R7でエラーのため使用不能
TAMRON100-400mm F4.5-6.3 A035


◎主な使用目的と使い分け
6DmarkU→ライブハウス、室内外ポートレート、室内スポーツ、スナップ
R7→野鳥撮影、屋外自然光でのライブ、アリーナ等の望遠必須のライブやスポーツ、旅行(6D2より軽いので)

※屋外シーンなどでは上記2機をメインとサブで同時に持ち出すことも多いです。
※最近はR7のAFが快適なので高感度耐性にやや不満を感じつつもR7をライブやポートレートやスナップに持ち出すことも多くなりつつあります。


文章が長くなりまして申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

書込番号:26206084

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2025/06/10 15:06(3ヶ月以上前)

>孤高のペカチュウさん

6D2を残してR6かR8にするなら手放してR6Uにした方が良さそうな気がしますね。

R7と2台持ち、資金を貯めてレンズ追加やR7を入れ替えていくのが良いように思います。

R8にするならR6なのかなとは思いますが、頑張ってR6UがAFも含めて良いと思います。

書込番号:26206100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/10 15:20(3ヶ月以上前)

>孤高のペカチュウさん
>いずれも状態のよい中古で予算的に初代R6かR8を検討中です

初代R6からR6Uへの進化は物凄いので全然違います。
古い方はお薦めしません。

機材を全て売却してでも新しいのを買いましょう!

書込番号:26206109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2025/06/10 15:25(3ヶ月以上前)

孤高のペカチュウさん

私も使っていましたが、6D MarkUもいいカメラですよね。
悩み、わかります。

R8だと、6D MarkUト同じ画像素子なので、高感度性能は変わりませんが、AFは正確で速くなります。
R6もいいカメラで、高感度性能は6D MarkUよりよいでしょう。

R6 MarkUならば高感度性能も、オートフォーカスも6D MarkUよりずッとよいです。
レンズもカメラも一新し、6D MarkUも売ってしまって
EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットとRF100-400mmを購入がいいと思います。

残すレンズはこの辺ですかね。
EF-EOSRアダプタ
RF70-200mm F4L →R7でTAMRONが使えなかったのでこの画角のRF小三元を購入
EF50mm F1.8 STM
EF40mm F2.8 STM

書込番号:26206112

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/06/10 15:26(3ヶ月以上前)

>孤高のペカチュウさん

 R7をお使いでしたら、R8をお勧めします。

 私はR6とR10を使っています。
 AFや連写性能を考えると古さを感じます。

 全てのAFモードで瞳認識が使えるR10のが圧倒的に使いやすいため、R10を購入してからはR6の使用状況は1割以下になっています。

 お勧めはR6markU>R8>>R6の順ですね。

書込番号:26206113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2025/06/10 16:49(3ヶ月以上前)

>孤高のペカチュウさん

ごめんなさい、書き間違えました。
6Dと同じ画像素子のカメラはRPでした。
R8は新しい画像素子でしたので訂正します。

書込番号:26206175

ナイスクチコミ!1


GX-400spさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2025/06/10 16:57(3ヶ月以上前)

別機種

R6mk2 + EF40oF2.8STM

初代6D→初代R6→R6mk2というルートでボディを更新しています。6番代ばかり使っているのはやはり暗所性能と、トリミングはあまりしないので高画素機は興味がありません。

お持ちの機材や用途を拝見しました。「これから買う」というのであれば、私はボディのお勧めはR6mk2です。初代とmkU、バッテリー持ちとAF性能の癖に違いを感じています。mk3の噂が出ていますが、クロスセンサーではないところ以外何も不満が無いのでmk3が出ても見送ると思います。お手持ちのレンズを見て感じたのですが、サードパーティ製の物が結構ありますね。RFマウント化を視野に入れるとサードパーティ製は特にEFマウントの物は順次入れ替えをお勧めします。「動作が不安定で使っていない」と書かれているレンズがあるのでお感じだろうと思いますが、Rシリーズのボディにサードパーティ製レンズは使いにくくなると思います。純正も70-200(EFレンズとRボディの親和性は、抜群にいいのは感じられていると思いますが)以外のレンズも比較的手に入りやすい価格のRF物が出始めています、単玉でも充分な描写の一桁万円のレンズ、出てきてますよ!初代R6にしたとすると、恐らくmk3が出たときに、「どうなんだろうか?」と新製品が気になってしまうのではないかと思います。RFマウントにグッと舵を切るベースを築くつもりでR6mkUを買われて、予算とにらめっこしながら徐々にRFのレンズを揃えていくというのが、今は固いのではないかなと思います。沢山のレンズをお持ちですから一気に整理してしまう事に不安を感じるかもしれませんが、R6まで検討し始めた今、本当に手元に置いておくべきレンズを一度見直されて、ボディとレンズのルートマップを何となく描いてみるといい転機になるのではないかなと思います。

書込番号:26206182

Goodアンサーナイスクチコミ!1


GX-400spさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2025/06/10 17:13(3ヶ月以上前)

別機種

暗所での手振れ、強いっすよ!

書き忘れました!
R8とも比較されているのも拝見しております。大きな違いは、ボディ内手振れ補正の有無だと思います。
ライブの撮影もされるとなるとボディ内手振れ補正はとても有効です!is無しの望遠も俄然使いやすいですし、ISOをガバッと上げてもノイズの少ない6番機の暗所性能とあいまってライブ撮影でも望遠が足りるかどうかがありますがR7の出番は確実に減ってくると思います!
作例も追加しておきます。EF200oF2.8L USM手持ち撮影です。

書込番号:26206189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/06/10 17:37(3ヶ月以上前)

>with Photoさん

コメントいただき、ありがとうございます。
やはりR6markUがおススメになりますよね。
頭の片隅で「きっとR6markUとR7が理想だろう」と思いつつ、お財布事情から「オーバースペック」と言い訳を探していたのだと思います。

頑張ってみよう...かな。
背中を押してくださり、ありがとうございました。

書込番号:26206204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/06/10 17:39(3ヶ月以上前)

>江戸紫雲さん

やはり初代とmarkUではそれほど違うんですね。
江戸紫雲さんや他の方もおっしゃっていたように、手持ちボディとレンズの整理と下取りも視野に再検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26206205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件 しもじーのnote 

2025/06/10 17:40(3ヶ月以上前)

>孤高のペカチュウさん
R6(初代)/R6Mk2/R10を所有(併用)しています
主な撮影シーンはコスプレですが、時々スポーツ(Jリーグやスキー)も撮ります

自分なら「R6(初代)」をお勧めします (程度の良い中古なら、という条件付きですが)

選択理由は以下の通りです
1.R8は
 ・バッテリーが小さい
 ・記録媒体がシングルスロット
 ・マルチコントローラーがない
 ・ホットシューが「マルチアクセサリーシュー」であり
  耐久性に若干の不安あり
 ・メカシャッターがないので
   電子先幕シャッターは、円形ボケが美しくないし連写遅い
   電子シャッターはローリングシャッター歪みが出やすい
 という点が、自分が推奨しない理由です
2.R6はAFが最新機種に比べると少し弱いですが
 自分の使用感としては今でも十分現役が務まります
 ・瞳AFもそれなりに働き精度も悪くない
  →ポートレート撮影では有用
 ・高ISO感度でのノイズは少なく最新機種とも大差なし
 ・内蔵の手ぶれ補正機能は強力でIS非搭載のEFレンズも十分使える
 ・連射もそこそこ速い
3.R6の弱点といえば、
 ・少し画素数が少ないのでトリミング耐性が低い
 ・AFトラッキング性能が低い
 というところなので、あまりスポーツ撮影向きではありません

ということで、スレ主さんの撮影シーンの中でR6でカバーできそうなのは
【これまで6DMk2で撮影されていたシーン】
・ライブハウス
・ポートレート
・スナップ
【これまでR7で撮影されていたシーン】
・屋外自然光でのライブ
・旅行 (重量が少し増えますが)
だと思います

R8がR6に対して優位なのは「軽量」と「AFトラッキング性能」ぐらいだと思っています

スポーツ撮影にはR7が最適ではないでしょうか?
R6はAF性能が少し弱く、R8はマルチコントローラーないのでEVFを見ながらAFポイントを選ぶのが少し難しいと思います

なお、もう少し購入を待てるのであれば、R6Mk3の発表(年内との噂)後におそらく値下がりするであろうR6Mk2が最推しです
R6Mk2はこれといった欠点がない、バランスのとれたカメラです
(R6の弱点をほぼすべて改善しています)
ただし、スポーツやライブで望遠が必要なシーンではR6Mk2でも画素数が足りないかも知れません

書込番号:26206206

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/06/10 17:44(3ヶ月以上前)

>多摩川うろうろさん

ご丁寧なコメントをいただきありがとうございます。
まさにその通りです。6D2も決して悪いカメラではないことも悩む要因になっていました。

また、サードパーティとはいえ、EFマウントでF2.8の大三元レンズもせっかく揃えたのになーというのも悩みの種でした。
とはいえ、それでは前に進めないので、アドバイスいただいた手持ちレンズの整理も含めて検討したいなと思っています。

最近はF値が4.0でもボディ性能のおかげで十分な明るさもあると思いますので、RF24-100mm F4Lも気になっていました。

書込番号:26206211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/06/10 17:53(3ヶ月以上前)

>エルミネアさん

コメントありがとうございます。
R8のAF性能はやはり魅力ですね。ここくらいの世代からAF性能もさらに一段上がったようで、価格もR6markUよりも低く抑えられるのでコスパ的にも気になっていました。
エルミネアさんのR10を導入してからのR6の稼働率も参考になります。

書込番号:26206220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/06/10 18:12(3ヶ月以上前)

>GX-400spさん

様々詳細に教えていただき、ありがとうございます。
アジサイの写真きれいですね!
EF単焦点のレンズとの組み合わせで、解放でもこれだけ解像度も高いとR6markUがやっぱりすごく魅力に感じます。
EF40mmは私も所有しているのでとても参考になりました。

おっしゃる通り、サードパーティ製のレンズがR7でちゃんと動作しなかった時はショックでした。サードパーティとはいえそれなりの金額で買ったものなので。ボディと共に手ごろで描写もいい純正への入れ替えも徐々にですが進めたく思います。
R8の手振れ補正なしはかなり気になる要素でした。調べていても、レンズにのも手振れ補正機構があるから気にならないという方もいれば、全然違うという方もいたりして。
望遠必須の場合を除けばライブ撮影は、フルサイズ機を導入したらR7から切り替えたいジャンルの筆頭です。

書込番号:26206228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/06/10 22:30(3ヶ月以上前)

>しもじー(碧い瞳の隷)さん

実際にご使用された方からのアドバイスはとても助かります。
R6が第一候補でしたが、価格と性能の両面を見た時、コスパはとてもよいのではと考えていました。

適度の瞳AF、低画素ゆえの高感度耐性、新機種のはずのR8には実装されていない手ぶれ補正などなど。

スポーツや野鳥などの動体はこれからもR7をメインに使う予定です!
今はだいぶR6markIIに傾いてきています。
R6markIIIの噂も気になりますよね。昨年からずっと言われているので結構待ってましたがなかなか発表されずに焦れてきました(笑)

書込番号:26206479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/10 22:43(3ヶ月以上前)

>孤高のペカチュウさん
R6markIIIの噂も気になりますよね。

2025の4Q
との噂があり

書込番号:26206496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2025/06/12 12:20(3ヶ月以上前)

R7お持ちなら腹くくってRマウントに統合でも良いのではないでしょうか?

書込番号:26207870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信68

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 機種選びで悩んでいます。

2025/06/10 10:40(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:28件

お菓子作りをしており、完成したホールケーキをお皿に乗せて小物と一緒に室内で撮影する「テーブルフォト」をメインにしたいと考えています。
現在、ミラーレスカメラの購入で機種選びに悩んでおり、アドバイスをいただけたら嬉しいです。

当初は Canon R5 Mark II を検討していたのですが、対応レンズが高価なこともあり、購入を躊躇しています。
お菓子教室の講師の方からは 富士フイルム X-T5 を勧められていて、この2機種で迷っていたところに、最近 Nikon Z5 II の発表を知り、こちらも選択肢に入れるべきか悩んでいます。

また、レンズについてもご意見いただきたいです。
ホールケーキの撮影であれば 50mm単焦点レンズが良いと聞いたのですが、50mmマクロレンズの方が良いという声もあり、迷っています。
ただ、私が主に撮りたいのはケーキの「カット断面」よりも「全体の雰囲気」なので、マクロまで必要なのかとも思っています。

それとも、柔軟に画角を変えられる 24-120mm F4 S のようなズームレンズの方が、テーブルフォトには向いているのでしょうか?
テーブルフォトに適した機材や、上記3機種に関するご意見など、何でも結構ですのでアドバイスをいただけたら嬉しいです。

なお、カメラ経験については、昔NikonのF90xsというフィルムカメラを使って水中撮影をしていた程度で、現在のデジタルカメラについても初心者に近いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26205865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2025/06/10 11:19(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

etherchiffonさん

候補3機種はどれも十分に対応可能かと思います。
ですが、対応レンズを装着すると重量が嵩みます、別機材として三脚などを使うと
重量は気にならないでしょう!
あとは、メーカーによる色味がありますから主さんのイメージに近いメーカーを
見つけるため、この3社以外にも量販店などでたくさんのメーカーで試写してみることを
おすすめします、主さんの感覚で構いませんので (;^_^A

私は、主に風景を中心としたスナップですがテーブルフォトを撮影する知人は
三脚とライティング機材を使ってますねぇ!標準単焦点レンズを使ってる方が多いかなぁ!
キヤノンとパナソニック製のカメラ使いが知人では多い感じです。多分、ビビッと感じる
のかもしれませんねぇ(;^_^A

わたしのテーブルフォト作品は、宴会などでの料理を記録する程度なのでコンパクト
カメラを使ってます。

書込番号:26205888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/06/10 11:22(3ヶ月以上前)

>etherchiffonさん

>>完成したホールケーキをお皿に乗せて小物と一緒に室内で撮影する「テーブルフォト」をメインにしたいと考えています。
>>私が主に撮りたいのはケーキの「カット断面」よりも「全体の雰囲気」なので、マクロまで必要なのかとも思っています。

カメラもレンズも何でも良いと思いますしキットで購入した標準レンズセットで最初は良いと思います。
※要望がはっきりしてからボケを出し易い単焦点レンズ購入でも

それよりも、ご本人がイメージする雰囲気を演出出来る照明設備や撮影ボックス等の方が必要かと思います。
※場合によっては三脚も必要?
※RAW現像するなら後でカナリの部分弄れます。

書込番号:26205889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2025/06/10 12:23(3ヶ月以上前)

>ts_shimaneさん

早速の回答ありがとうございます。

撮影中は、テーブル上の小物などの配置を、本体の画面を確認しながらずらしたりするので多分三脚が必須かなあと思っていたところで下。なのでレンズなどの重さはそんなに気にしていませんでした。
照明機材忘れてました… いくら後で補正するとしても、やっぱり必要ですよね。

お店で撮影させてもらって、各メーカーの色味?ってわかるものですか?びびっとこなかったらどうしよう。

コンパクトカメラでも、ちゃんとボケが出せたりするのですね。コメントが初心者でごめんなさい。

書込番号:26205936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/06/10 12:31(3ヶ月以上前)

>よこchinさん

早速の回答ありがとうございます。

ズームレンズは部屋では暗いかなあ?と思っていたのですが、照明機材で室内もケーキも明るくして雰囲気だせるのなら、ズームレンズでも良いかもしれませんね。使っていて欲が出なければ、レンズ沼にもはまらなくて良いのかも。

三脚は、購入予定にしてるんです。多分テーブル上の小物を移動して確認しながら撮影したいと思っていましたので、必要ですよね。

日中は仕事をしていて、撮影が夕方か夜になってしまうと思われるので、絶対に照明機材必要ですね。

撮影後に色見を変更したいと思っています。写真は、InstagramやWebで掲載する程度ですが、それでもRAW撮影必要でしょうか?

書込番号:26205952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:63件

2025/06/10 12:33(3ヶ月以上前)

別機種

APS-C機+50mm単焦点レンズ

>etherchiffonさん
ライティング機材を中心にお金をかけると、
カメラボディやレンズは自由に選べますよ。

検討されている機材ではありませんが、
APS-C機で撮影した自作のデコレーションケーキをサンプルとして載せますね。

書込番号:26205954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/06/10 12:41(3ヶ月以上前)

>etherchiffonさん

>>写真は、InstagramやWebで掲載する程度ですが、それでもRAW撮影必要でしょうか?

これは、やってみたご本人の感性次第かと思います。
私はホワイトバランスや彩度・シャープネス等をある程度追い込んで
撮影しているのでJPEG撮ってだしを使う事も多いですが

RAW現像で無いと思い通りで無い場合は現像するので
念のためRAW+JPEG撮影しています。

書込番号:26205965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2025/06/10 13:01(3ヶ月以上前)

etherchiffonさん

たびたびごめんなさい(;^_^A
下記の点について、私なりの確認の仕方です(;^_^A
「お店で撮影させてもらって、各メーカーの色味?ってわかるものですか?びびっとこなかったらどうしよう。」

色味は、店内にある赤か青か緑のような目に生える色のものを探して
基本「Auto」というモードで撮影してみてください、背面モニタで撮影後の写真と
実際見てる色がどのような感じかを見比べてみてください。
ご存じかと思いますが、色味はカメラの設定でも補正できるからフラットな
「Auto」モードで撮影してみるのがいいと思います。
・その色が、肉眼で感じる色よりも少し暗く感じるか明るく感じるかというところが
ひとつの目安でしょうかねぇ(;^_^A
それで、ビビっと来ない場合もあるでしょう!そのときは、本体を握った感覚
操作ボタンの配置状況、ファインダー、背面モニタに投影されてる画像でも何か感じることが
できるかもしれませんよ(;^_^A

書込番号:26205992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2025/06/10 14:18(3ヶ月以上前)

etherchiffonさん

Canon R5 Mark II を購入できる予算があれば、それを入手したほうがよいと思います。
いいカメラです。

レンズはRF50mm F1.4 L VCMがいいと思います。
ボケがきれいのようです。
レンズが高いと思われるのなら、カメラを少し安い Canon R6 Mark IIもアリでしょう。
またはレンズをRF50mm F1.8 STMにする手もあります。
このレンズはけっこう寄れます。

でも最初はRF24-105mm F4 L IS USMから始めたほうがいいと思いますが・・・。
マクロもいいですが、ケーキなら、そこまで必要ないと思います。

書込番号:26206066

ナイスクチコミ!2


fotogramさん
クチコミ投稿数:16件

2025/06/10 14:46(3ヶ月以上前)

>etherchiffonさん

ケーキ作りがメインで写真撮影がサブの人なら
カメラ機材は小型軽量が重要視されます。

特に重たいカメラは荷物になるので持ち出さなくなります。
フルサイズや巨大なレンズは無理だと思います。

購入検討するなら
APS-Cカメラでキットレンズ
ニコンのZ50U
キヤノンのR50かR10
が無難でしょうか?

慣れたら明るい、でも軽い単焦点レンズを買い足す。

書込番号:26206083

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2025/06/10 14:52(3ヶ月以上前)

>etherchiffonさん

全体を撮る場合、
ピントが合う範囲をひろげたいなら
フルサイズ機よりもセンサーが
小さいほうが扱いやすいのでは?

もし、
フルサイズ機であっても
絞ればよいと考えているなら
絞り過ぎによる回析現象は考慮しないと。

書込番号:26206086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/10 15:11(3ヶ月以上前)

>etherchiffonさん
>>ピントが合う範囲をひろげたいならフルサイズ機よりもセンサーが小さいほうが扱いやすいのでは?

そうだ!そうだ!
スレ主にはスマホかコンデジが良い。
欲張っても
APS-Cサイズ
R50が良い
レンズは短いキットレンズ

書込番号:26206103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:32件

2025/06/10 15:52(3ヶ月以上前)

etherchiffonさん
>お店で撮影させてもらって、各メーカーの色味?ってわかるものですか?びびっとこなかったらどうしよう。

正直、9割方「わからない」と思った方がいいです。買って使っていても「よく分かっていない」人が多くいらっしゃいます。Z5U(キャノンも)は、カメラで簡単に変えられるJPEGのフィルター種類が乏しくて、クリエイティブピクチャーコントロールやクラウドピクチャーコントロールは使い勝手にやや難があります(https://jimatube.com/?p=10151#toc8)。
その点優れているのは富士フィルム。ソニー(α7W以降のクリエイティブルック搭載機)もニコンよりは表現幅があります。ただカメラ店の試写で分かる範囲は限られています。


>ホールケーキの撮影であれば 50mm単焦点レンズが良いと聞いたのですが、50mmマクロレンズの方が良いという声もあり、迷っています。
ただ、私が主に撮りたいのはケーキの「カット断面」よりも「全体の雰囲気」なので、マクロまで必要なのかとも思っています。

https://xico.co.jp/magazine/article/nana/
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/589/?s_srch=all

ZEISS Planar T* F1.4 50mmのような古いレンズを常用している人もいますが、基本的にはお勧めしません。
設計の新しい50mmF1.8かF2とフルサイズ機であれば、APSCクロップで75mmの画角としても使えるので目的には適しています。フルサイズに80mm程度の中望遠をつけてのテーブルフォトになると被写界深度(ピントの合う範囲)の確保が難しく、望遠はAPSCクロップで撮影したほうが良いかもしれません。
35mmF1.4でやや引いて「全体の雰囲気」を写すもありですが、より安価な35mmF1.8でも問題はないでしょう。

標準ズームと50mm単でとりあえず撮れます。35mm単か50mm単か、は好みです(どちらが良いか?を本当に確定させるのに5年か10年かかる説あり)。
標準ズームはソニーならタムロン28-75mm F/2.8G2、ニコンならNIKKOR Z 28-75mm f/2.8が適当です。F4ズームは要りません。


>お菓子教室の講師の方からは 富士フイルム X-T5 を勧められていて、この2機種で迷っていたところに、最近 Nikon Z5 II の発表を知り、こちらも選択肢に入れるべきか悩んでいます。

ニコンはサードパーティレンズの選択肢が少ないですが、デカくて重く嵩張るカメラが好きならあえてZ5 IIもありかと。被写界深度とサイズ面を考えてZ50Uとなると、、、、よけいレンズがなくボディ手振れ補正も付いてないのがネックです。
富士フイルム X-T5かソニーα6700、フルサイズならα7C II ズームキットかα7W(中古含め)が無難な選択ではあります。レンズが一番豊富なのはソニーフルサイズなので。
もしくはニコンZ fか。

書込番号:26206130

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/06/10 16:08(3ヶ月以上前)

>etherchiffonさん
>撮影中は、テーブル上の小物などの配置を、本体の画面を確認しながらずらしたりするので多分三脚が必須かなあと思っていたところで下。

クレイワーさんのアップされた写真は、APS/C、50mmでf11で撮られてます。
ケーキと小物にピントを合わせるならボケを考慮する必要が無いので、フルサイズと明るいレンズは必要無いと思います。
キヤノンならR7又はR10のキットレンズセット、ニコンならZ50Uキットレンズセットで良いと思います。

書込番号:26206144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2025/06/10 16:17(3ヶ月以上前)

>多摩川うろうろさん

アドバイスありがとうございます。
経費として購入しようと考えてはいるのですが、この初心者にCanon R5 Mark II は、宝の持ち腐れ感が否めません(泣)
いいなーと思って眺めてはいますが、R6MkIIでさえ勿体無いと思うので、購入するとしたらR6と単焦点レンズで十分かもしれませんね。
いつか腕が上がり、本体を買い替えるときにレンズが無駄にならないように、レンズを購入したいと思ってはいます。
APS-Cからフルサイズではなくて、最初からフルサイズで行きたいなあと。
EOSR6MkIIIも買えないと思うけど、たのしみです。

書込番号:26206151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/06/10 16:21(3ヶ月以上前)

>クレイワーさん

アドバイスありがとうございます。
参考写真まで、ありがとうございます!
なかなか回転台まで持っている方は、珍しいですねえ。おいしそうに撮れてますね!

APS-Cって単純な素人考えで画角が狭いから遠い被写体向きで、テーブルフォト向かないかなあと思い込んでました。
富士フィルムのX-T5がAPS-Cだったのですが、いずれ腕を上げた時に本体をフルサイズに変えた時にレンズが無駄になりませんか?

書込番号:26206153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/06/10 16:25(3ヶ月以上前)

>よこchinさん

RAW+JPEGで保存ということは、二枚差しできるZ5II良いですね。
まだ現像なるものをしたことがなく… ライトルームをちょこっと構う程度なので、こうしたい!というイメージが湧いてくるようになると、そのような撮影も必要になってきますね。勉強になります。

書込番号:26206155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/06/10 16:27(3ヶ月以上前)

>ts_shimaneさん
色見確認方法、ありがとうございます!めちゃくちゃ助かります!
なるほど、そういう方法があるんですね。店員さに声をかけずらいですが、色々触らせてもらってきます。
ありがとうございます。

書込番号:26206156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/10 16:28(3ヶ月以上前)

>カリンSPさん
>ニコンはサードパーティレンズの選択肢が少ないですが、デカくて重く嵩張るカメラが好きならあえてZ5 IIもありかと。被写界深度とサイズ面を考えてZ50Uとなると、、、、よけいレンズがなくボディ手振れ補正も付いてないのがネックです。

相変わらずニコンには手厳しい。
でも事実だから。

書込番号:26206157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2025/06/10 16:32(3ヶ月以上前)

>fotogramさん
アドバイスありがとうございます。
お菓子作りがメインでして、お菓子教室の広告のためにInstagramなどに投稿していきたいのです。
いずれホームページも整えようと思っており、その時にも撮りためたものを使用できればと思っています。

ほぼ外には持ち出さないかなと思うのと、三脚を使用するのであまり重量を気にしてないのですが、重いがために防湿庫にいれっぱなしもあるのかも^^;

Z50Uなどで低価格に抑えて照明機材に力いれるのも方法ですよね。

書込番号:26206160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/06/10 16:42(3ヶ月以上前)

>etherchiffonさん

>>RAW+JPEGで保存ということは、二枚差しできるZ5II良いですね。

今は2枚差しのα1をメインで使っていますが
振り分けは動画・静止画です。

DCIMフォルダ内のRAWとJPEGで拡張子が違うのでPC(Windows)での作業でコピーしてからの分別は簡単です。

安くRAW現像したいなら
SILKYPIX RAW Converter
https://www.silkypix.com/ja/download/src/
でDNGファイル変換してしまえば各社レタッチソフト(フリーソフト含む)で調整出来ます。
※上記製品は買い切りでセール中だと5,000円程度です。

書込番号:26206168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に48件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット

スレ主 kaoQさん
クチコミ投稿数:135件
別機種
別機種

zfcの液晶画面が変色?(モニター右側が黄色ぽい)しているのですが、これは液晶の寿命なのでしょうか?

それとも何か設定によるものなのでしょうか?
ちなみに、撮った写真は問題ありません。

知り合いから譲り受けたのですが、
2022年3月購入で、シャッター回数50回ほど(試し撮り程度)で防湿庫保管のまま
眠り姫状態だったようです。

お詳しい先輩方、
なにか対処法などあれば
教えてください(/_;)

書込番号:26205697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/10 06:56(3ヶ月以上前)

>kaoQさん

こんにちは。

>2022年3月購入で、シャッター回数50回ほど(試し撮り程度)で防湿庫保管のまま

LCD(背面液晶)のバックライトの
不具合ではないでしょうか。

カメラを初期設定に戻して、
最新ファームにアップして、
それでも右側だけ黄色なら
メーカー点検(&修理)に
なるかと思います。

機種1:Z fc
故障内容
液晶モニター表示不具合

お見積り料金
技術料 18,300円
部品代 9,200円
小計    27,500円
消費税 2,750円
合計   30,250円

・修理お申込み ニコンピックアップサービスを利用する
修理料金について
https://nij.nikon.com/support/web_repair/MachineSelectInit?serviceType=3

書込番号:26205710

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Ameba 

2025/06/10 06:58(3ヶ月以上前)

>kaoQさん

画像見ても右側だけと判断しかねますが、セットアップメニューの『モニターのカラーカスタマイズ』が変更されてませんか?
初期値のままなら、メーカーへ相談した方が良いのかな?

書込番号:26205712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/06/10 07:59(3ヶ月以上前)

私の目には色がおかしいとは見えません。
白い紙を写してみたらどうなりますか?
また、液晶の見えと撮影された画像で差があるかどうかもチェックポイントです。

書込番号:26205746

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaoQさん
クチコミ投稿数:135件

2025/06/10 08:06(3ヶ月以上前)

>盛るもっとさん
すみません、写メ画像ではわかりづらいですよね😅
ファインダーをのぞいた画像と、実際に撮影した画像は問題ないのですが
ディスプレイ上だけあきらかに右側一部の色がおかしいのです・・😿

書込番号:26205749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/10 08:07(3ヶ月以上前)

>kaoQさん

確かにおかしいです。
サービスに相談です。

書込番号:26205751

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaoQさん
クチコミ投稿数:135件

2025/06/10 08:07(3ヶ月以上前)

>まさくん☆さん

コメントありがとうございます!!
写メがみづらくすみません💦
セットアップメニュー/モニターのカラーカスタマイズ確認しましたが、初期値のままのようです。
やっぱりメーカー様案件ですよね・・悲

書込番号:26205752

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaoQさん
クチコミ投稿数:135件

2025/06/10 08:11(3ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

大変丁寧なリプありがとうございます!!
やはり不具合っぽいですよね。。
購入して試し撮り程度(シャッター回数50回未満)で防湿庫に保管していても
こういうことってあったりするんですね。。


>カメラを初期設定に戻して、
最新ファームにアップして、
それでも右側だけ黄色なら
メーカー点検(&修理)に
>なるかと思います。
こちらも試しましたが、変わらず・・でした・・😿

料金まで詳しくありがとうございます!!
レンズ2本と共にお安く譲り受けたのですが、、結局修理代かかってしまいそうで
悲しいです・・😅

書込番号:26205756

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2025/06/10 08:11(3ヶ月以上前)

>kaoQさん

右側が黄色っぽく見えますが、白壁等を撮影しても状況が同じなら液晶の不具合ではと思いますが、液晶のメニュー表示だけでは判断しない方が良いように思います。

白壁等でも変わらないなら点検、修理が良いのではと思います。

書込番号:26205757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaoQさん
クチコミ投稿数:135件

2025/06/10 08:13(3ヶ月以上前)

>with photographyさん

コメントありがとうございます。
やはりおかしいですよね・・・
ファインダー内の見え方と実際の写真には問題ないとはいえ、、
やはりディスプレイを見ないわけにはいかないですもんね。。涙

書込番号:26205758

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaoQさん
クチコミ投稿数:135件

2025/06/10 08:17(3ヶ月以上前)

>with Photoさん

コメントありがとうございます!
部屋で白壁を撮影してみましたが同じ見え方でした・・

メニュー表時には黄色も使われているので
そういうメニューデザインなのかな、と最初思っていたのですが、、
ファインダー越しの画像&実際の写真は影響ないのですが
やはり気になるので修理にだすべきですよね・・

やっとほしかったカメラが手に入り
今日は早速お写んぽ〜♪とはりきっていた矢先なのでチーン、です・・

書込番号:26205761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/06/10 08:29(3ヶ月以上前)

>kaoQさん

液晶に フィルム貼ってますか?
もしかして 焼けていませんか?
剥がしてみると変わるかも知れません。

書込番号:26205765

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaoQさん
クチコミ投稿数:135件

2025/06/10 08:32(3ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

リプありがとうございます!!
あ、液晶にフィルム貼ってありました!!
出先なので、帰宅したら一度剥がしてみます!!
フィルムの変色だったらどんなにいいことか・・祈

書込番号:26205767

ナイスクチコミ!0


悠々2さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2025/06/10 08:58(3ヶ月以上前)

メーカー、機種は違いますが、参考になるかも
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14191056634
Q:ビデオカメラの液晶の右側が黄ばんでしまっているんですが対処法はありますか?
修理は高いので無理そうです。。型番はSONY HDR-CX535です

ベストアンサー
ソニーマーケティング株式会社さん
企業公式
2018/5/30 14:10

ソニーのハンディカムサポート担当です。
ハンディカムをご愛用いただき、ありがとうございます。

ご質問の件について、回答いたします。
念のため、以下の対処法をお試しいただき、改善がみられるかご確認ください。
≪操作手順≫
1.カメラの電源を切ります。
2.バッテリーを取り外します。
3.(しばらくそのままにして)約3分後にバッテリーを取り付けます。
4.(以下、取説に従い) 設定リセット(初期化)を行います。

設定をお買い上げ時の状態に戻します。
● MENU→[セットアップ]→[一般設定]→[設定リセット]→OK を選ぶ。

≪操作完了≫
どうぞよろしくお願いいたします。
------------------------
機種は違いますが、同じ操作でパナのカメラの異常が直った経験があります。

書込番号:26205783

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaoQさん
クチコミ投稿数:135件

2025/06/10 09:06(3ヶ月以上前)

>悠々2さん

リプありがとうございます!
参考URL確認させて頂きました。
メーカーさんじきじきコメント返されててすごいですね!
メーカー担当者さんたちもここ、良くのぞかれるんでしょうか・・
ニコンの関係者さん、見て頂けないかなー(笑)

初期化、ファームウェアアップデートなどいろいろ
試したのですが、変わらず・・で。。
おかしいのはディスプレイの右1/3ほどの範囲なのでこのまま使用することも可能なのですが
やはり気になってしまうので・・涙

書込番号:26205789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/06/10 10:13(3ヶ月以上前)

その譲り受けた知人に液晶のこと尋ねました?
前オーナーさんそれに気づいてて使ってなかったようにも思う。
ショット数たったの50っていうのがね。

書込番号:26205842

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaoQさん
クチコミ投稿数:135件

2025/06/10 10:20(3ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
コメントありがとうございます!
カメラを譲り受けた知人が、知り合いの知り合いという感じの
立ち位置の方なので、なかなか聞きづらく(直接会う機会もなかなかないため)
聞けていません。。。

>前オーナーさんそれに気づいてて使ってなかったようにも思う。
>ショット数たったの50っていうのがね。
わたしもそれはかすめましたが、たくさんのカメラを所有されている方なので
その辺りはわかりません。。

書込番号:26205846

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/10 12:20(3ヶ月以上前)

kaoQさん こんにちは

液晶のバックライトのムラのように見えますが この部分だと個人の判断難しいと思い有すので メーカーで確認してもらうのが良いように思います

書込番号:26205931

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaoQさん
クチコミ投稿数:135件

2025/06/10 12:59(3ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
リプありがとうございます!
そうですよね・・
ずーっと欲しかったカメラなので、
一緒にお写んぽを楽しみにしていましたが・・ちょっと延びてしまいそうです・・😿

書込番号:26205988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/08/09 09:13(1ヶ月以上前)

>kaoQさん
この機種はもってないですが、
量販店で同じ機種の液晶確認したらどうでしょう。

書込番号:26258748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/08/09 09:56(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

インフォ画面の表示設定

色を変える

中目黒の夏祭り よさこい祭りです



>kaoQさん 始めまして

おはようございます


多分以前使用していた人は設定を変えていたのでは無いかと思われます。

全部自分なりに変えたいならセットアップメニューから初期化をするといいと思います。

以前の人はセットアップメニューのインフォ画面の表示設定でモニターの色を変えていたかと思います。

標準は黒文字・白文字なので気になるようでしたらこの設定を変えれば普通の色に戻ります。


書込番号:26258781

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

Z9かZ8

2025/06/09 08:40(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:260件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

Z9を買うのを諦めて、Z8を購入したら、やっぱり、Z9を買えば良かったと後悔しますかね?Z9を買う場合は、中古でZ8を買う場合は、新品になると思います。Nikonで使えるレンズは、1つも持っていないのでレンズも買う必要があります。写真メイン(縦撮りが多い)で動画撮影する予定は、ありません。Z9で気に入っているのは、デザインとバッテリーの持ちが良いみたいです。重さは、気にしていません。Z8で気に入っているのは、価格が安いぐらいですね。

書込番号:26204763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2025/06/09 10:39(3ヶ月以上前)

そりゃ普通はZ9でしょうけど、中古のレベル次第です。新同とオンボロじゃ天地でしょう。
中古への構え次第。外観のオンボロは私は避けます。

書込番号:26204845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2025/06/09 10:42(3ヶ月以上前)

>外観のオンボロは私は避けます。

⇒高価格機の外観のオンボロは避けます。
 低価格機の外観オンボロは許容。

書込番号:26204847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/09 10:50(3ヶ月以上前)

>20時半の男さん

カメラの場合は
腐っても鯛
は通用しません。

Z9の新品です。

書込番号:26204849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/09 10:52(3ヶ月以上前)

>20時半の男さん

宮田なら八時半の男です。

書込番号:26204850

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2025/06/09 10:55(3ヶ月以上前)

中古だとリスクが高くなるし、
その程度次第と目利きは自己責任ですからね、

後悔するかは、他人には判断できないかと。

書込番号:26204856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2025/06/09 11:21(3ヶ月以上前)

>okiomaさん

中古品を買って後悔するかしないかの問題ではなくZ8を買ったけど、やっぱりZ9を買えば良かったにならないかです。

書込番号:26204880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3026件Goodアンサー獲得:140件

2025/06/09 11:23(3ヶ月以上前)

>20時半の男さん
私は重量面でZ8を使用しています。
イベントなどで撮影枚数が多くなるなら、バッテリー面でZ9にした方が良いです。

書込番号:26204883

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/06/09 11:35(3ヶ月以上前)

>20時半の男さん
>Z8を買ったけど、やっぱりZ9を買えば良かったにならないかです。

後悔するかは本人以外わからない。
逆もあり。

書込番号:26204893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2025/06/09 12:15(3ヶ月以上前)

フラグシップ機が初めてでしたら、一度は使われることをお奨め。できれば新同以上。
以降は経験を活かして中古の見定めが可能でしょう。

書込番号:26204923

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2025/06/09 12:31(3ヶ月以上前)

>20時半の男さん

書き方が不十分でした。

後悔するかは
中古とかは関係ありません。
繰り返してすいませんが
他人にはわからないことです。

書込番号:26204939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/06/09 13:03(3ヶ月以上前)

>20時半の男さん

>> バッテリーの持ちが良いみたい

Z9のEN-EL18dは、Z8のEN-EL15cより3倍以上お値段が高いのがあります。
でも、予備バッテリーは、一眼レフより多く持つ必要があるかと思います。

書込番号:26204960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/06/09 13:09(3ヶ月以上前)

>20時半の男さん

超望遠レンズを使うのでしたら、Z9で。
超望遠レンズを使わないのでしたら、Z8でもいいかと思います。

Z8にバッテリーパックを後付けする場合、
重量級レンズ使用時にネジのガタが出る場合もあるので、
Z9の方が安定して使えるかと思います。

書込番号:26204968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2025/06/09 17:25(3ヶ月以上前)

「必要」と「欲しい」は違います。

「必要」でZ9かZ8を購入するなら、
撮影スタイルに、よりマッチする機材を選定する必要がありますが。

「欲しい」でZ9かZ8を購入するなら、
たとえ、実用性に劣っても、
たとえ、撮影スタイルに合わなくても、
たとえ、中古でも、
とにかく「欲しい」方の機種を買うべきでしょう。

それが、趣味で撮影するアマチュアの特権です。
アマチュアは、費用対効果も、機材投資の回収も、全く考える必要がありません。
何なら、中古による機材の信頼性も考慮する必要すらありません。

どんな理屈をひねっても、
「欲しい」から買う、の他に、理由はありません。

書込番号:26205182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/09 17:47(3ヶ月以上前)

>Z9を買うのを諦めて、Z8を購入したら、やっぱり、Z9を買えば良かったと後悔しますかね?

自分が購入するカメラについて、必須な要件を持っているか否かで後悔の有無が決まる、に一票。


カメラの持つ『性能・パフォーマンス』について、
Z9がZ8を全て包含(正確にはZ9の性能・パフォーマンスがZ8を遥かに凌駕)しているのであれば、

まずZ9の性能・パフォーマンスが必須要件ならZ8を購入すれば後悔するでしょう。
何故なら購入時の期待を裏切られるからです。

Z9とZ8で自分の必要とする『性能・パフォーマンス』が同一であれば、
Z8を購入しても後悔する事はないでしょう。


性能・パフォーマンス以外で言えば重量、重量バランス、色、質感、形状デザインなどの五感に働きかける要素も大いにあるかと。

オカネを払うに当たりそうした諸々にどう優先度を付けるか、も考えた方が良いかも知れません。

書込番号:26205207

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2025/06/09 18:35(3ヶ月以上前)

>。自分が購入するカメラについて、必須な要件を持っているか否かで後悔の有無が決まる、に一票。

  私も上記の考え方に一票入れます.

 撮影にどの程度の性能が必要なのか、でZ8かZ9かお決めになると良いと思います. 撮影にどの程度の性能が必要か不明なときは、購入を先に延ばしてその時間で色々とお考えになれば良いでしょう.それでも分からないときはレンタルなどして実際にに使って見る事をお勧めいたします.
 ここで、ご自身の所有欲は考慮していません.コレばかりは分かりかねます.

書込番号:26205270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/09 19:34(3ヶ月以上前)

>20時半の男さん

 ニコンの場合、Z8の登場で「フラッグシップ機」の位置付け、役割が変わった気がします。
20時半の男さんの使途が分からないのですが、スチルなら基本的にZ9、Z8のどちらを購入されても大丈夫ではなないでしょうか。

 私はデジタルだとD1H、D1Xに始まり、現在はZ9、Z8を使っています。ニコンの他の機種に比べて重く、嵩張るのを全く気にせず、野鳥、戦闘機、鉄道、夜景、草花などを撮っています。

 そうした中、かつては最上位機種と2番手を比べると機能、性能面で圧倒的な差異がありましたが、ことZ9、Z8についてはほぼ同体、同質だと思っています。

 ボディの素材、縦位置での撮影、ファンクションボタンの数、バッテリー容量、記録媒体・・・。確かに違いは多々あります。が、私見のみで極論すれば立派な縦位置グリップが元々あるかないか、Z8の方が少し軽いという程度の違いです。

 Z9の発売からこの年末で丸4年になり、後継機の噂も出始めています。6/27に株主総会があります。映像部門の経営戦略も明らかになり、何らかのヒントがあるかもしれません。
 20時半の男さんはボディのデザイン、バッテリー、価格を主な判断材料に挙げられていますが、このあたりも踏まえて楽しく悩まれるのも一興ではないでしょうか。

書込番号:26205340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2025/06/09 19:57(3ヶ月以上前)

>20時半の男さん

「Z9のデザインが気に入っていて、縦位置をよく撮る」ならば
Z8の縦グリップ装着した姿はあまり納得いき難いと思いますよ

私は難しく考えることもなく、ほぼそこでZ9にしました

Z8の縦グリップの出来がよければ(ツラが揃っているとか、グリップの形状とか)
状況によって脱着できるボディの方が便利だとは思ったのですが……
Z8+縦グリがどうしてもカッコ悪く見えちゃったということです

縦グリを良く使ってZ9のデザインが好きなら、Z9で間違いないです
それに値段が安いから、で選ぶと一般的に後悔しやすいですしね

書込番号:26205370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2025/06/10 08:06(3ヶ月以上前)

新品で10万円の差なんですね。現時点で予算不足なら10万円貯めてから上位機種買う方が良いと思いますけどね。迷っているという事はZ9が欲しいんでしょ。どうしても今欲しいのなら、カメラ屋によっては無金利ローンなんてのもありますね。

書込番号:26205750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/10 08:16(3ヶ月以上前)

>Take It Easy 8181さん
>6/27に株主総会があります。映像部門の経営戦略も明らかになり、

確か大幅減益の後にどうなったか?

書込番号:26205759

ナイスクチコミ!0


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/10 08:55(3ヶ月以上前)

>20時半の男さん

Z9は以前持っていて、Z8は縁があって先週から使い始めました(ストラップ取り付け部・レンズ装着不良のダブルパンチでした)。
性能的な優劣は、感じません。

結論

Z9

買わずに後悔するなら、買って後悔(私の持論)

書込番号:26205780

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)