
このページのスレッド一覧(全22170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
56 | 24 | 2025年5月27日 16:49 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2025年5月27日 19:58 |
![]() |
3 | 6 | 2025年5月25日 20:28 |
![]() |
4 | 8 | 2025年5月25日 17:04 |
![]() |
9 | 4 | 2025年5月26日 07:58 |
![]() |
12 | 8 | 2025年5月25日 14:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お世話になっております。
Z5UのAF-Aについて教えてください。
【使用環境】
・AFモード:AF-A
・AFエリア:オートエリアAF
・人物優先
・使用レンズ:ニコンZレンズ(Z24-70 F4・Z50mm F1.8など)
【困っているポイント@】
上記の設定ですと
1、AFエリア内の被写体(瞳)を捉える
2、シャッターボタン半押しでピントが一旦固定
3、そこから被写体との距離が変わるとAF-Cの動作環境に変わり、被写体を追従する
との認識ですが、
3、の「被写体との距離が変わるとAF-Cの動作環境に変わり、被写体を追従する」ことはなく、被写体が動いても最初のピント位置で固定されたままです。(AF-Sの動作のままAF-Cに切り替わらない?)
【困っているポイントA】
上記と同じ使用環境において、カスタムボタン(AFエリアモード+AF-ON→3D-トラッキング(人物優先))を押した際に、最初に出てきたフォーカスポイントでピントが固定されることが(100%ではありませんが)度々おこります。
※「困っているポイント」@AともAF-Cでは(当たり前ですが)問題なく使えております。
【お聞きしたいこと】
・皆さまのZ5Uでは、AF-A時の使用環境において問題なく(AF-SとAF-Cの自動切換え)機能していますか?
・私のAF-Aに対する認識の間違えや設定方法に問題がある可能性などありましたら、ご教示いただけますと幸いです。
皆さま、ご多忙のところ誠に恐縮ではございますが、アドバイスいただけますようお願い申し上げます。
1点

この機種のユーザーではありませんが、AFモードは常時AF-Cで良いと思います。
AF-SはミラーレスがまだコントラストAFしか積んでいない時代の遺物だと私は思っています。
三脚立てて風景を撮るならAF-Sもありかも知れませんが、
手持ちで人物撮るならAF-Sは使い勝手が悪いだけです。
AF-SとAF-Cを自動切り替えすると言っても、動きを検出してからの切り替えになるし
実際、動いているのなら、そんな切替を待っていたらシャッターチャンスを逃します。
書込番号:26190558
2点

>盛るもっとさん
ご返信ありがとうございます。
>AFモードは常時AF-Cで良いと思います。
今までの機種では、私もそのように運用していましたが、折角の便利機能ですので試してみたいと思いました。
(昔、キヤノンのレフ機でも同じような機能(AIフォーカスAF)があり、その時は使っていませんでしたが、技術の進歩とともにどの位使える機能になったのかを確認したいと思いました)
また、もし不具合だったとしたら気持ちの良いものではありませんので、その辺りも皆さまにお尋ねさせていただきました。
書込番号:26190567
0点

AF-Aを使用した感じ、
あれは撮影モードのAUTOと同様なものだと思いました。
初心者用のものですね。
初心者はAF-SやAF-Cの意味が分からないからこれを使ってけ的な。
なので、結局撮影モードのAやSを選択するのと同様に、
AFも結局は自分で選択した方がいいと思います。
書込番号:26190579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコちゃん小王さん
ご返信ありがとうございます。
>AFも結局は自分で選択した方がいいと思います。
はい、そのように私も承知した上で、質問をさせていただきました。
ニコちゃん小王さんが、もしZ5Uをお持ちでしたら、AF-A時の使用環境において、動作が多少鈍かったとしても「AF-SとAF-Cの自動切換え」は機能していますでしょうか?
書込番号:26190584
2点

>島じかんさん
さんと同じですよ。
逆にAF-Sの動作で動いて欲しいような風景なのに、
AF-Sでチラチラとフォーカスポイントが動くので鬱陶しいです。
書込番号:26190599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機材に頼り過ぎでは?
AF-Aはカメラの判断で
AF-SやAF-Cを判断しますので、
撮影者との意図違いも起こりやすいかと。
被写体が静止しているならAF-Sでもよいですが、
私なら静止していても、AF-Cにしますね。
まだまだ
自分の思うままに撮ってくれる機材は
ないと思っていますので…
書込番号:26190632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>島じかんさん
Z5II+Z24-70 F4でテストしてみました。対象の写真はフリー素材を使っています。
キャプチャーした動画をアップしましたので、参考にしてください。
自分はシングルポイントのAF-Cが多いのですが、テストした感じではAF-AもAF-Cも
同じような挙動をしています。
AF-Fだからといって初動が遅いようには感じませんでした。
結論として
自分の環境では、AF-A時の使用環境において問題なく機能している。
島じかんさんのAF-Aに対する認識や設定方法に問題はないと思います。
レンズのはまりが完全でなかったり、フォーカスリングに触れたりするとAFが機能しない場合は
想定されます。
書込番号:26190675
5点


>okiomaさん
>okiomaさん
>機材に頼り過ぎでは?
仰る通りだと思います。
書込番号:26190905
0点

>40D大好きさん
ご親切に動画まで撮っていただき感謝いたします。
拝見させていただきましたが、早い動きでなければAF-Aも十分使えそうですね。
私のは(動画添付しますが)どうも初期不良のようです。。(^^;
※写真はフリー素材を使用しています。
書込番号:26190908
2点

>島じかんさん
こんにちは、
僕もZ5Uで試してみましたが、AF–Aの場合、40D大好きさんが示されたものと同じように、自然にAF–Cに切り替わります。
便利なのでいつもはAF–Aを利用して、ピンポイントや3Dを使うときだけAF–SやAF–Cにしています。
初期不良ですかね?
書込番号:26191057
0点

文字化け失礼しました。
AFAは自然にAFCとして切り替わります、の報告でした。
僕はシャッターボタン半押しでなく、そこはオフにして、いつもAFONボタンを利用してピント合わせをしているのですが、動作は違ってくるのかな?
また、メニューのa3、AFロックオンを強目に変えても駄目ですかね?
書込番号:26191071
2点

>藍月夜さん
コメントありがとうございます。
AF-Aの動きとしては、そうなりますよね。。
AFロックオンは日ごろから「鈍感」に設定しているのですが・・・
書込番号:26191099
0点

>島じかんさん
私のZ5UはAF-SとAF-Cの自動切り替えは問題なく動作しています。
実際に試してみてZ5UのAF-Aは使えると判断し今はデフォルトです。
購入時の設定に戻す静止画撮影メニューの中の「静止画撮影メニューリセット」を実行し、
それで改善するのかしないのか一度試してみてはどうでしょう。
書込番号:26191243
5点

島じかんさん、こんばんは。
私のZ5Uも、40D大好きさんと同じで、AF-AもAF-Cも似たような感じです。
ほとんどAF-Cで使いますが、思うようにいかない場合、MFで使います。
okiomaさん、Z5Uをお使いですか?
ってか、最近のNIKONミラーレスをお使いですか?
時代錯誤なのでは…
書込番号:26191319
7点

>kakaku036さん
感謝です!
「静止画撮影メニューリセット」を行ったところ、フォーカスポイントが追従するようになりました。
その後、一つ一つ項目を元に戻しながら原因を探ったところ
「フラッシュモード」を「赤目軽減発光」にするとフォーカスポイントがロックされるようです。
初期不良かと思ったのですが、これで安心して眠れます・・・(^^♪
本当にありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:26191583
5点

>Jean Grey Phoenixさん
コメントありがとうございます。
無事、解決いたしました。
これも皆さまのお陰です。
本当にありがとうございました!
書込番号:26191585
1点

>島じかんさん
>「フラッシュモード」を「赤目軽減発光」にするとフォーカスポイントがロックされるようです。
この状況が再現できました。赤目軽減だから目の位置でロックして計算でもするんですかね。
バグかと思ったら仕様のようですね。Z50IIでもそうなります。
取説に「シャッターがきれるまで、カメラや被写体の人物が動かないように注意してください」という
記述がありました。
書込番号:26191643
3点

>40D大好きさん
そのようです!
トリセツに「以下の設定時にはAF-Aが正常に働かない場合がございます」的な文言があると助かりますね。。
ニコンにメールで問い合わせしましたが、回答が漠然としてよく分からないものでしたので、本日修理に出そうかと思っていました。
危なっ!!(^^;
書込番号:26191656
2点

>島じかんさん
>kakaku036さん
島じかんさんのおかげで、意外な制限事項が分かりました。
グッドアンサーもありがとうございました。
また、トラブルへの対処法として
kakaku036さんの「静止画撮影メニューリセット」という方法も今後に役立ちます。ありがとうございました。
価格コムはこういう情報が入手できるので助かります。
書込番号:26191668
4点



【困っているポイント】
(1)SnapBridgeで読み込んだRAWデータがiPhone16で表示されません。表示させる方法はありますか?
(2)NX-StudioでMacBook Proの写真アプリからRAWデータを読みこ込むことはできますでしょうか?
できるのならやりかたを教えて下さい。
現在はNikon Transfer 2を使ってカメラから転送して、ピクチャ>Nikon Transfer 2>XXXフォルダから読み込んでいます。
(3)NX-StudioでRAWにイメージングレシピを割り当てることは可能でしょうか?
イメージングレシピ(ClrPortrait_Tsakai)で撮影したデータを[MC]モノクロームや[01]ドリームにすることはできましたが、
[MC]モノクロームで撮影したデータをイメージングレシピ(ClrPortrait_Tsakai)にすることができません。
イメージングレシピ(ClrPortrait_Tsakai)で撮影したデータを別のイメージングレシピにすることができません。
【利用環境や状況】
iPhone16(iOS18.5)
MacBook Pro(macOS Sequoia15.5)
以上です。
よろしくお願いします。
2点


フレキシブルカラー01にClrPortraitと、
フレキシブルカラー02にRoseOldFilmを、
Z50Uのクラウドピクチャーコントロールに登録してみました。
フレキシブルカラー01と、
フレキシブルカラー02を、
それぞれ、一枚RAWでシャッターを切り、
パソコンにデータを取り込みました。
NX-Studioから、
フレキシブルカラー01のデータ(画像)を選択して、
「カスタムピクチャーコントロール」に登録だと思います。
同じ手順で
フレキシブルカラー02のデータ(画像)を選択、
「カスタムピクチャーコントロール」に登録です。
これで、NX-Studioにて撮影したデータを、
別のイメージングレシピにする事が出来ると思われます。
書込番号:26189931
2点

>まる・えつ 2さん
(1)について
ありがとうございます、まだ未対応ということですね?
(3)について
ご丁寧にありがとうございます、情報を抜き出して登録するということですね!?
それならできそうですね、ただ手順がバチ糞めんどくさい…まあ、一回登録しちゃえばいだけですけどね。
書込番号:26190011
1点

>まる・えつ 2さん
とりあえず、Nikonのサポートに質問してみました。
結果が分かり次第、書き込ませていただきます。
書込番号:26191527
1点

>まる・えつ 2さん
Nikonから返答がきたので書き込ませていただきます。
1.)について
画像を閲覧する機器側がカメラのRAWに対応している必要があります。
そのため、恐れ入りますが、弊社からご案内できることはありません。
何とぞご了承いただけますようお願いいたします。
2.)について
恐れ入りますが、SnapBridge(スマートデバイス)からNX Studio(パソコン)へ
画像を転送することはできません。
3.)について
Nikon Imaging Cloudのイメージングレシピについて、NX Studioの
ピクチャーコントロールから選択することはできませんが、イメージング
レシピで撮影したRAW画像をNX Studioで読み込み、使用したレシピを
カスタムピクチャーコントロールに追加していただくと、他の画像にも
適用することが可能でございます。
書込番号:26192034
1点

take6437さん
あと、ダウンロードしたクラウドピクチャーコントロールは、
Z50Uのカメラの中では微調整は出来ませんが、
NX Studioでは適宜、微調整する事が出来ます。
書込番号:26192301
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
質問です。
年に数回花火の撮影をします。
打ち上げ場所から離れた位置からの撮影ですので望遠ズームでの撮影です。
今まではEOS 7DMark II(+ EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM)で撮影していました。
今回からR7(+RF100-400mm F5.6-8 IS USM)での撮影になります。
静止画、動画とも撮影しますが
メカシャッターと電子シャッターどちらを使えば良のでしょうか?
シャッターによる違いはありますか?
1点

R7の電子シャッターはローリング歪が大きいので動きもの(羽ばたく鳥とか流し撮り)には向かないです。
花火だとシャッタースピードが遅いので気にならないと思います。ノイズは電子シャッターの方が多い様なのでメカシャッターの方が良いと思います。
書込番号:26189807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HRI55さん
ありがとうございます。
メカシャッターがオススメなのですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:26189835
1点

>sherpa2003さん
こんにちは。
>メカシャッターと電子シャッターどちらを使えば良のでしょうか?
通常は「電子先幕シャッター」で撮影されるほうが、
フルメカシャッターよりも先幕到達による微ブレも
抑えられて良いと思います。
・EOS R7 撮影静止画撮影シャッター方式
https://cam.start.canon/ja/C005/manual/html/UG-04_Shooting-1_0350.html
書込番号:26189895
0点

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
普段の撮影では「電子先幕シャッター」を使っています。
今後撮影予定のある花火(静止画、動画とも)はどちらがオススメなのか実際に撮影経験ある方や撮影予定のある方の声を色々聞いて参考にしたいと思います。
書込番号:26189904
0点

SCNモードの中に、手持ち夜景というのがありまして、4枚を合成するんですけど花火でも使えました。
合成に少しだけ時間がかかるんですけど面白いです。
書込番号:26190082
0点

>2013WRXさん
ありがとうございます。
三脚にリモートスイッチで撮影します。
書込番号:26190224
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ
中古で購入したE-PL3が、電源を入れるだけで勝手に動画撮影が、開始されるようになりました。
これは故障でしょうか?
お知恵をお貸しください。
書込番号:26189233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画 (赤) ボタンを押して、停止はしますか。
書込番号:26189274
0点

>偽案山子さん
>電源を入れるだけで勝手に動画撮影が、開始されるようになりました。
E-PLシリーズは6から数代使っていますが、
そんな動きはしませんので故障だと思います。
書込番号:26189375
0点

>偽案山子さん
故障の可能性が高いですが、念のためバッテリーの抜き差し、設定の初期化をやってみましょう。
書込番号:26189463
0点

>うさらネットさん
勝手に動き出した時は、録画ボタンの停止が効きません
書込番号:26189549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まるるうさん
分かりました、実施します
ありがとうございます
書込番号:26189553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手元の機材でボタンを押しながら起動すると録画動作に入りましたので、伺いましたが、
察するにボタンがOn状態になってしまっている可能性。
ボディOffで、ボタンの押圧を繰り返してみてください。On/Off動作。
書込番号:26189618
2点

>うさらネットさん
ありがとうございます!
ボディボタンの設定を「off」にする事で止まりました。
ボタンが押し込まれた状態な様です。
書込番号:26189977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 II XC15-45mmレンズキット 日英2言語設定モデル
この機種はボディ内手振れ補正はありませんが
電子式手振れ補正はありますでしょうか
動画を少し始めたいと思っています
スチルは人物、風景などで動きのあるものは考えていません
またソニーのa6400と比べてどちらが私の使用条件に合っていますでしょうか
教えてください
4点

>やらまいかokさん
こんにちは。
>電子式手振れ補正はありますでしょうか
電子手振れ補正はありません。
キットのレンズについている、
レンズの手振れ補正のみです。
>またソニーのa6400と比べてどちらが私の使用条件に合っていますでしょうか
AF性能からするとソニーですが、
動画ならZV-E10の方がより
目的にあっていると思います。
・VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
https://kakaku.com/item/J0000036260/
書込番号:26188976
2点

とびしゃこ さん
ZVE10ですか 知らなかったです
価格的にも随分安いですね
交換レンズもたくさんありそうなので候補として
検討させていただきます
どうもアドバイスありがとうございました
書込番号:26189862
0点

>やらまいかokさん
動画撮るならソニーの方が良いのでα6400の方が合ってると思います。
とびしゃこさんも書いてますが、動画撮るならソニーでもZV-E10の方が良いと思います。
センサーはα6400もZV-E10も同じだったと思いますが、機能的に動画向けなのはZV-E10ですし、割合としてスチルが多いならα6400ですかね。
予算があってスチルが多くAFも良いのがα6700になるのかなと思いますが。
書込番号:26190323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

with Photo さん
そうですね 最近動画ならソニーかな
なんで思うようになりました
ZVE10ですが価格もお手頃ですよね
発売からかなり経ちますがそれだけ人気があるんですかね
アドバイスありがとうございました
書込番号:26190578
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

>やらまいかokさん
動画撮影でクロップされますが
カメラ本体電子式手振れ補正も有りません。
書込番号:26188969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やらまいかokさん
こんにちは。
>動画も少しやってみたいと思っています
電子手振れ補正はありません。
OSSという記号がついている
レンズでの手振れ補正のみです。
動画の電子補正も必要なら、
α6400ではなく、ZV-E10が
良いと思います。
・ZV-E10(電子手振れ補正)
https://helpguide.sony.net/ilc/2070/v1/ja/contents/TP0001126398.html
書込番号:26188973
1点

よこchin さん
残念ですね
電子式手振れ補正もないのは
歩いて撮影なんて考えていませんが
そういうときもあるかもであって方がいいと思っていましたが
アドバイスありがとうございます
書込番号:26189504
2点

とびしゃこ さん
アドバイスありがとうございます
ZVE10なら電子式はあるんですか
自分としては一応電子式でもあった方がいいっと思っていますので
検討してみたいと思います
どうもありがとうございました
書込番号:26189505
1点

>やらまいかokさん
電子式手振れ補正は今のところクロップされるは画質も低下するわって感じです。
歩きながら自撮り的な撮影をするなら他機種でも最初からジンバルを考えた方が良いと思います。
私はすり足撮影(上下動しない様に動く)で、移動しながらの撮影は賄えてます。
書込番号:26189523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よこchin さん
度々で恐縮です
自撮りはしませんがブレはしょうがないと思っていますが
すり足ですか
なるほどねと思いました
今ネットでキャノンのR10 R50何かももいいなと
思っています安価ですし
どうもありがとうございました
書込番号:26189527
2点

https://www.youtube.com/watch?v=J3wT4zD9IrU
手振れ補正は ZV-E10 より オリンパス E-M5markIII のほうがよほどいいです。
書込番号:26189724
1点

taka0730 さん
拝見させていただきました
オリンパスの方が手振れの効きがいいようですね
これは悩みそうです
色々とあれこれ検討させていただきます
アドバイスありがとうございます
書込番号:26189856
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)