ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22204

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一眼とコンデジ

2010/03/09 01:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

スレ主 chocofetiさん
クチコミ投稿数:2件

デジタル一眼にレベルアップしてみたく考えているのですが、デジタル一眼を買った方の中ではコンデジで十分という方もいるみたいで悩んでいます。
一眼の中で1番小さく女性でも扱いやすいと聞いたのと、店員さんに初心者にはいいと言われたオリンパスペンLightか、友人オススメのリコーのCX3かで悩んでいます。
用途は人物・風景・食べ物・夜景(遊園地パレード)です。

初心者で申し訳ないですが、アドバイスお願いします。

書込番号:11056744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/03/09 01:58(1年以上前)

初心者であるほど多少大きくても高性能な方にした方が失敗が少なくなる気はしますね〜。
E-PL1に比べるとCX3はかなり熟練した手腕が必要なのかも?

書込番号:11056851

ナイスクチコミ!2


ガジ○さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/09 03:36(1年以上前)

>デジタル一眼を買った方の中ではコンデジで十分という方も・・
デジイチでもシーンモードなどカメラ任せで撮影した場合、・コンデジと大きな差を
感じない人もいるでしょう。
逆に技量のある人はどんなカメラでもそこそこの写真を撮れてしまったりもする。
初心者が初心者のままでいるのならコンデジで十分だし、それなりに写真を学ぶ意欲
があるならデジイチが良いでしょう。



書込番号:11057010

ナイスクチコミ!0


SmileTailさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5 たんぽぽ日和 

2010/03/09 06:49(1年以上前)

コンデジからマイクロフォーサーズに移ってきた私からすると、最初はやっぱりE-PL1が使いやすいと思います。
いきなり本格的なデジ一を買っても、大きいのと使いこなせないのとで宝の持ち腐れになってしまう気がします。
実際、E-P1を買う前に義兄が使っていたキャノンのデジ一で撮影する事もありましたが、どうしたら何がどうなるのか説明されてもさっぱりわかりませんでした。^^;
今はE-P1からE-P2に移り、さらにE-P1をE-PL1に買い替え、静物を撮る時はそれなりに設定を変えたりして楽しんでいます。
犬の撮影は、カメラ起動してすぐ撮影!の方が楽しいんですけどね。^^

最初からデジ一らしい写真が撮れるなら、大きくてもハマっちゃうんでしょうけど・・。

書込番号:11057167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/09 07:04(1年以上前)

>コンデジで十分という方もいる

価格.comで・・・と言うなら、この台詞の後には必ず、「だからキヤノンかニコンの一眼レフにしなさい。」とか「だから低価格な一眼レフのk-xを買いなさい」とつながるはずです。

その場合、
>デジタル一眼を買った方の中では
言ってる人は、買ったどころか、実物も見たことがない人が大半ですよ・・・。

とりあえず、コンデジと一緒、という意見はほぼ無視して結構です。



まっさらなところで、比較検討してお好きなほうを買えばよろしいかと。

CX3の良い所はやはり、軽量級のE-PL1よりも、さらに軽いところ、高倍率レンズ内蔵なので、わずらわしくなくズームできるところ。

E-PシリーズやパナソニックGF1の良い所は、CX3に比べて画質で有利なところ、あたりまえですが適材適所でレンズを交換できるところ、ですね。


デジタル一眼の中では大きさでE-PL1とパナGF1が競るでしょうか。
買ってきただけの状態でならGF1が、レンズも色々付け替えるとなるとE-P2が評判良いようです。E-PL1はまだ新顔なので戦果は出ていません。

まだご検討中でしたら、パナGF1パンケーキセットにズームレンズを追加購入するか、E-PL1Wズムキットにパナ20mmパンケーキを一緒に買うか、の組み合わせも店頭で相談してみてはいかがでしょうか・・・。

書込番号:11057191

Goodアンサーナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2010/03/09 07:11(1年以上前)

こんにちは chocofeti 様

大きなプリントをしない限りはあまり差がわからないかもしれないと思います。

また写真は,構図やシャッターチャンスなども大事で,カメラだけで決まるものでもありません。

「...で十分」とは,人それぞれの目的や要求によって決まるものと思いますので,今お書きになっている用途で,コンデジで十分な要求しかお持ちでないならコンデジで十分という結論になると思います。

それはさておき,カメラの性能は置いておいて,形やデザイン,色などでお選びになってみてはいかがでしょうか?

初心者 とおっしゃっていますので,写真やカメラのことはよくわからない ということをおっしゃりたいと思うのですが,まずは自分のカメラをお持ちにならないことには始まりません。 1台お買いになれば,それをもとに判断ができます。 大きすぎて困った, やはりこの写りでは満足できない, 明確な判断基準ができれば,ご自分の力で結論を出せるようになると思います。 それまでは,フィーリングでお選びになっては? ということです。

書込番号:11057199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/03/09 07:58(1年以上前)

>デジタル一眼にレベルアップしてみたく考えているのですが、

その心は?

それが一番重要では?

書込番号:11057292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/09 08:04(1年以上前)

「コンデジで充分」かどうかは使う人によって違いますから、自分で決めるしかないと思います。
予算に問題ないなら、オリンパスペンLightかパナGF1あたりでいいのではないでしょうか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000084493.K0000055862.K0000055863

書込番号:11057308

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/03/09 09:25(1年以上前)

一眼とコンデジに難易度の差はないですので
レベルアップということはないです.

一眼の性格としてはセンサーが大きいと背景がボケやすい
あと高感度でもノイズが少ないとかがあるかな.

今コンデジもっているなら一眼買えばいいと思います.
コンデジで十分かどうかは本人しか判断できないから.

書込番号:11057503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/03/09 09:25(1年以上前)

chocofetiさん
おはよ〜ございまぁ〜す。

>デジタル一眼を買った方の中ではコンデジで十分という方もいるみたいで悩んでいます。

要は一眼に何を求めて居るかに尽きるのだと思います。
気軽さを求めたらコンデジに勝るモノは有りませんし、ひょっとしたら、携帯が最良の選択となる場合だって有ると思います。
一眼とコンデジの差って撮影条件が厳しくなればなる程、その差が明確に出て来るんだと思います。
chocofetiさんの場合ですと、『人物』と『夜景(遊園地パレード)』が判り易いのでは無いでしょうか。
人物を撮った時(ポートレート)のバックのボケ感だとか、暗い被写体の撮影等は撮像素子と言う光を受け留める部分、昔で言うフィルムの大きさに大きく由来します。
携帯やコンデジの様なカメラはこの部分が米粒や小指の爪程の大きさしか有りません。
一眼の方が遥かに大きく、火を見るより明らかです。

只、一眼の中でも色々な種類が有り、それぞれ特色も有ります。
全ての性能を満足した場合、重戦車の様な図体になり、とてもchocofetiさんが持ち歩けるカメラとは程遠いモノになってしまいます。

先ずはchocofetiさんが一眼に求める性能を整理なさった方が良いと思います。
確かにオリンパスペンLightもスタイリッシュで私も欲しい一台では有るのですが、自分の欲しい性能が伴わなかった場合、無用の長物になってしまいます。
一度、外見にとらわれず、色々な一眼に触れてみる事をお奨めします。
ひょっとしたら、もう少し大きくてもお安い一般的な一眼のエントリー機の方が、良かったりするかも知れませんよ。

書込番号:11057508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/03/09 09:36(1年以上前)

コンデジか一眼の分類では、おおまかすぎです。
1)入門者用コンデジ:CX3、DSC-HX5Vなど
2)マニア用コンデジ:LUMIX DMC-LX3、LUMIX DMC-FZ38
3)入門者用デジ一:オリンパス・ペン Lite E-PL1
4)マニア用デジ一:
5)入門者用レンズ:キットレンズ(画質がコンデジより悪いことも…)
6)マニア用レンズ:高級レンズ(財布が軽くなる機能搭載)
デジ一で注意すべきは、レンズを沢山買っても重くて持ち歩けなければタンスの肥やしになるだけです。
注目株は、DSC-HX5Vです。スイングパノラマに期待。赤ちゃんを写すなら高画質なデジ一が良いです。

書込番号:11057531

ナイスクチコミ!0


おさ虫さん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/09 09:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

3月5日に、E-PL買ってデジ1デビュウしました。
目的は、お散歩カメラ、花、愛犬、風景など...
コンパクトで、気軽に持って、出かけられます。
昨日、撮ってきました(はずかしー)

書込番号:11057595

ナイスクチコミ!2


おさ虫さん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/09 10:12(1年以上前)

忘れてた(^^); デジ1にして、手ブレが無くなったコンデジでは、補正が、あってもぶれた;;綺麗に撮れる、ボケを、出しやすくなったw嫁も、この、カメラが、良いって、取り上げられそうです;;

書込番号:11057652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/03/09 10:30(1年以上前)

>おさ虫さん 忘れてた(^^); デジ1にして、手ブレが無くなった
それ、コンデジ、デジ一の違いでは、ないと思います。
ファインダーの有無の違い。
カメラをしっかり顔に付けて持てるかどうかの違いです。

書込番号:11057700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/03/09 11:33(1年以上前)

↑ なんで、おさ虫さんがファインダーを覗いて撮影してるってわかるのかなー? (~ヘ~;)
やっぱ、分かる方には分かるんですね。すごい。 d (-_^)

書込番号:11057896

ナイスクチコミ!1


おさ虫さん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/09 11:49(1年以上前)

電子ビューは、買ってません;;モニターでの、撮影です。
コンデジと、違い適度な、重さ&撮影スタイルかな??
(左手を、レンズに、添えるので、自然と脇が閉まります)
初心者ですので、ここが、コンデジでは、開きブレが多くなったのでw

書込番号:11057954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2010/03/09 12:50(1年以上前)

「レベルアップ」の意味によってお伝えするアドバイスは違います。

@基本的に気軽にカメラおまかせでとりたいけど、今までよりキレイにとりたい。

コンデジをすすめます。基本的にどのカメラも最新型に変えれば性能はアップします。今の最新コンデジの性能は大したものです。

Aカメラの設定を弄ったり、後々レンズを交換したり、カメラを今までより積極的に楽しみたい。または今までコンデジでどうしてもうまく撮影できない具体的なシーンがあってどうしてもうまく撮りたい。

一眼のほうが楽しみの幅、撮影できる可能性も断然広がります。一眼とコンデジの違いは自分でやれることの幅です。十分明るい場所で単純にシャッター切るだけなら出来上がりは大差ないです。むしろコンデジのほうがコンパクトで楽で気軽に持ち出す分、たくさんシャッター切るだろうし、ある意味一眼よりいい写真が撮れるのかも。

つまり自分自身の技術をレベルアップしたいのか、それとも単純に機材を新しくすることで今までよりキレイな写真を撮りたいのか。

どちらも写真の楽しみ方ですから、どっちがいいということもないです。

書込番号:11058176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/09 15:00(1年以上前)

一眼とコンデジの違いはやはり画質ですね。
下にCX3とE-PL1のサンプル写真の置いてあるメーカーのURLを貼っておきます

CX3
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx3/sample.html
E-PL1
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl1/sample/index.html

これはchocofetiさんが画質的にどこで満足するかによるかにかかって
いるんじゃないでしょうか。

PL1は初心者にも直感的に分かるように工夫されたメニューなので
自分的にはPL1の選択がいいんじゃないかとは思いますが。
せっかく撮るんだからキレイな画質で残しておきたいと思いますし^^

書込番号:11058619

ナイスクチコミ!0


スレ主 chocofetiさん
クチコミ投稿数:2件

2010/03/10 04:39(1年以上前)

からんからん堂さん
ガジ〇さん
SmileTailさん
うるかめさん
梶原さん
αyamanekoさん
じじかめさん
LR6AAさん
ダイバスキ〜さん
ガラスの目さん
おさ虫さん
guu_cyoki_paaさん
野菜生活1000さん
そのうち晴れるささん

沢山のアドバイスありがとぅございます。
みなさんのご意見を聞いて、やっぱりデジタル一眼欲しいなっと単純に確認しました。
まずは初めてみないとわからないですよね。
電気屋さんで皆さんの意見を参考にオリンパス以外も触ってきてみます。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:11062488

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2010/03/10 07:42(1年以上前)

こんにちは chocofeti 様

新しいカメラが欲しい。 という意味だったのですね。 失礼しました。

人間,時々新しいものが欲しくなるときがあると思います。 私は,写真を撮ること自体も好きなので,カメラ本体はE−1,G1(娘にいっています),E−3(私の現役),E−P1(家内のという名目)と4台,後,三脚,レンズ,ストロボ,あ,カメラバックもいくつか,と 軽自動車は軽く買える金額を投資しているのではないかと思います。

「...で十分」は,そんな無駄づかいはやめなさいよ,という意味でしょうね。 しかし,なぜか上のような状態になってしまいます。

良いカメラが見つかると良いですね。

書込番号:11062676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

E−P2に合う望遠レンズ

2010/03/08 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット

スレ主 harukokoさん
クチコミ投稿数:2件

E−P2を購入しました。パンケーキキットです。
とても気に入っているのですが
望遠レンズも欲しくなりました。
運動会や旅行などに使いたいです。
何かおすすめを知っている方がいたら教えてください。
AFなど問題なく使えるものがいいです。
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS045200 

これはだめですか?
よろしくお願いします。

書込番号:11055084

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/03/08 21:33(1年以上前)

こんばんは
パナG45-200mmはG1につけていることが多いのですが(EVFが便利)、
併用のE-P1でももちろん使えます。(E-P2でも問題なしでしょう)
ただ、テレ端ではEVFがあるほうが安定するでしょうね。
このレンズ、おすすめです。
ブログにG45-200mmのサンプルを置いています。(タグで検索できます)

もう少し待つと、オリからM14-150mmの便利ズームが出てきます。
便利なズーム域なのですが、運動会ではちょっと短いかも。

書込番号:11055270

Goodアンサーナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/03/08 21:52(1年以上前)

高倍率ズームでは、パナG VARIO HD 14-140mmもありますね。
わりと高価でしたが、7万を切ってきました。
テレ側が少しですが更に短くなってしまいます。

書込番号:11055399

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/09 00:56(1年以上前)

似合う、似合わない、で言えば、スレ主さんがあげているレンズが唯一の、似合う望遠でしょう。



使える、使えないで言えば、僕はフォーサーズのZD50-200SWDやパナライカ14-150をつけて普通に使っていますので、まぁ、その気になりさえすれば、なんとでもなります。
・・・この場合、レンズを持ってると、後ろに本体がひっついてる状態になりますが。まぁ、慣れましたので、問題なく使えていますが、初めての人や、想像力だけで書き込みしてる人などは面食らうかもしれませんね。
ただ・・・これやると、重いですよ。

やはり、似あうか?といわれたら、似合わない、と答えると思います。

書込番号:11056662

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 harukokoさん
クチコミ投稿数:2件

2010/03/09 08:04(1年以上前)

写画楽さん
 お返事ありがとうございます。ブログ、拝見させていただきます。
 さっそく、買ってみようと思います★

うるかめさん
 お返事ありがとうございます。
 唯一の似合う望遠レンズなのですね・・。
 近いうちに買います★
 

書込番号:11057307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件 オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン E-P2 パンケーキキットの満足度5

2010/03/09 21:50(1年以上前)

5月にオリンパスから45−150の望遠ズームが発売になりますよ^^
私は広角ズームのほうを予約しちゃいましたけど。

書込番号:11060608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件 オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン E-P2 パンケーキキットの満足度5

2010/03/09 21:51(1年以上前)

あ、ダブちゃった^^
しかも14−150が正しいです、ごめんなさい。

書込番号:11060618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/02 01:03(1年以上前)

5月ってまだまだ先だとおもっていたら来月ですね。
オリからのMFT用レンズに期待しています。。

書込番号:11175235

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

情けない質問で申し訳ないのですが・・・

2010/03/08 12:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1K レンズキット

クチコミ投稿数:34件

一眼レフのカメラに初挑戦したく、何にしようか模索中です。
主に子供撮りで、運動会などにはズームも使用したいと考えていますが、レンズのことが良くわかりません。こちらのキットになっているレンズだと、光学でおよそ最高何倍になると考えればいいのでしょうか?
またGF1用でなくても、GF1に使えるもっと高倍率のレンズはあるのでしょうか。
GF1用でないと手ぶれ補正が全くなくなるということでしょうか?
全くな初心者な物ですいません。よろしくお願いします。

書込番号:11053184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2010/03/08 12:44(1年以上前)

>運動会などにはズームも使用したいと考えていますが
 こちらのレンズは、
焦点距離 f=14〜45mm(35mm判換算 28mm〜90mm) ですので
 約3倍ズームになりますので運動会などは、厳しいです。

他の1眼レフも候補にした方がいいかもしれません
キヤノン X3、X4
ニコン D5000
ペンタックス K-x

書込番号:11053276

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/03/08 12:46(1年以上前)

こんにちは
14-45mm ですから、45÷14=3.2倍に成ります。
GF-1 は、プリズム等が有りませんので、一眼レフでは有りません。
一眼ですが、これに付いては、ググッたりして見て下さい。

普通の、一眼レフに付いても、お店とかで触ったり聞いたりして、その上で GF1 も含めて検討されたら良いです。
キヤノン、ニコン等の、同価格帯に近い機種も触って見る事をお勧めします。

書込番号:11053282

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/03/08 12:52(1年以上前)

一眼レフは大きくて重いので、購入には、実機を触る等、よく検討して下さい。
GF1は一眼なので、小型軽量です。

望遠レンズを同時に購入すれば良いです。
45-200mm 手振れ補正付き
http://kakaku.com/item/10504312024/
付属の14-45と合わせれば、14.3倍ズームになります。

> GF1に使えるもっと高倍率のレンズはあるのでしょうか。
天体望遠鏡を取り付けてらっしゃる方もいるようです。
勿論全てマニュアルになりますが…。

書込番号:11053311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GF1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1K レンズキットの満足度4 休止中 

2010/03/08 13:02(1年以上前)

GF1はコンデジ延長上の入門機の性格もありますが、
ベテランのお気軽スナップカメラという性格もあります。
背面LCDではスナップには良いですが、運動会の望遠では使い難いと思います。

Lumixでとなると、そろそろG2が噂されていますのでちょっと待つか、
価格の下がっているG1のWZK推奨です。
あとは、一眼レフでPentax K-x WZK(望遠が〜300mmズーム)は廉価です。
必ず、触って握って覗いてシャッタを切って音を聞いてから、お決めください。

書込番号:11053342

ナイスクチコミ!0


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/03/08 13:36(1年以上前)

うっきままさん,こんにちは。

ズームの「倍率」は,写るものの大きさの倍率ではありません。
写るものの大きさを決めるのは,「焦点距離」です。
焦点距離が短いと小さく(広い範囲が)写り,
焦点距離が長いと大きく(狭い範囲が)写ります。

GF1のキットレンズの焦点距離は,短い方が14mm,長い方が45mmですから,
10m離れたときに写る範囲は
14mmのときに45m×60m,45mmのときに2.9m×3.8mぐらいになります。
ですから,レンズを一番長くしても,人は小さく写りますので,
運動会で人をアップで写すには足りないでしょう。

別売りのレンズに14-140mmというのがあって,これなら
短い方はキットレンズと同じで,長い方は(10m離れたとき)0.9m×1.2mぐらいになって,かなりのアップが撮れます。
これを使う場合は,キットレンズとかぶるので,キットではなくボディのみ+このレンズ,ということになります。

同じく別売りでEghamiさんの紹介されている45-200mmというのもあって,
これだと10m離れたとき長い方で0.6m×0.8mぐらいですから,もっとアップが撮れますが,
こちらはキットレンズと併用することになり,状況に応じてレンズ交換が必要になります。

レンズ交換なしの便利さを求めるなら,ボディ+14-140でしょうが,ふだん使いには大きすぎるような気もします。
ふだんはキットレンズを使い,遠くの小さいものをアップで撮るときだけ45-200に交換する,という方が現実的かもしれません。

書込番号:11053439

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Casiopea2さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/08 14:01(1年以上前)

お子様を撮りたいということなので、
オートフォーカス機能にこだわった方がいいと思います。
表情豊かで動きの速いお子様に、ピント合わせが遅いと、「今」を切り取れません。
この点は、カタログでは比較できないので、実際に触った方がいいです。

また、将来、三脚を使った本格的な写真撮影を思考されているのか
それともコンパクトカメラのように、液晶モニターで簡単に気軽に撮影するのか
でもお勧めするメーカーや機種も違ってきます。

それと、運動会での撮影を思考されているようなので連写機能が充実している機種をお勧めします。
GF1については2時間もハイビジョン録画ができてお勧めですが、
動画が撮れるレンズが1本しかないので、
レンズ交換ができない≒ビデオカメラと機能は同じ、、、と考えると値段が割高に感じられます。
また動画で注意しなければならない点として、
パナソニックではない他メーカーですが、ハイビジョンを歌っていながら、HDMI端子がなく
テレビでハイビジョンを楽しめない(カメラ液晶モニターのみハイビジョン)機種もありますのでご注意を!

お値段は高いですがキャノン7Dや、値段が若干抑え目のソニーα550などは連写機能が高くお勧めです。
特にα550の方は、コンパクトカメラ同様、液晶モニターで簡単手軽に撮れるのでお勧めです。
本格的に一眼をやってる方から評価されませんが、お子様が笑った瞬間、自動でシャッターが切れる機能もついてます。
しかし、将来、本格的な写真撮影を思考されているなら、キャノン7DやニコンD300sなどを選ぶのも手です。
もちろん、α550も本格撮影できますけどね。 

いずれにせよ、カタログでは比較できない「オートフォーカスの速さ」や持った感触を試すため
カメラ売り場で、実際に操作されてから選ぶことをお勧めします。


某カメラ量販店の販売員より

書込番号:11053522

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/08 16:38(1年以上前)

一本で済ましたいなら、10倍ズームの14-140mmでしょうね?

http://kakaku.com/item/K0000027536/

書込番号:11054018

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/03/08 17:17(1年以上前)

ちなみに、動画は、動画対応レンズ(Panasonicの14-140mm)以外でも撮れます。

ズームしたり被写体の動く速度が速いとオートフォーカスが迷ったり、フォーカス合わせに時間がかかったり、フォーカスを合わせる際のモーター音を録音しちゃったりしますが。

書込番号:11054159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2010/03/09 11:50(1年以上前)

短い時間の間に、たくさんの回答ありがとうございます。
運動会など、望遠が使用したい時は限られているので、普段はパンケーキでコンデジのように手軽に撮れたらと考えていました。
となるとオリンパスのペンとどちらかになるところなのですが、ストロボ外付けが痛いです。
子供のことは室内でも良く撮るので・・・
皆様の意見すごく参考になりました。
まずは実機を触って見たいと思います。
触ってしまうと一眼レフが欲しくなってしまうかもですね。
ありがとうございました!

書込番号:11057956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュを使う場面で・・・

2010/03/08 11:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

クチコミ投稿数:125件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5

E-PL1を発売日に購入し非常に画質がよいので満足しています。

高感度も私的には1600まで常用で使用できます!場合によっては2500位まではいけそうな気がします。

さて、題名のようにフラッシュを使う場面、ようは暗いシチュエーションでフラッシュ使ってもピントが合わないんですけどみなさんはどうしていますか!

撮影モードはAモードでやってフラッシュも赤目軽減でバチバチした後シャッターを切る感じでやっても駄目なんですよね!

使ったのはこたつの中の猫を撮ろうとしたので夜景などより暗いからなのかもしれません!
E-3だと平気なんですがコントラストAFだから弱いんですかね!暗いところは!

設定でどうにかなるでしょうか!

書込番号:11053030

ナイスクチコミ!0


返信する
瑛威さん
クチコミ投稿数:92件

2010/03/08 12:40(1年以上前)

オリイチさん

全くの素人考えなんですが、こたつの中だと赤外線〜赤色光がほとんどでしょうから、その波長帯の光に対してAuto Focusが動作してレンズの位置決めをし、実際の撮影は可視光域のフラッシュ光で行うことでずれが生じているってことはないでしょうか。

まだAuto Focusが無かった時代には赤外線写真を撮るときにレンズの赤外線用の距離表示に合わせてたって聞いたことがあります。

「E-3だと平気」な理由が説明できませんが。

書込番号:11053251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/03/08 13:01(1年以上前)

個人的な意見で申し訳ないのですが

AF → MF に変更してから 肉眼で ピントを合わせます。

理由として、このような状況の時は手動で合わせた方が早い

拡大ビュー(液晶)で確認した方が正確かな!

フラッシュを使うより
被写体の雰囲気を考えて、スタンドなどの電灯光を斜め(サイド)から照射して
撮影することをお勧めします。

スタンド等が無い時は、鏡を使って反射光を利用してみてください。

あくまでも このような状態・状況であれば 個人的に 考える方法です。

書込番号:11053341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5

2010/03/08 15:37(1年以上前)

瑛威さん!

コタツの中はそのとき赤外線の電気はついていませんでした。コタツ布団を捲り上げて外光を入れて見たのですが駄目でした!
単純に暗い被写体だとあわせにくいのでしょうか!



霧G☆彡。さん

やはりそういう感じですよね!
MFにしようにも肉眼では良く見えるのに液晶モニターには薄暗くて色の判別がしにくいぐらいの感じだったので外光をうまく取り入れるようにしないといけないのですね。





それと、GF-1の46万画素のモニターとE-Pシリーズの23万画素のモニターだと46万画素のモニターの方が断然明るく写ります。ということはEVFの144万画素だとさらに暗いところでも明るく写るのでしょうか。そうすればMFでピント調節できそうですよね!

書込番号:11053835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Borgのレンズとの組み合わせについて

2010/03/07 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:502件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

現在GF1パンケーキをスナップや業務記録用に使っていて、
その性能には大いに満足しています。

最近ですが、野鳥や星の撮影にボーグのレンズが安くて性能が良いとの評判を
聞きつけました。
ホームページで概要は分りましたが、どなたかGF1との組み合わせを使っておられたら、
そのシステムと活用方法、感想などをご紹介いただけませんか?

書込番号:11051469

ナイスクチコミ!0


返信する
KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/03/08 00:07(1年以上前)

性能がよいかどうかはわかりませんがメーカーとして積極的に
取り組んでいるようですね。
ちょっとたどりにくいですがここは見られましたか?
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/new/gf1/gf1.html

書込番号:11051573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/03/08 00:52(1年以上前)

KISH1968さん、早速ありがとうございました。

はい、直前にご指摘のサイトを見て、写真はすばらしいと思いました。

が、「絞りM57+7758+7860×3連+7352+7921+7922+5011」などが
分らなかったので、他に経験者の方がおられればと、横着をしました。

調べてみるとこの筒の部分が不可解で、レンズを除く筒の部分のみで軽く10万円?らしいので。
もう少し効果的な方法があればよいと思った次第です。

書込番号:11051837

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2010/03/08 01:08(1年以上前)

ミニボーグですが、私の立てたスレがあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055861/SortID=10818496/

少し古いBORG76ED(口径76mm)も持っていますが、GF1に似合うのはミニボーグ45EDII(口径45mm)あたりだと思います。

書込番号:11051912

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/03/08 21:21(1年以上前)

別機種

テスト画像

>が、「絞りM57+7758+7860×3連+7352+7921+7922+5011」などが
>分らなかったので、他に経験者の方がおられればと、横着をしました。
↑これは気にしないほうがいいですよ。
とりあえず望遠レンズセットというものを購入されればそれだけで十分な
はずです。←他の望遠鏡メーカーではこういうセットはありません。

一応なぜ上記の構成になっているかという説明をします。
本来望遠鏡の焦点はドローチューブというもので調整します。
ドローチューブとは光軸に対して直角に配置されたノブを回すと
筒の長さが変わるものです。(望遠レンズセットにも含まれています)
カメラのピントリングのように光軸と同軸になったリングをまわすと
筒の長さが変わるものをヘリコイドといいます。
ヘリコイドよりもドローチューブの方が調整範囲が広いのですが
ヘリコイドのほうが微調整がしやすいという特徴があります。
望遠レンズセットの場合はドローチューブである程度合わせておいて
ヘリコイドで微調整をする形になります。
ドローチューブをなくしてすべてヘリコイドで構成すると上記のような
構成になります。

私はGF1ユーザーでもボーグユーザーでもないので実際の使用感などは
freakishさんのスレなどを参考にしてください。
参考までに私がEOS50D+デジスコ35mm換算1800mmで撮影した画像を貼っておきます。

書込番号:11055193

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/03/08 22:30(1年以上前)

freakishさん分りやすいスレのご紹介ありがとうございました。
普通の望遠レンズ風のボーグで安心しました。
時々この口コミを見ていたつもりでしたが気が付きませんでした。

KISH1968さん、丁寧な解説をありがとうございました。
テスト画像、クリアーですね。
これで背中を押していただいた感じで、メーカーのカタログも請求しました。
システムをどうしたらいいか、また考えるのも楽しみです。
と言うのも、アイピースを付けて天体望遠鏡にもしたいので。
後はミニボーグにするか径77mm位のものにするか迷います。
しばらく迷うのを楽しみたいと思います。(笑)
ありがとうございました。

書込番号:11055660

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/03/08 23:19(1年以上前)

天体望遠鏡ということでしたら77mmの方がよいと思いますが、カメラとのバランス
も考えてあれこれ考えて楽しんでください。
ところで、天体望遠鏡は眼視ですか?写真ですか?
眼視でしたらとりあえずカメラ三脚でも何とかできますが、
写真の場合は赤道儀などの星を追尾する仕組みも必要になってきます。

書込番号:11056048

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2010/03/08 23:51(1年以上前)

別機種

参考に私のシステムを紹介します。

ミニボーグ45EDU【6045】+M57ヘリコイドS【7757】+SD-1X【7410】+カメラマウントホルダーM【7000】+μ4/3マウント【5011】で、合計6万円くらいです。

※私の場合はEOSでも使うことがあるので、EOSマウント→μ4/3マウントで使用しております。

ミニボーグ45EDU【6045】(325mm)を、ミニボーグ60ED【6260】(350mm)、BORG77EDII(510mm)換えても使用可能だと思います。

SD-1Xと言うカメラアダプターを入れているので、直焦点(普通の望遠レンズ)だけでなく、間接撮影(アイピースを使ったいわゆるデジスコ)や天体望遠鏡としても使えます。

45mmマクロより安い価格で楽しめるので、気軽に充分楽しめますよ。

書込番号:11056302

ナイスクチコミ!1


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/03/09 00:21(1年以上前)

私の場合は、天体望遠鏡として購入したものを野鳥撮影に
転用しているのでボーグではありません。
近くの公園で撮影していると「それ、デジスコですか?」
と声をかけられることもよくあります。
私の望遠鏡は笠井トレーディングのCAPRI 80EDというものですが
人に薦めるときはボーグを薦めています。
ボーグは撮影システムとしてよくまとまっており、ステップアップも
比較的容易にできるのでとっつきやすいと思います。

一応私が買った望遠鏡屋さんのリンクを貼っておきますが、望遠鏡の
知識がないと何を買ったらいいのかわからないですよ。(笑)
まぁ、ボーグ以外は大手望遠鏡メーカーも似たり寄ったりですけどね。
http://www.kasai-trading.jp/

書込番号:11056499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/03/10 00:23(1年以上前)

KISH1968さんありがとうございました。
天体望遠鏡と書いたのは眼視ですが、もちろん写真も撮るつもりです。
月ならまだしも星となると赤道儀となるのでしょうね。お金が・・。(苦笑)

freakishさんシステムの紹介ありがとうございました。
大変に参考になります。
ところで45mmマクロとおっしゃっているのは何ですか?

KISH1968さんありがとうございました。
いろんなメーカーが存在するのにびっくりしました。
迷いの原因に実は、ペンタックスK7+AFアダプターも使おうともくろんでいることが
あるのでやや複雑です。




書込番号:11061784

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/03/10 00:41(1年以上前)

>迷いの原因に実は、ペンタックスK7+AFアダプターも使おうともくろんでいることが
>あるのでやや複雑です。
私的には高感度に強いK-X+AFアダプターがいいかと思います。
デジスコは暗いので高感度に強い方がいいかな?と思います。
景気がもう少しよければデジスコ専用で買ってたかも。

とりあえずGF1用で買っておいて後でペンタックスのボディーを買っても
2千円ぐらいのカメラマウントを買えばペンタックスのカメラに使えるようになり
ますので後からでも大丈夫ですよ。

書込番号:11061906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/03/10 00:43(1年以上前)

昔のボーグは色収差が悲惨だったので、俺的にはイメージが悪い。
最近のはそんなこともないのだろうけど。

http://www.sony.jp/dslr/products/SAL500F80/
M4/3なら1000mm(35mm換算)
アダプターも安くないので、使い難い事も考えると一番安いαボディもありかな?
しかし、リングボケは嫌い。

書込番号:11061925

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2010/03/10 20:19(1年以上前)

>ところで45mmマクロとおっしゃっているのは何ですか?

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S のことです。

http://kakaku.com/item/K0000055877/

ちょうど値段が同じくらいなので・・・。


>昔のボーグは色収差が悲惨だったので、俺的にはイメージが悪い。

私は古いBORG76EDも使用していますが、EDレンズである限り、色収差は気になりません。もちろんアクロマートでは、どのメーカーのものでも色収差が気になります。

書込番号:11065351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

外部ストロボ

2010/03/07 13:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ

クチコミ投稿数:9件

値段からPanasonicのPE-28S 及び Canonの270EXというストロボに興味があります。
E-P2に装着した場合、Olympusのものと同じように機能しますか?
もしどなたか、E-P2と上記のストロボを組み合わせたことがありましたら、アドバイス願います。

書込番号:11047899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/03/07 13:11(1年以上前)

>Canonの270EX

発光だけはするかも知れませんが…。
純正を除外するなら、サンパックとかニッシン等から対応機種を探した方が
良いのでは?

書込番号:11047924

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/03/07 13:58(1年以上前)

何故わざわざ非対応機種を考えるの?
純正が嫌なら対応機を販売しているメーカーを選べば

書込番号:11048144

ナイスクチコミ!3


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2010/03/07 14:23(1年以上前)

PanasonicのPE-28Sは外部調光での使用になるので、オリンパス純正と同等とはいきませんが、使用出来ます。
Canonの270EXは発光させる事は出来ますが、電子接点がオリンパスと違うので、TTL調光は出来ません。

他社のTTLに対応するストロボを使用した場合、最悪カメラ本体、またはスピードライト自体を壊してしまう可能性がありますので、自己責任で使う事になります。当然、メーカー保証対象外の使い方になるので、故障時に保証が使えません。

2機種で選ぶのでしたら、PanasonicのPE-28Sになるけれど、純正またはオリンパスTTL対応品の購入をお勧めします。

書込番号:11048248

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/03/07 14:32(1年以上前)

PE-28sは、カメラと調光連動がないですが、その手のストロボとしては評判がいいものです。
Olympusのものと同じように機能しませんが、悪くはないでしょう。
たんに記念写真的な使い方であれば、使えると思います。

書込番号:11048287

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/03/07 14:34(1年以上前)

ココナッツ8000さん、infomaxさん
回答ありがとうございます。
純正は値段が高かったので、他を少し調べ
下記のような情報をみつけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10603310062/SortID=8625810/
で、E-P2ではどうなのかなと思い質問しました。
やはり機能が制限されるのでしょうか?

書込番号:11048300

ナイスクチコミ!0


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2010/03/07 15:19(1年以上前)

何というか安物買いの銭失いになる可能性大…

ボディと連動しないものを買うなら、既に述べられているように、動作保証された社外品のストロボのが良くないですか?
他社マウントのレンズを買うのに等しい買い物になりそうで、他人事と言えど心配です。

ただ発光するストロボじゃ勿体なさそう…

書込番号:11048504

ナイスクチコミ!2


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/07 21:15(1年以上前)

他社TTL対応ストロボを使うのは危険でしょうね。

ニッシンから発表されたオリンパス対応ストロボが国内発売されるなら、待つのが得策のような。。。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100223_350776.html

書込番号:11050357

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2010/03/07 21:28(1年以上前)

純正以外ではメッツの48AF-1 デジタルはどうでしょう
http://kakaku.com/item/10601610169/

個人的にはDi866プロが発売されるといいのですが

安心されるのならFL-36/50Rでしょうね
私は36Rを購入しました。
TTLオートとせいぜい調光補正しか使わない私はコレで十分です

書込番号:11050450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/03/07 23:19(1年以上前)

皆さん、回答(懸案、心配)ありがとうございます。
ニッシンのあたらしい製品を待ちつつ、オリンパスに対応する
社外品をもう少し調べたいと思います。

はらたさん、七号@推しさん
製品情報ありがとうございました。

書込番号:11051218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/03/11 23:42(1年以上前)

6月発売みたいですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100310_353770.html

書込番号:11071601

ナイスクチコミ!0


揚羽蝶さん
クチコミ投稿数:94件

2010/03/25 01:39(1年以上前)

このストロボは良さそうですね。
6月ですか・・。
もう少し早く出てほしいですが。

書込番号:11137010

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)