
このページのスレッド一覧(全22203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 17 | 2010年3月1日 23:44 |
![]() |
5 | 6 | 2010年3月14日 18:20 |
![]() |
0 | 8 | 2010年2月26日 11:49 |
![]() |
2 | 5 | 2010年3月3日 12:58 |
![]() |
0 | 5 | 2010年2月25日 22:39 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2010年2月28日 11:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
今GF1を購入しようか迷っているのですが、手振れ補正が本体に搭載されていないと知り少し心配になって質問します。
私はこれまでコンデジしか使った事がなく、パナのFX37を使っております。
先日実機を手にして、また評判も良いので購入を検討中です。
私のような初心者の方に聞きたいのですが、実際GF1を使ってみて、手振れ補正の必要性を感じますか?
もしその頻度が多いようでしたらPENに変えようかとも思っております。
ご意見お待ちしております。
0点

こんばんは
手ブレ補正はないよりはあるほうがいいでしょう。
同一人が同じ技量と同じ努力で撮るとして、暗所での限界領域が拡大できます。
更に言うと、同絞りでも低感度側で粘れる領域がある程度維持できる、
深度を深くしたいようなときに絞る余裕が生じるなどの利点が出てきます。
G1/Wキットレンズはレンズ側に手ブレ補正があるのでG1で使用し、
G20mmF1.7とG7-14mmF4はE-P1で使用中です。いいとこ取りですね。
書込番号:11002144
5点

GF1のレンズも手ぶれ補正が必要なレンズには、ついていると思います。
パンケーキの焦点距離なら、手ぶれ補正はついてなくても問題ない気がします。
書込番号:11002193
7点

ボディ内手振れ補正があったに越したことないかも知れませんが、私もじじかめさんと
同じで20mm/F1.7に手振れ補正の必要性はあまり感じませんね。
書込番号:11002261
2点

みなさんお早い返答ありがとうございます!
やはりあるに越した事はなく、手振れが付いていれば撮影の幅が広がるわけで…でも無くてもパンケーキならそこまで必要ではないと言うことですかね!
このパンケーキはかなり明るいと評判なので、あとは腕を磨けば大丈夫かな!
書込番号:11002310
1点

賛否両論あるとは思いますが私の場合は・・・・。
強力な手ぶれ補正と明るいレンズのLX3の場合、ノイズを考慮し上限ISO400に設定し、手ぶれ限界シャッター速度1/6ぐらいの暗い場所で手持ち撮影できました。つまり、かなり暗い場所でも手持ち撮影できました。
GF1は手ぶれ補正はありませんが、LX3より明るいレンズで、上限ISO800までは使えます。
つまり、LX3のように、シャッター速度1/6の手持ちとまではいきませんが、シャッター速度1/30ぐらいでISO800まで使える分、LX3より暗い場所での手持ち撮影が可能でした。そしてシャッター速度が速い分、被写体ぶれを起こしにくいです。
ただし、個人差はあるかもしれませんが、1/30のシャッター速度になるような暗い場所での撮影時は、キチンと構えて撮影しないと手ぶれすると思います。
キチンと構えれば手ぶれしません。
なので、パンケーキレンズ、普段使っていて手ぶれ補正が必要だと感じたことはありませんよ。あったらいいなぁ〜ぐらいのレベルです(^^)。
書込番号:11002373
1点

20mmレンズでは、あまり手ぶれ補正の必要性は感じないですね。
プロの場合なら、より厳しい条件での撮影も想定すると、有ればそれに超したことは無いですね。
望遠レンズになると必要なことが多くなります。
書込番号:11002405
1点

かぶりますけど、広角だとないよりあったほうが良いけど、その程度です。
カメラの魅力をくつがえすほどじゃないです。
GF1、いーじゃないですか(笑)。
それより会長にぶれ防止、つけたいな。
書込番号:11002498
2点

手ブレ補正にこだわる必要はないです。
好きなカメラを買って、どんどん写真を楽しんでください。
書込番号:11002619
1点

手振れ補正は要らないと思います。
ここ最近は、4倍ズームぐらいで手振れ補正がついてますけど
ちょっと前までは、手振れ補正なんかありませんでした
わたし
手振れ補正ついてないカメラで
きれいな写真いっぱい取りました。
C4040Zっていうオリンパスのカメラでしたけど
このパンケーキ?
と同じ感じです。
手振れhp性は必要ないのではないかなと思います。
このかめらには。
わたしはそうおもいました。
書込番号:11002621
2点

なるほど…みなさん色々な意見ありがとうございました!
やっぱり手振れ気にせずに買ってみようと思います。早速ネットで検索して今夜買おうかな(笑)
書込番号:11002802
1点

手ぶれの許容量は個人差があるし腕の違いも有るので自分で判断するしか有りません。等倍でみなければ気にしない人もいますが私は許せないので手ぶれ防止必須です。
今回購入されて手ぶれが気になるようならうっぱらって機種を変更する。気にならないなら使い続ければ良いのではないでしょうか。
書込番号:11002876
1点

こんばんわ。
先日GF1を購入したばかりのものです。
皆さんがおっしゃるように20mmのパンケーキを使う限り
手振れ補正は「あればあった方が良い」程度ですね。
添付画像は夜に蛍光灯下の室内で撮ったものですがISO100で
手振れ補正無しで手持ちでこのくらい撮れればOKではないでしょうか。
書込番号:11003730
0点


完全に出遅れましたが,こんにちは.
「手ぶれ補正」は望遠系には状況によっては必要だと思いますが,パンケーキくらいの画角では不要と考えます.
「ライブビュースタイルの撮影」→「手振れする」→「手ぶれ補正に頼る」→「カメラを固定して撮る技術が身に付かない」の悪循環では無いでしょうか.
ファインダーを覗いてカメラをしっかり固定すれば自分の経験では1/8秒も可能だと思います.(さすがに一発必中とはならずにかなりの枚数を撮りますが)
最初の作例は絞りをF2.8まで絞りたかったので1/13秒になりました.
後の2枚はDP2の例ですが,画角が似ているのでご参考に載せました.
書込番号:11006391
0点

すみません
初歩的な質問させてください
もし手振れ防止つきボディで
手振れ防止つきレンズをつけた場合
どんな手振れ機能になるのですか?
書込番号:11010862
1点

こんにちは.
あきりかさん
原理的にはもしもレンズ内の手振れ検出用のジャイロとボディ内のジャイロが同じ手振れを検出した場合には,レンズで補正された手振れに更にボディ内で同じ処理がされますので効果は打ち消しあって無くなります.
例えばレンズ内の手振れセンサが下方への0.1mmの手振れを検出してイメージを0.1mm上にシフトさせたときに,ボディ内のセンサーが同じ手振れを検出してイメージセンサーを0.1mm上にシフトさせると結果として手ぶれ補正の効果は良くても無くなるか場合によっっては手振れが増幅されるようなる可能性があります.
...と思うのですが現実はカメラとレンズの組合せにより結果は違うようです.
下のデジカメWatchの記事が参考になると思います.
E-P1では想定に近い結果になっています.
余談ですが僕は「レンズ内手ぶれ補正」を望遠系に対して選択したパナソニックの見識は正しいと思ってます.
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090908_313599.html
書込番号:11015911
0点

みなさんのおかげで決心して本日購入したGF1がとどきました!
感想は…コンデジしか使った事のない私なのですっごく綺麗な画像が撮れており非常に満足です!
ちょっとビックリでした(笑)
これから勉強してたくさん思い出ができればと思います!
書込番号:11019511
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
http://www.youtube.com/watch?v=CwbZrOI576I
最近GH1Kを購入したものです。
動画撮影時のノイズについての質問です。
暗所で撮影するとどうしてもこのノイズが出てしまいます。
夜間の普通の明るさの室内でも出てしまうため困っております・・・
この動画はFHDですが、SHで撮るとさらに酷い印象があります。
14-140mmだと暗くなり、ISOが上がってしまう為かと諦めていましたが、
他の方の同じレンズを使用した映像
(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027526/SortID=10752788/)
ではそれが出ていない為、
もしかしたら初期不良か、と気になっています。
これは仕様でしょうか?
レンズ;LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8
AVCHD FHD クリエイティブモード(P) ISOauto
PHOTOfunSTUDIO からの直接アップロードです。
ズーム多用、手ブレ申し訳ないです・・・
0点

こんにちは
仕様だと思われますが、パナソニックにお電話が一番です。
動画記録時は ISO 感度は最大1600と成っていますので、動画時の耐ノイズについては1段下がるのですね。
目立つとの事ですが、その時の ISO 感度は幾ら位ですか?
最大が 1600なら、上げても800 出来れば400位までで撮りたいですね。
書込番号:11000448
1点

暗いところでノイズが出るのはしょうがないですが
>夜間の普通の明るさの室内でも出てしまう
これが気になります。
普通の室内照明下ではバンディングノイズは出ないと思います。
MモードでSS、絞り、ISOを適切な値に設定し、それでも出るなら
メーカーに確認してもらった方がいいと思います。
書込番号:11008982
2点

> 暗所で撮影するとどうしてもこのノイズが出てしまいます。
> 夜間の普通の明るさの室内でも出てしまうため困っております・・・
それはノイズではなく、蛍光灯のフリッカーによる明暗変動のせいだと思いますが・・・
「暗所」とか「夜間の普通の明るさの室内」に共通する原因は「蛍光灯」です。
インバータータイプならほとんど出ないと思います。
なおTV画面は蛍光灯と同様に明滅しているので、盛大に出ます。
特にISO感度を上げすぎるとシャッター速度が速くなるので、このフリッカーが目立つことになります。
フリッカーを回避するには、1/30秒とか1/15秒以下のスローシャッターで撮ることです。
書込番号:11019181
0点

デジ(Digi) さん
これ、スチルでなく動画での話です(^^;)。
書込番号:11019314
1点

あの縦縞は解消しないような気もするけど、コレが興味深い。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10498870/#10507499
Sモードであっても、状況により設定と異なるSSに変わるなんて。
そんなアホなという気もするが。
M以外は適正露出を得られるように変えちゃうというお節介なポリシー。
確実に設定するには、Mモードでないと。
書込番号:11019781
1点

ナトリウム0315さん はじめまして
暗所でのGH1のノイズで悩む者としてコメントします。
(過酷な条件化での撮影とは認識しています。)
私の場合、水平方向に縞ノイズが発生します。リンク先のブログには、それを理由に修理に出した経緯も記載していますが、パナのサービスレベルでは把握されていない様に感じました。
他の方の動画が綺麗だと、自分のが不良かと焼きもきするのが人情ですよね。
でも、GH1の暗所性能は難アリって諦めるしかないのではと思っています。
昨日も、性懲りもなく天の川を撮りに出掛けたのですが、またまた発生しました。
暗がりで色々やっていて発見したのですが、ファンダービューだと酷いノイズ。液晶表示に変えると程度が和らぐんです。
結局のところ、CCDの性能というより、電気的ノイズ処理が上手く出来てない あるいは気づいてない 若しくは其処に個体差が生じているのではと感じています。
とは言え、ハイエンドモデル相当の性能を期待するのも無理がありますし・・・・
書込番号:11084923
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

このソフトで、見られうかどうかは確認していませんが…
JpegAnalyzer で、ググッて見て下さい。
書込番号:10995600
0点

Lumix G1はJpeg Analyzer / Photo Me いずれでもExifから確認できずです。
SCでは特別コマンドで読めるのかもしれません。
書込番号:10995877
0点

追申
私も 確認しましたが、JpegAnalyzer では読めませんね。
今のところ、読めるソフトは無いで良いと思います。
4万円程の 実売価格ですから、新品にされる方が…
書込番号:10995948
0点

robot2さん、うさらネットさん、ご返事ありがとうございます。
私の持っているオリンパスのEシリーズでは、
メモリカードカバーを開いてOKボタンと画像再生ボタン、十字キーなどを
複雑な組み合わせで押すことで液晶に表示されます。
G1もそのようなコマンドがあるかと思い質問しました。
総ショット数がわからないと、中古で購入するのは躊躇われますね。
書込番号:10995954
0点

黒兵衛パパさん
私もこの間からヤフオクで狙っているのですが、
この商品は中古と新品の差があまりないように思いますので
新品を狙う方が間違いがないように思います。
それとこの商品を見ていて気が付いたのですが、レンズキットの本体だけというのがやたら目に付いたので調べてみるとLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットを購入し、レンズ二本ヤフオクに出品すれば残った本体はかなれ安く手に入れることが出来ますね。
書込番号:10996003
0点

イゴッソさん、こんにちは。
そうですね、ヤフオクだと価格が逆転している場合もありますね。
業者(?)さんが、売れ残りを集めてボディとレンズ、バッテリなどを
バラして売っているのかな?
こんな状態だと、新品、中古品、新同品、展示品など
どれが本当なのかも疑わしい気がしてきます。
買ったらショット数を確かめたい・・・。
書込番号:10996086
0点

新品がサンキュッパで売られてるんですから、
自分なら新品ですね。
新品なら気分もいいし。
書込番号:10996090
0点

連写が遅いので、それほど多く撮影されてない可能性のほうが高いと思います。
昨年末なら、レンズキットが3万7千円台で買えたのですが・・・
書込番号:11000703
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
皆さん、こんにちは。
一昨日、E-P1(シルバー)+MMF-1を買っちゃいました。
それで、貼り替え革を買おうと思っていますけど...
ちょっと質問があります。
@Aki-Asahiさん と kindaiさん が作っています。
どっちのほうが品質が良いでしょうか。
Aそれと、東京でどこで買うことができるでしょうか。
友達来週日本へ行くので、買ってもらおうと思って...
Bでもなんか... Aki-Asahiさんところのはすでに売り切りになっているらしいですが...
また再生しているでしょうか。
以上です。
どうかよろしくお願いします。
急いでるので、トピ立たせていただきました。
0点

おはようございます。
Aki-Asahiさん販売してますよ。つい最近購入しましたので^^
http://aki-asahi.com/cart/cart.cgi
↑「Olympus カメラ貼り替え革」をチェックして下さい。
1.断然Aki-Asahiさんをお勧めします。近代のほうも試しましたが、端のほうがすぐに剥がれてくるのと、若干革のサイズ(寸法)が違うのでお勧めできません。Aki-Asahiのほうは2回試しましたが、サイズ、接着力ともに問題ないです。
2.近代品なら東京だと新宿、秋葉原などのヨドバシカメラならカメラ売り場に
売っています。店員に聞けばすぐに教えてくれます。
外国在住の方でしょうか? 友人の方に頼まれるなら近代になると思いますが、そのときは予備として2枚くらい買っといたほうがいいかもしれません。
http://www.kindai-inc.co.jp/other_pendejiharikawa.htm
↑近代張り革一覧
書込番号:10995035
1点

戦闘員ねこ!さん へ、
返信ありがとうございます。
私は台湾人ので、台湾に住んでいます。
「断然Aki-Asahiさんをお勧めします」と聞いたら、断然Aki-Asahiじゃないと嫌!という気持ちになりますよ...
東京ではショップありませんですか。。。?
それじゃ... 日本にいる友達に頼んでみるしかないですね...。
書込番号:10996431
0点

ちょっと違うけどこんな柄物もありますね〜^^
http://www.hinoseisakusho.jp/design_seat.html
でもこちらも海外発送してませんね…^^;
書込番号:11017888
0点

可愛すぎて使えませんよ... ^^”
でも白いボディだと絶対似合うと思います。
情報ありがとうございます。
書込番号:11018175
0点

私のもAki-Asahiさんトコの張ってありますよ。
ただ、放熱が阻害されるせいか、夏の暑い日に野外で使っていると
高温警告が表示されたことが有りますので、その点は要注意ですね。
書込番号:11026672
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
初めての書き込みになります。E-30を発売日に購入し、Photomatix_proでRAW画像を加工していました。一眼購入の動機は旅行が主目的だったのですが、E-30は重過ぎます。一番よく使用するレンズも7-14なので、マイクロフォーサーズ移行を考えております。移行するにあたり、PENシリーズで上記ソフトのRAW画像加工が出来るかどうか調べております。かなりネットで調べて見たのですが、RAW画像をアップされている方も、ペンシリーズでPhotomatix_proでRAW加工されている方も見つかりませんでした?パックツアーで行くのが殆どなので、三脚を使用してブラケット撮影する時間はないと思うので、RAW撮影が殆どになると思います。E-30はサポート対象外だったのですが、問題なくすることができましたので、PENでの使用をされている方がいらっしゃいましたら、お教えください。宜しくお願い致します。あと、FotopusでPhotomatix_proで加工した画像を投稿してるので、気が向いたら見てください。IDは、Tetra_angelです。
0点

E−P1がPhotomatix_pro のRAW をサポートしているのかは分かりませんが、
HDR画像を創るのならRAW の1発撮りでのHDRよりもISO ブラケットを
使ってみては如何ですか?1ショットで3枚の露出の違う画像が一度に撮影できます。
それと、RAW 画像からのHDR作成よりも、RAW から±1EV のJPG 画像を3枚
こしらえてHDRにした方が効果は高いと思います。
私はE−3で5ショットのAEB で作成していますので、マイクロ機での5ショット
AEB が秒間5駒で撮影出来るマイクロ機を待っています。
書込番号:10994337
0点

Photomatix_pro がE−P1のRAW をサポートしているか・・・
の間違いですね。
書込番号:10994358
0点

PEN系のRAWは以下からDLできますので、お試しください。
http://www.photographyblog.com/reviews/olympus_ep1_review/sample_images/
http://www.photographyblog.com/reviews/olympus_ep2_review/sample_images/
書込番号:10994789
0点

ワイルドST様、ISOブラケットと言う機能を始めて知りました。ありがとうございます。実際に試してみてたのですが、非常に便利な機能でした。次回のHDR画像のための撮影をこちらで方法で撮影してみます!RAWで露出を変えて加工してみるのも、試してみたいです。また、PENのRAW画像の加工をわてじゃ様に教えて頂いたサイトでダウンロードしてみて、robot2様のおっしゃられるように、加工可能な事を確認致しました。皆様ありがとうございました。現在、PENシリーズの機能、性能を調べておりますので、また何か分からない事がありましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:10998552
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
はじめまして。春から大学生になります。
今までの高校生活ではデジカメをよく使用していましたが、
前々から一眼レフカメラも欲しいと思っていました。
そこで来月友達と卒業旅行(ディズニーシー)に行くのを機に
せっかくだから一眼レフを購入しようかと検討中です。
大学生活でどのくらい一眼レフが活躍するかはわかりませんが、
今後も旅行や料理などに一眼レフを使用したいと思っています。
一眼レフは初心者なのでやっぱり手ぶれ機能があるものに
したほうがよいのでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いします。
ちなみに、
LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットとK‐xダブルズームキット
の二つに絞っています。
0点

蛇足ですが、このカメラは「レフ」はありません。
書込番号:10993238
0点

Pana G1は一眼ですがレフレックスファインダはないです。デジタル一眼ですね。
一方K-xはレフです。光学ファインダ装備です。
ボディ内手ぶれ補正のK-xの方が手ぶれ補正のないレンズ専業のレンズで有利ですが、
レンズ専業のレンズも次々に手ぶれ補正内蔵になっていますので、
その面での甲乙は付け難くなってきています。
夜景などはK-xが強いです。
それと望遠300mmも魅力ですが望遠って普通は使用頻度は高くないですね。
Nikon狂ですがPana G1も使っています。軽くて面白い。
書込番号:10993293
0点

ココナッツ8000さん》
レフではないんですか。。
初心者なもんで全然気にしていませんでした。
(わかりませんでした)
蛇足ありがとうございます。
うさらネットさん》
私が現在使用しているデジカメは夜景に弱いので
夜景が強いという点はいいですね。
望遠って使用頻度が少ないんですか?!
別途よりセットで買ったほうがお得のようなので
もしカメラを買うときは遠望も買うと思います。
私としてはK‐xは動画がとれる
ところに惹かれました。
動画ってついてたほうが面白いですかね?
くだらないような質問だと思いますが
購入するにあたっての
意見が聞きたいのでぜひ
回答よろしくお願いします。
書込番号:10993583
0点

動画使われるのでしたら強くGH1推奨です。動画でAFが効きます。
望遠は使いますが、私の場合はサクラを望遠マクロ的に撮るとかサンバカーニバルとかです。
あと、夕陽には絶対使いますね。でも普段、夕陽ばかり撮りませんから。
書込番号:10993643
0点

うさらネットさん》
返信ありがとうございます。
動画は魅力的ですが重視しなくて結構です。
動画がとれる点で惹かれると書いたからでしょうか。
すみません。
動画はビデオカメラも後々買おうと思っているので。
先ほどあげわすれていましたが
ペンタックスのK‐mダブルズームキットも候補にあります。
まだ学生なので安いというところに目がいきました。
それに初心者ですし。。。
K‐xとk‐mはいろいろと自分なりに比較をしてみましたが
価格と画素数の差だけが気になります。
(一万円以上も差がある)
お店に行っても商品が1200万画素〜しか並んでいなかったので
1075万画素は確認できませんでした。
そこで質問です。
1075万画素と1290万画素って値段を気にするほど違うものなんでしょうか?
たったの一万円と思ってしまうかもしれませんが
学生にとっては貴重な一万円なので。。。
タイトルからは脱線しましたが
またアドバイスお願いします。
書込番号:10994059
0点

画素の違いを気にする必要はほとんどありません。
カメラの性能に関しても、シビアな撮影をするとか今後写真を真剣に趣味として考えておられるとかでなければあまり気にする必要はないと思います。
今時のカメラは多少の一長一短はあってもどれも良く出来ていますから、どれを選んでも大きく外れることはありません。
できれば店頭でじっくり触ってみて、デザインや動作などが一番好みに合ったカメラを選ばれるとよろしいのではないでしょうか。
書込番号:10994130
0点

レオパレドゲッコーさん》
アドバイスありがとうございます。
もう一度、お店に行って手に取り検討してみます。
アドバイスくれた方々、
本当にありがとうございました。
書込番号:10994529
0点

望遠の必要性に関しては、その人の撮影スタイル・撮影対象次第です。
例えばディズニーのパレードのキャラクターを大きく撮りたいなら、望遠は必須。
k-mとの比較は、k-xと筐体は同じですが、中身はかなり別物と言っても良いくらいかも。
たま〜に、旧モデル在庫処分?の破格値があったりするみたいなので、悩ましいところですが (^_^;
書込番号:10994995
0点

常御の水さん》
購入の際はぜひ
望遠とセットで買いたいと思います。
皆さんの意見を参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:10996811
0点

めざましちゃんさんこんにちは
どんなカメラにするかは、どんなときにカメラを使って、どれくらい大きく印刷するかによると思います。
主として行事の記念撮影で、サービスサイズに焼いてお友達や家族にあげるなら、一番安いか小型軽量で、いつでもどこでも持ち歩けるものがいいでしょう。
望遠レンズも、ディズニーランドの夜のパレードを撮る程度なら、本体とセットで買えるものが、お値段のわりに高性能でお徳です。
価格コムなどであれこれ言っている人たちは、少なくともA4、できれば半切くらいに引き伸ばしてアルバムにしたり、コンテストや写真展をめざして見栄えのする「作品」をつくるのが目的と考えていいと思います。
僕はG1のWズームキットをNZ旅行に持参、風景主体に3600枚ほど撮ってA440枚のアルバムを2冊作りましたが、EOS40Dの作品とさほどできばえは違いませんでした。
ただ、G1やGH1は本体が小さすぎて、右手の親指の腹で知らずにWBボタンやmenuボタンをを押してしまって設定が変わってしまうことが多く、カメラを構えてから気付いてあわてることがよくあります。
スポーツや犬猫のような動くものを撮るのも苦手ですが、街角スナップやちょっとした記念写真なら十分ですし、NIKONのクールピクスP5000というコンパクトカメラと比べると、遠景のピントは段違いに良かったです。
書込番号:11007312
0点

デコボウさん
丁寧にありがとうございます。
確かに私は主に行事で使用する機会が多いと思うので
改めて軽量を重視して考えたいと思います。
お店で手に持っても短時間だから負担には
感じなかったけれども
持ち歩くとなるとやっぱり軽量にしてよかったと
思うでしょうしね(^‐^)
私はコンテストに出すとは全く考えていません。
でもアルバムとして自分に残すのは素敵ですね★
画素数や重さも今一度確認しながら
自分の万足いくカメラを選びたいとおもいます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:11011032
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)