ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22202

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

クチコミ投稿数:284件
別機種

飾っているCLE

まだE-P1を買っていませんが、買う前から「ホルダー」を
どうしようか考えております ^^;)

誰かがどこかで「純正はブカブカで良くない!」と書き込みされて
いました。ネットで探しましたところ革制を「KOJIMA SYOUTEN」
とか「ROBERO」が作っています。「KOJIMA」のやつは覆面レスラー
のようで格好悪いですが、「ROBERO」のやつは格好良いです。

使っている方がいらっしゃいましたら是非教えてください。

書込番号:10988183

ナイスクチコミ!0


返信する
苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2010/02/28 08:17(1年以上前)

カメラ.ヒラノのケースはどうですか?
http://www.camera-hirano.jp/shopdetail/015010000005/

書込番号:11010230

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件

2010/02/28 23:35(1年以上前)

苦楽園さんありがとうございます。
書き込んでずっと反応がなかったので
ROBEROの物を注文してしまいました。

書込番号:11014469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PHOTOfunSTUDIO HDの使い勝手について

2010/02/23 04:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:22件

最近GH1Kを購入しました。
動画の綺麗さに驚いています。
機能も申し分なく、暗い室内でのバンディングノイズに少々悩まされていますが、
FHDで撮影するとそれが少なくなるので、本体自身には満足しております。

が・・・PHOTOfunSTUDIO HDの動画取り込みにおける使い勝手が悪すぎると思うのですが、皆さんいかがでしょうか?

取り込もうとすると、以前取り込んだ動画が再度取り込まれてしまいますし、
かといってファイルを一つずつ選択しようとすると、
MotionJPEGとAVCHDのファイルの位置が混在し、
かつ選択の為の情報がサムネイルとファイル名だけというのはとても不便です。
同名のファイルが存在する場合における取り込みスキップが出来るのが画像ファイルのみというのも納得がいきません。

皆さんはどのようにされていますでしょうか?
代替ソフトがあるのなら教えていただきたいです。

再生に関してはそれほど重くなく、満足しております。
(全画面再生時になぜかシークバーが出ない所がちょっと引っかかりますが・・・)

書込番号:10984771

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2010/02/23 07:53(1年以上前)

大賛成です。非常にしょぼいソフトです。
また、動画の取り込みだけ64bitウィンドウズに対応しておらず、64をメインに使っている私はいちいち32の旧PCを出してこなければならないなど、動画の取り込みがこのカメラ使用のネックになっていることは確かです。
アドビpremierも持っているのですが、こちらは使い方がさっぱり分らないし、動画は撮る技術に比べて、ためて観る技術がまだまだという感じがします。

書込番号:10985066

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mnapoさん
クチコミ投稿数:121件

2010/02/23 14:29(1年以上前)

パナソニックの「HDライターーCE」で取り込み、編集しています。GH1、FT1ともに
同じメーカーなのでOKです。値段は3000円弱です。

書込番号:10986291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/02/26 07:13(1年以上前)

解決しました!
Google製のソフトであるPicasaを使えば全て解決しました。

取り込みにおいて重複画像、動画はスキップしてくれる事はもちろん、
同時にK-liteというコーデックパックをインストールすれば、
ソフト上でAVCHDを軽快に再生してくれますし、
エクスプローラー上でサムネールも表示してくれるようになります。
http://degital-zakki.blogspot.com/2009/12/picasaavchd.html

ソフト自体の画像、動画閲覧機能も軽快で、サクサクとサムネール表示してくれますし、
ソフト上で顔を認識し、名前をつければ、同一人物と認識した画像を一覧表示してくれる面白い機能まであります。
これがかなりの精度で驚かされます。

唯一の欠点は取り込みにおいて、フォルダの振り分けが軟弱(指定フォルダに丸ごとか、年月日か、取り込み日しかない)という事でしょうか。
僕としては年月でフォルダ分けしたいのですが・・・
しかしこれからはエクスプローラからでなくPicasa上で閲覧する事になると思うので今のところ問題ありません。

Google先生ありがとう!

書込番号:10999974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

このパンケーキレンズはF1.7と明るく室内でもストロボ無しで撮れるので重宝しています。
ただ、40mmとちょっと標準レンズよりなので、もうちょっと広角側を撮れたらと思っています。
そこで、このレンズに使用出来るワイコンにはどんなものがあるでしょうか?
自分なりに調べた結果は、
@ニコンのWC-E67は倍率0.7×なんですがネジ径が不明です。
 40mmレンズのフィルター径は46mmなので、46mm又はこれ以上ですとステップアップリングを 介すれば使用できるのではと思っているのですが、
 ご存知の方お教えください。
AレイノックスのDCR-730も倍率0.7×なんですがネジ径は52mmです。
 従って46-52mmのステップアップリングを使用すれば使えるのではと思っていますが、
 実際に使用された方がおられましたら、使い勝手、画質などお教えください
Bその他、上記以外で使用可能なワイコンがあればお教えください。

パナから今年発売予定で28mmのパンケーキレンズがありますが、いつ発売されるのか不明ですので、使用できるワイコンがあればいいなーと思いカキコしました。
よろしくお願いします。

書込番号:10974684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/02/21 13:16(1年以上前)

GH1にパンケーキレンズ+ RAYNOX HD6600(0.66倍)とRAYNOX HD3031(0.3倍)を
付けましたが、周辺が流れます。
HD6600は、46mm→52mmステップアップリング
HD3031は、46mm→37mmステップダウンリング

ワイコンを使うと画像の周辺部が流れやすいので、ワイコンをわざわざ
買わない方が良いと思います。



書込番号:10975342

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2010/02/21 18:15(1年以上前)

同じパナソニックからコンデジのLX3用に出ているワイコンDMW-LW46が口径46mmなので付きますし、ケラレも無いです。

書込番号:10976563

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZENSHIさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/02/21 18:23(1年以上前)

こんばんは。

LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6にNikonのワイコンNH-WM75を付けて撮影しています。
(パンケーキにワイコンという話じゃなくてスミマセン)

元々はLUMIX G 20mm/F1.7にステップアップリングで使う予定だったのですが
思った以上にワイコンが重く(200g)AF時に先端が動くLUMIX G 20mm/F1.7では
AFモーターがもしかしたら壊れるかも!?と思い今ではLUMIX G VARIO 14-45mmにか使っていません。
フィルター径も52mmでそのまま使えますし広角28mm⇒21mmになるので
もうちょっと!広角が!っていう時に重宝します♪
少しMyBLOGですが、ワイコンを使った写真を載せてありますのでちょっとでも参考になれば・・・と。
http://batashi.exblog.jp/12724832/
http://batashi.exblog.jp/12735161/
http://batashi.exblog.jp/12777815/

書込番号:10976611

Goodアンサーナイスクチコミ!0


大憤志さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/21 23:25(1年以上前)

下記のHP参考にしてください。
http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/GF120kakutyo.html

<ワイドコンバーターアタッチメントNH-WM75 ニコンダイレクト>

マイクロフォーサーズの20mmは35mmに換算すると40mmになる。
標準レンズとして人間の視覚に近く、素直な写真が撮れるが、時としてもう少しワイドな画角が欲しい時があります。そんな時に便利なのがワイドコンバージョンレンズ。ニコンが出しているNH-WM75は、1万円を切る価格で画質も良くお買い得です。

ニコン NH-WM75
ニコンの通販サイトニコンダイレクトで
9,800円で手に入る。 LUMIX GF1+ステップアップリング46-52
とニコン NH-WM75
これで15mmのワイドレンズが完成。
写りは価格の割にはまずまず。後は自分がどの程度で満足するかだと思いますが・・・

書込番号:10978560

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

2010/02/22 01:22(1年以上前)

今から仕事さん、CT110さん、ZENSHIさん、大憤志さん。早速教えていただきありがとうございました。
皆様もいろいろとトライされているのですね。
価格も1万円程度なので、ニコン製又はパナのLX3用など検討してどれかを購入したいと思います。
確かに、コンバージョンレンズは、自分がどの程度納得するかですよね。
本当に、いろんな情報ありがとうございました。
すごく参考になりました。
 

書込番号:10979278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

青過ぎる?

2010/02/20 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ

クチコミ投稿数:50件
当機種
当機種



E-P2で青空を撮影した時に「青すぎる!」と感じることはありませんか?

左の青空の写真は「iAUTO」で撮影した画像(JPEG)ですが、
なんだかちょっと色合いが派手すぎるような気がします。

今回はPanasonic 14-45mm での撮影ですが、
パンケーキセットの17mm F2.8でも同じく青過ぎる青空が良く発生します。

「オリンパス」はそういう傾向が強いですよ、という意見も伺いましたが、
それにしても.......とちょっと困惑気味です。

右の写真は「SCNモード」で「夕焼け」に設定しており、
実際より夕焼けっぽい感じが強調されるのはありがたい機能ですが、
「iAUTO」であまりにも青空の青色がきつ過ぎるのはいかがなものかと思います。

皆さんが青空を撮影した画像はいかがでしょうか?




動画で夕焼けを撮影しました。
GF1やE-PL1のように動画一発ボタンが欲しいです。
http://www.youtube.com/watch?v=c4qMNjkDGTI


書込番号:10972137

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/21 00:28(1年以上前)

普通にいい青だと思いますが、雲の白い部分がある為露出がアンダー目になったからでしょうか。

書込番号:10973172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/02/21 09:16(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種



魚がうまいさん、ご回答ありがとうございます。

比較できる画像を2種類掲載いたします。

海が写っている画像の色合いがかなり違いますよね。
 毎週この海に通っている者にとって、左のE-P2の色は「違う!」と断言できますが、
 「これがオリンパスの色だ!」ということかもしれません。
  左: E-P2 + 20mm F1.7
  右:GF1 + 17mm F2.8 (ファイルサイズが5MB以上なのでImageResizerで縮小)
   (パンケーキセットのレンズを差し替えています。)

「葉っぱと空」の2枚で比較してみると、
 E-P2単体では綺麗な青空だな、と感じますが、
 5DmkIIの空の色の方が本当の空の色に近いです。
  左: E-P2 + 20mm F1.7
  右: 5D mk2 + 70-200mm F2.8 IS

「空と葉っぱ」の空の色は許せますが、海の青さは許せないのです。

オリンパスのサービスからは次のとおり、丁寧な回答がありました。
****************************************************************************
iAUTOモードで撮影した画像が、ホワイトバランス「5300K」、コントラスト「+1」、
シャープネス「+1」に設定されております。

上記は、iAUTOモードにて、空や海などの風景を撮影する際、
カメラが自動的にSCNモードの風景モードと同等の設定を
行うためでございます。

そのため、あくまでも画像を拝見したのみでの結果となりますが、
ご指摘の画像はEP-2の性能であると判断しております。

つきましては、iAUTOモードで青色が強調されると感じられる場合は、
Pモードにて撮影されることをお勧めいたします。
************************************************************************

こちらでも青空を比較しております。
http://www.youtube.com/watch?v=pqTG6Xm43yg




書込番号:10974365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/02/21 09:47(1年以上前)

5DmkII?

書込番号:10974469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/02/21 09:56(1年以上前)

絵画のような青ですね。

単に初心者ウケ狙いの発色のように思いますが。
オート系で撮るのやめましょうよ。せっかくの一眼カメラなんですから。

私自身は、自分好みの写真がほしいのに
オート系の発色に不満をもらすユーザーの考え方をふしぎに思います。
自分の好きな写真は、自分の積極的な操作によってもたらされるものと思います。
絞りもSSも、ISOも色温度も、「自分の好きな数値」で撮ればいいと思います。
RAWで撮って、現像時にさらに「自分の好きな色」に追い込めばいいと思います。

そうすれば、機種ごとのオートの発色の違いなんて気にならないと思いますし
自分の好きな色の写真がいつでも手に入ると思いますよ。

書込番号:10974499

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件

2010/02/21 11:02(1年以上前)

guu_cyoki_paa さん、ご指摘ありがとうございます。
5DmkIIではなく、50Dでありました。

海に出かけるときの車中にはデジカメが6台も積んであったりします。
潮風とか車内の熱や湿気による「耐久試験」を行っているようなものです。

沖縄は高温多湿でカメラ&レンズの黴に厳重注意であり、
海へ行く途中に「防錆試験場(?)」のような施設の前を通過したりします。


Customer-ID:u1nje3raさん、ご意見ありがとうございます。

>絵画のような青ですよね。
「ART」や「SCN」モードでこの色ならば、全く問題な無いのですが、
「iAUTO」でこの色合いだというのが私の不満なのです。

オリンパスからの回答である「P」モードで撮れば問題なしです。
面倒くさがらずに、その都度、設定を変えれば宜しいのですよね。

しかしながら、「iAUTO」というモードは、
オリンパスが「これが一番お奨めですよ」「一番良いでしょ」
という設定であるわけで、その写りがこのような強調しすぎた青である、
という事がちょっと違うんじゃないのかな?と感じるわけです。

写真を撮るという行為ではなく、
撮れた写真を見る事に重点を置くユーザーのための「オート」モード。
カメラ・マニアの皆さんには不要なものかもしれませんが、
私を含め、多くのユーザーがオート・モード主体じゃないの?
って感じる私が少数派なんでしょうねぇ。



書込番号:10974769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2010/02/21 12:23(1年以上前)

Pモードの他にマイモードを活用されてはいかがですか?
2種類のカスタムセッティングを登録できるので、自分イチ押しの設定を登録すれば、少しは収まるかなぁと思いました。
使い方はFnキーを押しながらシャッターボタンを押すだけですし。

でも、Fnキーには他の機能を割り付けたい等、私には使いこなせない機能です..


iAUTOモードってカメラがおススメのSCNモードを自動的に選択するものですよね?!

書込番号:10975124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2010/02/21 15:04(1年以上前)

機種不明
機種不明



漆黒の1182さん、回答ありがとうございます。

「取扱説明書」を読み返してみました。
1.「電源入れたら「P」モード」と最初に書かれているので、
  「P」モードで撮影するのが基本なんでしょうかね?

2.確かに「iAUTO」は代表的な5種類のモードをカメラが自動的に選ぶ、
  と書いてあります。色付けが大きめなのは仕方ないことですね。

97頁〜98頁に「マイモード撮影」が書かれていますね。
片手撮りの私には「Fnボタン」を押し続けながら撮影、
というのは、カメラを落としそうで無理かもしれません。

「Fnボタン」なんて全然使っていないので、
何かを設定してみようと思います。



書込番号:10975765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/21 15:24(1年以上前)

どちらが本当の色かは判りませんが、画像を見た感じでは
E-P2のほうが「沖縄らしい」色と感じます。

書込番号:10975854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/21 16:23(1年以上前)

「iAUTO」で風景などを撮った場合、「仕上がり」が「NEUTRAL」じゃなくて「VIVID」になってません?
単に彩度の問題だと思いますので、「彩度」や「仕上がり」が設定できるモードにしてみてはどうでしょうか?
もちろん「P」モードも含まれます。

書込番号:10976088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/02/21 18:52(1年以上前)

じじかめさん、まさにその通りなんですよね。
そのイメージどおりの「青色」ってことですから、何の問題も無しですね。
「青過ぎる」なんていうのは、被害妄想的なボヤキですよね。


ナムチャイさん、ご指摘ありがとうございます。
面倒くさがり屋なので、「彩度」や「仕上がり」まで操作することはありません。
全てお任せモードで綺麗に写っていることを望む「向上心の無いユーザー」です。

「仕上がり」
 1. i-FINISH
 2. VIVID
 3. NATURAL
 4. FLAT
 5. PORTRAIT
とあるなかで「iAUTO」は「1. i-FINISH」に設定されているのを確認しました。

「iAUTO」モードでは「1.i-FINISH」固定ですね。
「P」モードは「3.NATURAL」になっているのも確認しました。

「1.i-FINISH」: 「撮影シーンに合った印象的な仕上がりになります。」
と取説に書いてあり、まさに青空の青色が強調され”印象的”な仕上がりであるので、
問題無しですね。




書込番号:10976745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2010/02/21 20:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

NATURAL

VIVID

VIVID彩度+2

SILKYPIXでトーンカーブを弄ったもの

風景モードが既にVIVIDになるようですし、i-FINISHなんて特に記憶色を強調する、仕上がりですよね?

>面倒くさがらずに、その都度、設定を変えれば宜しいのですよね。

なにか勘違いされているようですが
SUNを含むAUTO系だと電源を切ると直前の設定が保持されず、P、A、S、Mの各モードは仕上がりなど一度設定してしまえば、変更されるまで設定の保持されます。

一応、サンプルで仕上がり設定の例を載せておきます。

書込番号:10977303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2010/02/21 22:58(1年以上前)

七号@推しさん、詳しい解説ありがとうございます。

残念ながら、このスレ主には勿体無い説明でした。
「ちゃんと写ってくれるバカチョン・カメラ」を求めているずぼら者には、
「AUTO」で「失敗なく」写ってくれれば良いのです。

コンパクト・デジカメではちゃんと写ってくれないので、
高額な機種にまで手を出してしまっているんです。

「ちゃんと写ってくれる」というのは、フォーカスが正しく合い、手振れが無く、
その時に感じた色合いで、写ってくれるという意味です。

曇りの日にウィンドサーファーを撮影するためには「50D + 70-200mm F2.8 IS」
が必要であり、人物の笑顔を撮るためには「GF1+20mm F1.7」が最適であったりします。

>面倒くさがらずに、その都度、設定を変えれば宜しいのですよね。
というのは、「テクニック」ではなく「心構え」の問題だと理解してください。


「青過ぎる」という感じが「SILKYPIXでトーンカーブを弄ったもの」に近いんですね。
「NATURAL」とか「VIVID」という設定を超越した色合いになってしまっていないかという
疑問がこのスレのテーマです。

防水デジカメの「オリンパスμTOUGH-6000」のiAUTOモードでは
こんなにキツイ青色となる事はこれまで一度も無いので、
PEN E-P2だけの問題なのかな?という疑問です。



書込番号:10978335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2010/02/21 23:51(1年以上前)

>沖縄の風さん

どちらかというとE-P2やiAUTOモードよりi-FINISHが貴方に合ってない気がします。

>「ちゃんと写ってくれるバカチョン・カメラ」を求めているずぼら者には、
「AUTO」で「失敗なく」写ってくれれば良いのです。
>「ちゃんと写ってくれる」というのは、フォーカスが正しく合い、手振れが無く、その時に感じた色合いで、写ってくれるという意味です。

この2文ってある意味カメラの究極だと思います。特に色に関して感じ方というのが人それぞれで、しかも時間の経過で変わってきます。

例えば、先程私がアップロードした写真ですが、実際はもっと彩度が低いですが、しかし、私はNATURAL彩度+1くらいが適切じゃないかと思うのですが、もしかしたらAさんはVIVIDが適切と言うかもしれませんし、Bさんはi-FINISHのような仕上がりが適切というかもしれないからです。

書込番号:10978781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/02/22 20:53(1年以上前)

七号@推しさん、確かに「i-FINISH」は好きになれません。
「i-AUTO」で「NATURAL」が選択できるようにファームウェアの変更があれば嬉しいです。

我が家のPCに繋がった2台のディスプレイ(22"MITUBISHI + 19" I/O DATA)では、
NATURALとVIVIDの違い以上に色合いが異なります。
色合い云々を語り始める前に色調節がしっかり出来るディスプレイが必要ですね。




書込番号:10982696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/02/22 21:17(1年以上前)

E-P2は自然な色相ではなく、派手で鮮やかな色を好むユーザーに標準を合わせてるのかも知れない。
いくらオリのカメラがオリンパスブルーと言われてるとはいえ、一眼レフユーザーからするとこんな色はありえないから、沖縄の風さんの意に反するでしょうけど、設定を変えて使うしかないと思います。
本来E-P2ほどのカメラは自分の好みに合わせて「i-AUTO」以外で使うものだと思うけど、「i-AUTO」を標準として使いたい人にとっては残念でしかないですね。

書込番号:10982864

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/02/22 21:40(1年以上前)

別機種



ファイヴGさん、ありがとうございます。

>いくらオリのカメラがオリンパスブルーと言われてるとはいえ、
>一眼レフユーザーからするとこんな色はありえない

まさしくこの言葉が聞きたかったのです。

E−P2とGF1を同時購入したのですが、カメラ屋さんの担当者とは、
「E-P2のダイヤル操作しにくいよね、あまりモードなんか変えるな、って設計かな?」
なんていう会話もしました。

「デザインのE-P2」vs「使い勝手のGF1」と感じておりますが、
「明るい屋外用のGF1」vs「室内用E-P2」という使い分けが良いかもしれません。




書込番号:10983022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/02/23 21:16(1年以上前)

このままだとE-P2ユーザーに恨まれそうなので、補足しておきます。
まず私はE-P2を持ってませんので、沖縄の風さんのアップした写真を見てE-P2の「i-AUTO」が派手で鮮やかな色を好むユーザー向けだと判断しました。間違っていたらすいません。
合ってるとして、派手好きユーザーを取り込む戦略が悪いとか間違ってるとか言うつもりはありません。
コンデジにはそんな画質の機種があるようですし、私が使ってる低価格帯のXactiも、本物とはまったく違う鮮やかな色相です。最初使った時、E-510やE-520との違いに戸惑いました。そんな派手な画質を好む方からすれば一眼レフで撮影された自然な色がくすんで見え不満に感じると思います。
E-P2のターゲットは一眼レフユーザーよりもコンデジを重視してると思うので「i-AUTO」をあんな色相にしたのだろうと思います。

でもE-P2がその程度の色相しか出せないカメラでないことはサンプルなどを見て明らかなので、「i-AUTO」ではなく自分なりの設定で追い込むのが正しい使い方だと私は思ってます。もしかすると標準モードでもオリンパスブルー好きユーザーのために、若干青っぽく設定されてるかも知れませんが。

本来なら使い方を指摘しなければならないんでしょうが、沖縄の風さんは「AUTO」にこだわりがあるようだし、それを言い負かすだけの説得力も私にはないので、それ以上言いませんでした。
趣味の世界だからどんなやり方があっても良いと思うし、ヤイヤイ言うほどでもないと思うので。
そういう私もE-510を購入して最初の1ヶ月ぐらいは「AUTO」で撮影してましたが、多少なりは沖縄の風さんのようにが「これが一番お奨めですよ」「一番良いでしょ」という考えを懐いてたような気がします。もっともE-510の場合は「AUTO」で撮っても、もっと自然な色でしたが。

というわけでE-P2も設定次第では沖縄の風さんの好む色になり一眼レフと同レベルであり、好みに合わせて設定するべきカメラだと知ってもらいたいのと同時に、「AUTO」に拘る沖縄の風さんには(「i-AUTO」の色相が)向いてないカメラだと言わざるをえません。

書込番号:10988031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/02/23 22:47(1年以上前)

当機種
当機種
別機種



ファイヴGさん、ご迷惑をおかけいたしまして申し訳ございません。

今日も何枚か青空を撮ってみて、「i-AUTO」が青過ぎる事を確認するとともに
「P」モード&「NATURAL」で撮影すれば、全く問題なしの自然な色合いである事を
確認いたしました。




今日は日が沈んだ後の夕景を「SCN」の「夕日」モードで撮影してみました。
E-P2がオートで設定したISO800での画像はガサガサですね。
動画も撮影してみましたが、日没後の光量での撮影は無理だと感じました。

「SCN」モードではISO感度は変更できないと取扱説明書では読み取れるのですが、
「夕日」モードでISO感度を「上限200」に設定できるのかなという新たな疑問です。
「だから、AUTO系は使うなよ!」と皆さんにお叱りを受けるだけでしょうね?

あくまでも「夕日」モードというのは「太陽が水平線上に存在している」状態であり、
日没後は「夕日」モードには含まれません、という解釈をするべきかな?

青空が青過ぎるって文句言う奴がオレンジ色を強調しすぎた夕日モードで撮影するのか?
とも感じております。

一番右の画像はほぼ同じ時間に RICOH GRD2 で撮影したものです。
こちらは少々冷たい感じがします。実際の風景はもう少し暖色系な色合いでした。



書込番号:10988675

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2010/02/23 23:46(1年以上前)

人間の感性とはどういうモノか考えてしまいます。
正確な再現性が必ずしも表現としての写真と合致しないからです。
正確に見れば明らかに「誇張」でしかなくても「その時」「その場」で感じた色から織りなす印象に如何に近づけるか?
そしてその平均値をどのようにmodeとして組み込むかが技術者を「技術」だけじゃない表現の味付けにまで踏み入る領域なんだと思います。言うなれば「味付け」かしらん?
私は当該機種は持っていませんが「i-AUTO」の設定はそう安易に決定されたもんじゃないと思いますよ。恐らくOLYMPUSの技術者が寄って集って吟味し合った上での設定だと想像します。
単なる写実ではなく如何に撮影者の感性に近づけた仕上がりにするか、それを平均的に「i-AUTO」で纏めるか。

そんなお仕着せのmodeが嫌なら自分で設定すれば良い訳で他に「Pmode」だってある訳でしょ。
沖縄の風さんは沖縄の青い空を見慣れているから仕上がりの色に違和感を持つのでしょうが、初めて彼の地を訪れた旅行者の目に映る沖縄の空の色は多分に私の想像ですが「i-AUTO」の醸し出す色と非常に合致しているかも知れませんよ。

書込番号:10989169

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:50件

2010/02/24 08:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ちいろさん、ご意見ありがとうございます。

じじかめさんがおっしゃっておられました、
「E-P2のほうが「沖縄らしい」色と感じます。」
というように、私が感じる「青過ぎる」設定は、
OLYMPUSが判断した「味付け」の範囲に納まるものなんですね。

もう一台ある「OLYMPUS」の「μ TOUGH-6000」の「iAUTO」では
「青過ぎる」色合いは味付けされておりませんので、
「OLYMPUS」の方針が変わったのか、E-P2のグループのみの判断か、
興味あるところです。

(3枚の画像はTOUGH6000で撮影です。
 右の2枚は4MBを越えており縮小していますが、
 コンデジで1枚4MB越えるの?ってちょっと驚いております。)




書込番号:10990410

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

梅の花の撮影に行きました。

2010/02/20 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 haruhumi5さん
クチコミ投稿数:22件
当機種
当機種

ピント合った花

ピントばらばらです。

望遠45−200のレンズを使い後ろをぼかし花が浮き出るように頑張りましたが何々難しくピントが狙っている花に合いません。{手持ち撮影です)何かいい方法があれば教えて下さい。・・・素人です。ズーム引き寄せているうちにボケてしまいます。

書込番号:10971119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/20 19:15(1年以上前)

三脚を使ってMFで撮ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:10971202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/02/20 19:28(1年以上前)

ピント合わせてからズーミングすると、ピントずれるんじゃないっすか?  (°_。) ? (。_°)

書込番号:10971256

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2010/02/20 20:04(1年以上前)

 このような状態ではマルチAFだと、何処に合わせるか迷うので1点AFでAFエリア設定しないと厳しいでしょう。
・AFモード 一点AF
・AF+MF ON
・MFアシスト ON
・1点AFダイレクト移動 ON
 この設定で
1.ズームを調整してフレーミング決める。
  この時、DISPLAYボタンを押して 絞込み画像で前ボケ、後ボケの状態を確認する。
2.カーソルキーを動かしてAFエリアを狙った花に合わせる。
  コマンドダイアルを回して 花が丁度入るくらいのAFエリアに調整する。
3.シャッターを半押ししてAF+MFを効かせて ピントリングを少し回す。
4.狙った花の拡大画面になるので ピントリングを微調整してフォーカスを追い込む この間 シャッターは半押し
5.シャッターを押し込む。
 これで試してください。
 ダイレクト1点AFをONにすると、ISOなんぞの設定がやりにくくなるのですが Q.MENU を使えばMENU出さずに変更できます。

書込番号:10971434

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/02/20 20:15(1年以上前)

手振れのように見えます
構え方に問題がありそうですがどんな姿勢で撮ったのでしょうか?
液晶見ながらだったりして

書込番号:10971475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4 休止中 

2010/02/20 23:00(1年以上前)

・AF中央一点。
・ズームインしてから半押しAF、合焦を待ってレリーズ。
・EV補正は逆光ではありませんから±0で良い。

以上でうまくいきませんか?勿論ファインダ撮影で。

書込番号:10972516

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2010/02/20 23:21(1年以上前)

AFでどれか一つの花にきちっとピントを合わせたいときは、一点AFでAF枠を小さくすると便利です。
基本的にG1のAFはコントラストAFという機構上精度が極めて高いので、人間がきちんとセッティングさえしてやれば後はカメラが何とかしてくれます。

2枚目のお写真はピントが合っていないというよりはぶれているように見えますので、しっかり構える練習をされるか、ISOを上げるとよろしいかと思います。

書込番号:10972677

ナイスクチコミ!2


スレ主 haruhumi5さん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/21 01:22(1年以上前)

皆さん有難う御座います。
早速カメラ片手に説明書見ながら教えていただいた方法を実行に移しましたが設定自体が出来ません。(笑わないで、ど素人ですので、)

 まずAFの設定が・・・まして中央1点・・
 再度あわせかたからお願いしたいのですが、、、

手ぶれの件は想像できます。歩行困難で杖にたよってあるき撮影しています。
常に出来るだけファインダ撮影は心掛けてはいます。

ご面倒ですがよろしくお願いいたします。 
  

書込番号:10973427

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/02/21 03:14(1年以上前)

もしかして、モードダイヤルが iA モードになっていませんか?
これですと、思うような設定をさせてもらえませんので、
まずモードダイヤルをPにしましょう(Aでも同じことですが)。

> まずAFの設定が・・・まして中央1点・・

で、上下左右のボタンの左のボタンがフォーカスモードを選択するボタンですので、
これを押して、4つあるフォーカスモードの最も左を選択します。
これが中央一点の設定完了です。


ひまわりのような花であればオートフォーカスで十分ですが、
梅とか桜とか、この手の小さな花では AF は使いにくい、
思ったようにピントが来にくいです。
ですので、ファインダーは使用せず、
三脚を使って、背面液晶で確認しつつマニュアルフォーカスで
ライブビュー撮影するのが楽でいいです。

具体的には BOWSさんが書かれている要領でOKでしょう。
あえて付け加えれば、
タイマー2秒モードにしてシャッターボタンを押すことで、
より、ブレは防ぐことができるでしょう。

また、この手の花は、ちょっと風が吹くと被写体ブレを起こしますので、
必要に応じて風待ちの必要がある場合も多いです。
のんびり構えて、納得のいく写真を撮ってください。

書込番号:10973761

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/02/21 04:27(1年以上前)

> これを押して、4つあるフォーカスモードの最も左を選択します。

あらら、
最も右でした。

書込番号:10973867

ナイスクチコミ!0


スレ主 haruhumi5さん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/22 16:20(1年以上前)

皆さん色々ご指導戴き有難うございました。接続にも成功しまた。色々撮影しよい写真が出来るよう頑張ろうと思っています。有難う御座いました。

書込番号:10981495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

旅行に持って行くには?

2010/02/20 18:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:25件

今度、家族で沖縄に旅行予定なのですが、パンケーキキットなので最近ズームレンズを一本買おうかと思い色々チェックしていますが・・・。
ここで質問なのですが、携帯性はパンケーキ一本でばっちりなのですが、風景など撮る際に広角が有れば良いよね?等と考える時が有ります。例えばパナのレンズで14-45や14-140等を購入したとしたらパンケーキの出番が無くなってしまう様な気がして手が出ませんでしたが今回は旅行というイベントが出来て足で稼げないときのズームも有るのでは?と思い迷っております。皆さんでしたらパンケーキを防湿庫に眠らせないためのレンズならこれがあると良いよ!みたいなレンズ有りますでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:10970871

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19件

2010/02/20 18:09(1年以上前)

自分は詳しくないのでよくわかりませんが、余程長い旅行でない限り出発前に選んだ一本を使い倒したいと思っています。その方が工夫が出るし、安易にズームに頼らなくなるから、、、

勿論、お子さんがいたりしたら考えもまた違うんでしょうけど、「あの時はあのレンズで撮ったなぁ」という思いでも如何でしょうか?

となるとパンケーキは絶好の相棒だと思いますけどね(^ ^;

書込番号:10970906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2010/02/20 18:31(1年以上前)

ぷっちっちさん有難う御座います。そうですよね、まず撮ってみる!ですよね、参考にさせて頂きます。

書込番号:10971002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2010/02/20 19:20(1年以上前)

 パンケーキはF値が小さく明るいので、ズームレンズがあったとしても、室内での撮影や、ボケを生かした撮影には欠かせないレンズなので、ズームレンズを買ったとしても、使わなくなることもないと思います。
 標準ズーム+明るいレンズの組み合わせは、旅行だと重宝すると思いますよ^^

書込番号:10971228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/20 19:33(1年以上前)

14-140のほうが大きく重いので、パンケーキの出番を作ってくれると思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000027535.K0000027536

書込番号:10971280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2010/02/20 19:40(1年以上前)

藍川水月さん、じじかめさんそういう考え方も有りますね、有難う御座います。

書込番号:10971317

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 Youtube 

2010/02/20 19:43(1年以上前)

 パンケーキ一本でもかなり撮れますし、しっかり撮ってトリミングすれば望遠側はフォローできますが、広角側は無理なのでパンケーキ+ズームをお薦めします。
 14-45mmは暗いレンズなので昼間は問題なく使えますが、夕方〜夜にかけては明るいパンケーキの方が失敗しない写真が撮れます。
 ただし、画質は文句なしにパンケーキの方が上、14-45mmも良いレンズなのですが、同じ被写体撮ると歴然と差が出ます。
 なので海の風景など広い景色を撮る場合は14-45mm 家族スナップ、夜景などはパンケーキと使い分けた方が良かろうと思います。ただし、レンズ交換する場合に塩や砂を噛まないように注意してください。
 本当は、格安のG1+14-45mmのキットを買って 2台を使い分けるのが荷物は増えますが、最も楽で確実です。
 それと沖縄の抜けるような青空や海を撮るのであれば ちょっと高いですがC-PLフィルターを付けると高コントラストの面白い画になりますよ。

書込番号:10971333

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2010/02/20 20:36(1年以上前)

BOWSさん有難う御座います。
流石にG1とのダブルは^^;
そうですかパンケーキと14-45との写りの差は有るんですね?そうなると14-45を買ってそれ一本で旅行に向かおうかと思いましたがパンケーキも必要そうですね;
ニコンの一眼も所持していますが私は神経質な方なのでレンズ交換も室内か車の中など埃が立たなそうなところでしか交換してないので、なるほど確かに塩や砂危険ですねw
むむむ、現地交換、パンケーキ一本、+14-45、もしくは14-45のみかなぁ?

書込番号:10971576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/02/20 21:48(1年以上前)

明るい日差しの中で、パンの絞り開放でボケ味のある写真を求めるのであれば、NDフィルターを一つ持っていくと重宝するかもしれませんね。

書込番号:10972028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/21 01:41(1年以上前)

まさまさ1973さん

はじめまして

>ニコンの一眼も所持していますが私は神経質な方なので
レンズ交換も室内か車の中など埃が立たなそうなところでしか交換してないので、

「ニコンの一眼」って、一眼レフのことですよね?
もし、こちらのカメラでズームをお持ちなら

@ニコン+ズーム
AGF1+パンケーキ
の2台体制もあり得ると思います。

コレは
■この旅行の内容(海中心?)と
■どこまで写真に拘るか、と
■レンズ交換に対する考え方
にもよると思うのですが
僕だったらそうします。

特に14-140を持って行くくらいなら
そうします。

家族旅行で
しかも海周りでの
レンズ交換はしたくないな〜(笑

賛否両論ありそうですが
あくまで僕だったらと言うことで・・・・

書込番号:10973512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/02/21 08:39(1年以上前)

魚道テトラさん、シンバシ27さん有難う御座います。
やはり二台体制はキツそうなのでパンケーキ+ 14-45を購入し現地交換で撮影してくることにします。
皆さん色々貴重なご意見有難う御座いました。

書込番号:10974236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/02/26 20:14(1年以上前)

確かに言われるとうり、もしもズームレンズを手にしたら単焦点(40ミリ)レンズは必要無いとお考えになられると思いますが、40ミリレンズを越える高描写のレンズって存在しないと言えます。写真の画角がウンヌンではありません。ですから、被写体をどのように表現したいかは撮影者の感性に委ねられると思います。ので、結論から40ミリパンケーキレンズを眠らせない他のレンズとやらは存在しません。

書込番号:11002387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2010/02/27 09:51(1年以上前)

Nikon Onlyさん有難う御座います。
確かに14-45使ってみて解りましたが、20mmパンケーキは良いですね!防湿庫の肥やしにはなりそうに無いきがします。広角側を使いたい時にと購入しましたが、パンケーキの描写性というかこのレンズを使い倒す!って気が強く出てきました。
欲を言えば広角の面白さも見えてきて7-14も欲しくなってきましたがフィルター付けられないので傷が心配ですね^^;

書込番号:11005188

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)