ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22202

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

アートフィルターのジオラマ撮影

2010/02/20 05:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:41件

初心者につき申し訳ありません。

E-PL1のアートフィルターを使ったジオラマ撮影ですが、
オリンパスのカメラ以外で簡単に出来る一眼デジカメはありますか。
別売りのフィルターで可能ですか。いくら位でしょうか。

E-PL1、大変気になっているのですが、
一眼カメラにある覗き穴(?)が無いことに最近気づき、
購入を迷っています。覗き穴が一眼カメラの良いとこだと思うのですが、
ジオラマ撮影がしたいし、初心者ですいません。

書込番号:10968361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2010/02/20 05:17(1年以上前)

アートフィルターなんか子供騙しみたいでいらん。

テルトレンズで撮影すればよし。

書込番号:10968380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/02/20 05:27(1年以上前)

早速ありがとうございます。

聞いてばかりでなく、
自分で色々と勉強しなければいけませんね・・・。

子供の撮影のために頑張りたいです!

書込番号:10968386

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/02/20 05:49(1年以上前)

テルトレンズ??

書込番号:10968404

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2010/02/20 06:01(1年以上前)

自分が知る限りではペンタックス K-mやニコンD3000に搭載されています
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-x/feature_3.html
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3000/features04.htm

書込番号:10968409

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2010/02/20 06:56(1年以上前)

別機種
別機種

E-620 + 自作アダプタ + TAKUMAR55/1.8

E-620 + 自作アダプタ + TAKUMAR55/1.8

ミニチュアっぽい写真撮影出来るのは幾つか出ていますけど、個人的には
チルトレンズを使うか、レンズを斜めにくっ付けてチルトさせて撮影したものの
方がアウトフォーカス部のボケ方がなだらかなので良いのですけど...

一般的に入手可能なチルトレンズは、キヤノンとニコンが出していますが
それ以外だと海外通販(というかカメラメーカーですけど)のKIEV CAMERAで
何種類かのマウントのチルトレンズを販売しています。(国内で輸入販売されている
お店も有りますがかなり高い設定なので...)

あとオリンパスのマイクロフォーサーズ機に搭載されているのは、処理速度が
かなり辛いので一度店頭等で触られた方が良いと思います。

ちなみにE-P2ならファインダー付けられますけどね

最後にチルトレンズでミニュチュア写真だと35mm換算で100mm前後の中望遠
最低でもF2.8位のレンズの明るさが有った方が良いです。

書込番号:10968468

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/02/20 07:12(1年以上前)

「TiltShift Generator」
なんていうのもありました

http://labs.artandmobile.com/tiltshift/

左側のOPENで画像を選択して貼り付け、チルト、シフト量を決めてSAVEで保存
後付でジオラマ風になります

書込番号:10968495

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/02/20 07:23(1年以上前)

別機種
機種不明

変更後

「TiltShift Generator」
で試したもの

とりあえずあり合わせの画像ですみません

書込番号:10968519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2010/02/20 08:00(1年以上前)


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5

2010/02/20 08:04(1年以上前)

ペンタックスKXにも「ミニチュア」という名称で搭載されています。
スレ主さん、デジタルフィルターに興味がありそうなので、この機種は豊富ですよ。

書込番号:10968610

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/20 10:45(1年以上前)

別機種

西武ドーム球場_国際バラとガーデニングショー

こんにちは
ミニチュア効果の事ですね。
ニコンのD3000にも搭載されていますが、後から範囲とかを指示しますので撮影後カメラ内の編集機能で行うように成っています。

こちらに、D3000のPDFマニュアルが有ります(ミニチュア効果の説明は169Pに有ります。)。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

これを 本格的に行うには、レンズの角度が変えられる高価なレンズを使い、ピントの合う範囲コントロールして撮影します。
ニコンで有れば、PC E 24mm とかです。
しかし 画像調整ソフトで行うのが、主流と云うか普通に行われている方法です(カメラの機能もこの方法です)。
画像は、Adobe Photoshop CS4で調整したものですガ、このように楕円とか任意の範囲が指定出来るのもメリットです。

フリーの、サイトも有ります。
http://tiltshiftmaker.com/photo-editing.php

書込番号:10969192

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/20 10:57(1年以上前)

機種不明
別機種

tiltshift

元画像です

すみません
>ピントの合う範囲コントロールして撮影します。
       ↓
ピントの合う範囲をコントロールして撮影します。

画像は、ご紹介したサイトで行いました。

書込番号:10969247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/02/20 21:25(1年以上前)

みなさま、有難うございました。
ペンタックスの色々な色が選べるのはビックリしました。
オリンパスにするかペンタックスにするか
今月いっぱい悩もうと思います。
やっぱり光学ファインダー(←勉強しました)あるほうかな。
なんで、E−PL1は無いんでしょうか。
軽さを追求したからでしょうか。

書込番号:10971896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2010/02/20 22:19(1年以上前)

ごろねんこさん こんにちは

E-PL1を含めマイクロフォーサーズにはパララックス(視差)が生じない光学ファインダーがないのは一眼レフレックス構造では無いからです。

EVF(電子ビューファインダー)で良ければE-PL1もファインダーでジオラマ撮影ができますがどうでしょう。あるいは光学ファインダーのあるフォーサーズでジオラマ撮影が出来る機種が出るのを気長に待つかでしょうか。

と、そもそもペンタックスにしろですが光学ファインダー機でアートフィルターやデジタルフィルターは撮影中に効果は確認出きませんが、(ライブビューを除く)その点は問題無いのでしょうか。

書込番号:10972257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/01 15:08(1年以上前)

アートフィルターは便利で楽しい機能だと思いますよ。

書込番号:11016800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/13 17:08(1年以上前)

スレ主さま

お子さんは何歳ですか?
よちよち歩きならPL1のAFでもいいかもしれませんが
お家の中を飛び回っているようなら
PL1のAFではかなり難しいと思います

大きさが苦にならないならK-Xがお勧めです

書込番号:11079435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

この液晶はE-3と一緒?

2010/02/19 14:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

クチコミ投稿数:125件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5

E−PL1の液晶はハイパークリスタル液晶とオリンパスのホームページに書いてあるのですがE−620はハイパークリスタルIII液晶と表示されています。

E−3はハイパークリスタル液晶となっているのですがこのE-PL1はE−3と同じ液晶なんでしょうか!

だとすると液晶で撮影するのは非常に厳しいような気がしてなりませんがどうなんでしょうね。

オンラインショップでポチってしまいましたが失敗した様な気がしてきました!

書込番号:10965296

ナイスクチコミ!2


返信する
mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2010/02/19 19:44(1年以上前)

E-3で日中屋外にてライブビュー撮影すると視認性の悪さに泣けてきますね。
液晶の角度調節でいくらか微妙に見えやすくはなりますが、固定液晶で基本的にそれを見て撮影する機種であの液晶だとブン投げたくなるでしょうね。
色の再現性も悪いからライブガイドで色合い調節なんて無意味になりそうですし。

よって、いくらなんでもE-3と同じ液晶パネルじゃないと思います。
E-P1もE-P2もホームページでの表記は「ハイパークリスタル液晶」となっていますが、友人達のE-620とE-P1を比べてどちらの視認性が悪いとも感じませんでしたし。
ざざっとコンデジ含めオリンパスのHPの仕様表見てみましたが、統一性がないですね(^^;)

余談ですが...
背面液晶の画素数を上げない事を批判する意見をよく見かけますが、E-1→E-410→E-3と買い増し、友人達のE-330,E-510,E-420,E-620,E-P1と見てきていると世代ごとに確実に視認性と色再現性を上げてきていることを実感します。
カタログスペックとして謳いやすい背面液晶の画素数よりスペックに現れないけれど実際の撮影で大切だと思う様々な環境下での見えやすさを優先しているところには好感を持っています。
精細さ(画素数)・見えやすさ・消費電力全てを同時に満たすのが理想でしょうけど、今のところそのどれから優先するかというレベルだと思っていますので。


さて、実際にE-PL1の液晶がどのくらいのものかショールームにいけない田舎暮らしには当分わかりそうにないので、是非レポートお願いします。

書込番号:10966246

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/02/19 20:28(1年以上前)

E-3 E-330 E-510 E-410 を所有しているものですが

日中、ピンを精度よく合わせる時にライブビュー(背面液晶)に切り替えてから
画像を10倍に拡大してピンを合わせていますが何も問題ありませんよ

全透過型と半透過型では、日中は半透過型の方が良いと思うのですが?

半透過型 = 外光も利用して液晶の表示に反映しているタイプ
全透過型 = バックライトのみ

PL−1 が、どちらのタイプかは 実機を見てみないと解りませんが〜


*** 背面液晶モニターの比較 画素数 約23万画素 ***

PL-1 タイプ? 半透過 又は 全透過
ハイパークリスタル液晶 サイズ 2.7型
輝度調節/色温度調節 ±7 段階調節可能/ ±7 段階調節可能
輝度調整 ±7段階調節可能

E-30 半透過型TFTカラー液晶
ハイパークリスタルU液晶 サイズ 2.7型 2軸可動式
輝度調節 ±7段階調節可能 色温度調節 ±7段階調節可能

E-620 全透過型TFTカラー液晶
ハイパークリスタルV液晶 サイズ 2.7型 2軸可動式
輝度調整 ±7段階調節可能 色温度調節 ±7段階調節可能

E-3 半透過型TFTカラー液晶
ハイパークリスタル液晶 サイズ 2.5型 2軸可動式
輝度調整 ±7段階調節可能、オート

E-510 半透過型TFTカラー液晶
ハイパークリスタル液晶 サイズ 2.5型
輝度調整 ±7段階調整可能

E-410 半透過型TFTカラー液晶
ハイパークリスタル液晶 サイズ 2.5型
輝度調整 ±7段階調整可能

書込番号:10966403

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5

2010/02/19 20:57(1年以上前)

mosyupaさん!返信ありがとうございます。
私もE−3を所持しておりますが主に液晶はプレビュー画面として使用しています。
液晶で暗く写っていてもパソコンで確認すると以外にちゃんと写っていたりするので構図の確認と暗く写るくらいが適正なんだと思っています。
私も画素数にこだわっている訳ではないんですがちゃんと使える物にしてほしいと思っています。
E−P1とE−620の液晶がほぼ同じ感じだという情報はありがたいです。E−3よりは使いやすいでしょうから。

霧G☆彡。さん!

全透過型と半透過型の区別がわかりやすくてありがとうございました。
字を見ただけだと全透過型のほうが見やすそうな感じですが半透過型のほうが周りが明るいときは見やすいということなのでしょうか。

どうしてもとなればVF−2になるのでしょうね!あまり使いたくないんですけど。スマートじゃないような気がするんで・・・

書込番号:10966558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

設定の仕方

2010/02/18 20:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 kisaragi16さん
クチコミ投稿数:2件

以前からこちらのクチコミを拝見しG1Wを探していたところ、
本日K'sで3年保証+8GBのSDを付けてもらい展示品ですが57,000円で購入できました。
こちらのG1でデジタル一眼デビューの為持って帰りいろいろ触ってみたのですが、
設定の仕方がいまいちわかりません。
購入の目的がディズニーでパレードやショーの写真を撮るためなのですが、設定はPモードでいいのでしょうか?
動きがあるものであればiAで撮影する方がいいのでしょうか?
初歩的な質問ですがご指導よろしくお願い致します。

書込番号:10961917

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/02/18 20:59(1年以上前)

こんばんは
同じパナを使っています。
PとiAが違うこともあります、それはフラッシュ自動発光などです。
同じシーンをモードを変えて撮ってる内にその違いが体感出来ると思います。
デジカメはフィルムの失敗などありませんから、どんどん練習されるのがいいと思います。
通常はPでいいと思います。
レンズ内蔵の手ぶれ補正がちょっと弱いので、望遠、スローシャッターではお気をつけください(夜のパレードなど)。

書込番号:10962019

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4 休止中 

2010/02/19 11:52(1年以上前)

里いもさんが書かれています、
>レンズ内蔵の手ぶれ補正がちょっと弱いので---
同感です。あまり効いていると思えませんので、
望遠では手ぶれ回避のためにファインダ撮影が良いでしょう。

コマンドダイアルでEV(露出)補正ができますが、
設定が容易に変わらないようにLVF/EVF連動の方が良いです。

とにかく回りの物を何でも撮って練習してください。何枚撮っても現像までただですから。

書込番号:10964711

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/19 15:50(1年以上前)

昼間ならPモードでいいのですが、ナイトパレードなら絞り優先モード(A)で
F値が一番小さくなるよう設定するのがいいと思います。(ISOは400から800ぐらいで)

書込番号:10965468

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4 休止中 

2010/02/19 23:05(1年以上前)

>設定が容易に変わらないようにLVF/EVF連動の方が良いです。
帰宅後、現物確認しましたら、LVF/LCDの誤り。平にお許しを。

書込番号:10967272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4 休止中 

2010/02/19 23:13(1年以上前)

再度訂正

>コマンドダイアルでEV(露出)補正ができますが、
>設定が容易に変わらないようにLVF/EVF連動の方が良いです。
チェックしてみたところLVF/LCDとコマンドダイアル押しの両方が使えるだけで、
誤操作防止にならないようです。Panaにあっては改善して欲しいところです。

書込番号:10967325

ナイスクチコミ!0


スレ主 kisaragi16さん
クチコミ投稿数:2件

2010/02/25 23:57(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
いろいろ撮ってはみたのですが、まだまだ練習が必要なようです。
確かに手ぶれ補正が弱いと感じました。
皆様のアドバイスを参考に来週TDRで初撮影しようと思います。

書込番号:10999099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討してます

2010/02/18 18:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:11件

初めて書き込みさせて頂きます。
一眼レフは全くの初心者で以前から購入を検討しておりそろそろ購入したいと思っています。
主に、愛犬を撮るのが目的で室内撮りがメインになるかと思います。
後は、旅行の際に風景やディズニーのショーなど、
こちらのGF1とEOS kissでずっと迷い中です。

初心者なので操作などそこまで難しくなく長いお付き合いできるのはどちらでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:10961346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2010/02/18 19:19(1年以上前)

その使い方ならKISSX4の方が良い気がします。
コンパクトデジカメの様なデザインで、一眼レフの様な写真を撮りたいならGF1をお勧めします。

書込番号:10961438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/02/18 20:10(1年以上前)

あさきさん>
早速のレスありがとうございます。やはりEOSですね

店頭でも一度それぞれ手にしてみましたがEOSも見た目より軽い点、GF1は見た目とボケ具合が気になっております。

他の書き込みなど見てGF1はあくまでコンデジとゆうのを拝見しましたが
総合的に見てプロっぽく撮れるのはEOSなのでしょうか?

書込番号:10961714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/18 20:21(1年以上前)

ディズニーランド等は三脚が使えませんので、高感度が必要ですが、高感度での画質は
センサーが大きいほう(kiss)が有利です。

書込番号:10961784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/18 20:35(1年以上前)

その用途なら、キャノンX3、X4、ペンタックスKX、ニコンD5000で比較検討されてはどうでしょうか?

書込番号:10961875

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/02/18 21:10(1年以上前)

じじかめさん、じじかめの愛人さん>
アドバイス頂きありがとうございます。

すごくためになりまして、とりあえずGF1は候補外だなと思いましたので愛人さんがおっしゃって頂いた機種で再度検討したいと思います。

ありがとうございます。
決まりましたらまたご報告致します

書込番号:10962085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/18 23:42(1年以上前)

せっかく、グッドアンサーいただいたのでさらに詳しく…

これら、4機種は高感度に強いと言われています。X4は、今後発売なので、画質の詳細は不明です。でたばかりだと、ダブルズームで11万円位するでしょうから割高です。画素数が多いので解像度が高い反面、パソコン、記録メディアに負担がかかります。

他の3機種は素人目には、画質ほぼ同等。

X3…実用一辺等の優等生、キットの望遠ズームが250ミリまである。付属のソフトが使いやすいとの評価多い。カメラ本体で現像、画像編集できない。

D5000…故障少ない、キットの望遠ズームが200ミリまでしかない、カメラ本体で現像、画像編集できる。ISO感度をコントロールできる設定ができるので、カメラ任せでISO感度が上がってしまうことがない。質感が高い。付属のソフトいまいち。

KX…デジタルフィルターなど遊びの機能が一番充実、キットの望遠ズームが300ミリまであり、コストパフォーマンスが一番高い。
ピクトブリッジ(プリンターへダイレクト印刷)とスーパーインポーズ(フォーカスポイントが光る)がないのが、人によってはやや不便。
質感がこの3機で一番低くシャッター音、フォーカス音が大きい。
当初、電池の認識、光源周りの色にじみなど、不具合あったがファームアップで対応したとメーカー派遣の販売員談、同氏によるとキャノンほど故障は多くないとのことです。
この3機は、底値で来月はさらに値下がりするでしょう。


それぞれ、一長一短ありますが、これら4機から選べば間違いないと思います。
あとは、恋人選びと同様、実際見て触って感性で選ぶのが肝要です。

購入決定したら、参考
までに報告していただけるとありがたいです。

書込番号:10963108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2010/02/19 04:49(1年以上前)

ペンタックスのKXはファインダーでフォーカスが光らないから夜は使いずらいからやめといた方がいいよ!
キャノンのEOSは壊れたことまだないです。

書込番号:10963871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2010/02/19 13:20(1年以上前)

じじかめの愛人さん>
更なるグッドアンサーありがたいです!


一眼を知るきっかけとなったkissがやはり自分の中で強いですがDもきになります。

ペンタックスもきになってきてましたが貧乏してますさんのアドバイスから除外しよかと思います。

とりあえずカタログを貰いに行きます。

購入しましたら感想致します。
ありがとうございます

書込番号:10965041

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

旧型のフィルムレンズについて

2010/02/18 14:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:109件

週刊ジャンプのこち亀に載っていたのですが、マイクロフォーサーズシステムの一眼レフ
E-P1だとアダプターを使えばフィルム用旧レンズが使用できると書いていて家にオリンパスの旧型レンズがたくさんあるのでE-P1の購入を考えています。
ただ旧型レンズたとATフォーカスができないと書いていました。
旧型のフィルムレンズを使っている方に質問です。
旧型レンズだと写すのは難しくなりますか感想を教えてください。

書込番号:10960388

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/02/18 14:57(1年以上前)

こんにちは
古いレンズをアダプターを介しての使用では自動フォーカス=AFが出来ない事。
焦点距離が2倍として動作することになりますね。
例えば、レンズへ50mmと書いてましたら100mmとして望遠となってしまいます。
従って、広角側が不足することになると思います。

書込番号:10960442

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:32件 さめづら 

2010/02/18 15:41(1年以上前)

>...オリンパスの旧型レンズ...
を生かしたいだけならμ4/3ボディより4/3ボディ(E-420の中古とか)の方が良いと思います。

因みに・・・
真偽のほどは?ですが、オリンパスの4/3(μ4/3ではなく)ボディで使用すると“合焦マークが点灯しピイピイと音がして手振れ補正も機能する[電子マウントアダプター]”なるものがあるそーです!

書込番号:10960568

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/02/18 16:25(1年以上前)

こんにちは
背面液晶の拡大モードで精密なピント合わせができますが、
手持ちでは画面が揺れるので、
60mmくらいまでのレンズがぎりぎりの範囲かも。
一般スナップには向きません。
じっくり対象と向き合えるような場合には人によってOK。

ノクトン40mmF1.4 + E-P1の例:
http://yashikon21.exblog.jp/i3/

E-P1や一般フォーサーズに60mmマクロプラナーをつけた例:
http://yashikon21.exblog.jp/tags/Makro-Planar+T%2A60mmF2.8/


書込番号:10960700

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2010/02/18 18:34(1年以上前)

>背面液晶の拡大モードで精密なピント合わせができますが、
>手持ちでは画面が揺れるので、
>60mmくらいまでのレンズがぎりぎりの範囲かも。

50-200SWD + EC20 + E-P1 で手持ち撮影しました!!
やればなんとかできるもんですよ、うん!



>真偽のほどは?ですが、オリンパスの4/3(μ4/3ではなく)ボディで使用すると“合焦マークが点灯しピイピイと音がして手振れ補正も機能する[電子マウントアダプター]”なるものがあるそーです!

http://www.google.com/search?hl=ja&q=olympus+%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

書込番号:10961224

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/02/18 18:56(1年以上前)

細かいことは気にすんな、昔はみんなマニュアルフォーカスだった。

書込番号:10961333

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件

2010/02/18 19:50(1年以上前)

>旧型レンズがたくさんある
EOS5Dの方が、使い易いですよ。

書込番号:10961597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2010/02/18 20:25(1年以上前)

>EOS5Dの方が、使い易いですよ。

コシナ50mmF1.4ZSを実際に使った感想ですが、EOS5DのファインダーよりE-P1の方がMFはしやすかったです!
もちろん、日差しとの兼ね合いもありますし、画角は半分になってしまいますが!!
花のアップがマクロレンズでなくても撮れるのは、私には向いていますです!!!

欲を言ったら、E-P2の電子ビューファインダーの方がもっとやりやすかったです!!

特に10倍拡大などぜずとも十分スナップ写真が撮れますネ!
EOSの方は、純正ファインダースクリーンには、あまり期待は持たないほうが良いです・・・一部の方は、海外製の非純正スクリーンを入手して、楽しいMFライフを送っているようですが!

それと広角の旧レンズはやはり5Dの方が画角が減らない分、いかせますネ!
ピント合わせは地獄の修行みたいですが!!w


ちなみにMF魚眼レンズについては、5Dだと私にはお手上げです!何かのお仕置きか罰ゲームか!?とゆー感じです!
E-P1だと拡大モードでなら合わせられます!でも魚眼じゃなくなっちゃいますが!!!w

シグマの、ニコン用全周魚眼8mmのレンズなら、E-P1で対角魚眼として使えます!
試しに、本来はAFの利く4/3用8mm魚眼でMFして見ましたが、拡大モードなら十分MFできました!

書込番号:10961808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/02/18 21:28(1年以上前)

こんばんは。

OMレンズなどの他規格レンズを使うと、
 1.AFが働かない。
 2.絞りをボディー側からコントロールできない。このため、
  2−1.自動絞りが働かない。
    自動絞り:レリーズした瞬間に、設定値まで自動的に絞り込む機構。
         レリーズするまでは絞りが開放のため、ファインダーが明るく、
         ピントやフレーミングの調整がやり易い。
         現在の機種は、ほぼ 100%、レリーズ後には開放に戻る
         「完全自動絞り」となっている。
  2−2.「プログラムAE」や「シャッター優先AE」が働かない。
 3.レンズ情報(焦点距離や絞り値など)が、Exif に記録されない。
など、「何でも自動」に慣れた人には、かなり使いにくくなります。
また、オールドレンズは、当然のことながら、「デジタル対応設計」にはなっていませんので、デジタルカメラで使用すると、レンズもカメラも、実力を発揮できないこともあります。

特に、2−1.は、手持ち撮影や動くものの撮影の際には、かなりのハンデとなります。
つまり、自動絞りが働かないため、絞り開放で撮影する場合を除いて、
 A.絞り開放でピントを合わせ、レリーズの直前に絞り込む。
 B.絞り込んでからピントを合わせ、そのままレリーズする。
のいずれかの方法を採ることになりますが、
 A.の場合:絞込みの動作でカメラが動いたり、絞込みの動作の間に被写体が動いて、
   ピントがずれるおそれが大きい。
 B.の場合:ファインダーが暗くなるとともに、被写界深度が深くなるので、
   ピントが合わせにくく、ピント精度も低下する。
という問題があります。

まぁ〜、何れの問題も、50年ほど前のカメラなら当たり前のことでしたし、
  それほど旧くはないOMレンズ(OLYMPUS の旧型レンズ)でさえ、
  OMボディーを使っても、AFは働きません(元々AFレンズではない)。
私なんか、「困難を伴ったり、手間が掛かったりするからこそ面白い!」と、他規格レンズ遊びを続けています。

因みに、EVF やライブビューでは、絞っても明るい画像を見られるので、上記2−1.の問題も、かなり解決できます。
  絞ると被写界深度が深くなる点は解消できませんが、ファインダーが明るいことは、
  非常にありがたく、専用レンズを使っているときでも、夕方や森の中など薄暗いときや
  薄暗い場所では、E-3 より E-P2 の方が遥かに使い易い!と、私は感じています。
 
E-P2 なら、ほぼ全てのレンズで手振れ補正が効き、高精細・高コントラストで、常に明るい EVF が使えますので、ファインダーを覗きながら撮れることと相俟って、「現時点では、他規格レンズ遊びには最強のカメラである。」と、私は考えています。
  なお、E-P2 には(E-P1 にも)アフレコ機能が備わっていますので、私は、これを、
  上記3.の問題の解決法として利用しています。
  つまり、他規格レンズ使用時には、使用レンズやF値、中間リングやテレコン、
  レンズ逆付けなどの情報を、同じ組み合わせで撮った1枚目に録音しておき、
  自宅に帰ってから、RAWファイルのファイル名に、これらの略号を追記しています。
ただし、超ローアングル撮影の多い私にとって、この EVF(VF-2) が縦長の超ローアングル撮影に対応していない点だけは、非常に残念です。

なお、私は、撮影倍率3倍(35mm 判換算6倍相当)強の超マクロから、500mm(同 1000mm 相当)の超望遠まで、E-3 や E-P2 はもちろん、手振れ補正のない E-300 でも、ほとんど手持ちで撮影しています。
ただし、写画楽さんの仰る通り、焦点距離が長くなったり、撮影倍率が大きくなると、7倍とか10倍とかの拡大モードは大き過ぎて、手持ちでは使いにくいので、私は(EVF の)拡大モードは、ほとんど使いません。
  私は、E-P2 は 100% EVF 使用で、背面液晶での撮影はありません。
  
以上から、私は、次のように考えます。
 1.他規格レンズ遊びは、困難を伴ったり、手間が掛かったりする。
 2.それを厭わない、或いは、そこに喜びを見出せるなら、他規格レンズ遊びは面白い。
   それが厭なら、手を出さない方が良い。
 3.他規格レンズ遊びをするなら、E-P2+VF-2 がお勧め。
    E-PL1 は、触ったことがないので、よく判りません。

書込番号:10962225

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/02/19 12:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

電子接点付きマウントアダプター

canon5Dに取り付け

アース003さん こんにちは

 マウントアダプターという物を介して昔のレンズを付けて何とか
 条件付で撮影できるのですが、慣れてしまえば問題も無いかと
 思われます〜。

 フイルム面に当たる受光部のサイズが違うので、写る範囲も違い
 ますが、気にならないのであれば、μ4/3でも4/3でも使用でき
 ますね〜。

 しんす'79さんが書き込みされていますが、canonのフルサイズ機
 に付けてあげれば、フイルム機と同じ感覚で使用する事も可能に
 なります〜。
 またcanonのkiss系などのAPS-C機で使用する事も可能だと思います。
 この場合ですと、μ4/3でも4/3よりも受光部の大きさは大きいです。

 私の場合は義父から頂いたレンズでオリンパスのレンズが1本あり
 ますが、しんす'79さんの書き込みあるcanon5Dで使用しています。


 私の場合ですと、電子接点付きのOM-EOSマウントアダプターを
 使用しています。
 電子接点付きというのは、EOSのスーパーインポーズ機能が使用
 できるのであまり不便という感じは無いかと思います。

 何にしても昔のレンズを使ってというのには、大賛成ですので
 存分に楽しんでください〜!

 

書込番号:10964913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/02/19 12:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

55mmで、フルサイズ

APS-Cサイズにトリミング

4/3(μ4/3)サイズにトリミング

続投です

 同じレンズでも機種によって写る範囲が違うと先ほど書き込みましたが
 どの様な感じになるか、フルサイズの絵をトリミングしてUPして見ます。

 使用レンズは先に挙げたOMの55mmのレンズです〜。

 中央のアクセまで約70〜80cmくらいで、背景までは150cmくらいです〜。

 結構写り込む範囲が違いますので、APS-Cや4/3(μ4/3)では、標準レンズ
 でも、望遠レンズの様な感じになります。
 それはそれで楽しめると思いますので、存分に活用してください〜!!
 多いと思いますが、

書込番号:10964948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/25 12:13(1年以上前)

旧型レンズではありませんが、最近入手したソニーの
DT 2.8/30 MACRO SAM を装着してみました。150gなので
マウントアダプターを介しても手持ちのバランスは良く
使えそうです。2万円です。

書込番号:11138259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

クチコミ投稿数:284件

昔は35oでCANONを使い、「写楽」を愛読し(古;)今も「CLE」をかざって
います。デジカメは「LUMIX LX2」をたまに使う程度です。
今更 重い一眼は嫌なので、小さめの一眼を買おうと思います。
E-P1は安くて良いですが、E-P2の方が性能は良いようで、GF−1は安いし
機能も良いのですが、デザインが今一つ。(今度のシルバー色はまだ良いですね。)
買うならEP-2のパンケーキキットかと思い悩んでおります。

E-P3で「ファインダー内蔵」が出るのなら待とうと思っています。
出るのでしょうか?

書込番号:10959555

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/02/18 10:45(1年以上前)

こんにちは
予測は難しいですが・・・
まず、内蔵FVF搭載については、デザインの関係からE-Pen系ではなくて別系統になりそうです。
高機能化を目指すのか、デジイチらしい感じをまとってくるのか見当はつきませんが。

それはともかく、E-P3の登場は秋ごろでは?

書込番号:10959651

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2010/02/18 10:50(1年以上前)

 サムソンのAPS-Cセンサ搭載のNX-10のファースト・レビューが出ましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100218_349586.html
 一眼レフもどきのEVF内蔵型で賛否分かれそうですが、案外良さそうです。
 小型ミラーレスが増えるのは楽しいですが、悩みが増えそうですね。

書込番号:10959663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2010/02/18 11:06(1年以上前)

「写画楽」さん、「BOWS」さんご返答ありがとうございます。
迷ってても次々と新しい物が出るのでキリがないですね。
PEN系には付かなさそうですか〜

書込番号:10959701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:24件

2010/02/18 18:09(1年以上前)

別機種

本当のデジタルPENが欲しい。

golftsi2008さん、こんばんは。

外付けにしろ、内蔵にしろ、EVF(→ファインダー搭載マイクロフォーサーズ機)が、光学ファインダー搭載一眼レフの代わりになるかどうかは個々のユーザーの判断だと思います。店頭でEVFを覗いてみると実際の見え方や、パンした時の追随性など、光学ファインダーには敵わない部分があると思うので、まだまだ発展途上ではないでしょうか。

以前、使っていたE-420は軽くて持ち運び易くて、しっかり覗けるので重宝しました。
オリンパスは明言していないと記憶していますが、E-P1/P2/PL1がE-420の後継(置き換え)だとは思いたくないですし、小さくても光学ファインダーを搭載したE-420の正統後継者(笑)の登場を待望している方も少なくないと思います。

ファインダー(覗いて撮ること)に拘るのであれば、光学ファインダー搭載機を物色した方が幸せになれる気がします。

書込番号:10961115

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/18 22:02(1年以上前)

E-P1の後継がE-P3だとしたら夏位かもしれませんよ。
ボーナス商戦に併せて発売とか有りそうです。。。

書込番号:10962468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/18 23:07(1年以上前)

サムソンのNX-10には期待しています。
βサンプル見ると画質も良さそうです。
日本では売らない?

書込番号:10962888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2010/02/18 23:30(1年以上前)

別機種

LUMIX LX2で撮りました!

皆様色々書き込みありがとうございました。

結論!

PEN E-P1のパンケーキキットにします。

書込番号:10963033

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2010/02/19 14:21(1年以上前)

>昔は35oでCANONを使い、「写楽」を愛読し(古;)今も「CLE」をかざって
 場外で申し訳ありませんが、スレ主様のこの部分に反応します。
 脱線失礼します。

 私もリアルタイムに写楽を毎月買って背表紙を眺めるのが好きでした。
 残念ながら引っ越しで処分してしまいましたが、今一度読んでみたいですね。
 昨今のカメラ雑誌のように どうすれば美しく撮れるか?そんな機材が良いか?を紹介する雑誌と違って 写真を撮るとは何か? 何のために写真を撮るのか?という思想の部分に踏み込んでいたような気がします。
 赤瀬川源平さんの”トマソン”を探し求める活動が最盛期だったのもこの頃でしたね。

 ミノルタCLE いいカメラでしたね。
 当時はライカ M4-P の時代でしたっけ ライカは高価すぎて買えないが、ライカMマウントレンズが使えるCLEなら何とか背伸びすれば買えたので憧れでした。優秀な28,40,90mmロッコール・レンズが有って これもセットで欲しかったですが、手が出ませんでした。
 現行のパナソニックの 40mmF1.7、エルマリート 45mmF2.8、今度出る 14mm F2.8という単焦点レンズのラインアップを見て CLEの再来と感じた人は多かったようです。

 すんません、単なる年寄りの昔話でした。

書込番号:10965210

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/19 17:21(1年以上前)

いくらなんでも春には出ないでしょう…。
ボーナス商戦に出すとすると夏ボか冬ボなのでその辺りでは?

書込番号:10965751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2010/02/19 21:42(1年以上前)

BOWSさん再びありがとうございます。
そう言えば私は「写楽」を全冊残していることに
気づきました。
今度倉庫で探して見ます。

書込番号:10966825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2010/02/20 06:26(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
LUMIXでも充分なのですけどね。

書込番号:10968427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/01 19:30(1年以上前)

タイトルを見てええっ???っとびっくりしてしまいました。
流石にまだですよね〜〜^^;
せめてE-P1発売から1年は待って欲しいな…。

書込番号:11017759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2010/03/01 22:07(1年以上前)

かなでちゅさん と言うことでE-P1買ってしまいました。

書込番号:11018745

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)