
このページのスレッド一覧(全22202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2010年2月7日 16:29 |
![]() |
13 | 5 | 2010年2月8日 20:28 |
![]() ![]() |
26 | 12 | 2010年3月18日 21:05 |
![]() |
8 | 13 | 2010年2月7日 14:39 |
![]() |
3 | 4 | 2010年3月19日 15:05 |
![]() ![]() |
8 | 12 | 2010年2月7日 09:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ

achinsanさんはじめまして
E-P2+EVF+ズイコーレンズで鉄道を撮影とのことですが、
走行中の写真を撮るのであればシャッタータイムラグとEVFのタイムラグが
あるのであまりお勧めしません。
停車中なら問題ないと思いますが・・・
私はE-P1とE-30、E-3を持っていますが走行写真は専らE-30・E-3で撮影しています。
E-P1で走行写真を撮ろうとは思いません。
理由はシャッタータイムラグが短く連射も可能だからです。
ズイコーレンズということはOMシステム用のレンズを使いたいという事でしょうか?
レンズに思い入れがあるのかもしれませんが・・・
レンズとボディ双方を入れ替えたほうが幸せになれると思います。
オリンパス製品ならばE-620ダブルズームキットがお勧めです。
E-P2ボディみの価格でお釣りがきます。
2本のレンズで35mm換算28〜300mmまでカバーできますよ。
どうしても今お持ちのズイコーレンズを使いたいのであればアダプターをかませば使えますし
E-620のバリアングル液晶はライブビューを使ってローアングルとか腕を伸ばして
上から撮影とかもできますから何かと重宝しますし。
軽量コンパクトなE-P2が気に入っていて
欠点も承知の上で工夫をして撮影するなら止めませんが
動体撮影を想定しているのであれば再考されたほうがいいと思います。
書込番号:10900455
7点

missan2000さん。ありがとうございます。
このあいだ、キタムラでEVFのぞいたところ、どうもタイムラグをかんじたので質問させていただきました。やっぱり、ファインダーは、光学ファインダーの方がいいみたいですね。
オリンパスの他の機種で検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:10901547
0点



このカメラ良いですね〜
買って良かったです (^o^)
ところで、絞り優先モードで絞り解放時にシャッター速度の上限が1/1000になってしまうのですが、どなたか解決方法をご存じありませんか?
一段絞ると1/1000以上の速度でシャッターを切ることができます
今日天気が良かったのでGXRをぶら下げてポタリングしてきました
当地南国宮崎は春近し、です
2点

お答えにならないと思いますが。
たとえばですが、被写体の晴れキリをしてみるとか。
SS上げないで1/1000以下でもしっかり撮れるような明るすぎる状況を改善するといいうことですが・・・・本体の操作を優先すると言うことでしょうか。
書込番号:10896897
1点

レンズシャッターは一般的に絞り開放ではシャッターの最高速が落ちますよ。
絞り位置で一旦閉じて、全部開ききってからまた閉じないといけない。
絞り込んでいれば絞りの位置まで開いてから閉じられる。
書込番号:10896921
2点

取扱説明書にも、Q&Aにも載ってないようですから、
メーカーに問合せしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:10896932
1点

なるほど!
今検証用に撮っておいた写真を確認しましたら・・・
S1/1000 F2.5
S1/1230 F2.9
S1/1230 F3.2
S1/1620 F3.6
となっていました
ハードウェア的な限界なのですね〜
一つ理解が深まりました
メーカにも先ほど問い合わせのメールをしておきましたので、正式に回答がきましたらUPさせていただきますね
ありがとうございました
書込番号:10896980
2点

リコーさんからお返事が来ました〜
転用はやめてくれ、という但し書きがありましたので・・・
「レンズ取説の15ページにプログラムシフト表があるから見てみ」
という趣旨のことが丁寧に書かれていました
なるほどなるほど〜
G10にソフトNDがなんで内蔵されていたのかわからなかったのですが、やっと理解できました
絞り開放付近でシャッター速度を落とすためだったんですね〜
自分無知〜 (T-T)
早速φ40.5のNDフィルターをND2,4,8と注文しました
やっぱり解放付近は使いたいですし
ついでにレンズ保護用にUVフィルターもポチッと・・・
書込番号:10908003
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ
過去E-300ユーザーでした。
その後、オリンパスから離れ、今はK-20Dを使っています。
でも、オリンパスのことは大好きで、新製品はいつも気になっていました。
最近、小型のサブ機が欲しいと思い、E-P2の購入を検討していましたが、
AF速度からGF1とどちらを買うか悩んでいました。
デザイン、アートフィルター、EVFなら迷わずE-P2なのですが、
GF1のAFが羨ましくE-P2の購入に踏み切れずにいました。
今回、E-PL1のAF速度がE-P2より改善されていれば、
E-LP1の購入予定なのですが、
改善されてくるものなのでしょうか?
まだ発売前ですが、教えて頂けると大変有難いです。
宜しくお願い致します。
0点

発売されてからでないと正確な事は判りませんが、
あまり期待しないほうがいいような気がします。
書込番号:10894510
6点

期待しないほうが良いと思いますが、ペンは(GF1も)ペンなりの、カメラなりの使い方をすれば素晴らしい写真が取れそうな予感。
書込番号:10894632
0点

E-PxxのAFが遅いのはカメラ本体というよりはレンズ側の問題
のようです。パナのレンズを使うと速いようです。
また、こんど出るオリの新しい二つのレンズは、AF用に動かす
レンズの数が1〜2枚と少なく速くなるようです。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2010a/nr100203zuikoj.cfm
書込番号:10894678
3点

オリンパスプラザで触った限りでは、AFが速くなったという感じはしなかったですよ。
それよりもジョグダイヤルがないために、露出や絞りをボタン操作でしか変更できないというのは、かなり面倒に感じました。
またシャッタースピードが1/2000秒までしか対応していないので、日中に明るいレンズを利用し、かつ解放で撮影したい人は注意が必要な機種ですね。
オリンパスの機種が欲しいとして――、
私なら、とりあえずGF1のパンケーキキットを購入し、次機種が発売されたらGF1のボディーを売ってオリンパスに乗り変えるかなぁ。
GF1のパンケーキレンズは魅力的ですし、なによりもキット価格が安いですから。
書込番号:10894789
9点

PL-1のAFが劇的に速くなるとは思えません
それとEP-2にパナのパンケーキレンズを使ってもAFは速くなりませんでしたよ。
GF1の方が速いのは確かです。中にはその差に過剰なストレスを感じる人がいるらしいです。
マイクロ4/3カメラにその差が必要と思うならGF1が良いのでは
AFの速さでオリンパスを断念し馬鹿にする人は多いですが本当にAFの速さが必要な撮影してるのか疑問です。それなら大きさよりも一眼レフを買うはずです
AFの速さがホントに必要ならK-7がいいと思います。
書込番号:10898001
5点

E-P1ですが、パナの14-45をつけるとAFはかなり早くなります。パナ20はあまり早くないですね。
書込番号:10898144
3点

>じじかめさん
ありがとうございます!
E−3が出た時のようなうたい文句はないので
過度な期待はしない方が良いですね。
>ジンジャエールルさん
コメントありがとうございます!
MFレンズを使用するのも面白そうですね!
プラナーの50mmも使ってみたいです。
>シーカーサーさん
リンクまで貼っていただきありがとうございます!
新レンズの性能はかなり気になりますね!
発売がもう少し早ければといいなと思います。
>猫の気持ちさん
展示品のレポートありがとうございます!
シャッタースピードのディグレードはやはり大きなポイントなのですね!
猫の気持ちさんの購入方法はかなり良いですね!
今回そうしとようと思っていたところE-PL1が出たのですが、
猫の気持ちさんのレポートを読んで
GF-1買いのオリンパスのいずれ出る新機種待ちに傾きました。
>ぱにっくあたっくさん
コメントありがとうございます!
私の場合は動きの激しい子どもを撮ることが多いので、
GF1とE-Pシリーズのわずかな差が気になってしまうんですね。
K-7のあの機能にあの大きさは本当に素晴らしいと思います。
確かにAFも快適ですね。
ただ私の仕事や生活の環境からK-7よりはもう少し小さく軽いカメラが欲しかったので
気にはなりつつも今のところ選択肢からは外れているんですね。
でも、欲しいカメラではあります!
>ふみひりさん
ありがとうございます!
今度試してみますね!!
書込番号:10900384
0点

オリンパスプラザで触った限りは大きな差はなかったような。若干最初の動きが短縮された…かも?程度。
製品版と異なるとは言ってましたけど、製品版が劇的に良くなった例は少ないので…。
自分の感覚ではそれほど遅くはないし、フォーサーズであまり絞る気はないので一応購入候補です。
書込番号:10922719
0点

オリンパスのAFスピードはレンズが問題ですからオリンパスから良いレンズが発売されれば問題は解決なのでしょうね…。
書込番号:10950547
0点

先日、ダイビングフェスティバルで実機を操作してきたのですが、レンズキットの14-42でのAFは従来機と同じですが、5月発売予定の9-18でのAFは大変早かったですよ
書込番号:10951051
0点

>5月発売予定の9-18でのAFは大変早かったですよ
それは良い情報を有難うございます。
今後のレンズに期待が大きくなりますね。
書込番号:11022056
0点

>asd333さん
返信遅くなりすみません。ありがとうございます!
製品版を触りましたが、確かに若干速くなったような気がしますね。
>利久さん
返信遅くなりすみません。
書き込みありがとうございました。
レンズ性能にもかなり左右されるんですね!
いろいろ試してみます。
>もとたけさん
ありがとうございます!
楽しみな情報ありがとうございます!
>龍馬おやじさん
本当にその通りですね!!
書込番号:11105443
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ
ちょっと教えて下さい。
レンズキャップをしたまま電源を入れた場合、背面液晶にノイズ多数出ますか?
ISO オートではっきり確認できます。ISO100にしてもなんとなく砂嵐のようで、チラチラ・チカチカしてます。
GF1では全くそんな事はないんですけどね。
画像を添付しますが皆さんのはどうですか?
0点

E-P2持ってないんですけど、暗い時に液晶が荒れるのは、
LVブーストがONになってるとかでは?
確かなことは、次の方がお答えします。 ( ~っ~)/
書込番号:10892621
2点

仕様です。暗部ノイズが目立っているか、液晶の質だと思います。
E620とS200EXRでも出るので気になさらず。
書込番号:10892674
2点

GF1に対して撮影した物も極端にノイズが多いなんて事無いですよね。
ISO200で過去に撮影した物を比べると明らかにノイズが目立ってます。
ちょっと過敏になっているのかも知れませんが、明日、同条件で試し撮りしてみます。
書込番号:10892799
0点

ブームを伸ばせと言ってきますがそんな事はないですね。
書込番号:10893095
0点

guu_cyoki_paaさん
LVブースト確認してみました。OFFになっていました。ONにしてみたら更に激しいチラチラになりました。
raven 0さん
試し撮りした結果大きな差は無かったようなので、おっしゃるように仕様のようです。
せっかく試し撮りしたものがあるので、参考になるかどうか分かりませんが掲載しておきます。カメラが違うので厳密に言えば多少違いがありますが、今回の私の疑問は不具合ではないかな、という事でしたがそうでは無かったようです。
撮影データ
レンズ:LUMIX G20mm f1.7
E−P2
仕上がり:NATURAL
階調:オート
長時間ノイズ低減:オート
高感度ノイズ低減:標準
ホワイトバランス:オート
GF1
フィルムモード:スタンダード
暗部補正:OFF
長秒ノイズ除去:ON
ホワイトバランス:オート
すっきりとはしましたが、よく見る部分であるだけに差を感じますね。
書込番号:10894931
0点

他の高感度で撮影したものも載せておきます。
本日、電気屋さんでデモ機も液晶の見え具合が同じか確認もしてみます。
書込番号:10894947
0点

まず階調オートを切りましょう。
また、暗いところでゲインアップされるのは当然の事かと。
書込番号:10895144
4点

ポルタさん
階調オート他、設定は昨日全て切換えて確認済みですが、液晶の見え具合に大きな変化はありません。
guu_cyoki_paaさん ご指摘のLVブースとは確かに大きな変化がありましたが更に悪化しました。
ただ、日中の撮影では全く問題を感じません。薄暗い室内で、レンズキャップを閉めた状態で液晶がノイズだらけになった程度で、GF1ではなかったことなので不具合ではないかなと思ったしだいです。撮影した物には影響しないことなので、お間違えのないようお願いします。
書込番号:10895231
0点

E-P2所有です。
僕のも同じようになります。最初は故障かと思いました^^;
まあ、今でも「仕様」か「故障」か分かりませんが(笑)
(仕様だとは思ってますが根拠はありません)
ここにも同じ症状になる人がいると手を挙げておきます。
書込番号:10895813
0点

Haruhisaさん
同じ症状になられるんんですね。
「自分のはならないよ」
と言ってくれる人がいればメーカー点検にでも出そうかと思っていましたが、仕様なんですかね。
情報ありがとうございました。
書込番号:10895992
0点

購入店かオリンパスのサービスに持っていくのが一番いいでしょう。
書込番号:10896234
0点

坂の上の龍馬さん
早速、購入店に行ってきたんですが、店頭デモ品 E−P1・E−P2共に同じ状態で、新品を開封して確認してもらいましたが、同じ状態でした。なので、メーカーに出す事もないかなと思い持ち帰りました。
坂の上の龍馬さんのものはなりませんか?
私の使用はほとんどが日中なのでそれほど気になるわけではありませんが、夜景専門の人にはわずらわしいかもしれませんね。
書込番号:10896369
0点

そうでしたか。
室内での使用が主なんですが、気になったことはありません。
新品を開封してまで確認してくれるなんて、親切なお店で買って良かったすね。
カカクコムの安さだけが売り物のお店じゃそうは行きません。
書込番号:10901093
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ
はじめまして。
PEN E-P2にマニュアルレンズをつけての使用を検討しております。
本日ヨドバシカメラに行って、E-P2にフォクトレンダーのNokton 40mmをつけて試し撮りをしました。そこで気になったのが、レリーズのタイムラグです。純正のオートフォーカスレンズを付けて使用したときには気にならなかったタイムラグですが、マニュアルレンズを付けて使用すると明らかにタイムラグが長く感じました。
マニュアルレンズなので、むしろタイムラグが短くてもいいのではと不思議に思い店員さんに聞いてみたところ、実際にそのような仕様になっているとの事です。
お聞きしたいのは、カメラ側の設定とかで、このタイムラグを改善することが出来ないかどうかです。VF-2を使うと、マニュアルフォーカスも意外と使えると思っており、そうなるとこの余計に発生するタイムラグがどうしても残念です。僕は人物のスナップを撮る事が多いので、タイムラグが気になります。
もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

マニュアルレンズを 着けると、レリーズタイムラグが違う=遅くなる事は普通は有りません。
ピントを合わせる事と、レリーズする事は関係が無いですからね。
仕様?との事ですが、オリンパスにお電話が一番です。
もし 仕様で有れば、仕方が無いですね。
書込番号:10891127
0点

私もノクトンの40mmを持ってます。
改めて、試してみましたが、レリーズラグが大きくなる感じはしませんでした。
ところで、フォーカスモードをMFに設定しましたか?
S-AFとかC-AFのままでも、マニュアルレンズは使用できますが、一瞬ですがフォーカスマークが出たと思います。
その分、タイムラグとして感じたんではないですか?
レリーズラグとは、シャッター半押しでフォーカスロック、AEロック後から全押しして、レリーズが動作するまでの時間を指します。
あと、マニュアルレンズでいきなり全押してもAE測光は実行されますので、これも考慮してみてください。
書込番号:10896930
3点

ちょこっとここ通りますねさん。
本日もう一度ヨドバシに行って、アドバイスいただいたことに注意してPENを触ってみました。
ご指摘の通りで、マニュアルなのでついつい半押しの概念を忘れていたようです。
そのため全押しでレリーズしたと思っても、一旦AE測光が挟まるので、そこにタイムラグが発生している状態になっていました。
半押ししてからレリーズすると、気になるようなタイムラグは発生しませんでした。
これで気になっていた問題が解消したので、あとは資金繰りのことだけを心配すればよい状態になりました。一日も早く欲しいといったところです。
的確で貴重なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:10931155
0点

半押しで測光・全押しでレリーズになるわけですね^^
Gマウントアダプターを買ったので、コンタックスレンズを付けて遊んでみます^^
書込番号:11108699
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
コンデジからの乗換えを検討しています。
標準ズームのキットかパンケーキのキットか、どちらを購入しようか迷っています。
撮影対象は主に、自転車で移動しての屋外での人物・風景になると思います。
パンケーキは携帯性、標準ズームは若干のズームに加えパンケーキよりも広角から撮れる・・・
皆さんはどちらがよいと思いますか?
またある程度慣れたら45mm〜200mmの望遠レンズの購入も予定しています
0点

こんばんは。
私なら割り切ってパンケーキ♪
レンズも明るいしね。
書込番号:10887021
2点

私はE-P1 のツインレンズを持っていますが、圧倒的にパンケーキの出番が多いですね。 ズームは、あまり移動が利かなそうな場所に行くときのみです。
GF1,E-P1シリーズの最大のよさは小型軽量コンパクトであること、
オリンパスのズームは、パナソニックよりコンパクトですがそれでも突出して出っ張った感じがします。 特にオリユーザー的には、とても評判のいいパンケーキ F1.7の描写・明るさ はうらやましい限りです。。。
書込番号:10887155
1点

価格.com的なプライス視線で言うと(笑)
パンケーキセットと標準ズームセットでは値段は一緒でもパンケーキセットの方がお得ですね。単体でパンケーキレンズを購入する方が高いですから+_+;。
ズームレンズはG1のレンズキットやWズームキットを買って本体をドナドナすれば安くレンズが手に入りそうですね(G1が製造終了で店頭在庫が無くなりそうですけど+_+;)
書込番号:10887196
1点

「写るんです」を使ってみて、不便だと感じなければパンケーキレンズでいいと思います。
書込番号:10887212
2点

やっぱパンケーキでしょう。
この手のカメラはパンケーキが基本で、他のレンズはおまけみたいなもんでしょう。
おまけが先に欲しければ、他の機種のほうが良い(使いやすそう)。
書込番号:10887215
1点

人物が主なら20、風景が主なら14-45をお勧めしておきます。
5:5ならお好きな方をどうぞ。(笑)
私は風景が主なので14-45のセットを買いました。
45-200も後から追加しました。
風景は撮影場所が限定されるのでズームがやはり便利です。
自分が前後して被写体の大きさを変えられるのなら
20の方が近付いたり離れたり、絞り込んだり開けたりして
いろいろな写真が撮れて面白いと思います。
書込番号:10887386
1点

多数のコメ感謝です。
今思えば自分がズームにこだわっているのは、以前使っていたコンデジが10倍ズームのLUMIX TZ3だったからかもしれません。
この際割り切ってパンケーキセットにしようと思います。
ズームレンズはまた後で考えます^^;
ありがとうございました。
あとはビック西口の25%とやらがうまくいくか・・・
書込番号:10887419
0点

パンケーキならコートのポケットに入っていつでも持ち歩けますね。
私はハンドストラップつけて用もないのに毎日持ち出すようになりました。
書込番号:10889561
0点

お買い得、軽量コンパクトもそうですが
パンケーキならではの明るいレンズでのボケ味もウリですからね^^
それ目当てで買う人も多いですからね〜。
自分もそうです。
後から標準ズームレンズ買いました。
その方がお買い得ですしね。
書込番号:10892866
0点

使ってみて思うのは、
パンケーキならGF1、ズームならG1(GH1)、って言う感じ、
本体を決めてからレンズを選ぶのではなく、
レンズを決めてから本体を選んだほうがよさそうな感じ、
そう思って改めて感じるのは、「すごいラインナップだなぁ〜」ということです。
書込番号:10895749
0点

コンパクトカメラとの描写の違いも楽しむ、というならばパンケーキなんですけどね。
今御使用のカメラの使い勝手と同じで、画質が上がれば良いというのならば標準ズームになるでしょう。
単焦点のレンズは使ってみないとわからないですよね。
友人にも一眼レフの標準キットを購入した者がいるのですが、単焦点レンズを貸したところ「めんどくさい」と一蹴されました(汗)。人それぞれ価値観は違いますねぇ。
個人的には、旅での記録写真用途が主である場合は標準ズームしか使いません。
時間がない限り、パンケーキは知っている場所でのスナップ用途にしています。
書込番号:10899172
0点

バンド・オブ・シスターズさん今日は。
私は普通の一眼レフと、GF1とを使いますが、GF1は20mmのみで大変満足しています。
・GF1はG1と違ってファインダーもなくコンパクトで、スナップ的な使い方が
アドバンテージですので、単焦点で割り切って使うからです。
・しかも20mmレンズは優れもので、トリミングに耐えますし、画面サイズをカメラ側で
変えて使うと、簡易ズーム?的にも使えます。
・さらに、購入の価格を考えると、パンケーキレンズキットでの20mmは極めてお買い得。
(20mmを単体で買うと高い)
結局パンケーキレンズキット(GF1C)を買われて、後ほどズームレンズ14-45mmを単体で
購入されることをお勧めします。如何でしょう?
書込番号:10899720
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)