
このページのスレッド一覧(全22200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年1月31日 22:36 |
![]() |
7 | 7 | 2010年1月31日 18:04 |
![]() |
3 | 4 | 2010年4月18日 00:29 |
![]() |
8 | 11 | 2010年2月5日 00:10 |
![]() |
44 | 13 | 2010年2月10日 03:02 |
![]() |
1 | 3 | 2010年1月30日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
はじめまして。GF1に、キヤノンFDをつけて遊んでおります。レンズもフィルターも、ともに30年以上前のものだからか、フレアー出まくりです。それも楽しいんですが、フードをつけて、多少は改善しようと思い立ちました。フード探しも楽しいですし。
で、ふと考えて見たら、24mmの場合、フードは、42mm用と、24mm用のどちらを使うのが正しいのでしょうか?
素子に投影される画像は、42mm画角なのだから、42mmで良いのだと思うのですが、考え始めたら混乱しはじめました(ToT)
42mm向きを買って、けられなければそれで良いのでしょうが、最近、自分の知識不足と誤解で、使えない小物を購入してしまうことが続いたので、自分に自信が持てません。
アホな質問だと思いますが、どなたか正解を御分かりの方、ご教示くださいますよう御願い申上げますm(_ _)m
0点

24x2=48で、48mm用をお買い求め下さい。
24mmレンズも実際に24.00mmであることは稀で、24.8mmかもしれませんし、23.7mmかもしれません。
その為というわけではありませんが、汎用フードは余裕を持たせてあります。
誤差の範囲ですから、標準レンズ用フードで問題ないと思います。
折角なのでデザインに凝ってみては如何でしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501211999/SortID=10616306/
フードとレンズのネジ径にはご注意下さい。
書込番号:10867100
0点

Eghami様 早速の御返信をありがとうございます。48mmで正解で、ホッとしました(^^)
「24mmレンズも実際に24.00mmであることは稀で、24.8mmかもしれませんし、23.7mmかもしれません。その為というわけではありませんが、汎用フードは余裕を持たせてあります。」
との御教示、知りませんでした。成る程成る程。勉強することが山ほどあるのだなあと思います。知らないことが多い分、一生、カメラを趣味とする楽しみは尽きないようで、嬉しいことです。蛇腹フード!!GF1に装着したら、どうなるのでしょうか?ドキドキします。欲しいなあ。でも、大きすぎないかな??
ともあれ、また、御教示いただければ、幸いです。本当にありがとうございました。
書込番号:10868769
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
皆さん、いつもお世話になっております。
この板で情報収集しながらようやくGF1ブラックを買いましたて、写りにはとても満足しD40、D90と共に愛機の仲間入りをしました。
さて充電池の充電のタイミングですが、表示が残り1目盛りになった時に充電するように心掛けていますがこれでいいのでしょうか? 放電機能がないようですので毎回迷っています。完全にカメラが動かなくなってからの方がいいのでしょうか? 是非ご教授願います。
0点

空放置、満充電放置が寿命短縮の原因ですから、現行の充電方法はベターだと思います。
また、NiMH(エネループなど)ではありませんから継ぎ足し充電を気にすることはありません。
書込番号:10864810
1点

リチュウムイオン充電池は、メモリー効果がほとんどありませんので、
残り少なくなった時点で充電して構いません。
むしろ、残ゼロになってから充電するほうが問題かも?
http://www.baysun.net/lithium/lithium.html#anchor51136
書込番号:10864820
2点

予備バッテリを持っていれば、良い使い方と思います。
書込番号:10864825
0点

カメラ内に過放電防止の機能があり、電池が空になる前にオフになりますから、動かなくなってから充電でも電池のためにはベストです。
それには、予備の電池を用意する必要がありますから、今の方法でも良いと思います。
少しくらいの寿命の短縮など気にせず、目盛半分くらいで充電しても、メモリ効果は無いので、それはそれで良いと思います。
書込番号:10864909
1点

完全放電してから充電すると電池の寿命を早めますよ〜
あと、充電完了後 5分ぐらい 待ってから もう一度 充電すると
電池の使用時間が長くなりますよ〜
この方法で、私の携帯電話の電池10年以上使っています。
※ ビデオ カメラ も おなじ状況(長期)で使っています
充電しなくて放置してある電池ほど内部抵抗が小さくなり駄目になります。
電池の修理をしてましたので・・・ 経験談です。(特にノートパソコン)
書込番号:10865397
3点

皆さん、早々とアドバイスを頂戴し感謝感謝です。
自分が思っていた常識が間違っていることもあるんだなぁと改めて考えさせられました。GF1のボディの質感や画質をとても気に入って、週末はお財布と同じように必ず持って出掛けるようになりました。
バッテリーが少しでも長持ちするように使っていきます。本当に有難うございました!
書込番号:10867258
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
ホットシューカバーを取り外して
水準器をホットシューに付けっ放しにして使っています。
こうすると専用コネクターがむき出しになり
ゴミとか入って故障の原因にならないか心配です。
専用コネクターをカバーする代用品とかでいいもの知りませんか。
知っている方がいたら教えていただきたくお願いします。
0点

剥がした時に糊の残りづらいテープで塞いでしまうというのは?
書込番号:10864933
1点

透明のビニールテープを貼ればいいのではないでしょうか?
書込番号:10865072
1点

YAZAKIのテープお勧めですよ〜
野外で使っても べとつかない
はがしても あとが つきません。(はがした 後も 粘着力あり)
矢崎 ハーネステープ
http://www.e-carsecure.com/?pid=3632933
自動車メーカーにも使われている、矢崎製 ハーネステープ
幅19ミリ×20m ブラック(梨地)
連続耐熱温度80℃
長期間、使用してもベトベトしません
自動車のハーネスを巻込めば純正同様、綺麗に仕上がります
書込番号:10865350
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット
はじめまして。カメラは初心者です。手持ちのコンデジ(オリンパスミューと古いIXY)の物足りなさで、この度少しレベルを上げたものを購入しようかと思っています。そもそもの目的は、個人的に趣味としている苔と蔦撮影にほぼ限定して考えたいと思います。 苔は接写をさけられないので、マクロはコンデジの方が使い勝手が良いというのをネットでみて、GR3やCX2も視野にいれたのですが、GRなどは暗いところに弱いらしい?!のが気になっています。山や森など薄暗いところも多いですし、マクロ以外に全体を撮ることを考えたら、やはりpenの方がきれいに撮れるのかな〜など、初心者だけに悩みすぎて決められずにいます。 携帯性や、這いつくばって撮ることを考えるとコンパクトさが必要なので、penかGF1か良さそうなコンデジかになると思います。penのボディだけ買って、ZUIKOのF3.5Macroを使用するのはどうだろうか(予算のこともあるので)、とも思ったのですが、何か助言ありましたらよろしくお願いいたします。
0点

色んな問題が無ければ、
撮像素子の大きい方がいいと思いますが。
書込番号:10863438
3点

E-P2(or1)と35mm F3.5 Macroの組み合わせッて何だかバランス悪そうですよね。
35mm F3.5 Macroを前提に携帯性を考えるなら、E-620辺りも選択肢に入りそうな気が...
書込番号:10863617
1点

接写の能力だけでしたら、EP-1or2に3535macroという組み合わせの方が
CR2やGRD3より、小さいものを大きく写すことができます。
私も( ((´.`(´.`;=;'-^o)'-^o)) )さんと同じで、
EP-1or2に3535macroを付けるのでしたら、
初めからE-620レンズキットと3535macroを買うのがいいと思いますよ。
サイズと操作性を考慮すると、リコー機もいいと思いますが、
薄暗いところの撮影ですと素子が大きくて手ぶれ補正が付いている
オリンパスの方がいいのではないでしょうか?
書込番号:10863725
1点

早々のアドバイスありがとうございます!! 上司に女性でも扱いやすいということで薦められていたこのあたりのものに執着していたかもしれないです。 いかんせん知識がないもので、よくわからなくなってしまっていました。。。苦笑
アドバイスいただいた機種も視野にいれて、また少し考えます。
書込番号:10863873
0点

よし三さん、こんばんは。
私もコケはかなり好きで、よくレンズを向けます。
今までにコケを撮った写真を調べてみると、最もよく使っているレンズはシグマ 150mm マクロで、次にタムロン 90mm マクロをよく使っているようです。
よし三さんがどのようなコケ写真を好まれるのか判りませんので、何ともいえませんが、等倍(35mm 判換算2倍相当)程度の大きさで撮りたいのであれば、焦点距離が比較的長いマクロレンズの方が、撮り易いと思います。
3535 マクロでももちろん撮れますが、最大倍率(2倍相当)で撮るには、ワーキングディスタンス(レンズ先端から被写体までの距離)が約 30mm と非常に小さくなり、ちょっと扱いにくくなります。
中間リング EX-25 を使うと、さらに大きく撮れますが、最大倍率(約 3.4 倍相当)時のワーキングディスタンスは約 15mm とさらに小さくなります。
その点、90〜200mm マクロになると、ワーキングディスタンスはかなり大きくなりますので、扱いは楽になります。
ただし、焦点距離が長いと、等倍(2倍相当)より大きく撮りたい場合、中間リングの効果は余り大きくないので、テレコン(EC-14 や EC-20)を使う方が有利です。
さらに大きく撮りたい場合は、広角レンズの逆付けという手もあります。
ただ、逆付けはかなり特殊な撮り方ですので、詳細は省略しますが、もしご興味がおありなら、レスくだされば、さらに詳しくご説明します。
さて、肝心のカメラ本体の方ですが、私は今まで、E-300 や E-3 で撮って来ました。
ただし、昨年の12月初めに E-P2 を手に入れましたので、次に撮るときには、E-P2 で撮ると思います。
E-P2(VF-2 付き)の優位点としては、次のようなものが挙げられます。
1.ファインダーにティルト機能があるので、超ローアングルで撮り易い。
少なくとも私は、コケはかなりのローアングルで撮ります。
2.薄暗いところでも、ファインダーが明るく、E-3 背面液晶よりも高精細。
コケは、薄暗いところに生えていることが多い。
3.他規格レンズや逆付けで絞りを絞っても、ファインダーが明るく、ピントが合わせ易い。
これらの場合は、自動絞りが効かないので、絞ってからピントを合わせるか、
ピントを合わせてから絞り込んで写す必要があるが、前者では光学ファインダーは暗く
なってピントが合わせにくいし、手持ちの場合、後者では絞り込み動作でピントが
狂うおそれがある。
私のブログにも、コケの写真は多数アップしていますので、よろしければご覧頂いて、使用レンズと写り方の比較をしてみてください。
私のブログでは、次の手順でコケの写真を検索できます。
1.ブログの右の欄の下の方、「プロフィール」の下の「検索」窓に「コケ」と入力する。
2.その下の窓に「このブログ内で」と表示されていることを確認し、「検索」ボタンを押す。
3.「コケ」という文言のある記事(エントリ)が表示されるので、「コケの写真」を探す。
実は、同日アップの他の記事もヒットしますので、予めご了承ください。
原則として、各写真には、撮影データを表示してあります。
なお、3535 マクロで撮ったコケ写真は、1ページ目のページ末にある「前ページ」をクリックして表示される2ページ目の下の方にあります。
また、逆付けで撮った、大倍率のコケ写真も多数あると思います。
コンデジでコケを撮ったことはありませんが、ボケを生かした写真が好みなら、フォーサーズの方が良いと思います。
以上、少しでもお役に立てれば幸いです。
書込番号:10864101
1点

申し訳ありません。
3535 マクロで撮ったコケ写真が表示されるのは、2ページ目ではなく3ページ目でした。
謹んで訂正させて頂きます。
書込番号:10864645
0点

ご予算の上限がわからないのですが、お勧めで言えば
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/detail/photos/1395
E-P2にパナソニックの45mmマクロをつけるのが、大きさ重さなどで、アドバンテージあるのではないでしょうか。
僕はGH1やE-P1に純正アダプタ咬まして3535macro等つけて使っていますので気にはなりませんが、初見の方だと、本体に見合わないと考える人もいるようですので。次点でE-620+3535Macroなども検討の余地がある、かも???
書込番号:10865007
1点

E-620を進めている方が多いようですが、同機のユーザとして私も賛成です。
理由は、フリーアングルライブビューが使えること。特に苔など撮ろうとするのであれば、液晶画面が自由な角度に動かせる強みが最大限に生かせると思います。
この機能は、パナのL10,G1,GH1,オリンパスのE3,E30にもありますので、お好きなのを選べばいいと思います。ソニーのα3姉妹とニコンのD5000は利用できる角度が制限されるので、私としてはお勧めしません。
書込番号:10866243
1点

皆さんの意見を参考に、先ほど改めてカメラ屋さんに見に行ってきました。
今度はちゃんとレンズを付け替えてみせてもらったりしたのですが、EP2に3535macroはバランス悪いという意味もわかりました。 そもそものレンズが大きいんですね。これだと確かにE620でも大きさもあまり変わらないですね。
店員さんにも、正直こっちの方が断然おすすめだし、操作性も良いと薦められました。
EP2は価格も高いので、E620の方でいこうかなーと思いました。
>メカロクさん いろいろ細かくありがとうございます!勉強になりました。写真もかなり美しいものばかりで素敵です! 好きな写真がたくさんありました! ブログ、またお邪魔させてもらいますね。
思い切って相談してみて良かったです。ありがとうございました。
書込番号:10867937
0点

明日、オリンパスの新型マイクロフォサーズE-PL1が発表されるようです。
発売は3月頃らしいです。(日本は?)
テブレ補正内蔵、フラッシュ内蔵、価格5〜6万位(レンズ付)だそうです。
おもしろい機種かもです。
書込番号:10878433
0点

E-P1とE-P2に3535macroでバランスが・・・と言っていると今回発表されたE-PL1に3535macroはもっとバランスが悪そうですね。
microはレンズの充実をはかることがシェア拡大のカギになるでしょう。。。
書込番号:10888787
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
ランキングがガクンと落ちましたね。もうすぐ希少EP1ホワイトのオーナーですがって言うんでしょうか?札幌のキタムラ2件行きましたがオリンパスのコーナーに違うメーカー品が置かれていたりコンデジはオリンパスコーナーなくなったり?さすがにEP1とか1眼の展示はきちんとありました。
今回ドンケのF802を購入してEP1は小さな仕切りにケースごと入りました。もう片方にコンデジを入れて大きな仕切りに入れるものは・・・?SP590展示品かぎりって安かったからほしいし、μ8000も安かったし・・・すっかりオリンパスにはまってきたかも?
2点

こんにちは
E-P1の発売当初の人気はすごかったですね。
しかし、強気なオリはE-P2を出した後も、パナからGF1が手頃な価格で出しても値下げせず、
どんどんGF1に食われるばかりです。
書込番号:10861328
1点

結局は、PENつうことに飛び付いたおっさんたちには売れたけど、
そもそもPENを知らない人にはただのデカくて重いコンデジでしたもんねw
逆にGF1は、うまく軽くて小さい一眼というイメージをつくれたから成功してるんでしょう。
なにより、デザイン的にEP1は野暮ったくてもっさり、GF1はスタイリッシュですもん。
書込番号:10861446
5点

E-P2が発売されましたので、E-P1はそろそろ製造完了かもしれませんね?
製造継続して、値下げしてくれるといいと思うのですが・・・
書込番号:10861517
1点

はた目からみると、やっぱPENはGF1に見劣りする。
値段、大きさ、性能等々。
これを選ぶ人はPENという名前とデザインの好みとCM女優次第で選ばれるのでしょうね。
そういうのも大事なんですが、数は期待できないでしょう。
あとは細々と。。。。
書込番号:10861786
5点

もう製造してないのかもしれませんが一向に値段が下がりませんね
値段を下げてまで売りたくはないのかも
書込番号:10861878
2点

あまりに凝りすぎて原価が高いのでしょうね。
書込番号:10862064
0点

下げても売れないから・・・
半年前に予約しないで後悔したはずなのにGF1より安くなっても欲しくないかも。
E-P2がGF1と同じ値段でもパナパンケーキもってなかったら迷うでしょうね。
今日もGF1とPenFT(フィルムカメラ)もって出掛けましたが、OLYMPUSで欲しいカメラって今ないですね。オリ教信徒としては次の動きが気になるところ。
書込番号:10862189
1点

『PEN』がオヤジ連中にどんだけ偉大な記号性を持つのかは分からんが、
少なくともおいらの年齢だと、別にどってことない。
自意識過剰&気負い過ぎじゃないの→ PEN
書込番号:10864089
5点

パナGRを買うならコンデジ買うし、すぐに新しいのに買い替えそう。PENには長く使える魅力があると思います。と書きながら、レンズはパナなんですが(笑)
書込番号:10874693
8点

私もどっちかというとデザインはオリ派です。
「PEN」という名は興味ないけど、質感とあとカッコ良過ぎでないところが飽きずに長く使えそうな気がします。
逆にパナのデザインはL1以外どれも好きになれない。GF1はあのチープなところが良くも悪くもGF1らしさなので論外だけど、G1・GH1・L10はもう少し何とかして欲しかった。内容はパナで十分申し分ないけども。
今度のPENはGF1に対抗のおもちゃっぽいやつとの噂だけど、できるなら小型ばかり追求しないでG1やGH1のような本格派(?)も出して欲しい。
書込番号:10875964
8点

生産過剰になってるのであれば別に投げ売りする必要はないんじゃないでしょうか?
今までみたいな事やってるとメーカーも体力無くなっちゃいます。
有る程度売り切ったら後継をだして行く方針で良いのでは?
ちなみに私も希少(?)な白ペンオーナーですよ〜^^
書込番号:10887576
3点

みなさん、色々なご意見ありがとうございます。私は白ペンワンのスタイルが好きでカメラの世界に一歩踏み出した新人なので、ペンがかっこ悪いとの意見にビックリしました!内容は他のほうが良いとか、高いとか調べたり人に聞いて考えが変わるけど、スタイルが好きだから、難しい事はわからないし何を撮ったら良いのかも最初は解らなかったけど今は楽しく写真を撮ってます。どんなカメラでもきっと自分が好きな物を撮るのが楽しいんじゃないかなぁ?
オリンパスコーナーが元気なかったり、安売りされていたけど続々新型が発表されてこれからコーナーも充実されると思い一安心です。
書込番号:10899706
2点

>どんなカメラでもきっと自分が好きな物を撮るのが楽しいんじゃないかなぁ?
まさにこれが真ですね。
書込番号:10915610
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット
安いのでおもわず買ってしまいました。
画像も造り(質感)も、まあまあで結構楽しめそうです。
ところで、教えていただきたいのですが
このG1で撮ったRAW画像を、PHOTO SHOP3で現像するする事は
可能なのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

Adobeは新しいソフトが出ると大概、古いソフトの機能向上はやめてしまいますよね・・・
CS4に買いなおすか、ライトルーム2.6を買うか・・・が解決法ではないかと・・・・・
書込番号:10858814
1点

ご回答ありがとうございます。
CS3では無理みたいですね。
付属しているソフトで当分我慢します。
ありがとうございました。
書込番号:10862506
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)