
このページのスレッド一覧(全22199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 14 | 2010年1月21日 10:56 |
![]() |
8 | 7 | 2010年1月23日 02:50 |
![]() |
2 | 17 | 2010年1月18日 05:45 |
![]() |
12 | 10 | 2010年1月21日 18:09 |
![]() |
17 | 26 | 2010年1月17日 23:01 |
![]() ![]() |
42 | 11 | 2010年1月21日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット
発売時に買いたくて仕方なかったんですけど、予算の関係で買えずじまいでした。
それからずっとコンデジを使ってて別に不自由はしてません。
昨日近くのエディオン系のお店に行ったら、レンズキットが在庫限りという事で39800円でありました。
今さらですけど、この機種買っても後悔しないでしょうか?
コンデジと比べると写りは良いでしょうか?
今はGRD2とパナのTZ7を使ってます。
1点

不自由されておられないのであれば あえて購入されなくても?
確かにレンズ交換ができたり スペック上、多少ゆとりのある絵が撮れるかと存じますが
生成された画像は 肉眼で見るにつけ さほど差は感じられないかもしれません。
そつなくまとめられた機種ですし持っていて陳腐化しにくいだけ後悔する率は低くお得感はありますね。
書込番号:10807781
2点

GRD2とパナのTZ7をお持ちなら、
一眼はGF系で、レンズ交換ができるコンパクト機を楽しむか、
或いは、
光学ファインダー付きの本当のデジタル一眼レフにされた方が楽しめると思います。
書込番号:10807826
2点

バリアングル液晶を使う撮影に魅力を感じるなら、お得な買い物だと思います。
書込番号:10807843
1点

お返事ありがとうございます。
素人ながら散歩中に犬とか猫とかを撮るのが好きで、バリアングル液晶には非常に魅力を感じます。
大きなデジイチは機動性の面もネックですし、多機能を使いこなせる自信もありませんので、小ぶりで且つレンズ交換の楽しみもあるこの機種に魅力を感じてます。
かなりド素人な質問で恐縮ですけど、お店で手にとって触ってみたんですけど、この機種のズームっていうのはレンズを回して行うんでしょうか?
シャッターボタンの辺りにズームレバーがなかったので・・・
書込番号:10807879
1点

レンズの筒の部分を回すとズーミングできますよ
基本 右手でシャッター系、左手でレンズ操作を行うスタイルになるかと。
書込番号:10807936
1点

>バリアングル液晶には非常に魅力・・・
>小ぶりで且つレンズ交換の楽しみ・・・
なるほど!。
じゃ〜、展示品ではなく在庫品のG1が店頭購入で39800円なら、かなりお買い得ですね。
>この機種のズームっていうのはレンズを回して行うんでしょうか?
この機種だけでなく、多くのデジ一がそうですね。
パワーズームってのもありますが・・・(今は何が対応しているのだろう・・・)
パワーセーブで電源が自動OFFになっても、ズーム位置はその時にままなので、SWオンで即直前のズーム位置で撮影ができます。
野鳥狙いの方などには電動ズームは百害あって一利なしです。
書込番号:10807959
1点

こんにちは
現用機種です。
犬猫目線に合わせて低いところから撮るのにとても使いやすいです。
総合的には買い得だと思いますが、もしかして展示機だとするとパスですね。
書込番号:10808035
1点

丁寧に教えていただいて恐縮です。
一応お店に聞いてみましたら、私が欲しいと思ってた赤か黒なら展示品ではなく新品があるとの事でしたので取り置きしてもらいました。
パナソニックのHPを見ると生産終了みたいな記載がされてましたので、今回を逃すとまた買いそびれる事になりそうなので・・・
書込番号:10808371
0点

こんにちわ。
その組み合わせにG1ですね。GRD2に比べると劇的にAFが早いので、犬や猫を撮影するスナップは、多分やりやすくなりますね。私はGRD3を持っていて、かつ同じ値段でG1レンズキット赤を、おぎさくで先週購入しました。じつに使いやすく、画像もパキっとしていて気持ち良い写りです。持ち運びはちょっとカバンでゴロゴロするので、携帯性は悪化します。バリアングル液晶は非常に便利です。動画が要らなければとてもお勧めです。展示品はやめた方がいいです。LPFをベタベタ触られている可能性があるので。まだ残っていると良いですね。
書込番号:10808671
2点

こんばんは。
39800円ならお買い得だと思います。
わたしはTZ7を39800円で去年の春に買いましたから、コンパクトカメラ並みの値段ですね。買って損はないと思います。
>コンデジと比べると写りは良いでしょうか?
サンプルを挙げますので参考にしてください。似たような写真を選びました。
TZ7もシャープできれいに写りますが、いっぱいいっぱいの画質なのに対して、G1はやはり写りに余裕を感じます。これが暗いところや夜間はさらに差が出ます。
>この機種のズームっていうのはレンズを回して行うんでしょうか?
シャッターボタンの辺りにズームレバーがなかったので・・・
その通りです。レンズ交換式はレンズにズームを操作するリングがついています。コンパクトカメラは小さすぎてズームリングをつけることができず、電動式でレバー操作になります。バッテリー消費が少なく実用的で、レンズを引っ込めてフラットにすることができます。
今がチャンスだと思います。買って笑顔になるといいですね。
書込番号:10809300
1点


G1私もまだ最近買ったばっかなのですが
なかなか良いですよ♪買って良かったです。
動画が必要なければ私もお勧めです。
犬の撮影にバリアングル液晶は便利です♪
AFもかなり速くて高感度も意外に強いなど
コンデジよりは綺麗に撮れると思いますよ。
書込番号:10811942
1点

こんにちわ。
色々とご指導いただきありがとうございます。
先ほど赤のレンズキットを買ってきました。
新品なのでお買い得だったと思います。
たくさん撮ろうと思ってます。
色々ありがとうございました。
書込番号:10812247
2点

御購入おめでとうございます。
私も赤です。結構この赤色、渋い感じで私は気に入ってます。
たくさん撮ったら作品紹介してくださいね♪
(・・・なんでアイコン泣き顔?)
書込番号:10816722
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
画角などの問題からPEN付属のパンケーキ「M.ZUIKO DIGITAL17mm F2.8」をメインで使いたいと思ってます。
使い勝手や見た目などは純正の組み合わせのほうがいいと思いますが、画質ではE-P1とGF1でどのような違いがでてくるのでしょうか?
両方の機種を「M.ZUIKO DIGITAL17mm F2.8」で撮影した方でアドバイスがあればお願いします。
0点

こんにちは.
>画角などの問題からPEN付属のパンケーキ「M.ZUIKO DIGITAL17mm F2.8」をメインで使いたいと思ってます。
スレ主さんのそのお気持ちに尽きるのではないでしょうか.
画角以外の画質に違いが有ったとしても,素人の僕には分かりませんし,むしろそれもレンズの個性ではないでしょうか.
ご自分の判断に自信を持って購入されれば宜しいかと思います.
書込番号:10804318
1点

オリのパンケーキは使ったことがありませんが、パナのパンケーキの方が圧倒的に優れたレンズだと思います。ネットでちょっと調べれば両者の比較の記事は結構出てきます。画角の違いだけでしたら(17mm vs 20mm) わざわざ違う組み合わせにする必要はないと思いますよ。パナのパンケーキは本当にコストパフォーマンスの高いとてもいいレンズだと思います。パンケーキセットをとりあえず薦めます!
書込番号:10804882
3点

こんばんわ♪
光(Mitsu)さん、早速のご回答ありがとうございます。気持ちが大切ですよね!
mjfunkさん、やっぱりパナのパンケーキの方がF値が明るいのてボケの良い写真がとれますかねー。
お二人とも貴重な意見ありがとうございました。
しかし、私の稚拙な文章が誤解を招いてしまいました。
オリのパンケーキレンズを使う場合、E-P1とGF1のどちらが綺麗な写真が撮影できるのかうかがいたかったのですが・・・
書込番号:10805336
0点

同じレンズを使用するなら感度上げなければ両機とも綺麗に写り差はないと思います。
パナのパンケーキは確かに良い写りします。画角やコンパクトさに関しては人それぞれなので圧倒的優れてるとは思わないです。
スレ主さんは画角にこだわってるのに単焦点使ってるのに画角は気にするなと言う方の意味が分かりません?
長いとか短いとか思った事ないのでしょうか?広角側の6mmはレンズ選びの悩みどころなのに
書込番号:10806591
1点

はじめまして。
もし、待てるのであればもう少しで発表されるPanasonicの17mmF2.8の登場と
そのレビューを待ってからというのはいかがでしょうか?
Leica銘が付されるわけでも無いし、2.8なので20mmほど高くもないと思います。
書込番号:10806965
0点

オリンパスのパンケーキは買うのは良しとして、GF1に20/1.7を付けないのははっきりいって勿体ないです。
明るいのは勿論そうですが(若干周辺光量減少はあります。2.0まで絞れば大丈夫)、実写での評判が非常によいレンズです。
パンケーキセットで買えば+2万程度で買えるので、敢えてふたつ持つのも悪くないですよ。単独だとどうしても割高感がありますので。
書込番号:10809783
3点

皆様ありがとうございました。
しばらくはGF1とオリのパンケーキの組み合わせで使ってみます。
金銭的に余裕ができたら、評判がいいパナのレンズも追加してみたいです。
書込番号:10825302
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
今までEOSしか使ったことがございませんので、他メーカーのカメラのことは全くわかりません。先日、店頭でこのカメラに触れたところとても欲しくなりました。またこれが一眼レフなのかと衝撃も受けました。
前置が長くなりましたが、以下に質問させていただきます。お時間のある時にご回答くださいませ。
1.ファインダーがオプションのようですが、一眼レフに慣れている方はあった方が良いですか?
2.カラーは白が人気のようですが、これは好みの問題だけですか?
3.キヤノン用のマウントアダプターはあるんでしょうか?
0点

1. 使い方しだい、本人しだい。EVFが重要ならE=P2のほうがよい。GF1のEVFは明るいところやアングル変更のためと思ったほうが・・・
2. 完全に好みの問題
3. http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forEosEFM43ad.htm
書込番号:10796071
0点

うるかめさん
早速のご回答ありがとうございます。
マウントアダプターあるんですね。
ありがとうございました。
書込番号:10796107
0点

>またこれが一眼レフなのかと衝撃も受けました。
一眼”レフ”ではありません。
センサーは4/3サイズ(面積は35mm判フルサイズの1/4)の、レンズ交換が出来る、コンパクトデジカメです。
ミラーがないため、フランジバックが短く、広角レンズは設計しやすくなります。
また、アダプターを使って、多くの一眼”レフ”用レンズが、補正レンズを必要とせずに装着可能です。
この場合は、原則、マニュアル操作になります。
(将来、電気接点を対応させ、AF/AE動作をシミュレート可能なマウントアダプタが出来れば、フルオート対応が可能になるかも知れません。)
焦点距離は14〜18mmクラスで、明るさはF2クラスのパンケーキレンズが出れば、スナップ専用機としておもしろいと思います。
書込番号:10796110
0点

>またこれが一眼レフなのかと衝撃も受けました。
ミラーボックスがないんで
一眼『レフ』ではないですな。
なにゆえ、ここ価格込むでは
デジタル『一眼レフ』カメラってカテゴリーに
コレとかオリンパスぺん入れてるのかな
今のカテゴリー分けなら
リコーのアレなんか
一眼レフではなく
フツーのデジカメんトコに入るでしょ
私が思うに
(一般)デジカメと
『レンズ交換式』デジカメとに分けたらいいと...
書込番号:10796119
0点

EF
マウントアダプターあっても絞込みできないので
開放での使用オンリーですけどね
書込番号:10796123
1点

影美庵さん
しんじ003さん
ご回答ありがとうございます。一眼レフではないんですね。確かになぜ一眼レフのカテゴリーに入っているのかよくわかりませんね。
Frank.Flankerさん
>マウントアダプターあっても絞込みできないので
>開放での使用オンリーですけどね。
ご回答ありがとうございます。
「Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE」も、うるかめさんがご紹介くださいました
マウントアダプターを装着すれば使用可能でしょうか?
書込番号:10796233
0点

>一眼レフではないんですね。確かになぜ一眼レフのカテゴリーに入っているのかよくわかりませんね。
もともと、レンズ交換できるカメラ=一眼レフだったんで
デジカメも
レンズ交換可能デジタルカメラ=デジタル一眼レフカメラ
その他=デジタルカメラ
って、ここ価格コムではカテゴリー分けしているから
コレとかオリンパスペン、リコーのアレなんかが
ここ『デジタル一眼レフカメラ』に入れられてるんでしょうな
書込番号:10797323
0点

EOS用のアダプターも楽しんでおります^^
PlanarZEは85ミリで遊んでます。
問題は、開放絞りのみの撮影しかできないので、
場合によっては使いにくいこともあります。
大きさのバランスもちょっとつらいですね^^
一枚目が、EF100/2.8Lマクロ
二枚目は、Planar1.4/85ZE
書込番号:10797718
0点

2.カラーは白が人気のようですが、これは好みの問題だけですか?>>>>>>
いずれ売却を考えるなら、人気の白のほうが高く売れるかもしれません。
そういう意味では好み以上の問題とも言えます。
書込番号:10798052
0点


1.液晶モニターが優れているので、ファインダーがなくても苦になりません。また、ファインダーは性能が悪いので新しいのがでるまで、まったほうがいいと思います。
2.色は、好みの問題です。私は黒にしました。
3.マウントアダプターはありますが、オートフォーカスできなくなりますよ。
書込番号:10798680
0点

kawase302さん
シルバーは輸出仕様でしょうか?この色もいいですね。
書込番号:10798767
0点

1.EVFの要不要は撮り方のスタイルに依るのではないでしょうか?
個人的にEVFが欲しい場合は
・明るい場所でLCDが見えにくい場合
・ローアングル撮影
・特に望遠ズーム(70-200mm)やマクロ撮影する場合、EVFの方がしっかりホールドできます。
私は上記条件で多用するので見え方はしょぼいのですが、EVFは必須です。
GF1購入後、判断しても良いのでは?
京都の大学生さん
GF1用に新しいファインダーが出るという情報があるのでしょうか?
書込番号:10799778
0点

HACHIROBEさん>>>>>>>>>>
うーん、どうなんでしょう?
これ、英国のWEBサイトにあったモノです。
日本のカタログには銀は出てないみたいですね。
なので日本国外限定かも。
か、日本国内でも限定発売したのかな????
書込番号:10799825
0点

主に EOS 20D、5D を使用していまして、気分転換でGF1を買いました。
> 1.ファインダーがオプションのようですが、一眼レフに慣れている方はあった方が良いですか?
ズームレンズを使う際はあったほうがいいと思います。でもそうなると、使い勝手は G1 のほうがいいです。
単焦点のみなら、なくても大丈夫だと思います。
最初に GF1 ありきということであれば、使ってみた後で考えてもいいと思います。
私は、一旦 EVF を買いましたが、売り払いました。
> 2.カラーは白が人気のようですが、これは好みの問題だけですか?
手触り、光沢も含め、たぶんそうでしょう。
> 3.キヤノン用のマウントアダプターはあるんでしょうか?
EF レンズ用アダプターはあります。
ただし絞り環のないレンズでしたら開放でしか使えませんが。
http://cantam.exblog.jp/12225651/
書込番号:10801304
1点

cantamさん
ありがとうございます。色で手触りの違いがあるんですね。
書込番号:10801328
0点

ご回答くださいました皆様ありがとうございました。大変参考になりました。
書込番号:10801329
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット
こんな感じで、個人的好き好きなリサとガスパールの「おもちゃボックス」(笑)に100均で買ってきたお風呂用巨大スポンジを切って組み合わせてみたんですが、こういうスポンジ?ってカメラ用って売ってるんでしょうか?
もう少しきれいにしたいなぁと思うのですが・・。
ちなみに、パンケーキ装着している本体と標準レンズ、右端のはフォーサーズの望遠レンズが入ってます。フタ表側のファスナーにはレンズクロス、内側ファスナーには記録メモリとバッテリーが入ります。
もうひとつ質問ですが、
http://fotopus.com/pen/campaign/index.html?id=htmail100114z
このキャンペーンのメイクボックスって、保護的なスポンジとか入れないで持ち歩いててもレンズとか傷付かないんでしょうか。
入れてる写真を見る限り、メイクボックスそのままな感じですが・・。
公式で紹介されてるなんて・・すごく気になります・・。
8点

カメラ用のスポンジはお店で見たことありますが名前と値段がわかりません(汗)
それにしても可愛いカメラケースですね^^
[ナイス!]ポチです♪
書込番号:10794357
0点

「エツミ ウレタンブロック」で検索すると出てきます。
他にも販売していますが・・・。
書込番号:10794370
0点

いいですね。こういう自作もの好きです。
メッセンジャーバッグ素材でバイクにつけるカメラバッグを作ろうとして
布とミシンは用意したけど、なかなか設計がすすまない私…。
書込番号:10794408
0点

>ちょきちょき。さん
なるべく小さいもので、カメラケースらしくないものを探してやっとたどり着いたんです。^^
スポンジも、うちの周辺で唯一のカメラ店「カメラのキタムラ」を2件見たんですが見当たらず・・。
DIY系でも探したのですがちょうど良いのがなく・・。
仕方なく100均です。^^;
>iceman306lmさん
出てきました!
ウレタンブロックって言うんですね〜。
しかも最初から切れてるっていいですね!
おもちゃボックスより倍くらいのお値段ですが・・(笑)
楽天で1500円くらいで売られてて、楽天ポイントで買ったので実質0円だし・・。^^;
でも、ちゃんとしたスポンジはぜひ購入したいですねぇ。
>Customer-ID:u1nje3raさん
カメラバッグを手作りなんてすごすぎます!
でも、ワンコとアジリティの時に会場が広すぎてあちこち回りながら撮影してる時に、レンズとかがジャストフィットで都合よく入るウエストポーチが欲しいわぁ・・なんて考えちゃうんですよねぇ。^^;
素材はある程度のクッション性が欲しいし、少しでも防水出来れば申し分ないんですがね、その希望を叶えるモノが全く見つからないんですよねぇ。(笑)
探すのが難しいなら・・手づくりしかないんですかね・・。><;
書込番号:10794521
2点

メインの質問は無事解決しましたが、
メイクボックス関係の情報が出てくるまでもう少し質問締めないでおいときます・・。
書込番号:10794537
0点

SmileTailさん
オリンパスさんのサイトを見てきましたけど、一般的な(スポンジなどの入ってない)
メイクボックスに見えますね。
化粧品込み込みのボックスでは小物がスッポリ入るように仕切り内が成型されているものも
ありますけど、オリさんのは通常の小部屋に分かれているタイプに見えましたよん。
で、このまま持ち歩いてレンズとかがキズつかないか?ってことですけど、
小部屋に布やフェルトが貼ってあったたとしても、このままではゴロゴロ動いちゃうでしょうね。
お家に置いておいて、カメラと周辺小物の宝箱的な感じですっかね?
銀座のお姉さん達も、大きなメイクボックスは持ち歩かないみたいですよ。 (*'‐'*) たぶん♪
詳しくは、オリンパスさんにメールでお聞きになるのが確実かと思いますよん。
メイクボックスは当たる確立低いですけど、オリさんからのお返事は
メイルボックスに届きます。 ( ^_^)/
P.S. 仕切りスポンジ関係は東急ハンズで見かけたことありますよん。
お値段はすこしお高いのかもしれませんけど。
書込番号:10796324
1点

あ、確立じゃなくて確率だ。 (#^.^#) エヘッ
訂正っす。 ( ̄- ̄)ゞ
書込番号:10796334
0点

>guu_cyoki_paaさん
やっぱり、見間違いとかじゃなくてスポンジ類は入ってないですよね。
保管用のボックスとして使用するためのメイクボックスなんですね〜。
まぁ持ち運ぶには相当ゴツいので、購入したとしても自宅保管用になるのは明らかなんですが・・。^^;
でもワンコが尻尾でボックスを動かした場合、衝撃で内部が大荒れになっても困るので悩んでしまいますねぇ。
このメイクボックスのシリーズで一番小柄な子の購入を考えていたんですが、もう少し考えたほうが良さそうですね。
書込番号:10799299
0点

可愛いカメラケースですね〜^^
既製品を買うばかりじゃなくてこんな楽しみ方もあるんだ!と目からうろこです^^
ペンスタイルコンテストですか〜^^
私は自分の白ペンをどうしても弄れないので皆さんのお洒落したペンを見るのが楽しみです。
面白いコンテストですよね^^
以外にもキラキラデコの投稿が無いですね(しっかりと見てないので有るかもしれないですが)
書込番号:10818098
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
新しいカメラの購入を考えており、いろいろ悩んだ結果GF-1にしようとたどりつきました。
とはいえ、もしかして 他にベストなカメラがあるのではと思い、ここで質問を立ててます。
ポイントは3つあって、
1 コンパクト (日常使いができる)
2 ボケ味がきれいにだせる
3 動画もきれいにとれる
です。
メインの被写体は子供です。
他には風景や料理もあります。
現在はFZ-7を使用しています。
12倍ズームがとても便利なのですが、 ズームをしなくてもボケを生かした写真が撮りたいので新しいカメラの購入を考えました。
カメラの選択にあたって、なにかアドバイスがあればぜひお願いします
1点

GF−1、いいですよ!
私は同じような用途で
リコーのCX1から買い替えました。
もう大満足です。
髪の毛の一本一本もきれいに写っているし、
設定をしなくてもモードを選ぶだけで
きれいにぼけた写真が撮れますよ!
私の周りにはコンデジを持っている人しかいないので
友達に撮ってもらった時もよくそのきれいさに驚かれるし
撮った写真をプレゼントした時もとても喜ばれます。
書込番号:10792978
2点

早速のお返事ありがとうございます。
実際に使用している方からのお話 大変参考になります
ありがとうございます
書込番号:10793004
0点

その3ポイントならGF1しかないでしょうね。いい選択ですね。
ボケ味だけならニコンD5000かペンタックスKXをすすめますが…
書込番号:10793264
2点

小人の靴さんこんばんは。
私はPENTAX K-7のサブ機としてGF-1を使っています。
GF-1は良く出来たコンパクト4/3で気に入っていますが、
1 コンパクト (日常使いができる)→評価A
2 ボケ味がきれいにだせる →評価B
3 動画もきれいにとれる →(あまり使わないので評価せず)
画像は、大変綺麗でしゃっきり系。
人物を撮るとやや硬い(コントラストが強い)印象はあります。
またGF-1はバックの液晶を見て撮影することで、明るいところではボケの確認に
苦労する場合もあるかも知れません。
もしPENTAX KXであれば、
1 コンパクト (日常使いができる)→評価A'
2 ボケ味がきれいにだせる →評価A
3 動画もきれいにとれる →(評価せず)
となるでしょうが、A4以上に引き伸ばして飾るとか、PCで加工するとなると
KXの方が有利でしょうね。
結論的には、コンパクトなデジ一(KXに限りませんが)を大きいと思うかどうかの問題かと思います。
重さ、大きさにもし耐えられるならKXに限りませんが、軽量なデジ一眼が好ましいかと。
書込番号:10793374
1点

GF1が何でも手軽に撮れると思わない方がいいです
コンパクトの程度がわかりませんがGH1がいいのではないでしょうか?
ボケ味ならD5000とkxと言いますが特に2機種がボケに向いてる機種じゃありませんよ
その方の好き嫌いです
書込番号:10793398
2点

1 コンパクト (日常使いができる)
2 ボケ味がきれいにだせる
3 動画もきれいにとれる
ですかぁ〜。
ボケ味の部分では、少し物足りないかもしれませんが、
コンパクトで静止画、動画共写りのいい、LX3でも十分だと思いますけど。
ただ、チョット大きいけど軽くて、コンデジの中では写りのいいFZ7を使っていたことを考えると、一眼に目を向ける時が来たのかもしれませんねぇ〜。
いずれにしても、お子様やお料理を撮るのに、いちいち重たい一眼を出すのは面倒だと思いますよ。軽い一眼がいいと思います。
書込番号:10793476
1点

みなさん いろいろなご意見ありがとうございます。
いまから ペンタックスのサイトを見てみます。
あとは、実際にお店で現物を触ってみてから決めようと思います
(海外在住のため 現物はまだ見ることが出来てません)
書込番号:10793489
0点

ほぼ、GF1で決めていらっしゃる様で、3つのポイントから言えば、先ほど言った通りです。話の腰を折るようで申し訳ないので私がスレ主さんの立場ならと言うことで話をします。
すでに、パナソニックのネオ一眼をお持ちとのことなので、私なら大きくても普通の一眼レフを買います。スレ主さん、一眼に興味をお持ちので様なので、いずれ欲しくなるのではないでしょうか。
D5000、KXなら、おまけ程度の動画機能もあり、一眼レフなので、所有の喜びもあります。オートフォーカスの速さや高感度耐性はいいです。
GF1も評価高くいい機種ですが、まだ割高でコストパフォーマンスやや悪いかと…
私なら、まだしも上記機種とコンパクトさを求めるならコンデジ買うと思います。コンデジは、型落ちなら2万円以内で買えます。
書込番号:10793609
0点

皆さんから頂いたアドバイスで、現在 GF-1とk-xのどちらにすべきか迷っています。
あとひとつ言い忘れた点は、私はビデオカメラを持っていなく 買う予定もないので、新しく買う予定のカメラの動画機能も重視しているところです。
書込番号:10793647
0点

今年の1月1日にGF1を購入し、静止画と動画を混在させて遊んでます。
よろしかったらご参考に♪
何か飛んきた.wmv http://www.youtube.com/watch?v=N5ZgqjU3t_I
白い物体の正体は!.wmv http://www.youtube.com/watch?v=DKN6BRMUrqA
寅さん記念館.wmv http://www.youtube.com/watch?v=ODIBugxjHao
動画編集ソフトで加工してますが、加工せず撮影した動画をそのまま見るのであれば、もっと綺麗ですよ(^^)
書込番号:10793688
1点

動画機能を重視なら尚更GH1では?
K-xもいいですが動画はおまけ程度ですよ
書込番号:10793801
1点

ぱにっくあたっくさん
動画撮影にあたってGH-1とGF-1の一番の違いって何なのでしょうか?
書込番号:10793886
0点

カメラはどれも一長一短あります。パナソニック機が動画機能が抜きん出て、記録メディアがなくなるが電池がなくなるまでとれるようです。しかし、写真撮影本来のオートフォーカス、高感度、ダイナミックレンジなどカメラの性能はニコン、ペンタックスには及ばないですね。KXでよく指摘されるのがスーパーインポーズ機能(フォーカスポイントが光る)がないことです。KXの動画は最長25分です。
あと、長く動画記録するにはメディア代がかかるので、ビデオカメラ買う方がいいという考え方もあります。
私ならそうしますが…
電化製品は、物もメーカーも餅は餅屋という感じがします。
あとは、スレ主さんの考え方次第です。
書込番号:10794304
0点

追伸
あと、オートフォーカスは動体の追従性が悪く、ピントが合ったのが34コマ中ゼロであったと、特選街12月号に出てました。風景、ポートレート主体なら問題ないと思います。
書込番号:10794354
0点

動画においてGH1とGF1の違いはGH1はステレオ音声で外部マイクを装着できるとこですかね後はフルハイビジョンで撮れる
後はごめんなさいm(_ _)m動画は殆ど撮らないので
書込番号:10794747
0点

先週、妻がGF1・私がK-Xを同時購入しました(笑)
GF1はパンケーキセットを選択しましたが、このレンズの明るさは驚異的です。
手ブレがないのが購入前は気になってましたが、レンズが明るいためにシャッター
スピードが稼げるので全然心配いらなかったです。室内撮り(特に夜)にはもってこいです。
GH1はフルハイビジョンで撮影できますが、動画のコマ数が27コマ/1秒です。
たしかに絵としてはキレイなんですけど、これだと動きのある被写体の場合けっこう
カクカク感が目立つので、見やすいかと言われるとちょっと微妙です。
フルハイビジョンではなくGF1と同じノーマルハイビジョンにすると60コマ/1秒で
撮れるので、これだとかなり滑らかですね。ちなみにGF1だと30コマ/1秒なので、
この点ではGH1が有利です。
トータル的に絵がキレイに見えるのは、ノーマルハイビジョンでも60コマで撮った方の
ように自分では思います。
僕も最初GH1の動画に興味があり、いっそのことビデオカメラを無くしてGH11台で
まとめてしまおうかと思いましたが、片手でズームのコントロールができないのが
どうしても違和感があり、やめました。
ビデオ専用機だと指先でズームのコントロールができるし、ズームのスピードの
調整もしやすいので…。
GF1とGH1で4万くらい差があるので、この差額+αでビデオカメラ専用機を
購入する方がいいかな?と。
GF1でも日常のスナップを撮る分には十分だと思いますよ!
書込番号:10795290
1点

確かに日常のスナップなら良いと思います。
けど室内でもってこいのカメラではないと思います。
私は内部フラッシュは使いたくないのでどうしてもISOを上げますのでGF1はノイズが目立ちます。
室内なら持ち運びしませんので最近の一眼レフで明るいレンズを使った方が有利です。
書込番号:10795578
0点

FZ28を愛用していて年末にGF1Cを購入しました。
1 コンパクト (日常使いができる)
2 ボケ味がきれいにだせる
3 動画もきれいにとれる
となるとGF1Cは一番いいと思います。
GF1の動画は、FZ28の動画より若干カクカク感が減って見やすいです。
日常の出来事を撮影するには十分だと思います。
動画にこだわるならGH1ですが、動画用のレンズは大きくて重いです。
きれいに撮れると言ってもビデオカメラにはかなわないので、
多用するのならビデオカメラにした方がいいと思います。
ボケ感もパンケーキなら被写体に寄っただけで後ろがボケますので、
便利です。
でもやっぱり、望遠レンズは欲しくなります。
書込番号:10795805
0点

海外ってどこですかね?
まぁ、どこであったにしても、パナソニックなら海外サービス網は充実していますでしょう。
そういう意味も含め、もちろんカメラもGF1でオッケーじゃないですか??????
保証について。
購入国でのみ保証対象にしているメーカーが多いようです。
まぁ、それにしても購入後1年間だけの話で、366日目からはどこのメーカーでも取り扱いは同じですから、国際保証、国内保証はあまり気にされなくてもいいと思います。
ただ、心配は1点。
対応言語。
例えばソニー製品は日本への逆輸入を防止する意味で、海外流通ものは日本語非対応にして製品国境を設けています。
この点、パナソニックは大丈夫ですか?
もし赴任地(?)で買われる場合は、ぜひ、日本語対応かどうかを確認してみて下さい。
カメラ用語って日本語と英語で相当違うし、日本語はカタカナ英語をたくさん使っているために英語に直す際には余計に混乱するし、カメラに表示されるのは単語なので文脈で追うとか前後から意味を捉えるとかいう読解ができず、用語を英語で丸暗記するしか方法がありません。
これ、非常に厄介です。
書込番号:10795980
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
E-P1の暗闇、夕方、夜間撮影時の実力は如何程でしょうか?
具体的なシチュエーションとして例えば・・・
1、バースデーパーティーやクリスマスパーティー時、光源はケーキの蝋燭のみの場合、蝋燭の火を吹き消す瞬間を撮影、
蝋燭の炎がゆらめいているケーキを家族皆で囲み記念撮影
2、大花火大会の時の記念家族写真、家族水入らずでの花火をしている瞬間
3、盆踊り大会での家族写真撮影
4、夕方や夜の遊園地、ディズニーランドでの家族写真の撮影、メリーゴーランドなど乗り物に乗っている子供を撮影
5、ディズニーランドエレクトリカルパレードを撮影
6、薄暗い照明の部屋(レストランやカフェ、ミートミッキー)での家族写真
以上、
色々なシチュエーションを想定してみましたが、
現実的にかなりあると思います。
又、上記シチュエーションの場合フラッシュの必要性はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

hideandseekさん、こんにちは。
わざわざ新しいスレを立てられましたが、今回も、あなたがどんな写真を撮りたいのかが示されていないので、みなさん、意見を述べにくいのではないでしょうか?
原則的には、自然な雰囲気を重視するなら、少々被写体ブレしても、ノイズが乗っても、フラッシュなしの方が良いと思いますし、少々不自然でも、人の顔をはっきりと写したいのであれば、フラッシュを使うことになると思いますが、どの程度までなら使わず、どの程度から使うかの判断は、各人の価値観によるので、他人がとやかくいうのは、なかなか難しいですね。
つまり、写画楽さんのいわれるように、あなた次第であり、少なくとも今回書かれている条件では、あなたしか判断できないということです。
因みに、私は雰囲気重視派ですので、フラッシュは内蔵機(E-3/E-300)でも滅多に使いません(年に1〜2回あるかないか)し、使う場合は、ディフューズ(拡散)したうえで、かなり(2〜3段)暗めに調光します。
外付けフラッシュ(FL36)も持ってはいますが、数年前に同窓会の写真係を仰せつかったときに使っただけで、
以後は出番がありません。
書込番号:10787969
5点

前レスは見ていませんが…(^^;
カメラは、暗い場所では写らない…光が無ければ(少なければ)写らない…と言う大前提があります(^^;
これは、どんなに高性能なカメラでも…根本的には同じであって、性能が良いから暗闇でも簡単に写せると言うわけでは有りません。
基本的にカメラは「暗い(室内)」「速い(動くモノ)」「遠いモノ」を写すのが苦手で…
パパママカメラマンが憧れる…室内&子供&ノーフラッシュ…なんてありふれたシーンでさえ、一筋縄では撮影出来ません(^^;
基本的にはストロボを焚いたり、照明を明るくして光を補ってやるのがセオリーですが…
ストロボの光にも限界が有るわけで…被写体が遠ければ、光が届かなかったり…内蔵フラッシュのように光量が少なければ、近接撮影にしか使えません。
モチロン…屋外に明るい照明を携帯するわけには行きませんな(笑
デジタルになって…誰もが室内や夜景を手軽に撮影できる様になったのは…
「ISO感度」が自由に扱える様になった為です♪
コンデシなんかは、フラッシュ発光禁止で撮影すると…自動的にISO感度がガツン!と上がる為、光の少ない室内でも一見上手く撮影出来た様に見えます。
ISO感度と言うのは…カメラ君のドーピング剤の様なモノで(笑
感度を上げると、カメラ君の光を感じる感度が敏感になって…少ない光でも敏感に感じて早く逝っちゃう♪(下品な表現でゴメンね♪)
つまり…短時間で感光する事が出来るので、シャッタースピードが速くなって、ブレブレ写真にならずに写す事が可能になる…
有難い機能ですが…
ドーピングには副作用が付き物で(笑
「ノイズ」と言う副作用が発生します。
残念ながら…オリンパスやパナソニックのフォーサーズ勢は、この副作用が強くでる…つまりノイズが多い=室内や夜景バッグの撮影でISO感度を使う撮影には相対的に弱い(コンデシよりはマシ)と言う事で…
どこまで副作用を我慢出来るかは…貴方しだい…
って事です(^^;
「性能」がドーでしょう?っつう話は、この副作用の話だけのことで…
根本的には、どのカメラ使ったって、撮れないモノは撮れないし…
ストロボ使えば撮れる場合もあるし…
花火なんかは、三脚使わないと撮れないし…
室内&子供&ノーフラッシュで撮影するならISO感度の副作用が少ない方が有難いし…
書込番号:10788195
1点

前回同様、書きっぱなしでしょうか?
何度か立ち上げはしてますが、スレ主でありながらレスに対するコメントがありません。
無意味な書き込みは板よごしです。
削除依頼は https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=4
書込番号:10788262
3点

メカロクさん#4001さん丁寧なコメントありがとうございました。
私はただE-P1の夜間撮影の実力が知りたかっただけです。
皆様は夜間は写真は一切撮影しないのでしょうか?
それとも日本語が分からないのでしょうか?
書込番号:10788428
2点

イヤイヤ、大変な言われようですねぇ〜!
前回のスレを読んでいれば、スレ主さんこそ「日本語が分からない人」もしくは「他人の意見を理解しようとしない人」と推測できそうなものを、レスしたのが間違いでした(汗)
書込番号:10788676
9点

EP−1のスレも最近また増えてきなたと思っていたんですが・・・・。スレ主さんの伝えたい事とメカロクさんの伝えたい事がかみ合ってないように思うのは、わたしだけでしょうか。hideandseekさんがとりたいようなシチュエーションを読ませていただくと、光量うんぬんもありますが、シャッターチャンスも何度も得られない条件ではないでしょうか。そういう事も考えると、EPー1はオールマイティー(いつでも、どこでも、何でも、手軽に)にとは、いえないと思います。わたしも白ペンを使っていますが、腕もないので、やはり考えさせられながら使っています(考えてる間にシャッターチャンスを逃したりもします)。ズームあり、フラッシュありの機種に比べると、正直不便と思う事もありますが、ペンにはペンの別の魅力があり、不便も正直楽しいです。そして、フラッシュなしのペンでスレ主さんが例として挙げたシチュエーションをとるとき、どのような写り方をもとめるのですか。そこが具体的でないのが、突っ込まれているところではないでしょうか。わたしはほかの機種でもフラッシュはあまり使いません。薄暗いとこでも、自然な雰囲気が好みです。ただ、雰囲気重視でも、どの程度の暗さ(明るさ)まで許せるのか。これは、個人の好み次第なので、シチュエーションだけではアドバイスにも困るところがあると思いますよ。きれいにオールマイティーなら、一眼レフを、手軽にオールマイティーなら、コンデジがいいのではないでしょうか。因みに、この間、ディズニーランドへ愛機「白ペン」を持って行きましたが、暗くなってから(屋外)の手持ちの撮影はあきらめてコンデジを使いました。子どももじっとしてないし。でも、ホテルの部屋の中やお店は良かったですけどね。
書込番号:10790520
2点

ん?確かスレ主さんは12月頃にペンタのK−xを購入しますと書かれてましたが、それが1月には最安になるのは決算期?と書かれてたので結局まだ買っていなかったって事ですかね。
その時もオリとパナのデジ一眼と迷ってるような事も書かれてましたから。
書込番号:10790988
2点

既に解決済みですが・・・長文ですので、気が向いたら読んでみてください。。。
返信や感想は不要ですので・・・(^^
いつものワンパターンのレスなんですが・・・(^^ゞ
写真というのは、目に見えている映像(例えば鏡に写っている映像)や動画の映像を静止させた状態(ストップモーション)の様に、映像のその瞬間が切り取られるように写るモノではありません。。。
写真が写るためには、小学校で習った「青写真(日光写真)」のように、丁度良い「光の量」を「適切な時間」で感光紙に光を当てる事で綺麗な写真が写るのと同じで・・・
フィルムや撮像素子(CCD&CMOS)も丁度良い「光の量」と感光させる「時間」が必要になります。
この光の量を調節する装置が「絞り」と呼ばれるモノで、レンズの光の通り道=「穴」の大きさを開けたり絞ったりする事で調節します。。。この穴の大きさが「F値」でF2.8とかF5.6なんて数字で表します。
一方、時間を制御する装置がシャッターで、お店やガレージのシャッターの様な幕を開けたり閉じたりする事で光を取り入れる「時間」を調節します。その時間がシャッタースピードで、1/60秒とか1/250秒という数字で表します。
晴天の屋外の様に、光が沢山豊富に存在するならば・・・その豊富な光を一気にドバッとカメラに取り入れる事で、短時間で感光させる事が可能=速いシャッタースピードを使って、目にも止まら無い様な一瞬の時間で、動く被写体でもシャープに写し止める事が可能になります。
逆に室内や夜景の様に、光が乏しい状況ならば・・・チョロチョロと少しずつしか光を当てられないので、シャッターの幕を開けたまま、ジックリ ジワジワと時間をかけて感光させないと映像が写ってくれません。。。ここで無理矢理速いシャッタースピードにすると感光不足で真っ暗な写真しか写りません^_^;
このシャッターの幕を開けている時間内に、被写体が動いてしまったり、自分の持っているカメラを動かしてしまうと、その動いた軌跡=残像が写ってしまいます。。。
これが、「ブレブレ写真」です♪
夜景や花火を撮影する時は、2秒〜10秒位、感光時間がかかりますので・・・三脚を立てて、カメラを固定しないと撮れませんね?。。。。
この原理原則は、古今東西万国共通のもので・・・
フィルムカメラであろうがデジタルカメラであろうが・・・コンデジでもデジイチでも・・・携帯電話のカメラでも写ルンです♪でも・・・
キヤノンだろうがニコンだろうがオリンパスだろうが・・・1D MkWやD3sのような高級カメラでもE-P1でも・・・同じです。。。
絞り(レンズの明るさ)とシャッタースピードの関係は不変のものです。。。
これをドーしても・・・フラッシュも焚かず・・・三脚も使わず・・・撮影したい時に威力を発揮するのが「ドーピング」=「ISO感度」です。。。
このISO感度の数値を6400とか12800とか・・・ニコンのD3sのように「102400」なんて化け物のようなISO感度に上げられる機種ほど・・・暗い場所でもフラッシュや三脚を使わずに撮影できる可能性が高くなります。。。
もう一つの性能が・・・前にも話した「副作用」=「ノイズ」。。。
いくらISO感度を上げられるといっても「ノイズ」が増えたのでは、写真は写るけど・・・綺麗に撮れないわけで・・・「記録写真」なら価値が有るけど・・・
というジレンマが出てくるわけです。
ここで・・・はじめて「人間の価値観」という問題が出てきます。。。
つまり、皆さん?がスレ主さんへ質問している「どんな写真が撮りたいのか?=どのような品質の写真を求めるのか??」。。。
たぶん・・・この言葉の意味の解釈で・・・行き違いが発生してるのだと思われます。
100万ドルの夜景や花火の写真の様に、三脚を使わなければ綺麗に撮影できないモノを写すのが中心なら・・・E-P1でも十分な性能をもってるし。。。
※相手が静止して逃げないモノをISO感度上げてノイズだらけで撮影しても価値が無い・・・あるいは、単なるカメラの性能自慢にしかならないわけで^_^;
家族との記念撮影をフラッシュの光が届く撮影距離で撮影するなら・・・E-P1に外付けフラッシュを付けて撮影すれば、他の機種とそれほど遜色が有るわけでは無いです。。。
問題は「ISO感度」を目いっぱい上げて撮影しなければならないシーン。。。
ハッキリ言えば、室内や夜の街かど等で動きのあるシーン。。。
しかもフラッシュの光が届かない撮影距離が想定される場合。。。
※そもそも、こんなシーンはカメラでは「撮影できない」もので・・・ドーピングしてまで撮る価値があるの?・・・って、とこから「価値観」を語る場合もあります(笑
この様な撮影シーンを重視しますか???
その際にノイズの多少が気になりますか???
ノイズの多少と、カメラのデカさ、重さ、仰々しさ・・・どちらに価値観の重点を置きますか??
このような・・・スレ主さんの写真やカメラに対する「価値観」をお聞きしたかったのだと思いますよ♪
ハッキリ言えば・・・暗い場所や動く被写体でのE-P1の性能は「ペケ(×)」ですよ^_^;
でも・・・携帯性やファッション性を考えた場合。。。
多少の画質を我慢したり・・・三脚(コンデジ用の簡易的なものでもOK、ポケットやカバンにしのばせられるモノでも行けちゃう)やフラッシュを使う工夫を厭わなければ・・・E-P1でも撮影できないわけじゃ無いし・・・E-P1小型軽量が生きてくると言うわけで。。。
せっかくのE-P1の掲示板ですし。。。なんとかE-P1をおススメしたいじゃないですか♪
でも・・・ノイズが絶対ダメ!!・・・と言われれば、他の機種をご紹介しなければならないわけで^_^;^_^;^_^;
ご参考まで。。。
書込番号:10791737
4点

未解決のように思いますので、閉じられた意味が分かりませんが、
私も、ついでに書いておきます。
夜の特定のシーンは撮りにいきます。
三脚を付けて夜景撮影とか、明るいイルミネーションは、強力な手振れ補正で手持ちでとかです。
さて、
>1、バースデーパーティーやクリスマスパーティー時、光源はケーキの蝋燭のみの場合、蝋燭の火を吹き消す瞬間を撮影、
蝋燭の炎がゆらめいているケーキを家族皆で囲み記念撮影
>2、大花火大会の時の記念家族写真、家族水入らずでの花火をしている瞬間
>3、盆踊り大会での家族写真撮影
>4、夕方や夜の遊園地、ディズニーランドでの家族写真の撮影、メリーゴーランドなど乗り物に乗っている子供を撮影
>5、ディズニーランドエレクトリカルパレードを撮影
>6、薄暗い照明の部屋(レストランやカフェ、ミートミッキー)での家族写真
みなさん、こんなシーンにピッタリなカメラがあるじゃないですか?
ニコンさんのD3Sです。(EOS-1D Mark IVもありますけれど。)
ISO102400は、伊達じゃないです。
星空が撮れるカメラですよ。(偽色がでるので天体写真向きじゃないですが)
フラッシュ無しでも、これらのシーンに完璧に対応します。
こと、デジタル一眼レフの世界でも、これらの闇夜や室内などの暗いシーンに完璧に対応するのは、各社のフラグシップです。
中級クラス以下であれば、なんらかの工夫をしなければ撮れない、撮りにくい、あるいは、ノイズの問題があるなどの対策が必要なわけです。
その意味(対策が必要なクラスという)では、E-P1でも、E-P2でも、GF1でも、K-x、X3でも、どれも一緒です。
ノイズが少ないと定評のあるEOS X3でも、今度は、暗いとAFが効きません。
暗い所でのAFだと、E-3とか、D3、D3S、D700とか、EOS-1D MarkIII/MarkIVとかのトップクラスの暗所AF性能が必要です。
あんまり暗いと、ISO感度を上げても、AF効かないかもの世界な訳です。
じゃあ、普通の室内とか、結婚式レベルだとすると、F2.8程度の明るめのレンズと、外付けストロボがあれば、かなりのシーンは撮れます。
じゃあ、ストロボ禁止の場所とか、ライブとか、室内のスポーツ競技ならば、三脚でISO感度を上げて撮れるならばOKな方で、手慣れたMFの置きピンとISO感度を上げて撮れるかどうかの世界です。
まずは、自分の気に入ったカメラを入手して、そのカメラの限界を知ることです。
買う前から、どのカメラには、これだけの限界があると、限界のリストを作られても、理解できないと思います。
誰しも、いろいろな機種を使いこなすプロ(あるいは、裕福なアマチュアの方)でも無い限りは、全機種の限界能力をしってから、一番良い機種を選ぶというのは無理です。
フルサイズ、APS-C、フォーサーズ(マイクロフォーサーズ)と、いずれも、向き・不向き、得意・不得意、予算(高い・安い)などいろいろな要素があります。
例えば、極端に言えば、1000台限定(1台限定でもいいですが)で、マイクロフォーサーズですが、高感度性能がAPSやフルサイズ並みの次世代技術の機種が、1台100万円とか、500万円〜1000万円で発売されても、買えますか?
私ならば、買いません。(買える財力はないですが。)
マイクロフォーサーズは、というか、ミラーレスのコントラストAFの機種では、夜間に弱いと言うよりも、動体撮影、連写に弱いです。
また、突然のシャッターチャンスにも弱いと思います。
でも、それを言えば、フィルムカメラの頃は、もっとシャッターチャンスに弱い性能で、劇的な写真、運命の写真を撮られてきているわけです。
現代のデジタルカメラは、優秀です。
性能に、高望みはしないで、普通に使える機種を、使いこなす工夫をしましょう。
どうやって撮ったらいいかは、メカロクさんや、むぎだんごさん、#4001さん達が、丁寧に書かれています。
ペンタックス機でも、オリンパス機でなくてもいいと思いますので、スレ主さまが、良きカメラ人生をスタート出来ることを祈っております。
書込番号:10792530
9点

>現代のデジタルカメラは、優秀です。
>性能に、高望みはしないで、普通に使える機種を、使いこなす工夫をしましょう。
まったく そのとおりだと思います、
kiyo_kunさんに一票 入れさせていただきます d(^○^)b
書込番号:10795587
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)