ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22196

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影で使えるステレオマイク

2009/12/15 09:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件

フォーサーズに興味があって
目下勉強中なのですが

動画撮影時に取り付けられるステレオマイクは
純正のDMW-MS1のみなのでしょうか?

できればもう少しコンパクトなものがうれしいのですが。

もひとつ
フォーサーズ機にマイクロフォーサーズ用のレンズはマウントなしで取り付けできると考えてあってますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:10633893

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件

2009/12/15 11:43(1年以上前)

すいません。頭が迷走してます。
>>もひとつ
フォーサーズ機にマイクロフォーサーズ用のレンズはマウントなしで取り付けできると考えてあってますでしょうか?

こちらの質問は間違いでした。 無視してください。

書込番号:10634340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/15 19:35(1年以上前)

あば〜さんこんばんは

回答がなさそうなので分かる範囲ですが

本体コネクターを確認しましたが、通常オーディオで使われるステレオミニプラグより更に細い穴でした。
私はステレオミニミニプラグを持っていないので分かりませんが、ミニミニプラグの可能性はあると思われます。
その場合は、ネット検索しました所変換アダプターはあるようですので、一般的マイクも使えるかもしれません。
皆さんの情報が無い場合、直接メーカーに確認するか、展示のある量販店で確認してはどうでしょうか。

書込番号:10635913

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/12/15 22:37(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9536212/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10448664/

このあたりが参考になるかと。

書込番号:10637016

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件

2009/12/15 22:46(1年以上前)

じんべいさん
 ありがとうございます。
コネクターが違うのですね。。
 PE2あたりは来春コンパクトなマイクが出るようなので
その辺が流用できるかななんて考えてはいるのですが。
 ちょっと純正のマイクではいかにも!という感じで受け入れにくいです。
 ただ、音に配慮したレンズを設定しているようなのでマイクについてはこれ以上の配慮はないのかもしれませんね。

なぜかSDさん
 ありがとうございます。
過去スレは検索から確認してはいたのですがその後の新しい隠れ情報に期待していました。
ご紹介いただいたお手間と善意はとてもありがたく頂戴いたします。

書込番号:10637094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/12/15 22:52(1年以上前)

>過去スレは検索から確認してはいた

これは失礼しましたm(_ _)m。

プラグインが使えるのは嬉しいですが、φ2.5mmに変換するのがスマートでないですね。

書込番号:10637135

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ケラレでしょうか?

2009/12/15 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:10件
当機種
当機種

はじめまして。
双子座流星群見たさに、E-P1を持ち出しました。
一瞬の流れ星を一つは映したく、ノイズ発生を我慢してISO1600や3200の30秒露光で撮影。
するとほぼ全てに写真左端に半円状の影のような物が写りこんでしまいました・・・。
原因がわかりません。
使用レンズは標準ズームレンズの14mm側F3.5
撮影箇所は星明りか無い場所ですが、唯一、E-P1本体上部の電源ボタンの緑色が点灯しっぱなしでした。
この電源ボタンの光の影響なのでしょうか?
アドバイス、原因等わかりましたら、ぜひご教授願います。

書込番号:10633021

ナイスクチコミ!1


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/12/15 07:03(1年以上前)

画像が小さくて暗くてわかりづらいですが、おそらく熱カブリ、熱ノイズだと思います。

撮像素子へのカメラ内部の熱源からの影響で一部分が赤っぽく露光される現象です。

これは、気温、露出時間が同じだとまったく同じように出ますので、一度同じ気温で同じ露出時間でレンズキャップをして撮影してみてください。

そのレンズキャップをしてとった画像を元の画像からレタッチで減算すれば(ダーク補正)直せますよ。

書込番号:10633644

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/15 08:45(1年以上前)

当機種

明神さん、アドバイスありがとうございます。
小さくて暗い写真、すみませんでした。
ISO3200の60秒露光の写真をアップします。

書込番号:10633849

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/12/15 09:24(1年以上前)

やはり、同じところが赤くなっていますので熱カブリのようですね。

書込番号:10633944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/15 09:34(1年以上前)

明神さんありがとうございます。
これは、発生してもしょうがない現象なのですね。
ちなみに「ダーク減算」というのは特殊な(有料な)ソフトが必要なのでしょうか?
E-P1以外の質問になってしまってすみません。

書込番号:10633976

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/15 12:44(1年以上前)

>ダーク減算
こちらとか、ググれば沢山ヒットしますよ。
http://ryutao.main.jp/tips_dark.html

http://crep.ne.jp/sidenote.cr?owner=5a4b998c-b3c9-102a-9b51-00114331ed99&sidenoteid=1637

書込番号:10634542

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2009/12/16 00:39(1年以上前)

こんなに境界のはっきりする熱かぶりって初めて見ました。

ところで撮影場所はオーストラリアですか?
この時期、日本では夜中にこんな濃い天の川見れないですし、
大マゼランですか、右上のは?
いいですね、良い空に恵まれて。
私も南半球に住んでいますが、大気汚染がひどくて星どころか月もまともに見えません。

書込番号:10637977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/16 08:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

robot2さん>ありがとうございます。とても参考になり、未知の技術でした。
まっmackyさん>ご指摘のように南半球のチリ在住です。南十字星と天の川を狙ってみました。

ダーク減算、レンズキャップをつけての撮影、とのお話が聞けたので、さっそく試しにキャップ装着状態で撮影してみました。
その際、一点新たな発見(異常?)を見つけたので、再度ご教授願います。
写真は、標準レンズ+キャップ装着+長秒時ノイズ低減ON+高感度ノイズ低減OFFの状態で撮影しました。
変更したのは焦点距離だけです。(左から14mm、16mm、18mm)
するとズームするにしたがって、変色部分が月のように減っていきました。
レンズの異常とも考えられますか?
レンズは綺麗に磨いたつもりです。

書込番号:10638727

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/12/16 14:45(1年以上前)

不思議ですね。

熱カブリだとすると撮像素子へのカメラ内部の熱源の赤外線などの影響で出るものですから、レンズの焦点距離とは関係ないはずですが。

また、まっmackyさんのおっしゃるように境界が結構はっきりしているというのも気になりますね。

ちょっと考えてみたんですが、カメラ内部から出ている熱による赤外線がレンズに反射されて写りこんでいるとすると、焦点距離を変えるとレンズの位置関係が変わるため反射される赤外線が外側にずれるなんてことはないでしょうか。あくまで推測の域を出ませんが。

いずれにせよ、レンズキャップをすると同じように出てくることがわかりましたから、熱カブリであることは間違いなさそうですね。ソフトウェア的に修正はできそうです。


書込番号:10639967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2009/12/16 22:24(1年以上前)

当機種
当機種

RAW→オリマス2にて800×600jpg

LF→オリマス2にて800×600jpg

ダーツ16さん 
望遠側に行くほど半径も大きくなっているようなので、どうやらレンズがらみっぽいですねえ。
ちなみに私のE-P1は、ご指定の条件・室温22℃にてそのような現象は起こらないようです。

書込番号:10641841

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/12/23 22:03(1年以上前)

返信遅れました。すみません。

明神さん>現在一生懸命「熱かぶり」や「ダーク減算」を考慮した星空撮影を勉強中です。
貴重なご回答ありがとうございました。

ガリオレさん>実機でのテストありがとうございます。周りに同じ機種を持ってる人がいないので、試したくても試せませんでした。遠隔地に住んでいるためすぐには修理点検にだせないのがネックですが、一度オリンパスに見てもらいます。

書込番号:10675134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Final Cutでの読み込み

2009/12/14 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

毎日楽しく使っているGF-1のヘビーユーザーです。
このカメラで撮った動画(AVCHD liteの方)をFinal Cut Expressで読み込んでみました。
すると早送りのような動画になってしまいます。
AVCHD形式はビデオカメラなどで読み込ませていたので、扱ったことはあるのですが、このカメラで撮れる形式は特殊なのでしょうか?

もし何かやり方などご存知の方は教えてください!
宜しくお願いします!!

書込番号:10632322

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/12/14 23:41(1年以上前)

単なるソフトのバグと思います。

60fpsを60iとして扱い、30fpsとして、読み込みので、倍速になるのでは
無いかと推測しています。

ソフトメーカーに対応を御願いするのが宜しいかと思います。

書込番号:10632585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/15 00:23(1年以上前)

AVCHD liteは今年できた規格で、30枚/秒のデータを60枚にしてます。
タイムラインを1/2倍速に修正すればよいとのことです。

iMovie09なら読めるとのことなので、09経由でFinal Cutに取り込むとか。
元は30枚/秒ですから1/2倍速と品質は変わらないでしょうが。
ややこしいけど、iMovie09のVersionは8.x.x、iMovie08は7.x.x。

書込番号:10632863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/15 00:58(1年以上前)

Final Cut Expressのマニュアル、P785からが参考になるかと思います。
クリップを50パーセントにすれば良さそうな気がします。
当方GH1なので実際liteでどうなのか知らないのですが。

えっちでぃーぶい姫さんは、GH1もお持ちなのですよね?
liteではチラツキも多いので、動画はGH1がおすすめです。

書込番号:10633056

Goodアンサーナイスクチコミ!0


20051220さん
クチコミ投稿数:9件

2009/12/15 09:47(1年以上前)

当方はファイナルカットプロですが、何の問題も無く取り込めて、通常再生,編集が出来ますね。
ヘビーユーザーと仰るくらいですから、プロの方を使うか、ご自分でいろいろ試されるかしたらいかがですか?

書込番号:10634010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2009/12/17 22:09(1年以上前)

>今から仕事さん

お勤めご苦労様です!
う〜んバグなんですかねぇ〜

書込番号:10646568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2009/12/17 22:18(1年以上前)

>わてじゃさん

丁重にありがとうございます!
とても参考になりました!
まだ試してないのですが、試してみます。
タイムラインで速度を変えた時に画質等の劣化などはないのでしょうか??
iMovieのバージョンを確認したところ6.04でした。。。
なのでAVCHDは読み込めない気がします。残念。。

GH1もあります!!!
ちょっとかさ張るので、普段はこちらを持ち歩くようにしてます。
確かにGH1の動画はかなりいいです!!

書込番号:10646626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2009/12/17 22:22(1年以上前)

>20051220さん 

私もFinalCut proもあるのですが、バージョンが古いせいか
AVCHDを読み込めません。。。
ヴァージョンは6.0です。
20051220さんのお使いのヴァージョンはいくつですか??

書込番号:10646656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらがイイですか??

2009/12/14 17:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット

クチコミ投稿数:2件

ボーナスでの購入を検討しているのですが候補が幾つかあり迷ってます。アドバイス頂ければ幸いです。。
まずはGRです。知り合いに撮らせて貰ったら私のような素人でも簡単に空気感の伝わる写真が撮れました。
それとPENのTかUです。
使用方法は普段使いのスナップの他にレストランなどやや暗い所での料理の撮影、植物の接写などが主です。

アドバイスお願いします。。

書込番号:10630356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/14 17:14(1年以上前)

>簡単に空気感の伝わる写真が撮れました。
GRで良いのではないでしょうか?

書込番号:10630393

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2009/12/14 18:39(1年以上前)

PENのボディにGF1のパンケーキレンズだけ!!!

とゆーのが定番化しつつあります!w

書込番号:10630686

Goodアンサーナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/14 20:27(1年以上前)

日中スナップならどちらでもいいかな。(画の出方が好みの方でとかでもいいかと)
暗所はセンサーの大きいPEN、接写ならセンサーの小さいGRの方が得意かと。(PENもレンズを替えれば有利になりますが)
空気感のある写真ならシグマのDPシリーズを選択肢に入れられてもいいかもしれませんね。

書込番号:10631191

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/12/14 21:12(1年以上前)

皆さん、大変貴重な意見ありがとうございました。
近々買いに行こうと思います!!

書込番号:10631453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/12/22 17:55(1年以上前)

E-P2でも良かったのでは??

書込番号:10668990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/28 17:11(1年以上前)

>うーちゃかとうさん

E-P2の掲示板なのでE-P2を進める方が一人もいなかったのがさびしいですね…。
E-P2ユーザーは旅に出てしまったのでしょうか。。

書込番号:10698285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ

スレ主 re9さん
クチコミ投稿数:6件

下記4機種の内、どれを購入しようか迷ってます。
GR DIGITAL III/E-P2/DMC-GF1/K-x

主に画質に関して、どこら辺がどういう風に違って見えるのでしょうか?
(個人差はあるかと思いますが........)
<例>
素人目には違いはそれほど分からない程度、とか、
丸っきり全然違う! など.....。

実際、使ってみた感じとか、アドバイスとか
みなさんのご意見(主観大歓迎!)を、
お伺いできれば、と思います。

<購入背景>
現在、DMC-TZ7のみを利用。
フィルムっぽい写真がうまく撮れず、
新たに買おうかな、
と考えるようになりました。

<撮影したい写真イメージ>
http://www.310000.org/atoke/051023final/051023final.htm
http://enthu.exblog.jp/11764726/

<知りたいこと>
・GR DIGITAL III(GRレンズ)/DMC-GF1/K-x(APS-C)
 との画質の違い
・E-P2は価格が高いようにも思うのですがその理由
 
<その他>
・E-P2と画質がそれほど変わらないのなら、
 コンパクトなGR DIGITAL IIIを購入しようかと思っています。
・APS-Cということで、画質が明らかに違うのなら、
 価格が約半分ということもあり、K-xを購入しようかと迷ってます。

書込番号:10628948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/12/14 11:24(1年以上前)

>素人目には違いはそれほど分からない程度、とか、

晴天屋外で撮ればほとんどわからないでしょう。
(どれでもきれいに撮れる(見える)でしょう。)

あと、L判でしかプリントしない場合も同様かと。

書込番号:10629192

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/14 13:15(1年以上前)

高感度画質、ボケに関してはセンサーが大きい方が有利かと。(ボケは+明るいレンズという点も重要ですが)
ISO100とか200位なら、そこまで差はないかもしれませんね。(ここら辺は画の好みも加味するといいかと)
低感度で、E-P2、DMC-GF1、K-xは標準ズーム使用であれば、画質的にはGR DIGITALVにぶんばいが上がるかもです。
スナップ写真なら、どのカメラでもOKだと思いますが、上記の高感度画質、ボケ、後レンズ交換による優位性なんかを重視するならGR DIGITALVは外した方がいいかもしれないですね。
ちなみに紹介されているサイトを見た感じではオリンパスっぽい感じの画だなと思いました。
E-P2は出たばかりなので価格が高めなのかなと思います。
E-P2のカラーやオプションのビューファインダー等が特に必要という訳でなければE-P1も視野に入れてもいいかもしれません。
後、スナップカメラならシグマのDPシリーズなんかもいいかなと思います。

書込番号:10629605

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/14 13:28(1年以上前)

画質は レンズの要因も大きいですし、色、コントラスト、明るさとか、有る意味どうにでも成ります。
持った時の 手になじむ感じ、操作性、機能、AFの精度、ファインダー、液晶の見やすさ、マニュアルでの
ピントの合わせやすさとかの方もとても大切です。

書込番号:10629642

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/12/14 14:42(1年以上前)

主にスナップ撮影ですかね?
背景をぼかさずに撮るのが主になりそうですね。
だと、どれも変わらないと思います。

私はE-P2は、こだわりを持つ人のカメラだと思ってます。
なので、今の値段設定が妥当だと思います。
背面液晶を見ずに、目測でピント合わせて、被写体をノーファインダーで撮る。
しれで、自分の思った通りに写真が撮れてる、なんてなたったらカッコ良いカメラだと思います。

GR DIGITAL IIIが無難だと思いますよ。

書込番号:10629876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/12/14 16:47(1年以上前)

PC画面で等倍で見る場合や夜景などはK-xのほうが上でしょうね。
Wズームキットなら望遠も十分ですし。
私は普段、E-P1を鞄に入れていて、キチンとした撮影したいならK-7、
星空専用にkissX2を使ってます。
K-xもkissやD5000なみの高感度性能と言われてます。
大きさや重さのバランスと自分の撮りたい風景を考えた上で
実際に撮られた画像を比較されるのがいいかと思います。

書込番号:10630308

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/12/14 17:37(1年以上前)

GRDIII>TZ7、素人目には違いはそれほど分からない程度。
GRDIII<他の3機種、丸っきりぜんぜん違う(ダイナミックレンジ、高感度ノイズ、被写界深度)。
Kx>EP2、素人目にはそれほど分からない程度。
GF1とEP2は、玄人目にも違いが分からない程度。
ただし、晴天屋外でパンフォーカスな写真しか撮らないなら、他の方も書かれてるように、
4機種とも違いはそれほど分からない程度。
というか、TZ7とも大きな違いは感じられないと思います。

書込番号:10630474

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2009/12/14 21:39(1年以上前)

なによりも、実際使われてみれば、いいかと思います。性能が、良いからいいものが撮れるわけでは、ありません。 カタログ、専門誌等の知識から、得たものでもあくまで、参考として、自分はとらえています
最近息子が、車を購入しましまたが、なんとカタログと専門誌を見ただけで、決めてしまいました。試乗もしませんでした、…全く信じられないです!
何回か試乗いや、使って決められたらと思います。
手に入れるまでが、ほんと楽しいですょね(^_^)

書込番号:10631647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/16 02:52(1年以上前)

ここまで来るとご自分の欲しい機種を買うのが一番だと思います。

書込番号:10638374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2009/12/17 00:47(1年以上前)

E-P2/DMC-GF1で悩む方多いですよね??
はたしてトータル的にみるとどっちが最終的に
人気が有るのですか?またその理由もどなたか教えていただけますか?

書込番号:10642791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2009/12/17 08:02(1年以上前)

がめラーさん 
売り上げランキングは人気のバロメーターになりませんか?
BCN
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
価格com
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/

書込番号:10643451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/12/17 16:16(1年以上前)

がめラーさん、なにより値段が違いすぎのように思います。(レンズキット今日の価格、E-P2:10万円/DMC-GF1:6万円)
コンデジユーザーを取り込むのに10万円は高過ぎる!!
それでも売れてるんだから、安かったらもっと売れてるのかな?
みんなお金持ちやなぁ〜

書込番号:10644900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/17 17:57(1年以上前)

大きさの違いを無視すれば、一番撮影が簡単に使いやすいのは、ファインダーの見えやピントの合う速さや操作のしやすさで、やはり、一眼レフであるK-xです。

画質は、イメージセンサーの大きさが一番大きなK−xが、高感度ノイズや発色やダイナミックレンジの広さから見て、やはりK−xですね。

一眼レフで少し写真を撮っていれば、見る目が出来て違いがよくわかるようになるでしょう。

私は、一眼レフをすでに持っていますので、おしゃれなE-P2をサブに持ちたいなとか、そのうちDMC-GF1を買って昔のレンズを付けて遊ぼうとか思うこともあります。

E-P2が高いのは、販売政策上デザイン、新しさなどの主張だと思います。それとEVFの付かないE-P1との差別も必要で安くすることはちょっと。
GR DIGITAL IIIは、玄人のサブ機向きと思います。

書込番号:10645289

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/17 22:57(1年以上前)

うーん?
スレ主が出てきませんねw

書込番号:10646889

ナイスクチコミ!0


スレ主 re9さん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/18 00:50(1年以上前)

みなさん書き込みありがとうございます。

返事をしてないのは、
相変わらずまだ迷っているためで、
週末にでもお店へ再度出かけ、
それから、結論を出そうかと思ってました。

>αyamanekoさん 
>晴天屋外で撮ればほとんどわからないでしょう。
晴天以外でも撮影します。

>4cheさん
>ちなみに紹介されているサイトを見た感じではオリンパスっぽい感じの画だなと思いました。
わざわざサイトを見にいっていただき、誠にありがとうございました。
4cheさんだけが、私の好きなサイトについて
ご意見をくれたので、大変嬉しく思いました。

>robot2さん . .画質は レンズの要因も大きいですし、色、コントラスト、明るさとか、有る意味どうにでも成ります。
画質は、どれも変わらないということなのでしょうか?

>hiderimaさん .主にスナップ撮影ですかね?
スナップ撮影のつもりではないのですが.....。
というか、すいません、スナップ撮影の定義自体をよく理解していないのですが.......。

>あまるすさん
>PC画面で等倍で見る場合や夜景などはK-xのほうが上でしょうね。
>私は普段、E-P1を鞄に入れていて、キチンとした撮影したいならK-7、
>星空専用にkissX2を使ってます。
E-P1とK-7両方保持されているんですね。
羨ましい限りです。
貴重なご意見、ありがとうございます。

>gintaroさん .GRDIII>TZ7、素人目には違いはそれほど分からない程度。
GRDIII<他の3機種、丸っきりぜんぜん違う(ダイナミックレンジ、高感度ノイズ、被写界深度)。
>Kx>EP2、素人目にはそれほど分からない程度。
>GF1とEP2は、玄人目にも違いが分からない程度。
>ただし、晴天屋外でパンフォーカスな写真しか撮らないなら、他の方も書かれてるように、4機種とも違いはそれほど分からない程度。というか、TZ7とも大きな違いは感じられないと思います。
ありがとうございます。
私が迷っている全ての機種に対して比較をしていただいたので、
大変分かりやすかったです。

>麻生次郎さん .なによりも、実際使われてみれば、いいかと思います。
おっしゃってることはよく分かります。
私もお金さえあれば、こんなに悩まないのですが....。

>龍馬おやじさん .ここまで来るとご自分の欲しい機種を買うのが一番だと思います。
正論だとは思うのですが....。
とりあえず、週末にもう一度お店へ足を運んでみます。

>ニコキヤノさん .大きさの違いを無視すれば、一番撮影が簡単に使いやすいのは、ファインダーの見えやピントの合う速さや操作のしやすさで、やはり、一眼レフであるK-xです。
>画質は、イメージセンサーの大きさが一番大きなK−xが、高感度ノイズや発色やダイナミックレンジの広さから見て、やはりK−xですね。
>一眼レフで少し写真を撮っていれば、見る目が出来て違いがよくわかるようになるでしょう。
>私は、一眼レフをすでに持っていますので、おしゃれなE-P2をサブに持ちたいなとか、そのうちDMC-GF1を買って昔のレンズを付けて遊ぼうとか思うこともあります。
>E-P2が高いのは、販売政策上デザイン、新しさなどの主張だと思います。それとEVFの付かないE-P1との差別も必要で安くすることはちょっと。
分かりやすい解説ありがとうございました。
>GR DIGITAL IIIは、玄人のサブ機向きと思います。
この一文だけちょっと分かりづらかったです。
何となくニュアンスは分かるのですが、
具体的にはどういうことでしょうか?

>木偶No坊さん .うーん?
>スレ主が出てきませんねw
毎日、内容のチェックはしてました。
返信が遅れ、申し訳ありませんでした。




書込番号:10647648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/18 09:16(1年以上前)

>>GR DIGITAL IIIは、玄人のサブ機向きと思います。
>この一文だけちょっと分かりづらかったです。

玄人のサブ機向き=プロ・ハイアマチュアがサブカメラとして使うのに向く。
このカメラは、明るい単焦点レンズ付きのコンパクトデジタルカメラです。
撮像素子は、コンパクトにしては大き目の1/1.7ですね。

ズームは出来ない単焦点28mmですから、、28mmの画角を身に付けて常に足を使って被写体に肉薄して撮影することに慣れた手練れが使うものということ。(誰が使おうと良いですが)
カテゴリーとしては、スナップ(早撮り写真)でしょうか。

というわけで、一般的な風景、人物、スポーツ、イベントとか色々な用途をこなす一眼レフ(K−xでも)を持った上でのサブにポケットカメラとして持つという感じになります。

書込番号:10648446

ナイスクチコミ!0


スレ主 re9さん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/21 22:10(1年以上前)

>ニコキヤノさん 一般的な風景、人物、スポーツ、イベントとか色々な用途をこなす一眼レフ(K−xでも)を持った上でのサブにポケットカメラとして持つという感じになります
補足ありがとうございました。

検討した結果、最終的に、K-xか、Kiss X3(4機種に入っていないんですが)
のいずれかを購入することに決めました。
※E-P2は、どうしても予算の折り合いがつかないため、今回は諦めます。
みなさん、色々アドバイスありがとうございました!


書込番号:10665542

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/12/23 10:23(1年以上前)


re9さん 

E−P2はやっぱり、まだ、高いよね。

KISSも悪くないと思うけど。

個人的にお勧めとしては、E−420かE−520かE−620かなあ。

コストパフォーマンス最高だと思う。

その前の機種のE−410でもこんな感じで良く写る。

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10283883911.html

オリンパスで選ぶとしても、主流はE−P1よりデジイチのほうのE−三ケタ機が使い良い。

書込番号:10672277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

画素数とクオリティ

2009/12/13 16:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:4件

2ヶ月前にGF-1を買って、いろんな撮影を楽しんでいるデジイチ初心者です。
奥行きがあり背景ブレのある絵がうれしいものの、手ぶれが悩みです。

皆さんは、記録画素数とクオリティはどのように設定していますか?

私は、
■記録画素数 M
■クオリティ FINE(マーク2列の高い方)
にしていたのですが、1画像3MBくらいあって、
PCにダウンロードしたら、PCの立ち上げに10分くらいかかるようになってしまい、
慌てて画像をリサイズ(ソフトで画素数80%に変更=1MB前後)しました。
すると、なんとなーく一眼ならではのきれいさが損なわれた気もしています。
通常の用途としては、写真サイズにプリントする程度が主ですが、
やはりきれいな奥行きある写真データも残していきたいと考えています。

これからは、
■記録画素数 M
■クオリティ NORMAL(マーク一列の低い方)
にしようと思っていますが(1枚1.3MB程度)、どう思われますか?

例えば、記録画素数SでクオリティFINEの方がよい、など、
アドバイスありましたら、宜しくお願いいたします。

書込番号:10624843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/12/13 16:37(1年以上前)

>ちゃろっこさん

基本的なことで失礼だとは思いますが
写真画像を管理するパソコンがもう限界のように思います

パソコンの買い替えの必要がありそうですね

買い替えの予算が無い場合別売りのハードディスクを購入して
パソコン内蔵のハードディスクのデータをすべて別のハードディスクに移して
パソコンのハードディスクを軽くしましょう

ところで何年ほど前のパソコンを今お使いでしょうか
できればパソコンのスペックなど知りたいのですが

書込番号:10624920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/13 16:47(1年以上前)

最高画素数でファインで撮らないと、大きなセンサーの機種を買った意味がないと思います。

書込番号:10624952

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/12/13 16:54(1年以上前)

ちょっと何がやりたいのか&やったのかが通じないのですが・・・

大きいファイルをPCに入れたトコロで、立ち上がりの時間(起動時間?)は変わらないと思いますけど。
大きい画像データのまま、壁紙にした。って事でしょうか?パソコンの壁紙にするなら、表示解像度と写真の画素数をあわせるようにリサイズして、だいたい200kBくらいのデータにするのが普通だと思いますけど・・・。

撮影時のデータはできるだけ大きく&高品位で、それを使用する目的に合わせて補正&リサイズして使うのが、「綺麗に写真を『観せている』人」の写真だと思いますよ?

書込番号:10624990

Goodアンサーナイスクチコミ!3


旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2009/12/13 17:32(1年以上前)

このクラスのデジカメなら記録画質は基本的にLのファインが順当でしょう。

PCへのデーターダウンロード:多分USBケーブルでカメラからダウンロードと思います。これをカードリーダ経由でPCへ転送にすればストレスのない速度になるのでは。
PCの立ち上げ時間の意味が少し?ですね。

デジカメライフお楽しみください。

書込番号:10625151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/13 20:05(1年以上前)

>奥行きがあり背景ブレのある絵がうれしいものの、手ぶれが悩みです。

シャッタースピードが遅いのかもしれませんね。
あと、カメラをしっかりホールドして撮ってますか。

>このクラスのデジカメなら記録画質は基本的にLのファインが順当でしょう。

このクラスのデジカメなら記録画質は基本的にRAWが一般的でしょうね。
デジカメライフを快適に楽しむためには、パソコンの買え替えも必要かもしれませんね。



書込番号:10626034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2009/12/13 20:07(1年以上前)

最高画質で一番容量が大きいファイルになるように撮影するのが良いです。

起動時間に10分もかかるのは変です

15年前のWIN3.1でさえ5分あれば起動しますよ?

パソコンの故障でしょう。
それかメモリー不足のためハードディスクスワップしているのでしょう?

書込番号:10626047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2009/12/13 22:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

50x50

100x100

100x100 → 50x50

●起動時間が10分・・・の件について

WINDOWSの特徴として
メインメモリの容量が少ないときは
ハードディスクの一部を仮想メモリ(メモリの代用)として
利用しますので残容量が少なくなると起動時間が遅くなる時があります
メインメモリの容量を増やすか 仮想メモリの場所を変更してみてください

コントロールパネル → システム → 詳細設定 → パフォーマンス内 設定
詳細設定(タブ)を選択 → 仮想メモリ → 変更 

空きエリアの多いハードディスクのドライブを選択してみてください

この設定をする前に
HDドライブの空き容量をチェックして 空き容量の大きい方を選択
円グラフの大小で確認しないでください(空き容量の数値で確認)

それでも駄目なときは、HDDの故障が原因で同じ現象にもなります

●カメラの保存ファイルについて

B4の用紙に印刷することが多いときは Lファイン
A4であれば Mファイン
L 2L なら Sファインでも十分です

画面だけであれば

デスクトップを右クリック → プロパティ → 設定(タブ)
画面解像度を見て 保存するファイルのサイズを検討して見てください

表示できる ドット数以上のファイルで保存しても ドットつぶれしますので
かえって画像の品質を落とします。

もちろん表示できるドット数以下は問題外です。

●この理論を説明するための画像を添付します。

■画像 左

画面のドット数が 縦50ドット 横50ドット を仮想した
白 黒 白 黒・・・ のドット並びを構成してます

■画像 中

100x100ドットの写真を想定

■画像 右

100x100ドットの写真を
50x50ドットの画面で表示した時の状況

白 黒 白 黒・・・ のドットが確認不可能

理解し難いと思いますが現状です。

書込番号:10626959

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/13 23:27(1年以上前)

こんにちは.

>奥行きがあり背景ブレのある絵がうれしいものの、手ぶれが悩みです。
 
広角と望遠の良いとこ取りのような感じもしますが,有る意味理想なのかも知れませんね.

僕も手ぶれに悩んでますが,手ぶれ補正には頼らずに,ぶれずに撮れるように頑張りたいと思います.
 

書込番号:10627358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/12/13 23:53(1年以上前)

皆さま、お返事ありがとうございます!

「写真を落として以来、パソコンの電源を入れたときの起動が遅い」という意味でした。
ちなみにパソコンは3〜4年前のPrius One AW33Pです。
しかし、写真をリサイズして空き容量を増やしても起動は早くならず、
(もともとDドライブに入れてて、容量はありそう)悩んでいたら解決しました。

余談ながら報告しますと、先日、GF1から写真をパソコンに移したときに、
同時に普段使わない外付けハードにもバックアップしたんです。
どうやら、そのまま外付けハードの電源が入っていたので、起動しなかったみたい。
昔、「フロッピーを入れたまま電源を入れるな」と言われたのと同じ?
犯人は、写真の重さではなく、外付けハードでした・・・。すみません。
そんなわけでパソコンの起動については解決しました!!

肝心のGF1の撮影サイズについても、皆さまのアドバイスがすごく参考になりました。
やっぱりせっかくのカメラなんだから、いいクオリティで撮りたいですよね。
よく「写真プリントするだけなら画素数は関係ない」という話も聞きましたが、
皆さんの話を聞いて、なるべくいい画素数&クオリティで撮っていきたいと思いました。
本当に、ありがとうございました!

書込番号:10627566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/14 14:44(1年以上前)

もう自己解決しちゃった後なので何なんですが・・・

> 写真をリサイズして空き容量を増やしても起動は早くならず・・

HDDの空き容量と起動時間は原則関係ないでね。
ただ、システムドライブ(Cドライブ)の空き容量が限界値を下回ると起動しなくなりますが。

それよりもお使いのパソコンPrius One AW33Pのスペックだと、XP sp3だとメインメモリがギリギリですね。
1GBに増設すると、写真を扱う場合の動作がかなり安定しますよ。

> そのまま外付けハードの電源が入っていたので、起動しなかったみたい。

USB接続の外付けHDDですね。
システムの起動デバイス順序が間違いなければ、電源入れっぱなしでもいいはずなのですが、
実際ダメなケースもあるようですね。相性が悪いのでしょうね。
BIOSでUSBレガシーデバイスを無効にすると電源入れっぱなしでも良くなるかもしれませんが、電源の操作が面倒でなければそのままでもいいかな?

> よく「写真プリントするだけなら画素数は関係ない」という話も聞きましたが、・・

そんな話は聞いたことがない・・・というか、全く逆でしょう。
液晶モニタやハイビションTVで見るだけなら200万画素あればいいのです。
ディスプレイの画素数がそれ以下だから。
デジカメで高画素になっているのは大きく綺麗にプリントするときに必要だからですよ。

書込番号:10629885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/12/14 15:24(1年以上前)

パソコンのメモリーを増やすだけで解決しそうに思いますけど

書込番号:10630026

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)