ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22196

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

合っていますでしょうか?

2009/12/08 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件

サブサブ機にマイクロフォーサーズがとても気になっています。
まず、基本的な事項の確認なのですが
マイクロフォーサーズ用のレンズはPana製であれOly製であれたとえばGF1でもEP1でも装着可能でAFが有効。
フォーサーズ用レンズについてはマイクロフォーサーズ機で使用するには
 アダプターを要する。かつ、AFも有効である。

マウントアダプターを介しても、C社のEFレンズは絞り開放でMFオンリー(ISは無効)
Pentaxレンズはアダプターを選べば絞り調整できるがMF

と認識したのですが合ってますでしょうか?

GF1とEP1(2)の違いとして(○:有利 ●:不利)
        GF     EP
手ぶれ補正   レンズ   ボディ
液晶      ○     ●
EVF      ●     ○
フラッシュ   ○     ●
AF速さ     ○     ●
AF精度     ○     ●

ととらえているのですが、どうでしょう?

マウントを介してMFでの撮影も考慮するとEVF高精細のEP2が有利でしょうか?

書込番号:10600071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2009/12/08 21:20(1年以上前)

あば〜さん こんばんは

レンズについて下記の記述があります。

http://panasonic.jp/dc/gf1/lens.html

http://panasonic.jp/support/dsc/connect/g1.html

マイクロフォーサーズレンズによっては、動作しない場合があります。
注意が必要ですね。

と言うことでマイクロフォーサーズ用の標準ズームを購入するか現在悩んでます。

書込番号:10600206

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件

2009/12/08 21:38(1年以上前)

天国の花火さんありがとうございます。

メーカーHPですか。。。。一番身近なところを見逃していました。

おもったより複雑ですね。

フォーサーズ機については全くの無知でここ数カ月コツコツ調べたつもりですが。。。
なんか、こう、、、つかみにくいです。

確かに悩んじゃいます。

書込番号:10600352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:7件 YouTubeのマイチャンネル 

2009/12/08 22:39(1年以上前)

資料として様々なレンズをつけた外観をシミュレーション出きる
フォーサーズ・マイクロフォーサーズのインフォサイトもあります。
一応現在出ているフォーサーズ関連のボディ、レンズが一覧できます。

http://www.four-thirds.org/jp/index.html

ご参考までに。

書込番号:10600840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2009/12/08 23:17(1年以上前)

>なんか、こう、、、つかみにくいです。

そうですか?
理屈が解ってれば、簡単ですよ?

パナのμ本体は、パナのレンズならAFできるし、手振れ補正も(ついていれば)できます。
オリのレンズを付けるときは、オリがパナの要求に合わせて対応したレンズ(μのレンズと、非μの高速イメージャAF対応レンズ)はAFできる。手振れ補正は全くなし。
パナ要求非対応の旧レンズはMFのみ。

オリのμ本体は、どのパナ・オリのレンズを付けてもAF可能で手振れ補正可。
非μのレンズでもルールは同じ。

これだけですから。



アダプタを付けた場合の事情は、レンズ側のメーカーに詳しければいいだけです。カメラ側の問題ではないですね。

EOSレンズはキヤノンが電磁絞りのみで設計したので、電気無ければただ解放。です。
ペンタやニコンは、絞りリングのないレンズでも、自分所の旧機種に対応するために、絞り制御用のピンが出ていますので、アダプタさえ選べば絞りが動かせます。
逆に絞りピン式のために、電気も絞り対応のアダプタもないと、バネで戻って絞りが最小になります。
それだけの話です。

ただ、アダプタを介していても、オリのμ機だと、手振れ補正が効くのはポイントかもしれませんね。




ところで、アダプタ遊びようのサブサブ?カメラでしたら、GF1でもなく、E-P2でもなく、GH1なども選択肢になるのでは。
GF1と比べても、思ったほど大きくないですよ?
E-P2にファインダー付きっぱなしにするのなら、むしろ小さいですし、高精細ファインダーついてフラッシュも付いて、外付けフラッシュとも併用できて、バリアングル液晶です。
他メーカーレンズ付けてMFでも使いやすく、グリップがあるので、多少大きめの他社レンズでも楽々MFで遊べます。
これ、結構、美味しいですよ???

書込番号:10601140

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/08 23:34(1年以上前)

EVFつけっぱなしにするなら最初っから光学ファインダー付いている位置がんれるの方がいいなぁ自分は。
前から聞こうと思っていたのですが、うるかめさんってうる星カメラさんとはどんなご関係なんでしょう?

書込番号:10601297

ナイスクチコミ!0


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件

2009/12/09 08:32(1年以上前)

おはようございます。

便利なサイトの紹介ありがとうございます。
面白いですね。役立ちますし。

確かに、EVF内蔵のほうが使用感含めて便利だとは思うのですが、、、
デザインがいまいちです。。。。

書込番号:10602638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファームアップは必要ですか?

2009/12/08 16:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:34件

先週父にG1をプレゼントしたのですが

ファームアップというのは 必要なものなのでしょうか?

PCオンチの父の為に調べていますが いまひとつ意味がわからず・・・。

とりあえず最新のものをアップすれば良いのでしょうか?

教えてください。

書込番号:10598920

ナイスクチコミ!0


返信する
パー4さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/12/08 16:49(1年以上前)

重要な更新ではないので特に必要ないと思います。

書込番号:10598955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/12/08 16:50(1年以上前)

こんばんは。

>ファームアップというのは 必要なものなのでしょうか?

必要か?と聞かれれば必要ですと答えるしか無いです。^^;

バグの内容しだいです。
普段の撮影に関わるような重大なバグでも出ればファームアップしないとまずいでしょう。

微々たるバグとり程度でしたら無理にファームアップしなくても問題は無いです。


>とりあえず最新のものをアップすれば良いのでしょうか?

できるならしておいた方が良いですよ。

書込番号:10598959

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/08 17:02(1年以上前)

こんにちは
今回のファームアップはオリンパスとの共同サービスとうたわれており、オリ社交換レンズなどとの互換性の対応が目的であると書かれてます。
http://panasonic.jp/support/dsc/download/fts/index.html
特に必要なければよろしいのでは。

書込番号:10598999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/12/08 17:04(1年以上前)

>ファームアップというのは 必要なものなのでしょうか?

修正の内容にもよります。
たいした内容でなくても、できるならしておいたほうがいいです。
些細な性能アップなどが含まれている場合もあります。

「ファーム」はわかりますか?

ファームウェアといって、カメラなどを動作させているコンピューターのプログラム(ソフトウェア)のことです。
(カメラにかぎらず、家電製品でも同じですが。)

レスに出てきている「バグ」というのは、

そのプログラムの不具合のことです。
不具合にも些細なものでほとんど影響がないものから、重大なものまであります。

ファームアップというのは、ファームウェアをアップデート(バージョンアップ(修正、改良))することです。


ファームアップのやり方は、各メーカーのダウンロードのページに詳細が掲載されています。
(一般的には。)

それを見てみて、ご自分でできそうか判断してください。
メーカーでもやってもらえるはずです。(保証(無償)対象かはわかりません。)


書込番号:10599008

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4 休止中 

2009/12/08 20:39(1年以上前)

ファームウェアアップを推奨します。
内容の軽重の判断がつかないのであれば尚のこと、アップすることをお奨めします。
まずは、カメラの実装ファームウェアのバージョン確認から。

書込番号:10599933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/10 00:44(1年以上前)

ファームアップに失敗すると動作しなくなるようですから、
ファームアップは慎重に。する自信がなければ無理にする必要は無いと思います。

自信があれば極力実行した方が良いと思います。無いならリスクを伴います。
私の場合であればファームアップはすべておこないました。
無駄なファームアップは無いと思いますけど、失敗したら怖いです。

書込番号:10606649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/12/10 01:04(1年以上前)

レスがつくか心配だったのですが
皆さんご親切にありがとうございました!

とりあえずやった方が良さそうですが
リスクが伴うのですね・・・・・ ちょっと緊張です。
もういちど説明書やHPとにらめっこして 頑張ってみます。
また不明な点は教えてください。
ありがとうございました!

書込番号:10606754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VF-2について

2009/12/07 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット

クチコミ投稿数:8件

度々すみません。
この掲示板で正しいかどうかはちょっと微妙ですが、、、


本日デモ機を見比べて来ました。
デザインはやっぱりE-P2ブラックが良いですね!
しかしAFスピードは完全にGF1が上でした・・・残念
今回はGF1になりそうですが1個だけ諦めきれないのはEVFです。
GF1とE-P2のEVF装着ポケットはかなり似ているのですが、
GF1にVF-2を装着出来るのかどうかが非常に気になります。
本体上部のソケットは全く同じですが、背面のコネクタ部分が微妙に違うのです。。。

店員さんになんとかデモ機でVF-2出してよとお願いしたのですが、だめでした。
GF1にVF-2装着が出来て、再生時にもファインダー越しに見れたら最高だろうな〜と思います。

もしどなたか試した事があれば是非教えてください。

店員情報によると、やはりスペックを上げたE-P3が半年から1年ぐらいで出てきても不思議じゃないと言っていました・・・こればかりはホントじゃない方が嬉しいですね。。。

書込番号:10594938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/12/07 21:56(1年以上前)

>GF1にVF-2装着が出来て、再生時にもファインダー越しに見れたら最高だろうな〜と思います。

LVF1だと駄目なのかな?

書込番号:10595286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/12/07 22:10(1年以上前)

アクセサリーシューは、一般的にはストロボを付ける場所ですから、寸法的に共通なのは不思議ではありません (^^)
しかし、EVFの信号コネクターは、出てくる信号も異なりますから各社別規格でしょう
仮に寸法的に合うとしても、GF1とE−P2ではEVFの解像度など肝心な仕様が全く違いますから、100%まず使えない(と云うか、最悪故障する可能性もある)でしょう (^^;

マイクロフォーサーズの標準規格として、外付けEVFのコネクターを標準化しない限り、この先も『メーカー間の互換性』と云うのはあり得ないでしょう
果たして、この二社にそこまで標準化する覚悟があるのか? しばし静観...... (^^;
 
 

書込番号:10595402

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/07 23:00(1年以上前)

E-P2にパナのパンケーキをつければ、AFスピードはGF1とあまり差がなく感じましたが、店頭で一度試してみてはいかがですか。
他のパナのレンズを付けても、オリのレンズよりもAF速かったですよ。
もし試していたら、すいません。

書込番号:10595796

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/12/07 23:21(1年以上前)

皆様、丁寧にありがとうございます。

カメカメポッポさん、
解像度が全然違うので・・・20万と140万ではやっぱり違うのかなぁと・・・
試していないんですが、かなり多くの方がクオリティに差を感じてらっしゃる様です・・・

でぢおぢさん
なるほど・・・やっぱりそうですよね、
週末秋葉原に行くので、デモ機みたら駄目もとで試してみようと思っていたのですが、
故障する確率があるのでは、良心的に難しいですね(汗)

yasu1394さん
やっぱりそうなんですかね?
情報を集めるとパナのパンケーキがかなり優れていることが分かるのですが、
確かにAFにも関係ありますよね。
地元の店ではマウント!?が無い可能性が有りますので、
秋葉原でE-P2+パナパンケーキを試してみます。
ばっちり協力してくれる店舗があるといいのですが・・・

そしてちゃっかり価格コムの最安値プリントアウトして価格交渉する予定です。
でも現実的にはEP-2ボディ&パナパンケーキ&VF-2だと、
ばらばらにネットで買ったほうが在庫とかありそうですよね。。。
でもいい店員さんがいたらそこで買います。

まだE-P2諦めれませんね!!!
報告を持って終了させて頂ければと思います。

書込番号:10595981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:8件 オリンパス・ペン E-P2 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P2 レンズキットの満足度5 Enthu passing fancy photo 

2009/12/08 00:03(1年以上前)

こんばんは。

ボクもアダプタ+MFで使ってみてビックリしたのですが、
E-P2のEVFは他のとは次元が違います。
もう、クリアすぎて迷惑なくらい(笑)

下にも書きましたがエプソンの力が大きいのでしょうね。
もちろん、オリンパスの光学もすごいのですが。
http://enthu.exblog.jp/11733072/
「自由が丘でアルティミクロンについて考えた」

書込番号:10596319

ナイスクチコミ!0


旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2009/12/09 17:31(1年以上前)

GF-1のLVFはGH-1同様フィールドシーケンシャル(一つのフィールドを原色R.G.B順に表示RGBの色フィルターなしでバックライトの色を切り替えている)のようなので、PCモニターと同じ原理のR・G・B色フィルター方式のオリンパスEVFとはインターフェイスのスキームが全く違うので基本的に無理でしょう。

オリンパスの方式だとフィールド周期がパナの1/3になるのでインターフェイスから漏れる不要輻射が少なくなりSVGA解像度の外付けEVFが実現できたのではと推測しました。

少しややこしい説明ですいません。

書込番号:10604159

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/12/09 22:09(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

今回はパンケーキでE-P2を購入しようと思います。

やっぱりEVFの感動は捨て切れません。

AFスピードに関しては、単純な事を忘れていまして、、、
MFで良かったんですね、恥ずかしい。

もちろん撮る距離とかに影響されるのは分かりますが、触った感じ、
パンケーキレンズならそれ程合わせるのに苦労しないかなと思います。
テクニックを磨かなければいけないですが。

その方が楽しいかも、テクニックを磨けば、GF1までとはいかないまでも、
かなり高速で合わせることができると思うので。。。

初心者頑張ります。

書込番号:10605557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 駄作置き場〜日々のスナップ〜 

2009/12/09 23:55(1年以上前)

価格情報で書きましたが
VF-2不具合がありますので、気をつけてください。
本日、ヨドバシにてデモ機全部使って検証してきました

オリンパスには対応を求めて返事待ちです

症状は

ライカMマウント(ボクの場合)を使って
Mマウントレンズを付けた場合
アートフィルターラフモノクロームの時「のみ」

VF-2の液晶に紫色の横線が並行に4-5本現れます

撮影画像にはなんら影響はありませんが
観ていていいものではありません。

3つのVF-2と3つのボディと

ボクのVF-2とボディでヨドバシにて検証しましたが
全ての個体で同じ症状が出ました

マウントアダプターを使って撮影される方は
一応お気を付けください

書込番号:10606343

ナイスクチコミ!0


digio666さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス・ペン E-P2 レンズキットの満足度5

2009/12/10 02:12(1年以上前)

>>ぬらぬらひょんさん

私の本体もMマウント/Cマウント共通の症状でした。
高い確率でRマウント等も同様の症状がでるかと。

ラフモノクロームで撮る機会もあまりないので気にしてませんが、fwベースで解決する問題ですね。

fwで気になるのは、パナ同様サードか否かのバッテリィチェックが無いことかな。^^;

それにしてもチルト+高解像度のEVFとE-P2の組み合わせはバツグンですね。^^

書込番号:10606988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 駄作置き場〜日々のスナップ〜 

2009/12/10 02:53(1年以上前)

やはり、他のマウントでも出ましたか・・・

でも、ホントVF-2とE-P2の組み合わせは最強です!

E-P1もGF1も持っていますが
EVFを使った撮影では、EP-2が抜群です

ライカでいうなら、M8がE-P1でM8.2がE-P2ですね

E-P1は、パナの20mmF1.7パンケーキつけて気軽に使ってます
GF1は、映像用のサブサブ機として使ってます
写真撮影で使う時は、各種マウントで使ってます
オリンパスの25mm(4/3用)パンケーキとの相性も意外にいいですよ!

書込番号:10607075

ナイスクチコミ!0


digio666さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス・ペン E-P2 レンズキットの満足度5

2009/12/10 05:27(1年以上前)

EVFとオリンパスの25mm(4/3用)パンケーキですか。
常用したい広角と言うことで、SUPER WIDE HELIAR 15mm F4.5 Aspherical IIで今回のレンズ買いの最後にしようかと...

後はEVFとレンズ越しのアレコレを撮って素材作りしてみます。

いや〜カメラって何気にハマるもんだと実感中。

書込番号:10607224

ナイスクチコミ!0


TheTさん
クチコミ投稿数:37件

2009/12/10 12:42(1年以上前)

ぬらぬらひょんさん

純正マウントアダプタ+Zuiko Digital ED 14-42mm / F3.5-5.6 でも
症状出ています。

水平がわかりやすいための仕様かと思っていました(爆)
たぶん、EVFでは出るけど本体液晶では出ない現象なのですね。

帰ったら試してみます〜。

書込番号:10608188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 駄作置き場〜日々のスナップ〜 

2009/12/10 15:39(1年以上前)

digio666さん>
Mマウント沼は終わりないです(苦笑

ボクは、普段は、NoktonClassic40mmF1.4SCと
ColorScopar35mmF2.5や
ズマール50mmF5cm1:2つけてます

夜は、Nokton50mmF1.1をつけてますが、デカイんですよ・・・

ノクチには行きません。まだ(笑

でも、プラナー50mmいきそうです(笑

書込番号:10608760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 駄作置き場〜日々のスナップ〜 

2009/12/10 15:40(1年以上前)

TheTさん>

純正マウントでも出ますか・・・
オリンパスから回答がないんですよね…

ファームアップで対応してくれないですかね

確かに水平取るのには便利なんですが

色が紫っていうのが(苦笑

書込番号:10608763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 駄作置き場〜日々のスナップ〜 

2009/12/10 15:43(1年以上前)

オリンパスから回答が届きました。確認したそうです。

オリンパスカスタマーサポートセンター担当 ○○でございます。
このたびはE-P2をご購入いただき、誠にありがとうございます。

お求め頂いたばかりの製品にてご不便、ご心配をおかけしておりますこと
誠に申し訳ございません。

お問い合わせのご指摘につきまして、当窓口でも現象を確認いたしました。

しかしながら、原因については現象を確認したばかりであり、
修正する方向で検討いたしておりますが、詳細な時期につきましては
まだお伝えできる状況ではございません。

誠に恐れ入りますが、修正の目処がつきましたら改めてご連絡いたしますので、
それまでお待ちいただけますようお願いいたします。
===================================================================

というわけで、対応待ちですね(汗

書込番号:10608774

ナイスクチコミ!2


digio666さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス・ペン E-P2 レンズキットの満足度5

2009/12/10 16:37(1年以上前)

>>ぬらぬらひょんさん

おおっ!NOKTON 50mm F1.1ですか! :-)
低価格なんですが、質の高いレンズだと思います。(買って良かったなとつくづく)
私も確保したレンズの一つです。
明るいだけでなく、何とも優しいと言うか女性的な写りが楽しめるレンズかなと思ってます。
もちEVF越しにですが。^^

ちなみに私の常用レンズ、
明日届くSUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
NOKTON classic 35mm F1.4 S.C
Summicron-R 50mm F2
NOKTON 50mm F1.1(夜使用多いです)
Cマウント KONITEL 25mm F2.5
です。

用途が限られるかもってのが
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014
(フィルター使えたら常用したいんですけどね^^;)

コレクションっぽい Heliar 50mm F2 (多分、その内使います。)

プラナー50mmって、F1.4の方ですか?
個人的にはF1.7の方に興味が... 中古価格もかなりお手頃ですので、次のレンズ購入時にしたいですけど。
F1.2は手に入らないでしょうね。^^;
ノクチのF0.95... いずれ入手したいですね〜^^;

後、EVFの不具合、その内メーカー対応してくれるでしょうね。
情報ありがとうございます。

書込番号:10608933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/10 23:11(1年以上前)

紫色の水平ノイズ、マウントアダプタを使用しないμFTレンズでも出ます。
ノイズが出たのは、PANAのLEICAブランドの45mmマクロです。

他人事と思っていたので正直びっくりです。

書込番号:10610953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコンユーザーですが

2009/12/07 16:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ

スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

こんにちは

ニコンユーザーですが、PENに興味を持っています。

お尋ねしたいのは‥

ニコンFマウント用のマウントアダプターはどれがお勧めなのでしょうか?
雑誌を見てもたくさんありすぎてわかりません。
当方は、ニッコールオート、Ai、Dタイプ、Gタイプなどを所有しています。
特にPENではMFレンズを使ってみたいと思っています(EVFがMFしやすそうなので)

また、PENユーザーの方でFマウントのMFをされている方にお聞きしますが、使用感(露出、ピント合わせ、他)はいかがなものでしょうか?

PENで撮りたいものは、日常スナップや風景などです。

書込番号:10593605

ナイスクチコミ!1


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/12/07 17:15(1年以上前)

こんばんは
パナ板で紹介しましたがすでにご覧になったでしょうか。

独製ノボフレックスにニコンGレンズ3本を装着したレポートが以下のデジカメWatchの記事にあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20090824_310525.html
上記アダプターを装着した状態で、絞り環のあるレンズも絞り環で絞りコントロール可能ですから、一つで済みます。

絞りコントロールにこだわらなければ、ノボフレックス以外の近代、宮本などのものが安定しているでしょう。
E-P1でフォクトレンダー、プラナーを使用しますが、実絞りで評価測光(ESP)で対応します。
あまり絞る事がないのですが、露出が暴れるような経験はありません。





書込番号:10593829

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2009/12/07 19:08(1年以上前)

kyonkiさん

こんばんは。
私はGタイプレンズは1本しかないので近代インターナショナルの普通のNF-マイクロフォーサーズマウントアダプターを通販で購入し使っています。

他にも色々なメーカー製が販売されている様です。
私はニコン用のレンズは10本位所有していますので、E-P1に色々付けて楽しんでいますが中でもAF-S300mmF4+TC-14E2を付けて840mm相当でカワセミを撮るのが目的の一つとなっています。
三脚に乗せてカワセミを画面の中に入れ拡大表示してMFで厳密にピント合わせをして後はデジスコの様に液晶一杯に写っているカワセミの動作を見ながら適宜シャッターを押すという訳です。
又プラナー50mmF1.4ZFを付けた場合、絞り開放でのピント合わせも拡大表示でなんなくクリア出来るので花など撮るのに使っています。
使っていて特に撮影に問題は感じていません。

ただEXIF情報に焦点距離と絞り値が残らないのでメモっておかないと後でどのレンズで絞りいくつにしたかが分かりません。
CPU内蔵のマウントアダプターなら情報が残るらしいですが、使用者のレスがつくといいですね。
ニコン用レンズの他にOM用のレンズのマウントアダプターも使っていますが、ライカ用とかキヤノンFD用にもそのうち挑戦したいなと思っています。
マウントアダプター沼と言うのもある様です。(笑)

書込番号:10594369

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2009/12/07 19:11(1年以上前)

写画楽さん

レスありがとうございます。
Gタイプも使えるアダプターもあるのですね。

ニッコールオート(非Ai)やAiレンズ(非CPU)を主に使う場合、お勧めのアダプターはありますか?

書込番号:10594382

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/12/07 20:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

アダプタ

OM100mmF2.8 開放

OM100mm と AF135mmF2D でかちび

主にE−3で、ニコンのレンズなどで撮影していて、
そのアダプター + フォーサーズアダプタで、
E−P1でも撮影しています。

E−P1の場合は、LVで拡大MFしますが、望遠だとカメラのホールディングに苦労します。
E−P2だとEVFを使うとやりやすいですよね。

UP画像1は、OMアダプタとフォーサーズアダプタ。
あと、2は、それにOM100mmF2.8付けて、パンケーキを撮影。
青いのは、WBを電球にしてるから。
OM100mmは開放では甘いけど、F4−F5.6でシャープになる。
35年前のレンズにしては良く写るし、小型軽量で200MM相当のレンズのはとても見えない。
3は、そのOM100mm。

モデル撮影会7 E−P1 カールツアイスプラナー85mmF1.4
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10364052460.html

LVでMFはジャスピンにはなりますね。
いいレンズだけど、撮影は苦労した感じ。手ぶれ補正が使えるのは丸。


東京モーターショー 2009 
オリンパス E−3 nikon 135mmF2D F2.8 1/250-1/320 ISO400
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10374298648.html

これは、ファインダーでMF。これぐらいの望遠の開放は結構MFしやすい。

ーーーーーーーーーーーーーー

まだ持てないけど、フォーカスエイドできるタイプが使いよさそうだ。

書込番号:10594633

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2009/12/07 20:56(1年以上前)

OM1ユーザーさん

今回は望遠の仕様は想定していないのですが、50mmF1.4が100mmF1.4になるのは魅力ですね。
手ぶれ補正があるので中望遠なら手持ちで大丈夫そうですね。

>CPU内蔵のマウントアダプターなら情報が残るらしいですが

なるほど、CPU内蔵のアダプターがあるわけですね。

mao-maohさん

画像のアップありがとうございます。
D5000でLVは使っていますが、昼間は見づらいですし構えが安定しません。
その点EVFは見やすくしっかりと構えた上でMFが出来るのでは?と考えています。

ニッコールオートやAiなどのMFレンズがスムーズに使えそうなので魅力を感じています。
現在のニコンデジイチのMFはどれも厳しいですから。

書込番号:10594882

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/12/07 23:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DC135mmF2 F2

DC135mmF2 F2.8

DC135mmF2 F4

DC135mmF2 F5.6

kyonkiさん
>D5000でLVは使っていますが、昼間は見づらいですし構えが安定しません。
その点EVFは見やすくしっかりと構えた上でMFが出来るのでは?と考えています。

EVFは見やすいでしょうね。

ひとつ前のレスの、リンク先のツアイスの85mmの写真は、
某カメラ雑誌の表紙で、なんか北国のローカル線の車内で、
カメラは1Dmk3で、同じツアイス85mmで確かF2ぐらいで女子高生2人をプロが撮ってた写真があって、
それが、LVで拡大でMFしたらしくて、まずフレミングして、フォーカスエリアを移動して、LVにして、拡大して、MFしながら、体を前後して、ピントがきた瞬間にシャッター押すという方法で撮ったらしく、それおまねしてみたわけです。
プロでも、1DS3のファインダーよりLVなんですね。
ということは、プロ機にも、E-P2のようなEVFがオプションで付く日も近いと思われます。
それが、1Ds後継機か、D4か、E-3後継機になるかはわかりませんが、

E-3後継機なら、E-P2のEVFをそのまま付けられるようにすればOKなんで、やってほしいですね。

個人的には、光学ファインダーも必要ですが、場合によってEVFも使いたいですね、動画撮影の場合はもちろんですが、静止画でもほしいです。

ということで、このスレとは関係ありませんが、動画と、EVF端子と、ジオラマ(笑)付きのE-5期待です。

書込番号:10595816

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2009/12/08 08:54(1年以上前)

mao-maohさん

やはりPENのEVFはよさそうですね。
DC135mmF2、憧れます^^


皆様、情報ありがとうございます。

GOODアンサーを選びましたが、他にもアドバイスがあればお受けいたしますので、引き続きお願いしますm−m

書込番号:10597463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

OLYMPUS Master 2 での編集画面について。

2009/12/07 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 まつ。さん
クチコミ投稿数:25件

OLYMPUS Master 2で初めてPENで撮った画像を編集しましたが,わからなかったことが一つありましたのでご教授ください。
画像を選択したときには,編集画面にシャープに映るのに,一瞬間をおいた後,眠たい(やわらかい?)画像になってしまいます。自動補正などを解除しても変わらず,シャープネスを最大にしても,画像を選択したときの,あの一瞬のシャープさは得られませんでした。これはソフト側の問題なのでしょうか?解決策を教えていただけたらと思います。
どなたか同じことで悩んでおられるかたいらっしゃいませんか??

書込番号:10591151

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/12/07 01:05(1年以上前)

私のOLYMPUS Master 2 はVer.2.20ですが、そのような表示にはなりません。
ただ、カメラはPenではありませんが…。

起動後、フォルダを指定し、編集をクリックすれば、そのフォルダの最初の画像が出てきます。
別の画像を指定すれば、その画像が出てきます。
最初きれいで、すぐ眠い画像になる事はありません。
きれいであろうが、ピンぼけであろうが、途中で変わることはありません。

私のPCは1ヶ月ほど前に追加購入した物(マウスコンピュータ製・型番不明)で、スペックは下記です。
Core 2 Quad、Q9300、2.50GHz、4GB(3.25GB)、Win 7 です。
本体+キーボード+マウス+電源コードのみ、OSはWin 7評価版をインストール済みで、メーカー保証も取説も外箱も何もない、展示品でした。(\49,800)
HDDは500GBが内蔵され、スーパーマルチ光学ドライブはありましたが、カードリーダーライターは無しです。(USB接続のリーダーライターを使っています。)
モニターはBUFFALOの24W液晶で、調整などは何もしていません。

ソフトのバージョンによるものか、PCスペックに関係するのか、よく分かりません。

書込番号:10591517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/12/07 08:40(1年以上前)

まつ。さん、おはようございます。

私の使っている SILKYPIX の場合、表示スピード優先のためか、先ず現像パラメータ適用前の、かつ低画素の画像を表示しているようで、表示後に少しずつ変化しています。
特に、ノイズの変化は顕著で、画面の上から順番にノイズが消えていくのが、ハッキリ判ります。

また、現像パラメータを変更すると、変更したパラメータによっては、表示画像が徐々に変化するのが良く判ります。
例えば、露出補正をマイナス側に振ると、白飛びや色飽和の警告表示が、上から順番に消えて行きます。

オリマスで現像したことはないので断言はできませんが、オリマスでも同じように、表示を優先するため、取り敢えずの画像を表示し、徐々に本物の画像に切り替えているのではないでしょうか?
つまり、最初に表示されるシャープな画像ではなく、眠たい(?)画像の方が本物・・・ということではないでしょうか?

では、影美庵さんの場合、そのような現象が認められないのは何故かというと、影美庵さんのマシンスペックがかなり高いため、本物画像への切替が瞬時に行われ、人の目では判らない・・・ということだと思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:10592217

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/12/07 13:14(1年以上前)

>では、影美庵さんの場合、そのような現象が認められないのは何故かというと、影美庵さんのマシンスペックがかなり高いため、本物画像への切替が瞬時に行われ、人の目では判らない・・・ということだと思いますが、いかがでしょうか?

古いノートPCで再確認しました。
やはり2段階表示にはなりません。
PCはNEC VersaProで、Pen.4 3.2GHz 768MB RAM OSはWin.XP Pro SP-3 、OLY.Mas.2は同じくVer.2.2 です。
このPCで、同一画像を表示させた時、選択した画像が最初に表示され、しばらくの後、画面下部に、フォルダー内のファイルがサムネイルとなって、表示されます。
(同一画像をバックアップ目的で、幾つかのPC・外付けHDDに多重保管しています。)

デスクトップPCでは、最初にフォルダー内のファイルがサムネイルとなって表示され、間隔を置かずすぐに、選択した画像が表示されます。
編集ボタンをクリックした後、表示されるまでの時間は、当然ながら、デスクトップPCの方が圧倒的に速いです。

CPUがセルロンとか、駆動周波数が低いとか、OLY.Mas.2のバージョンが古いとかが関係するのでしょうか?

書込番号:10593032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/12/07 13:45(1年以上前)

以前どなたかがこのクチコミ掲示板で「OLYMPUS Master 2の仕様」と答えていたような気がします。
うちのカメラはペンではないですが、同様になります。
私も気にしてましたが、仕様ということなので今は気にしないです(諦めてます)。
おそらく全ての写真でそうなってると思うけど、被写体によっては気付きにくい写真もありました。

書込番号:10593131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/07 14:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

表示直後、キリッとしている

その後、砂利など細部がナメされる感じに

コンデジ画像でも、表示直後

その後、モワッとナメされた感じに

>画像を選択したときには,編集画面にシャープに映るのに,一瞬間をおいた後,眠たい(やわらかい?)画像になってしまいます。

オリマス2の編集画面で下の小さい画像を選択すると中央に表示される縮小画像の事なら
私の環境(VistaHP、C2D-T7250・2GHz、メモリー2GBのノート)でもなりますね。
ちなみにオリマス2はVer2.20です。

って書いていたら影美庵さんところではなりませんか…

下部のサムネイルから画像選択した時や等倍表示からフィット表示にした時、初めにパッと
切れのいい画像が表示されて一瞬間をおいて少しモワッとした感じになるんですよね。
等倍だと普通に表示されるのでオリマス2の縮小表示の処理がそういった仕様で縮小画像は
明るさや色味など大まかな確認用で細かい部分は等倍で確認して下さいって事なのかと思っ
てました。

書込番号:10593200

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/12/07 14:34(1年以上前)

うちのPCではキハ好きさんのようにスクリーンショット撮れるほどの間はなく、瞬時にかわります。0.3〜0.5秒ぐらい?
PCスペックもキハ好きさんとほぼ同じですが、グラフィックカードの差かも知れませんね。
オリマス2はVer2.20です。

書込番号:10593280

ナイスクチコミ!0


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/07 15:02(1年以上前)

キハ好きさんがアップしてくださった例の事ですね。
オリマス2の仕様です。
マシンスペックに依存される部分が大きいようですが、特にグラフィックアクセラレータへの引き渡しに問題がありそうですね。
等倍表示にしたまま画像を選択するとよくわかりますが、「キリッ」としたときの画像は低解像(サムネイル)での表示です。
要は、中間諧調が十分に表示されていないために(例:1670万色表示→256万色表示)そのように見えます。
処理後に「眠く」見えてしまうのは、今度はモニタのスペックと調整に左右されます。

他のスレでも話題になっていますが、オリマスは画像処理に大部分マシンのCPUにゆだね、グラフィックアクセラレータをうまく使えてない様な気がします。
そのため処理が重い、とか遅いといわれているのですね。

書込番号:10593375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/07 16:54(1年以上前)

>ファイヴGさん
>うちのPCではキハ好きさんのようにスクリーンショット撮れるほどの間はなく、瞬時にかわります。0.3〜0.5秒ぐらい?

あ、一応うちのPCでも表示が遅いわけじゃなくて瞬時にパパッとかわりますよ(^_^;)

貼った画像は数撃ちゃ当たる戦法で画像表示→即PrintScreenキーを何度か適当にタイミングを
変えながらやってようやく当たったやつです。

書込番号:10593757

ナイスクチコミ!0


スレ主 まつ。さん
クチコミ投稿数:25件

2009/12/07 20:20(1年以上前)

影美庵さん,メカロクさん,ファイヴGさん,キハ好きさん,Wow L1さん,返信ありがとうございます!!!
皆様のスレを読んで,仕様だと諦めようかと思います。プリントしたところ,初めに表示されるシャープな画像のままだったので良しとしようかとおもいます。
ただ,キャノンのDPPではこのようなことはないので,少し残念な気がしますが…。

ちなみに,PCはFMVのDESKPOWERです。

書込番号:10594714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/07 21:05(1年以上前)

OLYMPUS Studio2(Ver2.3)を使用していますが、同じように最初ピシッすぐにモワ!って表示になります。
Studio2ではたしかV2.1からV2.2になった時にサムネイル表示とパラメータ反映を
高速化するためにこのようになってます。

それ以前のバージョンでは確かにシャープネスがきちんと反映されたような
ピシッとした画像表示でしたが、
動作がモタモタで耐えられませんでした。

このモワッとした感じ、ピントチェックが難しいですね〜。

昔のMasterとStudioとは別物のソフトでしたが、
2になってからMaster2の機能UP版がStudio2のようなので、
動作は同じだと思います。(たぶん)

書込番号:10594939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ交換が面倒なので

2009/12/06 16:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 syrsn31さん
クチコミ投稿数:14件

レンズ交換が面倒なので、サブ機を考えています。初心者です。持ち物、GH1K、
レンズH020,ES045、H020を買ったとき本体セットで買えばよかったのですが。
後継を待つべきか考えています。アドバイスお願いします。

書込番号:10588489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/09 10:28(1年以上前)

スイマセン 私の読解力がつたないもので
スレ主の状況が良くわかりません

もしかして現在所有しているのが 
GH1K(ボディのみ購入)
H020のパンケーキレンズ
ES045のマクロレンズ
の3つということでしょうか

もしそうなら現時点ならレンズ交換を減らしたいだけなら14-140mmレンズのみ追加購入 
レンズ交換を減らしたいだけでなく 2台体制にしたいのなら 
出費が一番小さいのはGF1レンズキットで14-45mmが付いたやつですね
使用目的や こだわっている条件がわからないので 
現時点で言えるのはこれくらいでしょうか

書込番号:10602946

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 syrsn31さん
クチコミ投稿数:14件

2009/12/09 17:27(1年以上前)

kozeniponchanさんありがとうございます。GH1Kは、14-140のレンズ付きです。
ホームページ(趣味)に載せる動画、花木の静止画を撮りたいので同じ場所でレンズ交換が必要になります。先日植物園で、同じレンズで場所移動し、同じ場所に何度か行くことになり疲れました。GF1レンズキット14-45mmが妥当な選択でしょうかね。後継の機能を考えるほど撮影の実力も無いですし。

書込番号:10604147

ナイスクチコミ!0


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/12/10 01:48(1年以上前)

う〜ん、何を聞きたいのかがちょっと分かりませんが、、、
タイトルが「レンズ交換が面倒なので」ということからしますと、GF1を買っても同じじゃないでしょうか?
むしろ、一本で済むレンズについて聞きたいのでしょうか?

お聞きになりたいことを明確にするとレスがつくと思いますよ。

書込番号:10606914

ナイスクチコミ!1


スレ主 syrsn31さん
クチコミ投稿数:14件

2009/12/10 03:20(1年以上前)

mtrfさん有難うございます。1台のカメラで3個レンズ交換より、2台のほうが交換回数が少なくていいと思いましたので。カメラをもう一台買おうかと思っています。わかりにくい文章で申し訳ありません。

書込番号:10607110

ナイスクチコミ!0


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/12/10 09:01(1年以上前)

syrsn31さん

なるほど〜。そういうことでしたか。
こちらこそ読解力がなくて済みません。^^
ということであれば、同じレンズを使えるGF1でしょうかね〜?
後継のことを考えているといつまでも買えない感じもあるので、今の現行機種で考えたらどうでしょう?

個人的にはE-P1(E-P2)なんてどうですか?
GF1でもいいし、そのほうが機能的に優れていることも多いですが、パナではない機種を使うことで表現に幅がでるかもしれないですよね。
私は最近E-P1を買いました。
いわゆるオリンパスブルーがきれいで、アートフィルターがとても面白いです。
GF1も一時試しましたが、マイカラーモードよりも個性的な写真が撮れて、写真がうまくなったような錯覚に陥りますよ。

書込番号:10607543

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/12/10 09:06(1年以上前)

違うレンズで同じ場面を動画撮影したいということが多ければ、
GH1をもう一台購入ってのもアリかと。

書込番号:10607553

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 syrsn31さん
クチコミ投稿数:14件

2009/12/10 22:22(1年以上前)

mtrfさん、なぜかSDさんありがとうございました。たぶんE-P2を購入します。

書込番号:10610599

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)