
このページのスレッド一覧(全22196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 7 | 2009年12月18日 23:43 |
![]() |
3 | 8 | 2009年12月7日 12:34 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2009年12月6日 16:10 |
![]() |
2 | 6 | 2009年12月13日 00:43 |
![]() |
3 | 5 | 2009年12月20日 23:44 |
![]() |
16 | 11 | 2009年12月7日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
フリーアングルライブビューやファインダー付のカメラもいいなぁ〜 今日ケーズデンキに見に行って30と620を見ていたら店員さんが説明してくれてオリンパスはセンサーが他メーカーより小さいからイオス]3かK7が良いって言うけど?
ボーナスで30や620買ってEP1みたいにすぐ新しくなっても嫌だし・・・来年新型出そうでしょうか?EP1でオリンパスファンになってしまったので
1点

E-P1とレンズ使い回せるパナソニックG1なら(モデルチェンジは近そうだけど)底値っぽいし、2台一緒に持ち出すのも楽そう。
浮いた予算で望遠レンズか三脚を買うのもいいかと。
書込番号:10587811
2点

R2-400さんと同じ意見です。
同じマウントのG1やGH1がいいと思う。
あるいはレンズ購入へ資金をあてる。
こいつは驚きのレンズです。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_7-14.html
来演販売予定のもの。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2009b/nr091112zuikoj.cfm
書込番号:10588146
1点

>イオス]3かK7が良いって言うけど?
その2機種を売りたかったのでしょう。
お店の都合です。
書込番号:10597057
2点

E-P1では撮りにくいものを使うのや、大き目のレンズを使うって言うことであれば、E-620/E-30あたり、そうではなくて、撮るものはあまり変らないけど、フリーアングルファインダーを使いたいのではあれば、G1/GH1じゃないでしょうか?
あと、操作性が比較的E-P1に近いのはE-620/E-30ですね。
書込番号:10597381
1点

みなさんありがとうございます。R−400さん・わてじゃさん=来年発売の望遠ほしいです。いくらになるんでしょうね?かんちさん=店員さんがすすめたk7は確かにカッコいいカメラでしたけど高かった!テレマークファンさん=やっぱりオリンパスが良いと思うんですけど・・・実はボーナスが滅茶苦茶低かったんで、今回はR2−400さんの言うとうり三脚を購入予定にしました。高額の物は来年までゆっくり考える事にします。
書込番号:10611174
0点

買い逃したことが幸いしてEVF内蔵(希望)のE-P3(仮)を良いタイミングで買えるかもしれないじゃないですか!!^^
後から考えたら良かったって事になるかも?
と〆たスレに独り言です^^;
書込番号:10647225
1点

かなでちゅさん ぼくも 独り言です・・・EP1で満足してる人もいるしょ!EP2で満足できた人もいるでしょ?
EP3は撮る人の予算や用途によってソフトやハードをステップアップ出来るようになれば1台のお気に入りEP70Dを一生使えるのにね!よくわかんないけど?ライカってメーカーは、そんな一生物の製品とそのメーカーらしいけど最初から庶民が買いにくい価格設定?のだめみたいなカメラがほしいなぁ〜それじゃオリンパスさん商売にならないんでしょうねぇ〜?車だとメーカー純正から暴走モード仕様まであるんだけどねぇ〜
僕はEP1と付き合ってから良いことばかりだけどね!
書込番号:10651485
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
既出のトピでしたら恐縮です。
友人が運動会使用でムービーと一眼の購入検討だった為こちらの製品を奨めました。
本人なりに大分調べ迷った末に本製品を購入して10月の運動会ではこちらのカメラが大活躍したようなのですが、意向も写真撮影に大いにはまって、子供の写真を屋内外共に頻繁に撮るようになったようなのですが、一点不満があるとの相談を受けました。
室内撮影時にフラッシュ使用で最広角の撮影をしようとすると、撮影される画像の下部にアーチ状に薄い影がでるとのこと・・・
実際写真を見せてもらい、かつ実機を使用し数度試してみたのですが同様の結果となります。
私自身は一眼はキャノン50Dとつい先日よりサブ機でGF1を使用しておりますが、この2機種では発生しない事象です。
個人的な見解ですが、フラッシュポップアップ時のフラッシュ発行部の高さが他機種に比べ低いということ、解決方法としては外付けフラッシュを使用くらいしか無いかと思いますが、いかがでしょうか?
同様のケースで困っている方、また解決された方いらっしゃいましたらご教授願います。
0点

一つの策として、ディフューザを使うとある程度目立たなくなります。
たとえば↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/23/2063.html
とりあえず、白のレジ袋を何枚か重ねて内蔵ストロボにかぶせて試してみれば、効果が分かると思いますよ。
書込番号:10586630
0点

>解決方法としては外付けフラッシュを使用くらいしか無いかと思いますが、いかがでしょうか?
が正解です。
内蔵だと、口径の大きいレンズ、至近距離、焦点の組み合わせでレンズ先端が影を作ります。
説明書に記載ないですかね?
書込番号:10586695
1点

このカメラに限らず…
内蔵フラッシュとは、そういう物なので…
外付けフラッシュ使うのが手っ取り早いと思います♪
レンズの口径が大きく、筒の長さが長いズームレンズなら…大概ケラレるハズです。
書込番号:10586905
1点

頓珍漢なご提案になってしまうかもしれませんが、考えようによっては
「LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020」を導入するのも解決策の一つかも
しれません。明るいレンズなのでフラッシュを必要とする場面がかなり
減ります。それでも被写体ぶれ等が発生したら、ISO値を上げるか内蔵
フラッシュ(光量調整が必要かも)で対応とかはどうでしょう。
> 室内撮影時にフラッシュ使用で最広角
とのことなので、35mm換算40mmの単焦点レンズではご友人の目的には
添わないかもしれませんが、私の場合は子どもの撮影には専らH-H020を
使っています。フラッシュを常用せねばならない機会が増えたら、バウ
ンズができる外部フラッシュを検討しようかとは思っていますが、今の
ところ導入には至っておりません。
書込番号:10587335
0点

先程フラッシュでの対応を全く書かなかったのが気になり、一応ちょっと
ネットで検索してみました。他のカメラでの例ですが潜望鏡のようなものを
自作されている方もいます。自作のディフューザといった感じでしょうか。
http://w3.poporo.ne.jp/~dddo/tophist/index18.html
それと、この場をお借りして前回の投稿についての補記をしますと、gonta
79さんはサブでGF1をお持ちとのことですが、もし、gonta79さんがH-H020を
お持ちで、且つgonta79さんの事情が許せば、ご友人のGH1にH-H020をつけ、
ご友人に体験してもらうのもいいのではないかと思います。
書込番号:10587522
0点

取説の21ページではフラッシュ使用時のレンズフードについての注意書きが、またフラッシュ使用時の一般的な注意書きが65ページに書かれてますね。
GH1A付属の標準レンズだとケラレる距離がW端で45cm以内ですが、GH1K付属のズームレンズだと画像横縦比で違いがありますが、W端〜21mmで「フラッシュ光によるケラレが発生します」とはっきり書かれてますね。
16:9の横縦比だとW端時に2.5m以内でケラレるみたいです*_*;。
書込番号:10587641
0点

レンズフードを付けてると盛大に陰が出て、フード外すと少し出ます。
7-14mmの望遠端で試してみたら、14-140mmのフード無しより出ます。
フードを外し、少し望遠にして、少し下がって画角をあわせるとか。
あんまり下がるとフラッシュが届かないけど。
書込番号:10588646
0点

内臓ストロボの前に反射板を装着して天井に反射させれば解決します。
ボール紙を切り抜いて、アルミホイルを貼り付けたものを両面テープでくっ付けるだけです。
書込番号:10592871
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
そんなに暗くなくても発光して猫はまぶしそうなんですが、暗闇でなぜか光らないんです。
電池は入ってるし明るい所は光んなくていいんじゃないかと思うのに光るのはカーナビが自分が行きたい道と違う方に行くのと同じかな?オート撮影にしてますがダメですか?
1点

こんにちは
>暗闇でなぜか光らないんです。
このカメラにはAF補助光がないみたいですので、暗闇では焦点が合わないのでシャッターが切れないと思います。
書込番号:10583923
1点

MFだとストロボ発光で撮影できるかもしれませんね。
書込番号:10585215
3点

里いもさん・hotmanさん ありがとうございます。写してる場所によって勝手に発光禁止になってみたり?まだEP1とFL14が言う事聞いてくれないんで今夜また写してみます。
書込番号:10587532
1点

AUTO ではなく、マニュアルモードでやってみてください。
書込番号:10588287
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
こんちは.
GF1+20mmパンケーキレンズを購入した後で,こちらに相談して7-14mmを購入し非常に満足しております.
今日は家探し?して70年代後半に購入したCanon AE-1とNew FDレンズの28mm F2.8,50mm F1.4,135mm F3.5を見つけました.
GF1に取りつけようと思うのですが,数種類のマウントアダプタがあり価格差も倍くらいあるようです.50mm F1.4は是非使ってみたいと思ってます.
おススメのマウントアダプタが有りましたら教えてください.
よろしくお願いいたします.
0点

デジカメWATCHで紹介されているのが宮本製作所のアダプターですね
少し高いけどおすすめです
>「LUMIX DMC-G1」で楽しむマウントアダプター(キヤノンFDマウント編)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/01/20/10023.html
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Micro4_3.html
書込番号:10583585
1点

Frank.Flankerさん
素早い回答ありがとうございます.
とても参考になりました.
これで昔のFDレンズが使えると思おうと嬉しいです.
書込番号:10583676
0点

...で本日,宮本製作所のアダプタをゲットしました.
次のお天気が良い休日が楽しみです.
50mm F1.4で何を撮ろうか思案中です.
おススメの被写体はありますか?
書込番号:10594884
0点


お勧めの被写体ということですが、この時期はやはりイルミネーションでしょう。開放近くで八角形の丸ボケを楽しむことができます。換算100mmということで手ぶれには気をつけましょう。
書込番号:10614695
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
初の一眼カメラの購入を考えてます。
自分としては高価な買い物になるのですが、
みなさん延長保証を付けてますか??
自分は今まで他の製品でも延長保証を付けた事ないです。
あとカメラって3年ぐらいで壊れますかねえ?
0点

壊れるかどうかは運です…
また、延長保証とは言っても保証の内容や期間・金額は様々なのでしっかり調べることが大事です
自分の場合は延長保証に入らなかったソニーのコンデジを2年目に修理に出したら基本料金だけで2万円を越えたのでなるべく入るようにしてます(一番最近の買い物ではGF1Cをビックの5年保証で約3500円)
なので必然的にヨドバシで大きな買い物をすることはなくなりました(笑)
書込番号:10583529
2点

最近5年間で10台程度デジカメを買って、ほとんど延長保証(5年)に加入してますが
1回も保証を使ったことがありません。(メーカー保障は1回使いましたが)
書込番号:10583607
1点

R一郎さん、じじかめさん
回答ありがとうございます。保険と同じですね。
自分も念のため延長保証に入ろうと思います。
もちろん壊れないように気をつけて使うよう心がけます。
ありがとうございます。
書込番号:10587346
0点

確かに5年保証は入っても無駄な時が有ったりしますね。
ですが、入らない商品の際に限って壊れやすいんですよね。
やっぱり運ですね。
書込番号:10642896
0点

みなさんへ
助言のコメントありがとうございます。
ビックカメラで5年保証を付けて買いました。
カメラに関しては初心者なのですが
写真を撮る事が楽しくなりました。
それと同時に難しさもわかりました。
カメラの魅力に嵌りそうです。趣味が増えて嬉しい!!
書込番号:10661542
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
GF1購入を検討しています。
大きさ、値段、見た目、どれも非常に気になっており購入を検討しています。
調べても良い情報ばかりしか出てこないので、実際に使っているユーザさんにしか分からないような欠点等があればぜひ教えてもらいたいと思っています。
画質に関してはある程度で納得できるので画質以外の欠点が知りたいです。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは、hasehase_kkcさん。
MF時に一時的にAFを作動させることができないです。
(O社のはAEL/AFLボタンで作動させることが可能です。)
白飛び抑制機能がないです。
(O社のはISO200以上で使うと1段ぐらい高輝度側が粘ります。)
欠点ってこれぐらいかな。
書込番号:10582306
1点

20oF1.7 以外を装着した場合、コンデジよりかなり大きくなります。
書込番号:10582629
1点

画質を追及するカメラではありません。
同じ価格帯のシグマ社のDP2に負けております。
ただし、動作は圧倒的に速いです。
書込番号:10583142
2点

hasehase_kkcさんは、G1を持ってて、以前はDP1も持ってたんだよね。
だから言う事が無い。
書込番号:10583363
2点

良くも悪くもマイクロ・フォーサーズということではないでしょうか.
僕はGF1とDP2を持ってますが,DP1をお使いならばお分かりと思いますが,DP2はGF1では撮れない写真が撮れますが,DP2では撮れない(撮り難い)状況でもGF1は簡単に写真を撮ることができます.
あえて一言で言うならば「イメージセンサのサイズが小さい」かも知れませんが,画質以外の欠点をご質問されてるのですよね.
書込番号:10583500
2点

hasehase_kkcさん こんにちは
この本体とパンケーキレンズの20mmF1.7のコンビで使用すると
手振れ補正がないと思いました。
なので、手振れしないようにシャッター速度が遅い時には注意
が必要だと思われます。
書込番号:10583597
1点

GF1を1ヶ月使い込んで 絶賛に値するカメラという認識ですが、不満点もいっぱいあります。
以下、気の付いた点
【撮影】
◎下記理由で動体が不得意 全く撮る気が起きない 動体撮るなら重くても一眼レフを使う。
- 実態よりファインダーの像が遅れるため、遅れを計算した上でカメラを振る必要があり歩留まりが悪い。
- 風で揺らぐ枝みたいなものだと、ぶれた残像が見えるので見にくい 遠く光学ファインダーに及ばない
- 連射中はファインダーが機能しないので 連射中の像確認ができない
◎バッファメモリが少ないため、RAWで3段ブラケット撮影すると2週目でつまる。書き込み終了まで待たされシャッターチャンスを逃す。これは腹が立つ
・3段露出ブラケットだと 1/3EV と 2/3EVの選択肢しかない。
・シャッター音のキレが悪い、撮影する気が萎える。
◎iAオートやPモードで やたらと絞り開放に持って行こうとする。即時性高いスナップではこのモードを使いたいのだが被写界深度が浅すぎる画を量産するので使えない。
・PモードでとAモードで絞りの大小を操作するためのダイヤルの方向が逆で混乱する。
【画質】
・高感度特性がAPS-Cに比べて落ちる。(当然ですが)
ISO 800を越えるとザラつきが目立つ。
・解像度方向に振っていて、微妙な諧調表現が やや苦手
【フォーカス】
・ワンポイントフォーカスエリアの移動に2回ボタン押す必要がある。"Fn"に割り付けるように変えてもらいたい。
・MFアシスト:もう一段低い倍率が必要←合焦したエリアがアウトフォーカスしていると探すのがたいへん
【操作】
・撮影モード環のクリックが甘く 出し入れしているとズレる。
ブラケットのつもりがタダの連射になっていたり、セルフタイマーになっていたりして困る。
・スイッチ形状が似たりよったりで 夜間だとスイッチの押し間違えが多い
【レンズ】20mm F1.7 パンケーキ
・フレアは全体に良好だが、月のような暗闇で点光源を撮影すると強烈なゴーストが出る。
・フィルターサイズが52mmにしても何の問題も無いはずなのに46mmなので特殊フィルタが無くて困る。結局 46→52mm変換リングを付けて全て52mmに変えつつある。
【LVF】
◎20万画素で見え方がショボイ、色再現性が低い、明るい場面で飽和する。倍率も低い
・カメラバッグの出し入れで、ロックがすぐ外れる&視度補正がズレる。もっと硬くしてくれ。
・LVF抜いたあと、コネクタカバーを刺すのが面倒、無くしそうだから何とか内蔵にならないものか?
書込番号:10583870
4点

自己フォローです。
>フレアは全体に良好だが、月のような暗闇で点光源を撮影すると強烈なゴーストが出る。
作例を挙げておきます。
ど真ん中に緑色のゴーストが出てます。
このレンズ、全般的に逆光に強いのですが 時たま、こんなゴーストが出ます。
>MFアシスト:もう一段低い倍率が必要←合焦したエリアがアウトフォーカスしていると探すのがたいへん
→紅葉した枝でこの一葉だけに合焦したいという場合、MFアシストを使って十字キーでピンポイントでフォーカスを合わせたい葉に移動しますが、F1.7と被写界深度が浅いので肝心の葉がぼけている上、よく似た葉がウヨウヨあるので 探しながら「どれだっけ?」と判らなくなることが頻繁にあります。
もう一段、倍率が低い画面が出せれば探しやすくなります。
書込番号:10584020
1点

皆さん情報ありがとうございます。
どうやら心配するような欠点はなさそうで安心しています。
あまりにコンパクトなカメラなのでレスポンス等で欠点があるのではないかと心配していました。
皆さんの情報の中で、ちょっと気になったのは、点光源を撮影すると強烈なゴーストが出るという件。
これも場面によりけりだとは思いますので色々なサンプルを見て判断したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:10584215
0点

hasehase_kkcさん
GF1でシチュエーションをいろいろ取り混ぜて 6000ショット撮っていますが、強いゴーストが出たのは、月夜の撮影のように暗闇に一点だけ光源が有る場合だけです。通常撮影するシチュエーションではありません。
夕日の撮影では、太陽の位置によっては、よく見れば出ている程度のゴーストは出ますがで ふつうの撮影ではまず出ません。
用心のためメタルフードとハレ切りはしていますが、並のレンズより逆光耐性は良いですよ。
>・ワンポイントフォーカスエリアの移動に2回ボタン押す必要がある。"Fn"に割り付けるように変えてもらいたい。
訂正です。
書いた後でよくマニュアルを読み直してみると カスタムメニューのダイレクト1点AF移動をONにすると十字キーでノーアクションでフォーカスエリアが移動することができるようになりました。
書込番号:10593303
1点

普段フードを使わないでゴーストを楽しんでいます(^^;)。
このレンズのゴーストは光源に近い部分の強い物と、少し離れて7角形の緑色の物が大きく・薄くなりながら並びますが、結構カッコイイ(^^;)と個人的には思います。
フレアーも自然な感じです。
書込番号:10594790
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)