
このページのスレッド一覧(全22195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2009年11月29日 19:16 |
![]() |
0 | 5 | 2009年11月29日 00:45 |
![]() |
41 | 11 | 2009年11月30日 10:39 |
![]() |
8 | 2 | 2009年12月7日 22:28 |
![]() |
2 | 6 | 2009年12月3日 23:58 |
![]() |
3 | 3 | 2009年11月27日 01:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
このカメラで動体の撮影を考えています。
あ、動画ではありません。対象はクルマとか飛行機です。
焦点距離はおもに140mm側となります。
この条件でファインダーを覗きながらAFCモードでストレスなく撮影できるでしょうか?
ちなみにかなり以前にキヤノン10D&70-200mmとかで撮っていました。
0点

特に連写などされるのでなければ、使えるとは思います。
ただ、連写で撮りたい、AF性能は出来るだけいい方がいい、動態撮影を出来るだけストレスなく行いたいというのであれば光学式ファインダー使用の一眼レフタイプをお勧めします。
やはりキヤノン、ニコン辺りにされるのがベストかと。
書込番号:10549070
0点

Nikon党 Pana G1ユーザです。
撮れないことはないはずです、連写は厳しいです。
電子ファインダなので連写中に画像消滅期間があり、推定で追うしかありません。
予測できる動体であれば、経験で何とかなるかも知れません。
ストレスは残るかも分かりませんが、うまくいけばそこに楽しみがあるかも---。
書込番号:10550039
1点

AF-Cということは・・・ある程度カメラ任せに被写体を追ってくれる事を期待されているようなおで・・・
そのような「期待」から言えば・・・ストレス無くは撮影できないと思います。
連写やフォーカス云々するまえに。。。
EVFやライブビューでは・・・リアルにというか・・・オンタイムで映像を見る事が出来ません。。。
現実の映像と・・・ビュアーに映し出される映像には、僅かながらタイムラグがあります。
ビュアーで写しだされている映像を見ながら「ここだ!」と思ってシャッターを押しても・・・実際の映像は、その場面を過ぎてしまっているので・・・動いている被写体を自分の思った構図でフレーミングする事が困難です。
なので・・・動体撮影をするなら・・・連写やAF性能にかかわらず・・・「光学式ファインダー」である事が絶対条件だと思います。。。(今のところの技術では・・・)
置きピンや・・・自分の頭の中でタイムラグを補正して「予測」ができるなら・・・モチロンどんなカメラでも動体撮影は可能ですよ♪
書込番号:10550379
0点

EVFでも車や飛行機なら、ほとんど大丈夫だと思います。
(F1レースとかを近くで撮影するのは難しいと思いますが)
書込番号:10550689
1点

車なら置きピン一発勝負である程度は撮れると思います。
飛行機は・・・ケースバイケースでしょうね。
テレ端150mmなら深度が深いので、ISO感度上げて絞ればAFの遅いのも
ちょっとはカバーできますが、戦闘機の低空飛行だと・・・?
その方法でストレスを感じるのであれば、別のカメラを選んだ方がいいでしょう。
書込番号:10550821
0点

みなさま、ご意見ありがとうございます。
やはり光学ファインダータイプみたいにはいかないんですね。
ちょっと考えてみます。
書込番号:10552997
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
初めまして!
これまでキャノンの銀塩一眼からデジ一を使用してきましたがこの度理由あって
機材一式手放しました。
当面はコンデジ(PowerShot S90あたり)で済ませようかと思っていたのですが
価格.comでこのカメラが一位になっているのを見てとても興味を持ったのですが
こういったタイプのカメラの知識が全く無いもので幾つかお聞きしたいのです。
レンズ交換が出来るということはLUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 MEGA
O.I.Sといったレンズも取り付けできるのでしょうか?(運動会等で使用したい為)
もし出来るのであればオートフォーカスのソッキョ点選択等はどのようにするのでしょうか?
運動会等の動き物に対するコンティニアスAFみたいなことも出来るのでしょうか?
今度発売される本を買って勉強すればいいのでしょうが現在ご使用している皆様の
ご意見をお聞きしたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

>レンズ交換が出来るということはLUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 MEGA
O.I.Sといったレンズも取り付けできるのでしょうか?
何の問題もなく使えますよ。
他に…
http://panasonic.jp/dc/lens/index.html
のGシリーズ…
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/index.html
オリンパスのマイクロ4/3用のレンズはアダプタ無しで使用可能です。
C-AFも使用可能ですが…動きモノを撮影するといった点ではデジタル一眼レフにまだまだ遅れを取っている印象があるので動体撮影にGF1を使ったコトはありません。
書込番号:10544477
0点

はじめまして koppi さまへ
★ レンズ交換が出来るということはLUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 MEGA
O.I.Sといったレンズも取り付けできるのでしょうか?(運動会等で使用したい為)
※ OK (手ぶれ機構もレンズにあり)
個人的には、運動会の撮影(動画+静止)であれば次のレンズを付けます。
理由、運動会では砂誇りが多いので レンズ交換をする手間を省きたい
子供を近くで撮影する時に広角にて撮影したい(過去の経験上)
LUMIX G VARIO HD
14−140mm/F4.0−5.8 ASPH.MEGA O.I.S
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_hd_14-140.html
※ LUMIX DMC-GH1K レンズキット(このレンズ付き+ファインダ+フリーアングル液晶)
http://panasonic.jp/dc/gh1/g_style.html
現在の価格 http://kakaku.com/item/K0000027526/
★ オートフォーカスのソッキョ点選択等はどのようにするのでしょうか?
運動会等の動き物に対するコンティニアスAFみたいなことも出来るのでしょうか?
※ AF枠移動とサイズ変更で可能 コンティニュアスAFもOK
コントラストAF方式※1 AFS/AFC/MF
オートフォーカスモード:顔認識/追尾/23点/1点(AF枠移動・サイズ変更可)
AF/AEロック(AF/AEロックボタンまたはAFSモード時シャッター半押しで可能)、
プリAF(クイックAF/コンティニュアスAF)、AF+MF、
MFアシスト(5倍/10倍拡大)
●各部名称・仕様
http://panasonic.jp/dc/gf1/appearance_spec.html
●マニュアル撮影(こだわり)
http://panasonic.jp/dc/gf1/manual.html
一度しかない 子供さん 記念映像を撮影してあげてくださいね!
書込番号:10544581
0点

⇒さま
コレほどのレンズに対応しているとは驚きました。
動体撮影はイマイチ苦手なのですね。
しかし運動会で遠くにいて観覧席から近くによれない子供の姿を写せれば良いと言う程度の動き物撮影ですので一眼レフのような動体撮影性能は必要なくむしろ顔認識AFみたいな機能で子供の顔に自動的にピントを合わせ続けてくれるような機能が充実していてくれれば嬉しいですね。
霧G☆彡。さま
カメラ、レンズ、他機能面に関する詳細な記述誠にありがとうございます。
一年の大半はキットレンズのパンケーキレンズをつけっぱなしで持ち歩きたいと思っていますが子供の年中行事の記録写真を撮影するのは親の義務でありまして見に行く楽しみでもありますから望遠レンズは是非とも必要でありましたが高倍率コンデジではどうなのかな?と迷っていたところでしたので俄然この機種に興味がわいてきました。
書込番号:10544834
0点

レンズの来年の予定は、
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/314/443/html/009.jpg.html
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2009b/nr091112zuikoj.cfm
書込番号:10547330
0点

わてじゃさま
来年も順次発売予定のレンズが結構有りますね。
他メーカーのレンズでも装着可能みたいですのでやはり
近々に発売されるオーナーズブックを買って色々勉強してみたいと思います。
書込番号:10549289
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
最近買ったGH1ですが、ファームウェアVer1.1でした。このままだったら社外品の安い
バッテリーが予備として使えますが、バージョンアップすると使えなくなりますよね。
バージョンアップすれば連写が早くなるようですが、連写はやらないのであまり意味はあり
ません。他には何か変化があるのでしょうか。大差無いようならファームウェアはこのままに
しておいて、安い互換バッテリーを買おうかと思うのですが。
オリンパスのアートフィルターみたいなのがあったら互換バッテリーはあきらめてしまいます
(^^)
0点

デジタルカメラを安全にご使用いただくためのファームウェアアップデートのお知らせ
http://panasonic.jp/support/info/dsc_battery.html
2009年9月17日 Ver.1.2
・低コントラスト被写体でのオートフォーカス性能を改善しました。
・H-H020レンズ使用時の動画撮影中のオートフォーカス駆動音を低減しました。(動画撮影時、静音化を図るためレンズ駆動速度を遅くしました。)
・H-ES045レンズ(2009年10月23日発売予定)使用時の露出安定性を改善しました。
http://panasonic.jp/support/dsc/download/fts/index2.html
書込番号:10540018
2点

体よく社外品を締め出して、自社製品の売上をアップさせようという作戦でしょう。
書込番号:10540102
4点

>Frank.Flankerさん
PL法の都合もあるので動作保証できないものを使えなくするのはメーカーとしては
仕方ないでしょう。何でもメーカーを悪く言えばかっこいいと思ってませんか。
互換バッテリー起因の不具合が出ても文句を言われるのは大抵パナソニック側です。
>とらうとばむさん
ROWAの新互換バッテリー(1980円のほう)は新しいファームに対応らしいです。
私は持ってないですし、あくまで互換品なので全く保証はできませんが。
書込番号:10540176
14点

おそらく、今後もファームアップが続き、機能性能の改善が図られていくと思うので、
その時のことを考えると素直に純正品を買った方がいいというのが自分の考えです。
書込番号:10540225
8点

今時精密機器に互換性バッテリーなんか使ってる人がいるんだ。
純正品は高くても『安心料』だと思ってます。
書込番号:10540488
3点

安物買いのなんとかですよ。
まあ電池関係のトラブルは命も落としかねないので・・・。
書込番号:10540536
5点

−使用表より−
バッテリー
バッテリーと本機との間で、安全に使用できるかどうかを確認する機能があります。 (本機で、使用できるバッテリーは、純正品と当社認証を取得した他社製バッテリーです。)
他社製バッテリーの品質・性能・安全性については一切保証できません。
http://panasonic.jp/dc/gh1/appearance_spec.html
別に社外品を閉め出している訳ではないみたいです。
「粗悪な類似品を使わないで下さい」と言う事でしょう。
書込番号:10540564
1点

レスを下さった皆さん、有難うございました。
ROWAが早くも新ファームウェアに対応の製品を出していたんですね。
早速購入の申し込みしました。ついでにファームウェアのバージョンアップも済ませました。
なんとなくフォーカスが早くなったような「気」がします。もともとリズムのいいカメラ
だったとは思いますが(^^)
互換バッテリーとは言ってもROWAは長年この道でやっている会社なので、安心していい
と思います。これまでに事故製品なんか出していたらとっくにつぶれているんじゃないで
しょうか。
書込番号:10540719
1点

ROWAは、自分も愛用していますがいいと思います。。
書込番号:10544555
2点

純正がもう少し安ければなぁ、、、
今まで相当な数の、互換バッテリーを使ってきたけど、問題無かったなぁ、、、
純正だったら安心かって、、、SONYのPCのバッテリー、、発火しなかったかなぁ、、、
あっ独り言です、、、、
書込番号:10552486
0点

>mtrfさん
>純正だったら安心かって、、、SONYのPCのバッテリー、、発火しなかったかなぁ、、、
安心かどうかはともかく、壊れた時の保証(少なくとも修理)はしてくれるでしょ。
互換バッテリーが原因で壊れたらバッテリー会社の保証ですよね。ROWAはPL保険有
になっているので比較的良いですが、双方の会社から自分の品物の責任じゃない、と
言われたらどうします?(実際そういう争いも扱ったことあります。)
問題なかった、って経験を出すのは構わないと思いますが、互換品は自己責任の範囲
になるので正直勧めるのはできません。
書込番号:10556109
1点



すごくほしいです。毎日GXRの新しい情報を検索しまくってます。カッコいいですよね。
質問なのですが、目の肥えた諸先輩方からみたサンプル画像の感想はいかがでしょうか。カメラはコンデジしかもってなくて、写真の良し悪しがわかりません。画質についてここがいいって指摘してもらえると嬉しいです。
レンズ資産がない私にとっては魅力的。価格は少し高いですが、kiss-x3に負けない画質であればコレにしようと思ってます。レベルの低い質問でごめんなさい。
1点

負けないかどうかはkiss-x3に合わせるレンズしだいでしょうか?
画像素子自体の優越はあまりないのでは・・・
GXRのA12-50mmについてはキヤノンの上級Lレンズに勝るとも劣らないとの
評価も見受けられます。
わたしはキヤノンユーザーではないのでよくわかりませんが、
A12-50mmのボケ味はいい感じですね〜使ってみたいです。
下は台湾のサイトに載っていたサンプル画像です。
台湾の方が見た日本って感じが新鮮です。
http://ricoh.grfan.net/showthread.php?t=7366&goto=nextnewest
書込番号:10537974
7点

リリッコさん
パソコンで画像見ました。書かれてる通り日本人とは違う目線で面白いですね。この記事どうやって見つけられたんですか[有益な情報ありがとうございました。人柱になるべきか悩みはつきません。
書込番号:10595562
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
お店の展示品はどれもボディ、レンズともバージョンが1.00のものがほとんどで、ピントの合う前に前後してから止まる動きが気になってしまいます。
今回行われたファームアップで皆様のE-P1の動きは大分変わりましたでしょうか?
その印象を教えていただけたらと思います。
おそらくE−P2も同じような動作だと思われますが、今後、E-P1とも今以上にファームアップでAFの改善は見込める可能性はあると思われますでしょうか?
1点

書き込み番号[10374110]が参考になると思いますよ〜^^
書込番号:10532959
0点

かなでちゅさん
ありがとうございます。
記事は読んだのですが、意外とファームアップ後についての書き込みをされている方々が少なかったので皆さんどう感じているのかな?と気になっていました。
E-620とE-P1(もしくは2) でずーっと迷っています(E-3のサブ、主に旅行用で考えています)。
店頭で触ったときにAF動作が気になってしまったのでそこの改善具合でマイクロにいこうかどうか悩んでいました。
他メーカーさんがどこもキャッシュバックキャンペーンを行っていますが、今年はオリンパスは新機種出たばっかりなのでやらないんでしょうね…。
フォーサーズだけでもやってもらえないかな?
書込番号:10537111
0点

旅行用ならE-P1にパナの20mmf1.7が最高です。
高感度性能と手ぶれ補正のおかげもありフラシュも要りません。
唯一気になっていたのがD-P1ですが、
同行者が持ってきたけど夕方からは相手になりません。
AFスピードはどっちも遅いですが20mmでは大して気になりません。
コートのポケットに入れて使える
最強の旅行カメラと思います。
書込番号:10539054
0点

ファームアップではAFスピードにさして変化はないとの見解が大多数のようです。
E-Pxシリーズについては課題も多いようですね。
書込番号:10567962
0点

ファーム1.0の時、連続撮影をしていると、撮影した順番通りにファイル名が並ば
ないという不具合が発生しておりましたが、ファームウェアを1.1にしてから発生
しなくなりました。
この件について、ファームウェアの改善項目に載っていませんけど?と、サポート
に問い合わせてみたところ、『改善されている項目だが、改善点が複数ある場合は、
主な改善点のみ記載している』との回答をいただきました。ファイル名が撮影順に
ならないのって、結構重い不具合だと思うんですけど・・・。
C-AFについては、ファームアップ後も微妙(個人的な感想だと、ファームアップ前
が100点満点中20点で、ファームアップ後は25点・・・つまり、どのみち使
いものにならない・・・って感じです)な感じなので、C-AFの改善という釣り餌で
アップデートさせて、ファイルの順序が入れ替わる不具合を改善したのではないか
と勘ぐってしまいました。
書込番号:10574093
1点

ECTLUさん
ありがとうございます。
マイクロに関してはパナのレンズのほうがスピード速そうですね。元々のAFが遅い分そこでかせいでくれそうですね。
アジアを歩く予定なので盗難のことも考えて荷物をコンパクトにしたいと思っています。
ろっくちゃさん
ファームアップでの速度アップに期待をしていたのですがそれほど変わっていないようですね。
せめてパナぐらいなってくれるとストレスを感じないのですが。
多趣味無芸人さん
点数でのイメージよくわかりました。
どちらにしても課題は残っているようですね。
コンパクトさは非常に魅力なのですがまだこの点ではE-620のほうがストレスはなさそうな感じですね。
ん〜旅行前まで悩みそうです。
書込番号:10574657
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
本日、いくつかのLumixレンズのファームアップが発表になりました。
E-P1で「LUMIX G VARIO HD 14-140mm F4-5.8 ASPH」を使用中ですが、どうしたらよいのでしょうね。(パナのカメラでないとファームアップの意味が無いのかもしれませんが。)
1点


ありがとうございました。確かに、両方のHPに記述がありました。そして、ファームアップも成功しました。
書込番号:10532430
0点

内容は違うのですが、Lumixレンズのファームアップ関連の書き込みですので、すみませんがスレお借りします。
E-P1にLUMIX14-45を使用しているのですが、先日のファームアップで、
E-P1での動画撮影においてもC-AFの動作がスムーズになったような気がします。
あくまで気がするという感じですが、動画撮影においてはC-AFで使用した場合、そんなにストレスなくAF撮影ができるようになりました。
パナレンズは動画撮影時のAF音が気にならないのもいいですね。
書込番号:10539073
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)