ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22195

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

GRと迷っています!

2009/11/25 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

スレ主 dai0903さん
クチコミ投稿数:10件

これからカメラを始めたい初心者です!

GRD3とオリンパスPENのどちらを購入しようか悩んでいます。

あえて一眼レフを候補にいれてないのはいつでもカバンにいれて持ち運びたいのと、初心者には気恥ずかしさがあると聞いたからです。

両者はどちらも試した感じは魅力たっぷりでした!

皆様の意見を聞かせてください!

書込番号:10531961

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/11/25 20:44(1年以上前)

Pana GF1はいかがでしょうか。
以下スレも参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=10002035/

書込番号:10532036

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/25 21:11(1年以上前)

>dai0903さん

どのカメラが良いかはあなた次第、です。

あえて言えば、個人の好みや使い方が判りませんが、色々なシチュエーションで使いたいならPENが良いのではないでしょうか。今でしたら、EVFが使えるE-P2の方が良いと思います。

書込番号:10532206

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2009/11/25 21:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キットのズーム ファンタジックフォーカスで

同じく ラフモノクロームで

パナのパンケーキレンズ デイドリームで

キットのパンケーキ 加工なし

dai0903さん、こんばんは。

E−P1を使ってます。

試して両方とも気に入られたとのこと。

そうであれば、レンズ交換のできるE−P1をお薦めします。

GRD3は大変写りのよいコンパクトデジカメですが、これからカメラをはじめたいのであれば、撮像素子が大きく、レンズの交換ができる方がよいのではないかと思います。

本当は、ファインダーのあるデジタル一眼をお薦めしたいところですが、いつでもカバンにいれて持ち運べ、気楽に撮りたいとのことですので、E−P1やうさらネットさんがご紹介のGFー1をどうぞ。

ちなみに私は、犬の散歩時に首からぶら下げて歩いてます。

せっかくですのでE−P1の画像を添付します。
E−P1はアートフィルターもおもしろいです。

書込番号:10532283

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/11/25 21:41(1年以上前)

GRD3とオリンパスPENとではセンサーサイズが5倍以上違います

どんなにGRD3が高級デジカメと言っても所詮コンデジの枠から抜けません

どうせ買うんだったら少しでもセンサーサイズの大きいカメラを選択するのが
良いかと思います
このような理由からオリンパスPENをお勧めします

ところでシグマのDP-1やDP-2は候補に入らないですか?

書込番号:10532401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5 tamamiのブログ 

2009/11/25 22:12(1年以上前)

GR DIGITALを販売開始日からつかっています。
E-P1を買って数ヶ月使っています。

さて、困りました。

機能を限定しているが良い画の撮れるGR。
機能を限定しているがレンズ交換もできて良い画の撮れるE-P1、でもGRより大きい。

小さい事は性能です。その小さい性能とレンズ交換可能と秤に掛けて自分なりに結論でしょう。

書込番号:10532648

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/11/25 22:32(1年以上前)

今後の拡張性を考えるとE-P1、GF1に軍配が挙りそうですね。
ポケットに何時も入れてサッと出して撮るのであればGRDでしょうね。

書込番号:10532808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/25 22:47(1年以上前)

レンズが交換出来るのって楽しいですよ〜〜^^
っとE-P1持ちの私としてはE-P1をお薦めします。
でも、なまじっかレンズが交換できるばかりに交換レンズが欲しくなってお金が掛るといった沼も漏れなく付いてきます^^;
そんな沼にはまるのも更にお薦めです^m^

書込番号:10532928

ナイスクチコミ!0


スレ主 dai0903さん
クチコミ投稿数:10件

2009/11/26 09:41(1年以上前)

みなさんの意見を参考にしてもう一度店頭でいじってみて決めたいと思います!
EP−2もいいですね!黒いボディーに惹かれます!
カメラレンズを選ぶのも楽しそうですね!
写真までのせていただいて本当にありがとうございました!

最後に、GR板と連投失礼致しました。

書込番号:10534858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2009/12/02 14:00(1年以上前)

このタイミングだったら価格差を考えても後悔がないと思うので自分は絶対E-P2を選びます。
E-P2の発売でE-P1ツインレンズキットが7万になっちゃうとかならE-P1に行っちゃうと思いますけどね。
自分はE-P1持ちなのでマッタリとE-P2を静観しようと思います。

書込番号:10566550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビデオ撮影について

2009/11/25 18:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 hirojulyさん
クチコミ投稿数:32件

DCM−GF1の購入を考えています。今まで使っていたカセット式のビデカメラが故障(10年使用)したので、子供のビデオ撮影もしたいと思っています。

このカメラをご使用の皆様ビデオ撮影もそこそこに出来るのでしょうか?

又レンズはビデオ専用のものは高価なので考えていません。
パンケーキか14-45mmのズームレンズを考えています。

どうかご意見をおねがいします。

書込番号:10531488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/25 21:10(1年以上前)

ビデオ(動画)撮影なら、少し大きくなりますがGH1が好評のようです。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055862.K0000027526

書込番号:10532200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/25 21:34(1年以上前)

GH1使ってますが、デジカメではビデオムービーの代わりは出来ません。
自分は子供の成長やイベントを撮るにはビデオムービーを使用しています。

書込番号:10532354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2009/11/25 22:44(1年以上前)

じじかめさんのご意見に賛成です。

理由として

子供さんを撮影する時に、ハイアングル 及び ローポジションで撮影する事が
多いかと思うのですがどうでしょう!

ビデオカメラの特徴でもある
液晶モニターの角度が変更できるカメラをお勧めします。

ビデオカメラの感覚で使用すると少し不便を感じると思いますので

撮影する状況を考えて、ご検討ください。

書込番号:10532892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2009/11/26 11:25(1年以上前)

一箇所にピントを合わせての(風景、物撮り)なら使えますが動画撮影時はAF合焦が遅すぎます
例えば、走り回る子供にはいつまでたってもピントが合いません。
やっぱり餅は餅屋です。

書込番号:10535181

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hirojulyさん
クチコミ投稿数:32件

2009/11/26 12:22(1年以上前)

皆様ご返信有難うございます。

ビデオカメラの変わりはできないようですね。次男が小学5年でビデオの使用は、
後1〜2年ほどしか予定してしていないので、新品で購入するのはもったいなくて皆様の
ご意見っを参考にしようと思います。

撮影がやりずらいのを我慢すれば画質はテレビ観賞ぐらいは大丈夫でしょうか。?

ご意見いただけるとありがたいです。

書込番号:10535375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2009/11/26 13:05(1年以上前)


>新品で購入するのはもったいなくて・・・

 中古を買うのでしょうか?

>撮影がやりずらいのを我慢すれば
 画質はテレビ観賞ぐらいは大丈夫でしょうか。?

 ハイビジョン動画であることを確認済みですか? 

 下記サイトを良く見て検討しないと 後で困りますよ〜

 http://panasonic.jp/dc/gf1/movie_play.html


●撮影した映像はどんなもの(TV・パソコン)で見るのでしょうか?


●映像は何に保存するのでしょ〜

 この機種では パナソニック ディーガ が専用になります


●HDMI接続できるTVはお持ちでしょうか?

 記録されたメディアの対応機種(ハイビジョンTV)

 http://panasonic.jp/support/dsc/connect/gf1/index.html


●最後に、この機種でも十分と思います。(私も使っていますが価格面と実用性ではOK)

HITACHI DZ-BD7H \37,800-

ハイビジョン対応: フルハイビジョン
撮像素子:CMOS 1/2.8型
記録メディア:HDD (30GB)/DVD/Blu-ray/SDカード
撮影時間:90分
本体重量:630g

http://kakaku.com/item/20200810326/

もう少し待ってから動画可能の一眼カメラを購入した方が無難と思いますよ

書込番号:10535535

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirojulyさん
クチコミ投稿数:32件

2009/11/26 14:49(1年以上前)

霧島様盛りだくさんの情報ありがとうございます。

さんこうにさせていただきます。

書込番号:10535819

ナイスクチコミ!0


cherito88さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/26 20:50(1年以上前)

GF1の動画良いですよ〜!
もちろん、いざ!というときの撮影には、ムービーには適いませんが・・・。
私は、ムービーはSONY XR500を持っています。
運動会や特別なイベントなどは、XR500で撮影しますが、
普段の日常撮影時に、ムービーとデジカメを両方持って撮影するのはすごく大変なので、GF1で写真とムービーの両使いをしています。

通常のムービーとは全く異なるGF1の映像、特にパンケーキをつけたときのあのボケ感や、フィルムっぽい映像感は最高です。

フルハイビジョンの解像度はありませんが、
フルハイビジョンテレビで見ても、全く気になりません。
質感だけで言えば、XR500よりも良いと思います。
(ハイビジョン特有のシャープすぎる映像ではない)

ピントが合いにくいなどの欠点はもちろんありますが、
撮影シチュエーションを考慮さえすれば、
楽しい動画撮影になりますよ。

14−45は、オートフォーカスの撮影でOKですが、
パンケーキなら、慣れればマニュアルフォーカスで撮影すると良い感じの映像が撮れますよ!

書込番号:10537168

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:7件 YouTubeのマイチャンネル 

2009/11/26 22:44(1年以上前)

GF1とGH1を所有しています。
私は静止画よりも動画重視でこの2台を購入しました。
ビデオカメラも所有しています。

GF1はビデオカメラのような動画の使い勝手の良さはありませんが、
ビデオカメラではGF1(GH1)のような質感の映像はなかなかつくることが
出来ません。

動画の画質に関しては、一般の民生用のビデオカメラよりは良いと思います。
水面の撮影や細かい模様など少し苦手な被写体もありますが、動画の画質に関しては
概ね私は納得しています。

編集ソフトを使えばDVDにも焼けますし、またはHDのままBlu-rayにすることも出来ますよ。
案外便利なのがYouTubeに動画をアップすることです。
非公開にも出来ますし、世界に発信することも出来ます。
AVCHDは現在のところ編集しにくいフォーマットなのですが、これは時間が解決してくれると思います。
HD動画としてはファイル容量の少ないフォーマットなので、私はAVCHDファイルをハードディスクに保存しています。

書込番号:10537930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hirojulyさん
クチコミ投稿数:32件

2009/11/27 11:52(1年以上前)

Cherito様 Ynmenotochu様 ご返信有難うございます。

皆様のメールを拝見していますと動きの速い動画はにがてのようですね。
幸い私のとりたい動画は息子が柔道をしているのでその試合を録画することが目的で
あまり焦点距離も動かないのでだいじょうぶのようですね。

保存はDVDに、と思っています。

今まで使っていた panasonic NV-C2 10年位使用 が録画できなくなり、動画を
必要とするのも後1年余り(息子が小学生の間だけ記録お残してやろう)なので
新たにビデオカメラを購入するより GF1 で録画もできれば、OKです。

皆様のご意見大変参考になります。ありがとうございます。

あ それから動画だけだとバッテリーは1時間ぐらいもつのでしょうか??

書込番号:10540118

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2009/11/27 16:51(1年以上前)

希望を打ち砕くようですが、おそらく、撮影された動画は、ハイビジョンビデオカメラで撮影されたもののほうが、数段綺麗に見えることでしょう。

確かに、動画の1シーンを取り出してみれば、GF1を始めとする一眼デジカメの動画のほうが、ボケが綺麗に見えます。
しかし、ボケが綺麗ということは、被写界深度が浅いということで、肝心の被写体がボケて背景がピントくっきり…という事態も少なくはありません。
一眼デジカメ動画の動く被写体へのオートフォーカス追従性は、まだまだ発展途上です。(そもそも、動画撮影時のオートフォーカスが無い機種も多いですし)

書込番号:10541059

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirojulyさん
クチコミ投稿数:32件

2009/11/27 19:12(1年以上前)

CRYSTANIA様  返信有難うございます

なるほど写真と同じですね。
絞り優先で 被写体深度を深くする。など動画でもマニュアル撮影ができるのでしょうか。?
もしできるのであれば問題ないわけですね。

書込番号:10541570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/11/27 19:16(1年以上前)

>hirojulyさん

家族等の日常の動画の撮影にGH1を使っております。FHDはあまり使わないのでGF1も大体
同じかと思います。ピントの合い方の満足度については個人差があると思いますが、画面
内で被写体が動き回る程度であれば十分追従しています。
個人的には運動会なんかであればムービーでもちゃんと撮るのは辛いので大差ないな、
と思っています。

バッテリーですが、1時間位はもちますがムービーで連続2時間はいけないかな、と思うので、
予備があった方がいいかもしれません。


あと深度が浅いとよく言われますが、むしろ4/3なので被写体全体にピント、遠い背景は
ボケる、という感じで良い塩梅になるケースが多いです。浅すぎるというのは近接の時
位なので、柔道の撮影なんかは距離も有るので丁度臨場感が出て良いのではないかと思い
ます。でもそれだと望遠が欲しいかな…

AFが遅いとか行き過ぎてから戻るから駄目だとか言う人が多いのですが、最近BDなんかで
ライブも高解像度・大画面で見れるようになってよく見るとそういうプロの画像でも若干
行き過ぎて戻していることはよくあります。(AFなのかもしれませんが)
Gx1でもまめにフォーカスをボタンで合わせれば十分対応できると思います。皆さん仮想敵
と比較してるんじゃ?と思ったりします(笑)

苦手なのは近づいてくるものや走り去るものですが、それはどれ使っても苦手です(笑)
そういうシーンで所謂ムービーが良く思えるのは遥かに深度が深いからで、AFの合い具合
は体感的には大差ないです。

書込番号:10541597

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirojulyさん
クチコミ投稿数:32件

2009/11/27 19:54(1年以上前)

かにかん様  有難うございます。

実際使っておられるので生の声を聞かせてもらった気分です。

かにかん様が言っておられるように。主に息子の柔道の試合を録画するのがメインなので
撮影距離はほとんど変わりませんし、とびっきり綺麗な画質は初めから期待していません

それからバッテリー1時間は大丈夫2時間は苦しい。了解しました。
うちの息子は2〜3回戦でまけてしまうので1時間もあれば大丈夫です。

GF1ほぼこれで決まりかな ありがとうございます。

書込番号:10541774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2009/11/28 18:12(1年以上前)


デジカメのおまけムービーは有効に使えばビデオカメラとは違った楽しみ方が出来るんじゃないかと思います。


既に書かれていますが、デジ1のムービーでは撮影中のAFが効く物が少ない(無い?)と思いますが、MFT系のGH1、GF1(E-P1/2も?)はおまけムービーとしてはまずまず使えるのではないかと思います。GH1の方がフォーカスは速いようですね。

デジ1の場合、キスX3なんかもそうですが、一度撮り始めるともうその後はライブビューで取り終えるまでAFは効きませんから、後方の液晶画面を見ながら、必死でマニュアルフォーカスするしか方法がありません。構図もです。これは傍から見てもきっと苦しい構図で(笑)、老眼の私など眼鏡を外して必死でフォーカシング+フレーミングでした。これでフォーカスも行ったり来たり・・・。


GF1の場合はある程度距離が取れて、前後に大きく速く動かない被写体なら何とか使えると思います。
かにかんさんのおっしゃる様に、撮影中でもシャッターボタンを押して好きな時にAFをし直せるのが、マニュアル感覚で便利です。
ただしEVF無しだと、たとえ数分でもカメラのホールドはしんどいと思います(^^;)。私は1分以上は耐えられません(^^;)。その面でGH1の方がお薦めです。


まあ柔道ならある程度距離を取ればいけるんではないかとは思いますが・・・。



GF1でのムービーとして、今楽しいのはやはりグッと被写体に近づいて絞り開放で撮るムービー。まずまずの薄型ボディーを生かしてコンデジの様にノーファインダーでビデオカメラや一眼では不可能な角度で片手で構えて、至近距離で被写体と会話しながら撮るスチルやショート・ムービーだと思います(40mm換算なので打率は低いですが(^^;)・・・あとで見直すと天井しか写っていなかったり(^^;))。これは他のどの種類のカメラにも無い楽しみだと思います。すぐ飽きるかも知れませんが(笑)、今のところ新鮮です。

でもうちには無いですが、大画面で観るとボケボケだろうな〜(^^;)。


書込番号:10546801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2009/11/28 18:21(1年以上前)

書き忘れましたが、

AFの音は静かな室内では結構目立ちます。私はあまり気にしませんが・・・。

屋外だと大丈夫かも?

書込番号:10546841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/11/29 21:14(1年以上前)

子供さんを映して楽しむのなら十分かと
TVにつなぐとキレイです。
そのうち、興味でてくる「きっかけ」となる機種かと
思います。一番いいのは携帯性です。

私は動画が気に入って購入しました。
クルマなどで走っていて、運転席からの景色を
動画で撮りたいなと思うときがありますね。
少々無謀と言われそうですが、多目的クランプ三脚を
ファッションバー(ロールバー)に取付けて実験中です。
8ギガのカードでも1時間は撮れます。
あとでTV見てびっくり!バッテリもまあまあ。
コンデジでもそこそこでしたが、画像ははるかに上です。
これでもう少し安全対策して(オープンカーなので)
晩秋のドライブウエイを撮りに行こうかと考えています。
パンケーキレンズでは無理そうなので標準ズームで使用していますが・・

書込番号:10553634

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirojulyさん
クチコミ投稿数:32件

2009/11/29 23:32(1年以上前)

モンテモンテ様 SPEAK EASY2439様 ご返信有難うございます。

皆様のご意見大変参考になりました。やはりオートフォーカスに難点があるようですが
その欠点をうまく補えば十分ビデオムビーとしてつかえることがわかりました。
私は写真撮影も大好きなのでビデオは、おまけ程度に使えたらいいなと思っていましたが
それ以上の実力を持っていそうです。

それにコンパクトなのが一番です。

GF1 に決めます。皆様本当にありがとうございました。

書込番号:10554655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニックGH-1と迷っています

2009/11/25 14:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ

パナソニックのGH-1も値段がこなれてそろそろ買い時かと思い、この機種と迷っています。
レンズは来年オリンパスから発売予定の7-14の広角ズームを使用したいと思ってますが、マウントが合うだけでなくオリンパス同士を使用するメリットなどありますか?(パナの場合は動画に特化したレンズがありますので)

書込番号:10530635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/25 17:17(1年以上前)

>賢い消費者が世界を変えるさん

オリンパスが予定しているのは9-18mmですよ。(7-14mmはPanasonicのみ)

GH1とE-P2だと、E-P2が発売前なので何とも言えませんが…少なくとも手ぶれ補正は
付いているので暗い所では有利ですね。(9-18, 7-14とも手ぶれ補正はないはずなので)
今の所マイクロフォーサーズで同じメーカーでそろえたほうがいいというメリットは
あまりなさそうです。(MZD17mm使わずにG20mmという人もいるようですし。)

GH1だと比率を横長にすると横はE-Pxより広く撮れますので、折角広角使うなら
GH1が良いかもしれません。まあとはFHD動画ですか…これは使う人じゃないと
メリットとはいえないですね。

手ぶれ補正ならE-P2, 広角or動画ならGH1って所でしょうか。あとは大きな差はないので
見た目とかで選ばれれば良いかと思いますよ。

書込番号:10531078

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/25 17:33(1年以上前)

そりゃ、GH−1でしょ。
パナの画質には、感心しきりです。24Mのフルサイズ機も使用していますが、
パナの画質は信じられないくらい、気に入ってます。
因みに、私は現在G1、GF1、α900を使用しています。
ただ、手ぶれ補正なしのレンズを使用するために、ボディー内手ぶれ補正の有るカメラが
欲しいと思っていまして、この時点でやっとEP−2の購入を考えています。
他のメーカーのM3/4参入も期待して少し様子見ですが。

賢い消費者が世界を変える さんが、
ボディー内手ぶれ補正とカメラのデザインにこだわっていなければ、
GH1をお勧めします。
EーP2はその後でもよろしいかと思いますが、どうでしょう。

オリの版におじゃまして、全くの私見で失礼しました。

書込番号:10531124

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/25 18:27(1年以上前)

大きくても構わないのならGH1でいいんじゃないでしょうか。

E-P1からの進化が無いと過程して考えた場合、画質に関しては互角で、高感度は若干E-P2の方が上かな?と思います。AFはGH1の方が良いでしょうね。

オリ同士の利点は手振れ補正があるかどうかです。GH1にはボディに手振れ補正がついてません。ただ、7-14を使用する際はあまり手振れ補正の恩恵を受ける事はないですね。

E-P2はアートフィルターが面白そうですね。

書込番号:10531349

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/25 18:30(1年以上前)

7-14ではなく9-18でしたね。失礼しました。

書込番号:10531364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/25 20:25(1年以上前)

デジカメinfoというサイトに、フジがオリンパスにCCDを供給する予定があると記載がありました。
フジ自身もマイクロフォーサーズ機を2010年に発売予定とあったのですが、どうなんでしょうかね。
私としては、ハニカムCCDが好きなので、タノメーカーに広がっていくことは喜ばしいことではあります。

書込番号:10531909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/11/25 22:02(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
オリンパスの9-18の発売を待ってGH1を購入したいと思います。
その頃ならGH1の価格もかなりこなれてるでしょう。

書込番号:10532567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/11/26 14:44(1年以上前)

http://digicame-info.com/2009/11/gh12010
2.html

GH1後継機(このカメラはGH5になり、1200万画素の新型センサーを採用する)の改良点
* AVCHDの圧縮率が改善される
* 動画は1080p 60コマ秒、50コマ秒
* AFはわずかに高速化
* 液晶モニタのリフレッシュレートを高速化

価格がこなれてますが、購入はちょっと待った方がいいかな?

書込番号:10535802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2009/12/01 16:47(1年以上前)

GH1などは撮るカメラ。コンパクト系一眼タイプは持つカメラ。
それだけに色や形が気になる。

オリンパスは、これでしばらく新モデルは出ないか…
その点パナは、年が明ければ機械的とも言える律儀さで新モデル投入の可能性大。

年末まで、もう少し様子を見ましょう。
値段も下がるだろうし

書込番号:10562101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/02 00:32(1年以上前)

GF1と比べるならまだしもGH1と比べられるとE-P2でも難しいでしょうね。
噂のマイクロフォーサーズのハイエンド機なら戦えるかもしれませんが…。

書込番号:10564703

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/12/05 01:21(1年以上前)

GH-1持ってますが、これは恐るべきカメラです。特に動画機能の完成度でいえば
値段が数倍のハイエンド一眼を遙かに凌駕、画質では数十倍の業務用ビデオを凌
駕すると聞きます(もちろん、画質だけでいえばフルサイズの動画がもっともっと
良いわけですが)。静止画を撮るとしても操作性がこなれているので、とても機敏
に操作できますし、ほんとにすごいカメラだと思っています。AFだってミラーあ
りのデジイチに迫る(同等とは言わないけど)勢いだし、正直、ほとんど不満はあり
ません。

それでもE−P2を買増してしまうだろうなぁと思っている私です。

なんでか? 携帯性、手振れ補正、いろいろあるけど、やっぱり「カッコイイ」
これに尽きます。持っていて高揚感がある、というところでは、たとえD3だっ
てかなわないと思います。ただ、今もこれからも、一台で行く、ということで
あればGH−1を勧めたいですね。でも、ほかにデジイチ持っているのであれば、
ペン2でいいんじゃないでしょうか。

あと、私がペンを買いたいのは、沈胴のキットレンズが欲しいのですが、単体で
買い増すのはもったいない(割高だ)から、ということもあります。

私は動画用としてGH−1に14-140mm、そして7-14ミリ、20ミリまで揃えました。
どれもレンズとしては文句のないものです。それでも、日常遣いには14-140mmは
少々でかいですし、7-14ミリもフィルタが使えないほどの前玉ですから、サブ
コンパクトとして使うのであれば、9-18mmとキットの沈胴レンズでいいのでは
ないでしょうか。でもまぁ、パンケーキはパナの20ミリがやはりいいですね。
それを手振れ防止のついたオリンパスで使うのが理想です。ちなみに、最初はこの
20ミリパンケーキオンリーで行こうとも思ったのですが、ズームになれた身には
やはり40ミリ相当1本で潔く、というのは理想ではあっても非現実的で、どこへ行
っても望遠・広角がほしくなります。一眼時代、OMズイコー40ミリF2一本で
どこへでも行った自分としては、かなりトホホなのですが・・・・。

書込番号:10579915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/08 02:08(1年以上前)

>沈胴のキットレンズ

何気に良いですよね。
私はパンケーキよりも稼働率が高いレンズです。

書込番号:10596914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

2本目のレンズ

2009/11/24 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 光(Mitsu)さん
クチコミ投稿数:195件
当機種

こんにちは.

2本目のレンズを下のどちらにするか悩んでます.
@LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH.
ALEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.

もちろん自分がどういう写真を撮りたいかで決まってくることは分かってます.
できれば交換レンズは単焦点で揃えたいのと今はマクロ撮影はしないだろうと思ってます.
7-14mmの入荷は来月とのことでまだ少し考える時間が有ります.

みなさんならどういう理由でどちらを選ばれますか?
質問の主旨は僕へのアドバイスでは無くて,みなさんがどのように考えられるかお聞きしたいと思ってます.

「両方持ってるよ」という羨ましい方が居られましたら,使い勝手や作例などをコメントしていただければと思います.

よろしくお願いします.
 

書込番号:10527264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/24 22:37(1年以上前)

あなたはどっち? と言うだけであるなら、僕なら2です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20091124_331037.html

理由は、パナ7-14と比して、結局こないだオリ9-18を買ってしまったからです。
あちらはPL付きますし・・・。

もし、自分が、いまから買うのだったら今回は2にして、広角はオリのマイクロ版9-18出るのを待つかなぁ。

でもすいません、スレ主さんの参考にはならないですよ。
僕の場合、他フォーマットのカメラと広角も持っていますので・・・・。

書込番号:10527660

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/11/24 23:02(1年以上前)

たぶんどちらも買わないですが、もらえるのだったら、45mm/F2.8 をいただきます。

7-14 の出目金が使いにくそうなのと、
そのうち 14mm のパンケーキを買うでしょうから、単で揃えたいかなと。

GF1 をメインで使うかサブで使うかで話は大きく変わってきます、
私の場合はEOS 5D + 17-40、24-105、70-200 F4 のサブで使いますが、
GF1 をメインで使うなら超広角から換算300mmくらいまではカバーしておきたいので、
7-14 は是非ほしいところです。

書込番号:10527866

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/11/25 01:21(1年以上前)

こんばんは
順番としてどちらが先かというような感じがします。

ただ、マクロはいろいろなシステムで対応できるのですが、
超広角をこれほど軽量コンパクトでしかも高品位で楽しめる
という点でG7-14mmは稀有の存在ですね。
G7-14mmは海外旅行でもやはりよく働いてくれました。
(マクロはMF60mmF2.8のプラナーで今のところ対応中)

書込番号:10528789

ナイスクチコミ!1


sai64さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/25 08:27(1年以上前)

光(Mitsu)さん

>@LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH.
>ALEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.

 @とAは性格が全く違うレンズですので、どっちを主体にしたいかで
決まりますね。それは、当然分かっての質問ですのでAの使い勝手に
ついて私の意見を。

 フォーサイズというか、液晶でのマクロ撮影はとても難しいと思います。

 このレンズは持っていません。GH1+パナライカの14-150の望遠域で
花の撮影をしています。マクロでの撮影は、画面の中心にフォーカスを
合わせることは少なく、画面の1/3から1/4位が多くなります。
 オートフォーカスで、自分の思ったところに合うケースは少なく
中央で合わせ、画面を振って合わせるとまずピントがずれます。
マクロはピントが浅いので、当然の結果です。

 マニュアルフォーカスでは、拡大、フォーカス位置を変え、合わせ
シャッター半押しで位置を最終決定し、撮るという手順になります。
 これだけの手順を行うと体がぶれ、結果ピントがずれます。

 三脚を使えば、解決ですが、花などのマクロでの三脚使用はとても
面倒です。

 ということで、44mmマクロは購入を断念しています。マクロは
フルサイズ一眼レフが最適です。

 @の広角ズームは、欲しいですね。これはフルサイズでは大きすぎ、
高すぎて手が出ませんが、このサイズならいいかなーと思っています。

書込番号:10529432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/11/25 09:57(1年以上前)

一応両方所有していますが、どちらも持っていて損のないレンズだと思います。

7-14mmは写画楽さんがおっしゃるように、このスペックでこの小ささ軽さ写りは本当に驚異的で、超広角スナップ好きならこのレンズのためにマイクロフォーサーズを使うというのもありだと思います。

45mmマクロはこの小ささ軽さで手ぶれ補正つき、さらに全ての撮影距離で画面上のあらゆる場所で高精度なAF可能という、わたしのような手持ちAFマクロ好きには夢のようなレンズです。

どちらもマイクロフォーサーズならではの逸品で、こういうレンズが使えるシステムは他にありません。予算の許す範囲でお好きな方からどうぞ、といったところでしょうか。

書込番号:10529638

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/11/25 13:26(1年以上前)

両方持ってますが、断然7-14mmですね。
7mmは日常見ている普通の風景が別世界になるのでインパクトが大きいので。
窓の外も、部屋の中も、何を撮っても面白い。

今までの自分の使い道なら7-14mmの広角は不要でした。
使った事が無かったので、他人の作例では魅力が実感できなかった。
使ってみたらハマってしまった。

僕の中では、マクロといえばレオパルド・ゲッコーさん。
そんなゲッコーさんが何故?7-14mmに魅力を感じているのか?
で、試しに購入してみたわけです。

書込番号:10530394

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2009/11/25 15:06(1年以上前)

利用する頻度を考えると

LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH
が優位と思います。

理由、セットレンズの20mmのみで画角を足で稼げば(遠近すれば)良いと思います。

OLYMPUSの7−14mmを使っていますが、超広角の面白さには驚きです。

インパクトを選択する 又は 雰囲気を撮影する ではないでしょうか?

じっくり考えてください。

書込番号:10530670

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 光(Mitsu)さん
クチコミ投稿数:195件

2009/11/25 21:07(1年以上前)

みなさん

貴重なご意見ありがとうございました.

僕は元々28mm大好き人間だったのですが,DP2,GF1と40mm相当が続いたので,7-14mmを注文しました.
モノが来るまでに時間が有ったのでいろいろ考えて見ました.
45mmに惹かれたのはLeicaのブランドと単焦点で,それで風景やポートレートを撮ったらどうゆう風に写るか興味が有ったからです.
ネットに在る作例で僕が拝見したのはほとんどがマクロで撮影したものでした.
僕の興味とはちょっと違うけど,これを機会にマクロ撮影に走ろうかなとも考えました.

それで皆さんにお聞きしました.

皆さんのご意見を拝見して,「やはり7-14mmかなぁ」と思ってたところ,今日販売店から「入荷しました」と連絡が入りさっそく購入しました.
絶妙のタイミングの質問だったと思ってます.

時間的に未だ撮影する機会は有りませんがGF1に取り付けた姿はなかなか良いと気に入ってます.
ボディを黒にこだわって良かったと思ってます.

どなたかもおっしゃってましたが,最終的にはいろんな画角のレンズがそろうとしても,その順番なのかなと思います.
その順番で自分のカメラライフも成長できればと思ってます.

余談ですが,本日ファームウェアのアップデートが発表され,ひょっとしたらタイミング的にv1.1に上がってるかなと思いましたがv1.0でしたので自分でアップデートしました.
 
ありがとうございました.
 


書込番号:10532187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2009/11/25 22:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

12mm

7mm

7mm

光(Mitsu)さん

BLOG見ました 繊細な表現力に感銘しました

7−14mmで撮影した作例を見せてくださいね〜

楽しみにしてます。

※ 45mmも、次回購入してください

最後に、7−14mmのレンズにて最近撮影した写真を添付します。

少しオーバー露出ですが大きな建物(半田市赤煉瓦建物)とか広大な景色など
には威力を発揮します。(始めは戸惑います)

手前味噌ですが、私がデザインした光アートです。

書込番号:10532679

ナイスクチコミ!1


スレ主 光(Mitsu)さん
クチコミ投稿数:195件

2009/11/25 22:41(1年以上前)

霧G☆彡。さん

拙ブログにお立ちよりいただきありがとうございます.
ご笑覧いただければ幸いです.

素晴らしい光の芸術ですね.

僕にとって広角はある種の安心感あります.

>※ 45mmも、次回購入してください

そうしたいのですが...一足先に懐が真冬状態になってしまったので,暖かくなりましたら検討します.(*_*)
良いレンズなのは間違い無いと思いますから.

7-14mmの作例も挑戦します.
その点ブログは自分の世界なので気が楽ですね.(^−^)
 

書込番号:10532871

ナイスクチコミ!0


スレ主 光(Mitsu)さん
クチコミ投稿数:195件

2009/11/27 10:45(1年以上前)

板違いかも知れませんが,話の流れということでお許しください.

LUMIX G VARIO 7-14mm F4.0 ASPH.購入後早速,昨日初めて14mm(35mm換算)の世界を体験してきました.
初ショットが夜間撮影という身の程知らずのことをやってしまったので,ほとんどの写真が手ぶれしてました.

場所は丸の内仲通りです.

超広角の世界はハマりますね.
14mmから28mmにズームインした時にファインダーの中で「あれっ望遠?」とか感じてしまいました.

良い写真が撮れるように頑張ります.
 

書込番号:10539931

ナイスクチコミ!0


スレ主 光(Mitsu)さん
クチコミ投稿数:195件

2009/11/27 10:57(1年以上前)

機種不明

すみませんサイズオーバーで写真のアップロード出来ませんでした.
 


書込番号:10539961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/11/27 23:12(1年以上前)

7-14mmおめでとうございます。
動画も撮れますのでお試し下さい。
ゆっくりパンすると、おおーって、なります。
室内も面白いので、バーのカウンターで、パン。

書込番号:10543051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2009/11/28 09:48(1年以上前)

別機種
別機種

ダイナランド ゆり園

ダイナランド ゆり園

光さん

たのしい写真を撮影してくださいね〜

超広角レンズさまには、心まで雄大にさせられま〜す。


書込番号:10544882

ナイスクチコミ!1


スレ主 光(Mitsu)さん
クチコミ投稿数:195件

2009/11/30 12:21(1年以上前)

当機種

ではお言葉に甘えまして...

中央はアブサンをカフェラテに入れたものです.
アブサンは最高73度くらいありますからとても強いお酒です.
 
2本目のレンズとして,7-14mm購入してほんとに良かったと思っています.
 

書込番号:10556403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2009/12/01 00:50(1年以上前)

光さん

めちゃ お酒 強そうですね〜

広角レンズも楽しそうですねー 光さん

書込番号:10560092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット

E-P1を購入しようとして実物を見に行った際、フォーカスの遅さにびっくりして購入をみ送ったのですが、2ではこのあたりは改善されているのでしょうか?

書込番号:10525914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/24 17:56(1年以上前)

ファームアップ後のE-P1と同等な感じですね。

書込番号:10526014

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2009/11/24 21:03(1年以上前)

ありがとうございます。
E-P1もファームアップでフォーカスが早くなるんですね。
最新のE-P1がどの程度のフォーカス速度なのかお店で見てきます。

書込番号:10526944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/11/24 22:54(1年以上前)

確か、MENUの中にバージョン表示があったと思うので、それでバージョンを確認すればよいと思います。

ただ、展示品は古いままのものが多そうな気がします(汗

書込番号:10527798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アスペクト比3:2の時の焦点距離は?

2009/11/24 15:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

20mmのパンケーキレンズの場合35mmフィルム換算40mmの焦点距離になりますが
アスペクト比を3:2にした場合は何mmの焦点距離になってくるのでしょうか?
それとも3:2の場合が40mmで標準の4:3だともう少し広角になるのでしょうか?

書込番号:10525571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/11/24 15:51(1年以上前)

アスペクト比が変わっても画角が変わるだけでレンズの焦点距離は一定。

書込番号:10525593

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/11/24 16:07(1年以上前)

このカメラの仕様を見れば、4:3の時が一番像面サイズが大きいことになります。
よって、3:2の時は望遠側にシフトする(像面の対角長で決めるのがお約束なので)と言えますが、水平画角は同じです。
三平方の定理でしたっけ?
4:3の場合の対角は
4^2 + 3^2 =16 + 9 =25
25の平方根だから「5」
今回水平が同じなので水平に対する対角の比は「5/4」

3:2の場合の対角は
3^2 + 2^2 =9 + 4 =13
13の平方根だから「√13」
今回水平が同じなので水平に対する対角の比は「√13/3」

対角の比に直すと
「15/4√13」で、4:3の換算焦点距離に約1.04倍を乗じたのが3:2時の換算焦点距離かな。

「約41.6mm」
どこかで間違ってたら、訂正してやってください。

書込番号:10525640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/11/24 16:10(1年以上前)

補足。
「焦点距離」は固有の物理量で変化しません。
「換算焦点距離」は像面サイズ(比)と焦点距離を使用して扱う「画角」を示すための値です。

書込番号:10525649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/24 16:40(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20090928_318059.html

こちらのサンプルを見ると(最後から3列目)3:2の画像が20.0mm(41.0mm相当)で
4:3の画像が20mm(40mm相当)であることがExif情報からわかります。

書込番号:10525736

Goodアンサーナイスクチコミ!2


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/11/24 18:03(1年以上前)

このカメラの 3:2 はなんちゃって 3:2 です。
長手方向のピクセル数は 4:3 でも 3:2 でも4000Pixです。
3:2 にするために、横構図で例にとると上下をトリミングしています。
ですので、きちんと 3:2 になっておらず端数が出ます。

ということで、画角も焦点距離も 4:3 と同じと思えばよいと思います。


書込番号:10526036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/11/24 19:01(1年以上前)

なんちゃってマルチ・アスペクト・カメラの焦点距離の計算は面倒くさいです。
面倒くさいじゃ回答にならないのでツールを紹介します。
http://www.snapman.net/tools/ar
パナは、すべてのデジ一にちゃんとしたマルチ・アスペクトを採用してくれると期待していました。
しかし、2代目モデルで、もうやめたにガックリです。

書込番号:10526324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/11/30 10:04(1年以上前)

>ガラスの目さん
>しかし、2代目モデルで、もうやめたにガックリです

GH1のセンサーは特注で高いから、と言っていますね。
(そもそもフォーサーズ規格でもない)
GF1が(E-Pxみたいに(笑))本体10万とかになっても良いなら出来るでしょうけど、
あくまで広く使ってもらうモデル、という位置づけみたいなので難しいでしょう。

書込番号:10556022

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)