
このページのスレッド一覧(全22190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年11月8日 09:55 |
![]() |
1 | 12 | 2009年10月30日 06:53 |
![]() |
1 | 10 | 2009年10月30日 00:42 |
![]() |
6 | 19 | 2009年11月1日 19:28 |
![]() |
26 | 8 | 2009年10月28日 14:30 |
![]() |
20 | 9 | 2009年10月26日 17:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

問題なく撮れています。
パンケーキよりAFの音が若干静かかもしれません。
書込番号:10386992
1点

飴さんありがとうございました。
ただ一点気になる事が。
そのレンズはもともと手元にあった物なのか、追加購入された物なのか。
レンズだけでも高価ですから正直気になりました。
書込番号:10440589
0点

正確に言いますと、DMC-G1Wの標準レンズです。
おそらくGH1Kのレンズと同等のものと思われますが、
間違っていたらすみません。
書込番号:10441026
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
GH1でHD動画をいろいろ撮って楽しんでいたのですが、
今まで使用していた編集ソフトがあったので、付属の
ソフトを介さず、直接PCに取り込んでいました。
で、みんなが集まる時があり、大画面で見たいと
言われたので、カメラとテレビをケーブルでつないで
見ようと、入っていたフォルダに入れたのですが、
全く見れないのです。
なにか見れる方法があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

編集ソフトがMpeg4 H.264に対応されてますか?
モーションJpegやMpeg2対応のソフトでは当然見られませんよね?
書込番号:10385779
0点

動画単体ファイル(m2ts)のみをPCに取り込んであり、それをSDカードに書き出してGH1で再生したい
ということでしょうか?
そうであれば無理だと思います。AVCHD規格では動画ファイルの他に管理ファイルを作成しますので、すべて揃っていないとGH1(付属ソフトも)では再生できません。
PRIVATE下のAVCHDフォルダ内のすべてのファイルが必要ということです。
書込番号:10385805
1点

それとも編集後の動画を再生できないということですか?
dragongateさんが仰るようにAVCHD形式ではき出しても見られない?
書込番号:10385819
0点

横から済みません。
なぜかSDさんお久しぶり。
今、7Dに填っています。
44Mbpsのクオリティー業務用並ですよ。
24p,30pいいです。
腕が疲れるけど・・・・
書込番号:10385973
0点

ありがとうございました。
なぜかSDさんの言う通り、「動画単体ファイル(m2ts)のみをPCに取り込んであり、
それをSDカードに書き出してGH1で再生したい」という事なんですが、
やっぱ見れないんですね…
最初から付属ソフトを使用していればよかったです。
書込番号:10385992
0点

PS3かBDレコ持ってれば、見られるかもしれませんよ?
方法は必要なら後述しますが。
書込番号:10386147
0点

ゼロスリー さん。
ソニーのAVCHDビデオカメラの場合ですが、
Video Studio 12PlusとNero9(8)、あるいはmultiAVCHDの組み合わせで編集後の動画ファイルを
カメラ本体に書き戻し再生可能だということです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10327925/
たぶんパナでもいけると思いますが、めんどくさいですね(^_^;)。
ソニーの付属ソフトPMBだとNero(multiAVCHD)を使わなくても拡張子のリネームだけでいけるようですが、
PHOTOfunSTUDIO HD Editionではどうなのかはわかりません。
dragpngateさん おひさしぶりです。
7Dご購入おめでとうございます(^_^)。
当初苦労されたことを、掲示板で見ていました。
使い勝手の面でまだまだ問題はありそうですが、画質は業務用並のクオリティーとのこと。
さすがはキヤノンですね。
パナもAVCHDの呪縛から解き放たれれば、ワンランクアップすると思うのですが…。
自分は連続長時間撮影が必要なのでどうしても他のデジ一動画にはいけません。
と、書いていたら達人のそよはっはさんの書き込みがありました。
ゼロスリーさんの知りたいことはすべて教えていただけると思います(^_^)。
書込番号:10386190
0点

mtsファイル単体で再生可能なのは代表的なのはPlayStation3やバッファローのリンクシアターですね。
これらに外付けポータブルハードディスク付けて再生されている方が多いです。
ブルーレイレコーダーなんかで再生したいならばNERO9でmtsファイルを取り込んでAVCHD出力できますのでAVCHDの構成を復活させてブルーレイレコーダーにダビング可能になります。
作成時間はパソコンの性能次第でまちまちです。一般的なAVCHDビデオカメラならばスマートレンダリングしますがGH1のはどうでしょうかね?
パソコンで面倒ならやっぱりPlayStation3が一番オススメな気がします。
書込番号:10386244
0点

編集し、変換しているならば、バッファローのリンクアシアターはいかがですか。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/
書込番号:10388606
0点

そよはっはさん
未だ録画機はアナログなので、この際パナソニックのBDレコーダーを
買ったほうがいいかもしれませんね。
なぜかSDさん
Video Studio 12Plusは体験版を使用して欲しいソフトではあるのですが、
パソコンのスペックがギリギリなのと、知識自体も勉強不足なので
迷ってるところです。
チャピレさん、今から仕事さん
リンクシアター、結構便利そうですね。価格も手頃ですし。
名前は知っていたのですが・・・
AVCHDはいろいろと難しいですね。
今までのデジカメの動画と同じ感覚では使えないですし。
ただ、長時間撮影できるメリットもあるので、これを機に勉強したいと思います。
書込番号:10388882
0点

PS3やリンクシアターなら、AVCHD形式にこだわらず、単体の.MTS(.m2ts)ファイルでもそのまま再生できます。
価格も安いですし。DVD-Videoのアップコンバート画質も考えると、PS3なんかは評価高いですよね。
ただ、録画機を新しくする気なら、BDレコにしちゃってもいいかもしれませんね。
BDレコーダー買うなら、DIGAオススメですよ。
理由は、下記のフリーソフトとの相性がよいからです。
multiAVCHDというフリーソフトを使えば、簡単に単体の.MTS(.m2ts)ファイルをAVCHD準拠のフォルダ構成に無劣化でオーサリングできます。
フリーソフトとは思えないおしゃれで素敵なメニュー付きでAVCHD-DVDやBD等ディスクに焼くこともできます。(※ただし再生専用)
また、このソフトを使って、PCの単体.m2tsデータをSDカード、HDD、USBメモリ経由でDIGAのHDDに取り込んで再生させることもできます。
http://multiavchd.deanbg.com/tutorial.php
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/multiavchd/multiavchd.html
multiAVCHDは本当に良ソフトだと思います。
書込番号:10389071
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
コンデジからのステップアップの購入を検討中です。
現在使用しているのはFX-35で主に撮影するのはスーパードルフィーという60cmくらいの人形です。
撮影場所は屋外・自宅・イベント会場(ビッグサイトやインテックス)などです。
1kg近い重さのドールを抱えての移動を考えてできるだけ小さく軽いものをと思いこのカメラに至りました。
そこでお尋ねしたいんですが、パンケーキレンズキットを買ったとしてズームレンズも追加で買うべきでしょうか?
個人的には店頭で見た白のツヤっとした感じが気に入ったのでそちらを買いたいと思っていますが、
イベント会場など近くによって撮れない時はズームも必要かなと思っています。
年明けに京都のホテルで大きな撮影イベントがあるので、それに向けてじっくり考えて購入したいと思っています。
ご教授の程よろしくお願いします<(_ _)>
0点

60cmの被写体のイメージがつかみにくいのですが…
LUMIX FX35は35mm換算で25mmスタートだったと記憶しています。
GF1Cについているパンケーキレンズは20mm表記ですが、35mm換算すると40mm相当の画角になります。
つまり、FX35で1.7倍ズームしたくらいの感じ。
FX35での撮影で人形の近くに寄って撮影されることが多いのなら、ちょっと窮屈に思えるかもしれません。
その場合、14-45mmをセットにしているGF1Kのほうが適していると思います。
予算があるなら、これに近頃出た45mmマクロレンズを追加。(予算は倍になります。)
マクロレンズでしたら、人形の瞳のアップとかも撮れるようになります。
書込番号:10382275
0点

こんにちは
FX35ゆーざーです、パンケーキは単焦点ですから、広角オンリーとなり、カメラポジションの制限を受けますので、ズームキットも必要かと思います。
書込番号:10382310
0点

FX35でいろんな状況で試し撮りをして、単焦点でいろんなシーンに対応できそうかを、シミュレーションしてみてはいかがでしょうか。
FX35で、ズームレバーを動かすと表示される指標の「0.5m-∞」の「5」辺りに合わせるとパンケーキレンズキットと同じ40mm(35mm換算)程度になります(通常モード)ので、そこ以外にズーミングしないで撮り続ければ、単焦点レンズのイメージができるかと思います。
それで、やっぱりズームが必要だと思えば追加する方向で考えてはいかがでしょうか。
書込番号:10382363
0点

こんにちは。かわいいお人形さんですね。
ズームが必要かどうかでいえば、必要だと思いますよ。
もっともズームが必要な場合はFX35でまかなうという手もありますね。
あるいはFX35を売って(1万円くらい?)、15千円足して14−45mmを買うか。
パンケーキ1本では表現が限定されてしまうと思います。
焦点距離が違えば、遠近感がずいぶんと変わってきます。
お人形を同じ大きさになるように撮っても、換算28mmと90mmでは全く背景が違いますから。
多彩な表現をするためにも、より幅広い焦点距離のレンズがあった方が楽しいと思いますよ。
参考 http://www.sony.jp/dslr/community/contents/lens_share/popup/back.html
書込番号:10382388
0点


moimoi(・v ・*)殿こんにちわ&はじめまして
FX35今でも現役で使用しているものです。ワイド側結構ゆがみますよねぇ〜?!
コンデジからのステップアップとの事でしたらズームレンズ是非お薦めします(キッパリ)
っと言うのも我家でも実際に単焦点レンズでは「物足りない」「使い勝手が悪い」との評判でございます(笑)コンデジにズームレンズ付いていないほうが珍しい昨今其処からのステップアップでしたらまず単焦点レンズのみだと飽きてしまい、物足りなさを感じると思いますので14-45キットレンズを是非! 暗い明るいは内蔵ストロボで!
(駄文失礼)
書込番号:10382554
0点

moimoi(・v ・*)さまへ はじめまして
「カメラ素人です」に ?ですが〜 お上手ですよ
いま、お持ちのカメラ(FX−35)を調べてみると
焦点距離が 25-100mm(35mm換算値)の範囲ですから
その範囲以外のレンズをお勧めします。
フォーサーズのレンズは表記されている焦点距離の2倍が
35mm (一般的に使うフイルムサイズ)の計算になりますので
セットされているパンケーキレンズ(20mm)では計算すると
40mm の焦点距離となり単純に表記だけを見て
利用しているカメラより広角に撮影できると錯覚して
しまいますので注意してください。
もし60cmの人形を背景とのバランスをリアルに撮影したい
のであれば、一般的な人の身長を180cmで考えたときに
計算上 約1/3のサイズになりますので通常撮影する焦点距離
よりも短い焦点距離のレンズをお勧めします。
★お勧めの組み合わせとして
LUMIX DMC-GF1 ボディのみ 285g \57168
http://kakaku.com/item/K0000055861/
レンズ LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014 \85686
http://kakaku.com/item/K0000027534/
■撮影は楽しくなりますが、問題も沢山あります
1)高額になる
ボディ \57168 + レンズ \85686 = 約14万円
※ パンケーキレンズキットの約2倍
2)重くなる
ボディ 285g + レンズ 300g = 585g (FX35 125g)
※ パンケーキレンズキット 385g \68989 2009-1028現在
最後に、レベルアップとして考えれば
安い買い物かもしれません (^o^)丿
カメラは、道楽? 泥沼? 仕事? 楽しい趣味?
書込番号:10383402
0点

ズームレンズは持っていないので、偏った意見ですが、
> イベント会場など近くによって撮れない時はズームも必要かなと思っています。
その、「寄れない」「(多分)暗い」度合いによりますが、とりあえずパンケーキだけでがんばってみる、というのはダメ? 保険でFX-35も持って行って。
明るいパンケーキは、とにかく暗所には強いです。「寄れない」に関しては、「自分が近づく」または「EXズーム」で間に合わす、が可能なら、最高だと思うのです。
書込番号:10384307
0点

以前日本模型ショー(ビックサイト)なら行ったことありますが、20mm(換算40mm)1本でもなんとか撮れるのではないかと思います。
ドルパの様子見ますと開催によって会場設定が違うみたいですね。広く撮りたい物や大きくとりたいのもあるでしょうから、FX-35も使われた方が良いのではないでしょうか?
2台あると荷物にもなりますがレンズ交換の手間がなくなるので現場で動きやすくなります。
書込番号:10385595
0点

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
参考サイトを載せてくださった方、大変勉強になりました。
わざわざドルパの様子を見ていただいた方もありがとうございます。
考えた末、まずはパンケーキレンズとFX35の併用で行ってみます。
コンデジはFX35含め過去に3台持っていましたが、デジ一が全くの初めてですので
どういうものか慣れてから必要と感じればレンズを追加しようと思います。
購入するまではそこじゃさんのアドバイスを参考に単焦点のシュミレーションをしますね。
早速近くのお店に値段の交渉に行ってみます!
書込番号:10390046
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
こんばんは。いつもお世話になりありがとうございます。
このたび、OLYMPUS OM-SYSTEM ZUIKO AUTO-S 50mm F1.2を入手しまして、GH1で使うためのマウントアダプターを検討しています。
マイクロフォーサーズWorld(日本カメラMook)も持ってますが、オールドレンズのマウントアダプタ使用時の挙動がイマイチ理解できていません。
●質問1:A
絞り優先モード(A)で使えるとのことですが、絞り優先モードAにしつつ、絞りリングを手動で回せば、それに応じてSSが自動的に決まるということなのでしょうか?
フォーサーズやマイクロフォーサーズのレンズを使う場合は、絞りリングがあるレンズの場合は、絞りリングを「A」に固定しておいて、カメラ本体のダイアル操作で絞りを開閉しますが、オールドレンズの場合それはできないのでしょうか?
●質問2:
オリ純正、ノボフレックス、RAYQUALと比較しても八仙堂のものが6500円と格安なのですが、他のものと比べてデメリットはあるのでしょうか?
お詳しい方、よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。
詳しくもないし、八仙堂さんのマウントアダプタも持ってはいませんが…。
(八仙堂さんのリバースリングは4/3用4種、ニコン用1種を持っています。)
>Q-1 絞り優先モード(A)で使えるとのことですが、絞り優先モードAにしつつ、絞りリングを手動で回せば、それに応じてSSが自動的に決まるということなのでしょうか?
その解釈で良いと思います。
>フォーサーズやマイクロフォーサーズのレンズを使う場合は、絞りリングがあるレンズの場合は、絞りリングを「A」に固定しておいて、カメラ本体のダイアル操作で絞りを開閉しますが、オールドレンズの場合それはできないのでしょうか?
私はオリのE-500/510+純正レンズ数本を使っていますが、4/3用レンズには絞りリングは有りません。
リバースリングで逆接する時は、常時開放になります。
A位置のあるオールドレンズでも、電気的接点や機械的レバーなどはないと思いますので、autoは使えないと思います。
Q-2 オリ純正、ノボフレックス、RAYQUALと比較しても八仙堂のものが6500円と格安なのですが、他のものと比べてデメリットはあるのでしょうか?
材質が違うとか精度が違うとか言う人がいらっしゃいますが、材質の違い(真鍮やアルミの種類)やメッキの差は有るかも知れませんが、常時使うモノではないので、私は気にしていません。
(リバースリングはニコン純正も持っています。)
精度に関しては、私の用途(お遊び)では問題有りません。
廉価マウントアダプタは八仙堂さん以外でも、ディスカバーフォトさんからも出ています。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forOM43ad.htm
私はディスカバーフォトさんを利用したことがないため、良否は分かりません。
書込番号:10372414
1点

影美庵さんが既に述べておられるので私からは一つだけ。
>Q-2 オリ純正、ノボフレックス、RAYQUALと比較しても八仙堂のものが6500円と格安なのですが、他のものと比べてデメリットはあるのでしょうか?
私は以前、八仙堂のものだったかは定かではありませんが、安価なもので済まそうと思っていたら、安価なものの中には塗装の塗膜が削れてセンサー部分に入ってしまうものがあるとの記述を読み、RAYQUALのものを購入した経緯があります。
しかし、マウントアダプターなんて、素人が使う分には使用上問題なければ安いほどいいですよね。
八仙堂のものを使用している方のレポートをお聞きしたいところです。
書込番号:10372547
1点

影美庵さん
ありがとうございます。
やはり絞りリングでの操作になるのですね。
これは要練習・・・。
八仙堂さんは対応も良さそうですし、値段も安いですし、魅力的ですね。
mtrfさん
塗装がはげる可能性・・・それは怖いですね。
実際にお持ちの方から情報がいただければ私も嬉しいです。
できることに変わりがないのなら、安い方が絶対的にうれしいですが・・・。
書込番号:10373615
0点

こんばんは
私はノボフレックスのマウントアダプター(ペンタ用)を使用しています。少しお高いですが・・・;;
オールドレンズでは絞り環のあるレンズが普通ですが、新しいレンズはほとんど絞り環がありません。;;
このようなレンズをマウントアダプターで使用しますと絞りは最小になってしまうはずです。(他のマウントを持っていませんので確実ではありません)
ノボフレックスはこの絞り環がありますので、開放から最小まで自由に設定できます。絞り値はわかりませんが背景のボケ具合を自分の好みに合わせればよいのです。
Pモード・Aモードでは開放〜最小までシャッタースピードとISOは追従してくれます。
Sモードはもちろん適正露出を得られませんが、Mモードでは露出補正値で適正になるように前ダイヤルでシャッタースピードを変更すればOKです(もちろんISOも手動で)。
書込番号:10377390
0点

そよはっはさん、こんばんは
私も最近GH1Kレンズキットを購入したばかりで、手持ちのニコンレンズを使えるマウントアダプタを探しているところです。AF−Sレンズが使えるアダプタもあるようですが、安価な八仙堂のアダプタに気持ちが傾いてきました。
キットレンズで初撮りしてきた画像をアップします。キットのレンズは暗いけど、手ブレ補正はよく利くし、フォーカスも静かで速いですね。
書込番号:10377661
0点

ピノキッスさん、ありがとうございます。
ピノキッスさんはペンタをお使いでしたよね。
確かに、ニコンやペンタの最新レンズ等を併用するなら、そのマウントアダプタはアダプタに絞りリングつきのノボフレックスがいいかもしれませんね。
私は、OMで欲しいレンズがけっこうそろっていることを最近発見しまして、今回の50mmF1.2しかり、90mmF2MACROしかり。
これらはオールドレンズなので絞りリングがもともとついていますし、今回は八仙堂を買ってみようと思います。
昨日、手元にOM50mmF1.2が到着しました。
早く撮ってみたい〜〜!
とらうとばむさん、おはようございます。
GH1Kの作例ありがとうございます。
独特の渋い色みがGH1ぽいですね。
どこの写真でしょうか?ひょっとして京都の上の方の、水辺の町として有名な観光地?(名前を忘れましたが・・・)
ニコンをお持ちのかたは、少々お高いけれどノボフレックスもいいのではないでしょうか?
ピノキッスさんが書かれているとおり、絞りリングがアダプタ側についているので、どのレンズにも対応しているようですね。
もちろん、割り切って使うなら八仙堂もありかもしれません。
ご一緒に買ってみますか☆
書込番号:10380069
0点

そよはっはさん とらうとばむさん ピノキッスさん
私もニコン用は、ノボの絞りリング付を使ってます。
発売時のキャンペーンで17000円くらいでした。
さすがに今の25000円以上は、ちょっと考えてしまう値段ですね。
新しいAF-Sレンズをあえてm4/3機で使う機会は、ほとんどありませんし。
ちなみにメーカーに問い合わせたところ
キャノンEFレンズ用のアダプターに関しては、絞り付は発売予定はなしとのことでした。
理由は、アルファやニコンなどのレンズとは異なり絞りを動かす機械的なピンが付いておらず、
ノボフレックス製の方法で、絞り値を変化させることはできない。
もし作るとなると、信号を解析してチップをアダプターに組み込まなくてはならないとのことでした。
書込番号:10380372
2点

ノボフレックス、確かに高い!
絞りリングつきのものを他社も追随して作ってくれれば、価格競争で安くなるんでしょうが。
マイクロフォーサーズ陣営の今後の躍進にかかってますね。
私は手ブレ補正と画質が魅力のE-P2が気になってたりします。
一応オリ党なのですが、カメラはE-500、レンズはキットレンズしか買ってなかったりする・・・汗
書込番号:10385003
0点

私はNikon-4/3から4/3-M4/3、OM-EFと八仙堂さんの商品を使っています。
当初M、Pと15,000以上していた時代ですがマニアの人みたいに使用頻度があるわけでもなく問い合わせに対して好感が持てたのが理由でした。
因みにM社は2度のMailに対し一度も返答無しと言う事もあり使用に至りました。
使用結果。
3年ほど前に購入したNikon-4/3はレンズ取り付け時にレンズを取り付ける回転方向に微妙なギャップが感じられました。
勿論ミクロン単位で使用上全く問題なくNikonの500mmミラーを使用しています。
その後の4/3-M4/3、EF-M4/3は、その改良もなされたようでギャップは一切ありません。
GH1で使用の場合、Aモードにダイヤルを合わせf値を決めシャッター前のダイヤルでビューファを見ながら横グラフを見ながらf値の数字も確認できます。それに対してSSが連動し表示します。
OM-EFもレンズリングに連動し更に任意にダイヤルで1/3づつ微調整出来ます。7D使用
結論。
私は純正を持っていませんが、これ以上の期待が出来ないと思い半値以下の魅力で購入し満足しています。
書込番号:10385940
0点

そよはっはさん、こんにちは
八仙堂(ニコンF用)マウントアダプタを注文しました(^^)
届きましたらレポしたいと思います。これで使えるレンズは35(70)F2.0、50(100)F1.8、SIGMA100-300(200-600)F4.0です。ロクヨンがどんな写りになるのかちょっと楽しみです。Gタイプレンズは特にGH1で使いたいと思えるものではないので、制度がまともであれば十分なんです。
アップした写真、確かに色が地味ですね。ニコンD700の派手な色とは大違いです。このあたりはライカの血が流れているんでしょうか?
撮影場所は京都の有名観光地って言うのはあたりです。北の方って言うのはX。
宇治公園です。
書込番号:10386415
0点

こんばんは。
レスいただいた皆様、どうもありがとうございました。
先ほど、注文した八仙堂のOM-MFTマウントアダプターが届き、早速GH1とOM50mmF1.2で使ってみました。
アダプタとカメラ本体の着脱はまったく問題なしです。
ガタもないですし、オリ純正のフォーサーズアダプタよりがっちりしてる感じです。
ただ、マウントアダプタの内側に赤い着脱用目印がついているので、例えば暗がりとかで着脱する場合には、ちょっとやりにくいかも?
また、これはマウントアダプタの問題ではなく、OMレンズの仕様なのでしょうが、レンズとアダプタの着脱は非常に固く、やりにくいです。
レンズが小ぶりなので、持つところがなく、ズームリングをまわしてしまったり・・・ちょっと慣れが必要かもしれません。
でも、6500円と格安で、いいお買い物ができたと大満足です。
皆様、ありがとうございました。
dragongateさん、詳細なレポートありがとうございます。
いろいろなマウントを使い分けておられるんですね。
私はカメラはフォーサーズのみなんですが、GH1のおかげで他社のレンズばっかり増えてます。
なぜかペンタのも持ってます・・・
とらうとばむさん
宇治でしたか・・・ちょっと思ってるところと違いました。
いいところですね。
もうすぐアダプタの到着でしょうか。
レンズを試すのわくわくしますね。
書込番号:10388172
0点

そよはっはさん
追伸ですが、私は既に老眼が入っていますので1週間ほど前OM-EF用にピンが合掌するとAF時に合掌音が出てピンの合っているポイントが赤く変化する新型、確か群馬方面から出品の会社から購入しました。
結果拡大ににバレるピンずれが激減しました。
M4/3用があるかないか存じませんが+2000円は魅力です。
私は追加8500円でしたが・・・・
要領がAF使用時と同じく合唱時にピピっと音がし、レンズ無いの複数の合掌点が赤く変化する様は純正と同じなので分かり易いです。
参考になれば。
書込番号:10390786
0点

>確か群馬方面から出品の会社から購入しました。
ディスカバーフォトさんです。
書込番号:10390798
0点

そよはっはさん、こんばんは
うきうきわくわく(^^)で試写してみました。
装着感は特に違和感も無くスムーズです。キットレンズとは一味違う写りに満足ですが、
老眼にMFはきついです。
フォーカスのときの拡大表示はどうやったら出来るんでしょうか?
書込番号:10392886
1点

dragongateさん、ありがとうございます。
ディスカバーフォトさんのぞいてみましたが、MFT-OMでは電子接点つきのアダプターはないようですね。
EOSとOMの組み合わせならAFが効くというのがそもそもの驚きです。
GH1、私の使い方では、動画のときはMFでも我慢できますが、写真(特に人)を撮るときにはMFはリズムが狂ってやりにくく、やはりAFが使えるレンズがほしいなぁと思います。
書込番号:10395875
0点

とらうとばむさん、おはようございます。
届きましたね、素敵な作例ありがとうございます。
MFアシストは、マイクロフォーサーズレンズ以外のものは、手動で呼び出さないといけないようですね。
十字キーの左ボタンで出ると思うんですが・・・何か他に設定が必要だったかな?
私のGH1+OM50mmF1.2の作例も。
書込番号:10395904
0点

そよはっはさん、こんばんは
可愛いお子さんですねぇ(^^)
フォーカスアシストの件、おかげで老眼でもばっちりピントあわせができるようになりました。めんどくさいけど楽しいですね。MF
今日はずっとNikkor35で撮ってきました。
書込番号:10400305
1点

そよはっはさん
訂正です。
>OM-EF用にピンが合掌するとAF時に合掌音が出てピンの合っているポイントが赤く変化する新型、確か群馬方面から出品の会社から購入しました
OM-EF用にピンが合掌するとAF時に合掌音が出てピンの合っているポイントが赤く変化すると 「同じ効果の出る」新型、
謹んで訂正します。
書込番号:10402946
0点

とらうとばむさん、こんばんは。
(なんだか最近kakaku.comにアップした写真が現像されるの遅くありませんか?
先ほどやっとPCで見られるようになりました。)
3枚目の繊細な作例がツボでした。
素敵ですね。
1枚目は空の色がかなり黄みよりの空ですね。GH1(というかパナ)の彩度を上げた場合の特徴色ですね。
アスペクト比3:2で撮られてるんですね。
私はフォーサーズの癖でいつも4:3で撮ってます。
たまに違うアスペクト比に挑戦してみることも必要だなぁと作例を拝見して思いました。
ありがとうございます。
dragongateさん
わざわざありがとうございます。
書込番号:10405118
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
現在リコーのGX200を使っています。
E-P1かGF1に買い換えようと迷っているのですが、いくつか疑問があります。
まず、AFが遅いといわれているようですが、これは一眼レフと比べてということですか?
それともコンデジと比べても遅いのですか?
またレンズ性能についても特にパンケーキが酷評されているようですが、これもGX200からの買い換えなら問題ないレベルですか?
皆様の主観的な評価をお聞かせ下さい。
それから暗所での撮影について、f2.5、ISO800でシャッタースピード10分の1を切るくらいの室内(間接照明のバーのようなところとお考え下さい)での撮影も考えているのですが、AFは大丈夫でしょうか?
補助光がないのは理解していますが…。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。主観と今、室内で試した結果でお答えしますね。
AFは一眼レフカメラと比べて遅いです。GX100を持っていますが同じか少し速いくらい。ピントは正確です。
パンケーキですが絞り開放で良く見ると周辺で解像が落ちているのが判ります。しかし絞ると問題なしです。透明感のある素直で素敵な写りです。全体の解像度も十分にあります。
暗所のAFは被写体にコントラストがあればF3.5レンズでISO800,1/2秒を表示する暗がりでも大丈夫です。
書込番号:10371065
4点

こんにちは。
E−P1は、コンデジと同じコントラストAFを採用していまして、一般的なデジイチが採用する位相差方式よりかはAF動作は遅いです。ですので、AF動作は、デジイチと比べてのことです。
画質は、リコーとオリンパスとメーカーそれぞれ味付けが違いますが、パンケーキでもコンデジの上級クラスと同等かそれ以上はあると思います。
(7月に他のコンデジと比べてのことで、この秋に新しく出たコンデジとはまだ比べてはないです。)
余談ですが、ペンタックスから新しく出た、K−Xは、デジイチの中でも小さい方で、ペンタックスの単焦点の小さなレンズを付けると可成りコンパクトになりますし、AF性能や、暗い所での高感度撮影でも、E−P1よりかは性能は上です。御参考までに。。
書込番号:10371125
5点


僕もE-P1を購入する前に、リコーGX200を使っていました。
GX200はそのスタイル・大きさ・マニアックな使用感など気に入っていた部分も多かったのですが、こと画質については夜間や暗所でのノイジーな画質がとても気になりました。ISO200辺りが限界で、場合によってはISO100でもノイズが乗る事もありました。
日中の画質については概ね満足でしたが、遠景の解像感については塗り潰したように見える事も多かったです。
対してE-P1についてはGX200のポケットにも入るコンパクトさやマニアックさはありませんが、画質については高感度についてもISO1600くらいまでは個人的には十分使用できると感じています。GX200のISO200よりもE-P1の1600の方がずっと綺麗だと思います。また手振れ補正も夜間撮影をよくされる方には大きな魅力になると思います。
あとAF速度についてはGX200よりは幾分早く、暗所での精度も十分だと思います。
パンケーキレンズについては赤ん坊少女さんと同じ意見です。
書込番号:10373897
8点

コンデジを使っていた私としてはAF早いと思っていますよ〜^^
なのでAF遅いというのは"ジタル一眼としては"ってことだと思います。
まあ、体感なんで人それぞれだと思いますけど^^;
書込番号:10374279
3点

ズームキットに
パナの20mmF1.7パンケーキだろうね。
F1.7でオリのパンケーキのF4〜F5.6の解像度に相当する。
相手にならないよ。
F1.7+E-P1の手ぶれ補正+ISO1000で
通常使用では夜でもフラッシュは不要になる。
書込番号:10374885
3点

パンケーキレンズですが酷評されているより悪くないですよ。
あのレンズの最大の長所は薄くて軽くてどこでも一緒!!ですから役目を果たすには十分だと思います。
パナの20mmにしたら若干AFが早くなるとかならないとかですが、E-P1には17mmが最高に似合ってます。
持っておいても悪くないです。
書込番号:10376109
2点

赤ん坊少女 さん
GX100との具体的な比較、よくわかりました。
暗所でのAFについても使えないというわけではないですね。
アルカンシェルさん
AFはコンデジと同じと思ったらいいのですね。
画質についても今より悪くてがっかりすることはなさそうなので安心しました。
ペンタックスも値段的にはかなり魅力的なのですが、普段からカバンに入れておきたいですので、大きさはE-P1が限界かなと考えております。
じじかめさん
比較したものがあったのですね。
動画まであって、これなら大丈夫だなと思いました。
森の目覚めさん
そうなんですよね。
GX200は高感度撮影の画質が非常に厳しいんですよね。
そこが一番の不満点でした。
マイクロフォーサーズなら、私もISO1600までは全く問題ないなと感じています。
魅力的です。
かなでちゅさん
その「体感としてどうか」というのが知りたかったですので、普段コンデジを使っておられる方からの意見が聞けて大いに参考になってます。
ECTLUさん
明るいパナソニックの単焦点に手ぶれ補正のあるE-P1というのが最強…実はそうなんですよね…。
めぐたん0203さん
確かに、純正の17mmのほうが似合ってますよね。
う〜ん悩ましい。
皆様、どうもありがとうございました。
様々な情報をいただけて不安点が解消されました。
しかし、パナソニックの単焦点との差はやはりあるということも分かりましたし、新製品の噂など気になるところもあり、もう少し悩みそうです。
書込番号:10381514
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
先輩のfotologueを見て、触発され・・・俺も感動できる写真が撮りたいと思い、今回一丸レフ購入を考えています。
撮りたい写真は主に風景で、夕日の海をバックに逆光で影だけを落とした人影がポツンとある・・みたいな切ない感じの写真です 笑
先輩はソニーの@シリーズ(?)を使っているのですが、俺は色々観てて、LUMIX系が気に入り、こちらが新商品だったので、こちらとLUMIX DMC-G1 ボディ が気になっています。
色々レビューを読んでいると撮りたい物でカメラを選ぶものだ!みたいな事も書かれていたので、購入まで踏み切ることができません。そこで今回質問させていただくことにしました。
ご覧の通り、初心者の無知すぎる程の無知なので、
新商品を買ってもまだ持て余してしまうようなら、値段的な意味でもLUMIX DMC-G1 ボディ の方が安いので、こちらにしようか、考えています。
一応、五万以内で購入を考えていましたので・・・。一応、店頭で実際に手に取り、実物は見てきました。
長文になりましたが、よろしければ、どんなことでも良いのでアドバイスいただけると嬉しいです。
0点

被写体が動きの速いものならより適したカメラがあると思いますが、動かない風景ならお好みで選べば良いと思います。
予算5万円以内ならG1でいいのは
書込番号:10370121
1点

GF1は一眼レフではありませんが、rrr.ccc.kuruさんの考えられる撮影などには丁度いいかと思います。
撮りたい物でカメラを選ぶと言う事もありますが、本来はレンズを選ぶと言った方が合っていると思います。
GF1ボディと言うのは文字通りボディのみでレンズが付いていませんので、GF1KレンズキットかGF1Cパンケーキレンズキットにされる方がいいと思います。
書込番号:10370135
4点

こんにちは
GF1の板ですが、ご検討されてるのはG1ですよね。
ご予算5万円での風景用とのことですが、店内などで見ては分かりませんが、明るいところでの液晶は見にくくありませんか?
光学ファインダーのある一眼レフタイプがピントの確認などでも有利だと思うのですが。
ペンタックスK-mダブルレンズキットがまだここでは46,700円程度、ニコンD3000レンズキットが47,700円ですので、おすすめです。
書込番号:10370136
1点

まず、この機種は一眼レフではありません。
一眼(この機種)と一眼レフを店頭デモ機を触ってみてください。
ファインダーを覗きながら撮ってみて、特に違和感などを感じなければどちらでもいいと思いますが。
逆に一眼レフでは、液晶画面を見ながら(コンデジのようにふつうに)撮れる機種はほとんどありませんが。
この機種は、ボディだけで5万円をかるく超えていますが、予算的には大丈夫?
一眼、一眼レフはボディだけでは写真は撮れません。レンズが必要です。
この機種に使えるレンズをすでに所有しているのでしたら、ボディのみ購入で使えますが。
何もない状態からでしたら、レンズキット、ダブルズームキットを買うか、
ボディと別にレンズを買わなければ使えません。
書込番号:10370146
4点

こんにちは。
LUMIX GF1は「一眼」に分類されていますが、レフが無いですので
『一眼レフ』ではありません。
レンズ交換式のデジタルカメラで、一眼レフとコンデジの中間を埋めるような位置付けでしょうか。
形態性の良さはコンデジ並み、画質は一眼レフに迫ると言う「新規格」ですね。
>撮りたい写真は主に風景で、夕日の海をバックに逆光で影だけを落とした人影がポツンとある・・みたいな
…というご要望に近い作例がありましたので、掲載させていただきますね。
ワタシは、カメラは『持って歩いて使ってこそ』と思っていますが、
コンデジでは画質になかなか満足が出来ず…
かと言って一眼レフは“重すぎて”気軽に持ち歩く訳には行かず…
長いことコンパクトな「レンズ交換式デジカメ」を待ち望んでいました。
LUMIX G1 , LUMIX GF1でその願いが叶い、今はとても楽しく撮影しています。
どちらも、いいカメラですよ♪
書込番号:10370148
4点

そういえばこの機種、ファインダーないですね。失礼しました。
わたしの先ほどのレス、ファインダーのところはご参考まで、ということにしてください。
書込番号:10370162
1点

GF1ではなくG1がほしいのなら、ボディのみよりレンズキットのほうがお得だと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490911148.00490911149
書込番号:10371339
1点

ボディーだけでは撮れなかったのですね。レンズキッドなどは遠くのものを撮るための双眼鏡の役目だと思い、気にしていませんでした。
色々考えましたが・・・ニコンD3000レンズキット か LUMIX G1 K レンズキット のどちらかでもう一度検討してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:10371355
1点

あぁ、あと、『一眼レフ』と『一眼』の違いがあることも知りませんでした。
もう少しその辺りも勉強して、凄い切なく綺麗な写真を撮りたいと思います。
また質問させていただく機会があるかもしれませんが、
その時はどうぞよろしくお願いします。
色々教えていただき、本当に感謝しています。
質問して良かったです。
書込番号:10371393
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)