ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22187

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 
当機種
当機種

花壇

レインボウマウンテン

フイルムモードが一杯有って、どのモードが一番現物と近い色合いが再現できるか試行錯誤中です。
色合いの再現性重視で
ノスタルジック
コントラスト +1
彩度 +1
で撮影しているのですが、他に、このモードのこのパラメータだと良いですよと言うのが有ればご教授下さい。
取りあえず、上記モードだと、自分の使っているプリンター(PIXUS 900PD)で見事にコピーの様に撮れるのですが、パソコンのモニターが悪く良い色に写ってくれてません。
GF1やLX3のモニターが綺麗過ぎるくらい綺麗なので、特にパソコンのモニターが駄目(レッツノートCF-W7で)に感じてしまいます。レグザや、PSP-3000などは取りあえず良い具合に再生されます。

お勧めの写真鑑賞環境(色合い再現性樹脂)プリンターやモニターまたは、フォトフレームなど有りましたら同時にご教授いただけると幸いです。

写真は、上記モードで撮影した花壇と虹色に成ってるレインボウマウンテンです。
皆さんの環境下で綺麗に見れますか?

書込番号:10318081

ナイスクチコミ!0


返信する
sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/16 16:51(1年以上前)

フィルムモードは意図した表現に用いるのでスタンダードから調整した方がいいんじゃないですか?
ノスタルジックは露出がかなりオーバー目ですしWBが通常ではなさそうです。

調整はコントラスト、彩度だけでなくWB微調整もする必要があると思います。
それとモニターもキャブリエーションは必須ですね。

UPされた画像は全体にマゼンダor赤が強く見えます。ノスタルジックの特徴ですね。

書込番号:10318418

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2009/10/16 16:57(1年以上前)

sai5さん
有り難うございます。
紫色の再現を重視した結果このモードが一番近かったのですが、やっぱり赤、紫系が強めに出てますか。
うーん、もう少し色々なモードでトライしてみます。
キャリブレーション出来るモニターって高いですよねぇ。
趣味に使うには手がちょっと出せてないです。

書込番号:10318431

ナイスクチコミ!0


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/16 18:52(1年以上前)

キャリブレーションといっても普及タイプのモニターを簡単な方法で行うという、買ったままで使わない方が良いと言う意味でです^^;
色調整のソフトもあるようですが、私はめんどくさいので明るさとコントラストとモニタにある色調整だけやってます。
下記の画像を壁紙で使っています。1年365日飽きなくていいですよ。
http://www.mybook.co.jp/faq/monitor/index.html

書込番号:10318781

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/10/16 20:17(1年以上前)

Junki6さん

写真のカラートーンですが、慣れないうちはあまりつつかず、デフォルトで。
こんなところに拘りだすと際限がありません。とりあえず、人波の写真がとれるようになることを最優先に!

書込番号:10319095

Goodアンサーナイスクチコミ!1


小海老さん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度4

2009/10/16 23:22(1年以上前)

最近、RAWで撮ってSILKYPIXで調整するようになりました。
SILKYPIXでカラーを記憶色にしてみてはいかがでしょうか?
フイルムモードはスタンダード、各パラメーターは±0で撮って下さい。

書込番号:10320146

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2009/10/17 00:17(1年以上前)

秀吉(改名)さん
有り難うございます。
取りあえず、デフォとその他の比較をやって、違いを把握しますね。
同じメーカーのパナのLX3は、面倒になったらiAで撮って大抵は問題なかったので気にしていなかったので。iA優秀で。
>写真のカラートーンですが、慣れないうちはあまりつつかず、デフォルトで。
>こんなところに拘りだすと際限がありません。
iA以外で撮ると色々いじれるのでどれが良いか試行錯誤中と言う訳で、でも取りあえずは、デフォでしょうね。

>とりあえず、人波の写真がとれるようになることを最優先に!

えっと、人波の写真は、都会に行くと撮れそうな気がします。
人並みの写真なら人並みとはどんな写真を指すのでしょうか?ご教授願います。
自分の撮った写真は、雑誌やちゃんとした書籍にいくつも採用されるくらいには撮っては居るのですが。
どれ位になると人並みなんでしょうね?

sai5さん
>キャリブレーションといっても普及タイプのモニターを簡単な方法で行うという、買ったままで使わない方が良いと言う意味でです^^;
そう言う意味なんですね。
>色調整のソフトもあるようですが、私はめんどくさいので明るさとコントラストとモニタにある色調整だけやってます。
>下記の画像を壁紙で使っています。1年365日飽きなくていいですよ。
http://www.mybook.co.jp/faq/monitor/inde
x.html
↑ページ参考にモニター調整やってみました。2時間位試行錯誤で。SDメモリーに画像を入れてカメラの液晶とLVFも合わせて調整しました。
完璧とは言わないまでも、ノートPCとレグザも調整しました。PCのモニターとしても使用してるので。
URLありがとうございまいした。

小海老さん
>最近、RAWで撮ってSILKYPIXで調整するようになりました。
>SILKYPIXでカラーを記憶色にしてみてはいかがでしょうか?
>フイルムモードはスタンダード、各パラメーターは±0で撮って下さい。
色々問題点は、同じメーカーのノートPCの液晶の色再現性の方でカメラの液晶が綺麗なだけにPCでの写りがとても気になりだして、面倒な事をやってました。
RAWは、結構面倒でなるべく撮ったままで使いたいと思っての事で、後々PCでいじる予定だとRAW+JPGで撮ります。っと言ってもRAWで撮っても現像はほとんどしないんですけどね。
現状ですと、RAWで撮っても現像するPCのモニターが駄目なのでこのモニターで色を調整しても意味がなさそうです。
職場には、キャリブレーション出来るモニターが数台有るので撮影データをそっちで見てみます。
調整したカメラ側の液晶と同じ感じで出ていたら取りあえずカメラの液晶を信じて撮影出来るようになると思います。
オリンパスのE-P1は、液晶が荒かったし、色合いなど調整出来ても今一な感じでしたので、デフォで使ってました。
取りあえずLX3用のSILKYPIXしか入れてないのでインストールしてみます。
ご教授ありがとうございまいした。

書込番号:10320578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/17 07:12(1年以上前)

パナソニックの色は「スタンダード」で実物にまずまず近い色を出すようですが、淡白でコクがないというか、昔の補色系カメラを想起させます。いろいろ細かく調整できますが、それは逆にパナカラーがない裏返しではないでしょうか。

カメラメーカはこのあたり、かなり研究していて不自然に見えない範囲で独自の味付けをしているようですが、パナは今一歩って感じがします。色って、難しいですね。

書込番号:10321501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/17 08:10(1年以上前)

ニャンコショットさん、私も常々ぼんやりそう感じていました。

私はオリのE500からの買い増しでGH1なんですが、色合いはリアルというか渋い感じだなあと思ってました。
E500のJPEG撮って出しの味付けと比べると、あっさりしてるというか。

RAW現像でいじってますが、階調自体は豊富に残ってる印象なんで、好きな色合いを引き出すことはできそうですが。

でもコアなファンを生み出すには、もう少しパナソニックならではの色気ある特徴が欲しいですよね。
とりあえず付属の現像ソフトでフィルムモードの再現が後付けできないという現在の仕様からも、まだ色処理の「パナらしさ」にこだわりが薄そうな感じを受けます。

私はスムーズが8割です。
色が素直なんで、コントラストを抑えて「素直な絵」を期待して。
ちなみにRAW現像ソフトで色温度設定を比較するとわかりますが、ノスタルジックはWBシフトしてますね。
静止画ではあまり使いませんが、動画で手軽に温かみのある絵が欲しいときには便利です。


書込番号:10321643

ナイスクチコミ!0


onucatさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/17 09:34(1年以上前)

個人的な好みもありますが『ネイチャー』がお気に入りです。もしくはスタンダードで彩度を+1に設定。ダイナミックはコントラストが強すぎます。

書込番号:10321904

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2009/10/17 13:40(1年以上前)

ひとまず、カメラ側の方の調整は、解決と言うことで、
スタンダードの彩度をアップ
コントラストをダウンが良い感じでした。
明るさは、露出が決めることかな。
ノートPCのモニター調整は限界が有るようで、リファレンスに使えるモニターを検討しなきゃと言う事で、取りあえず解決済みのスレッドにします。

皆さん、ありがとうございまいした。

書込番号:10322831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

色はげ防止

2009/10/16 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:4件

このたび、DMC-GH1Kコンフォートレッドを購入しました。
黒などとさんざん迷ったあげく、独特な色合いにこのボディカラーにしたのですが、カメラを構えた際に右手の爪が本体にあたってしまい、色はげしそうで心配です。
持ち方が悪いのか、手が大きいからなのか・・・w

本体の保護フィルム的なものはないのでしょうか?
あるならお教えいただければと思います。
(もしあっても、フィルムの張り替え時などにはがすときに結局色はげしてしまう?)

もしくは、爪があたらないでぶれないようなカメラの構え方をお教えいただければと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:10316006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/16 09:29(1年以上前)

左手でレンズをささえ、右手はグリップを軽く握るようにすればいいのではないでしょうか?

書込番号:10317071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度4 休止中 

2009/10/16 10:20(1年以上前)

私はG1のブルーですが、爪をこまめに切るしかないでしょう。
切っても微妙に当たりますね。ま〜剥げないように、禿げ防止薬でも塗っておきましょう。

書込番号:10317231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/10/16 21:50(1年以上前)

皆さんその節はお世話になりました。

色はげなど気にせず、存分に撮影に集中しましょう
むしろ、かっこいいと思いますよ

書込番号:10319586

ナイスクチコミ!2


Coplandさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/10/17 11:46(1年以上前)

私は手が大きいく、握力もそこそこある方だと思いますが、爪とかストラップ
取付部が気になることはなかったので、どんな持ち方をしているか改めて観察
してみました。良いかどうかはわかりませんが、例として書きます。

片手の場合は、右手の小指(重心は付け根)、薬指と親指(これらは第一関節の
腹あたり)で支える感じになっています。中指がフリーになる程度の浅い持ち方
です。
両手の場合は、左手の中指と薬指の先でグリップ下(バッテリの蓋あたり)、
親指と人差指の間にボディの左側を置く感じになっております。付属レンズが
加わるとズームリングを動かすことも兼ね、親指と人差指が登場します。右手は
カメラを支える目的としては補助程度です。
どちらの場合も、「掴む」というよりは「指の腹を利用して点で支える」ような
感じが私の癖のようです。

あと、傷について。傷つかないに越したことはありませんが、個人的には使用
頻度の高い道具は擦り傷があっても愛着が湧きます。Zippoしかり、iPodしかり。
「使い込んでるなあ」とにんまりすることもしばしば・・・

書込番号:10322414

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/17 17:18(1年以上前)

塗装が剝げるくらい使い込んだら、味がでると言うか、きっとかっこいいですよ。

品質のパナソニックだからそう簡単にはならないでしょうけど。

書込番号:10323701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/18 01:53(1年以上前)

とらうとばむさん 
>>品質のパナソニック

営業のパナソニックだった気が・・・

書込番号:10326769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/10/18 19:29(1年以上前)

皆さんのご意見をいろいろとお聞かせいただき、大変参考になりました。
確かに、色はげしてくるまで使いこなしたら、逆にいいかもしれないですねw

神経質にならず、使い込んでいきます。
皆さんありがとうございました。

書込番号:10330119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 持ち方

2009/10/15 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:4件

コンデジから初の一眼です。ホワイトが欲しかったんですが、ネットや近くの電器屋で見つからず、キタムラで見つけました!そこは、古いデジカメを持ってったら五千円引きでした。これから楽しみたいと思います。

恥ずかしながら教えてください。
このパンケーキの場合も、左手はレンズの下から構えますか?説明書ではそうなってたけど、ズームないし、コンデジからだと違和感あって。。。コンデジのように左から持つのはおかしいものですか?

書込番号:10315938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/16 00:53(1年以上前)

別にオカシクはないですよ。
自分が一番持ちやすいように持てばいいと思います。
私は小さいカメラでも、指の何本かで底を支えるように持つのが持ちやすくて手ブレしにくいですが・・・

書込番号:10316248

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2009/10/16 02:01(1年以上前)

重くないので横からでもいいかと思いますが、下からが基本かと思います。。

こんなページがあります。
http://cp.c-ij.com/ja/photoshooting/techniques/howtophotograph/howtophotograph01.html

書込番号:10316479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/10/16 02:45(1年以上前)

構え方は、ぶれなきゃどうでもいいのですよ

両側から持つようにして、両肘を体につけてもいいのでしょうけど
窮屈に感じます

なので、私はどんなカメラでも、左ひじを体につけて、カメラは下から
持つようにします
そのほうが、ぶれにくいですし、支えながらピントも動かせます

でも、今のカメラはAFだし手振れ補正もついているし、好きなように
撮影すればいいです

書込番号:10316565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/10/16 08:09(1年以上前)

このカメラ…手振れ補正機構が無いから…(^^;

左手主体で下から構えた方が良いでしょうね♪

書込番号:10316913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:8件 Enthu passing fancy photo 

2009/10/16 08:53(1年以上前)

こんにちは。

持ち方は色々ありますよね。
このレンズのように薄いレンズはレンズを持つのは
難しいかと思います。
望遠ならレンズを下から支える感じで良いと思いますが。

ボクなんかブレやすい場合はハンドストラップを利用して、
銃の引き金を引くようような感じで持ってたりします。

「自由が丘でホールディングについて考える」
http://enthu.exblog.jp/11309298/

書込番号:10316996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/16 09:33(1年以上前)

パンケーキのように短いレンズ場合は、コンデジの構え方でいいと思います。

書込番号:10317078

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/10/16 10:15(1年以上前)

カメラを落とさず、シャッターが押せればどんな構え方でも望みの写真が撮れるなら良いと思いますよ。
液晶が見えにくいときは、左手で液晶に陰を作るようにしますし、
高いところからの見下ろしの様な撮影では、片手で撮りますし。
シャッター速度が有る程度有ってぶれないなら、2秒セルフタイマーでシャッターを切ってネックストラップで振り回すと、意外な写真が撮れたりします。あくまで自己責任で。

書込番号:10317209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2009/10/16 10:26(1年以上前)

スレ主殿こんにちわ&はじめまして

そうなんですよ背面モニターを見ながらの撮影ってブレとの戦いのような感じですよねぇ〜
「コンデジのように・・・」でとはちょいと分かりかねますがちゃろっこ殿が構え易く撮り易い方法で良いと思います。撮影している姿を他の方が指を刺して笑わないと思いますので(笑)

それにしてもGF1+パンケーキレンズでの撮影たのしみですねぇ〜! 最近徐々に作例出始めましたがちゃろっこ殿の楽しい作例お見せくだされ!(駄文失礼)

書込番号:10317253

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/10/16 19:02(1年以上前)

素敵なカメラ、ご購入おめでとうございます。

カメラの持ち方・構え方
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051017/113882/
http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP339&=&q=%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9+%E6%8C%81%E3%81%A1%E6%96%B9&meta=lr%3D&aq=0m&oq=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9+%E6%8C%81%E3%81%A1%E6%96%B9

写真は構図の軸になる水平線・垂直線を意識に置きながら、またシャッターボタンのあるカメラのボディの右側が力んで下がったり、前に出たりしやすいです。被写体に対して、カメラボディの左右軸が平行になるように普段から心がけているとボツ写真が減らせます。

その基本が体に染みついてきたら、アラーキー(http://www.flickr.com/photos/tags/nobuyoshi/?page=2)のように片手でカメラをすばやくレリーズしてもよい写真が撮れるようになるのでしょうか。

書込番号:10318806

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/10/17 10:47(1年以上前)

皆さま、ご返信ありがとうございます!どの意見もすごく参考になりました。

皆さんそれぞれなんですね。確かに、大事なのはブレないことですよね。つい格好から気になってしまいましたが、自分が持ちやすいのが一番で、正解はないのかも。いい写真を撮るべく、研究してみたいと思います。ありがとうございました!

書込番号:10322176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PENTAX PEN とどちらが良いですか?

2009/10/15 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 株使いさん
クチコミ投稿数:43件

気楽に持ち歩けるもので、軽いものがいいと思っていまして。
CMで見て、いいなって思いました。

KissのX3とかも考えています。

レンズと本体を含めて10万円前後を考えています。
撮影したいものは、お料理、自然、町並み、人物ポートレートです。

どうかよろしくお願いします。

書込番号:10313919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/15 18:12(1年以上前)

>気楽に持ち歩けるもので、軽いものがいいと思っていまして。
PENTAX PENの方がスッキリデザインでいいと思います。

書込番号:10313979

ナイスクチコミ!2


doctormicさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度3

2009/10/15 18:37(1年以上前)

PENTAXやPENとGF1の比較と理解しました。
PENTAX は使用していないのでわかりません。
EOSは、Kiss初代と40Dを使っていました。
個人的には、キャノンは緑の色が今一でしたし、個人的には好きになれません。
またキャノンは機種が新しくなっても色の傾向が変わりません。普通の道具キャノンですね。
kissであれば今のMIKAMI`S BLOGをご覧ください。
ということで、私はGF1を進めます。
私はGF1を注文しましたが、まだ届かないので使用感はモデル商品をさわった程度の理解です。
まず小さく軽いですし、お洒落ですね。
それにEVFを付けて調度10万でおつりがきますでしょう。
昔ミノルタCLEで35mm換算40mm(=GF1の20mmのパンケーキレンズ)は、使用したことがありますが、大変使いやすい画角です。そんな経験からREDボディ+パンケーキレンズ付き、を注文しましたが、在庫不足で届かないのが現在の難点です。

書込番号:10314071

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/10/15 18:37(1年以上前)

PENTAX PENとは、オリンパスのEP-1の事でしょうか?

EP-1の方が、突起物が無いのでスッキリしたデザインですね。
GF1もDMC-L1やDMC-LC1の様なデザインだったら良かったのにと思います。

本題に還ってGF1の方がレンズを含めた画質は善いと言われてる様に感じられます。
値段もEP-1に比べて安く為ってますし、良いのではないでしょうか。

書込番号:10314072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/10/15 18:50(1年以上前)

タイトルにPENTAXって入ってるんで、K-xをお勧めしときます。(笑)
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-x/feature.html

書込番号:10314135

Goodアンサーナイスクチコミ!3


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/10/15 19:16(1年以上前)

>気楽に持ち歩けるもので、軽いものがいいと思っていまして。
>お料理、自然、町並み、人物ポートレートです。

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットでいいと思います。

実際に友人に借りて使ってみましたが、このレンズが良いと思いました。
E-P1は、店頭で触っただけですけど質感はよかったです。

贅沢に言うとカメラをオリンパスE-P1にLUMIX G 20mm/F1.7 ASPHが
個人的にいいなって思っています。

書込番号:10314222

ナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2009/10/15 22:24(1年以上前)

株使いさん、こんばんは。

ブログ見せていただきましたが、気楽にいいお写真撮られてますね。

パナソニックのGF1のパンケーキもオリンパスペンのEP-1のパンケーキ、どちらでも気に入った方でよろしいのではないでしょうか。

パナソニックのGF1のパンケーキキットは、オリンパスよりちょっと安い。レンズか少し明るい。内蔵フラッシュがついている。

オリンパスペンEP-1の方は、ボディ内手ブレ補正がついている。パンケーキレンズを組み合わせたとき格好がよい。私が思ってるだけかもしれませんがこちらの方が質感がよい。

でしょうか。

ちなみに私はオリンパスペンE−P1を買って、パナソニックのパンケーキレンズを買い足しました。

オリンパスペンE−P1のボディ(またはズームレンズのキット)にパナソニックのパンケーキレンズというのはおもしろい組み合わせですが、コスト的にはパナソニック同士の組み合わせがずっと安いですし、デザインはオリンパス同士の組み合わせに負けるので、あまりお勧めはできないような気がします。(そういいながら自分は買って満足していますが)

どちらを選択しても自然、町並み、人物ポートレート、十分使いこなされると想像します。

書込番号:10315297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 株使いさん
クチコミ投稿数:43件

2009/10/16 01:21(1年以上前)

みなさん、お忙しい中、詳しい内容を丁寧にコメント頂きありがとうございます。

いろんな一眼を見ればみるほどわからなくなりまして、いろんな人に意見を聞いていますが、まちまちで、またまた迷う状態に陥っていました。

黒いボディのいわゆる一眼レフって感じのカメラは憧れますが、さっと記念写真を写したいときに大げさかな?とか思ったり…。

手軽にバックから出してと考えると、そういう使うことを重視したいと思いました。
K-xというのも、魅力的ですね。

LUMIX DMC-GF1C で考えてみたいと思います。
また、迷ったりわからないときは質問させていただくかも知れません。
ありがとうございました。

書込番号:10316362

ナイスクチコミ!2


zebra7さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/16 02:46(1年以上前)

Canon 50D と PEN(EP-1) LumixLX3 を使っています。
PEN(EP-1)もLUMIX GF1Cもそうですがマイクロフォーサーズ機は小さいのは強みですが
AF性能(特に動態追従、AIサーボとか追っかけフォーカス)は比べ物にならない程、ダメでした
被写体が[お料理、自然、町並み、人物ポートレート]でしたら小型で邪魔にならない
マイクロフォーサーズもお勧めですが、もし動く被写体も撮るのでしたらKissX3の方が
性能では確実に上だと思います、マイクロフォーサーズはコンデジ以上、デジタル一眼
以下の性能です。
ちなみにOLYMPAS PEN(EP-1)とLUMIX DMC-GF1Cでは。。。
私は両方好きですが、違いとしては。
ムービーの録音、EP-1(ステレオ)、GF1C(モノラル)
手振れ補正、EP-1(ボディ内)、GF1C(レンズ)
AF速度はGF1Cの方が若干早いとの噂。
個人的な意見ですがシャッター音と持ちやすさではEP-1が上かな。。。
重量は微妙な差ですがGF1Cの方が軽く、体感出来る差がありました。
私はカメラコレクターなのでPEN(EP-1)を持っていてもLUMIX DMC-GF1C
も買ってしまいそうです(汗)

書込番号:10316570

ナイスクチコミ!2


モバ造さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/16 12:55(1年以上前)

EP1のAFはだめだめ(ファームアップでどうか?)ですが、GF1は早いですよ。
AFスピード優先ならGF1、マニュアルフォーカス主体ならボディー内手ぶれ補正のあるEP1でしょうか?

書込番号:10317771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

オリとパナのレンズ

2009/10/14 07:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:5件

オリンパスのパンケーキレンズとパナのパンケーキレンズ(LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH)はどちらが良いでしょうか。

また、オリンパスのレンズキットについている沈胴式レンズパナのLUMIX G 14-45/F3.5-5.6 ASPH)はどちらが良いでしょうか。

それぞれの良い点・悪い点もあれば、教えて頂きたく御願い致します。

書込番号:10307189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/10/14 07:53(1年以上前)

私みたいに暗い所で撮影するならば、
レンズは明るい方が良いですね。

書込番号:10307245

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/10/14 11:34(1年以上前)

http://dslr-check.at.webry.info/200909/article_9.html

定番サイトです。
いろいろなレンズで撮り比べをされているので参考になると思います。
来年だったかな?パナから画角が28mm相当のパンケーキの発売が予定されています。

AFズピードははパナの標準ズームの方が少し速いようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041113/SortID=10198995/

書込番号:10307853

ナイスクチコミ!0


mahaha22さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 ハマジの玩具箱 

2009/10/14 12:21(1年以上前)

 ズームの方は両方持っていますが、コンパクトさをとるならオリ、AFの速さなら
パナです。(収納時にパナの方が1cm程長い)
 また、パナの方はフードが付属していますので、逆光気味の状況ではアドバンテ
ージがあります。
 オリのズームでもサードパーティーのラバーフードなどを付けられます(丸形のフ
ードだと広角時に周辺がケラレます)が、他の発言で書いたように、フードを外すと
きにレンズを壊してしまったので、もう付ける気になりません。

 その点でもパナのフードは花形なのでケラレもないし(付属なので当たり前)、バ
ヨネット式なので着脱も容易です。

書込番号:10308007

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/10/14 12:58(1年以上前)

こんにちは
パンケーキは両方使ってみましたが総合的にはパナの方が満足度が高いです。
G20mm:
暗所撮影が多いので明るさがまず大きなメリットになります。
後はボケの出方ですね。パンケーキという薄さの制約なお中で、
結構きれいなボケを出してくるので、実用的にも助かります。

M17mm:
画角の面では、オリの方が広角寄りで使いやすいと感じるかもしれません。
E-P1との見た目のマッチングはこのレンズの方がいいですね。

ブログにそれぞれの作例を置いていますので、お時間がおありでしたらどうぞ。

書込番号:10308175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:8件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 Enthu passing fancy photo 

2009/10/14 21:23(1年以上前)

tokyocity141さん、こんばんは。

>オリンパスのパンケーキレンズとパナのパンケーキレンズ(LUMIX G
>20mm/F1.7 ASPH)はどちらが良いでしょうか。

両方使っていますが、明るさ(20mm)を取るか、軽さ(17mm)を
取るかでしょうかねぇ。
写りはパナの方がイイ感じに思えました。
デザインはオリの方が好きかも。
まぁ、いずれも好みの問題ですけどね。

もし、友達に尋ねられたら、、、
どちらかといえば、ボクならパナを薦めます。

あとは実際の写りを色んなところで見てみるしか
ないかもしれませんね。

参考までに
「川崎でLUMIX G 20mm/F1.7について考える」
http://enthu.exblog.jp/11262730/

書込番号:10310226

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/15 00:05(1年以上前)

35mm相当の、広角パンケーキレンズとして、
オリのパンケーキはいいと思う。
実際、軽くてコンパクトで、使いやすい画角。
これといって、不満はないし、
常用レンズとして最適。

たいして、パナは、F1.7
と非常に明るいレンズ、
この明るさが欲しければ、これしかない。
あるいみ、特殊レンズ。
画角も広角気味の準標準レンズで人物をメインに撮るなら
使いよいし、開放でボケも大きい。

書込番号:10311401

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/15 00:30(1年以上前)

オリのパンケーキの作例

東京ゲームショー2009 その1 E-P1
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10351253711.html  
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10351558955.html#main

美雨ちゃん13 (東写)水着モデル撮影会 E-P1で美羽ちゃん の ポーズ集
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10348451043.html

この娘は誰ですか?6 東京ゲームショー2009編 回答
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10352554808.html
話題のオリンパスペンE−P1がやってきた。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10292681247.html
e-p1 僕の生きる道 の 森下愛子
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10296747320.html

2番目は、キットズームでした。

書込番号:10311549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/19 00:28(1年以上前)

オリで明るいパンケーキが出れば一番良いでしょう。
今月末の発表でレンズもあれば嬉しいですね。

書込番号:10332358

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/19 00:38(1年以上前)

28mm相当の、

14mmF2 なんてレンズがでればいいなあ。

パンケーキにはならないかもしれないけど。

書込番号:10332414

ナイスクチコミ!0


zebra7さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/19 01:24(1年以上前)

E-P1のツインレンズキットを所有、パナソニックのレンズは店頭でE-P1に装着して試した程度です。
私も[LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH]を追加購入しようか迷いましたがボディとレンズを別メーカー単品で揃えるのは金銭的にもったいないので止めました。
予算が潤沢にあるなら別ですが、ボディもセットで考えてレンズキットで揃える方が無難だと思いますよ。
E-P1の[17mm F2.8]は綺麗に撮れる良いレンズだと思いますが、ポートレート的なボケを望むなら、単純に数値的に勝っている[LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH]の方が上でした。
[14-42mm F3.5-5.6]は[17mm F2.8]と比べてもびっくりするくらいAFが遅いです、静物を撮る時にしか使えませんよ(汗) こちらもPanasonicの方が良さそうです。

書込番号:10332626

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/19 23:56(1年以上前)

デザインのマッチングはオリンパスのレンズですが、ブログやここでの情報を見るとパナソニックのレンズをつけるとAFが早くなるとかならないとか!!
資金があるならばパナソニックのレンズも試してみたいです。

書込番号:10337324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/20 10:33(1年以上前)

ツインレンズキットでしたが14-42はパナの14-45に置き換えました。パンケーキはそのままです。

背景ボケを効果的に使いたい写真(ポートレートや花、料理など)を撮るなら明るいパナでしょうね。オリのパンケーキは画質が悪いと言われることもありますが、自分はあまり感じません。用途に合わせるのが一番かと。若干広角よりなのとコンパクトさでスナップにはオリでも良いです。これは好みですがデザインはやはりオリの方が合うと思います。

ズームに関しては画質は両方とも高い評価ですね。沈胴式というスタイルを許容出来るかがカギかと思います…。収納状態はコンパクトでデザイン的にもよくまとまっているのですが、撮影するには「伸ばす」という一手間かかることと伸びた状態のスタイル、あとフード類が無いこと。撮った写真には直接あまり影響ない領域かもしれませんが、気持ち的な部分だったりシャッターチャンスに強いかどうかだったり。
あとズームリングの回転方向が逆です。自分は他の一眼のサブ的に使っているのでパナにすると回転方向が揃いました。このあたりを踏まえて自分は置き換えましたね。

あとAFはパナの方が速く感じます。

書込番号:10338821

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

いま買うなら…。デジカメ初心者です。

2009/10/14 06:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:5件

パナソニックLUMIXシリーズの購入を考えています。
デジカメは全くの初心者なのに、いきなりGF1は無謀なのかな…
とも思っているんですが、どうせ買うなら…とも思ったり。
 FX60辺りにしておいてスタートすべきか、TZ7にして一眼ムービーは
もう少し様子をみて、さらに進化するのを待つべきなのか…。
 
 ただキタムラの店員さんは、GF1をべた褒めでお勧めされるし、
ここしばらく悩んでばかりで、結論が出せずにいます。
 
 どうかアドバイスお願いします。

書込番号:10307073

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/14 07:22(1年以上前)

無謀もなにも、これ、初心者向けの機種だと思います。

書込番号:10307164

ナイスクチコミ!6


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2009/10/14 07:23(1年以上前)

予算があるなら是非お買い求め下さい。長く飽きずに使えるカメラだと思いますよ。

書込番号:10307168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/10/14 07:30(1年以上前)

大丈夫ですよ。今のカメラは一部に業務用カメラ(100万越えって言う意味です。)以外は、どんな人が使っても一定以上の写真が撮れます。完全フルオートもありますし、ちょっと色々とやってみたくなれば、半マニュアル、マニュアルと色々出来ます。
どんなカメラでもそうですが、ポイントとしては、必ずピントを合わせてからシャッターを切る事です。

書込番号:10307190

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/10/14 07:41(1年以上前)

最初は単焦点レンズ(パンケーキレンズ)から始めるのは、大アリですね。
写真学校では、50mmレンズ1本で始めるとか。
20mm(換算40mm)という焦点距離も適当ですし、F1.7の明るいレンズは室内でも使い易いです。
あえて難点を上げれば、ファインダー(LVF)が無いことでしょうか。
G1の様なLVFが付けば、私も欲しいです。

書込番号:10307212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/10/14 07:43(1年以上前)

さとみーるさん
オッハァ〜

LUMIXシリーズとは言ってもFX60とGF1シリーズとでは全くコンセプトが違い、あらゆる面で比較にはならないと思います。
コンパクトにはコンパクトなりの利点が有り、大きさや手軽さに関してはカメラ付き携帯に準じるモノが有るでしょう。
私も、ポケット持参用にWEBだけ見て COOLPIX S70 が欲しいと思ったのですが現物を手にして、その質感の低さに少しガッカリしました。

GF1シリーズは言わずと知れた新コンセプトの一眼。
さとみーるさんの撮りたい被写体がどんな物かは存じませんがレンズ交換に依り、あらゆる撮影に対応可能なカメラです。
まあ、エントリーモデルには違い無いので、あらゆる撮影と言うと誤解も生じますが…。
エントリーモデルですので初心者にも優しいと思います。
逆に、非常に厳しい条件での撮影は従来の大きな一眼レフに譲らざるを得ませんが、FX60に比べたら、自分の好きなタイプに変えられる一眼ならではの特徴有るカメラだと思います。

さとみーるさんの選び方ですと最終的には何台のカメラを買う事になるのでしょう。
確かに、私は他人の事をとやかく言えない程の沢山のカメラをTPOで使い分けては居りますが、提示されたカメラで有れば最初から GF1Cパンケーキレンズキットを買われても問題は無いと思います。
但し、大きさを最優先で考えたパンケーキレンズキットは標準レンズのみの付属で、広角〜望遠迄の撮影は別途交換レンズの購入が必要になる事はご確認下さい。
コンデジ並の焦点域のレンズを一眼に求めるとなると、大きさと価格もそれなりになってしまう事も店頭の実機で確かめて下さい。
恐らく予想以上のご予算が必要かと思います。

書込番号:10307216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/10/14 07:57(1年以上前)

コンデジは値段分カメラの性能が落ちるので、
しっかり撮りたいならば、こちらで十分です。

コンデジの良いところは小いので持ち運びが良いことです。

書込番号:10307257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/14 08:50(1年以上前)

こんにちは^^具体的に何を悩んでいるんでしょうか?
「難しそうー」とかだったら、全然問題ないと思いますよ^^
オートでとってもきれいに撮れるし、買ってきたら電池を充電して、
レンズつけてメモリーカードを入れてスイッチいれてシャッターボタンを押せばOK!!
細かい設定は慣れてからでも大丈夫です。

レンズの付け方とかが不安でしたら、買う前に店員さんに
聞いてその場でやってみるといいですよ^^

GF1は、とっても初心者向けのデジカメだと思います。
買おうかな〜?と思ってるのでしたらぜひぜひ!!おすすめですよ。

書込番号:10307389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 プロフィール 

2009/10/14 08:58(1年以上前)

おはようございます、さとみーるさん。

デジカメ自体があまり経験がないご様子。
私はFX60やTZ7のコンパクトデジカメ(以下コンデジ)をお勧めしたいと思います。

GF1は私も持っていますし、べた惚れしています。
レンズやオプションを含めていろいろできるというのは間違いないのですが、単体でなんでもできるものではないのです。逆にコンデジは単体である程度浅く広くカバーしてくれます。


たとえばこのパンケーキレンズキット。
広角20mmの画角で固定なので、集合写真やスナップのような、少し離れた位置から広く撮影したいシーンでは十分です。

しかし運動会のように少し離れた子どもにズームで近づきたいと思っても、ズーム自体ができません。実際にカメラをもった自分自身が近づかないといけないんですね。
ズームができないという点では、使い捨てカメラなんかと同じです。

もちろんズームレンズにレンズを交換すれば、ズーム自体はできるのですが、どんどん大きく、重くなっていきます。(約442g→約537g)


その点、FX60は126gで光学5倍ズーム、TZ7は206gで光学12倍ズームです。
126gといえば携帯電話と大差ない重さですから、持ち歩くときの気軽さでは比べるべくもありません。
またどちらも動画撮影できます。
購入金額も歴然と違ってきますよね。
もちろん、画は一眼で撮影したそれと差が出ますが、コンデジの画質が悪いわけではありません。画質はとてもいいのです。


コンデジは単体で広く浅く気軽になんでもとれるけど、画作りの楽しみは一眼よりは劣る。
一眼は画作りの楽しみはあるけど、単体では広く浅く対応するのが難しいことが多い。

まずは、浅く広くなんでも撮影できるコンデジを購入し、ある程度使ってみて、自分がどういう写真を撮るのかを理解した上で、その撮影スタイルに合わせた次の1台およびレンズを検討されるのがよいと思いますよ。

書込番号:10307412

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/14 09:31(1年以上前)

さとみーるさん

> デジカメは全くの初心者なのに、いきなりGF1は無謀なのかな…

このGF1はテレビCMでもお分かりのように、完全に「女性」「初心者」向けのデジカメでしょ?
本体の色もご自分の好みやファッションに合わせて選べますしね。
逆に男性だと(特にカメラにこだわりがある人だと)、そのような女性ユーザー向けの商品性が
気恥ずかしかったり、不満な部分だったりするかも知れません。

書込番号:10307485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/10/14 09:37(1年以上前)

>ただキタムラの店員さんは、GF1をべた褒めでお勧めされるし、

できれば、ほかのお店も行ってみたほうがいいかもしれません。
特定の一機種だけを徹底的に勧めてくる店員は、経験的に要注意です。
ただ、今は店の方針として(都合で)それを売りたいだけ、とかの場合があります。

何店舗か回って慎重に決められたほうがいいと思います。

それでもし何機種か候補が増えて悩んだら、ここで相談する、というのも。


本題はすでにレスされているように、
この機種からはじめてもなんら難しいところはないと思います。(コンデジとくらべれば。)
まったくのカメラ任せ(全自動モード)も可能です。

ただ、「なにを最優先にするか」は決めておいたほうが決めやすいと思います。
大きさ、重さ、予算、これは絶対ほしい機能(もしあれば)等。

それと、(ここでも、お店でも)相談するときは、
主に何を撮りたいのか(被写体は?)、
どのように使いたいのか(常時持ち歩きたい、とか)等もある程度はっきりさせておいたほうが
より適切なアドバイスがもらえると思います。

ただ漠然とデジカメが欲しい、というのでしたら、
まずは、2、3万くらいのコンデジにされておいたほうがいいと思います。

書込番号:10307503

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2009/10/14 09:53(1年以上前)

さとみーる さん

どんな カメラを買っても 最初は だれでも 初心者

価格ドットコムで 評判が良くて

わくわく できる カメラを選んでくださいね〜

見合い(薦められる)又は 恋愛(ひとめぼれ)と同じですよ どちらも 縁!

失敗も 次のカメラを選ぶのに 勉強と教訓 かな (@_@)

書込番号:10307548

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/10/14 10:14(1年以上前)

店員さんがGF1をべた褒めしてるのは、少し分かる気がします。
でも、品切れが多い気がします(苦笑)。
ズームが必要ないなら、このパンケーキレンズキットで十分と思います。
ズームが無いとは言え、EXズームや、デジタルズームも有りますし、
L版印刷、2L版印刷位なら全然問題ないです。
また、TVに写して楽しむ分(スライドショーなど)にも問題無いと思います。
私は、写した写真をディーガのSDスロットに入れてスライドショーで楽しんでいます。

初心者で使えるかは、大抵iAで撮るかPで撮れば問題ないと思います。
パナのiAは、自分が想像するより賢いし優秀ですね。
比較しちゃ駄目なのかも知れないですが、E-P1のiAUTOは、使い物にならない感じでした。

書込番号:10307616

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/10/14 13:11(1年以上前)

こんにちは
もともと、女流一眼の妹分で「ファッションムービー一眼」と言う売りですから
取り扱いの難しさを心配することはないでしょう。
パンケーキはいいレンズですけど、ズームなれしていると不便かも。
ズームなしケータイカメラ慣れでしたらOK。
フットワークを駆使してください。

書込番号:10308234

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/10/14 21:05(1年以上前)

それなりの金額を支払って購入するのですから、
外観、手触り、のような部分にも愛着の持てるものが選ぶのが大切です。
よほど見当違いでないものであれば、要は欲しいものを買うのが幸せです。

で、このGF1はもろに女性をターゲットとしています、
心配には及びませんので、自分の好きな色のものをお買い求めください。

そして触りまわしてるうちに上手く使えるようになります、たぶん(^^)

書込番号:10310117

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/10/14 21:21(1年以上前)

レンズはズームと単焦点とありますが、
最初はズームのほうが使いやすいと思います。

書込番号:10310209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/10/14 22:59(1年以上前)

私も一眼は初めてなんですが、GF1は最高だと思いますよ。
デジカメ感覚で使えますし♪

僕はパンケーキキットで買ったんですが、
結婚式など、ズームできた方がよかったかなぁと
若干後悔してますが、お金貯めてレンズをまた購入する予定です。

レンズのみで、コンデジ一台を余裕で買える値段なのが悲しいですが、
それ以上にいい写真が撮れるのはいいことだと思ってます。

書込番号:10310907

ナイスクチコミ!1


lovatyanさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度3

2009/10/14 23:35(1年以上前)

さとみーるさん、こんばんは。
皆さん、初心者向きとか、べた褒めとか、大丈夫?との書き込みですが、ちょっと違うのではないかと思い書き込みます。
私はこのカメラかなりマニアックだと思いますよ。
もちろん初心者の方でも簡単に綺麗な写真が撮れることは否定しません。
しかし、動く被写体(子供やペット)撮影では、コンデジと大差ないですし、
コンデジでは当たり前のマクロ撮影も現時点ではレンズが未発売(高価)です。
そして40mm(ライカ版換算)の単焦点レンズです。
単焦点の意味はお解りでしょうか?FX60であれば5倍ズームで25mm広角から125mm望遠までのズームが出来ます。しかし、このパンケーキレンズセットでは、広角にも望遠にもならないのですよ!
もちろん14−45mmのズームレンズを追加購入すれば28mm〜90mmの撮影は出来ますが、そうなると、GF−1パンケーキレンズセット+14−45ズームレンズで約10万円です。(14−45スームレンズキットで7万円)
すこし視点を変えて、FX60(2.5万円)に+エントリークラスの一眼レフダブルズームキット(約8万円、キャッシュバックで7万円)を加えても9.5万円です。
一眼レフですと動く被写体でもGF−1に比べ成功率はかなり上がりますし、一眼レフの持ち出しが面倒な時には、FX60をポケットに入れて行くことも可能です(GF−1はポケットには無理?)また換算で28mm〜300mm相当のレンズを手に入れることも出来るのですよ(機種によっては動画も可能)
黒くて大きい一眼レフはイヤだ!もしくはファインダーを覗いての撮影は論外!というのでなければ、FX60+エントリー一眼レフの購入も視野に入れられてはいかがでしょうか?
私はアンチマイクロフォーサーズではありません。G1・GF−1使用中です。

書込番号:10311177

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/10/14 23:51(1年以上前)

コンデジとは写りが違いますから、写りの良いカメラが欲しいということであればGF1で問題ないと思います。

ズーム機能はありませんが換算40mmと汎用性のある焦点距離ですからスナップやポートレートや小物撮りまで応用が効きます。カメラ任せの機能も充実していますから、初心者でも大丈夫です。ズームが欲しくなればレンズを買い足せば良いですしね。

書込番号:10311283

ナイスクチコミ!1


JUUUUUUUNさん
クチコミ投稿数:73件

2009/10/14 23:55(1年以上前)

さとみーるさん
はじめまして!こんばんは。

僕的にはlovatyanさんの御意見に同意です。

僕ももちろんGF1使用しておりますので、アンチGF1とかではありません(^^)

書込番号:10311319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/15 00:39(1年以上前)

コンデジからのステップアップとしては最適だと思います。
一眼レフは優れている面も多いけど、あのコントラストAFは違和感が大きい。
なのでGF1は一押し。

書込番号:10311585

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)