
このページのスレッド一覧(全22183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2009年10月9日 18:19 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2009年10月2日 17:48 |
![]() |
3 | 9 | 2009年9月28日 11:09 |
![]() |
28 | 16 | 2009年10月2日 06:35 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年10月10日 00:04 |
![]() |
7 | 21 | 2009年9月30日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
一昨日購入、メモリーカードはSDHCカード(Transcend E)16GBを使用しています。
USB接続ケーブルを使ってパソコンに取り込むとPHOTOfunSTUDIOのフォルダー内には画像のアイコンは表示されますが動画のアイコンは表示されていません。PHOTOfunSTUDIOのソフトからフォルダーを開くと動画は表示され機能します。フォルダー内に直接動画アイコンを表示するにはどうすればよいでしょうか?どなたかご教示いただければ幸いです。
0点

KIMHさん こんにちは
>PHOTOfunSTUDIOのソフトからフォルダーを開くと動画は表示され機能します
表示され機能するとは、正常に再生されるということでしょうか?
もちろんQuick TimeソフトはPCにいれてありますよねえ・・・
書込番号:10231288
0点

追伸
AVCHD動画の場合は拡張子の関係で、PHOTOfunSTUDIOのフォルダー内にはアイコンは表示されないのでは・・PCで再生するには向いていない拡張子ですからねえコーデックしないと。
ご参考までに自分がPCで再生している場合の方法?を〜といっても、何か自然にこうなっていただけのことですので、もっとこの問題に詳しい方からスレがあると、有りがたいです。
書込番号:10232321
0点


OSは何でしょう。XPだとして想像すると
>画像のアイコンは表示されますが動画のアイコンは表示されていません。
1:静止画用のフォルダーを開いた。静止画のアイコン以外にファイルが
無ければ動画用のフォルダーが別にあるのかな?表示プログラムの
PHOTOfunSTUDIOで静止画と動画のフォルダーが違えばこの可能性が
あります。
2:静止画のアイコン以外にファイルが存在しているなら、動画ファイル
がプログラムと関連付けられていない。この場合はそのアイコンを
ダブルクリックして表示された(ダイヤログ)ウィンドウに従い
◎一覧からプログラムを選択する を選び
表示された(ダイヤログ)ウィンドウに従いプログラムを選択
このときに下の
□この種類のファイルを開くときは...をチェックしておく。
これでだめなら分かりません。MAC、その他は知りません。
書込番号:10233075
0点

yuuちゃんさん、シーカーサーさんありがとうございます。
yuuちゃんさん:
Quick TimeソフトはPCにインストールされています。PHOTOfunSTUDIOのフォルダー内にある動画アイコンをダブルクリックすると正常に動画は再生されます。
すみません、yuuちゃんさんにアドバイスいただいた「コーデック」の意味がわからないのですが、、、。またWin Media Playerで開く方法もわかりません。
シーカーサーさん:
OSはXPです。
1.「マイピクチャー」ホルダーの中に「PHOTOfunSTUDIO」のフォルダーがありその中に静止画のファイルが保存されていますが他に動画のフォルダーはどこにも見当たりません。
「PHOTOfunSTUDIO」のフォルダーの中には静止画のアイコンとファイルが4個ありますがどれも開くことはできません。ちなみにその4個のファイルの拡張子はそれぞれ「.cont」「.iis」「.m2ts」「.tmb」と表示されています。
2.これらのアイコンを順にダブルクリックしてみましたが「Windows はこのファイルの種類を認識できません」の結果でした。
やはりAVCHD動画は「PHOTOfunSTUDIOPC」を使わないとPCでは再生できないのではないかと思っています。
書込番号:10233476
0点

>4個のファイルの拡張子はそれぞれ「.cont」「.iis」「.m2ts」「.tmb」と表示されています。
m2tsが動画ファイルです。
>これらのアイコンを順にダブルクリックしてみましたが「Windows はこのファイルの種類を認識できません」の結果でした。
PHOTOfunSTUDIOは動画ファイル単体を再生することはできません。仕様です。
m2tsファイルを単体で再生できるソフトを使えば、もちろん再生できます。
書込番号:10233776
1点

なぜかSDさん、ありがとうございました。m2tsが動画ファイルとは全く気がつきませんでした。早速「拡張子m2tsのファイルを変換する方法」で検索、KLMCODECをインストールしました。その結果、保存されていた「m2ts」のアイコンがwmpに変化、動画を再生することができました。
yuuちゃんさん、シーカーサーさんにもアドバイスをいただき勉強になりました。ありがとうございました、感謝しています。
書込番号:10235784
0点

余計なお節介ですが、自分が便利に使用しているプレーヤーソフトがあります。
これは殆どの拡張子に対応したフリーソフトですので試してみては?
勿論パナの[AVCHD拡張子M2TS]もOKです。日本語にも対応しています。
http://smplayer.sourceforge.net/
書込番号:10236514
1点

yuuちゃんさん、重ね重ねご親切にありがとうございます。
「smplayer」をインストールしました。m2ts拡張子の動画ファイルはもとよりrealplayer、wmp、quicktimeなどの動画も再生できるんですね。今後便利に使えそうです。ありがとうございました。
書込番号:10237364
0点

KIMHさんこんばんわ。
FhotofunSTUDIOの写真データの最後にまとまって動画ファイルが集まるようです。
私の場合RAWオンリーですのでRAW画出そろった最後にムービーのアイコンのついたファイルがあります。
因みにCanpusのAVCHD converter 3(試用版)をインストールすると、フォルダに自動的にAVCHDアイコンがつきますのでアイコンをクリックすると即Quick Timeが立ち上がり再生しますよ。
的が外れていたらごめんなさいね?
書込番号:10239312
0点

皆さんに貴重なアドバイスをいただきありがとうございました。
その後、私のPCで動画を快適に再生できています。
Yuuちゃんさん、シーカーサーさん、なぜかSDさんに感謝しています。
書込番号:10282654
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
G1のユーザーです。
パナソニックの発表によれば同社のフォーサーズ用アダプターMA-1を使用してオリンパスズイコーレンズをG1に装着した場合AFSが可能レンズは4本のみ。
かたやオリンパス側の発表によればMMF-1でほぼ全てのズイコーレンズがマイクロフォーサーズ規格でAFSが可能と発表しています。
この違いはどう言うことでしょうか?
詳しい方ご教示くださいませ。
0点

MA-1とMMF-1の違いではなくて、ボディ機能の違いのようです。
おそらくパナソニックはコントラストAFに対応していないためにAF性能が落ちるレンズは始めからAF対応はしないという方針なのだと思います。
書込番号:10225955
0点

レオパルド・ゲッコーさん、早速のご返信ありがとうございます。
フォーサーズマウントを購入する際オリ製の方がより多くのレンズにAFSで対応できてお得ではないかと思ったのですが、あくまで適合は自社のEP-1を対象とした場合のことなのでしょうか?
書込番号:10228334
0点

そうですね、オリンパスのアダプターをG1につけてもAFが使えるようになるわけではありません。
G1でAF対応していないフォーサーズ用レンズは本来コントラストAFに非対応のレンズなので、E-P1で使う場合にはAFはできても速度がかなり遅くなるようです。
ですから、マイクロフォーサーズではレンズを新規に購入する場合は極力マイクロフォーサーズ専用のものにする、もしくはフォーサーズ用レンズならコントラストAF対応のものにしておいた方が無難だと思います。
一眼レフで一般的な位相差AFとマイクロフォーサーズでのコントラストAFではAF駆動のアルゴリズムが異なるので、コントラストAFで高速に駆動させるためにはレンズ側でもコントラストAF対応の設計になっている必要があるようです。また、マイクロフォーサーズではマウントの電子接点が追加されていますので専用レンズでは高速駆動とリアルタイムデジタル収差補正が可能となります。
書込番号:10228791
2点

アルファデジンさん
オリンパスE-P1、MMF-1で旧フォーサーズレンズをAFSで使っていますが、AFは動作
するものの、黎明期のコンパクトデジカメを彷彿とさせるもので、動かない風景など
には使える程度のものです。
当初から設計されたマイクロフォーサーズレンズとは、異質と考えて良いでしょう。
最初から、専用のレンズとボディのみと割り切ったのは、パナソニックの見識ですが
レンズラインナップが、オリンパスに比べて、少なかったのも背景にありそうです。
書込番号:10230549
0点

これも参考になるかも、M4/3-4/3アダプタに関する考察です。
http://tureduregusa.net/note/2009/07/dmw-ma1-75af.html
書込番号:10233103
0点

こんばんは
G1とE-P1を使用中です。
フォーサーズ用レンズ群のAF使用の可否についての、両社の対応の違いは気になるところです。
かといって、いまさらオリのAF可能領域制限が拡大することは絶対に避けて欲しいので、
このまま行ってしまうほかないだろうと思います。
いずれにせよ、フォーサーズ用のレンズ資産をAF利用を含めて重視する場合はオリを選択すればいいと思います。
D VARIO ELMARIT14-50mmF2.8-3.5がG1でAFが使えなかったことは残念だったのですが、
これがE-P1でAF可能であったことは大きな収穫でした。
AFも近接時を除くときびきび働きますし、ズイコー17mmF2.8より速い動作が可能です。
マッチングレポート「鎌倉スナップ」T〜U
http://yashikon21.exblog.jp/8701566/
http://yashikon21.exblog.jp/8706997/
書込番号:10242658
1点

ぷーさんです。さん
貴重な情報、ありがとうございました。
現状では魅力的なフォーサーズレンズにどうしても目が行ってしまいがちですが今後、無理にフォーサーズレンズをマイクロフォーサーズに使うことを考えず、優れたマイクロ用の新レンズの発表を待ちながらぼちぼち揃えて行くことにしたいと思いますます。
書込番号:10247228
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
小生は一眼デジタルを勉強中です。
PLフィルターを購入しました。
本日、晴天下で試したのですがフィルターを回してPLの色の変化がよく解りません。
ELVで確認できるのでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点

逆光では効果が低いので
順光で試してみてください。
書込番号:10223733
0点

こちら↓など参考にされては?
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_2.htm
マルミ光機ホームページです。
書込番号:10224520
0点

LVFは、露光がオートの状態では、PLフィルタの回転角で、光量が変化しても、明るさを一定にするように制御しますから、わかりにくいのです。
露光をマニュアルにするか、シャッター半押しの状態で、PLフィルタを回してみてください。
書込番号:10224738
1点

多分、分かると思います。
GH1では、背面液晶、LVFともに変化が分かるので。
書込番号:10225021
0点

画面でみにくかったら露出情報から判断するといいです
SSが一番遅くなる/絞り値が一番大きくなる/ISOが一番あがる
のがPLが一番効いているところです
書込番号:10225137
1点

LVFは高価なのに22万画素なので、液晶フードがいいかもしれません。
http://www.kindai-inc.co.jp/digital_digiseal.htm
http://www.hsgi-shop.jp/product-list/25
他にも色々あるので「液晶フード」で検索。
書込番号:10225272
0点

フィルターの△マークの先が太陽になるのが100%近くのようです。
書込番号:10225881
1点

jet_bさん
付属の説明書とおりに順光で試みましたがLVFの変化はありません。
αyamanekoさん
参考になりました。ありがとうございます。
DLX-2さん
やはりわかりにくいのですね。御指示とおりにトライしてみます。
わてじゃさん
液晶フードの情報ありがとうございます。
BABY BLUE SKYさん
そのような確認方法があるのですね。早速試してみます。
じじかめさん
△マークですね。確認します。
皆さん
本当にアドバイスありがとうございました。
ただ今、カメラについて勉強中です。
これからも質問させて頂きますが宜しくご対応願います。
書込番号:10226055
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
ペンのスタイルに惚れ込んでようやくホワイトを購入したんです。
別に写真の趣味とか無かったんで部屋の中で眺めたりカシャカシャして遊んでたんですよ
先日休みが取れたんで旭山動物園に行くことになったのでペンのでビューと思ったんですが、皆さんの書き込みであまり良いコメントが無かったのを思い出してパナのTZ7を持参してしまいました。12倍で動画も撮れるし慣れてる事もあったんで・・・
ペンは練習してからデビューにします。出かけないと何を撮ったらいいんでしょうか?
0点


追伸
アップ事例は、左手でペットボトル、右手でカメラ、105mmを1/10秒で切っています。
いくらでも練習を兼ねて試写をどうぞ。
書込番号:10221219
0点

石狩シンジさん<、こんにちわ♪
>ペンは練習してからデビューにします
「練習」が すでに「デビュー」ではないんでしょうか?
せっかく 10万円以上もする高価なカメラを買ったのですから、使わな損、ソン♪ですよぉ〜
どんなにお上手な方でも、初めは誰でも失敗します、
失敗することによって はじめて、その場面での操作方法が理解できたりします
わたしの場合は、まず家のまわりをカメラを手に歩き回りますよ
我が家の小さい庭でも、なにかしら気になるものが見つかるんです
撮るだけ撮って、あとで消してしまっても一向にかまわない訳ですし・・・・
石狩シンジさんは、なんと! 北の大地「北海道」にお住いですよね〜♪
九州に住む自分は 羨ましいかぎりです、 被写体は無尽蔵にあるじゃないですか d(^○^)b
失敗をおそれずに・・・・というよりか、失敗することを前提に まずはカメラを手に外に出てみましょう
そして、もしご自分で "いいな♪" と思われるものが撮れたら、この板でご紹介くださいね〜 d(-_^)
書込番号:10221667
3点

とりあえず、E-P1を持って散歩に出かけてもいいのではないでしょうか?
書込番号:10221907
1点

厳しいことをいいます。
人の意見を気にして家に置いていくくらいなら買わないほうがよかったですよ。
書込番号:10222067
7点

子供の撮影が目的で購入しましたが、E-P1を購入してから景色などのその他の写真が増えました。
花の写真なんてコンデジのときは撮ったことすらなかったです。
書込番号:10222084
5点

うさらねっとさん じじかめさん やまだごろうさん cocoa009さんありがとうございます
変な質問でごめんなさい。そうですよね、まず写さないとダメですよね。自分は今まで旅行の思い出か仕事の記録でしかカメラを使ったことが無かったもんで、ペンをようやく手に入れて嬉しくて良い写真を撮らなくちゃって考えすぎでした。気楽に楽しく写してみようと思いました。でも実はオートしか今まで使った事が無くてレビューやクチコミに出てくる言葉がまったくわからい超初心者ですがペンと一緒に勉強しますからまた質問させてくださいね。
カメラマンのような皆さんに失礼とは思いますがよろしくお願いします。
書込番号:10222379
3点

syuziicoさんありがとうございます。すみませんgoodアンサーなのにお礼のお名前が抜けてしまいました。私は札幌に住んでいて旭山動物園は初めて見に行くんで綺麗に写せないと思い出が台無しになるんじゃないかと思って慣れたカメラを持って行きましたが、ペンも持って行けば良かったんですよねぇーそれこそが失敗でした。練習にもなったのになぁ〜syuziicoさんのホームページも拝見しました。北海道の人は九州とか暖かい所に憧れるんですが逆ですねぇ
これからも超初心者なんでよろしくお願いします。
書込番号:10222503
1点

ゲームショーでE−P1で撮ってきた。
http://ameblo.jp/makophoto/entrylist.html
東京ゲームショウ2009のアクワイアブースで,PSP用ソフト「剣闘士 グラディエータービギンズ」がプレイアブル出展されていた。本作でプレイヤーは,古代ローマ帝国の奴隷となり,自由を手に入れるべく,命をかけたバトルを繰り広げていくのだ。
E−P1では、ノーストロボで頑張って撮ったけど、
やっぱり、ストロボも使った方が良いですね。
ただ、ノーストロボだと雰囲気は出ます。
書込番号:10230302
1点

ゲームショウやイベントではやっぱりストロボが必要なんですね。
外付のストロボが欲しくなってきちゃいました〜〜^^
書込番号:10237034
0点

>ゲームショウやイベントではやっぱりストロボが必要なんですね。
あったほうがいいですね。
作例は、すべてパンケーキ17mmF2.8
オリンパスは、E-P1はレンズが明るく(パンケーキ)手ぶれ補正があり、高感度も良くなっているのでストロボなしで雰囲気を出す方が良いというコンセプトですが。
2枚目はパンケーキのF2.8でストロボなしでなんとかぶれずにうまく撮れてる方ですが、
これ以上暗い所にいるコンパニオンもいるので、まずストロボなしでトライして、どうしても暗ければストロボ使う方がいいでしょう。その場合ストロボ調光補正を弱めにするといいです。
e-p1じゃないですが、ストロボなしとストロボありの作例。
東京ゲームショー2009 その3 三田恵美ちゃん E-3
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10351579458.html
E-P1にも、明るいF2ぐらいの単焦点が欲しいです。
25mmと42mmと14mmぐらいの。。。。
3,4枚目などの照明されたステージではストロボ不要です。
ストロボは、せいぜい届くのが3〜4mぐらいまでです。
1,2,3はプログラムオート、4枚目はAモードですが、絞りはミスで、F2.8でISO200でもよかったですね。
東京ゲームショー謎の女剣闘士編
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10352718743.html
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10353198428.html
エロすぎる謎の仮面の女剣闘士でアクワイアブースは大変なことに。。。。。
書込番号:10240776
0点

とにかく人が1枚撮るところを構図や設定をかえながら5、6枚枚撮りましょう☆
たくさん撮って失敗しながら腕を磨いていくのが一番です。
フィルムカメラだと現像の事もあって無闇に撮り難かったろうけど、デジタルなんだしね♪
フォトパスとかで良い写真を(カス写真も多いけど)見て目を肥やすのも良い勉強かとおもいます。
書込番号:10240880
0点

何も考えず普通に使ってたら、そのうち雑誌に載ってるようなプロが撮影したような写りの良い写真が撮れてることもあります。
その時になって初めて喜びを感じて、もっと上手くなりたいと思うけど、熱も冷めてきたら石狩シンジさんと同じように、何を撮ればいいのかわからなくなることもあります。
まぁあまり深く考える必要もないと思います。
旭山動物園のように何も考えなくても、カメラで撮影したくなるような場所に行く機会を増やせば、自然とカメラを持ち出す回数も増えるでしょうね。でもせっかくの小型カメラだから、普段持ち歩いて空(夕焼けとか)でも撮影してみては?
書込番号:10240965
1点

こんばんは
他板に書いた内容ですが・・・
やっぱり、なにかテーマを見つけるのがいいでしょう。
路面観察などは古典的テーマで、路面・壁面などはよく撮ります。
旧い車、建物なども撮ります。「写真を撮っている人」なども撮ります。
(銭湯などは撮っておけばよかったのですが、本当に減ってしまった)
買い物待ちで待っている犬とか、テーマは多彩です。
難度が高くなるテーマでは「横断歩道は絵になるか」。
サンプル
http://yashikon21.exblog.jp/8919328/
http://yashikon21.exblog.jp/8939836/
一番難しいのは「電線・電柱は絵になるか」
練習作
http://yashikon21.exblog.jp/8924459/
http://yashikon21.exblog.jp/8929731/
一種のゲームのようなものです。何か関心分野を見つけてください。
書込番号:10242462
0点

無理に撮影しなくてもいいと思うけど。
イジくりまわして眺めて楽しむ。
それでもいいんじゃ?
E-P1は。
書込番号:10245121
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1K レンズキット
子供のテニスの試合撮影のため、これまでNikon COOLPIX5700(10枚に1枚は何とかブレない写真が撮れていました。)による写真と、15年もののSONYの8ミリカメラによる動画を併用してきました。
そのような中、次は「デジタル一眼」か、ズーム機能の向上した「内臓メモリー機能ハイビジョンビデオカメラ」のどちらを優先して購入しようか悩んでいたところ、今回DMC-GF1の動画撮影機能(8時間撮影できれば十分です。)に大きく心を動かされております。
みなさんのクチコミでは静止画の「一眼」としての機能についてのものがほとんどのようですが、動画としての機能はいかがですか?やはりビデオカメラには大きく劣るのでしょうか?
また、動画として撮影したものを編集して静止画(写真)としてプリントアウト(500万画素程度までなら画質は落ちても可)可能なのでしょうか?
初心者の質問で的を得ていない部分もあるでしょうが、ご回答いただける方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
0点

動画再生時に動画を止めて、静止画を切り出すことは可能です。
1280x720動画から切り出した画像がL版印刷ギリギリです。
再生ソフトはいくつかありますが私は
Media Player classic HomeCinema(コーディック付き)
Media Player classic+FFDSHOW(コーディック集)
http://not.s53.xrea.com/xite/memo/mpc/mpc6491c.html
http://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/files/SVN%20builds%20by%20clsid/old%20builds/
http://mpc-hc.sourceforge.net/
どちらも、動画を止めて、ファイル−画像保存でJPEGかBMPを選択します。
使い方はこちら
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page193.shtml
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page187.shtml
書込番号:10220683
1点

今から仕事様。
仕事前のお忙しい時間にありがとうございます。
GF1でのスポーツ動画についてのクチコミがほとんど無いので、情報をもうちょっと集めたいとは思いますが、我が家の大蔵大臣への交渉をおこないながら、前向きな検討を進めたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:10220730
0点

動画をどれくらい重視するかによります。
動画にポイントを置くようでしたら、ビデオカメラをおすすめします。キャノンも、ソニーもともにすごくいい機種が出ています。
写真中心でしたら、動きの激しいシチュエーションはGF1は向きません。一眼レフを強くおすすめします。
私はGF1を所有していますが、子供の運動会などのイベントにはEOS5Dを中心に使っています。レスポンスは全く違います。旧機種ではありますが、画質はもちろんGF1より勝っています。
GF1もE-P1も軽量コンパクトで、レンズ交換ができるというのが最大のメリットです。画質はもちろんコンパクトタイプよりは勝っていますが、APS-C以上にカメラにはかないません。
書込番号:10223207
0点

ありがとうございます。
残念ながら、やはり「一眼」と「ビデオ」の各々の機能を、それぞれの機能と比較しては無理があるのでしょうね。
ただし、コンパクトなサイズと一台で二つの機能を持つのは魅力的なので、悩むことを楽しみたいと思います。
また、機会がございましたらアドバイスお願いいたします。
改めてありがとうございました。
書込番号:10223818
0点

>また、動画として撮影したものを編集して静止画(写真)としてプリントアウト(500万画素程度までなら画質は落ちても可)可能なのでしょうか?
付属ソフトの「PHOTOfunSTUDIO 4.0 HD Edition」でAVCHD Lite動画から同サイズ(1280x720)の静止画をキャプチャすることが可能です。
3.0までは、静止画キャプチャできませんでしたから、4.0からの新機能ですね。
コマ送りやコマ戻ししながら、キャプチャする場面を選べますから、けっこう便利です。
書込番号:10284365
0点

LUMIX DMC-GF1Cのほうに付属ソフトでキャプチャできると気づいて書き込んだのがありまして、サンプル画像を付けてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=10280236/
ただ、あまり撮影条件の良い動画ではありませんので、静止画のほうも画質はそれなり。
書込番号:10284407
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
明日、パンケーキ付き白本体を買います。
本日カカクコムのランキングを持参して行くと、何と一発で1位価格の74717円から数千円値引きしてくれました。
明日交換レンズや他オプションと抱き合わせで、いくらまで値引き交渉出来るのか楽しみです。
ところで子供の運動会にパンケーキでは厳しいので、標準ズームレンズ014045か望遠ズームレンズの045200を考えています。
安いのは無論標準ですよね。^^;
皆さまのご意見では、どちらがお勧めでしょうか?
リレートラックの横方向、スタート地点一番奥くらいの距離まで子供の全体像が撮影できれば嬉しいです。
ご教示、よろしくお願いいたします。
0点

いじわるさん
こんばんは〜
運動会で14-45mmってことはコンデジレベルの望遠しかありません。
僕はG1持ちですが45-200mmは必要と感じております。
両方あるにこしたことはありませんが両方買うならG1Wが得ですね。
でも・・・難しい選択ですね。
我が家も10月10日には幼稚園の運動会が控えてます。
45-200mmを中心に14-45mmと20mmのパンケーキを持って行きます。
書込番号:10218683
0点

>kamiwakaponさん
ありがとうございます。
やはり標準では厳しいのですか。
標準レンズは安く使いやすくお勧め、とのコメントをいくつか発見していました。
心は標準に傾きつつあったのですが、白紙に戻します。
ていうか、運動会には選択肢が望遠しかなさそうな気がいたしました。^^;
書込番号:10218751
0点

今晩は、いじわるさん
これは広角から望遠までカバーするLEICA D VARIO-ELMAR 14-150mmが最適と思われます
この空気感とボケ味は最高です、値段は高価ですが運動会にはこれ一本でいけると思います。
書込番号:10218766
0点

>macpenvさん
ありがとうございます。
むちゃくちゃ高評価のレンズですね。
10万円でも納得、とのお声がちらほらとありました。
しかし私の中の、本体価格>レンズ価格っていうのは完全に間違えていましたね。
カメラってレンズの値段だったのですね。
知らなかったです。
書込番号:10218834
0点

うーん、嫁さんにLEICA D VARIO-ELMAR 14-150mmのページを見せて「ねぇねぇ、このレンズが凄いらしいよ・・・」と金額を確認してもらっています。^^;
レビューにも、一生もの、間違いない、後悔しない、絶対後は必要ない、って書いてありました。
この際押し切ってこれを買っちゃおうかな。
何だか大盤振る舞いっぽい量販店だったので、もしかすると半額くらいになるのかも・・。
と夢見つつ、本気で検討します。
素晴らしいレンズのご紹介、誠にありがとうございます。
macpenvさん、心より感謝申し上げます。
書込番号:10219005
0点

いじわるさん
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mmは素晴らしいレンズであるのは間違いないと思いますがGF1でこれを使うんですか?このレンズはフォーサーズ規格になるのでマウンドアダプター(DMW-MA1)が必要となります。
更に気になる点はGF1に使うのか?って事です。
GF1の最大の魅力は軽量ってことですよね(*^_^*)
GF1確か285gなのにレンズが535gもありますマウントアダプターとか組み合わせるとなんだかんだで1kg位になります。
そんなんでいいんでしょうか???
多分ですがAFのスピードも遅くなると思います。
もし本当に興味があるならどこかのカメラ屋さんで付けさせてもらってバランスや使用感を体験することをお勧めします。
PS.決して否定してるわけではありませんよ(^_^;)
書込番号:10219349
2点

kamiwakaponさんが言われるように「LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm」はすばらしいレンズだと思います。
でも、やはりマウント違いでは魅力半減ですね。
LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8なんかはどうでしょうか?
価格もヤフオクでは6万円を切っています。
LEICAブランドではありませんが、なかなか評価は高いようですよ。
書込番号:10219469
1点

今、いろいろサイト見てたら安いレンタルを見つけました。
45-200mmなんですが2泊3日で990円+送料1200円だそうです。
運動会用であればとりあえずこれで使ってみるのもいいかもしれません。
だけど今はレンタル中なので早めの予約がいるかも・・・?
http://www.rental-bomber.jp/products/detail.php?product_id=193#customervoice
レンズは資産ですのであわてずに吟味してください。
望遠より広角がお勧めなので予算があるならLUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH.が絶対的にお勧めです。
僕もお金を貯めて買いたいけどいつになるやら・・・
よ〜し、ミニロトでも買いに行こう(*^^)v
書込番号:10219508
0点

>レビューにも、一生もの、間違いない、後悔しない、絶対後は必要ない、って書いてありました。
フォーサーズ機で使ってるユーザーのレビューでしょう。
それ書いた人も、「GF1で運動会」なら、このレンズはあまり勧めないと思いますが。。
こちらのスレには装着した写真があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=10217368/
AFも遅いとありますね。
ピントが合えば描写は上かもしれないけど、それだけがレンズの性能じゃないです。
書込番号:10219527
1点

>kamiwakaponさん
ありがとうございます。
>GF1確か285gなのにレンズが535gもありますマウントアダプターとか組み合わせるとなんだかんだで1kg位になります。
何とそうだったのですか。
割と軽い気持ちでスレを立てていました。
皆さまにご意見をお伺いすると、目から鱗の事実で驚くばかりです。
カメラって本体の個性や特性を活かそうと思えば、レンズの組み合わせは実に悩ましい選択になるのですね。
甘く考えていた気持ちが引き締まりました。
kamiwakaponさんの鋭いご指摘に心より感謝申し上げます。
書込番号:10219831
1点

>マック&チルさん
ありがとうございます。
マウンターを使う使わないは、交換レンズ選択において重要なのが分かりました。
ご紹介のレンズも詳しく調べて検討いたします。
ライカブランドも確かに魅力的ではありますが、本体との装着バランスの方を寄り重視したいと考えました。
実際に使用頻度が多いのは絶対にパンケーキだと考えます。
望遠レンズとはいえ、素人考えでもこの度の機種は軽く小さめのレンズの方が本体との相性が良いのが分かりました。
マック&チルさんのご指導に、心より感謝申し上げます。
書込番号:10219844
1点

>kamiwakaponさん
ありがとうございます。
何と世の中には、交換レンズのレンタルサービスが有るのですね。
知らなかった、知らなかったぁ。
私の家は子供の人数が多いです。(4人)
レンタルサービスを利用するのであれば借りてみて使ってみて、気に入った時点で購入を考えるという利用方法になりそうです。
>レンズは資産ですのであわてずに吟味してください。
素晴らしいお言葉、ありがとういございます。
今までレンズはカメラ本体の付属品だと考えていました。
資産であればなおさら時間をかけて吟味しないといけませんね。
といいつつ、来月頭には運動会なので心は焦り気味です。^^;
>望遠より広角がお勧めなので
これはまた、脳がリセットされそうなご指摘でございます。
遠くは望遠レンズでと思い込んでいました。
どうして広角レンズなのでしょうか?
初心者もいいところなので、さっぱりわかりません。
運動会に特性が向いているのであれば、ぜひとも広角を検討いたします。
kamiwakaponさん、何度も素晴らしいアドバイスを賜りまして心より感謝申し上げます。
しかし、すでに私の頭は少々混乱気味になって参りました・・。^^;
書込番号:10219858
0点

>gintaroさん
ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/So
rtID=10217368/
これはもの凄くインパクトのある画像ですね!。
想像なのですがLUMIXって書いてある、本体とレンズの間の丸い部分がマウントなのですね。
このような、実際のレンズの装着画像がお目にかかれるなどどは考えてもいませんでした。
実に有り難く拝見させていただきました。
gintaroさんのご配慮に、心より感謝申し上げます。
書込番号:10219872
0点

独り言で恐れ入ります。
前日深夜1時くらいまで、私なりに交換レンズのことを研究していました。
その間返信を下さりました皆さまの暖かい書き込みに対しまして、とてもとても有り難い気持ちでいっぱいになりました。
それからさすがに眠いので布団に入りましたが、レンズのことが気になり朝の5時に目覚めてしまいました。
そこでクチコミをチェックすると、ものすごい数の返信がございました。
この度初めてスレを立てましたが、当初はここまでご丁寧にアドバイスをしていただけるとは考えてもいませんでした。
価格コムの影響力と、ユーザー皆さま同士の連帯感を肌で感じました。
本当に掲示板でお尋ねして良かったと心より考えております。
今は唯々感謝しつつ、午前10時まで検討を重ねます。
返信下さりました皆さま、本当にありがとうございます。
失礼いたします。
書込番号:10219898
0点

>>遠くは望遠レンズでと思い込んでいました。
>>どうして広角レンズなのでしょうか?
途中でややこしいことを言ってすんませんでした。
運動会では広角はそれほど役に立てません。
しかし日常では非常に優れた写りで作品的な画を出してくれます。
10万前後の予算があるならそちらへまわした方がいいって意味でした。
望遠は1年で役に立つ回数は少ないので(汗)
どちらにしてもこれからレンズが増えてきますので楽しんでください(^^)
書込番号:10220942
0点

もうカメラは買われましたか?
GF1の1台のみなら、標準のズームレンズをおすすめしたかったですね。幅広く対応できますから。
私の例で申し上げますと、高倍率ズームレンズは運動会などのイベント専用です。もちろんカメラはGF1ではありません。理由は、GF1のレスポンスが一眼レフに及ばないからです。動きの速い運動会ではやはり厳しいものがあります。しかし、出番は年に数回程度です。
普段はコンパクトで軽いGF1やE-P1を持ち歩いています。GF1にはパナソニックのキットのズームレンズ、E-P1にはパナソニックの7-14を付けています。
汎用性を考えるのでしたら、14-45のズームレンズに限りますね。運動会には無理ですが……
一方、7-14は人物を撮るのに最適とはいえません。
書込番号:10223674
0点

>kamiwakaponさん
ありがとうございます。
広角は運動会には向いていないのですね。
ご丁寧に説明下さり、ありがとうございました。
将来は様々なシチュエーションを考えて広角も検討いたします。
メッセージ感謝申し上げます。
書込番号:10223969
0点

>ウェブログさん
ありがとうございます。
>もうカメラは買われましたか?
実はまだ買っていないのです。
本日もお店の方と商談したのですが、オプションが膨らんでしまい16万円にもなってしまいました。
少し削って購入価格を見直します、と伝えて保留いたしました。
>出番は年に数回程度です。
うーん、やはり現実はそうですか。
恐れながらも子供が4人もいるので、どうしても運動会にはこだわってしまうのです。
現在の私の最有力候補がGH1レンズキットの14−140フルタイムオートフォーカスです。
このレンズであればリレーの動画もばっちり対応出来そうな気がいたします。
でも140だと少し距離が足りないのかなぁ。
うむぅ、悩ましい日々・・・。
ウェブログさん、ご指導誠に感謝申し上げます。
書込番号:10224107
0点

> でも140だと少し距離が足りないのかなぁ。
足りないです。
が、その方がいいかも。
自分の子供だけのアップは評判が悪いです。
子供も友達が写っている方が喜びます。
数年前のアルバムを開いたとき「あっ、xxxxちゃんだ」って。
書込番号:10224307
1点

>わてじゃさん
ありがとうございます。
足りないのですね、よくわかりました。
でも標準レンズよりは多少大きく撮れそうですね。
私の場合、子供に見せるより自分で写真を見て自己満足になりそうです。
我が子さえ写っていれば良いと思うのは、親のエゴなのでしょう。^^;
ご指摘、誠にありがとうございました。
書込番号:10238639
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)