ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22178

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS 7D 登場!!

2009/09/01 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 爺じゃwさん
クチコミ投稿数:52件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度4

ついに前からうわさのあった EOS 7D 発売の発表がありましたね。
実はGH1を近々購入する予定だったんですが気になることが教えてください。
価格帯が違いますが、ぎりぎり選択肢に入る価格差だと思うんですがこういう新機種の影響を受けてGH1の価格って下がるものなんですか?下がるとしたら発売日の10月初め前後になるんでしょうか?
下がりそうだったらもう少し待って購入しようかと思っています。

書込番号:10085369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/01 23:53(1年以上前)

他社の製品ですからね、影響は無いかと。
同社で新商品でも出れば変わるかと思いますが・・・

書込番号:10085414

Goodアンサーナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/09/02 00:19(1年以上前)

こんばんは
かなり方向性の異なる製品ですから、7Dの発売の影響はないと思います。
影響が具体的に出そうなのはニコンのD300sに対してでしょう。

書込番号:10085573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/09/02 00:50(1年以上前)

爺じゃwさん、こんばんは。

明日(もう今日ですね)発表されるパナソニックの新型一眼カメラのほうが影響は大きいでしょうね。GH1を購入されるにしてもチェックしてから買ってもいいと思います。

書込番号:10085780

Goodアンサーナイスクチコミ!1


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/02 10:07(1年以上前)

残念ながら全然カテゴリーの違う商品ですね。
値段ではなく、画像素子の大きさが比較対象になるね。
だから今回はフルサイズ軍団も、フォーサーズ軍団もかんけーねーといったところ。
影響を受けるのはD300sでしょうね。

書込番号:10086832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2009/09/02 11:30(1年以上前)

魅力的な「動画一眼」と考えると、比べる人がいるかもしれない。

書込番号:10087111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度4 休止中 

2009/09/02 12:47(1年以上前)

GH1は影響なしでしょう。性格の違う製品です。
影響大はNikon D300/D300Sで、既に価格降下。またPentax K-7も影響が有る筈です。

書込番号:10087424

ナイスクチコミ!2


首領Lさん
クチコミ投稿数:14件

2009/09/02 17:48(1年以上前)

動画のみ考えると比較対象になるけど、
撮像素子の大きさと価格でちゃんと住み分け出来てるよね。
7D出たから値段が変動するってことはなさそう。

書込番号:10088474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/02 22:35(1年以上前)

EOS-7Dの画素ピッチはGH1と同じで約4.3μですね。
遠山の金さん曰く
「素子が小さいからって高感度に弱いとは言わせねーぞ。」

書込番号:10090151

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 爺じゃwさん
クチコミ投稿数:52件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度4

2009/09/02 23:34(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
おかげで迷いが取れました。
待っててもきりがないので買うことにしました。
今日ヤマダ電気で聞いたら119,800円で5年保証付けてポイント15,000円と言われました。
今月誕生日なのでヤマダで10万円以上の買い物をしたら更に3000円のポイントが付くそうです。最初はキャノンX3を購入しようと思ってましたが、レンズをもう1個持ち歩く面倒さと動画で唯一のAFで決めました。お金があったらGF1をもう1個買って20ミリつけて持ち歩きたいですね。
9月7日が誕生日なので取り寄せてもらって9月7日に取りに行く予定です。
皆さんありがとうございました。

書込番号:10090661

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えています

2009/09/01 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

コンデジ(キヤノンG10)からのスッテプアップのため
G1ダブルズームキットの購入を考えてます

G10は低感度の写りには、全く不満は無いにですが・・・
高感度(室内の子供撮り)には、やはりノイズが気になります

G1の過去の書き込みやレビュー、デジカメWatchなどを見ると
高感度使用時のノイズは多め、との意見が多く見られます
この意見は、「他のデジタル一眼と比べて」っと言う意味で
コンデジから比べると少ないとは思いますが
ISO600〜800位だとノイズは気になるでしょうか

お店で感度を上げて試してみましたが判りませんでした

書込番号:10084728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/01 22:37(1年以上前)

明日発表のGF1はかなり進化しているみたいですよ。

http://photorumors.com/2009/08/06/panasonic-gf1-micro-four-thirds/

書込番号:10084829

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2009/09/01 22:46(1年以上前)

タイ美人さん
こんばんは
ありがとうございます

オリンパスE-P1と同じで、高額ですよね

予算的にはG1位なので

書込番号:10084906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2009/09/02 00:01(1年以上前)

高感度ノイズや暗部ノイズなどはコンデジとはだいぶ違うと思います。

ノイズの許容範囲は個人差が大きいので何とも言えませんが、個人的にはISO800はコンデジでは緊急用、G1では実用の範囲だと思います。

書込番号:10085460

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2009/09/02 08:00(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん
ありがとうございます

ISO800が常用可能なら室内でもシャッタースピードが稼げると思うので
やはりG1が良いかなっと思います


※レオパルド・ゲッコーさんの過去の書き込みを見て
レイノックスDCR-150を買いG10に付けて遊んでいます


書込番号:10086530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4 休止中 

2009/09/02 12:42(1年以上前)

Nikon党ですが、Pana G1も使っています。
高感度画質はISO800までは実用になります。
ISO1600は緊急避難用で、どのような対象・状況でもノイズが目立ちます。
G1 ISO800=Nikon D40 ISO1600程度の感じです。

屋内や薄暮・夜景ばかり撮るわけではないですし、
フラッシュ・三脚という手もありますので、余り拘らないほうが良いと思います。
このカメラのメリットであるEVF(LVF)のAFの速さ、バリアングルによる多彩な撮影位置の選択、
コンパクト、それを考えれば高感度特性の件は目をつむれるのではないでしょうか。

書込番号:10087401

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2009/09/02 20:41(1年以上前)

うさらネットさん
ありがとうございます

そうですね
AFは驚く程速かったです!

書込番号:10089322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/09/04 18:00(1年以上前)

タイ美人さん
レオパルド・ゲッコーさん
うさらネットさん
ありがとうございました

購入いたしました
ただいま充電中です

書込番号:10099141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

絞りについて

2009/09/01 10:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:3件

カメラ初心者です。絞りについて質問させて下さい。

料理の写真をきれいに撮りたいと思い、一眼レフのカメラを探し始めました。
デザインも価格もこちらのカメラが気に入っているのですが、
料理用の寄りの写真に適しているか、使用している方のご意見がお伺いできればと思います。

撮りたい写真は、寄りの写真の中で手前や奥のピントを大きくぼかしたものです。
よく料理本などに載っているような写真です。

パンケーキレンズで2.5まで絞れると聞いたのですが、その数値で上のような写真を
撮影することは可能でしょうか。

今までコンパクトタイプのデジカメしか扱ったことがなく、本当にど素人な質問で申し訳
ないのですが、宜しくお願いします。

書込番号:10081573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/01 11:01(1年以上前)

KissX3に35mmF2とか50mmF1.4とかの方がぼかし易いですね〜

書込番号:10081592

ナイスクチコミ!0


RIEKKOさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/01 11:07(1年以上前)

ぼかしをきれいに撮るにはできるだけ大きな撮像素子の方が有利です。フルサイズ>APS-Cサイズ>フォーサーズ(マイクロフォーサーズも同じ)>コンデジとなります。したがいまして、マイクロフォーザーズのE-P1よりもAPS-Cサイズに標準マクロレンズがおすすめです。余裕があればフルサイズとなります。

書込番号:10081612

ナイスクチコミ!0


micciさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/01 11:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

チュージロウさん、はじめまして。

私も食べ歩きの際によく写真を撮るので、E-P1を持ち出すこともあります。

「寄る」という点では、コンパクトデジカメにアドバンテージがあるように思います。
RICOHのGR DIGITAL IIIとPanasonicのLUMIX DMC-LX3を使用していますが、「寄る」という点ではどちらも甲乙つけがたいほど優秀です。
ただ、やはり撮像素子(フィルムカメラのフィルムにあたる部分)の面積が小さいので、「ボケ」はあまり期待できないとお考えになった方がいいと思います。

>パンケーキレンズで2.5まで絞れると聞いたのですが、その数値で上のような写真を
>撮影することは可能でしょうか。

E-P1では、撮像素子がコンパクトデジカメよりはるかに大きいため、「ボケ」が実感できると思います。
貼りつけた写真は、お恥ずかしいものですがE-P1で撮ったものです。
背景にあたる部分はかなりボケていると思うのですが、こんな感じです。

書込番号:10081629

Goodアンサーナイスクチコミ!4


micciさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/01 11:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Panasonic LUMIX DMC-LX3で撮影したものです。

書込番号:10081649

ナイスクチコミ!3


micciさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/01 11:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

RICOHのGR DIGITAL IIIで撮影したものです。

書込番号:10081656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/01 11:25(1年以上前)

RIEKKOさん さんが書かれているようにAPS-Cサイズが良くボケると思います。
ペン E-P1は一眼レフカメラでは有りません。
ニコンD3000 の方が良いと思います。初心者向きです。
価格.com
http://kakaku.com/item/K0000049459/

ニコン公式
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3000/index.htm?cid=IJD97BJZIJ062&aid=b


書込番号:10081671

ナイスクチコミ!0


micciさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/01 11:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

一眼レフ+マクロレンズ(シグマ50mm F2.8 EX DG MACRO)で撮影したものです。

書込番号:10081681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/09/01 11:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

55mmでF1.4

55mmでF8.0

14mmで周囲を入れる

チュージロウさん こんにちは

 撮影したい写真感じが文章だけでは判り難いのですが、イメージはできます。
 それを考えると、レンズの焦点距離は長くF値は小さい方が良いと言えます。

 しかし、料理以外に周囲の雰囲気も写しこみたいとなると、焦点距離は短い
 方が良いと言う事になります〜。

 オリンパス機の場合フイルムカメラの見え方になるような言い方をすると
 パンケーキのMZD17mmF2.8の場合ですと、X2倍し換算34mm相当という言い方を
 します。
 換算○○mmという言い方にする事で、他機種と比較できるようになります〜。

 私はpentax機を持っていますのでAPS-C機になりますが、同じ焦点距離でも
 見え方が違い、x1.5倍する事で換算○○mmという言い方になり、オリンパス機
 と比較できるようになりますが、pentax機でのサンプルを上げて見ます〜。

 pentax機ですので、55mmはx1.5で換算で約85mm相当になります。
 このF1.4とかのような前後がボケている物を写したいのかと思われますが、
 どうなのでしょうか?
 この様な食べ物を切り取る様な写し方だと、MZD17mmF2.8のパンケーキだと
 焦点距離が短く難しいかもしれませんので、最短撮影距離の20cmに近い
 距離でF2.8という絞り値での撮影をしないと、難しいかと思います。
 ただ、17mmというレンズの焦点距離を考えると食べ物の形が見た感じと
 違ってくるかもしれませんので、見た目と同じ様な歪んでいない形に
 したいのであれば、ZD50mmF2などの使用をお勧めします。
 ZDレンズは、そのままE-P1には付きませんので、オリンパスから発売して
 いるアダプターを使用していただくと使用可能になります〜。

 とはいえ、E-P1とMZD17mmF2.8の携帯性に魅かれていると思いますので
 気にせず購入されてどんどん使用されると良いかと思いますよ〜!

 参考に14mmの物も入れましたが、換算で約22mm相当ですので、この様な感じに
 写す場合はオリンパスですと11mmくらいのレンズが必要になります〜。

書込番号:10081685

Goodアンサーナイスクチコミ!3


micciさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/01 11:38(1年以上前)

チュージロウさんがすでにコンパクトデジカメを使っていらっしゃる(あるいは、いらっしゃった)ことを考えると、携帯性をそれほど重視しないのであれば一眼レフ機を、いや、一眼レフを食事の場に持ち出すのは気がひけるというのであればE-P1をお勧めします。
E-P1を選ばれるのであれば、とりあえずパンケーキレンズでいいのではないでしょうか。
撮っていくうちに、こういうのも撮りたいとか欲がでてきたらレンズを新調するというのもひとつの楽しみですよ(*^〜^*)

書込番号:10081710

ナイスクチコミ!3


RIEKKOさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/01 11:39(1年以上前)

>micciさん

 なかなかいいぼけですね。マクロレンズのぼけはやはりきれいですね。きれいなぼけをねらうならAPS-Cサイズ+マクロレンズが最適です。

書込番号:10081711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/01 11:54(1年以上前)

チュージロウさん、こんにちは。

私も背景ボケに関して質問させていただいたことがありますが、
どのレベルの?というのが大事かもしれません。
私の場合、フルサイズなんてとんでもない!
デジイチエントリー機orE-P1(マイクロフォーサーズ)で十分なレベルでした。

E-P1であれば
http://fotopus.com/
に素敵な写真があるので、参考にされてはいかがでしょうか。

書込番号:10081756

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/01 12:38(1年以上前)

ニコンD3000か、キヤノンX3とかが良いのでは と、思いましたので…
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000049459.K0000027414
これと マクロ(マイクロ)レンズを購入するのが良いと思いますが、D3000の場合はモーター内蔵のレンズにして下さい。

書込番号:10081930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/01 12:44(1年以上前)

携帯からなのでリンク先が見えるか不安ですが、作例を以前アップしました。

http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10049961&guid=ON

キヤノン50mmマクロの板です。

書込番号:10081957

ナイスクチコミ!0


sleepin'さん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/01 12:46(1年以上前)

料理にF2なんてボケすぎでしょう!?添えものまでボケちゃいますよ。

だいたいAPS-Cも4/3もボケは大差ないですよ。



書込番号:10081971

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/09/01 13:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ED50mm/F2.0 Macro

ED50mm/F2.0 Macro

14-54mm 器がボケた

14-54mm

E-P1は持ってませんがE-520でも普通にボケます。
ましてやマクロレンズなんか使ったら余裕でボケます。
sleepin'さんが言うようにボケ過ぎて使い辛いと思うことがあるぐらい。
マイクロとはいえE-P1も同じフォーサーズだから十分使えるのでは?

書込番号:10082224

ナイスクチコミ!9


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/01 13:50(1年以上前)

こんにちは、チュージロウさん。

よく、ボケというとAPS、フルサイズといった意見を見ますが、スレ主さんのように料理写真を撮りたい場合、ボケすぎて結局絞らざるおえないこともある様です。
また、他の一眼レフは、レストラン等で取り出して撮影するにはちょっと抵抗が...なんて書き込みを見たことも。

そういった意味からも、「E-P1」の選択はありだと思いますよ。

書込番号:10082250

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2009/09/01 16:47(1年以上前)

質問者のチュージロウです。

こんなに短い時間の中でたくさんのご回答をいただいてありがとうございます!!

本当に素人なので、写真など載せていただいてとても分かりやすかったです。
「どの程度のボケが必要か」と書いて下さっている方がいましたが、
自分として撮りたいボケ具合は、(皆さんに載せていただいた写真を参考にすると)

 @micciさんのお寿司の写真
 AC'mellに恋してさんのハンバーガーを55mmでF8.0で撮影したもの
 BファイヴGさんのぶどうの写真

上記のような写真です。
中でもmicciさんは実際にE-P1で撮影されたとのことでしたので、E-P1でもできるんだという
認識になりました。

ほとんどは自分で作った料理を撮影する事が多いのですが、レストランで取り出すのに
E-P1だと抵抗が少ないという事も、大変参考になりました。

本当にありがとうございます。

書込番号:10082916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2009/09/01 16:57(1年以上前)

主役までボケると意味が無いと思います。
最初は好奇心で絞り開放で撮りますけど、そのうち絞って撮る様になります。
このデザインを捨ててAPS-C機を買うのかよく考えた方がいいですよ。
現在他社にこんなカメラ存在してないですから

書込番号:10082959

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2009/09/01 18:01(1年以上前)

チュージロウさま

既に、結論を出されたようなのでタイミングを逸しているかもしれませんがオリンパスのマイクロフォーサーズやフォーサーズのカメラでどんな料理の写真が撮影されているかは、Fotopusの「料理をとってみよう」をご覧になられるのが良いかと思います。
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/ContributeThemeDetail/theme_cd/32

チュージロウさんがご覧になりたい17mm以外のものが沢山ありますが、いくつはかE-P1で撮影された写真もあるようなので、参考になるのではないでしょうか。

私はNikonのD700/300やE-3/30/P1を用途に分けて使い分けていますが、料理などを撮影する場合は、開放でもシャープな像を結び、そこそこ被写界深度が深いフォーサーズを使うことが多いです。外出先などで撮影する場合には、一眼レフを使うと場の雰囲気を重くすることが多くコンデジをつかうことが多かったのですが、E-P1を手に入れてからはE-P1が最強の道具となっています。
さっと取り出し、さっと撮影することが求められる状況ではE-P1の手ぶれ補正が強力であることも大きな魅力です。

また、注目度の高いE-P1なので予想外の効果もありました。E-P1を取り出した時に店の人がそれを見つけ、E-P1について質問して来て話しが盛り上がり、とても良い雰囲気で食事が出来たことがあります。

これらの経験から、(あくまでも個人的な感想ですが、)E-P1は気軽に料理を撮影するには最強のカメラじゃないかなと感じています。

書込番号:10083229

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/01 18:59(1年以上前)

フォーサーズ規格のイメージセンサーはレンズとの相性がバッチリで綺麗に撮れます。
たしかに高感度撮影はよりイメージセンサーが大きい方が有利かもしれませんが、
正直、高感度撮影でAPS-C規格とは大差はありませんので御安心ください。

そもそも、お料理などの物撮りは照明がしっかりあたってる状態、つまり低感度撮影が可能で、
そうなってくるとフルサイズとも互角に勝負できる機体です。
レンズによってはボケ感も十分でますし、安心してE-P1で撮影を楽しんでください!

あと、フォトパスを御覧になるとか、オリンパスの女性限定の初心者向きの講座もあるし、
いろいろチャレンジして写真の奥深さを楽しんでほしいです!

書込番号:10083449

ナイスクチコミ!4


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SCNモード

2009/08/31 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:32件

いつも参考にさせて頂いています。

シーン(SCN)モードで「チャイルド」って有りますよね。
すると、AFの動きがかなり激しくなって、止まらないのですが
こういうものなのでしょうか。ちなみにこのままシャッター押しても
ピンぼけ写真のままです(汗)
マニュアルにも細かく書かれてないようです。

正しい使い方ご存じのかた教えてください。

あと、「ポートレート」と「e−ポートレート」の違いも教えてください。

書込番号:10077984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/31 18:37(1年以上前)

はじめまして。E-P1で初めてオリンパスのデジカメを手にした者です。

なるほど、マニュアルには各シーンモードの名前以外、ロクな情報が書いてないですね。
そう思いながら実際にダイアルをシーンモードに合わせてみると
あるモードを選択すると、その作例写真が表示され、それからしばらく(10秒近く?)すると
そのモードの短い解説が出てくるのにはお気づきでしょうか。
それによると、
ポートレートモードは「肌の質感を強調します」、
eポートレートモードは「肌をなめらかに表現するのでHDTVで見るのに最適です」とあります。
…具体的な違いはよくわかりません。使ったことがないので。(^^;)

で、チャイルドモードの説明には
「動きの活発な子供を撮影するのに最適」とあります。
そして実際にチャイルドモードにすると
画面左下の方に「C-AF」と表示されているのがわかると思います。
C-AF(コンティニュアスAF)についてはマニュアルの57ページに説明がありますが

> すると、AFの動きがかなり激しくなって、止まらないのですが
> こういうものなのでしょうか。ちなみにこのままシャッター押しても
> ピンぼけ写真のままです(汗)

これはC-AFの振る舞いのせいのような気がします。

僕自身はこのカメラに初めて触った瞬間からC-AFはかったるいと感じたので
C-AFは使ったことがなく、基本的にS-AFで使っています。
子供などの動きの早い被写体を撮ったこともありません。
なのでアドバイス役としては全くふさわしくないのですが
例えば「iAUTOモードにしてピントはS-AF、顔検出on」などの組み合わせ試して見るのも手かと思います。

推測ばかりの半端な答えですみません。
そのうちC-AFや子供などの撮影に詳しい人が回答してくれるのに期待しましょう。(^^;)

書込番号:10078255

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5 tamamiのブログ 

2009/08/31 22:10(1年以上前)

>ピンぼけ写真のままです(汗)

チャイルドモードにするとピント合わせモードはC-AFにセットされるようです。このピント合わせモードは少々癖がありますね。
自動的にピントを追い続けて、レリーズボタンを押すとピントが合ってからシャッターが落ちる仕様のようです。

ビュー画面は妙な呼吸を繰り返して気持ち悪いですが、気にせず目的の被写体(この場合子供)にカメラを向け続けるとピントが合って写っている場合が多いです。

書込番号:10079482

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/09/01 10:21(1年以上前)

>からくりもんもんさん、赤ん坊少女さん

ご丁寧な返信、ご回答感謝致します。

この鼓動のようなAFの動きは必要なのかなぁと思ってしまいます(笑)
子供の激しい動きに、ある程度、動体予測AFっぽい動きをするのかなと
思ったりしましたが、流し撮りなどで瞬間の偶然を狙って動いているっぽいですね。

書込番号:10081491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

WMP11のDLNAではPS3で再生できない?

2009/08/30 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 STIRさん
クチコミ投稿数:13件

先週にGH1を購入しGH1ライフを楽しんでいるのですが、GH1ユーザーさんに質問があります。
もともとSONYのデジビデのHDR-CX520VのAVCHDをPCに保存し、WMP11のDLNAを使ってPS3で動画を再生していたのですが、今回GH1のAVCHDも同じ方法で再生しようと思ったのですがPS3のクロスメディアバーでファイルは表示されるのですが非対応の形式と表示され再生できません。
WMP11のDLNAでは再生できないのでしょうか?それとも設定が悪いのでしょうか?

書込番号:10074518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/08/30 21:44(1年以上前)

拡張子は同じなのかな?

同じで見れない場合には、対応したコーディックをインストールしてやるか? 

または、PS3に対応している動画に変換しないと見れないでしょうね。他のプレイヤーで試して見るのも手です。

書込番号:10074841

ナイスクチコミ!0


スレ主 STIRさん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/30 22:23(1年以上前)

拡張子はmts,m2tsなど変えてみましたがダメでした。
PC上では再生できていますのでコーデックは大丈夫だと思いますが・・・
ちなみにTVersityではデジビデもGH1の動画再生できます。ただ出来ればWMP11だけを使用したいので誰かWMPのDLNAとPS3の組み合わせで再生できている方がいれば教えていただきたいのですが。

書込番号:10075070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/08/31 14:38(1年以上前)

見れないって困りますよね

以下を読んで片っ端から入れてみたら何処かで見れるのでは!

コーデックパック
http://www.gigafree.net/media/codecpackage/

書込番号:10077485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/31 14:51(1年以上前)

PS3は持っていませんので確実な回答にはなりませんが、パナとソニーのAVCHDファイルは保存したときのフォルダー形式が異なっていますので、ソニーの形式に直してもダメでしょうか?
私はパナのビデオカメラ(AVCHD)をパナのブルーレイに保存して、ブルーレイディスクに焼いているのですが、ソニーのビデオもファイル形式をパナ方式にパソコンで編集してやると、パナのブルーレイがそのまま受け付けます。いわゆるその逆というわけです。

書込番号:10077519

ナイスクチコミ!0


スレ主 STIRさん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/31 16:39(1年以上前)

見切り発車  0 0 さん,ナイスファインダー さん返信ありがとうございます。

見切り発車  0 0 さん
コーデックについてなのですが私の場合PC上では正常に再生出来ており、またTVersityを使用するとPS3で再生でき、WMP11を使用するとPS3で再生が出来ないのでコーデックは関係がなくWMP11の問題だと思うのですがどうでしょうか?

ナイスファインダー さん
ファイルの形式をPCで編集とは実際にはどのようにすればよいのでしょうか?
私の場合、できれば動画をPCに保存したままの状態(編集などしない状態)でネットワークを使用してPS3で再生したいので拡張子を変換するとか程度ならよいのですが・・・・・
宜しくお願いします。

書込番号:10077836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/08/31 17:06(1年以上前)

此処に書いてある部分は既に読みましたか?
http://gami-ota.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/ps3avchddlna_3a9e.html

書込番号:10077915

ナイスクチコミ!0


スレ主 STIRさん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/31 20:52(1年以上前)

見切り発車  0 0 さん

ご指定のHPの方法を試してみましたがダメでした。
ただ最初の数秒(2〜5秒くらい)再生されて停止してしまいます。
何故でしょう?

書込番号:10078908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/08/31 21:14(1年以上前)

STIRさん
貴方はCPUとグラフィックボードは又OSは何を使っておられるのでしょうか!?
先ほどの答えもGoogle(m2tsをWMP11のDLNAを使ってPS3で動画再生)にて探し出しました、
同じ環境の人たちの質問等が在る筈です,私が探した続きを御読み下さい
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&q=%6D%32%74%73%E3%82%92%57%4D%50%31%31%E3%81%AE%44%4C%4E%41%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%50%53%33%E3%81%A7%E5%8B%95%E7%94%BB%E5%86%8D%E7%94%9F




書込番号:10079069

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 STIRさん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/31 22:47(1年以上前)

見切り発車  0 0 さん色々有難うございます。

自分なりに色々やってみました。
@K-Lite Mega Codec の最新のものをインストール
Aよくよく見ると動画ファイルを開くプログラムがWMCになっていたのでこれをWMPに変更

するとSDカード内のPRIVATEフォルダを直接コピーし、その中のファイル(拡張子.MTS)はPS3で再生できるようになりました。

しかしPHOTO fun STUDIO HD Edition を使ってPCに保存したAVCHDは最初の2〜5秒しか再生されませんでした。

SDカードからの直接コピーのファイルはPHOTO fun STUDIO HD Edition で編集が出来ないのでダメです。

両方の方法で保存する方法もありますがこれではすぐHDDがいっぱいになってしまいますのでダメですし・・・

なんだか訳が分からなくなってきました・・・

ちなみにPCはCPUはCore2のE4400(2GHz)、メモリ2G、グラボはオンボードでチップセットはintel G33です。

書込番号:10079740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/08/31 23:17(1年以上前)

STIRさん
画像が観れて良かったですね、、実力でゲットですね。

MPCの最新版  MPCって軽いですよね
http://mpc-hc.sourceforge.net/download-media-player-classic-hc.html

!^^

書込番号:10079967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:34件

みなさん。こんばんは。
当方、E-P1とLUMIX G-1を使用しております。

17mmF2.8を使用して、両方のカメラにつけて、気づいたことがあります。

絞り優先でF2.8にて同じ被写体を撮影しようとしたらシャッタースピードが
オリのほうは1/4、ルミのほうは1/10と違うシャッタースピードが表示された
のです。(ともにAWBでISO100)

両方のユーザの方で同じ現象に遭遇された方はいらっしゃいますでしょうか。

よろしくお願い致します。、

書込番号:10065322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/08/28 23:58(1年以上前)

測光ポイントの微妙なズレや測光方法でシャッター速度は変わってきます。

確実に同じ条件だったでしょうか?

※ユーザーではありませんが、別機種でも同じ事は起こります。

書込番号:10065379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2009/08/29 00:07(1年以上前)

マリンスノウさん。早速のご回答ありがとうございます。
測光方式は両方とも中央重点測光です。

自分の認識としては、同じレンズで、映し出される絵の感じは異なるかもしれませ
んが、同じ条件ならば、シャッタースピードは同じモノと思い込んでおりました。

なぜ、こんなことが起こるのか、ちょっとした軽いカルチャーショック状態です。

書込番号:10065448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/29 00:16(1年以上前)

こんばんは。

同じ中央重点測光であっても、メーカーによって、あるいは同じメーカーでもカメラによって違う、というのは十分あり得ることだと思います。
たぶん画面の「中央部」を測ると言っても、その面積が微妙に違うんでしょうね。

書込番号:10065510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/08/29 00:21(1年以上前)

別機種

<スペースシャトル>

今晩わ

>タケシストさん

>オリのほうは1/4、ルミのほうは1/10と違うシャッタースピードが表示されたのです

使っている物は違いますが[Av F4]で撮影し続けている者です ∩`・◇・)ハイッ!!
                 (↑ 開放馬鹿 ( -ノェ-)コッソリ) 

ファインダーの中に表示されている(と、思いますが・・・ (。-ω-)ァァ)シャッタースピードは
(絞り優先)ならシャッタースピードが固定出来ずに常に変化し続けています (。・ω・)


すいませんが、今日仕事なのでこの辺で・・・ m(_ _)m

では 

書込番号:10065545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/08/29 00:32(1年以上前)

からくりモンモンさん
社台マニアさん

回答ありがとうございます。

微妙な光量の増減によりシャッタースピードが変化することは存じております。

で、オリの14−42とルミの14−45を使用してためしてみました。

絞り優先F3.5開放、中央重点測光、AWB、ISO100、光量の増減の揺らぎのない蛍光灯の室内
でそれぞれに交互にレンズを付け替えて試してみました。

<純正組み合わせ時>
オリ SS 1/3
ルミ SS 1/5

<交互組み合わせ時>
オリ SS 1/3
ルミ SS 1/5

とやはり、オリのほうが若干遅いSSが表示される結果となりました。

やはり、からくりモンモンさんのおっしゃる通り、同じ中央重点という言葉だけども測光範囲がメーカー、もしくは、機種により異なると言うことんんでしょうね。

ん〜〜、こうやって言葉にしても、今一納得できない感が・・・orz

みなさん。ありがとうございます。

書込番号:10065626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/29 01:14(1年以上前)

ひとつ気になったのですが、出てきた写真は同じ明るさなのでしょうか?

書込番号:10065843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/08/29 01:14(1年以上前)

撮れた画像の明るさは違いますか?

試すならPCの液晶モニターなどにレンズを密着させ無限付近にピントを合わせて
撮り比べた方が正確に測れますよ

書込番号:10065845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/29 01:16(1年以上前)

Tomato Papaさん
被ってしまいましたね^^。
失礼しました。

書込番号:10065852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/08/29 01:19(1年以上前)

LUM☆LIMEさん、
いえいえ、私の方が一歩遅かったですね(^^

書込番号:10065866

ナイスクチコミ!0


ULT40さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/29 01:38(1年以上前)

考えられるのはメーカーによる測光範囲の違いの他、メーカーの適正露出の違いも考えることが出来ますね。

G-1は所有していないので分かりませんが、E-P1は以下の操作で適正露出を調整出来ます。

■カスタム設定【I】→ 露出基準調整

メーカーや機種の異なるカメラと露出が合わないのが気になるようなら調整すると良いですね。

書込番号:10065949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2009/08/29 03:35(1年以上前)

LUM☆LIMEさん
Tomato Papaさん
ULT40さん。

ご助言ありがとうございます。

ここにアップできればよかったのですが、そのデータは、テスト的なものだったのでPCで見た後、削除してしまいました。

見た時の感触のお話で申しわけありませんが、申し述べます。
(明るさ)という点では、同じに見えました。
オリのほうは暖色系の絵、ルミのほうh寒色系になってはいましたが・・・

ちなみに・・・
オリは、VIVID S-1 C+1 彩度+1
ルミは、ダイナミック S-1 C+1 彩度+1

VIVIDとダイナミックの内部の処理などの違いにより、SSが異なるということも考えられますね。

みなさん。ありがとうございます。

書込番号:10066215

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2009/08/29 09:55(1年以上前)

えー もう遅いかもしれませんが、

 カメラの標準露出は、標準反射板たしか23%のグレー(無彩色)を撮影し、それを再現した時、同じになるよに、調整されているはずです。
ですが、他の色(有彩色)については基準が無いのです、私の経験では、若葉などの緑色など、メーカ、カメラによってかなり変わってきます、スレ主さんが、何を撮ったかわかりませんが、この辺がシャッター速度が変わった原因だと思います。

書込番号:10066992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/08/29 10:10(1年以上前)

 カラクリもんもんさん が言われる様に、

 同じ中央重点測光でも、メーカー、機種によってその受光面積が違う場合があります。よく言われるのが、ニコンF−3は受光面性が狭く、スポット測光寄りと言われています。
 
 その他に、露出に明るめ(露出オーバー目>のカメラ、暗め(露出不足目)のカメラがあります。暗めは、キャノン イオス1 等があります。キャノンのプロ向けは、この傾向が強いと言われていました。

 多分割でも、明部に引っ張れる、暗部に引っ張られる傾向のあるカメラもあるようです。

 この辺と、もしかしたら、撮影時の微妙な角度の違いによって、違いが出たのではないでしょうか。

書込番号:10067064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/08/29 11:20(1年以上前)

Bahnenさん
やすもうさん

ありがとうございます。

いろいろな条件が重なって、違いとなって機種別ということが表現されて
しまったということなのでしょうね。

書込番号:10067326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/08/29 11:46(1年以上前)

> カメラの標準露出は、標準反射板たしか23%のグレー(無彩色)を撮影し、それを再現した時、同じになるよに、調整されているはずです。

反射率18%のグレーですね(大雑把に100%の2.5段下)。
デジタルカメラの場合はsRGB時にそれが「118/255」になるのが規定です。

書込番号:10067412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/29 23:36(1年以上前)

> カメラの標準露出は、標準反射板たしか23%のグレー(無彩色)を撮影し、それを再現した時、同じになるよに、調整されているはずです。

反射率18%のグレーですね(大雑把に100%の2.5段下)。

標準反射板は18%グレーですが、
カメラ工場での製造やサービスステーションでの調整では
「光源・輝度箱」というものを使います。
例えば、
http://www.tsubosaka.co.jp/p01_1.html

カメラメーカーによっては光源が違うので、
同一のものを撮影しても表示や結果が異なることは
往々にしてあることです。

書込番号:10070720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2009/08/30 20:30(1年以上前)

もし、お分かりでしたら教えてください。

それで、輝度はいくつに設定すると標準になるのですか。
そして、何をどうなるように調整するのですか。

書込番号:10074485

ナイスクチコミ!0


1-300さん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/30 23:03(1年以上前)

 kuma_san_A1 さん、いつも参考になる書き込みを拝見させていただいてます。
ちょっと便乗質問させて下さい。

>反射率18%のグレーですね(大雑把に100%の2.5段下)。
デジタルカメラの場合はsRGB時にそれが「118/255」になるのが規定です。

単体露出計でさえ 各社の設計思想で、基準となる校正定数が異なるため計測値が違います。
カメラの内蔵露出計も同じメーカー内でも機種によって振りがアレンジされているように感じます。
例えば、スポット測光を使った場合 OLYMPUS E−1、E−3 はMINOLTA SPOTMETER F と同じ計測値になりますが、
E−300、E−500 だと 0.7EV 小さい値になります。
したがってそれぞれのカメラで内蔵メーターを使って18%グレーを撮ると、
E−1、E−3は大体「118/255」位になりますが、E−300、E−500は「140/255」位になります。
各カメラ 複数台使ってみての感想なので傾向としてはあるのかなーと思っていますが、それぞれの癖として把握していれば問題ないですし 
SPOTMETER F が精度も使用感も良いので これをどのカメラの時も優先的に使うので、機種間のばらつきは「そんなものかなー」とあまり気にしていませんでした。
しかし、デジタルカメラの規定としてその様なものが有るのなら、ちょっと勉強してみたくなりました。
参考になる書き込み、引用先などありましたら教えて下さい。

書込番号:10075294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/08/30 23:39(1年以上前)

>参考になる書き込み、引用先などありましたら教えて下さい。

CIPAのページ
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/cipa-kikakue.html
から必要なPDFをダウンロードすれば良いかと思います。

ついでがあればこれも参考になるかもしれません。
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/sakura/bbs/?mode=all&namber=108&type=0&space=0&no=0

書込番号:10075490

ナイスクチコミ!2


1-300さん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/31 02:06(1年以上前)


kuma_san_A1 さん、早速ありがとうございます。
勉強してみます。

 スレ主さん、横レスどうも失礼しました。

書込番号:10076048

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)