
このページのスレッド一覧(全22178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年8月29日 18:14 |
![]() |
2 | 4 | 2009年8月29日 10:02 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年9月7日 14:29 |
![]() |
12 | 28 | 2009年9月1日 18:17 |
![]() |
9 | 13 | 2009年9月2日 02:17 |
![]() |
13 | 10 | 2009年8月25日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
一眼レフを初めて購入するのにGH1を狙っています。
毎日値段を見ていて毎日変動するので驚いています。
1)カメラの値段はちょこちょこ変わるものなのですか?
2)GH1の後継機の発売が近づいているのですか?
3)カメラの新機導入は春・冬なのですか?
すみませんが、よろしくお願い致します。
0点

ほんとうに妙な値動きをしますね。
7月ごろ1度十万ちょうどくらいまで下がり、
十一万まで上がり、今月もついこの前十万一度切りましたよね。
LX3でもそうですが、出荷調整して品薄時に価格がつりあがるようにしているのではないでしょうかね。
あまりフェアなやり方と思いませんが、どこも在庫切れでどこかで1万高く売っていたら、それに食いついてしまわずにいることは難しいですもんね。
1)この機種が特によく変わる。
2)GF−1の発表が9/1という噂だが、後継機種とはいえない。
3)春ごろがビッグチェンジ時期だとは思いますが、デジカメ全体が落ち目だから時期を問わず新機種を出してくる。この夏はとくに祭です。
書込番号:10065436
0点

Dr.ロックさん
ありがとうございました。
GH1をはやく購入し、どんどん撮影していこうと思います。
書込番号:10066462
0点

1)メーカ仕切りはほぼ一定でしょう。
小売りレベルでは通販(ネット)ショップ主体に資金繰り・同業者牽制事情などで上下します。
2)GF1発表の噂ですが、Olympus EP-1類似機種のようで、GH1コンセプトとは別です。
3)メーカ・市況により千差万別、新機種・後継派生機種に限らず季節感なし。
書込番号:10066468
0点

うさらネットさん
ありがとうございました。
会社の中でも一眼レフがはやってきているのですが、
本体を中古で購入いています。
私は全くの初心者ですので中古の見極めが出来そうにないので、
レンズキットを購入していこうと考えてます。
書込番号:10068962
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
LUMIX DMC-FZ38のユーザーさんからの動画を見て音声ともにデジカメ動画の中ではかなり上位の(1番?)ものだと思いました。
ただし同社の上位クラスのDMC-GH1も動画が売りな機種だけに気になるところです。
動画を活用、重視されるデジカメユーザーさんのご意見を聞かせていただけないでしょうか。
2点


今から仕事さん助言いただきありがとうございます。
なるほどシャッタースピードを速くして撮影するなど動画撮影にも多機能満載なんですね。
となると基本的な画質はイーブンと考えてもよさそうですね。
書込番号:10066456
0点

基本的な画質という点でいえば、
FullHD(1920×1080 24p)で録画できるという点と
720p録画時のCCD出力が60コマ(FZ38は30コマ)記録できるというのが大きな違いになると思います。
また、撮像素子の大きさなども画質に大きな影響を与えると思われます。
Youtubeなどにアップされている動画を見る限り、FZ38の画質はTZ7とGH1の中間くくらい?という感じでしょうか。
これは大画面テレビなどで見たりすると、また印象が違ってくるのでなんともいえませんが。
我が家では、TZ7とFZ28を併用していたのですが、(FZ38とスペック上同等の)TZ7の動画画質に満足できず、FZ28をGH1に買い換えたという経緯があります。
もし、TZ7の画質がFZ38くらい綺麗だったらGH1は買ってなかったかも知れませんね(笑)
ただ、GH1は動画、静止画共に画質にはとても満足しているので、後悔はしていませんよ。
書込番号:10066807
0点

ごるごる5さん助言いただきありがとうございます。
同メーカーで4万円と10万円
では差がついて当然と言えば当然で仕方ないことですね。
ごるごる5さんのおしゃる通り期待してたTZ7の動画画質に私も満足できずにいたところ(特に音声高域のつまり感)
FZ38だと音声高域のつまり感が無く、グレードの違いを感じた次第です。
動画画質のみを求めていけば今と同じくカシオで(Z450、HS100等)探せば済む話なんですが動画&静止画 両方のクォリティーを欲張っていくとパナソニックになってしまいますね。
昨日はヤマダでGH1を触りましたが操作が分かり易くてとても好印象でした。
ただ10万だと予算外なのでFZ38が今回のターゲットです。
書込番号:10067036
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
先日旅行に行った際に
パシャパシャと撮影したのですが
iAにて撮影してみたところ6〜7割の確率で
白とびが発生してしまいます。
因みに、白とびしてるか否かは設定で分かるようにしていています
※私の一眼レベルは超ど素人でございます。あしからず
0点

輝度差の大きいシーンで主要被写体を適切にすると、画面内の白トビが発生したからといって失敗とは限りませんよ。
逆に白トビを避け、かつ限りある再現域に階調を押し込むようにしたければ、RAW記録と適切な露出をユーザーが与えてあげる必要があると思います。
http://homepage.mac.com/kuma_san/tone_example2/
書込番号:10062524
1点

こんにちは
輝度差が大きい被写体では最暗部から明部のピークまでカバーしきれるものではありません。
どちらを重視するかによって露出補正を考えます。
理想論は別として、対処しやすいのは評価測光でマイナス補正の活用です。
割と暗部側はデータが残る傾向があるので、私はプラス側に補正をかけることは少ないです。
一方、マイナス補正は多用しています。
様子や感触を掴むにはAEブラケット撮影をしてみるといいでしょう。
比較検証があとでしやすいです。
書込番号:10062606
1点

サムライブラックさん、こんにちは。
いちど、白飛びしたと仰る写真を掲載していただけるとわかりやすくていいですね。
カメラの機能で「白飛びした」と判定される写真であっても、目で見て気にならなければそれでいいんじゃないでしょうか?
特に風景写真というのは美術品であって、工業製品ではないのですから。
書込番号:10064152
1点

皆様ご親切に専門的な事から考え方までご教授頂きありがとうございます
まず白とび=失敗と考えておりました。
あと参考画像を添付したかったのですがいづれの画像も4M越えておりましたので載せることができませんでした。【リサイズ方法知らないだけですが】
質問に対し早々と回答頂きましたが返事が遅れましたことをお詫び申しあげます。
書込番号:10068214
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
E−P1購入後AFの遅さととファインダー無しに降参しまして、
こちらのセット購入したのですが、望遠に関しまして
光学ズームの場合は、 14−140=(28−280)X2倍=56mm−560mm
光学+デジタル2Xで、(56−560)X2倍=112mm−1120mm
光学+デジタル4Xで、(56−560)X4倍=224mm−2240mm
望遠は上の計算で、宜しいのでしょうか。。。
光学もしくは、デジタルでの使用にて、望遠撮影している方はいますでしょうか。。。
望遠効果に驚きましたので(トリミングすれば同じと言う意見も有ると思いますが)
宜しくお願い致します。
0点

光学的には14-140mmで焦点距離は変わりません。
ただし、撮像素子が小さいので35mm換算では28-280mm相当画角となります。56-560mm???
デジタル拡大はトリミングと同じです。画素が増える訳ではありません。
G1ですがデジタル拡大は使っていません。
書込番号:10057692
0点

>14−140=(28−280)X2倍=56mm−560mm
14−140X2倍=28−280
ですね
書込番号:10057693
0点

うさらネットさん
yukitさん
返信有難うございます。
カメラ内トリミング、画素落ち等は分かります。
要するに、光学2倍にして尚且つデジタル4倍にした場合は
14mm−140mmレンズ使用の場合は、224mm−2240mm相当のレンズを
35mm版カメラで使用した時と同じに、焦点距離は見えるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:10057871
0点

>光学+デジタル2Xで、(56−560)X2倍=112mm−1120mm
>光学+デジタル4Xで、(56−560)X4倍=224mm−2240mm
光学+デジタル2Xで、(28−280)X2倍=56mm−560mm
光学+デジタル4Xで、(28−280)X4倍=112mm−1120mm
でしょう。
書込番号:10057905
0点

yukitさん返信有難う御座います。
光学にも2倍ズームと言うのが、有るのですが。
書込番号:10057925
0点

>光学にも2倍ズームと言うのが、有る
え?
あるんですか???
書込番号:10057961
0点

ハイ
記録画素数をLでは無く、M以下にした時に光学ズーム可能との事です。
書込番号:10058017
0点

EXズームのことですね?
EXズームは画素数を3MPに設定することにより、センサーの一部を使って撮影しますので
2倍ズーム相当となります。
書込番号:10058031
0点

>光学にも2倍ズーム
EX光学ズームのことですね(^^;;
おそらく、光学とはうたってますが撮像素子内でトリミングでしょうね
「光学」と言うにはちょっと微妙かも(^^;;
で、計算の方ですが・・・
デジタルズームと併用できるんですかね?
書込番号:10058061
0点

今さらですが、取説DLしてみました(^^;;
P.53に出てますね。
計算もあってるみたいですね。
失礼しましたm(__)m
書込番号:10058170
0点

EX光学ズーム(カメラ内トリミング)と光学ズームは別なので、用語を混同しないほうがよいですね。
光学ズーム 28mm−280mm
光学ズーム+EX光学ズーム2倍 56mm−560mm
といった具合ですね。
EX光学ズームは画質劣化無しと説明されてますが、EX光学ズームOFF時の280mm(上)と
ON時の280mm(下)では、後者の(画素数だけでなく)画質が落ちますので注意してください。
書込番号:10058266
0点

少ないお時間の間に、皆様有難う御座いました。
又分からない事が、有りましたら
こちらの掲示板にて、質問させて頂く事が、有るかも知れませんが
その時は又宜しくお願い致します。
それにしてもこのカメラ、本当に遊び心が有って凄く楽しいカメラです。
有難う御座いました。
書込番号:10058941
0点

EX光学ズームは焦点距離を変えていませんので、光学ズームとは言えません。
光学的には何らの制御もせず、センサの有効範囲を変えているだけです。
私はG1使用者ですが、消費者をだましたこのような表現は非常に不快です。
消費生活センタへ報告すべき重大事項でしょう。
書込番号:10058993
2点

さらに言えばPanasonicの小株主としても非常に不快であり、担当者の猛省を促したい。
書込番号:10059010
2点

EX光学ズームは、Lサイズ(1200万画素相当、4000×3000画素)以下で使用できますが、仮にSサイズ(310万画素相当、2046×1536画素)にすれば、中央部の310万画素相当の部分を切り取っての撮影という事で、全体(1200万画素相当)の画像の中央(310万画素相当)の部分の画像のみを撮るという事になります。
ですから、同じものが写っている310万画素の部分の画像に関しては同じ画素数になり、画質の劣化はありません。
310万画素相当のSサイズには、Lサイズ(1200万画素相当)に写っている他の810万画素相等の絵が写っていないというだけの事でしょう。Lサイズに写っている同じ部分に関しての画質の劣化は無い、そういう事だと思いますが・・。
但し、印刷等においては、撮影画像は310万画素相当(←Sサイズ。Mサイズであれば590万画素相当)のものですから、引き伸ばしなどを大きなサイズにするには画素数が少ないという事になるでしょうが。
書込番号:10059418
0点

訂正です。上記で「810万画素」と書いた部分は「890万画素」です。
それから、この方法は、EX(Extra・・特別の、規格外の、範囲外の、おまけの 等々)の光学ズームという事で、光学ズームで撮った写真である事には違いないでしょう。
1画素をソフト的に引き伸ばして何倍かにしたようなデジタルズームの写真ではありません。
書込番号:10061189
0点

クロップズームと素直に言えば良いことです。
FX機のクロップモードを光学ズームとは言いません。
原理が同じ方式でありながら、購入・使用者をだます説明に納得がいかない。
書込番号:10066437
1点

あまりカメラの専門用語を知らなくて、「FX機、クロップズーム」というので検索してみましたら、ある掲示板に、以下のような事が書かれていました。
「フルサイズ一眼レフとAPS-Cカメラで1.4〜1.5倍に倍率が変わるという原理です。クロップズームとか書かれていませんか?」
この「クロップズーム」というのは、ファインダーに拡大された状態で見えて、そこでピントや露出設定が可能なのでしょうか?
デジタルカメラになって、撮影結果のみではなく、その撮影過程までを含めますと、そこにはいろんな技術が詰まっているかもしれません?
もしかすると、そういう事で名称が変えられている、とか、メーカー独自の技術があるとか、いろいろ考えますと、名前が変わっているからといって、騙すとか騙されるとかというお話になりますと、ちょっと私にはよく分かりません。
私自身、よく使っていますし、便利だと思っていて、そういうお話をお聞きしても騙されたというような感覚は持っていませんから(^^ゞ
書込番号:10068008
0点

それから、メーカーの解説書には、
「撮像素子の持つ1200万画素相当の領域のうち、310万画素相当部分の中央部を切り取って撮影するので、
<より望遠効果の高い>
撮影ができます。」
と書かれています。
書込番号:10068031
0点

EXであろうとなんであろうと
光学的なズームで無いのは間違いの無い事実です
クロップであることはデジタルズームもEXも同じです
違いは元の画素数に補完するかどうかだけであって
持っている情報量はデジタルズームと同じです
補完したからといってそうそう画質は劣化しません
むしろ一定以上のサイズにプリントする場合は
適切な補完であればしてあったほうが綺麗です
書込番号:10068296
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
はじめましてこんにちは、
この度、E-P1を購入しようと思っているのですが、
それと同時に純正アクセサリの「本革ボディージャケット CS-10BWT」も購入したいと思っています。
そこでこのジャケットをカメラに装着してもカメラ本体には擦り傷など付かないのでしょうか?
ジャケットの内側は皮剥き出しみたいなので^^;
もしジャケットまで付けていらっしゃる方ご教授願いますmm
0点

購入して1か月経ちます
最初からボディジャを付けてますが
傷はついてませんね
ご安心を
書込番号:10055499
2点

購入を決めたんですね〜^^
ボディジャケット付けるとかっこいいですよ^^
斜めがけをして何かにちょっとぶつかっても安心かな〜と思って私も使ってます。
純正では無いですがかっこいい革のケースもあるので今度はそこでも買ってみようと思っています。
書込番号:10059200
0点

かなでちゅさん
このE-P1は私の奥さんが使うんですよ^^
夫婦で写真したい〜ってなって。
私もこのE-P1&ジャケットはすごくかわいいなって。
純正じゃないケースも見てみたいですね^^
書込番号:10059988
0点

「ボディジャケット」とは、カメラ本体に装着したまま使用する、主に
・本体防護
・ホールディング性向上
・お洒落
などを目的とした、カメラ全体もしくはカメラ下部付近を覆うカバーで、用途やデザインにより本革、合皮、シリコンなどによるさまざまな材質のものがあります。
昔は『カメラカバー』または『本体カバー』と言ったりしました。
今よりもカメラがとても高価で、調度品のような扱いを受けた手巻きのフィルムカメラの時代には良く見られましたが、装着したまま使用するとどうしてもひと回りカメラが大きくなってしまうため、小型軽量を重視する向きでは無かったことから、最近のカメラは一部のマニア向き高級カメラを除いてあまり使用されることはありませんでした。
しかしお洒落重視、クラシックカメラのようなデザインのE-P1ではボディジャケットが良く似合い、またボディの厚みが増してホールディング性能が向上するなどの利点が見直され、E-P1ではボディジャケットを装着するユーザーが多いようです。
ちなみに自分は小型軽量重視派なので、常に裸で持ち歩いています。
「裸になって何が悪い!」(笑)
書込番号:10061236
1点

@いし君ださん
美玖さんの書き込みの通りです^^
返信遅くてなってすいませんmm
@美玖さん
ボディージャケットもいいですが、裸もいいですよね^^
私が持つんだったらジャケットは付けたり外したりするかも^^
書込番号:10061527
1点

ジャケットに関して
早速の回答ありがとうございました。
本当に単純質問・・汗・汗です
我々の時代は「底ケース」と称していました??
時代と言葉のギャップに参った参ったです。
[主]様 出来ましたら当質問を削除してください。
書込番号:10062271
1点

美玖さん
>>「裸になって何が悪い!」(笑)
若いお嬢さんのそれは兎も角,E-P1 の場合,特にシルバーは,指紋がベタベタ目立つから,少々問題有りと想うぞ(^O^). とは言え,最近の呼称で言うところの「ボディジャケット」で,肥大化させた上に,メディアや電池の交換を面倒にしたくないので,私は革を貼って指紋目立たなくしてます.
凄く工数掛けた(当然価格にも効いてる)ステンレス外装を革で覆うのは,諭吉さん1枚損してる気分に成るんで,チョッと悲しいですが....(^^;). 土地柄か,時々,加熱警告の「!C/F」が出るんで,革剥がすかと思案中です. 断熱材に等しいステンレス(オマケに厚い表面コーティング)の外装にせず,アルミヘアライン仕上げやったら,熱は篭らず,指紋が目立たず,万事メデタシやったんだけどねぇ.
「いし君だ」さん
>>我々の時代は「底ケース」と称していました??
エッ? 昔は「袴(はかま)」と言いませんでしたっけ? って,僕の方がジジイ度が高いだけか(^^;)? 米語の古語だと Shell Case と想います. うろ覚え. ボディジャケットなんて新造語編み出さずに,シェルケースの方が響き良かった気がする.
書込番号:10063559
0点

純正ではありませんが、Aki-Asahiのケースが再販しはじめましたね!
早速購入しました
書込番号:10069229
1点

Aki-Asahiのケース、またしても買い逃しましたT_T
土日はチェックする時間が持てなかったので残念です…。
今回のオーダーだけで2週間待ちとのことなので次の販売再開は2週間後ですかね…^^;
諦めようかな〜〜。
書込番号:10086093
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
はじめまして、こんにちは。
E-P1を店頭で見て一目ぼれしてしまい、購入を検討中です。
ド素人なので基本的な質問になってしまいますが、どなたか教えていただければと思い、
質問させていただきます。よろしくお願いします。
1.キットに付属してくるレンズが2種類ありますが、主な違いは何でしょうか?
(M.ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6 と M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8)
使用目的なども簡単に説明いただけると助かります。
2.カメラ本体にはストロボ(フラッシュ)が内蔵されていないと書かれていました。
夜の室内や夜景などを撮る時は、外付けのストロボを購入しないと撮影はできませんか?
主な撮影目的は、昼間のスナップ(人物・建物・風景・食べ物)や
夜のスナップ(人物・建物・風景・食べ物・夜景)などごく一般的な撮影です。
すみませんが、簡単でいいので教えてください。
よろしくおねがいします。
1点

こんにちは
E-P1いいですね、ボクも欲しいところです。
レンズの違いですが、このカメラでは、35mmフィルム換算で、どちらも2倍の焦点距離として動作します。
14-42は28-84mmとなって、広角から中望遠までカバーすることになります。
一般的に標準ズームと言われるものです。
明るさが3,5-5,6ですから、日中の撮影に向いています。
17mmは34mmとして準広角ですが、ズームとの違いはシャープなことと、2.8と明るく夜間室内でも何とか撮れるでしょう。どちらも撮影目的にはぴったりですね。
ストロボですが、平面的に白っぽくなることから、使わない方もいらっしゃいます。
動きのないものは夜間照明での撮影も可能でしょう。
最初はストロボなしでお使いになってみるのもいいでしょう。
書込番号:10047993
0点

こんにちは
ぼくは数日前に買ったばかりですがお答えします。
1、両レンズは画角(焦点距離)が重なる部分があります。画角だけを考えればズーム一本で済みます。
大きさは17mmレンズが随分と小さくできています。パンケーキと呼ばれていて E-P1のデザインと相性が良いようです。ズームレンズは撮影時にレンズが伸びてくるので尚更大柄になります。
17mmは焦点距離が固定です。単焦点レンズを楽しむ方も多いです。
2、普段からストロボを使っての撮影が多いのなら、別売品を用意するのがよさそうです。
ストロボを使わない場合でも、高感度特性も良くノイズ低減処理もありますから自然光での撮影範囲は広そうです。
書込番号:10048021
2点

★里いもさん
はじめまして。さっそくご丁寧に教えてくださってありがとうございます!
どちらも日常の撮影には欲しいレンズですね。
う〜ん、どちらかのレンズを購入しようと思っていたのですが、両方欲しくなりました。
昼間の撮影だと ED14-42mm の方が良さそうな感じですね。
旅行に持って行きたいと思っていたので、ED14-42mm のキットを購入するか、
奮発してツインレンズキットにするか迷います。
ストロボは普段は使わないで撮っているので、里いもさんのおっしゃるとおり最初は
買わないで使ってみようと思います。
里いもさんもE-P1が気になられているんですね。
週末のビックカメラ新宿店では、2位の人気でしたよ。
リンクされていた写真集を見させてもらったんですが、すごくきれいにお花が
撮れていらっしゃいました。特に桜は印象的でした。
とても参考になりました。ありがとうございます。
★赤ん坊少女さん
はじめまして。分かりやすく説明していただきありがとうございます。
数日前にE-P1買われたんですか!すごいうらやましいです。
やはりそれぞれのレンズに魅力があるので、両方欲しくなりますね。
最初は見た目だけで薄いレンズのパンケーキキットが欲しいなって思っていたんですが、
無難にどちらか1本を選ぶとしたら、標準ズームのED14-42mmって感じですね。
ストロボは使わなくても撮影は可能なんですか。
てっきり屋内などは撮れないのかなと心配していたのですが安心しました。
普段はコンデジですがストロボは使っていないのでまずは買わないでおこうと思います。
私も早くE-P1仲間になりたいです。
実際買ってからも使いこなすまでに時間がかかりそうですが。
ご説明ありがとうございました。
書込番号:10048083
1点

2.
フラッシュが無くても夜間撮影、結構いけますよ^^
私は里いもさんが書いているようにフラッシュを内臓フラッシュを使った画像が嫌いなので付いてないE-P1で全く問題なかったです。
自然光とISO感度をギリギリ見れる範囲まで上げてなんとか使いたい派なのでフラッシュを内臓しないことによって軽いのは良いです。
室内の撮影も購入前は「弱いかな〜〜^^;」と思っていましたが全然いけます!
まあ、E-P1で初めてデジイチを購入した素人の意見なので参考にならないかもしれないですが…^^;
書込番号:10048096
2点

あっ…。
書いている間に解決済みになってました^^;
失礼しました〜〜〜。
書込番号:10048100
3点

★かなでちゅさん
はじめまして。ご説明ありがとうございます。
実際に使っていらっしゃるんですか!
うらやましいですし、すごく参考になりました。
自分ではコンデジしか使ったことがないのですが、フラッシュを使うと白っぽくなって
あまりキレイに撮れないので普段は使わずに撮っています。
ですので、かなでちゅさんと同じくフラッシュなしで軽く小型になった方が嬉しい派です。
外付けのストロボを買うとなるとまた大きく荷物なりますしね。
実際に使われている方のお墨付きの声が聞けたので安心しました。
ISOがどういうものかなど、まだまだ勉強しなくてはいけないことが山積みなので、
マニュアルで撮るのは先になりそうですが、早く買って使ってみたいです。
ご親切に教えてくださいってありがとうございました。
皆さんのご意見を聞いて、買う勇気が出てきました!
書込番号:10048138
1点

自分も特に知識はありませんでしたが、最近これを買いました。
今まではコンデジを持ってましたが、買っただけで満足してしまい、買ったきりあまり使用する機会がなく、しらないうちに壊れてました。
E-P1はデザインがいいので、そのようなことはなく、どこにでも持ち歩きたくなるような気分になります。そういった意味ではこのデザインで選ぶのも「あり」だと思います。
たぶんコンデジ使ってた人でもほとんどの人が写真を撮る機会が増えたはず。
素人の立場からすると、設定がちょっと多くて最初は難しいですが、試し撮りを何回もして勉強しています。違いがわかると楽しいですよ。
自分は最初レンズキットにしようと思いましたが、思いのほかパンケーキで撮る写真が楽しいです。やっぱりE-P1にはパンケーキが似合いますし。
自分のは今月買ったばかりですが、もうすでに革張りになってますw
書込番号:10048703
1点

パンダの小指さん、こんばんは
>1.キットに付属してくるレンズが2種類ありますが、主な違いは何でしょうか?
>(M.ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6 と M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8)
>使用目的なども簡単に説明いただけると助かります。
僕は34年前から一眼レフを使ってますが、34年間写真を撮ってきてわかったことですが、好きな焦点距離は35mmフィルムで50mmです。しばらく撮ってると自分に合った焦点距離を見つける人もいます。そんなとき固定焦点のレンズの意味がでてきます。それまではズームで自分の好みの画角を探るのがいいでしょう。17mmパンケーキは小さいので、ズームと一緒に購入されることをお勧めします。ただし、17mmが好きな画角になるかどうかは今はわかりません。
>2.カメラ本体にはストロボ(フラッシュ)が内蔵されていないと書かれていました。
>夜の室内や夜景などを撮る時は、外付けのストロボを購入しないと撮影はできませんか?
ストロボなくてOKです。夜景でストロボ焚いても意味ありません。ストロボが必要なのは、どうしても逆光で撮る時や、花火を背景に記念撮影するとき、などですが、それらは稀でしょう。たいていはストロボなしで撮れます。僕はライカM8で撮る時はストロボは一切使いません。
書込番号:10049056
1点

★Sneakersさん
はじめまして。こんばんは。
Sneakersさんは今月E-P1を買われたんですね。
では、今は楽しくていっぱい撮られてるんじゃないですか!
まさに持ち歩きたくなるようなデザインですよね。
私も買ったらいろんなところに持ち出したいなぁ〜って今から考えてしまいます。
カメラの知識がなくても何とかなりそうですね(笑)
インターネットでいろいろ調べてみてはいるんですが、周りに詳しい人がいないので
わからない言葉だらけでヘトヘトです。
デジタルはいっぱい試し撮りをしてその場で確認できるからいいですよね。
レンズはパンケーキがお気に入りですか。
やっぱり見た目で選ぶとパンケーキレンズなんですよね。
大きなお買い物なので・・・両方のレンズを買ってしまおうか迷ってしまいます。
ご丁寧に教えていただきありがとうございました。
★苦楽園さん
こんばんは、はじめまして。
一眼レフ歴がすごいですね!
写真集を見させていただきましたが、さすが上手でびっくりしました。
特に花火の写真はすごいキレイでした。
撮っていくうちに自分の好きな焦点距離が見つかってくるようになるんですか。
そうなるとレンズの選び方も変わってきそうですね。
今は焦点距離の違いもはっきり分からないくらいなので、まだまだ勉強です。
最初はズームを使って自分の好みを見つけることが良さそうですね。
苦楽園さんはパンケーキセットを買われたのですか!迷います。。。
両方のレンズを使い分けて違いを試してみたいし、やはりツインレンズキット購入を
考えてみます。
ストロボはみなさんも必要ないとアドバイスをくださったので、あまり考えないように
します。
高度な撮り方や逆光で撮ることはないので(逆光にならないように移動しちゃいます)
いらなそうですね。
ベテランの苦楽園さんがストロボを使っていらっしゃらないなら、
私には必要ないと思います(笑)
心強いアドバイスをありがとうございました。参考にさせていただきます!
書込番号:10050118
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)