ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22178

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

AFの性能

2009/08/10 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:10件

過去の書き込みを探したのですが、見つからなかったので質問させてください。
E-P1のAFに不満があるのですが、店頭でいろいろレンズを交換して試してみたら
パナのレンズをつけるとAFが早くなる気がするんです。

パナの7-14を装着した場合のAF速度はいかがなものでしょうか。
実際に使用している方のご意見を伺いたいです。

ちなみに店頭でAFが早くなると感じたレンズは14-140です。
このレンズ特有の現象でしょうか。

書込番号:9976996

ナイスクチコミ!1


返信する
Cambrianさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:10件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/08/10 08:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

7-14mm

14-45mm

45-200mm

 掲載写真のように、所有のパナMFレンズ3種(7-14mm・14-45mm・45-200mm)を装着して試験してみていますが、どのレンズの場合でもE-P1レンズキットの14-42mmみたいな「AFがウロウロと迷う」現象は発生しません。

 レンズキットしか持っていませんので、パンケーキレンズの事は分かりませんが、AFでレンズの前玉が行ったり来たりして待たされるのは、14-42mm純正レンズ側の問題だと言えるでしょう。

書込番号:9977628

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/10 08:50(1年以上前)

↑へえ〜〜〜・・・・

とっても参考になりましたあ。一票です!
ところでG1(GH1)のLVのAFよりは遅いですか?
(ヨコレスすいません」)

書込番号:9977648

ナイスクチコミ!3


Cambrianさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:10件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/08/10 09:14(1年以上前)

 同じパナMFレンズを装着した場合、DMC-G1とE-P1とでは“体感的に分かる”ほどのさは出ていないと思います。GH-1は使ったことが無いのでわかんないですね。

 どっちも諸設定を追い込めるほど使い込んでいないし、何より「記録写真を撮り逃さない事」が最優先なので、万を超える撮影をしていても殆どカメラ任せでしか使ってませんけどねσ(・ω・Me)

 だけど、「E-P1のマルチエリアAFって、DMC-G1と比べて使いづらいなぁ」って思うのよね。合焦エリア表示の緑枠が標準のままではあっという間に消えるし、奥に合せて欲しくても画面隅の手前側を拾いがちだし。

 そのうち説明書とにらめっこして設定を弄ってみましょう。

書込番号:9977710

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2009/08/10 10:16(1年以上前)

>Cambrian 様

早速ありがとうございました。
パナの新製品も見てからと思ったのですが、手ぶれ補正はついていないようなので
E-P1にしようと思います。フラッシュより手ぶれ補正の方が恩恵にあずかれるので。
万一フラッシュが必要になったら、あとから外付けを買う事もできますからね。
大変参考になりました。

書込番号:9977865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/08/10 13:36(1年以上前)

>パナMFレンズ3種


このMFって云うのは、『マイクロフォーサーズ』の意味で書かれてるんでしょうが......

『MFレンズ』って云うのは、普通は『マニュアルフォーカス(Manual Focus)』を表す書き方です (^^)
しかし最近では、そんな『ごく当たり前のカメラの常識』すら通用しない方もいるんですね〜 (^^;

まあ、どうでも良いことですが....... (^^)
 
 
 

書込番号:9978503

ナイスクチコミ!12


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/10 13:45(1年以上前)

こんにちは
ボディーはG1とE-P1、
m4/3用のレンズは、M17mmPancake、G7-14mm、G14-45mmの組み合わせで使っています。
E-P1にG7-14mmを使ったときのAFですが、ストレスなくすっと合います。G14-45mmも同様。
G1に付けたときの方が速いような気がしますが、実用上問題が出るような差はありません。
E-P1+17mmは行って戻るような挙動が出てレスポンスが悪くなります。

それで、今まで試したことのなかった、G1+17mmをテストしてみると・・・
往復動作が出ますね。(なんとなくE-P1より速い気がしますが)

このあたりは「レンズとボディーのファームアップ」で改善が図られるのではないかと期待しています。

ただ、E-P1の素晴しいところは、
従来からの4/3用レンズ+アダプターでコントラストAF非対応レンズであってもAFが働くことです。

書込番号:9978526

ナイスクチコミ!3


隠居人さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/10 15:07(1年以上前)

写画楽さん、こんにちは!隠居人です。
以前にも教えてもらったことがあるかと思いますが、今回も教えてください。
G1とEーP1をお持ちでうらやましい限りです。
私はG1(+マウントアダプタも)を持っていまして、EーP1に触手を伸ばしているのですが、わからないことが多く
なかなか踏み切れません。以下のことで教えてください。
@E−P1にオリ用マウントアダプターを付けて、オリの35−35マクロを付けた場合、
 オートフォーカスは動作するでしょうか?(G1にパナのアダプタ+35マクロをつけると
 AFは使えず、MFのみになります。
AEーP1にパナ用マウントアダプタを付けても正常に動作するでしょうか?
Bオリの50ミリマクロも@と同じような使い方をした場合、AFは動作するでしょうか?

私は、レンズは、パナの14−45ミリとオリの35マクロを持っています。
そこで、パナのマウントアダプタをEーP1に付けて35マクロを付けた場合、AFが動作すれば、EーP1を購入したいと思っています。
又50ミリ、マクロもAF動作すれば購入したいと思っています。
以上、よろしくお教えください。

書込番号:9978769

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/10 16:22(1年以上前)

横レスで失礼します。隠居人さん、こんにちは。
3535マクロは試していませんが、オリの適合表から私の試したレンズと同列のようで、たぶんAFはOKでしょう。
ただ、店頭でチェックできる機会があれば最短限界近くの領域などを試してみることをおすすめします。

オリンパスHPのFAQより
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102606

【E-P1とのAFマッチング】
ZD40-150mmはファームアップ済みOK。
ZD11-22mmはOK
D VarioElmarit14-50mmはOK(近接で合いにくいことも)
旧いZD14-45mmF3.5-5.6はレスポンスはやや遅めながらOK

>EーP1にパナ用マウントアダプタを付けても正常に動作するでしょうか?

パナのアダプターはオリのものと基本構造は同じでしょう。動作しています。
(両方持っていますがまだパナのものしか使っていません)

>オリの50ミリマクロも@と同じような使い方をした場合、AFは動作するでしょうか?

これも、適合性FAQを見ると同列の扱いですね。
3535マクロや5020マクロのE-P1との実写レポートがあると心強いですね。

書込番号:9978998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/10 18:14(1年以上前)

>>『ごく当たり前のカメラの常識』すら通用しない方もいるんですね〜 (^^;

そんなん私も思いましたが、それより遥かに有益な情報を書いてくださってるのに
ちょっと細か〜〜〜い事を指摘するのは少し野暮と感じましたが〜 (^^;

>>まあ、どうでも良いことですが....... (^^)

本当にどうでも良いことですね....... (^^)
ご自覚がおありになるのにその事のみを「解決済み」のスレにわざわざ書き込む人・・・
『ごく当たり前の人の常識』すら通用しない方もいるんですね〜(^^;
まあ、どうでも良いことですが....... (^^)


書込番号:9979381

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/10 18:53(1年以上前)

隠居人さん、はじめまして。

35-35マクロは所有しておりませんが、
ZD50mmMACROをオリのアダプタ介して時々E-P1に付けております。

AFは動作しますがE-P1のAF枠が大きいせいか、
花の撮影など近接の場合(本来のマクロとしての使用)では
狙った所にピントが合わない事が多いです。
MFアシストの使用が必須です。
(これはZD50mmだけでなく、付属のパンケーキやZD12-60SWDでも同様です。)

2,3m以上離れた被写体の撮影は問題無さそうです。

書込番号:9979524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/10 23:15(1年以上前)

>本当にどうでも良いことですね....... (^^)

そうじゃないとおもいますよ。
やはりターミノロジーはコミュニケーションには大切なことだと思います。
書き方が嫌味なだけで、おっしゃってることは正しいと思いますよ。

書込番号:9980919

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/11 10:35(1年以上前)

私は,情報発信もせずにあげ脚取る方こそ,常識の欠如と想うクチやな.

Micro FOUR THIRDS では長ったらしい故,MFTと略記する向きが多いので,「キーボードのタッチが浅くてTが落ちた」んやろと,私はサラッと読み流してた. それに常識がない云々と突っ込む輩の方が,余程,社会人としての常識が欠如してると想う.

もっと驚いた(と言うには見慣れた情景だけど)のは,そう言う発言に「ナイス!」と投票する奴が5人(弊信執筆時点)も居る事. 嫌味,罵倒,粘着の類に票を投じる連中って,或る意味では,積極的かつ能動的にその類の発言をコテハンでする人種よりも程度が低いと想う. 最低なんはステハンやそれ専用別IDでその手の言動する人種やから,どちらも相対比較ではかわいいもんとは想うが,実社会でも少なくない,火事と喧嘩が三度も飯よりも好きな人種って,なんだかなぁ....と想うね.


Panasonic G レンズを E-P1 に装着すると,7-14/4.0 は寸借なので断言しないけど,どのレンズも,Olympus の2本よりは,AFサクサクに成りますね. それでもG1よりはモタ付く感じはするけど,暗所でないと明確な比較劣位は感じないです. レンズの Firmware 改定で済むなら,Olympus の早急な対応を望みたいです.

書込番号:9982566

ナイスクチコミ!11


隠居人さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/11 23:22(1年以上前)

写画楽さん。
早速教えていただきありがとうございます。
3535マクロも5020マクロも基本的にAF動作可能とのこと。
ありがとうございます。3535マクロについてはお店でチェックできればそうしたいと思います。 それにパナ用のマウントアダプターもE−P1に使えるのですね。オリ用を別に購入する必要がないのですね。助かります。

ほの-ますさん。
5020マクロについて、詳細に教えていただきありがとうございました。
近距離ではMFアシストが必須とのこと、ありがとうございました。

書込番号:9985623

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/12 12:20(1年以上前)

アダプタで、
ZD14-54 と ZD50-200も、(旧タイプ)
AFさらに遅いけど、待ってれば確実に合う。

迷ってるというより、じっくり合わせてるという感じ。

ファームに関しては、精度を上げてから、アップするようなことらしい。

書込番号:9987571

ナイスクチコミ!1


利久さん
クチコミ投稿数:121件

2009/08/17 19:15(1年以上前)

早急なファームアップが待たれますね。
でも売れに売れまくっているので(オリンパス比)そんなに急ぐ必要がないのかもしれないですね。

書込番号:10011456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

本家PENも買われた方はいますか?

2009/08/09 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:992件

先日E-P1に一目惚れして衝動買いしてしまいました。素晴らしいデザインです。日に日に好感度鰻登りです。

ところで、本家本元PENも購入しようとされておられる方もおられますか?

中古価格は安いので、1台あってもいいような気がしてきました。

書込番号:9976318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/09 23:38(1年以上前)

>中古価格は安いので、1台あってもいいような気がしてきました。

その気があるなら購入すれば良いのでは?

書込番号:9976690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/10 01:13(1年以上前)

元祖ペンをご使用なされて、何とかやっていけそうでしたら新しいE-P1も使っていけるのではないでしょうか。

私はPEN-F,FTなど手を出しましたが、かなりて手こずりましたね。
ピントは見えないし、シャッターのショックも大きく、露出も不安定でしたし。

E-P1もかなり癖があります。
ファーム的にも未完成と感じます。
メニューは構成がわかりづらいですし、ボディの質感に比べてレンズが著しく質感落ちますし。

ただ、こういうカメラが現在無いのも事実です。
ですから、多くの人が買っているのではないでしょうか。

とにかく、どなたにも薦められるものではありません。
DPREVIEWでも結論はそうなっています。

書込番号:9977068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2009/08/10 07:14(1年以上前)

>レンズ+さん

はい。ですから考え中なのです。

>欲しいものがみつからないさん

なるほど・・・てこずりますか・・・もう少し考えてみます。

>ボディの質感に比べてレンズが著しく質感落ちますし。

E-P1はホワイトのツインレンズキットを購入したため、レンズがシルバーなので質感が落ちるとは思っていませんが・・・。これはあくまで主観ですからね。

ありがとうございました。

書込番号:9977469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/10 08:07(1年以上前)

当機種

もりやすさん どーも。

うーん、最近のデジタルカメラが普通と思うと、フイルムカメラは扱いにくいかも。

 私は、PEN-FT持っていて、E-P1買いましたが、デジタルはいじる部分が多すぎで逆に難しいと思っています。まあ、オートで比べれば手軽で楽ですが。
 問題は、MF・MEが当たり前の機種で撮影経験をつんだ人と、そうでない人ではファーストインプレッションに差があると思いますよ。

 で、件のPEN-FTですが、露出は、参考ですよ。もともと平均測光なので「勘と経験」で補正が当たり前な世代です。厳密な露出はセコニックのスタジオマスター(再販されたのですね)でも使って確認するのが吉だと思います。

 重さはE-P1のずっしり感どころではないです。複雑な造形をプレスで作り、くみ上げた金属カメラですので、ズシリとした質感が堪能できます。
 シャッター速度は1/500秒まで、トライX入れたときはND2持参です。
 ファインダーは見やすいかどうかは評価の分かれるところ、でもピンはあわせやすいと思います。

>中古価格は安いので、1台あってもいいような気がしてきました。

 ともかく最近のプラモデルみたいなカメラではないので、主要パーツが生きていれば長く使えるモデルです。
 クラッシックカメラを趣味として長く楽しめる方で、レンズにカビを生やさない自信のある方は、見かけたら保護してやってください。故米谷氏の作品を、次世代へ動体のまま引継ぎをしてあげてください。

書込番号:9977567

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/08/10 10:07(1年以上前)

もりやすさん

うーん現在も、使用可能の状態で親父の所にありますが、フィルムでもAE時代のカメラ
と違い、内蔵露出計の数値を見てから、レンズの露出を合わせる形ですから、撮影リズム
は、ゆったりしたものになります。

また内蔵銀電池も、今の物を使うには、アダプターが必要になりますね。

書込番号:9977840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/10 10:21(1年以上前)

自分が稼いだお金で最初に買ったカメラがペンFでしたが、当時のカラーフィルムでは
六つ切りが精一杯で四つ切りは無理な感じでがっかりし、ニコマートFTNに買い換えました。
今のフィルムなら、満足できたかもしれませんが・・・

書込番号:9977880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/08/10 13:51(1年以上前)

>中古価格は安いので、1台あってもいいような気がしてきました

本家本元のペンと云えば、『ペンF』か『ペンFT』ですが、そこそこまともな中古ボディだと決して安くはないですよ
安いからと云って無闇にペンの中古に手を出すと、ミラーやプリズムは腐食してて、ファインダーを覗いてもまともにピントすら合せられない......なんて云うのはザラです

安い中古を修理再生すると云う手も有りますが、それには同じボディを何台か部品取りに廻す覚悟が要ります (^^;

まあ、今更古いペンFやFTの中古に手を出すのは、余程カメラの構造に詳しいマニアの方でない限り『止めておくのが無難です』と、忠告しておきます (^^)
 
 

書込番号:9978543

Goodアンサーナイスクチコミ!2


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/10 15:58(1年以上前)

ペン(ハ-フサイズ)のコンパクトカメラで、EE-3とかなら、ジャンク扱いで見かけますね。

セレン光電池で、エコドライブですよ。

ネガフイルムで使えば、露出は、あまり気にしなくても、愉しめるかと。「写るんです」よりは、制御がありますしね。

ピント合わせも、ゾーンフォーカスを、「ひと3人」に合わせれば、パンフォーカス的になりますよ。

私的に。
E-P1には、アンチョビというか、ネガキャンなのですが(購入相談者を引き止めて、他社機を勧める。)、オリのPENや、OM1、TRIP35、XA、なんて古カメラは安価で愉しいですよ。

書込番号:9978933

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/10 17:28(1年以上前)

こんにちは
ソニーのカセット・ウォークマンって感じでしょうか。 デジタルPenとは全く別のものですね。

書込番号:9979196

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/11 01:15(1年以上前)

PenFだろうけど。

下手すると低速シャッターや巻き上げいじってるうちに壊れて、
オーバーホール3万円追加コースだからやめた方がいいよ。

もりやすさんは筋の良い買い物するようだから
次はWX-1かSONYの出るかどうか不明なデジ1でしょう。

書込番号:9981585

Goodアンサーナイスクチコミ!1


jac-potさん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/11 01:31(1年以上前)

細かい話しですがEE-3にはピント合わせはありません。
本当にフルオートで、閃いた瞬間にファインダーをのぞいてシャッターを押すだけです。なんのためらいもなく写せるので意外とシャッターチャンスをモノに出来ます。
中古市場も安いですし、なんとなくボヤ〜ンとしていますがしっかり写りますので、とても楽しいです。おススメです。

書込番号:9981636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件

2009/08/11 10:09(1年以上前)

>ぶれーくいんさん

お話を聞いてますと難しそうですね。というか大変そうですね。

>ぷーさんです。さん

アダプターですか・・・ますます大変そうですね。

>じじかめさん

歴史を感じさせますね。

>でぢおぢさん

お金がかかるんですね。厳しいですね。

>fmi3さん

なるほどです。

>写画楽さん

やはり別物と割り切らないといけませんね。

>ECTLUさん

αに戻ることはありませんよ。WX-1って何ですか?

>jac-potさん

EE-3ですか・・・ちょっと調べてみます。

総じてかんがえるとやめておいた方が良さそうでね。思いとどまる方向でかんがえます。ありがとうございました。

書込番号:9982492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/08/11 14:27(1年以上前)

ペンFはレンズ位置が中央からずれていて、当時は斬新なデザインでした。
ストロボが1/500まで同調するFPシャッターも驚きでした。懐かしいカメラです。
私が使っていたのは一眼レフではないペンD(だったかな?)で、じじかめさんも言っているように大きく伸ばせないので、もっぱらネオパンFという超微粒子白黒フィルムを使っていました。中古品をお買いになってインテリアの小物とするなら、お持ちのE-P1と並べておくのもしゃれていると思います。
私の本棚にローライコードという二眼レフが置いてあります。使わないけれど。

書込番号:9983336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/12 12:52(1年以上前)

Penの話でFTとでてきたのでPenFTのことかと思ったらフォーサーズの略でした。
というわけでPenFTにされてはいかがでしょうか?
オブジェとしてはジャンクで良いと思います。

書込番号:9987688

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ISOオートでの撮影

2009/08/09 16:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

昨日、パンケーキセットの白を衝動買いしてしまいました。
取扱説明書をひととおり読み終わりましたが、不明な点があります。
それはISOオートでの撮影についてです。
取扱説明書を読む限り、以下の2つの結論に達してしまいます。
1。モードダイヤルをMにして撮る場合は、人が設定したシャッタースピードと絞りに見合ったISOを設定してくれる。暗い場合は便利だが、明るい場合は露出オーバを人が認識してシャッタースピードと絞りを調整しなければいけない。
2。モードダイヤルをAにして撮る場合は、カメラがレンズを認識してレンズに最適な最低シャッタースピードを決め、それよりシャッタースピードが遅くならないようにISOを調整する。人が最低シャッタースピードを指定することはできない。
以上の理解で合ってますでしょうか?

書込番号:9974881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2009/08/10 00:10(1年以上前)

私はISOオートはまったく使用していませんが、苦楽園さんのご理解で正しいようです。
ただしMモードでISOオートを使用する場合は、あらかじめメニュー内ISOオート有効を「ALL」の選択をしておく必要があります。

しかしMモードでISOオートを選択した場合、自分で意図的に露出レベルをコントロールしようとしても、カメラが勝手にISO感度を変えて適性露出にしてしまうので、困ったことになります。
「とにかく適性露出が得られればいい」というユーザーでなければ、ISOオート有効は「P/A/S」の選択でいいのではないでしょうか。

マニュアル露出は、絞り値・シャッタースピード・ISO感度のすべてを自分で選択するところに意味があると思いますよ。極端に難しい露出条件の時などに、カメラ任せのオート撮影では自分の望む撮影効果が得られない場合の最終手段でもあります。

書込番号:9976845

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2009/08/10 00:27(1年以上前)

おっしゃるとおり、マニュアルで撮りたい時はマニュアル設定通りに撮れる必要があります。
でも、その時は、ISOもマニュアル設定するはずです。つまりISOオートを使わないですよね。
問題なのはカメラに任せたいけど、最低シャッタースピードは指定したい、という場合です。
これができると、随分と便利なのですが。

書込番号:9976911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2009/08/10 02:01(1年以上前)

ブレのふせげる最低シャッタースピードだけを設定してそれ以外はカメラまかせにしたい、というような場合ですね。
たしかにそんな機能があったら便利かもしれません。そのうち、そんな機能設定のできるカメラも出現するかもしれませんね。

苦楽園さんは、最低シャッタースピードの指定という機能をお考えになれるほどの方ですから、そうとう写真の知識も経験もお持ちの方とお見受けします。
であれば普通の「P/A/Sモード」でも、あるていど露出値を推定してじゅうぶん対処出来るのではないでしょうか。

まあ、なかなか自分の希望をすべて満たす機材というのは存在しないものです。使用するこちら側で、ある程度は技術を身につけ対応せざるを得ないところもあります。そこが楽しいところとも言えるわけですが。

書込番号:9977191

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2009/08/10 07:33(1年以上前)

LEICA M8にはこの機能があります。Olympusもファームウェアのアップデートで対応してくれないかな?どのくらいのシャッタースピードまでブレずに撮れるかは、個人差がありますからね。

書込番号:9977499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/10 08:51(1年以上前)

自分も講演やライブなど、室内の暗い会場などでの撮影でMモード+ISOオートが使えないかな〜と思っていますが、この設定で露出補正ができればいいんですけどね。

書込番号:9977652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/10 08:55(1年以上前)

あ、そういう撮影で使っているのはE-P1ではなくE-3です。

書込番号:9977664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/08/10 09:15(1年以上前)

私はISOオート常用しています。
絞りとシャッタースピードを固定して撮りたい時MモードでのISOオートは重宝します。

ほとんどの場合絞り優先で撮っていますが、ニコンのD700のISOオートは上限ISO感度と下限シャッタースピードが指定出来ますので更に便利です。
E-P1の場合使った感じではかなり適切にシャッタースピードが設定されていてあまり困った事はありません。

キヤノンの5Dmk2のISOオートに比べたら使い易いですね。
とにかくノイズが乗ってもピントが合ってぶれなしで撮れる事が最優先だと私は思っていますので、ISOオート機能を有効に活用させて貰っています。

書込番号:9977712

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/10 21:35(1年以上前)

次回のファームアップデートでは、ISO-AUTO時にカメラが設定した感度を表示してください。
撮影し終わらないとわからないというのは無しにしてください。

書込番号:9980216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:8件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度4 Enthu passing fancy photo 

2009/08/10 23:15(1年以上前)

Mモード+ISOオートはペンタックスでいうところの
TAVモード(シャッター速度&絞り優先)ですね。

シャッター(ブレ)と絞り(深度)を別々に設定で
き、露出はISOで調整する。という機能そのものは
操作してて楽しくもアリ、有益だと思います。
ただ、ペンタックスの場合、露出モードに入っているから、
いつでも切り替え可能ですが、E-P1だといちいちメニュー
からなので使いにくく感じます。

また、ISOオートだと変化するISO値を表示してくれない
のも困ったものです。
それにMモード時にボタン一発で適正露出(カメラが考える)
を得られないのもペンタックスに比べると使いにくい所で
もあります。
ここまでISO感度に凝った機能を盛り込むなら、もう一歩、
考えて欲しかったと思います。

まぁ、使える感度はE-P1の方が上なので、Mモード+ISOオート
機能としては露出調整の上限が上がったとも言えます。
低ISOの方はやっぱダメですけどね。。。 (^^ゞ

書込番号:9980924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2009/08/10 23:43(1年以上前)

皆さんおっしゃるように、絞り・シャッタースピード固定でのISOオート可変という使い方も有効そうですね。
TAV優先モードも確かにアリだと思いました。デジタルカメラならでは、ですね。

結果としては同じことですが、希望するシャッタースピード・絞りの組み合わせを得るために感度をあらかじめ想定する(以前ならフィルムと現像法をあらかじめ選んでおく)と言う使用方法が染み付いている、フィルム育ちの人間ということでした。

書込番号:9981118

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2009/08/11 06:55(1年以上前)

参考までに、暗いところで、
モードダイヤル:A
手ぶれ補正:IS1
ISO上限値:6400
の設定で撮ったら、
シャッタースピード:1/80
ISO:6400
になっていました。手ぶれ補正を有効にしているのでもうちょっと遅いシャッタースピードでも良さそうに思うのですが、、、
ところで、他の作例のプロパティを見てて気がついたのですが、ISOオートにするとISOの下限値が200になってしまいますね。基準値にISO100が選べないのでISO200を選んだのが原因だと思いますが、基準値にISO100を選べるようにして欲しいです。

書込番号:9982089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースについて

2009/08/09 07:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット

クチコミ投稿数:82件

みなさん今日は。

昨日レンズキット購入してきました。

過去スレを見てきたのですが、
意外とケースについてのスレが少なかったのであらためてお聞きしたいのですが、
E-P1にズームレンズを付けたままあまり大きくかさばらないケースをお使いの方っていらっしゃいますか?

基本的にはバッグの中に入れて持ち運ぶのでベルトループとかは必要なく、
単純にボディ保護が出来ればいいのですが・・・。

巾着系も考えましたが生地が薄すぎると持ち歩き中バッグの中で他の物とゴツゴツあたり、
あまり保護とは言えなくなってしまいそうなので、
よくあるカメラポーチのような少々厚めの生地の方の物を中心に探していますが、
なかなか見つからなくて・・・。

書込番号:9973270

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/08/09 07:53(1年以上前)

おはようございます。メンフィスベルさん

エツミのクッションボックスは如何ですか。


http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=18&id3=181

書込番号:9973290

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:19件

2009/08/09 08:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

大きさ比較

入れた感じ

入って口を閉めた状態

こんちわ。
私はLoweProのTerraclimeに入れています。
これは細い肩掛けストラップが付いていますが、それは外して、別のバッグに
入れて持ち歩いています。
クッションそのものは薄めですが、これ単体で落とすことはないだろうと
判断して使っています。
ただ、液晶面を底にして入れるので、底の部分に他のカメラバッグで余った
仕切り(厚さ6mmくらいのウレタンパッド)と、液晶クリーニングクロスを
敷いて使っています。

書込番号:9973375

Goodアンサーナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/08/09 09:10(1年以上前)

バッグの中に入れての持ち運びなら100円ショップのウレタンケースでも十分だと思います。

書込番号:9973456

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2009/08/10 18:11(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

何だか上のスレのレスが多くて随分下の方に来てしまっていてうっかり見落としてました。

とりあえずDaigoさんの紹介してくれたケースがよさげですね。
今週末探しに行ってきます。

しかし価格も随分と寛容ですね。
あのようなやりとりを続けさせているとは。
ま、私はいちいち口を挟む事はしませんが・・・。

書込番号:9979367

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/11 00:11(1年以上前)

スレに無関係の会話、無関係の画像をアップしまくる荒らしの軍団です。
何度削除されても、「自分たちに非は無い。」という人達の集まりです。
残念ですが、また、削除されるのを待つしかないでしょう。

書込番号:9981275

ナイスクチコミ!4


Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:19件

2009/08/11 01:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ユニクロのポーチに入れてみた

クランプラーのメッセンジャーバッグ(中)に入れてみた

クランプラーのトート(小)に入れてみた

大きさの比較

メンフィスベルさん、

一応、本家本元の商品紹介のサイトも貼っておきますね。
http://products.lowepro.com/product/Terraclime-50,2114.htm

※自動生成リンクが切れるので、アドレスをコピーしてIEに貼ると良いですよ。

日本代理店のハクバのサイトでも良かったのですが、こちらはプロダクト
紹介ビデオとかもあって、よりイメージ沸きやすいかなと。

今思えば、プラム(薄紫)でも良かったかも。

念のため、私が持ち出す組み合わせで、バッグの中でどれくらい場所を取るか
撮ってみました。
ユニクロのポーチだと、カメラ+財布+ケータイでほぼ埋まりますね…
クランプラーのメッセンジャーバッグに、ほかの荷物と一緒に突っ込んどいても
安心なのがありがたいです。

書込番号:9981582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/12 19:05(1年以上前)

〆たスレで失礼します^^
クッションボックス良いですね〜。
これならお気に入りのカバンにはめてカメラを安全に持ち運ぶ事が出来るじゃないですか!
こんな良いものがあるとは知らなかったです^^
私はエツミのショルダーバックを買いましたがE-P1にはこれでも大きくてもっとジャストサイズが欲しいところです^^
今にどこか出してくれるかな〜。

書込番号:9988829

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オールターゲットモードについて

2009/08/08 04:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

クチコミ投稿数:13件

はじめまして
最近購入しました。
使ってみて不思議に思うことがありました。
AFモードを、オールターゲットにしていると毎回違った場所にピントが合います。最短距離にピントを合わす方法はありますか?
わからないので、いつもシングルターゲットにして撮影しています。

使い勝手の悪いオールターゲットなら、オリンパスが搭載するはずない。それだったらいらないとおもいます。
よろしくお願いします。

あと、個人的な希望なのですが、AFの合う範囲をスポット的にしてほしいです。いまのひとつの枠の4分の1くらいがうれしいです。
コントラスト方式でもいけると思うんですが

書込番号:9968537

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/08 08:21(1年以上前)

>最短距離にピントを合わす方法はありますか?
これは 無いですね、各社どのカメラもそんな感じです。
絞りを絞って、被写界深度を深くするとかしますが、カメラ任せのフォーカスポイントに成るので普通は使いません。
しかし、便利な時が有ります(そのうち判ります)。
必要で 無いと思われたら、使わなければ良いのですよ、マニュアルモードもそうですね。

>AFの合う範囲をスポット的にしてほしいです<
これは そうでしょうね(私のカメラには、51のフォーカスポイントが有りますからね)。
まぁ このカメラのコンセプトは、ペン ですから気軽にそれなりに使って上げて下さい。

書込番号:9968907

Goodアンサーナイスクチコミ!0


faunaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/08 21:21(1年以上前)

>最短距離にピントを合わす方法はありますか?

カメラを構えてフレーム内の最短距離にあるのは
たいてい足下の地面ではないでしょうか?
常に足下の地面にピントをあわされても…私は困ります。

書込番号:9971490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

超初心者ですが、買いました。

2009/08/07 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

スレ主 Sneakersさん
クチコミ投稿数:233件

こんばんは。今までデジカメは、コンデジのFinePix Z2を所有していただけですが、しまっておいたら壊れてしまいました。コンデジだとすぐ古くなってしまうような気がしたので、それなら多少奮発して少しいいものを買おうと思い、E-P1を購入しました。
なので、まだ分らないことだらけですが、購入して良かったです。
少し使用した限りでは、パンケーキが面白いと感じました。今までボケ味は意識したことはありませんでしたが、これははまってしまいそうです。

少し気になるのが、フラッシュがない点です。普段使用するのには必要なさそうなのですが、秋にトーキョーモーターショウに行く予定で、そこで必要かどうかが微妙な気がします。アドバイスいただけせんか。

また、写真の撮影のし方で初心者にもわかりやすくて参考になるようなサイトや雑誌等あれば教えていただけませんか。
明日から長野へ合宿に行くので、少し写真が撮れればいいのですが…。

そういえば、予約特典のはがきに貼り付ける、先行予約受付シートと実際に購入した際のレシートは日時が違いますが大丈夫なんでしょうか。

書込番号:9966760

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/08/07 21:20(1年以上前)

コンデジだろうが一眼だろうが 古くなるのは一緒でその速度差なんてない

外付けのストロボを購入すること



書込番号:9966807

ナイスクチコミ!3


スレ主 Sneakersさん
クチコミ投稿数:233件

2009/08/07 22:14(1年以上前)

>infomaxさん 

>コンデジだろうが一眼だろうが 古くなるのは一緒でその速度差なんてない

すみません、そういう意味ではなくて、少しいいものを買っておけば長く使える、と思ったんです。分かりづらい文章ですみません。
外付けストロボは何がいいのかよく分りませんが、とりあえずFL-14を買おうかと思っていますが…。

書込番号:9967117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/07 22:33(1年以上前)

こんばんは。

> 少し気になるのが、フラッシュがない点です。普段使用するのには必要なさそうなのですが、秋にトーキョーモーターショウに行く予定で…

一般論ですが、フラッシュがあると撮影の幅が広がると思いますよ。同じ時に同じ被写体を撮るにしても、撮り方の選択肢が増えるというか…

フラッシュを買う場合は、もちろんオリンパスのフラッシュだと使い方がとても簡単だと思います。
ただFL-14はバウンス撮影ができないのが難点でしょうか。バウンス撮影ができると、これも撮影の幅が広がります。
サードパーティー製の、バウンス撮影のできるものが数千円から買えると思います(未確認ですが)。
ちなみに当方はE-P1でパナソニックのPE-28Sというフラッシュを使っています。

> 明日から長野へ合宿に行くので、少し写真が撮れればいいのですが…。

カメラを持って行きさえすればいくらでも撮るチャンスはあると思いますよ。移動中の列車内?とか車内とか。充電器もお忘れなく。

> そういえば、予約特典のはがきに貼り付ける、先行予約受付シートと実際に購入した際のレシートは日時が違いますが大丈夫なんでしょうか。

予約受付日と購入日が違うということですよね?普通はそうじゃないでしょうか。大丈夫だと思いますが。

では、楽しんで下さい。

書込番号:9967242

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/08/07 23:12(1年以上前)

Sneakersさんこんばんは
ストロボはやはりあった方がいいでしょう。メーカーは使いやすさから言ってオリンパス製を選んだ方が良いと思います。
FL−14はデザインもマッチしますし、小型なのでコンデジ感覚で撮るには良いですが、バウンス撮影など少し高度なことを考えると、大きくなりますが私はFL−36Rを使っています。でも使うバランスは悪いですね。
モーターショウならクルマを撮る場合、会場は十分明るいのでストロボはあまり要らないと思いますが、撮るアングルやコンパニオン嬢を撮る場合は有った方が良いかな?と思います。

初心者で撮り方を学ぶなら、カメラの操作も学べるオリンパスにもあります。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/

あと初心者向けはこんなとこでしょうか?:コダックよい写真を撮るためのガイド
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/nav/learning/pictureTaking/index.shtml
他にもあるので探してみて下さい。



書込番号:9967467

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/07 23:43(1年以上前)

はじめまして。

トーキョーモーターショウの撮影ですが、私は一昨年、ストロボも持たずにGT-RのワールドプレミアムなんぞをE-1でばしばし撮ってきました。
その感想ですが、環境光でホワイトバランスをしっかりとるのがベストだと思います。
プロの皆さん(一応、私もプロとして入っていましたが)でも、ストロボを使っている人は半分くらいだった印象があります。
そして、ストロボを使う場合は、レフ版などでバウンスさせることが前提でした。
光量の小さいストロボでのバウンスは無理だし、光沢のある被写体にストロボの直接光を当てる弊害も気になります。

なので、私の意見としては、トーキョーモーターショウの「自動車」撮影にストロボはいりません。

書込番号:9967649

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/07 23:52(1年以上前)

東京モーターショーですが、
個人的には、ストロボ使わないで撮ります。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10296796380.html#main
このときは使ってないです。

ただ、暗い所ではストロボ使った方がいい場合もあります。
そういう場合は、個人的には大きめの外付けストロボ使います。

デザイン的には、
e-P1には、やっぱりFL−14が似合うと思います。

書込番号:9967698

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sneakersさん
クチコミ投稿数:233件

2009/08/08 09:18(1年以上前)

おはようございます。皆さんレスありがとうございます。

>カラクリもんもんさん 

ただFL-14はバウンス撮影ができないのが難点でしょうか。バウンス撮影ができ>ると、これも撮影の幅が広がります。
サードパーティー製の、バウンス撮影のできるものが数千円から買えると思います(未確認ですが)。
ちなみに当方はE-P1でパナソニックのPE-28Sというフラッシュを使っています。


恥ずかしながらバウンス撮影というものをまだ知りませんでした汗
サードパーティー製も調べてみます。


>ロングバケーションさん 

ストロボはやはりあった方がいいでしょう。メーカーは使いやすさから言ってオ>リンパス製を選んだ方が良いと思います。
FL−14はデザインもマッチしますし、小型なのでコンデジ感覚で撮るには良いですが、バウンス撮影など少し高度なことを考えると、大きくなりますが私はFL−36Rを使っています。でも使うバランスは悪いですね。
モーターショウならクルマを撮る場合、会場は十分明るいのでストロボはあまり要らないと思いますが、撮るアングルやコンパニオン嬢を撮る場合は有った方が良いかな?と思います。


そうですね、FL-14は小型なのでモーターショウなどには取り回しがよくていいかな?と思いました。バウンス撮影をする機会はしばらくなさそうですが、バウンス撮影用に別のストロボを買ってもいいかな、とも思います。
解説サイト挙げていただき有難うございます。メーカーにも案外あるんですね。自分でいろいろ調べて試行錯誤しながらやっていきたいと思います。


>大場佳那子さん 

>トーキョーモーターショウの撮影ですが、私は一昨年、ストロボも持たずにGT-RのワールドプレミアムなんぞをE-1でばしばし撮ってきました。
その感想ですが、環境光でホワイトバランスをしっかりとるのがベストだと思います。
プロの皆さん(一応、私もプロとして入っていましたが)でも、ストロボを使っている人は半分くらいだった印象があります。
そして、ストロボを使う場合は、レフ版などでバウンスさせることが前提でした。
光量の小さいストロボでのバウンスは無理だし、光沢のある被写体にストロボの直接光を当てる弊害も気になります。
なので、私の意見としては、トーキョーモーターショウの「自動車」撮影にストロボはいりません。


これは意外でした。前回も行きましたが、確かGT-Rやホンダのブースは結構薄暗かった気がするので、そういった場合にストロボはないとダメかな?と思ってましたが案外大丈夫なんですね。
というか、プロとして入ったということは、プレスデーですか?うらやましいです。


>mao-maohさん 

>東京モーターショーですが、
個人的には、ストロボ使わないで撮ります。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-1029679
6380.html#main
このときは使ってないです。
ただ、暗い所ではストロボ使った方がいい場合もあります。
そういう場合は、個人的には大きめの外付けストロボ使います。


写真拝見させていただきました。かっこいいです!
念のためストロボはあったほうがよさそうですね。


今年のトーキョーモーターショウは小規模ですが、それでも国産車は割と面白そうなので期待しています。
今日から合宿なんですが、ネット環境がつながるか微妙です。一応AIR-EDGE持ちましたが…。うまくいけばあいている時間に勉強して即実行、という形にできるんですが。

書込番号:9969068

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/08/08 12:29(1年以上前)

他社製のものは機能に制約があったり、オートで使えない商品もあったり面倒なことも多いですよ。

バウンスは光を直接当てずに壁や天井に向けて発光させ、反射(間接)光で撮る方法です。
大光量でないと現実的には実用性が低いので大光量のもの意外はそういったギミックは省略するのが普通です。
大きく、重くなるだけでメリットがあまりありませんから。

コンデジのフラッシュのガイドナンバーは普通5〜6くらい。
他の条件が同じ場合、フラッシュの到達距離はガイドナンバーに比例します。
FL14でも14ですからコンデジの2倍以上遠くまで届くので、コンデジ的な使い方なら十分すぎるほどの性能。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/fl36r/index.html
FL36Rなら到達距離はコンデジの約7倍。バウンス撮影等もできます。
中古品ならそこそこの値段で買えると思います。
ただ、でかいし重いです。

書込番号:9969743

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/08/08 17:26(1年以上前)

E-P1にストロボ?
私の感覚だと、オリンパスペンにストロボは付けませんね。

書込番号:9970594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/09 01:33(1年以上前)

コンデジと違うところは、レンズは資産ってところです。

ストロボはバウンスが出来るものをオススメします。
もしくは、明るめのレンズやISOをあげてストロボなしってのも手だと思いますよ。

書込番号:9972772

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sneakersさん
クチコミ投稿数:233件

2009/08/09 15:32(1年以上前)

レスくれた方すみません。AiR-EDGE電波ありませんでした汗
携帯はかろうじて電波あるくらいです。

写真ですが、花が咲いていたので少し練習してみましたが、こちらは雨ばっかりであまり練習できていません。

とりあえず、帰ったらストロボと撮影方法はもっと勉強しなきゃですね。写真は難しいですが奥が深くて面白いですね。練習しようと思ってモーターショーよりもかなり前に買ったのは正解でした。

書込番号:9974697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/12 17:34(1年以上前)

こんな本も出てますよ〜^^


OLYMPUS PEN E-P1 活用ガイド
http://book.mycom.co.jp/mook/68398-34-09/68398-34-09.shtml

書込番号:9988513

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sneakersさん
クチコミ投稿数:233件

2009/08/15 22:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは。本日帰ってきました。都内は暑いですね。
行ってきた長野(ほとんど新潟よりです)ですが、毎日雨が降ってたのであまり持ち出せる機会がなく、全然練習できませんでした。
とりあえずこんな写真は撮れました。

>かなでちゅさん
こんばんは。その本ですが、カメラ購入と同時に買って何回も読み直していますw
確かもう一冊あったような気がするので、そちらもチェックしてみますね。

とりあえずまだ応募してない特典をアダプターにする予定なので、どのレンズを買うかが…。




書込番号:10003387

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)