
このページのスレッド一覧(全22178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2009年8月12日 18:10 |
![]() |
36 | 23 | 2009年8月12日 17:49 |
![]() |
7 | 8 | 2009年8月8日 13:32 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2009年8月24日 15:08 |
![]() |
27 | 12 | 2009年8月12日 17:59 |
![]() |
6 | 4 | 2009年8月7日 02:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
EーP1の黒モデルの発売を今か今かと待ちわびているのですが、
最近、上手に皮貼りされてるクチコミを見るようになりました。
それなら、私にも出来るかも知れないと思っています。
シルバー色のを購入して挑戦してみようかなと思っています。
そこでどちらに注文さればよろしいのでしょうか?
ご存知の方、お教えください。
0点

隠居人さん
こちらではないでしょうかね。
http://www.kindai-inc.co.jp/tsuhan/syouhin.php?cat=00000016&no=00000010
書込番号:9965340
1点

こんにちは
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090807_307491.html
こちらが参考になるかと思います。
各色1000枚限定らしいですので、急がれた方が良いと思います。
書込番号:9965341
0点

こんにちは
ここが、板の立ち上がりのころから知られているところです。
注文が殺到して、ものすごく多忙のようですね。(笑
aki-asahi.comのHPより
http://aki-asahi.com/
書込番号:9965344
0点

Viewfinderさん、akira.512bbさん、写画楽さん。早速教えていただきありがとうございました。
当たってみようと思います。
書込番号:9965394
0点

ちなみに
どちらも本革では無いですよ
私は発表時からイメージが有ったんで
発売日に入手し2日目にはバラして
現物合わせでトカゲ黒革自作です
カメラ修理をしてくれる店なら請け負ってくれるかもしれません
書込番号:9969780
0点

ジャパンホビーツールさんでも扱ってますね。
http://www.japan-hobby-tool.com/cart/syouhin.php?cat=00000009&no=1513
会員登録すると少し安くなります。
書込番号:9971724
0点

みなさん、おはようございます。
私も張りましたよ。
http://aki-asahi.com/で購入して、簡単にできました。
桜材の張り皮で難しいと聞いていたけどね。
ビデオをしっかり見て、酒の力も借りてやったのがよかったんでしょうね。
それと物が正確に断裁されていたことが一番の理由かな。
カメラ屋に見せに行ったら、羨ましがられましたよ。
隠居人さんも挑戦してみてください。
書込番号:9973547
0点

enikesさん、ichibeyさん、野良猫のゴンさん。隠居人です。
皆様、いろいろと情報を教えていただきありがとうございました。
ここの、クチコミは皆様 親切でいいですね!
ただカメラの方は、パナから近々にGF1なる新製品が発表するとの情報があり悩ましい限りです。
EーP1のようなコンデジスタイルにフラッシュ内臓とのこと。ただ、手ぶれ補正はカメラ本体には内蔵されてないみたいですね。
GF1の発表を確認してから、どうするか決めようかなと思っています。
書込番号:9973848
0点

akiさんは革ケースも発売してますます繁盛のようですね。
受注をストップするほどの予約が殺到とは凄い売れ行きでびっくりしました。
E-P1はよほど売れているのでしょう。。。
しばらくは私が思っている価格まで下がりそうもないですね。(苦笑)
書込番号:9988301
0点

しばらく見ていない間に貼り革も沢山の種類が出ているんですね〜^^
http://aki-asahi.com/はE-P1ケースが販売されている事も知らなかったです!!!
水色のケースって凄くホワイトボディに似合いそうじゃないですか^^
予約再開したら絶対買わなければ。
書込番号:9988640
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
すみません。不躾な質問かと思いますが宜しく御願い致します。
デザインがとても気に入り、
初デジ一ですが
購入を考えています。
フラッシュが内蔵でないそうですが、
やはり夜撮影には不向きなのでしょうか?
それとも何かそれに変わる機能があるのでしょうか??
また初心者には不向きかどうか、
難しい点なども御聞かせいただければ幸いです。
すみませんが回答宜しく御願いします。
0点

おはよう御座います。
>フラッシュが内蔵でないそうですが、
>やはり夜撮影には不向きなのでしょうか?
夜の撮影がどういうものか分かりませんが、夜景(街角・風景)ならばフラッシュは使わず、
三脚で撮影した方がいいです。
人物なら、フラッシュの届く距離がありますから、5mも離れると結構キツイと思います。
※距離・焦点・絞り・ISO感度・シャッター速度などの関係にもよりますが、、、。
いずれにしても、このカメラは内蔵フラッシュはないので、別途外付けフラッシュを用意しなければなりませんね。
書込番号:9963946
2点

マリンスノウさん
早速の返信ありがとうございます。
夜景はフラッシュなしというのはわかりますが、
人物はなしだときついですかね?
ほんとにめんどくさいかもしれませんが
宜しく御願いします。
書込番号:9963950
0点

外部ストロボをもっていけばいいだけ
撮影すべてでストロボを使うわけではないでしょ。
レンズ交換式一眼を普通のコンデジ感覚で考えてはいけません。
書込番号:9963996
0点

サブ機なら別ですが、最初の1台にはオーソドックスな機種がいいような気がします。
書込番号:9964216
6点

夜景バックに人物なら…ストロボが無ければ無理です。
三脚使って「3秒動くな!」でも良いですけどね…
書込番号:9964394
1点

kent@koさん、おはようございます。
夜、外で人物を撮るのならフラッシュが必要でしょう。
でも街灯などちょっとした明かりがあれば、ちょっとノイズは出ますがISO6400まであるので、十分撮れます。
室内の照明では多少暗めでも問題ありません。
1S01600の写真をアップしておきます。
1枚目は発売前に六本木で開催されたフォトフェスタで撮ったものです。窓方向は明るかったのですが、花の所は暗かったのでしょうか感度が1600になってしまいました。
2枚目はアートフィルターのファンタジックフォーカス。窓を背景にシャッターを適当に押すだけで(オート)この程度撮れたので、購入を決めました。
3枚目は室内の蛍光灯照明の下でのネコです。隅っこにいますのでかなり暗いですが、ISO1600で問題なく撮れていると私は思っています。
4枚目は純正で一番安い外付けフラッシュFLー20です。小さくてポケットに十分入ります。私はこれを使ってます。(正確にはもっているだけで、感度を上げるとフラッシュなしで結構撮れるのでほとんど使いません。)値段も新品で12000円程度。購入後、ちょっとしたフラッシュが必要かなと思ったときは手頃かなと思います。
いずれにしてもデザインでも何でも気に入ったというのは重要な購入条件で、こういった趣味のものは気に入ったものを買うことがもっとも大切で、実機を眺めて満足できれば多少の欠点は、あばたにえくぼです。
書込番号:9964728
2点

初デジイチなら、
e-620がいいと思います、
ストロボもついてます。
あと、e-420 e-520なんかでももちろんOKです。
どうしても、エーp1がよくて、ストロボ必要なら、FL-14買えばいいです。
個人的には、ストロボはあまり使いません。
もし必要があって使う場合でも、内臓は使わずに、外付けストロボ使います。
ただ、ストロボのもんだいに限らず、まずe-620のほうが撮影はしやすいです。
E-P1は使いにくさはあっても、小型化とスタイルに比重を置いたカメラだと思います。
だいたい、どの機種でも、内臓ストロボなどというものは、おまけ程度で、
内臓ストロボ一発できれいなストロボ写真が撮れるわけではありません。
書込番号:9964930
2点

こんにちは
フラッシュ内蔵のm4/3機はオリからもいずれ出てくるでしょう。
パナからもEVF対応(内蔵か外付けか不明)でフラッシュ内蔵のコンパクトなm4/3機が出てくるでしょう。
問題は待てるかどうかですね。
待てなければ、E-P1+外付けフラッシュでいくか、パナのG系にするかですね。
E-P1が初心者に向いていないということはないですよ。
経験の浅い方からベテランまで幅広く楽しまれているカメラのようですね。
書込番号:9965132
2点

因に、このカメラは『レンズ交換式デジタルカメラ』で、ファインダーの付いている『デジタル一眼レフ』とは似て非なるものですので、その点を理解して購入して下さい (^^)
特に、マウントアダプター経由で他のレンズを使う訳でなければ、余り気にすることでもないんでしょうが..... (^^;
余計な忠告ですが、『初めての一眼レフカメラ』と考えて検討してるのでしたら、他の機種を検討した方が良いと思います (^^)
書込番号:9965301
3点

単に内蔵していないというだけで、FL-14を付ければ内蔵フラッシュと全く同じ感覚で使えます。
違うのは、内蔵していないゆえに持ち運びがちょっとだけ面倒なだけです。
スッキリしました?
書込番号:9966496
1点

皆さん
お忙しい中返信ありがとうございます。
本当なら
個別に返信しなければいけないのですが
お許しくださいませ。
フラッシュは
よくわかりました
また新しい質問なんですが
一台目を他の機種に
とのお話がありましたが
オススメの機種はありますでしょうか?
引き続き宜しくお願いします
書込番号:9967156
0点

おはようございます♪
結局・・・「夜景」をメインと考えると。。。
カメラは、何使っても同じです。
三脚、レリーズ、ストロボ・・・この3つが必要になります。
カメラの設定でどーにか手持ちのノーフラッシュで・・・昼間のように撮影したい。。。
と言うのは、無理です。
同じ夜景でも・・・灯りのたくさんついている繁華街のスナップとか?
イルミネーションの撮影とか??・・・光が沢山ある場所なら、手持ちで・・・ISO高感度を使って撮影・・・って手段もありだと思いますが。。。
いわゆる100万ドルの夜景(街灯り)的な撮影だったら・・・三脚(何かにカメラを固定する)・・・レリーズ(タイマーでも工夫次第で)が必須ですし。。。
夜景バックの記念撮影とか・・・夜祭りの踊り子の撮影とか・・・
人物メインの撮影なら・・・ストロボが無いと・・・
どんな高いカメラを買っても・・・綺麗に撮影はできないです(^^ゞ
書込番号:9968650
1点

こんにちは。
一眼レフは、陸上ではキヤノン、水中ではオリンパスを使い、
コンパクトカメラはソニーを使っているものです。
デジタル一眼レフでは、キヤノン、ニコンがそれぞれシェア4割ほどでせっています。
売れているには理由があると思いますので、
どちらかのエントリークラスがいいと思います。
キヤノンならKissX3です。ニコンならD3000が出たばかりです。
どちらもE−P1よりも安いです。
E−P1に代わるようなカメラは、ありません。
あのカメラはユニークな企画のカメラですので。
蒸し返しになりますが、
カメラが他の一眼レフカメラよりも難しいことはありません。
また、夜の撮影も初心者の方が普通に使う分には大丈夫です。
ストロボはありませんが、
高感度や、フェイス&バックコントロールという機能がありますので。
この二つの機能は最近のカメラならみんなついているので、特殊なものではなく、
初心者でも簡単に使える機能です。
デザインが気に入って欲しくなったのなら、そのままE−P1を買うことを勧めます。
デジタル一眼レフが欲しいのなら、初めはキヤノンかニコンのエントリークラスがいいですよ。
書込番号:9969509
1点

デザインに惚れているならE-P1しかない、と思いますよ。
普通の「一眼レフ」に比べれば、AFスピードなど機能的に見劣りする点もありますが、あの大きさ(小ささ)、薄さ、威圧感のないデザインなどは、今のところ唯一無二のものです。
なお、エントリークラスの「デジタル一眼レフ」も候補として考えられるのであれば、キヤノンやニコンだけでなく、オリンパス(E-620とか、値落ちしているE-520とか・・・)やソニー、ペンタ(HOYA)も候補に入れてもいいと思いますよ。
もちろん、キヤノン、ニコンが圧倒的なシェアを占めていますが、それには「一眼レフはキヤノンとニコンしか置いてないお店が多い」というのもあると思うのです。(少なくとも、うちの近所の店(複数)では、一眼レフはキヤノンとニコンしか置いていません。)
わざわざ取り寄せる人とか、遠くの店まで出かけて買おうという人は、こだわりのある人(マニア)でしょうから、普通のお客さんはどちらかを買うんですよね。
「売れるから置いてある」←→「置いてあるから売れる」という好循環が成り立っているんだと思いますが、カメラの性能だけで考えるなら、キヤノン、ニコンだけが突出して優れているというわけでもないと思いますので・・・。
(もちろん、近所のお店で買える安心感というのも立派な「理由」だとは思いますけどね。)
書込番号:9969695
1点

E-P1は十分初心者でも使いこなせるカメラですよ。
E-P1はサイズが小さいのが特徴で、普通の一眼レフに比べれば携帯はかなりしやすいでしょう。
ストロボに関しては購入後、必要であれば追加すれば良いだけの話です。
気に入って購入できる予算であれば買っても後悔しないと思います。
とにかくこのカメラは初心者からベテランまで欲しいと思わせるだけの魅力があります。
ただし、現在結構高値ですので欲しいと思ってもなかなか手が出せないでおります(^^)
ちなみに初心者が使えないような一眼レフって、基本的には無いと思いますよ。
自分が実際に触れて、気に入って購入できるモノであればどれを買っても使う事は出来ます。
問題は使いこなせるかどうかですね!(^^)
書込番号:9969912
2点

他にお勧めのカメラ・・・と言われるとおそらく相当な人数から様々な機種が挙がってきますので難しいと思います。
激論になるかもしれませんし^^;
最も撮影頻度が高い状況や、重視したい条件を言ってみるといいかもしれません。
被写体だけでもかなり目的が絞られます。
夜景ではなく、夜の人物ですよね?
おそらくストロボの仕様になるのでどの機種でもいいかと思いますよ^^
キャノンもニコンもオリンパスもペンタックスもソニーもパナソニックもお勧めです(汗
現在のカメラは一部の高価な上位機種を除いて、ほとんどが初心者でもオートでそこそこ上手に撮れる様になっています。
私個人としては・・・・最初のカメラにE−P1は素敵です。羨ましく思いますよ^^
悩んでいる時間も楽しいものです。
届くまでの時間はもっと楽しいです。
私なんか一年前からサンニッパが届くのを心待ちにして妄想していますよ^^
買ってもいないし、買う予定も予算もないんですけどね・・・><
書込番号:9969921
2点

>>夜景ではなく、夜の人物ですよね?
おそらくストロボの仕様になるのでどの機種でもいいかと思いますよ^^
キャノンもニコンもオリンパスもペンタックスもソニーもパナソニックもお勧めです(汗]
個人的には。。。フジがオススメです。。。S5プロ・・・(泣)
書込番号:9970403
0点

もし、他のマウントのデジカメでOKならば、ペンタックスのK7をオススメします。
レンズキットにすれば、値段の差もそれなりですし。
視野率100%のファインダーや機能満載でそれなりに小型ですし、防塵・防滴構造、ボディ内蔵手ぶれ防止...........他と機能的に不満がないほど。
レンズも単焦点で面白いものがそろっています。
ただ、お散歩一眼って事を考えるなら、penをオススメです
書込番号:9972839
1点

カメラって、「持っていなければ撮れない」のです。
大きいデジイチだと、家に置いておく可能性が高くて、
せっかくのシャッターチャンスを逃すことが多かった
のです。
それでやむなく「サブカメラ」と称してコンデジを
持ってあるくことにもなりますが、撮像素子が極小
だったりして、画質(とくに超高感度での画質)に
満足できないなどの問題がありました。
そんなわけで、当機の良さは、「持って歩ける一眼
画質」ということにある、と思います。機能的には、
これが第一ですね。
でも、さらに、もっと多くの利点もあるんです。
夜間の人物撮影ということなので撮る対象の手当は
ついているのかもしれませんが、たとえそれが仲の
良いスレ主さまのご友達や彼氏・彼女だとしても、
「本格的にみえるカメラ」を向けると、緊張して顔
がひきつったりしがちです。
ましてやもし、夜間スナップなんかを考えるのなら、
「威圧感のないカメラ」というのは特に重要です。
(ただこのごろは肖像権やらプライバシーやらが
うるさいので、知らない人を撮るのはご注意あれ)。
フィルム時代だと、そんなことで、わざわざ高くて
しかもある分野では性能の劣る部分もあるライカ等
のカメラを使ったりしていました。
デジイチ時代になって、フィルム時代のライカに
相当するカメラがやっと出た、それが当機である、と
お考え下さい。
ですから逆に、もう被写体の人物はばっちり確保、
その人は写真を撮られ慣れてて一眼激写・連写OK、
という場合であれば、別のカメラでも良いのです。
今までに名前の挙がった、E−620あたりは最適で
しょう。キスデジでもニコンでももちろんいいのです。
K−7も良いカメラです。
逆にいえば、そんなふうに恵まれていない大半の人々に
とって、自然なスナップを撮るのに大いに助けとなるカ
メラ、それが当機、E−P1なのです。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:9978623
3点

もし 中古でも構わない。少々重くても構わない。でも、ペンタ部のある普通のデジイチのデザインが嫌だ!と思われているのなら、パナソニックL1やオリンパスE330やE300等はいかがですか?
オリンパスの二機種なら格安です。レンズをアクティブAF対応のレンズを買っておけば、将来マイクロフォーサーズ機を買った時に、アダプターでAF使用出来ますし、、、
まあかなり重いので実機が気に入ればの話ですが、、、
くれぐれも私の様にアクティブ未対応レンズを買ってレンズ沼に陥らないように!
あとパナソニックL1はかなりマニアックなので、気に入っても即買いはオススメしません。ライカレンズを使いたいならめちゃくちゃオススメですが(値段次第ですが、八万円台でレンズ込みなら買いですね)
他の方も書かれていますが、内蔵ストロボはほんとにオマケ程度と考えて購入しておかないと、コンデジと変わらない??と感じて後で後悔してしまうと思います。まだ明るいレンズが出ていないので、現在買えるマイクロフォーサーズ用レンズではしょうがないことです。
まだ 価格が高いのでもう少し悩んで、自分なりにいろいろ調べて、納得したうえで購入してもいいと思います。
最後に、一眼はレンズ交換が出来るのが最大のメリットであり、それを活かさないなら、コンデジでもセンサーの大きめなカメラを選んでもよいかもしれません。
書込番号:9979589
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
動画を撮ってみました。
HD画質のはずですがHDって感じがしません。
暗かったからでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=yj3BA9r5Gr8
あと、せっかくの28mm広角もHDにすると上下が切られてしまい上下の広がりが無くなってしまいます(´・ω・`)
4点

HD画質なので16:9/1280×720で上下は切れてしまうでしょうね。
動画サンプル見せていただいても無駄だと思いますよ? 見比べて画質に差は無かったでしょうか?
御自宅の液晶TV(PCモニターじゃないよ)で見て、感動が無ければ?? 設定がおかしいか? その程度の物だと言う事です。 多くはありませんが、フルHD1920x1080で撮影できる物を探すことです。
書込番号:9964335
1点

カメカメポッポさんこんにちは
E-P1のHD動画は本当にフルHDTVで威力を発揮するのでしょうか?
アナログハイビジョン時代からPC向けに動画をエンコしてきた経験からするとE-P1の動画はピクセル数だけHDで画質はSD並と言えます。
画素数で客をつってきたカメラ業界ですが
今度はHDという言葉で客をつっているのかな?
書込番号:9964653
0点

適当takebeatさん
パソコンのモニターでしか見てませんが、E-p1で撮られた動画がありましたのでリンク貼っておきます。(ここの掲示板です)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9883599/
書込番号:9966263
1点

Hiro Cloverさんこんばんは、
とても参考になりました。
やはりきちんと露出を稼いできちんとピントを合わせるとHD画質になるんですね(^_^;)
アスペクト比の関係で無理かもしれませんが
転送レートとか技術的に可能なら1280x960の4:3でHD画質が欲しいところです。
書込番号:9967491
0点

パソコンにTVチューナーを組み込んでますが、パソコンでの視聴だと、
画質補正(強化)等がほとんどなかったりするので、甘く見えたりしますね。
再生ソフトやフィルターで輪郭強調すると、TV並みにシャキッとしたりします。
映像関係にあまり詳しくないのですが、リンク先の動画をPCにダウンロードし、
MMname2 という映像・音声情報を調べられるツールで開いてみると、サイズが
854x480 になってるんですが・・・???
書込番号:9967624
0点

くろこげパンダさんこんにちは、
リンク先はyoutubeですよね?
youtubeは画像を変換しているのでオリジナルではありませんが、
オリジナルと見比べても差は分かりませんでした(^_^;)
Hiro Cloverさんから教えていただいたリンク先を見るとかなりいい感じで写っていて、それを見てちょっと考えが変わりました。
瞬間を撮るのは非常に難しいし、
紙媒体として残すのは滅多になくてほとんどPC上での観賞なので静止画にこだわる必要はないかなと。
しかしパパままカメラマンじゃないので数十分〜数時間の録画は必要ない
せいぜい30秒でカットしておかないと今度は見るときが大変、長回ししてもきっと見ないし(^_^;)
というわけでしばらくは動画撮影、それも全て数秒単位の撮影を試してみたいと思います。
書込番号:9969398
1点

適当takebeatさん こんにちは。
Youtubeって『HD』マークをONにしてあっても、ハイビジョンに
なってなかったのですか? それは存じませんで、失礼しました(^^;)
Hiro Cloverさんに教えていただいたリンク先の映像は、HDらしい解像感がありますね。
TVのような画質処理で表示させれば、さらにHDらしく見えるでしょうね。
書込番号:9969805
0点

もうハイビジョンの定義は家電メーカ−自らがぐずぐずにしてしまったので相手にしていません。
SDがデジタルなら720*480(704*480)ってことだけ分かっていればいいかなって感じです。
それより画素数が多ければHDと呼んでいいでしょうね。
それとテレビで見る時代でもなくなっていますし、PC上で見て綺麗ならそれでいいかと。
HDっていってるのにSD並の画質なら詐欺ですが、
最初の私の発言もそこにあるわけです(^_^;)
書込番号:9969955
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット
GR-DVとEP-1のどちらを購入しようか迷っています・・・
こちらのお気に入り登録や、色々なホムペで両方の情報をイロイロ拝見させて貰えば貰うほど悩んでしまい、質問させて貰うことにしました。
一眼レフはD80で、レンズも何本か持っています(EP-1では使えないですよね!?)。
コンデジは、GRのT、Uと使用してきました(TはUを購入時に譲渡、Uは出張中に紛失・・)。
海で使用する為にオリンパスμ1030swも持っていますが、これは本当に遊びの時だけで、スナップには使えません。
風景、室内での撮影がメインにです。
持ち歩くコトが大前提なので、この2つで悩んでいるのです。
どちらも一長一短なのは、十分承知しているのですが、迷いに迷っています。
カメラというか、写真にハマったのはGRがきっかけで一眼レフの購入や、レンズ購入に至りました。
質問させて頂くかどうかも、迷ったのですが、どうにも自分自身で決断に踏み切れないので、アドバイスお願いしまし。
0点

GR I と II のユーザーなら III の購入は既定路線でしょう? (^^)
因に、E-P1 には、マウントアダプター経由で、Fマウントレンズは付きます(ただしMFで使うことになりますが) ライブビュー機ですので、測光も自動露出が効きます(ただし絞りF5.6まで?)
レンズを変えて使いたいのならE-P1でしょうね (^^)
書込番号:9959759
0点

はじめまして。
「持ち歩くのが前提」というのが、どういうシチュエーションなのかにもよりますが。。
私は仕事のときにもデジカメを「持ち歩く」のですが、デジカメを持参していることを人に知られたくないので、GRD2かその他のコンデジを仕事かばんに忍ばせています。
E-P1を仕事の荷物といっしょにかばんに入れるのはちょっと無理なので、カメラを持参していることがわかってもかまわないときにだけ持ち歩きます。
ですので、「持ち歩く」スタイルによるのではないでしょうか。
どちらでも持ち歩ける場合には、やはり画の点でE-P1を持ち歩きたいですが。
書込番号:9959836
1点

今なら大きな変更があったGRDVの方が無難なような気がします。(旧機の経験もありますし)
ただ、初値が高そうなので発売後1ヶ月以上は待ってからでしょうか ^^;
EP-1が気になるなら早々に出てきそうな後継機を様子見してもいいと思います。
また、下手にマウント遊びを覚えて散財するよりはニコンをしっかり使った方が・・・
書込番号:9960524
0点

皆様、早速の返信ありがとうございます!!
<でぢおじさん
そーなんですね♪
今手持ちのレンズが使えるとなると、かなり魅力的に感じますね・・
<micciさん
僕も常に携帯していたい派です♪
GRがある時は携帯していたのですが、さすがにD80は大きくて、鞄に入れていても出すのに躊躇してました。。汗
レンズキットのパンケーキの画があんまり・・というのも迷っている原因なのかも・・
35mmF2のレンズが使えるなら、EP-1に揺らぎそうです。。。
<staygold_1994.3.24さん
確かにGRは使い慣れていること、無骨な感じが好きというのもあります。
それでも今は7万円前後なら、少し待っても良いのかな〜と。。
書かれているようにEP-1の後継機の情報を僕も目にしてしまい、またまた迷う原因です。
欲しい時に購入するのが一番だし、タイミングを逃すと、どんどん後継機の情報に左右されるのも十分に分かっているんですけどねぇ・・・
ちなみに現在沖縄在住ですが、未だにGRは置かれていませんし(パンフも!)、EP-1は欠品状態です・・・
書込番号:9960567
0点

沖縄ですか〜 台風の影響は大丈夫でしょうか ^^?
沖縄といえば、最近発売されたDicapackのWP-S10(だったかな)に
ニコンD90を入れて水辺で使っている人がいます。
私は海中を見たいのにその人は基本潜らないので、沖縄の海の中を見せてくれないのですよね(笑)
さて、話は戻って個人的な意見です。
EP-1は発売前の六本木で触ってその後も継続的に店頭でも触っています。
当初は資金調達出来たら購入するだろうと思っていましたが、
もっと改善して欲しいと思うところがいくつかあったので購入には至っていません。
熱の冷めた私は後継機の様子見です ^^;
ちなみに、GRD3はレンズを一新してとても魅力がありますね。
高感度面でも進化が見られればコンデジとしては単焦点だけれど強力な機種となりそうです。
>欲しい時に購入するのが一番
ですよね〜 購入準備が整っていればなおさらですね ^^
書込番号:9960873
0点

後継にはどうやらEVFが付く模様なのでますます迷ってしまいますよね(>_<)
予約で買わなかった私はもう少し安くなってからと思っています。
せめて予約特典のアダプター分の価格程度は安くなってくれないと購入には踏み切れませんよね・・・。
書込番号:10020336
1点

kojiro_okinawaさん
ご質問の内容を見て、状況が余りに似ているので書き込みさせていただきました。
そして私も同じようにこの2機種の選択で悩み続けています。
GRの初代を購入してカメラや写真にはまったのも同じ。
一眼を持っているのも同じ(K200Dです)
アウトドア用の機種を持っているのも同じ(パナFT1)
撮影対象もほぼ同じで、携帯性を重視しているのも同じです。
と、ちょっと笑ってしまうくらい状況が同じでした(^^;
参考になればと思い、両機種を店頭で弄くってみて分かったことを
何点か書き込んでみます。
・携帯性は やはりGRD3の方が小さいし軽いです。
特にZOOMレンズでのE-P1だとウェストポーチなどでは嵩張りそうです。
・操作性は 方式は違いますがどちらも優れており 互角と思います
GRDをお使いだったのであれば 3も全く違和感ないと思います。
・画質は まだ判断しかねますが、ZOOMレンズだとGRD3より
上かと思っています。 ただパンケーキだとGRD3の
方がよく見える場合も有りました。
・高感度はGRD3も良くなりましたが E-P1の方が上かと感じます。
・AF速度は GRD3の方が倍ほど速いです(E-P1はZOOMレンズの場合)
さらにフルプレススナップなどを駆使するとより速いでしょう。
・液晶の視認性は スペックの割にE-P1が検討しています。
拡大再生だと、GRDは荒れるので寧ろ勝ってるかも。
ただメニューなどはGRD3の方が見やすいですね。
・E-P1の大きい利点の一つは拡張性ですね。マウントアダプタ介しての。
一眼をお持ちと言うことで NIKONレンズの資産を活かすことも
出来ると思います。 私もそれが狙いというのもあります。
自分の中では「拡張性のE-P1」と「携帯性のGRD3」のせめぎ合いです。
こちらはもう少し調査しながら悩んでみる予定です。
書込番号:10021388
2点

<オリムピックさん
返信遅くなり、申し訳ありません。
結局悩みに悩み、GRを購入しました♪
色々比較して下さっている通りだと想います。
持ち歩くコトを考えると、やはりGRに比がありますね〜
撮りたい時に、撮る・・・これってスゴいことなのかも知れないですね♪
これからGRライフを楽しみます♪
書込番号:10043416
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
はじめまして。超初歩的な質問をします ^^;
ニコンF80をそこそこ使い、デジカメはまだ持っていないのですが、
E-P1はデジタル初心者にも扱いやすそうでしょうか?
先日コマーシャルで見て、一眼レフのデシカメがここまできたか!と驚いて以来
初めてデジタルに興味が沸きました ≧▽≦
だったらパッと即買いしたい気分ですが、いいお値段ですし、フィルム一筋だったので
いろいろと迷っています。
近々実物に触れるつもりですが、どなたかアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
0点

私はデジカメ暦は無駄に長いのですが、未だ初心者の域を出ない感じです。
でもE-P1でこの程度の写真なら普通に撮れます。
ただ、デジタルに慣れてないと操作はやりづらいかもしれませんね。
AFが遅いので、シャッターのタイミング等難しいと思います。
お店で撮影させていただけるようなら、実際操作をしてみてから悩んでみてはどうでしょうか。
ちなみに、この写真はどちらも「iオート」という完全カメラ任せの撮影だったので、そういう意味では誰でもこの程度の写真は撮れますよ、という参考にはなるかもしれません。^^;
書込番号:9959699
4点

誤解のないように言うと、EP-1は1眼レフではありません。「レンズの交換ができるコンパクトデジカメ」です。
ですから、初めての「1眼レフデジカメ」だと思って購入すると後悔すると思います。「初めての1眼レフデジカメ」なら複数のメーカーから多くの機種が出ています。EP-1と同等の性能に近いものなら値段もはるかに安いです。
私は持っていませんけど、このクチコミに書いておられる方から察するに、すでに別の1眼レフを持っていて買い増しの利用が多いようです。
書込番号:9959787
2点

私もF6やD200を使ってるんですが、このカメラには興味津々です (^^)
何を主に撮るか? で変わってきますが、いつもF80と一緒に持ち出して撮影するには、このカメラは軽量コンパクトですので向いている様に感じます (^^)
その気になれば、マウントアダプター経由でFマウントレンズも付きますので、お持ちのレンズも活かせます
(但し、EP-1 で使うと画角は倍の焦点距離のレンズと同じになってしまいますが...... (^^; )
通常の一眼レフと大きく違うのが、撮影する時に被写体をファインダー越しに見るのではなく、背面液晶で見ながら撮ると云うところです
特にマイクロフォーサーズ規格のAFレンズを使う時には問題は無いと思いますが、マウントアダプター経由で他のレンズを使うときはMFになりますので、その場合はちょっと使い勝手に戸惑うかも知れませんね
風景撮影が主で、三脚に据えてじっくり撮るのなら、マウントアダプター経由のFマウントレンズをMFで操作する場合にも余り問題は無さそうです (^^)
キットの二本のレンズを主に使うのなら、『デジカメ初心者向きのカメラ』と云えると思います (^^)
書込番号:9959796
2点

一般的に言うと。
f80なり、フイルムの一眼レフ使ってて、デジタル一眼レフに行こうという場合、
ニコンならD90とか、オリンパスを考えるとしても、
Eー30かEー620などにするのが妥当で、もし防滴とか丈夫さなどを期待するならEー3というのもありだけど、
しいて、1台目のデジイチをE−P1というのはどうかなあ。
HP(ブログ)に、E−P1、E−3、E−410(そのほか、ニコン、キヤノン機)の作例載せてあります。、
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200907.html
ここの7/23-7/25あたりにE-P1の(パンケーキ、キットレンズ、ISO感度別)作例。
撮れる絵的には大差ないというか、新しい分E-P1のアドバンテージがあるかも知れませんが、
操作性、連写、AF性能などはEーp1は不利なので、
小型軽量、持ち出しやすさスタイルなどにメリット見いだせるかですね。
書込番号:9959847
3点

OMレンズ、ZUIKO24mmF2.8をアダプタで付けたものと、
キットズームの比較。
書込番号:9959871
2点

Lenteさん
F80を使っておられたのならニコンD90がいいのでは無いでしょうか?
今お使いのレンズもそのまま使えますし、大きさ重さがネックにならなければAFのレスポンス等もE-P1に比べて速いし万能的に使えると思います。
E-P1のデザインが気に入っておられるのなら(私がそうですが)いいと思います。
マウントアダプターを使うとニコンのレンズも使えますのでそういう楽しみ方も有ります。
実物をよく見られて決められるのがいいと思います。
書込番号:9959915
3点

私もそう思います。E-P1を買うならサブにして、メインはD90が使いやすいと思います。(これまでのF80と使い方が似ているという点で)
書込番号:9959958
1点

こんにちは
一部の方を除き、携帯性も重要な要素の一つでしょう。
E-P1は軽快なので持ち出す機会が増えます。
つい、重たい方のデジイチは留守番になってしまいますね。
E-P1は実際に使って見ると、JPGでもきれいに撮れますね。
オートホワイトバランスもよくできています。
ワンコから花火まで撮ってみましたが、このカメラはおすすめです。
レスポンスの良くないAFもファームアップでよくなるでしょう。
ニコンのデジイチとの順序、あるいは選択ですが、
ニコンを買った場合、E-P1が依然として気になるでしょう。
E-P1はとても訴求力の強いカメラですから。
書込番号:9960318
2点

d90も持ってるし、いいカメラなんですが、
どちらかといえば、
e-520,e-620,e-30,e-3のどれかがお勧めですね。(デジタル専用設計なので)
ただ、e-620 と E-P1くらべたら、
携帯性、スタイリッシュさ、動画で、そこにポイント置くとE-p1にするしかない。
ただ、EVFもないので、望遠で長時間撮ってると腕がプルプルしてきちゃう。
なので、本格的に撮るにはE-620以上をお勧めというしかない。
オリのデジイチ持ってて、サブでというなら、E-P1最高。
と、いいつつ、個人的には、サブのはずの、E-P1ばっかり使ってる。
撮影会やスポーツではE-3メインだけど。
書込番号:9960463
1点

皆さん、早速にありがとうございます!
おかげさまで参考になりました☆
実物に触れたらまたご報告いたします♪
SmileTailさん
かわいい画像とアドバイスをありがとうございます♪
なるほど、オートモードなら私にも撮れそう☆
まずは実物を見て触ってみないと何とも言えないですよね。
早速明日にでも家電店へ行ってみます☆
電産さん
ご指摘とアドバイスをありがとうございます♪
コンパクトでレンズ交換が出来るところが気に入ったのですが、
いろいろなメーカーに触れて比較してみようと思います☆
でぢおぢさん
アドバイスをありがとうございます♪
おっしゃる通り、コンパクトさは魅力のひとつで、
F80と一緒に撮り歩けたらいいな〜と思っています☆
なるほど、マイクロフォーサーズレンズは問題なさそうなんですね♪
mao-maohさん
比較画像とアドバイスをありがとうございます♪
コンパクトでレンズ交換出来るところが気に入ったのですが、
本格的なデジタル一眼も触れてみようと思います☆
OM1ユーザーさん
アドバイスをありがとうございます♪
コンパクトでレンズ交換出来るところが気に入ったのですが、
本格的なデジタル一眼も触れてみようと思います☆
両方でレンズが使えるのは便利ですね☆
じじかめさん
アドバイスをありがとうございます♪
コンパクトでレンズ交換出来るところが気に入ったのですが、
本格的なデジタル一眼も触れてみようと思います☆
写画楽さん
アドバイスをありがとうございます♪
おっしゃる通り、コンパクトさが一番気に入りましたし、
花火もよく撮れるのならポイント高いですね☆
書込番号:9960972
1点

あれから、早く実物に会って触れたくなってしまい、仕事を片付けて
ヨドバシへ飛んでいろいろなデジタル一眼レフに触れてみました *^.^*
やはりE-P1にグッときました ^o^
想像以上の多機能さと素晴らしいデザイン☆
確かにAFは遅くて甘い感覚ですが、慣れれば大丈夫そうなので、
今後もF80を愛用しながらコンパクトなE-P1をサブとして迎えて
ツインレンズキットではなく2本目は他のレンズにしよう!と即決し、
とうとうシルバー色のパンケーキキットを購入しました♪
2本目のレンズには、マイクロフォーサーズの小さめで軽いパナの
Lumix G Vario14-45mmを購入しましたが、このレンズだと
AFのスピードが速くてきれいによく撮れる感じがします ^o^
フィルターも買うからと頼みこみ、黒の本革ショルダーストラップを
サービスしてもらいました *^▽^*
帰宅後少しいじりましたが、あんなことこんなことも出来るなんて、
すごい!最高!とテンション上がりまくりです◎o◎
ものすごく楽しいですね〜♪
ただ、色合いなどはやはりフィルムの自然さにはかないませんね。
明後日観賞する予定の花火がなんとか撮れるように勉強しながら
楽しみたいと思います♪
直感で思い切って購入して本当に良かったです☆
アドバイスを下さった皆さん、ありがとうございました〜!
書込番号:9962370
6点

購入おめでとうございます^^
私は質問には答えてませんが私もデジイチ一台目がE-P1なのでレスしちゃいます!
やっぱりE-P1のデザインは力がある、というかグッと来ますよね^^
私の長い間どの機種にしようかうだうだ悩んだ結果E-P1でやっと購入に踏み切ることが出来た程の魅力がありましたからね〜。
でもフィルムカメラの色にはかないませんか〜!
デジタルもまだまだ進化の余地があるというわけですね…。
書込番号:9988600
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
いまさらで申し訳ないのですが、一般的に「E-P1」の”ツインレンズキット”と呼ばれるものには、何がセットになっているのでしょうか??
・本体
・パンケーキレンズ
・標準ズームレンズ
・光学ビューファインダーVF-1
が入っているのは確かだと思うのですが、
・本革ボディージャケットCS-10B
・本革ショルダーストラップCSS-S109LL
も含まれているのでしょうか??
オリンパスの「WOMEN'S SHOP」の”ツインレンズキット”には
含まれているのですが、価格.comからリンクが出ているお店では
どんなセット内容か明記していない所がほとんどで・・・
見ているところが悪いのでしょうか・・・
分かる方いらっしゃったら、この初心者に教えてくださいm(_ _)m
0点

こんばんは。
ジャケットとストラップは普通の店の「ツインレンズキット」には入っていません。
オリンパスの「WOMEN'S SHOP」の限定セットみたいですね。
「女性向けフロア」なんてあったんだ。(◎-◎)
書込番号:9958371
1点


>カラクリもんもんさん
そうだったんですね。ありがとうございます☆
「WOMEN'S SHOP」なんていう公式オンラインショップでセットで出してたんで
混乱してしまいました(汗)
やっぱ別売りなんですね*
安い所だとアクセサリ売ってないから、別で探さなくては!
>花とオジさん
こちらに書かれてたんですね!
うっかり見逃してました。 ありがとうございます。
「WOMEN'S SHOP」の表記が”ツインレンズキット”とそのままだったので紛らわしいですね。
”ツインレンズキット+カバー&ストラップセット”とか分かりやすい名前つけてくれてたら良かったのに(^^;)
書込番号:9959013
3点

ボディジャケットとストラップを購入するなら公式で購入するのも良いかもしれませんよ。
書込番号:9963867
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)