ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22178

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

迷っています(;一_一)

2009/07/21 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

このたび海外に何度か行くことになるのでデジイチの購入を考えています。候補としてはこのパナソニックG1・キャノンX3・オリンパス620か520を挙げています。本当にど素人なので手ぶれ補正とかがないG1・X3は心配なのですが・・・シーンとしては大きめの建物を撮ったり、人物を撮ったりと一般的なことです。
レビューを見てもなかなか決めかねているので実際これらを比べた事のある方など、アドバイスをおねがいいたします。
場違いかもしれませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:9887877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/21 21:26(1年以上前)

(異論が来ることを承知で言うと)どれを選んでも、
それほど代わりはありません。価格と持ちやすさで
選んで構いません。

G1とX3は、レンズに手ぶれ補正機能がついている物が、
レンズキットとして設定されています

書込番号:9887902

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/21 21:44(1年以上前)

こんばんは
おすすめはボデー内に手ぶれ補正の付いてるカメラです。

書込番号:9888002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2009/07/21 21:45(1年以上前)

携帯性重視、レンズキットの使用が前提ということであればG1でよろしいのではないでしょうか。

G1は小さく軽いというだけでなく通常の一眼レフとは違ってコンパクトデジタルカメラや携帯などと同じような感覚で使えますから、カメラに慣れておられない方には特にお勧めです。

手ぶれ補正に関してはぎむ2000さんのおっしゃるようにダブルズームキットにはレンズにその機能がついていますから心配いりません。

書込番号:9888004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2009/07/21 21:49(1年以上前)

皆様、丁寧にご質問に答えてくださりありがとうございます。素人にもわかりやすい説明でレンズ内に補正があることは知りませんでした。レビューなどを見ただけれはわからなかったことなので感謝いたします。
もしよろしければ皆様がこの中で使うとしたらどれを選ぶでしょうか??
そのことについてもよろしくお願いいたします。
拙いことですがご容赦くださいm(__)m

書込番号:9888029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4 休止中 

2009/07/21 22:35(1年以上前)

Nikon党ですが、今夏の海外にはNikon D90とPana G1併用を考えています。
掲出中では最もお気軽カメラがG1ですね。
握って使う物ですから、良く現物を触って最終的にお決め下さい。

書込番号:9888328

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/21 23:33(1年以上前)

こんばんは
「海外旅行用途」というのはカメラのシステムを最小限度にまとめあげる上で、自分にはなかなか難問でした。
いろいろ試行錯誤をしてきました。
結局、質と携帯性とある程度の幅のある対応力をどのあたりで折り合いをつけるかが難しいのです。
結論としてはG1とオリンパスのE-P1の二台体制に終着したところです。(レンズは3本くらい)

二台というのは、万一の不測トラブルに備えるもので、従来はコンパクト型で補うことが多かったのです。
むりに二台を進めているわけではないのですが、使えるコンパクト型があれば予備でお持ちになるといいでしょう。

G1のWキットはいい選択だと思います。

書込番号:9888765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/22 17:50(1年以上前)

私も海外旅行等に持ち出すカメラとしましてこのカメラ(レンズセット)を買おうと決めております。 通常のデジ一眼ですと結構重いですし更に交換レンズなどを用意しますとそれだけ重量も増しバッグの中も大変な事になります(5月に中国の田舎旅行をした際にニコンD200と交換レンズ一本で苦労をしました経験があります)私がこのカメラに危惧した点は、A4或いは無理をしてA3にプリントが出来るかと言う事でしたが先日このペイジでユーザーの方々に色々とアドバイスを受けましてこの点の問題も無し、お使いになっておられる方のサンプル写真も気にいりましたので上記の結果となりました。旅行、特に海外旅行の場合はなるべく軽く邪魔にならないカメラを選ぶことが重要だと思います。

書込番号:9891675

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/07/22 22:41(1年以上前)

皆様・・寛大にお時間を割いてご質問に答えてくださり感謝いたします・
G1で決めました。・・が・・最後にお聞きしたいのですがWレンズではなく、ノーマルのレンズセットでは物足りないのでしょうか??拙い質問になりますが皆様の知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

書込番号:9893261

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/22 22:57(1年以上前)

こんばんは
望遠ズームですね。これを海外旅行へ持って行くかどうかが第二ステージの悩みになってきます。
実は、G1の標準キットを買って失敗したなと思っています。
後で買い増しを考えるととても不経済なことになるのです。
オリンパスの安いフォーサーズ用のレンズにアダプターをかませる作戦が、
AFの合いかたがいまいちで困っている現状です。
迷うなら、Wキットがいいでしょう。

海外では、治安の比較的いいところではぐいぐい踏み込んで撮りますが、
そうでないところは、やや離れて望遠で撮りたいこともあります。
また、たとえば ベトナムのメコンデルタへ行ったときは船上や橋上の撮影が想定されたので望遠は必須でした。
行き先でも変わってくることはあります。
自然な人の営みをさりげなく切り取るのも望遠は役に立つと思います。
(しかし、踏み込めるところは踏み込んで撮ったほうが臨場感や迫力が出てきます。
望遠やズームに頼り過ぎない方が良いというのが私の持論です)

書込番号:9893400

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/07/22 23:16(1年以上前)

写画楽様・・ありがとうございます。非常に分かりやすい薦め方です。ご自分の貴重な経験をお話し下さい感謝いたします。学生なのでまだ金銭的な余裕がそんなにあるわけではありませんが、wレンズを買うことにします。これで良い旅・良い思い出づくりができそうです。
 他にも質問に答えてくださった皆様、親切な対応、回答ありがとうございました・
本当に助かりました・また何かありましたらぜひまた知恵を貸してくださればと思っています。
 本当にありがとうございました。

書込番号:9893588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/07/22 23:46(1年以上前)

参加してくださった皆様、ありがとうございました。ぐっとアンサーはすべての方に差し上げたかったのですが、残念ながら上限が決まっておりましたので中でも詳しく、自分の経験も含んで投稿してくださった方に差し上げました。本当に感謝いたします。ありがとうございました。
 結局G1のWレンズに決定いたしました。ニ、三日以内に購入したいと考えております。また皆さまの知恵をお借りする時が来るかもしれませんがその時もどうぞよろしくお願いいたします。
 皆様のカメラ人生にベストショットがあることを祈っています。

書込番号:9893810

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ピンホールレンズで日蝕は撮れますか

2009/07/21 09:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5
機種不明

下のスレに便乗は場違いでした。

投稿の消し方が解らず重複投稿申し訳有りません。

 当地では部分日蝕に成りますが、楽しみにしている一人です、レンズ? ブラケット レリーズも此の為に用意しました、詳しい方の助言お待ちします。

換算100oのピンホールレンズ?(f256)なので撮像素子にダメージは無いと思いますが疑問です。

難点は ヤマカンで太陽を捉えられるか、シャッタースピードはどの位にするか、ですが E-P1 はシャッタースピード30秒まで OK なのでピンホールカメラとして大いに働きそうです。

 ピンホールはケンコウ ニコンマウント穴の直径は 真円0.2oです。

宜しくお願い致します。

書込番号:9885534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/07/21 10:34(1年以上前)

50mmで0.2mmだからF250。
F8から約10段の減光。
1/4000のシャッターなら食のない太陽もいけそうです。
ミラーが無い機種なので、通常のレンズを付けて太陽に向けるのは避けた方がよいですが、これならリスクは減るのかな?
それより、換算100mmの画角で、しかも回折により甘い描写になると思えるので。「主題」が部分日蝕の太陽になりますか?
どんな画を狙っているのかわかりませんのでなんとも言えません。

書込番号:9885643

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/21 10:37(1年以上前)

投稿の 取り消しはこちらです。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=4

普通に ND フィルターを使って、撮った方が良いと思いますけど…

書込番号:9885650

Goodアンサーナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/07/21 10:49(1年以上前)

私はアルミホイルに穴を開け、壁か別の紙に投影し、投影された映像を撮影しようと思っています。
ピンホールカメラのフォーカススクリーンを、別のカメラで撮るのと同じですね。
もちろん、解像度など、二の次、三の次です。

この方法なら、特別なフィルタは必要なく、目やカメラを損傷することもないでしょう。

しかし、お天気が……。

書込番号:9885682

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/07/21 10:56(1年以上前)

なるほど。観察記録ですね。
[9885682]影美庵さん の方法は良いですね。

書込番号:9885700

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/21 13:44(1年以上前)

Kuma_san_A1 さん
10センチ先も無限遠も同じ甘い写りなので此の目的には不向きかなと気が付きました。

robot さん
重複投稿の取り消し依頼受け付けて頂きました、NDフィルターの手配はショップに在庫が無く間に合わなかったです。

影美庵 さん
手持ちの機材と身の回りの品々で出来そうなので試みて見ます。

皆さんから頂いたアイデアを生かせるようにトライします、有難う御座いました。

書込番号:9886266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/21 17:36(1年以上前)

いよいよ明日になりましたね。まだ御覧になっているのでしょうか?
ピンホールレンズで直接撮影しようとする場合、焦点距離500mm(μ4/3の場合は480mmの筒先にピンホールを装着)で撮像素子上での太陽像の直径は約5mmです。
それより、できるだけ大きな(高さ50~60cm以上)段ボール箱の天辺に穴をあけてピンホールをあけたアルミホイルを接着し、箱の底に白紙を敷いて、それをカメラで普通に写すほうが簡単です。厚紙にピンホールをあけて、助手に頭上にかざしてもらい、地面に置いた白紙にできる木漏れ日を撮影するという方法もあります。
晴れないとどうにもならないので、こちらもいまからテルテル坊主を作ります(^^)
うまく撮れますように・・・。

書込番号:9886894

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/21 19:52(1年以上前)

ばいだるか さん

480oの筒先で5oの像と云う事を教えて頂き、現実を直視出来ました、少し気が遠く成って居ます。

投影方式は見通し明るいですが、当地域の明日の天気予報は午前中曇り午後雨の様です、画竜点睛を欠く一瞬の晴れに期待してその時を待ちます。

書き込み有難う御座いました、ピンホールのテスト撮影して居ますがシャッター30秒迄あり、良い感触でしたので此のカメラ気に入っています。

書込番号:9887425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討中です

2009/07/21 01:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:57件

1人でも気軽に楽しめる趣味として、写真を考えています。

素人もいいトコなんで、被写体は何でもチャレンジしたいです。
でも主に風景や姪っ子の撮影になりそうですが(汗)

当初の予定では GR DIGITAL U の購入を考えていたのですが
Vが今月に発売されるとの情報を聞き、迷っていたところ…
この機種が目に留まりました。
望遠が付くってのも魅力なのかな・・・と。

こんな僕の様な初心者が購入するには、どっちがオススメでしょうか?

値段的には GR DIGITAL U が魅力ですが、せっかく購入するなら・・・とペンを購入できる予算は確保しています。

アドバイスお願い致します。

書込番号:9884806

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/21 01:20(1年以上前)

大きさと予算が許せばE-P1が良いと思います。

コンパクトさと予算を優先させるのであればGR DIGITALですね。

趣味として取り組んでみたいと言うことであれば、レンズ交換可能なE-P1にしておけば後々楽しめそうですね。

書込番号:9884825

ナイスクチコミ!3


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2009/07/21 01:41(1年以上前)

焦って買わなくても
GR DIGITAL V が発売されるまで待ったほうのが良いのでは?
・・と、私は思います

理想としては・・
どっちも買っちゃう!(笑)

書込番号:9884886

ナイスクチコミ!3


揚羽蝶さん
クチコミ投稿数:94件

2009/07/21 01:41(1年以上前)

E-P1は手軽に持ち出せるレンズ交換式カメラとしては最高だと思いますよ。
今後レンズも発売されるでしょうし楽しみが多いでしょう。

書込番号:9884888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/21 07:08(1年以上前)

私も、GR-D3の発表まで待ってから決めるのがいいと思います。
E-P1のほうが楽しめるとは思いますが、価格は待っていたほうが下がると思います。

書込番号:9885230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/21 07:51(1年以上前)

名前が3になるかは知りませんが〜
リコーの新型はぁ、しばらく交換用レンズがでませんよ〜
撮像素子ごと外すタイプなのでぇ、変換アダプターとゆーわけにもいかないですしねぇ

GRD2はぁ、いわずもがなの固定式ですのでぇ〜

普段はキットレンズつけっぱでもぉ、イザとゆー時は望遠とか超広角とかぁイロイロつけかえられるP1はぁ、その点のアドバンテージはありますよぉ
そのかし大きいケド♪


それとぉ、検討中のどのカメラもぉ、疾走中のぉ姪っ子ちゃんはキビシイかもぉ〜♪

書込番号:9885296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/07/21 07:56(1年以上前)

姪い子さんにパンフレットを見せて選んでもらったら如何ですか。

書込番号:9885306

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度3

2009/07/21 08:23(1年以上前)

個人的にE-P1は、ライカのMシリーズのような使い方をして欲しいです。

書込番号:9885363

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/07/21 09:40(1年以上前)

>1人でも気軽に楽しめる趣味として、写真を考えています。

どの程度、のめり込むか? ではないでしょうか?

今まで写真なんて撮ったことがない。今後は色々撮りたい。その為には予算をある程度つぎ込んでも構わない。
−−>GR-DIIやE-P1ではなく、一眼レフをお勧めします。(機種は改めて検討)

気軽に楽しめれば良いだけで、可能なら、お金は余り掛けたくない。
−−>GR-DII+写真用プリンタ(A3ノビ対応高画質機)

写真を趣味とするなら、レンズ交換もしてみたい。ただ、余りのめり込むのも怖い…。
−−>E-P1かパナのG1でしょうか。

はっきり言っておきます。
写真とは思っている以上に、お金が掛かりますよ。

沼という言葉があるように、はまり込んだらずるずると……。(怖くて書けません。)
(10万円や20万円のレンズが格安にも思えてきます。薬物中毒と同じかな?←経験無し)

もし、カメラは初めてなら、極一般的な機種から初めては如何でしょう。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000020915.K0000017811.K0000021091.K0000019084.K0000015044
将来、一眼レフまで進んでも、小型軽量・オートで気軽に撮れるカメラは重宝すると思います。

あるいは万能カメラに最も近いと思われる、高倍率ズーム機にするのも、1つの手です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501911288.K0000018910.00500211328.K0000019152.K0000027421
これなら、絞りやシャッタ速度の関係、背景のぼかし方、などの技術を勉強することも出来ます。(背景のボケは限度がありますが…。)
カメラが増えても、一眼レフを持ち出すほどではないが、IXYなどのコンデジでは…と言う時に重宝し、私の場合、使用頻度は一眼レフ以上です。

私の個人的な予想ですが、今日か明日中には、パナから新製品の発表があると思います。
(過去の発表は、この時期にありました。)

書込番号:9885508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/07/22 11:09(1年以上前)

色々なアドバイスありがとうございます!
非常に参考になりました。

ToruKunさん>
揚羽蝶さん>
確かに使い勝手を考えるとE-P1にしておけば、後々使えそうな気がしますね。

rousitaiさん>
理想としてはどっちも買っちゃう!(笑)景気が良くなれば是非検討します(笑)

じじかめさん>
少し待つ!コレにして、その間に勉強したいと思います。

アオリー・ステハーン∇さん>
確かに望遠レンズのアドバンテージが・・・ってのが決め手になりそうです。

kasagiyama425さん>
姪っ子と言ってもまだ2歳なんで、選ぶのは難しいです(汗)

hiderimaさん>
ライカのMシリーズ・・・申し訳ないですが、僕の知識では理解不可能です(汗)

影美庵さん>
非常に詳しくありがとうございます。
確かにまだ、写真を趣味にしたい!と言っても、何も分からない状態なので
気軽にも撮りたいし、少し面白い写真や、少しアート的な写真、風景や姪っ子などなど
定まってなさ過ぎですね(汗)もう少し勉強してから購入の検討に入りたいと思います。
パナの新製品も用チェックします!

書込番号:9890351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/22 23:20(1年以上前)

>はっきり言っておきます。
>写真とは思っている以上に、お金が掛かりますよ。

ズバリ真実を言ってしまいましたね(笑)。

ただ、カメラ趣味と写真趣味はまるきり同じでもないです。

デジタルになってランニングコストは低く抑えられますので、型落ちのレンズ付き一眼レフを買ってイニシャルコストを抑え、後はただひたすら撮りまくる、というのもありですよね。
すべて込み込み3万円くらいでも十分成り立ちます。
(あ、ファイルの保存は別途なんとかしなくてはいけませんが。)

フィルム時代から、ごく普通の機材のみでずっと撮り続けている年配の方などいらっしゃる。
それはそれですてきな趣味ですから。

書込番号:9893611

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/07/23 06:48(1年以上前)

>ただ、カメラ趣味と写真趣味はまるきり同じでもないです。

お金を掛けるか掛けないかは、人様々ですね。
私の場合、物欲が強くて、デジカメだけでも2桁台です。
ただ、持病の、”慢性金欠病” が有るため、自然にブレーキが掛かっていますが…。

昨日の日蝕、金欠病のため、専用フィルタの購入や撮影旅行は行けず、1m角くらいの大きな段ボール箱にピンホールを開け、投射映像を撮ろうと待機していましたが、雨〜曇天でした。
期間中、空を見ていれば、雲の合間から見えたのかもしれませんが、早々に見切りを付けました。(少し残念。)

専用機材をどんどん購入すると、いくらお金があっても足りませんが、工夫をすると、少ない予算でも写真は楽しめます。
しかし結局は、”やはり専用機材が欲しい”となりますが、欲しいと思うと持病が悪化し、うまくバランスが取れています。


パナからの新製品発表、無いですね。
来週になるのかな?
下記を全部調べ、今までは1月と7月の下旬、それも20日過ぎの早い平日に発表することが多く、先の予想を立てたのですが…。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/all-j.html#date

書込番号:9894687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OEMレンズの作例は?

2009/07/20 14:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 ABOKさん
クチコミ投稿数:13件

EOS40D、GRDのユーザーです。かって愛用し、今はお蔵入りしているOM-1の
交換レンズ(28oF3.5、50oF1.8、75-150oF4)を本機とアダプターを介して
有効活用できればと思っているのですが、OEMレンズを使用した作例、評価
等がありましたら教えて下さい。
(MFでしか使えないことは承知しています。)

書込番号:9881539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/20 20:11(1年以上前)

あのぅ、ちょっと分かりにくいのですが、
>OEMレンズの作例は?
これって、OMレンズのことですか?
だったら、意味違いますよ。


書込番号:9882822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/20 21:48(1年以上前)

http://photohito.com/lens/brands/olympus
がここと関連するサイトです。
ご希望にぴったりのがあるかどうかわかりませんが探してみられては?

書込番号:9883395

ナイスクチコミ!0


スレ主 ABOKさん
クチコミ投稿数:13件

2009/07/20 23:18(1年以上前)

私の誤解や言葉足らずがあればすみません。
OM-1で使用していた交換レンズ(OMレンズ)が、OMアダプターを介せば本機(E-P1)でも
使用できるものと思い込んでいるものですから‥。
本当にそうであれば、そうした場合の作品例や評価などについてお聞きしたいという
のが私の真意です。

書込番号:9884104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/07/21 12:19(1年以上前)

ABOKさん

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mf2/index.html

上記のアダプターでE-P1にOM用のレンズは装着可能です。焦点距離は2倍相当に
なります。露出優先オートは作動しますし、焦点距離打ち込みで手ブレ補正も効きます。

ただ、焦点距離2倍ということで使いこなしは、全く違います。

純正のアダプターとは違いますが、ZUIKO 55mmF1.2を着けた作例は、私のブログにUP
しています。

http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/51291411.html

ZUIKOレンズは、まだ色々ありますので、順次テストしていきます。キリっとした画像
ではなく、レンズの個性を楽しむのであればお薦めしますが、画質も含めて楽しむと
いうのであれば、中古のキヤノンEOS 5DとOMマウントアダプターの方をお薦めします。

書込番号:9885971

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/07/21 12:22(1年以上前)

当機種

オリンパスE-P1 ZUIKO 55mmF1.2 

上記の中古のEOS 5Dと書いているのは、新規のE-P1との価格差が少ないからで、予算が
あれば、5D2の方がもちろん良いです。

書込番号:9885986

ナイスクチコミ!1


スレ主 ABOKさん
クチコミ投稿数:13件

2009/07/21 17:43(1年以上前)

皆様から頂いたコメントはとても参考になります。
OMレンズの活用は+αでして、このEP-1自体、すごく魅力あるカメラだと
思っています。
頂いたご意見等を参考に、いろいろトライしてみたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:9886923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ディズニーランドで。。

2009/07/20 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

一眼は未経験、初心者です(^^;
5年前に購入したコンデジを今まで使っていましたがそろそろ
良いカメラが欲しいなと思い、いろいろ見ています。

そこで質問ですが
こちらのカメラのレンズキットについてくるレンズで
ディズニーシーのショーはどのくらいズームで撮れますか?
例えば、シーの水上ショーのような近くに寄れないショーで、
キャラクターをアップできれいに撮れますか?
それとも、やはり水上ショーは距離があるのでダブルレンズの方が
いいでしょうか…
一眼右も左もわからない初心者で困ってます><

それと過去スレに「動きに弱い 静止した被写体向け」みたいな
ことが書いてあったのですが、このカメラで
動きの速いショーを撮るのとかナンセンスですか?

書込番号:9879430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/20 00:35(1年以上前)

こんばんは。ミート&スマイルさん 

>動きの速いショーを撮るのとかナンセンスですか?

コンデジより早いですが一眼レフデジカメの間位かなと思います。
連射機能なら撮れると思います。

近くに寄れないことも考えてWズームを購入した方が安心かと思います。

書込番号:9879453

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度4 休止中 

2009/07/20 06:24(1年以上前)

TDLは撮ってないので分かりませんが、他機種の過去の書き込みでは要望遠です。
G1Wがベターでしょう。明るければLVF(EVF)も追随しますが、暗いと苦労すると思います。
TDLしか撮らないと言うことではないでしょうから、本筋を良くお考え下さい。

書込番号:9880061

Goodアンサーナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 LUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5

2009/07/20 07:02(1年以上前)

ミート&スマイルさん 

G1のキットレンズ、35mmフィルム換算で90mm程度の焦点距離にしかなりません。
TDSの場合、できれば35mmフィルム換算で200mm程度以上の焦点距離は必要かと感じております。

Wキットの望遠側であば大丈夫でしょうけど。

あとはアドゲイルの最前列に陣取って、キャラクターのせた台船が近づくときに撮影するとか
場所取りで対応となりますかね..

TDSの場合、キャラクターまでの距離がTDLより遠めになりますし、船上での演技ですので、カメラからの距離の変動はTDLより少ない。したがって、G1のAFでも対応できるかと思いますよ
カメラ設定はiAでも大丈夫かと思います。AF-Cにするか否かその場の判断かと思います。

書込番号:9880125

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/07/20 23:14(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
やはり要望遠ですよね(^^;)参考になりました♪
この型とkissで迷っているので、Wズームを基準に
思う存分悩みたいとおもいます。
ありがとうございました!

書込番号:9884070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:42件

こんばんは、私、ビデオカメラ派から今回の一眼デジカメに初挑戦で、未だにiA動画撮影ばかりですが、これからが楽しみで仕方ないこの頃です。
同掲示板の他スレでもありましたように、これからレンズと三脚をどうするか検討開始につき質問します。

@レンズ:過去のお宝持っていません、完全新規でのレンズ購入です。
現在はKキットの14−140mmのみです。
F1.2〜1.4の明るさ優先(絞りボケがほしい)、動画がメインです、マニュアルフォーカスで!頑張ります。もちろんアダプターもこれからです。
基本、そんなに予算はかけられない(嵌るのは厳しい)、当面は追加1本で頑張りたい。
この条件でオススメのレンズとアダプターをご教授よろしくお願いします。

A三脚:現在はLASER VTZ-2010 ビデオ用として過去購入した安価なものです。
やはり動かしずらい、水平が保てない、安定感が無い、ので少し奮発(3万程)する覚悟を決めました。(F値明るいレンズでカット多目に撮りたいので)
基本的には過去スレを見て考えます、@のついででオススメあればで構いません。


PS 昨日撮影した動画をアップしました(その他のスポーツ系UPもGH1です)
http://www.youtube.com/watch?v=vVhdlmJQcpM
どれも、ほぼ手持ち、標準レンズ、フルオート撮影ですのでお見苦しい点はご容赦ください。

書込番号:9879033

ナイスクチコミ!2


返信する
mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/07/19 23:25(1年以上前)

インディーVBさん

過去スレでも紹介していますが、キャノンFDレンズが、写りも良く、よくぼけて、安価でお勧めです。
50mm f1.4 がお勧めです。
オークションで3千円から6千円くらいで買えると思います。
アダプターはいくつか出ていますが、安いものは塗装の削れたカスがセンサー部分に入ってしまうことがあるようです。
宮本製作所のものが作りも良くお勧めです!

動画拝見しましたが編集もお上手ですね!

書込番号:9879092

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/20 01:16(1年以上前)

僕もGH1を手に入れて動画撮影をしてみたいと思っています。
ビデオの経験はあまりありません。
アドバイスというより質問の様になって申し訳ないのですが。

お祭りのビデオ拝見させて頂きました。
手持ちで撮られてても十分のようにお見受けしましたが、やっぱり必要ですか?
三脚。
ぼくも必要なら手に入れることも考えているのですが、お祭りなんかだと手持ち撮影が多くなるような気がして・・・
なんか特に手ぶれ防止の工夫はされてますか?

スチル写真のレンズについてご存じなければ、ですが。
FDレンズは良いと思います。f1.2もあります。
ペンタックス、オリンパス、ニコンにも50ミリf1.2があったような気がしますが(オリンパスはあったかな?55ミリだったかも?)市場で見かけないかもしれないですね。
ミノルタMDマウントでも(アダプターがあれば)いいかもしれませんね。f1.2があったかどうか知りません。
ジャンクでも撮れそうですから、アダプターより安く手に入るのかなぁ。
f1.4は選択肢多いですがf1.2はそんなに種類ありませんね。
50ミリ以外となると特に。


書込番号:9879645

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/07/20 07:34(1年以上前)

別機種

Summilux 35mm Titan

蛍を撮るのに明るいレンズが必要だったので、以前から持ってたSummilux 35mm Titanを、マウントアダプタで使ってます。このレンズで撮った蛍の動画は僕のホームページで見ることができます。小さくて格好いいのですが、価格のことを言うならあまりおすすめではありません。
代わりに、コシナのNOKTON classic 35mm F1.4なんかいかがでしょうか。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/v-l-m/35-1.4/index.html

書込番号:9880189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/07/20 10:52(1年以上前)

皆さん、早速の回答、ありがとうございます。

mtrfさん、ありがとうございます、過去スレいつも参考にさせていただいています。性能、お値段、とても魅力的ですね、この組み合わせで検討したいと思います。やはりオークションがお宝の山なんですね、素人なので注記を理解できるか少し心配ですが、検討してみます。
動画編集、お褒めいただきありがとうございます、本機の性能を使いこなせればもっと編集も楽しくなるので頑張ります。

ちょべりばちょべりぐさん、ご質問とご回答ありがとうございます。手振れの件は、一眼レフに使い慣れない事もあり、ビデオカメラ感覚と比べてブレを気にしてしまいます。基本は電信柱とかに寄りかかったりして体を固定して撮影しています、今回は三脚を使えるか試したかったので所々で利用しましたが、パンやズームでガタガタして使えませんでした、が途中途中で足の長さそのままでたたみ一脚扱いで利用したところ中々の使い心地でした。最終ブレ画像は編集でカットしています。某家電量販店で少し高価な三脚を触ってみた時に、パン&ズームでもスムーズに撮れそうな感覚でしたので、今回検討中という次第です。
スチルレンズ、まったく未知の世界です、やはりFDオススメの方が多いですね。明るいレンズ、動画撮影でいかにボケを駆使できるか楽しみです、参考にさせていただきます。

苦楽園さん、ありがとうございます、過去スレいつも参考にさせていただいています。性能は羨ましい限りですが、お値段、少し(今は)厳しいです・・、三脚を諦めれば何とかなるかも知れませんが。深い知識が無いので、先ずは安価なFDレンズをと傾いています。


動画ももちろんですが、静止画もこれからのチャレンジなので、皆さんの膨大な知識をお借りできれば幸いです、引き続きよろしくお願いします。

書込番号:9880716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/07/20 15:29(1年以上前)

追伸
苦楽園さん、過去スレで拝見しました(下記)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027526/SortID=9873588/ImageID=362902/

カッコいいですね、GH1にマッチしています、羨ましいです。

書込番号:9881681

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/07/20 20:28(1年以上前)

FD50mmはいいレンズです。僕も持ってます。かつてCanonのリファレンス的な存在でしたし、Nikon, Contax, Leicaの50mmと比較しても、ボケと解像度でFD50mmが一番優秀でした。ただ、GH1で使うと100mm相当になってしまいます。FD50mmと違う画角が欲しくなった時の候補として、NOKTON classic 35mm F1.4も覚えておいてください。

書込番号:9882892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/21 00:17(1年以上前)

>最終ブレ画像は編集でカットしています。

あっ、そうか!
頭がビデオ対応になってませんね。
常識が静止画モードでした。

書込番号:9884509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/21 16:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ここまで寄れる

>この条件でオススメのレンズとアダプターを

ということですので、私が最近お気に入りのレンズを紹介させてください。

カールツァイスイエナ フレクトゴン35ミリF2.4です。オークションで手に入れた数十年前の安いレンズですが、非常に気に入っています。

明るいレンズということではペンタックスの50ミリF1,4や富岡レンズの55ミリF1.2を持っていますが、焦点距離が中望遠の100−110ミリになってしまうのでどうも私には使い勝手が悪い。

フレクトゴンの35ミリは換算値70ミリで、今までAPS−Cで50ミリの標準レンズに慣らされている私にとってはほぼ画角も一緒で違和感がなく使えます。

そしてこのレンズが写し出す絵に惚れています。色乗りがベットリネットリという感じで絵画風な絵を吐き出しますし、またボケ味も気に入っています。そしてマクロレンズじゃないのにレンズのすぐ前5センチぐらいまで寄れる。

F2.4のボケも充分で、オールマイティに使えているので日頃はこればっかり。キットレンズの出番がないくらいです。ただ、逆光にはかなり弱いようで、すぐ全体が白くくすんでしまいます。しかし、ちょっと手をかざすだけで締まりますので、そのうちフードを買う予定。

ちなみにレンズのマウントはM42マウントで、M42-4/3アダプター、そして4/3−M4/3アダプターの2段重ねです。

愚作ですが例を載せさせていただきます。

書込番号:9886706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2009/07/21 22:11(1年以上前)

皆さん、追加の貴重な回答、ありがとうございます。

ちょべりばちょべりぐさん: 
そうなんですビデオ(動画)撮影がメイン(今の所は)なので手振れは編集でカバーなんです。

苦楽園さん:
ありがとうございます、画角が違う!?、勉強します、過去スレ検索してみます。

dabo_goldcoastさん:
素晴らしい絵、ありがとうございます、ここでも画角・・勉強します。
この絵で動画を撮ったら!、と撮れる技術なのか、想像出来ません。
FDレンズをオークションで見て、確かに安い、でも種類が多くて何を基準に選んで良いのか悩み処でした、このレンズも探して見たくなりました、ただアダプタ二重というのが素人には怖いところです、先ずは貴重な情報ありがとうございます。


動画ももちろんですが、静止画もこれからのチャレンジなので、皆さんの膨大な知識をお借りできれば幸いです、引き続きよろしくお願いします。

書込番号:9888173

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/07/21 22:24(1年以上前)

インディーVBさん、今晩は

>>ここでも画角・・勉強します。
僕の言ってる35mmと同じ画角です。50mm以外に35mmがあることを知っておいてください。

>>FDレンズをオークションで見て、確かに安い、でも種類が多くて何を基準に選んで良いのか悩み処でした、
まずはFD50mmF1.4を検討してください。それ以外はしばらくは保留でいいでしょう。

書込番号:9888264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/21 23:03(1年以上前)

ビデオでも画角を35ミリ換算することがあると思いますので余計なことかもしれませんが、普通のビデオで一番広角側が40ミリ(相当)くらいですよね?

このカメラの場合、焦点距離50ミリのレンズを付けると35ミリフィルム換算100ミリ相当の画角、焦点距離35ミリのレンズで70ミリ相当の画角になりますので一般のビデオよりちょっと狭くなります。

ビデオより素子サイズが大きいので焦点距離が短くて明るいレンズはなかなか作れず、設計の容易さから50ミリあたりのバラエティーが特に多いようです。

書込番号:9888538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/07/22 07:25(1年以上前)

苦楽園さん:
>まずはFD50mmF1.4を検討してください。それ以外はしばらくは保留でいいでしょう。
ありがとうございます、悩んでいても仕方ないですね、購入(落札)にチャレンジします。


dabo_goldcoastさん:
>このカメラの場合、焦点距離50ミリのレンズを付けると35ミリフィルム換算100ミリ>相当の画角、焦点距離35ミリのレンズで70ミリ相当の画角になりますので一般のビデオ>よりちょっと狭くなります。
ありがとうございます、35mmフイルム換算で・・換算?、すみませんビデオカメラの時は広角コンバートレンズを使ったりしていてmmを意識していませんでした。

現状のキットレンズの14−140mmを、FD50mmに付替えるとそのまま50mmにズームした感覚と判断してよろしいのでしょうか?、勉強前で恐縮です。(近く本を購入します)

書込番号:9889819

ナイスクチコミ!0


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/07/22 09:38(1年以上前)

>14−140mmを、FD50mmに付替えるとそのまま50mmにズームした感覚と判断してよろしいのでしょうか?

そういうことですね。購入前にキットレンズを50mmのあたりまでズームしてどの程度画角が狭くなるか確かめておくとよいと思います。
画角からいえば、24mm位のレンズが換算48mmになるので、普段使いにはいいと思うのですが、単なる記録ではなく作品撮りであれば、50mmの狭い画角が逆に一点に集中させてくれるので良いとも感じています。

>dabo_goldcoastさん
横スレで済みませんが、カールツァイスイエナ フレクトゴン35ミリF2.4の作例ありがとうございます!
素晴らしく雰囲気のある画ですね。
欲しくなりました〜。
こってりとした色に、寄れるのはいいですね!
FD50mmf1.4は気に入っているのですが、寄れないのが難点なんですよね。
まだまだ、いいレンズ眠っていそうですね。

書込番号:9890115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/22 10:23(1年以上前)

とにかく明るいレンズを一つ欲しいですね。これでボケはOK。ただ、オートフォーカスが使えないとか他社レンズはそれなりに制約がありますので、高い物を買うのはよく考えた方がいいですね。それと明るいF値で使うと明るすぎてNDフィルターが必要なケースも多々あると思いますので、ND4あたりを一枚ゲット。絞ったら意味がないですから。

それと三脚がらみなのですが、ブレを軽減するスタビライザーに興味はありませんか?

私は旅行などの記録が多く、どうしても歩きながらの撮影も増えます。で、気になるのがブレ。テレビ番組の「世界ふれあい街歩き」ってご存じですか?移動しながら街を紹介する好きな番組なのですが、どうしてブレが少ないのか気になり調べたところスタビライザーなるものが存在するのがわかり、私も手に入れてみました。昨日到着したばかりでまだ実験していないのですが、当然業務用や高価な物に比べて性能は落ちるでしょうが、どの程度の効果があるのか楽しみです。

実験後レポートを書こうとは思っていますが、インディーVBさんも私と同じくビデオ派とのことなので、同じような悩み、興味をお持ちだろうと思います。

スタビライザー、あるいは編集ソフトでブレを軽減するものがあるようですが、その辺の情報交換なども是非させていただきたいと願っています。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:9890227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/22 10:36(1年以上前)

本スレッドと関係ない話ですいません。

インディーVBさんの動画を見て、うまいなぁと感心しました。アングルも結構考えてますねーー。

三脚を使っていないだろうシーンでもほとんどブレは無いし、どうやって撮っているのか本当に不思議。私にはできない芸当です。

また、編集ソフトも私と同じ物なのに、えー、こんなこともできるのかと良い勉強になりました。有り難うございます。

ただ、ちょっと気になったことがあります。シーンが変わるところのサウンドですが、なんら処理がなされていないように思えました。切り替わりにプチッと音が入るところも少なくない。サウンドも短いフェードイン・アウトを使うなりしたら完璧なのに、と思いましたので余計なことではありますが書かせて頂きます。

お気を悪くなさらないでくださいね。

書込番号:9890270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/22 10:47(1年以上前)

もう一つ、関係ない話を・・・。^^;

インディアカの映像ですが、フリッカーが出てますよね。私もつい先日フリッカーに悩まされて、調査、実験の結果、シャッタースピードを1/100にすればほぼ解消されることがわかりましたので、これを書かせて頂きました。

ご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027526/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004909/MakerCD=65/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#9857790

書込番号:9890297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/07/22 12:38(1年以上前)

mtrfさん:
>単なる記録ではなく作品撮りであれば、50mmの狭い画角が逆に一点に集中させてくれるので>良いとも感じています。
ありがとうございます、作品撮りにと考えています、一点集中で頑張りたいと思います。


dabo_goldcoastさん:
>ND4あたりを一枚ゲット。絞ったら意味がないですから。
了解しました、レンズ購入と併せて検討します。

>ブレを軽減するスタビライザーに興味はありませんか?
もちろん興味あります、是非体験報告を宜しくお願いします。

>シーンが変わるところのサウンドですが、なんら処理がなされていないように思えました。>切り替わりにプチッと音が入るところも少なくない。サウンドも短いフェードイン・アウト>を使うなりしたら完璧なのに、と思いましたので・・
これまでビデオカメラでSD画質で撮影編集の際には無かった現象で、今回HDが初めてでこれが当たり前?と思って妥協していました。シーン変りの音は何とかなるんですね!、短いフェードイン・アウトを使う手法を試して見ます。
ちなみに、バレー、インディアカ、までは購入のままのファームウェア、御祭りからファームウェアをUPGしました。心なしか御祭りは音切れが少し軽減したような気もしています。

>インディアカの映像ですが、フリッカーが出てますよね。
以前のスレは拝見していました、案外ずぼらな私で、フリッカーは特に気にしていませんでした。
マニュアル撮影をこれから憶えていきますので、シャッタースピード変更にもチャレンジして使いこなして行きたいと思います。
VS12編集の上でも、引き続き宜しくお願いします。

書込番号:9890633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/23 02:15(1年以上前)

あ、mtrfさんの呼びかけを見落としていました。すいません。

フレクトゴン面白そうでしょ?

中古レンズを買い集めようと思ったときに、何かひとつ路線というか基準がないとあれもこれもとなってしまうので、良いものというより、特徴があるものを集めようと思ったのです。

で、世の中にはマウントアダプターをつけて他社の新旧様々なレンズにどっぷり使っている方が多いのもわかり、そんな中でこのフレクトゴンはそれなりの評価も得ていて、あのネットリした色乗りが私の好みでしたので、いの一番に入手しました。

その他、いわくつきのレンズや面白いレンズも集めましたので、そのうち機会があればまた紹介させていただきます。

インディーVBさんのこのスレッドの内容と離れてしまうようですが、他社のレンズを一本でも持つとそれが引き金となって次から次へと欲しくなるのが普通だと思います。

で、インディーVBさんもこの沼に引きずり込もうという作戦です。ハイ。

インディVBさん、いろいろレンズを集めると面白いですよ〜〜。写真でも特徴があって面白いのに、それが動画で動くんですから、涙が出るほど感激すること間違いなしです。

この楽しみだけはビデオカメラでは味わえなかったです。

書込番号:9894439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/07/23 04:11(1年以上前)

インディーVBさん
手前味噌ですが
以前の動画ですFD50mf1.4に魚眼レンズを付けて動画を撮ると此処まで寄れます
この魚眼レンズはf値が変わらないのでとても良いです
http://www.youtube.com/watch?v=SOpIFBVVsos&fmt=22

又FDレンズはオークションも良いのですが
カメラのキタムラですと家の近所の店頭まで複数取り寄せて総てを試しながら選んで要る物だけ買って残りは返せます、このシステム良いですよ、同じ50mf1.4だけでも数個の中から選んだり、、、
又詳しい店員さんが外側の傷とか絞りの擦り傷の度合いでこちらが良いとか選んでもらえ前後のキャップの有り無しとか、後悔の無い買い物が出来ました。

書込番号:9894559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/07/23 19:47(1年以上前)

dabo_goldcoastさん:
>他社のレンズを一本でも持つとそれが引き金となって次から次へと欲しくなる・・
>で、インディーVBさんもこの沼に引きずり込もうという作戦です。ハイ。
すみません、すでにオークションを見ていて幾つかほしい!とか、夢の中で訳の判らないレンズを購入したり!?、と沼に引きずりこまれそうなこの頃です(苦笑)
いや、苦楽園さんのご指摘の通り、まずは50mmF1.4を使いこなしてからと・・・

見切り発車 O O さん:
>カメラのキタムラですと家の近所の店頭まで・・・後悔の無い買い物が出来ました。
はじめまして、嬉しい情報ありがとうございます。そうですかカメラ店の中古という手があったんですね。
オークションで金額的に納得いかない可能性もありますので、近隣店舗を平行で探して見ます。
>魚眼レンズはf値が変わらないのでとても良いです。
こちらも興味深深ですが、沼に嵌るわけには・・・いきません。

mtrfさん、ちょべりばちょべりぐさん、苦楽園さん、dabo_goldcoastさん、見切り発車 O O さん、皆さん、貴重な情報、本当にありがとうございます。
オークションと店舗でポチッといきたいと思います。
購入後は動画アップとレポートと、間違いなく次の疑問かレンズ情報収集でスレ立てますので、引き続きご教授くださいますよう宜しくお願い致します。


書込番号:9896855

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)