
このページのスレッド一覧(全22186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 11 | 2025年7月5日 08:19 |
![]() ![]() |
10 | 12 | 2025年7月4日 22:58 |
![]() |
3 | 1 | 2025年7月2日 22:57 |
![]() |
0 | 4 | 2025年7月2日 19:42 |
![]() |
22 | 9 | 2025年7月2日 17:07 |
![]() |
33 | 21 | 2025年7月2日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット
持ち出して1日に1回くらい、挙動がおかしいことがありました。
フリーズしたり電源を入れても真っ暗(onにならない)でした。
フリーズしたのは、手持ちハイレゾで撮った画像を再生してズームしたときで、何も操作できなくなりました。
電池の抜き差しで復旧。
電源を入れても駄目だったときも、電池の抜き差しで復旧しました。
まだ買って1週間、使いたい予定が1ヶ月後にあるのですが、修理・交換等検討したほうが良いのでしょうか。
書込番号:26209670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>aliee_さん
もちろん点検修理ですが、
初期不良なので返却返金が良いです。
次は安心のメーカーから買いましょう。
書込番号:26209679
1点

>aliee_さん
こんにちは。
>フリーズしたのは、手持ちハイレゾで撮った画像を再生してズームしたときで、何も操作できなくなりました。
再現性があればプログラム上のバグかもしれませんが、
1週間ならまずは販売店、そしてメーカーにも不具合報告
されるほうが良いように思います。
書込番号:26209680
1点

>aliee_さん
買って1週間ですので、まずはこんな所に書き込む前に販売店にご相談を。
初期不良はどのメーカーでも発生しますので。
書込番号:26209697 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>とびしゃこさん
>しま89さん
ありがとうございます。
既に何度か持ち出してしまっている&使ってしまっているのでどうしようかと思いましたが、明日販売店に持っていって相談してみます。
書込番号:26209846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>aliee_さん
メーカーに相談すると返金にならず修理になるので、
販売店に行って、相談でなく、不良品なので返金をしてもらいます。
暫く様子見とか言われても、聞いてはダメです、
1週間なら普通に返金できます。
次は安心のソニーかキヤノンかニコンから買いましょう、
書込番号:26209853
2点

>aliee_さん
メモリメディア原因の可能性もあるのかなとも思います。
メモリメディアを違う物に交換して試しましたか?
または一度初期化するとか....。
書込番号:26209942
3点

aliee_さん こんばんは
自分の場合PEN Fで フリーズの問題が起き メーカーに送り修理後も発生した為 メーカーに確認したところ 最終的には ファームアップで直りました
まずは 購入店と相談し それでも対応難しかったら メーカに電話してみたらどうでしょうか?
書込番号:26209962
3点

>DAWGBEARさん
ありがとうございます。
ハイレゾ画像再生でフリーズしたときに使用していたのがそれまでから使っていたUHS-IIのものでした。
フリーズが一度起こっただけだったら特に疑問に思わず使い続けたかもしれませんが、立て続けに電源不具合もあったため、そもそも本体が悪い?と思い始めています。
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
直近使用予定があり、修理対応の時間を取りたくないため、今日販売店に持っていって相談した後、だめだったらメーカー相談してみたいと思います!
書込番号:26210708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aliee_さん
>ハイレゾ画像再生でフリーズしたときに使用していたのがそれまでから使っていたUHS-IIのものでした。
ここですが、違うカメラで使っていったものを、
例えばメモリを初期化することなくそのまま当該カメラにさして使っていたということでしょうか?
もしそうならば尚更それが原因になってもおかしくない可能性を感じますけど...。
他のカードをお持ちなら、カメラでまずカードの中身を消去して、
それから適応させて同じ症状が出るか試してみては。
自分は違うメーカーのカメラで、メモリカード原因で似たような症状になったことがありますので。
そちらの原因はもしかしたら違う可能性はありますけど、
試す価値はあるように思えます。
もしもう試してのことでしたら、
スルーくださいませ。
書込番号:26210851
5点

進展がありました。
販売店相談→新品交換はできず。現状バッテリ抜き差しで直っているのであれば様子見、頻度上がったりすれば預かり、メーカーで検査となりますと。
直近使用予定があるためとりあえず様子見としました。
>DAWGBEARさん
ありがとうございます!
書き込み拝見し、念の為再度フォーマットして撮影→再生→拡大で何度もフリーズ再現することに気付きました。
UHS-1の別のSDカードでやってみたところ、そちらではフリーズせず。
おっしゃるとおり、SDカードの相性があったようです。
高い方のカードで発生するため、ちょっと悔しいですが…
電源入らない問題が再発するかはわかりませんが、これで様子を見てみます。
皆さんアドバイスありがとうございました!
書込番号:26212945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本件、紆余曲折有り解決しました。
フリーズの再現方法がわかったため、販売店に再度持ち込み確実に再現することを見てもらい、新品交換となりました。
が、しかし…
試しにやってみた展示品や、交換後のものでも同様に再現することを発見し、メーカーへ連絡。
今回ファームアップが配信され、それにてフリーズは起こらなくなりました。
ちょっと新品交換してもらったのが申し訳ないですが、不満点は解消されました。
書込番号:26229061 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]
【使いたい環境や用途】
ポートレート(室内・室外)・スナップ(室内・室外)・動画撮影(室内)
【重視するポイント】
画角・ボケ感
【予算】
10-20万(頑張っても20万前半)※中古でも可だがキタムラなどの店舗のみ
【所持しているレンズ(使用用途)】
SONY 16mm F1.8 G SEL16F18G(練習動画撮影専用)
SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary(普段遣い)
SONY FE 50mm F1.8 SEL50F18F(ポートレートでボケ感をだしたい時)
SONY E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135(望遠が使えない時or画角が微妙な時のみでほぼ使ってない)
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G(スポーツ・イベント)※共用
【欲しいレンズ】
単焦点レンズ(35mm換算で40-60mm前後)
【質問内容、その他コメント】
レンズもう1本欲しいと思いつつ悩んでいます。
上記のようにポートレートやスナップを中心に撮影を楽しんでいますが、スポーツやイベント撮影も行っています。
望遠レンズは共用のため欲しいと思っていますが、そこまで困ってないため単焦点を購入したいと思っています。
FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GM(友人おすすめ)
FE 35mm F1.8 SEL35F18F(同じだけど安い)
シグマ 35mm F1.4 DG DN(重い)
シグマ 30mm F1.4 DC DN(古い)
将来フルサイズの購入を視野に入れてることもあり、
友人はGMレンズを推していて私もいつかは欲しいと思っているのですが現在はAPS-Cなこともありいきなりは背伸びしすぎではないかと感じています。
APS-CでいきなりGMレンズはやりすぎでしょうか?
それとも他のレンズからステップアップしていくのが良いでしょうか?
もし他におすすめのレンズがあれば教えていただけば幸いです。
書込番号:26222718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フルサイズを視野に入れているのであれば欲しいレンズを購入すれば良いと思います。
しかしフルサイズで使いたい焦点距離は35mmですか。
そこはきちんと考慮した上で購入された方が良いです。
書込番号:26222735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いるかの民さん
予算があるなら、寄り道せずGMが良いです。
その上で、新品を20万円で買うか、中古を15万円で買うかの2択です。
書込番号:26222738
1点

>いるかの民さん
レンズを追加したい理由は何ですか?
SONY FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの写りは不満ですか?
不満ならGMを買われたらと思います。
不満が無いならSONY FE 35mm F1.8 SEL50F18F。
書込番号:26222813
2点

>longingさん
コメントありがとうございます。
フルサイズで欲しい画角の視点はありませんでした。
普段使いのレンズでは18mmよりも少しズームさせて使っているのでその代替としても良いかなとは思っていますがその観点でも見ないとですね
書込番号:26222837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこ塚さん
コメントありがとうございます。
寄り道しないのが良いのですね。
SEL35F18F買ったら2年くらいは使いながらとは思っておりました。
中古だと比較的お手頃にはなってきますよね。
考えてみようと思います。
書込番号:26222839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kazkun33さん
コメントありがとうございます。
写り自体には問題ないと考えております。
むしろこの価格でとは感動しています。
しかしながらポートレート撮影する際に50mmだと画角が足りない場面が多く、シグマを使わざるを得ない状況が多く
また動画撮影(こちらのほうがちょいと深刻)でも同様な事象が起きているので35mmが欲しいなと思い始めてた次第です
書込番号:26222845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いるかの民さん
α6700ユーザーです。
写真と動画は1:1くらいの割合です。
GMレンズは3本持っています。
FE 50mm F1.4 GM(常時持ち出す用)
FE 135mm F1.8 GM(めちゃくちゃボカしたい時)
FE 70-200mm F2.8 GM(室内スポーツ撮影の時)
フルサイズ対応レンズは、APS-C用ではラインナップにないものを中心に揃えているといった感じです。
ご友人がオススメされている、
FE 35mm F1.4 GM
ですがフォーカスブリージングが相当目立つというレビューがあるので、
動画撮影向きのレンズではないと思います。
なので、写真に特化して使うか、ブリージング補正をして少し画角を狭くして使うしかないかなと。
また、私の経験上、動画撮影にはGレンズクラスで十分な画質が得られるのでGMまでは必要ない、
写真撮影には重たくてもGMレンズを使って背景をボカしたり高画質にしたい、
そんな使い分けをしています。
写真と動画を1本でカバー出来る単焦点レンズなら、
FE 40mm F2.5 G
あたりでしょうか。
GMレンズにこだわらなくてもご自身の用途に合わせて、
豊富なレンズラインナップから選ぶと良いですよ。
書込番号:26222925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クレイワーさん
コメントありがとうございます。
フォーカスブリージングが相当目立つのですね。
初めて聞いたので色々調べてみたところピント位置が変わる時に起こるのですね。幸い動画撮影では固定での演奏動画となっているためピントがそこまで動かないようなものを主体としているため影響は少ないとは思っておりますが改めて考えてみようと思います。
FE 40mm F2.5 Gもおすすめありがとうございます。
50だとどうしても溢れていた画角を補えるので良さそうですね。シグマは候補から外しかけてますがこちらも候補に入れて考えてみようかと思います。
書込番号:26223461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いるかの民さん
フルサイズへの格上げをお考えなら、私もそうですがフルサイズ対応のレンズを
買いそろえておくのはいいかもしれませんねぇ(;^_^A
ただ、次々と後継レンズが発表されるのを追っていくにつれ意欲が際限なく広がる
葛藤との戦いになります(;^_^A(;^_^A
動画撮影を主に撮影していませんので、それに見合ったレンズかどうがわかりませんが
下記の2本をかなり気に入って使ってます。
■トキナー FiRIN 20mm F2 FE AF
■ソニー Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
GMシリーズでは、主さんご希望の画角ではありませんが
■ソニー FE 100mm F2.8 STF GM OSS
を手に入れたく悶々としてます、値段が許容予算を超えてるため
なかなか購入に踏み切れず、ちょこちょこ予算内で購入できそうな
レンズを買い漁っております(;^_^A(;^_^A
書込番号:26224844
1点

https://asobinet.com/full-review-fe-40mm-f2-5-g/#i-5
個人的なおすすめは40Gです。
GMほど高くないですが、F2.5にしてはお値段高めです。
高めですが、極めて解像度が高く、特にフルサイズで使って周辺部に至るまで開放からとんでもなく解像度が高いです。
フルサイズなら35mmF1.8よりはおすすめではないかと思っていますが。
APS-Cだと若干60mmは使いづらいかなという気はします。
書込番号:26225700
1点

>ts_shimaneさん
回答いただきありがとうございます
ソニー Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZAは気になっており、
50mmの買い替えも将来的には触ってみたい品です。
新商品見るたびに見移りしてしまいますね
書込番号:26228877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yjtkさん
コメントありがとうございます。
40Gがオススメなのですね。たしかに60mm相当ということで使いづらいかもしれませんが、私にとっては50mmが画角的にほんの少し足りないので使いやすいかもしれません。
皆様のご意見を元に40mmGと35mmgmで考えてみたいと思います。
皆様ありがとうございました
書込番号:26228882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
今度発売するX-E5 の商品説明に「FS1-FS3のポジションに、フィルムシミュレーションと画質設定の項目を個別に登録することができ、自分だけの「FSレシピ」として保存することができます。」とありました。
FUJIFILM X-T50 のダイヤルにも、FS1-FS3のポジションが有りますが同じように
レシピが3種類登録できるのですか?
それともあくまで、フィルムシミュレーション種類設定のみで、レシピは「C」のカスタム設定1つのみの使い方なんでしょうか?
教えてください。
1点

>komcomさん
T-50のFS1〜3ですが、20種類あるフィルムシミュレーションでFSダイヤルに
割りついていないものを割り付けるだけです。
(割りついてるものも設定できますが)
レシピ的にいじれるようにはなっていません。
ですので、これはぜひT-50にも入れて欲しい機能です。
ちなみに、レシピ的な設定にしたいときは、Qメニューから呼び出すカスタム設定で
あらかじめフィルムシミュレーションをカスタムに割り付けた後に、レシピに該当する設定を変更し
FSダイヤルの「C」ポジションで呼び出すことで、レシピ選択同等の機能となります。
書込番号:26227169
2点



ファームウェアアップデートをするには、パソコンにcfexpress type b対応のカードリーダーを接続しないとダメですか?パソコンにZ9を接続してZ9に入っているcfexpress type bにファームウェアアップデートのデータを入れる事は可能でしょうか?
書込番号:26222575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>20時半の男さん
結論から言うと「できません」でした。
Windows11のPCとZ9をUSB-Cケーブルで接続し、エクスプローラーでCFexpressカード内のファイルを見ることは
できます。
撮影済みのJPGやRAWをPCにコピーする(書き出す)ことはできますが、PC内のBINファイルを書き込むことは
できませんでした。
書込番号:26222713
0点

>40D大好きさん
出来ないんですね。ありがとうございました。
書込番号:26222864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>20時半の男さん
解決済みになっていますが、Snap Bridgeを使用してのバージョンアップはどうでしょうか?
書込番号:26226145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度やってもエラーで出来ないんですよね。
書込番号:26226973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
夏のボーナスを元手に久しぶりにコンデジからカメラ復帰しようと本機種購入を検討、
キャッシュバック中の新品か、中古品かで迷っています。
ただ、中古品をみると「液晶」「ファインダー」部分の交換や修理されているものが多く、
元の所有者の使い方にもよるところも大きいのは承知しますが、
「壊れやすいのかな」といずれの購入も躊躇している状態です。
これまでX-T5以外は購入し、それぞれ2年程度使っていましたが、
T2のときのフリーズ以外、故障などには当たったことがありませんでした。
所有者の方、特にTシリーズ複数お持ちの方のご意見を伺えたら嬉しいです。
2点

>cypherunknownさん
常識を超えた乱暴な人がいるのも事実です。
中古品は買いません。
書込番号:26224745
2点

中古は買わないのが一番。
中古で壊れやすいは、考えるだけ無駄!
書込番号:26224790
3点

>MiEVさん
>heiseimiyabiさん
言葉足らずで申し訳ありません。
新品購入でも壊れやすいのかビルドクオリテイについて
お伺いしている次第です。
書込番号:26224798
2点

>cypherunknownさん
「壊れやすいのかな」といずれの購入も躊躇している状態です。
平気で壊れるような使い方をしてる人がいます。
落下、衝撃、結露や水没
そんなカメラを買いますか?
書込番号:26224801
3点

Webで軽く調べた感じ、
X-T5とX-H2のファインダーの被膜が剥がれやすいのかな。
書込番号:26225044 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以下のスレッドに、
現象並びに対策部品と思われるものがでています。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26205894/
書込番号:26225479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャッシュバックもあり新品購入しました。
ビルドクオリティは自分で確認することにします。
ご回答いただいた皆さんありがとうございました。
書込番号:26226826
2点

>cypherunknownさん
>ビルドクオリティは自分で確認することにします。
個人が確認するのは難しいと思いますが、今後の参考にどの様にして確認されるか教えて下さい。
書込番号:26226835
0点

>Kazkun33さん
「実際に自分で使ってみる」という以上の意味合いはないですよ
是非、今後のコミュニケーションの参考にしてください。
書込番号:26226851
4点



当機種を使用して2か月ほど、楽しく使っています。
でも、NX-Studioの動きに違和感があります。NX-StudioはVer. 1.9.0です。データをPCに取り込んでNX-Studioで現像しようとすると異常に遅くなるときがあります。
RAWデータの各パラメーターを弄って、「調整を保存しています」というのの待ちが長く、出力しようとするとしばらく固まってしまい「応答していません」がでてしまいますが、我慢して待機して待っていると(2〜3分、体感ですが)完了します。
撮影したデータはPCのSSDのフォルダに保存します(以前は外付けHDDでしたが、今回ニコンサポートに指摘されて内蔵SSDにしました)RAW+normalで約600枚〜800枚撮影し、およそ17G〜20Gのデータを取り扱っている際の話です。
PCのスペックの問題かとも思いましたが、別の日に撮影した同程度の量のデータを保存してあるフォルダ内データを扱うときには待ち時間はそこまで待たされず、問題ありません(同じSSD,別フォルダ)。全て重いのならPCスペックの問題かと思いますが、そうではないものもあるので、疑問に感じています。
遅いときとそうでない時の違いと言えば
遅くなる方はFTZ2経由でAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRやAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRを使用して撮影したものがほとんど、ということと、連写を多用しているということ。
遅くならない場合はNIKKOR Z 24-120mm f/4 SやNIKKOR Z 26mm f/2.8を使用して撮影したものがほとんど。
ということくらいです。ちょっと心が折れそうなほど遅いので、ニコンにも問い合わせをしましたが、FTZ2使って遅くなるということはないので外付けやめて同じ内蔵ドライブに保存してくださいという事でそうしましたが改善しません。
また、NX-Studioの修復もやってみました。
皆様にも知恵を拝借できればと思い投稿しています。よろしくお願いします。
1点

>沖雅sさん
おはようございます。
自分も時々NX-Studioを重く感じるときがあります。それは参照しているフォルダ内の写真の枚数が多いときです。
Ver.1.9になって改善されましたが、Ver.1.8の時は顕著でした。
自分なりに対処しているのは、動きが重くなった時点で
「編集」−「環境設定」−「一般」−「サムネイルキャッシュ」−「キャッシュ削除」を行っています。
実効性があるか検証したわけではないのですが、「連写を多用」というところで枚数が多いのかなと思いました。
書込番号:26220809
6点

>40D大好きさん
さっそくありがとうございます。
>「編集」−「環境設定」−「一般」−「サムネイルキャッシュ」−「キャッシュ削除」
試してみます
書込番号:26220866
1点

>沖雅sさん
こんにちは
自分も毎日NX-Studio重いなぁ、遅いなぁって思いながら使ってます 笑
NX-Studio自体が重いソフトみたいなので諦めて使ってるが現実ですね
ソフト部門が弱いのは良くも悪くもNikonらしいですね 涙
書込番号:26220877
7点

>沖雅sさん
HDDにコピーしたファイルを開くだけ(NX-Studio起動するだけ)でも重くて時間かかりますよね。
画面見ていると、フォルダ内の画像ファイルのサムネイル表示に時間がかかっているようなので、
試しにフォルダ内にファイルを小分け(10ファイル程度)に分けてみると、起動が早くなりました。
表示されるフォルダ内の全画像を見ているようですので、こちらは有効だと思いますよ。
ちなみに、CanonやAdobeのソフトでは、こんなに重くなりません。
書込番号:26220969
3点

>沖雅sさん
こんにちは。
Rawで600〜800枚はちょっと多いかなというのが一点と、
高効率Rawだと読み込み(変換?)にPCの負担がかかると言う説を聞いたことがあるのですがいかがでしょうか?
書込番号:26220975
1点

>沖雅sさん
私は通常LRを使用していますが、サブMacでNXstudioを使用する際には激烈に重いので複数フォルダに小分けして凌いでます。
書込番号:26220998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

沖雅sさん こんにちは
One Drive にデーター入ってないですか?
ネットワーク、ネットワークストレージ の関係で処理が遅くなることがあります
データーをディスクトップ、ピクチャ下のホルダーに入れると遅くなることが多いです
エクスプローラ 状態表示で雲マークが表示されていたら One Drive のようです
Cドライブの直下等にしたらどうでしょうか
違っていたら、他の原因ですね
書込番号:26221000
1点

>ねこさくらさん
コメントありがとうございます。
重いですよね、以前はLightroom使っていたので余計重く感じます。D780からLightroom6.3が対応しなくなってしまったのでNX-Studioに乗り換えて使っています。ボディそのものは良いのに、周辺のこういう所とかお手軽望遠ズームがいまだにない所とか、ニコンの残念なところと感じてしまいます。
>ヒロ(hiro)さん
コメントありがとうございます。
>画面見ていると、フォルダ内の画像ファイルのサムネイル表示に時間がかかっているようなので、
>試しにフォルダ内にファイルを小分け(10ファイル程度)に分けてみると、起動が早くなりました。
>表示されるフォルダ内の全画像を見ているようですので、こちらは有効だと思いますよ。
確かに!サムネ表示に時間かかってます。そしてフォルダを小分けにする手法、今夜やってみます
>PRMX8さん
コメントありがとうございます。
>Rawで600〜800枚はちょっと多いかな
やはりそうですかね、フォルダ分けてみます。
>高効率Rawだと読み込み(変換?)にPCの負担がかかると言う説
確かにPC頑張ってる感はでてます
>うにとにらさん
コメントありがとうございます。
>激烈に重いので複数フォルダに小分けして凌いでます。
やはりそれですね、たぶん
>Mアッチャンさん
コメントありがとうございます。
>One Drive にデーター入ってないですか?
データの保存先はローカルのDドライブに指定しています。
書込番号:26221093
0点

>沖雅sさん
自分もNX-Studioをメインで使用しています。
2000〜3000枚程度の枚数を置いて処理しています。
NX-Studioは、そのフォルダ内のファイル数に比例して時間が掛かるようです。
自分の感想としては、ソート情報(ファイル名、撮影時間、更新時間等)の情報を全ファイルにアクセスしてPCのメモリ内に置いてから、やっとこさ編集が可能になる様な気がしています。
DataはNASに置いていますが、HDDだとどうしても遅いので、SSDへ変更する事でなんとか凌いでいます。
また、2台のNotePCで、作業を分担することで、効率良く回す感じで使っています。
超ハイスペックPCよりも、普通のPCを2台使いの方が色々と便利です。
書込番号:26222031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>D1xからさん
コメントありがとうございます。
>そのフォルダ内のファイル数に比例して時間が掛かるようです。
やはりそうなんですね。自分も皆様に教えていただいた様に当該フォルダを分けて(200枚程度)処理をしてみました。
このくらいなら耐えられる、というところです。もっと小分けにすればもっと処理は早くなるのでしょうが、フォルダが増殖しすぎるのも嫌なのでひとまずこのくらいの小分けで運用していこうかと思います。
それにしても2000〜3000とはすごいですね。インターバル撮影とかで星撮ったりするとこのくらいいくのでしょうか。
書込番号:26222107
0点

皆さま
コメントくださった皆様どうもありがとうございました。
なんとかフォルダ小分け作戦でなんとかなりそうです。若干面倒くさいですが、やっていけそうです。最終手段でサブスク我慢してLightroomに出戻りしようかと思っていましたので、良かったです。
それでもなんとなく、同程度の量保存してあるフォルダを扱うときにはそれほど気にならなかったり、D780のデータはここまで遅いの気になったことないよなぁと思ったり、1.9.0にしてからなんじゃね、とかモヤモヤが残りますが、とりあえず気にしないことにしますw
ありがとうございました
書込番号:26222115
0点

私もそれに悩んでましたが
解決策がありました。
フォルダーに変な名前のファイルありませんか?
変な名前で拡張子がFXDとか言うの。
カメラで自動生成されるのですが、
このファイルがあると非常に重くなります。
ファイル転送とかの情報が入って様ですが、
消しても問題ないので,もしあれば消してみて下さい。
NX STUDIOが重いのはファイル情報を全部参照しに行っている様、削除したファイルの情報が残っていると
そのファイルを,探している感じがします
書込番号:26224849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

対処あるなら教えて頂きたいのですけど。
保存と現像は速いけど、
特に角度の微調整とか、トリミングとかの時に画像が消えて、その後表示までがやたら遅いんですよねぇ。
これって何か対処ありますか?
書込番号:26225035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>沖雅sさん
自動生成されて、SDカードに入っていると
NikonTransferがフリーズする事があって
試しに消したら、スムーズに転送出来た事があって
やはり表示の遅いフォルダにも入っていたので
消したら動きました。
それでも全体的に重すぎると思います
(旧NX-Dや他社ソフトと比較しても)
書込番号:26225169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

.NikonImageInfo.NXF
ってファイルです。
これが悪さをすることがあります。
書込番号:26225382
2点

>WIND2さん
>特に角度の微調整とか、トリミングとかの時に画像が消えて、その後表示までがやたら遅いんですよねぇ。
特定の処理だけが遅くなる、という経験は私はないです。
>ろ〜れんす2さん
>.NikonImageInfo.NXF
ありました、このファイル。
そして削除してみたらとりあえずサムネイル表示が結構はやくなりました。
時間なかったのであまり弄ったりできていませんが、サムネの表示は結構感動しました。
他のフォルダで、撮影枚数は多いがそれほど処理が遅くならないフォルダにはこのファイルがありませんでした。
なぜこのファイルができたりできなかったりするのか分からないですが、このファイル要注意ですね。
とにかく助かります、ありがとうございました!
書込番号:26225614
2点

>沖雅sさん
ファイル名で検索すると,結構前から
バグとして報告されていて
まだ治ってない様です。
酷いと、全く何も表示されない状態になりますね
書込番号:26225770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ろ〜れんす2さん
すみません、ついでにお伺いしたいのですが。
教えていただいた.NikonImageInfo.NXFというファイル以外にも、
「NKSC_PARAM」
というフォルダができる事があります。(これもあったりなかったりしています)
そのフォルダの中に「nksc」という拡張子のファイルが何個か入っていたりします。
これは何かご存じではないですか?
書込番号:26226644
0点

すみません、自分で検索してみました。
>画像調整またはメタデータを編集すると、元画像と同じ階層に「NKSC_PARAM」というフォルダーが作成され、そこに調整ファイルが保存されます。編集内容は調整ファイルに記録され、元画像のメタデータを変更することはありません。フォルダーや調整ファイルを削除すると、編集内容は失われます。
という事でこれは消しちゃダメなやつですね、お恥ずかしい。
書込番号:26226836
0点

https://nij.nikon.com/support/faq/products/article?articleNo=000060818&srsltid=AfmBOookuHsWaxQFCM5iJkeikeWVV6B0eLWxGaHzaI2i4p2n6qufpXp9
NX-Studioはこっちでした。
書込番号:26226840
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)