ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22187

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1M2ES ボディ

スレ主 ヤス510さん
クチコミ投稿数:65件

S5Uの調子悪く修理査定出したら、修理費用15万とのことなので
S5Uを新しく購入しようと思っていました。
しかし、どうせならS1Uが良いけど高すぎて買えない・・・。
ただ、S1UEだったら、この先もう少し安くなれば買えるかもしれないと思っています。

S9発売日に購入しましたが、1年経ってだいぶ値段が下がっているので、
S1UEが値段下がれば購入したいなと思っています。
(値下げ&キャッシュバックキャンペーン時に購入検討)
半年後、1年後にどれくらい値段が下がっていると思いますか?

書込番号:26206537

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2537件Goodアンサー獲得:183件

2025/06/10 23:46(3ヶ月以上前)

>ヤス510さん
このカメラ、高すぎて売れない予感がしているので、数カ月後には在庫がダブつき、キャッシュバックキャンペーンが受けられないお店で安く出てくるかもしれません。
29万円台になるのではと予想します。

書込番号:26206548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:209件

2025/06/10 23:47(3ヶ月以上前)

>ヤス510さん

Panasonicは指定価格制度を採用しているのでパナ公式ストアより安い価格の店で買った商品は
キャッシュバックキャンペーンの対象外なのはおろかメーカー1年保証も恐らく対象外です。
そういう意味でいうと公式が何らかの戦略的な値下げを行わない限り価格は下がりません。
(S9は公式ストアが珍しく1年で15000円下げましたけど)
リスクの取り方は人それぞれですが、自分は正規代理店以外では買いません。
1年後全く下がらないと言いませんが、難しいかもしれません。

書込番号:26206551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2025/06/10 23:59(3ヶ月以上前)

S1Rもモデル末期近辺も42万円にビッチリ張り付いてましたね。元々そう捌ける製品でもなくバッタ屋にも全然流れず、価格.comの最安も42万だったし

保証はどうなんだろうなあ。規約次第なんだけど、Webでは見つかんないけど、保証書に記載の規約に正規代理店からの購入に限るって書いてあるんかな。
まあ実際販売店をメーカーに見られたら正規で卸してるところかはバレちゃうだろうけど笑
ライカカメラなんかは明確に保証規約に「正規販売店」の領収書が必要って明記されてたな

書込番号:26206560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/06/11 00:00(3ヶ月以上前)

>ヤス510さん

EOS R6M2も出始めは36万くらいですから
ネームバリューを別にすれば妥当な価格の気もします。

それよりS5M2がもう壊れるってハードな使い方ですね。

書込番号:26206564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2025/06/11 00:06(3ヶ月以上前)

パナソニック製品の全部が全部指定価格とは限らんとも思うけど、当初はハイエンドが対象って言ってたのが、今家電量販のオンラインサイトを見てみたらかなりの製品がポイント対象外で指定価格適用っぽいですね。

保証はどうなんだろうなあ。指定価格制度の実効性を上げるならバッタ屋の領収書添付は保証適用不可って厳格対応もあり得ないとは言えないかも

書込番号:26206569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2025/06/11 00:30(3ヶ月以上前)

もう16年も前のスレですが、いまだに価格.comで上位に出てくるバッタ屋で買った人の悲しい顛末のスレがあるので、バッタ屋で買うことのリスクとしてどうぞ
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=10462215/

書込番号:26206580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤス510さん
クチコミ投稿数:65件

2025/06/11 00:51(3ヶ月以上前)

>よこchinさん

思い込み激しい方なんですね。
年配の方なら仕方ないですが、若いなら固定観念強そうで生きづらそうですね。

仕事で使っているので慎重に丁寧に使っていました。
S1、S5、S5M2、S9とLUMIXを使ってきましたが、
こんなに早くおかしくなったのは、S5M2だけです。
S1やS5も同じように仕事で扱ってきましたが(使用頻度もおなじくらい)、
何事もなく正常に使用できていましたよ。

書込番号:26206593

ナイスクチコミ!2


スレ主 ヤス510さん
クチコミ投稿数:65件

2025/06/11 00:55(3ヶ月以上前)

>seaflankerさん

バッタ屋で買うなんて書いてないですけど。
買うならマップカメラやキタムラ、近所のコジマで買いますね。

書込番号:26206596

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヤス510さん
クチコミ投稿数:65件

2025/06/11 00:59(3ヶ月以上前)

>kosuke_chiさん
それくらいの値段になったらうれしいです!
絶対買いますね。

書込番号:26206599

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤス510さん
クチコミ投稿数:65件

2025/06/11 01:02(3ヶ月以上前)

>Seagullsさん

なるほど。
となるとメーカーの値下げ待つしかないけど、
それもあるかどうか、
あったとしても先の話になりそうですね。
やはり無難に今はS5M2買い足そうかな。
(S5M2は金額に対しての性能には満足しています)

書込番号:26206600

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/06/11 05:54(3ヶ月以上前)

機種不明

>seaflankerさん
>パナソニック製品の全部が全部指定価格とは限らんとも思うけど、当初はハイエンドが対象って言ってたのが、
>今家電量販のオンラインサイトを見てみたらかなりの製品がポイント対象外で指定価格適用っぽいですね。

適用っぽい、ていうか公式サイトで明言されてますよ。


書込番号:26206672

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/11 07:13(3ヶ月以上前)

>ヤス510さん

こんにちは。

>半年後、1年後にどれくらい値段が下がっていると思いますか?

>買うならマップカメラやキタムラ、近所のコジマで買いますね。

パナの指定価格は変わらず、量販店のポイントも禁止ですので、
在庫がだぶついたときの大幅キャッシュバックキャンペーンを
待たれるのが良いのかなと思います。

書込番号:26206717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/06/11 08:40(3ヶ月以上前)

今のパナは値下がりほぼほぼ無理よね。
少しでもお安く買うならキャッシュバックある時ビックやヨドや楽天の貯めたポイント使うくらいしかないんじゃない?

書込番号:26206762

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/06/11 09:47(3ヶ月以上前)

>ヤス510さん

手元のメモを見てみましたが、DC-G9M2 は1年半くらいで2万円くらいのゆるやかな値下がりですね。
発売記念のキャッシュバックは2万円だったようです。良く出来ていますね(笑)。

というわけで、もしDC-S1M2ESを買うならば発売記念キャッシュバック(あれば)で買ってしまうのがよさそうです。
あと、素朴な疑問ですがDC-S5M2は修理されないんですか?
修理費は高額ですけれど、新規に購入するよりは少し安いような。

書込番号:26206807

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ヤス510さん
クチコミ投稿数:65件

2025/06/11 20:05(3ヶ月以上前)

>YoungWayさん

なるほど。ゆるやかに2万円ほどしか安くならないなら、
キャッシュバック時に買った方がいいですね。

S5M2は修理代のほうが確かに安いですが、
それだけ払うなら新品のほうが良いと思いまして・・・

今回はS1UEは一旦諦めて、S5M2を新たに購入したいと思います。

書込番号:26207360

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤス510さん
クチコミ投稿数:65件

2025/06/11 20:07(3ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

大幅なキャッシュバックキャンペーンがあれば良いのですけどね・・
今回は諦めて、S5M2を再購入しようと思います。

書込番号:26207362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

HDRはない?

2025/06/03 04:13(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:835件

HCRの項目が見当たりません、仕様なんでしょうか?

書込番号:26198638

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/03 06:43(3ヶ月以上前)

G9 proにはあるよ。

https://www.mapcamera.com/item/4549980769485

書込番号:26198687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/03 06:45(3ヶ月以上前)

露出ブラケットがHDRです。
取説のP54。

書込番号:26198689

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2025/06/03 07:15(3ヶ月以上前)

>華ちょうちんさん

こんにちは。

>HCRの項目が見当たりません、仕様なんでしょうか?

HDRは説明書P168です。

・G9説明書(PDF)
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-G9/JP/DC-G9_DVQP1401ZE_full_jpn.pdf

PSAM各モードで可能ですが、
6K/4KフォトやRAWには対応していません。

書込番号:26198713

ナイスクチコミ!3


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2025/06/03 08:03(3ヶ月以上前)

こんにちは。

>華ちょうちんさん

HDR に関しては とびしゃこさん のご説明の通りです。


Kazkun33さん の仰る 露出ブラケット という機能は、基準とする露出に対してプラス・マイナスで前後指定された複数枚を撮影する機能で、基準値に自信が無い時等の保険に使用する機能です。

同じ様な機能として フォーカスブラケット や 絞りブラケット 等がありますが、これらも同様に、設定された基準値の前後数枚を撮影する為の機能です。

HDR の様に、複数枚を合成して明暗差をなくす機能とは全く別の機能です。

書込番号:26198749 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/03 08:33(3ヶ月以上前)

間違えていました。
とびしゃこさんが正しいですね。

書込番号:26198768

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/03 11:09(3ヶ月以上前)

華ちょうちんさん こんにちは

メニューの カメラマークの中の 5/5ページの上から2番目にあると思いますが RAWではできないため ブラックアウトしています

自分の場合 RAWでの撮影になりますので カメラのHDRは使わず 効果は弱く 画質の荒れは出てきますが 付属のソフト パナ限定SILKYPIX内にある HDE補正を使っています

書込番号:26198891

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/06/03 12:20(3ヶ月以上前)

ハイレゾとは違うの

書込番号:26198957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2025/06/03 13:53(3ヶ月以上前)

>しま89さん

ハイレゾとHDRは違いますね。

ハイレゾは画素数を増やして高解像度にすることを目的してますし、HDRは明るい部分と暗い部分の範囲を広げてダイナミックレンジの幅を広げるのが目的ですね。

書込番号:26199036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2025/06/03 15:33(3ヶ月以上前)

度々です。

with Photoさん の仰る通りですね。


“ハイレゾ” は1度シャッターを切ると、ボディ内手ブレ補正を利用して、複数回位置をズラして撮影し、その複数枚を継ぎ接ぎして合成して高画素化、高解像化して1枚の写真に仕上げる機能。

HDR は1度のシャッターで2枚、若しくは3枚の露出違いの画像を撮影し、露出の明るいモノと露出の暗いモノ(若しくはその中間)を合成して1枚の写真にして明暗差をなくす機能ですね。


ちなみに HDR は G9 PRO には有りますが、G9 PROU では機能がオミットされていると思います。

書込番号:26199111 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2025/06/03 17:04(3ヶ月以上前)

機種不明

現像ソフトのHDR項目

あらまぁ〜

私はG9ユーザーですがHDRはRAW現像ソフト(シルキーピックス)でどの銘柄のカメラにもやっているので全然気にしていませんでした。お恥ずかしい。

露出の「ブラケット」もRAW現像ソフトと3脚でどの銘柄のカメラでも何とかなるとは思います。

因みにG9の「ハイレゾ」はファインダーがブラックアウトするので、私は余り使いません。この場合はE−M1X。

書込番号:26199189

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/06/03 20:19(3ヶ月以上前)

わたしは華ちょうちんさんに聞いてます

書込番号:26199363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2025/06/05 08:40(3ヶ月以上前)

>わたしは華ちょうちんさんに聞いてます

誰に聞いてるか知らんけど、HDRの有無について聞いてんのに「ハイレゾとは違うの」って段階でズレてない、機能が違うので。

違う意味での質問なら言葉が足りないんじゃない。

書込番号:26200687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/06 10:45(3ヶ月以上前)

with Photoさん

>誰に聞いてるか知らんけど、HDRの有無について聞いてんのに

しま89さんは HDRとハイレゾ  華ちょうちんさんが 間違っていないか 確認の質問だと思いますよ

書込番号:26201803

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2025/06/06 15:41(3ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
HDRとハイレゾ  華ちょうちんさんが 間違っていないか 確認の質問だと思いますよ

だから言葉が足りないんじゃないと書いたんですよ。
本文はタイプミスがありますがタイトルにHDRと書いてるので、HDRについて書き込みすれば良いのでは?

もとラボマン 2さんは確認なら確認と書いてるのは知ってますし、誰もがわかりやすいと思います。

返信者引用を使えば誰宛に書いてるかはわかります。
また、ハイレゾとHDRを間違ってませんかとか書けば良いと思います。

ブラケットとHDRを混同してる方もいるようですから、何を伝えたいのか誰が見てもわかるように書けば良いと思いますよ。

ここは不特定多数が書き込みするので伝えたい内容はきちんと書くべきだと思います。
まあ、タイプミスとか生じることはあると思いますけど。

書込番号:26202000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/06 15:49(3ヶ月以上前)

with Photoさん

でも今回の質問 華ちょうちんさんに対してであって with Photoさんや他の人に対しての質問では無いように思うのですが?

書込番号:26202009

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2025/06/06 22:27(3ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

先に誰に宛てたのか書くべきだと思いますし、返信者引用を使えば簡単です。

HDRと書いてるのに「ハイレゾと違うの?」の一行で終わって、あとから誰に宛てた書いてます。
最初から書いてれば良いだけですし、「HDRではなくハイレゾのことでは?」とか誰が見てもわかるように書けば良いのでは。

このことで論議する意味は無いと思うので最後にします。



書込番号:26202341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:835件

2025/06/10 18:32(3ヶ月以上前)

申し訳ありません、G9IIについての質問でした。

>ゅぃ♪さん
>HDR は G9 PRO には有りますが、G9 PROU では機能がオミットされていると思います。

そうなんですね。いくら探してもないわけだ。
ありがとうございます。

書込番号:26206247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件

2025/06/10 18:36(3ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
全然違いますよ。
ダイミックレンジを広げる機能です。

書込番号:26206250

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/10 18:58(3ヶ月以上前)

>華ちょうちんさん
何を怒っているの?
間違ってましたとコメントしているでしょう。

書込番号:26206264

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ37

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

Z9かZ8

2025/06/09 08:40(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:260件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

Z9を買うのを諦めて、Z8を購入したら、やっぱり、Z9を買えば良かったと後悔しますかね?Z9を買う場合は、中古でZ8を買う場合は、新品になると思います。Nikonで使えるレンズは、1つも持っていないのでレンズも買う必要があります。写真メイン(縦撮りが多い)で動画撮影する予定は、ありません。Z9で気に入っているのは、デザインとバッテリーの持ちが良いみたいです。重さは、気にしていません。Z8で気に入っているのは、価格が安いぐらいですね。

書込番号:26204763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/06/09 10:39(3ヶ月以上前)

そりゃ普通はZ9でしょうけど、中古のレベル次第です。新同とオンボロじゃ天地でしょう。
中古への構え次第。外観のオンボロは私は避けます。

書込番号:26204845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/06/09 10:42(3ヶ月以上前)

>外観のオンボロは私は避けます。

⇒高価格機の外観のオンボロは避けます。
 低価格機の外観オンボロは許容。

書込番号:26204847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/09 10:50(3ヶ月以上前)

>20時半の男さん

カメラの場合は
腐っても鯛
は通用しません。

Z9の新品です。

書込番号:26204849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/09 10:52(3ヶ月以上前)

>20時半の男さん

宮田なら八時半の男です。

書込番号:26204850

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2025/06/09 10:55(3ヶ月以上前)

中古だとリスクが高くなるし、
その程度次第と目利きは自己責任ですからね、

後悔するかは、他人には判断できないかと。

書込番号:26204856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2025/06/09 11:21(3ヶ月以上前)

>okiomaさん

中古品を買って後悔するかしないかの問題ではなくZ8を買ったけど、やっぱりZ9を買えば良かったにならないかです。

書込番号:26204880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:141件

2025/06/09 11:23(3ヶ月以上前)

>20時半の男さん
私は重量面でZ8を使用しています。
イベントなどで撮影枚数が多くなるなら、バッテリー面でZ9にした方が良いです。

書込番号:26204883

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/09 11:35(3ヶ月以上前)

>20時半の男さん
>Z8を買ったけど、やっぱりZ9を買えば良かったにならないかです。

後悔するかは本人以外わからない。
逆もあり。

書込番号:26204893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/06/09 12:15(3ヶ月以上前)

フラグシップ機が初めてでしたら、一度は使われることをお奨め。できれば新同以上。
以降は経験を活かして中古の見定めが可能でしょう。

書込番号:26204923

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2025/06/09 12:31(3ヶ月以上前)

>20時半の男さん

書き方が不十分でした。

後悔するかは
中古とかは関係ありません。
繰り返してすいませんが
他人にはわからないことです。

書込番号:26204939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2025/06/09 13:03(3ヶ月以上前)

>20時半の男さん

>> バッテリーの持ちが良いみたい

Z9のEN-EL18dは、Z8のEN-EL15cより3倍以上お値段が高いのがあります。
でも、予備バッテリーは、一眼レフより多く持つ必要があるかと思います。

書込番号:26204960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2025/06/09 13:09(3ヶ月以上前)

>20時半の男さん

超望遠レンズを使うのでしたら、Z9で。
超望遠レンズを使わないのでしたら、Z8でもいいかと思います。

Z8にバッテリーパックを後付けする場合、
重量級レンズ使用時にネジのガタが出る場合もあるので、
Z9の方が安定して使えるかと思います。

書込番号:26204968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2025/06/09 17:25(3ヶ月以上前)

「必要」と「欲しい」は違います。

「必要」でZ9かZ8を購入するなら、
撮影スタイルに、よりマッチする機材を選定する必要がありますが。

「欲しい」でZ9かZ8を購入するなら、
たとえ、実用性に劣っても、
たとえ、撮影スタイルに合わなくても、
たとえ、中古でも、
とにかく「欲しい」方の機種を買うべきでしょう。

それが、趣味で撮影するアマチュアの特権です。
アマチュアは、費用対効果も、機材投資の回収も、全く考える必要がありません。
何なら、中古による機材の信頼性も考慮する必要すらありません。

どんな理屈をひねっても、
「欲しい」から買う、の他に、理由はありません。

書込番号:26205182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/09 17:47(3ヶ月以上前)

>Z9を買うのを諦めて、Z8を購入したら、やっぱり、Z9を買えば良かったと後悔しますかね?

自分が購入するカメラについて、必須な要件を持っているか否かで後悔の有無が決まる、に一票。


カメラの持つ『性能・パフォーマンス』について、
Z9がZ8を全て包含(正確にはZ9の性能・パフォーマンスがZ8を遥かに凌駕)しているのであれば、

まずZ9の性能・パフォーマンスが必須要件ならZ8を購入すれば後悔するでしょう。
何故なら購入時の期待を裏切られるからです。

Z9とZ8で自分の必要とする『性能・パフォーマンス』が同一であれば、
Z8を購入しても後悔する事はないでしょう。


性能・パフォーマンス以外で言えば重量、重量バランス、色、質感、形状デザインなどの五感に働きかける要素も大いにあるかと。

オカネを払うに当たりそうした諸々にどう優先度を付けるか、も考えた方が良いかも知れません。

書込番号:26205207

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/06/09 18:35(3ヶ月以上前)

>。自分が購入するカメラについて、必須な要件を持っているか否かで後悔の有無が決まる、に一票。

  私も上記の考え方に一票入れます.

 撮影にどの程度の性能が必要なのか、でZ8かZ9かお決めになると良いと思います. 撮影にどの程度の性能が必要か不明なときは、購入を先に延ばしてその時間で色々とお考えになれば良いでしょう.それでも分からないときはレンタルなどして実際にに使って見る事をお勧めいたします.
 ここで、ご自身の所有欲は考慮していません.コレばかりは分かりかねます.

書込番号:26205270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/09 19:34(3ヶ月以上前)

>20時半の男さん

 ニコンの場合、Z8の登場で「フラッグシップ機」の位置付け、役割が変わった気がします。
20時半の男さんの使途が分からないのですが、スチルなら基本的にZ9、Z8のどちらを購入されても大丈夫ではなないでしょうか。

 私はデジタルだとD1H、D1Xに始まり、現在はZ9、Z8を使っています。ニコンの他の機種に比べて重く、嵩張るのを全く気にせず、野鳥、戦闘機、鉄道、夜景、草花などを撮っています。

 そうした中、かつては最上位機種と2番手を比べると機能、性能面で圧倒的な差異がありましたが、ことZ9、Z8についてはほぼ同体、同質だと思っています。

 ボディの素材、縦位置での撮影、ファンクションボタンの数、バッテリー容量、記録媒体・・・。確かに違いは多々あります。が、私見のみで極論すれば立派な縦位置グリップが元々あるかないか、Z8の方が少し軽いという程度の違いです。

 Z9の発売からこの年末で丸4年になり、後継機の噂も出始めています。6/27に株主総会があります。映像部門の経営戦略も明らかになり、何らかのヒントがあるかもしれません。
 20時半の男さんはボディのデザイン、バッテリー、価格を主な判断材料に挙げられていますが、このあたりも踏まえて楽しく悩まれるのも一興ではないでしょうか。

書込番号:26205340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2025/06/09 19:57(3ヶ月以上前)

>20時半の男さん

「Z9のデザインが気に入っていて、縦位置をよく撮る」ならば
Z8の縦グリップ装着した姿はあまり納得いき難いと思いますよ

私は難しく考えることもなく、ほぼそこでZ9にしました

Z8の縦グリップの出来がよければ(ツラが揃っているとか、グリップの形状とか)
状況によって脱着できるボディの方が便利だとは思ったのですが……
Z8+縦グリがどうしてもカッコ悪く見えちゃったということです

縦グリを良く使ってZ9のデザインが好きなら、Z9で間違いないです
それに値段が安いから、で選ぶと一般的に後悔しやすいですしね

書込番号:26205370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2025/06/10 08:06(3ヶ月以上前)

新品で10万円の差なんですね。現時点で予算不足なら10万円貯めてから上位機種買う方が良いと思いますけどね。迷っているという事はZ9が欲しいんでしょ。どうしても今欲しいのなら、カメラ屋によっては無金利ローンなんてのもありますね。

書込番号:26205750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/10 08:16(3ヶ月以上前)

>Take It Easy 8181さん
>6/27に株主総会があります。映像部門の経営戦略も明らかになり、

確か大幅減益の後にどうなったか?

書込番号:26205759

ナイスクチコミ!0


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/10 08:55(3ヶ月以上前)

>20時半の男さん

Z9は以前持っていて、Z8は縁があって先週から使い始めました(ストラップ取り付け部・レンズ装着不良のダブルパンチでした)。
性能的な優劣は、感じません。

結論

Z9

買わずに後悔するなら、買って後悔(私の持論)

書込番号:26205780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/10 12:36(3ヶ月以上前)

Z8を選択する理由が値段であれば後悔するでしょう。
買う理由が値段なら買うな、
買わない理由が値段なら買え、
という良くある教えです。

書込番号:26205959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2025/06/10 13:37(3ヶ月以上前)

今日、家電量販店に行って、Z8だけ見本があり、Z9は、在庫ありますの札のみでZ9を触る事が出来なかったのですが、Z8が思ったより、重くZ9は、これより重いと思ったら、絶望したのでZ9の購入を諦めて、Z8にする事にします。みなさん、ありがとうございました。

書込番号:26206021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ214

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ選びで迷っています。教えて

2025/06/01 10:51(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

スレ主 NOZ0635さん
クチコミ投稿数:29件

ニコンZ5U、canonEOSR8、SONYα7cUで迷っています。
どの辺がベストか教えてください。
撮りたい写真は、子供の部活、風景、星、スナップ(人や街並)
気になるポイントは、軽さ、レンズの豊富さ、フルサイズがいい。EFレンズやストロボを所有しているので使えれば使いたい。

10数年前に買ったcanonEOS60Dを所有しています。
レンズは、EFレンズを3本持っていますが、ピントが合わないなど調子がいまいちです。それに重いのでイベント事以外はあまり使わなくなっており、新調しようと思っています。
軽いカメラであれば毎日持ち運び、スナップを沢山撮れると思っているのですが…。
今迷っているのは上記3機種。どの辺がいいか教えてください。

書込番号:26196800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/06/01 10:57(3ヶ月以上前)

>NOZ0635さん

>>レンズの豊富さ

これに着目すれば現状SONY一択かと思います。
ただ60DのEFレンズはシグマのMC-11マウントコンバーターを使えばSONY機でも使えますが
もうレンズも新時代に入っているので
「重い・五月蝿い・AF遅い」と感じます。

書込番号:26196804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:18件

2025/06/01 11:11(3ヶ月以上前)

jpegで撮るのかRAWで撮るのか?
でも変わってくると思うんですよね。
気楽にJpeg中心というのなら、基本キヤノンの発色や操作系に慣れているのでR8じゃないですかね。
いいカメラですよ。
軽量小型でスナップ向きです。
僕も使ってました・・今はニコンに鞍替えしましたけど^^;

使っていて面白い。
RAWで現像する。
ならニコン機、楽しいですよ。
あくまで主観。

ソニー機はよくわかりませんm(__)m

書込番号:26196820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2025/06/01 11:11(3ヶ月以上前)

>NOZ0635さん

動き物を撮らなきゃZ5でも問題無いですが
お子さんの運動会などあるなら
Z5AにZ28-400があれば、交換レンズ無しで
カメラ一台でいけます!
星空撮影ならZ20ミリF1.8S

フルサイズにこだわらなきゃ
Z50Aに高倍率ズームキットがオススメです

ヨドバシでZ50AとZ5Aを持ち比べたら
Z50Aが軽くて驚きました

書込番号:26196821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/01 11:40(3ヶ月以上前)

>NOZ0635さん
>ニコンZ5U、canonEOSR8、SONYα7cUで迷っています。

軽さで言ったらニコンだけが極端に重たいです。レンズ一本分くらいは違います。
キヤノンが最軽量だがソニーとは僅かの差しかありません。

書込番号:26196850

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/06/01 12:14(3ヶ月以上前)

>NOZ0635さん
ストロボをオートで使うなら、今のメーカーになりますとだけ言っておきます
ミラーレスになると結果レンズは新しく揃えるだけですので、ご自身の予算と気に入った機種でになります

書込番号:26196880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/01 12:20(3ヶ月以上前)

>NOZ0635さん
>ニコンZ5U、canonEOSR8、SONYα7cUで迷っています。

普通に考えるとキヤノンかソニーになります。
でもソニーにはお手軽で魅力のあるレンズが少ないんですよ。

>レンズの豊富さ、これに着目すれば現状SONY一択かと思います。

それは過去の話でソニーは今では、高い、重たい、大きい、がメインに変わりました。
例えば気軽に望遠レンズを買おうと思ってもソニーには見当たりません。
しかしキヤノンにはRF100-400mmと言うバカ売れしているC/Pの極めて高いレンズがあります。

書込番号:26196886

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2025/06/01 12:28(3ヶ月以上前)

小生はZ5IIを使用していますが、
スレ主さんにはR8が良いんじゃないかなぁとおもいますね。
マウントアダプターでEFレンズ使えるし、ストロボも使えるし、この中では今は一番安いし。
小生ならR8だったら28-70mmF2.8に100-400mmで、
後は好きな単焦点選びますね。

書込番号:26196891 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/01 12:38(3ヶ月以上前)

ニコン以外だと耐久性はどうなんでしょう?私は故障に悩まされてニコン以外はもう買えません。

書込番号:26196902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 NOZ0635さん
クチコミ投稿数:29件

2025/06/01 12:41(3ヶ月以上前)

レンズの豊富さはさすがですよね。それもいいと思っています。ありがとうございます。

書込番号:26196905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/01 12:42(3ヶ月以上前)

>NOZ0635さん

自分もR8がベストだと思います。
400g台と軽く、AF性能はR5 と変わりません。

解像性能もEOS 60Dの2倍解像しますから驚きますよ。

書込番号:26196907

ナイスクチコミ!2


スレ主 NOZ0635さん
クチコミ投稿数:29件

2025/06/01 12:43(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。
確かにjpegが基本ですね。初めはR8一択だったんですが、調べていたら迷いが出てきちゃって。
元々のカメラメーカーにちょっと魅力を感じています。

書込番号:26196908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOZ0635さん
クチコミ投稿数:29件

2025/06/01 12:45(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。
Z50Uが重さは頭でてますよね。
でも機能的にはストロボが標準だったりも良さを感じています。
迷います

書込番号:26196912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOZ0635さん
クチコミ投稿数:29件

2025/06/01 12:48(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。
ソニーとCanonは機能面ですよね。手ブレ補正がないとか、画像処理エンジンの違いとか。その辺りでどれくらい日常の撮影が変わってくるのか…?
比較動画もみていますがR8とアルファ7cUの比較がなくて…

書込番号:26196915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/01 12:50(3ヶ月以上前)

>NOZ0635さん

重さ重視ならR8だね。
ソニーα7c IIだと3300万画素もあるから、画像サイズが大きくてバードディスクがすぐ一杯になるよ。

そもそも3300万画素だと、安いレンズで解像しないと言うオチは、あまり知られていない。10万円以上の高いレンズを買わせる戦略に気付いた時には借金地獄が待っています(笑)

書込番号:26196919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 NOZ0635さん
クチコミ投稿数:29件

2025/06/01 12:55(3ヶ月以上前)

すごくわかります。
レンズキットの始まりが28-60mmだったり、広角ズームも焦点距離高めもなんとなく合わないかはしていました。
ありがとうございます。

書込番号:26196924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 NOZ0635さん
クチコミ投稿数:29件

2025/06/01 12:57(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。
だんだん絞れてきました。R8引かれているんですが…

書込番号:26196925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOZ0635さん
クチコミ投稿数:29件

2025/06/01 12:59(3ヶ月以上前)

故障も気になりますよね。
ニコンは丈夫なんですね。
撮影した写真を再生中にフリーズとかないですか?私の今持っているものはそれが多くて。

書込番号:26196931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOZ0635さん
クチコミ投稿数:29件

2025/06/01 13:02(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。
R8なのかな。
AF性能はやっぱりCanonですかね。

書込番号:26196935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOZ0635さん
クチコミ投稿数:29件

2025/06/01 13:04(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。
画像を保存するときのことも考えないとダメですよね。
全てにおいて軽さは大切ですね。

書込番号:26196937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:33件

2025/06/01 13:18(3ヶ月以上前)

>軽いカメラであれば毎日持ち運び、スナップを沢山撮れると思っているのですが…。
今迷っているのは上記3機種。どの辺がいいか教えてください。

キャノンR8、、、手ぶれ補正がボディに付いてないとレンズ側に付いてるか?を気にしながらシステム構築が必要になります。レンズ手ぶれ補正の分、どうせ重くなるし故障リスクも増えるのでそこはネックでしょう。手ぶれ補正がついてない2400万機は、ついている6100万機よりも明らかにブレます。
ニコンZ5U、外で見たらけっこう「立派なカメラ」って感じで浮きます。カメラバッグから取り出す時、ある程度TPOを気にしながらになるストレスは覚悟して下さい。ファインダーの突起やマウント開口部のデカさが特に目立つ。しかもマウント径が大きくても、実際は35mmF1.2や85mmF1.2のように常用が非現実なサイズと価格のレンズでないと恩恵がありません。

まずはα7cUとキットレンズが無難じゃないでしょうか。小さくて保持しにくいなら、社外グリップで改善されます。JPEGも普段はST、PTで彩度を少し落とせばキャノン風、FLやVVでスナップ、動画のPP11を写真にも適用する等一昔前より使い勝手が良くなりました。

書込番号:26196950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/06/01 13:25(3ヶ月以上前)

キヤノン使いでしたら、キヤノンで良いと思います。
但し、他社を使ってみたいという欲求を否定はしません。

ソニーはマウント径が小さすぎて、恩恵で軽量小玉レンズができますが、
周辺光学特性と手ぶれ補正にどうしても無理がねぇ。
知人のソニー使いの方は、パラパラ小雨でカメラを隠してしまいますし。一度修理に出していますね。

無印Z5は使っています。お手軽Z FX機。
私は、キヤノンA-1からニコンF2Aで転向した口ですが、50Dなんかを持ってはいます。

書込番号:26196954

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/01 13:29(3ヶ月以上前)

>NOZ0635さん
>Z50Uが重さは頭でてますよね。Z50Aが軽くて驚きました

キヤノンのR8で決まりです。
しっかりして下さい。
APS-Cのニコンはフルサイズのキヤノンよりも100グラムほど重たい
重たいんですよ。信じられません。
軽さを気にするならニコンは絶対に駄目です。

Z50U 重量 約550g(バッテリー、メモリーカードを含む) 約495g(本体のみ) APS-C
R8 重量 約461g(バッテリー、メモリーカードを含む) 約414g(本体のみ) フルサイズ

書込番号:26196960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/06/01 13:36(3ヶ月以上前)

>NOZ0635さん

普通にに考えてソニーcUと思います、性能比のコスパ◎、フルサイズミラーレスの実績,歴史の長さでフル用レンズが豊富、

書込番号:26196965

ナイスクチコミ!2


スレ主 NOZ0635さん
クチコミ投稿数:29件

2025/06/01 13:54(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。
開けている3つのカメラでメリット、デメリットと感じているのは以下です。
R8 もともと持っているEFレンズやストロボ流用できるかなとも思ったこと、使い勝手が慣れているだろうと言うこと。レンズの選択肢が少ないのが難点。そんなに買い揃えるのか?と言う気がしますが。
アルファ7c2は、小さくて操作性をカスタマイズできること、動画性能が良いこと。ただレンズがいまいちしっくりこない。
Z5Uは、1番新しくて性能的には機械値だと思ってます。でも重さが難点。それにニコンは使ったことがないので、レンズの取り回しがよくわからない。

メリット、デメリットを考えさせてもらっただけでも、自分の考えがまとまった気もします。ありがとうございます。

書込番号:26196986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOZ0635さん
クチコミ投稿数:29件

2025/06/01 14:21(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。
やはりCanonにからCanonが良いですかね。ほんと難しいですね…後悔しない選び方って。

書込番号:26197002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOZ0635さん
クチコミ投稿数:29件

2025/06/01 14:22(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。
軽さは正義ですよね。ニコン使ったことがないので最近まで考えていませんでした。でも、満足度が高かったので視野に。

書込番号:26197004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOZ0635さん
クチコミ投稿数:29件

2025/06/01 14:24(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。
技術のソニーですからね。
レンズ構成もしっかり考えてみます。

書込番号:26197006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2580件Goodアンサー獲得:113件

2025/06/01 17:00(3ヶ月以上前)



・・・「軽さ」で「フルサイズ」の中からのチョイスって、何が撮れるの?(笑)

・・・「キットレンズ」なんて言葉が出てくる以上、「どれ買っても同じ」だと思う。


書込番号:26197157

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:33件

2025/06/01 17:39(3ヶ月以上前)

>うさらネットさん
ソニーはマウント径が小さすぎて、恩恵で軽量小玉レンズができますが、
周辺光学特性と手ぶれ補正にどうしても無理がねぇ。

毎度見っともないですねえ。とにかく知識や経験が古過ぎて。
事実、ニコンには35mmF1.4や50mmF1.4GM(また85mmF1.4GMU)相当の周辺性能とサイズのものは作れないし、マウント径がニコンとほぼ同じキャノンにもいまだ作れていません。ボケ味でも同様。よりコンパクトなソニーの方が同条件比較で良い。

https://youtu.be/etyeZn_6rGI?si=10SU5IVUmIZmHJ7j

スナップに向いたFE 24-50mm F2.8やFE 16-25mm F2.8、FE 70-200mm F4等のGレンズの性能スペックなら何とか後出しで対抗できるのか、、、、それも数年ソニーから勉強して出せるかどうか、が現実でしょう。
超高額で超重いF1.2単をあえて何本も携帯して撮りたいという特殊な人には向いているのかも知れませんが。ここには0人かと。


書込番号:26197183

ナイスクチコミ!9


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/01 18:46(3ヶ月以上前)

>NOZ0635さん
>撮りたい写真は、子供の部活、風景、星、スナップ(人や街並)
気になるポイントは、軽さ、レンズの豊富さ、フルサイズがいい。
レンズは、EFレンズを3本持っていますが、ピントが合わないなど調子がいまいちです。それに重いのでイベント事以外はあまり使わなくなっており、新調しようと思っています。

どんなレンズをお持ちですか?
部活がバスケットの様な室内スポーツなら明るいレンズが必要ですし、室外スポーツなら長めの望遠レンズが必要です。
フルサイズなら重くなりますよ。
また、費用はどれ位ですか?

書込番号:26197238

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOZ0635さん
クチコミ投稿数:29件

2025/06/01 18:54(3ヶ月以上前)

>最近はA03さん
そうなんですよ。そういうことも伺いたくて…
豊富なご経験から何が撮れるかご教示ください。
レンズキットダメか?じゃどうしたら良いですかね?

色々教えてほしくて…
お願いしやす!

書込番号:26197250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 NOZ0635さん
クチコミ投稿数:29件

2025/06/01 18:58(3ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
ありがとうございます。
屋外がメインですね。
それにEFレンズは50mm/f1.8と、18-130mm/f3.5-5.6、70-300mm/f4-5.6です。
あまり明るくないレンズですね。

書込番号:26197253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/01 19:38(3ヶ月以上前)

>NOZ0635さん
今のカメラで重いと思われているなら、フルサイズなら小三元でも重いですね。
EFレンズは50mm/f1.8と、70-300mm/f4-5.が使えるR8が良いと思います。
標準ズームと星用に16mm/f1.8を追加されるのが良いと思います。

書込番号:26197283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/01 20:31(3ヶ月以上前)

>NOZ0635さん
>EFレンズは50mm/f1.8と、18-135mm/f3.5-5.6、70-300mm/f4-5.6です。

を所有しているなら
50mm/f1.8と、70-300mm/f4-5.6はかなりの画質が期待出来るので、
マウントアダプターを買って(かなり安い)これからも使い続けましょう。

またカメラはキットレンズが非常に優秀なのに格安な、
EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット
約222,000円
がベストな選択です。
しかしこれはベテラン向けなので
スレ主なら
RF24-105mmSTMでもよいです。

書込番号:26197341

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOZ0635さん
クチコミ投稿数:29件

2025/06/01 21:10(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。
レンズの重さについては、シーンで変えたいと思うので、本気で撮る時には三脚を使っています。
やっぱり現存のレンズを使うのは一つですよね。
助かります。

書込番号:26197392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOZ0635さん
クチコミ投稿数:29件

2025/06/01 21:11(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。24-50mmいいなと思っていました。やっぱりR8なんですかね。

書込番号:26197393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2025/06/01 23:47(3ヶ月以上前)

>NOZ0635さん
AIに聞いてみました。
もはや、特定のメーカーを兎に角推す人の意見よりもAIの方が適切なアドバイスを
くれるかもしれないです。
アドバイスする人もAIでは答えられない使用感とか裏技を教示しないと価値のない
アドバイスになるかもしれませんね。
最新のAIは既にIQ130ぐらいのようです。

総合評価とおすすめ
Canon EOS R8(最もおすすめ)
メリット:
最軽量(461g)で子供の部活やスナップに最適。
EFレンズとストロボの完全互換。所有資産を最大限活用。
高速AFで子供の動体撮影に強い。
価格が3機種中最安。
デメリット:
RFレンズの選択肢がやや少ない。
高解像度を求める風景撮影ではα7C IIに劣る。
向いている人: EFレンズを活用したい、子供の部活やスナップを重視する人。

Sony α7C II
メリット:
高解像度(3300万画素)で風景やスナップに最適。
Eマウントレンズが豊富。将来の拡張性が高い。
軽量(514g)で持ち運びやすい。
デメリット:
価格がやや高め。
向いている人: レンズを新たに揃える予算があり、風景や高画質スナップを重視する人。

Nikon Z5II
メリット:
バランスの良い性能で星空や風景に強い。
Zマウントレンズの描写力が高評価。
グリップが良く、安定感がある。
デメリット:
675gとやや重い。
AF性能はR8やα7C IIにやや劣る。
向いている人: ニコンレンズに投資する意欲があり、星空や風景を重視する人。

書込番号:26197555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/06/02 00:44(3ヶ月以上前)

なんかボディが100gも重い、重いって人いるけど
ボディの100g差なんてなんのレンズ付けるかで意味無くなるのでは?

逆にグリップがしっかりしてて握りやすい方が100g重くてもレンズによってはバランスが
良い場合も有るので

カメラで数字の重さを気にするよりレンズを付けた状態のバランスの方が何倍も重要だと
思うんですけどね。

結局、なんのレンズを付けて撮るか次第だと思います

書込番号:26197585

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/02 02:04(3ヶ月以上前)

>軽いカメラであれば毎日持ち運び、スナップを沢山撮れると思っているのですが…。

軽さで言えば現在お使いのスマホは一番軽量な『カメラ』だと思いますが、毎日持ち運び、何か撮ったりしてますか?
雨天や気分がブラックな日、ご家族の用事で忙しい時でも撮りに出かけたりするのですかね?

もしかして『単に買い換えたい理由を考えている』だけ、だったりして??
だとすれば、単に軽いと言う理由だけで買うと

>イベント事以外はあまり使わなくなって

しまう、に一票。
本当に自分が必要としている要件は何なのか、を絞り込まないと無駄な投資になってしまいます。

書込番号:26197612

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2025/06/02 02:24(3ヶ月以上前)

>NOZ0635さん
キヤノンR8、残念ながらソニー7cU、ニコンZ5Uにくらべて、市場で評価されているとは言い難い商品です。手振れ補正がない、シャッター単膜、4000分の1止まり等が、弱点としてあげられています。ただここらへんは、大きさ、重さとのトレードオフで、しかたない面も有ります。問題は、価格です。ニコンのZ5Uが
手振れ補正有りで、約23万3千円、一方キヤノンR8約21万8千円です。まぁ機能と、価格からして、勝負にならないレベルです。
ただ、キヤノン、なんかやってくれそうな気がします。特に次のサマーキャンペーンです。大幅値引きとか、キャッシュバックとか。それまで、すこし様子を見るべきかと思います。

書込番号:26197616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:11件

2025/06/02 08:36(3ヶ月以上前)

>NOZ0635さん

こんにちは。
比較されてるクラスのカメラであれば、大体もう3社横並びのスペックになってきており、カメラの性能でこれ!というのは難しいかもしれません。
強いて言えば、SONYがもうそろそろモデルチェンジのサイクルが近づいて来てて、α7cUのベースとなるα7Wが年内に後継のα7Xが出るのではないかと言われてます。

今から買い揃えるのであれば、各メーカーのレンズラインナップを精査して、自分が使ってみたいレンズがあるかどうかを確認することをお勧めします。(画角、値段、サイズ)
私はソニーユーザーですが、使いたい画角が大抵高価なGMラインで、いつもお財布がひーひー言っております。Nikonの24-120/F4が羨ましいです。。。

比較対象として、PanasonicのS9はいかがでしょうか。発売日が比較的新しいですが、ボディが新品で16万円、中古で13万円台から狙えるので、予算をレンズに回せます。
どうしようもない難点としてはファインダーがない、ホットシューがない、機械式シャッターがないという点が有ります。しかしそれでも抗い難い値段の魅力と、Panasonicの最近の比較的安価で軽量なレンズ類の拡充もあって、日常のスナップカメラとしてはかなり良い選択肢になり得るかと。また、Panasonicは撮って出しでの色の出方がとてもきれいで、好みはあると思いますが私は好きです(Panasonicも当方利用中です)。

ご参考になると幸いです。

書込番号:26197770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5957件Goodアンサー獲得:193件

2025/06/02 10:21(3ヶ月以上前)

カメラとしての基本性能がしっかりしていて、一番バランスが撮れているのはZ5IIです。
動画も撮るならα7Cii、秒間40コマの高速連写が必要ならR8でしょうね。

書込番号:26197855

ナイスクチコミ!4


スレ主 NOZ0635さん
クチコミ投稿数:29件

2025/06/02 11:51(3ヶ月以上前)

>クロモノカデンさん
ありがとうございます。
レンズ大切ですよね。
パナソニックは見ていませんでした。見てみます。ありがとうございます。

書込番号:26197945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOZ0635さん
クチコミ投稿数:29件

2025/06/02 11:52(3ヶ月以上前)

ありがとうございます
キャンペーンを待つのも一つですよね。

書込番号:26197947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOZ0635さん
クチコミ投稿数:29件

2025/06/02 11:54(3ヶ月以上前)

確かに!買い替えたい理由を探しています。
好きな時に持ち出すのが苦にならないという理由で辛いものと思っていました。
ありがとうございます。

書込番号:26197950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOZ0635さん
クチコミ投稿数:29件

2025/06/02 11:57(3ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます。
詳細に教えていただいて感謝です。
かなり参考になります。

書込番号:26197957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOZ0635さん
クチコミ投稿数:29件

2025/06/02 11:59(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。
ですよね。
スナップでどうバランスよく撮れるかですね。

書込番号:26197960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/02 12:51(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

倉敷美観地区

倉敷美観地区2

奈良県洞川温泉

奈良県洞川温泉2

>NOZ0635さん
せっかくZ5Uのスレッドに書き込みされているようなのでここはZ5Uを推せてください。

まずAFの速さですが、飛翔する鳥を追いかけないかぎりZ5UのAFで問題ありません。今回のモデルチェンジでAFは被写体認識だけでなくAF-S、AF-Cまで自動で切り替わるようになりました。スナップ写真撮影ならかなり便利な機能になるかと思います。

また本体重量とのトレードオフになりますが、Z7Uの手ブレ補正は強力でして、これまた強力な高感度耐性と合わせて手持ちで夜景が撮れます。

最後にZ5Uで私が撮ったスナップ写真を添付します。昼景はISO100、夜景はISO6400で撮ったものです。全て手持ち撮影です。愚作ですがご参考になれば幸いです。

書込番号:26197999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/02 13:07(3ヶ月以上前)

>taka0730さん
>カメラとしての基本性能がしっかりしていて、一番バランスが撮れているのはZ5IIです。

趣味の世界なんで本人が満足できればそれが正解なんでしょうが、
客観的な事例はもちろん、スペックが数字で負けてると叩かれるみたいですよ。

ニコンは長い期間を熱狂的なお爺ちゃんに盲信された経緯があるので
つまり、十分な検討もせずに、一途に信じ続けた結果、ニコンをかなり甘やかしたと思われます。

具体的に競合他社に比べると、
ニコンはデカイ重たいカメラを平気で出すようになった。

キヤノンより240グラム、丁度レンズ一本分、も重たい。
レンズを含めるとニコンは更に重たくなる。

更にAPS-CのZ50Uはレンズを含めても
キヤノンのフルサイズR8より重たくなる。
APS-CのR10より丁度レンズ一本分、も重たい。

軽さは正義からすると、これは異常事態です。

Z5U 重量約700g(バッテリー、メモリーカードを含む) 約620g(本体のみ) フルサイズ
Z50U 重量 約550g(バッテリー、メモリーカードを含む) 約495g(本体のみ) APS-C
R8  重量 約461g(バッテリー、メモリーカードを含む) 約414g(本体のみ)  フルサイズ
R10 重量約429g(バッテリー、メモリーカードを含む) 約382g(本体のみ) APS-C

書込番号:26198014

ナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:5957件Goodアンサー獲得:193件

2025/06/02 13:37(3ヶ月以上前)

Z5IIは手振れ補正を積んでいますが、R8は積んでいませんよ。軽いのは当然です。

それにスペックに現れない部分が、Z5IIのほうがすぐれるのかなと思いました。
シャッター音はR8はおもちゃみたいに安っぽいが、Z5IIは高級感があります。
当然、シャッターショックも小さくブレが少ないと思われます。
また、ファインダーの見え方もそうです。
また、これは推測ですが、防塵防滴もZ5IIは他の2機種に較べて優れているのかなと思います。
重いのには理由があるわけで、そのスペックに現れない部分を見ることが大事ですね。

書込番号:26198030

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:18件

2025/06/02 13:59(3ヶ月以上前)

R8はスナップ用としてはいいカメラですよ。
軽いし。
AFも素早いし。
ただ、ボディ側の手ぶれ補正がついていない。
それと24-105mmF4Lなんかつけると、かなりフロントヘビーで取り回しにくくなりますね。
経験上ですけど。
やっぱり軽いレンズをつけて、スナップってのが似合うカメラかと。
あと、これはまあ写りとは関係ない部分だけど、カメラの質感というかシャッターの感触やファインダーやボディの剛性感・・・はイマイチです。

Z5Uは、事実上Z5じゃなくてZ6Uの後継機・・じゃないですかね。
中級機あるいは主力機というか。
Z6Vがちょっと上のクラス?にいった雰囲気があるので。
静止画メインならZ5Uが引き受けますよみたいな。

その辺、ヨドバシなんかでいろんなレンズを付けて、感触?を確かめたほうがいいと思います。

書込番号:26198047

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2025/06/03 09:01(3ヶ月以上前)

>NOZ0635さん
R8は半年くらい使ってR6Mk2に買い替えている人を良く見ます。
電池持たないなどの不満が結構あるみたいですね。
機能的に見ても電子先幕シャッターまでのカメラなので大口径レンズや
単焦点で玉ボケを撮りたい人にも向かないでしょう。

R6Mk2は機能的に見てもコスパはR8より良いので、売れているカメラから選ぶ方が良いですよ。
コストだけを見てボディー内手振れ補正の無いR8にするなら高性能で安価なレンズの
多いレフ機のほうが良いから6DMk2の方が満足度は高い。
6DMk2よりもD780の方が満足度はより高い。
Z5UはD780をミラーレスに載せ変えたようなカメラなので人気が高い。
売れているカメラには理由があります。

3択ならR6Mk2、Z5U、α7cUです。
購入時、特にSONYは高くてもソニーストアで手厚い保証付きで
買った方が良いです。
故障時、懇切丁寧に修理してくれるメーカーは限られます。
5年使うと思ってレンズの値段と合わせて選ぶのが良いですよ。

明るい24-70oあたりの標準ズームは一生物になります。
反対に単焦点は結構あきます。
参考まで。

書込番号:26198798

ナイスクチコミ!7


スレ主 NOZ0635さん
クチコミ投稿数:29件

2025/06/03 19:39(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。すごく説得力のある説明に感謝しています。
R6mr2は、販売が終わってどれくらいの修理対応が継続するのかも不安の一つですね。
D60は、ちょうど修理対応が終わったくらいのタイミングでピントやシャッターの不具合が出ましたから。
新しいmr3が出てどれくらい修理してもらえるのか…

書込番号:26199313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


8620さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/09 13:32(3ヶ月以上前)

>NOZ0635さん

遅い反応で恐縮ですが,こんなサイトもありますね。(もちろん,他機が良いとのサイトもたくさんあるでしょうから,ご参考までに)
https://asobinet.com/info-review-z5ii-da/
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/akagi/2020002.html
因みに私はZ50UとZ8のユーザーですが,Z5Uが先に出ていたなら,私の使用目的(家族スナップ,風景写真など)では,Z8を買う必要は無かった,と思っています。むしろ,低ノイズなどの点でZ5Uの方が優れているなあ,とも思います。

書込番号:26204979

ナイスクチコミ!1


kurou51さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件 写実山景 

2025/06/09 21:13(3ヶ月以上前)

もう終わってますが、投稿を見てて面白いなと思い。

そもそもなんでR8とZ5Aが比較対象になるのか?と疑問に思いましたが、価格が近いんですね。なるほど。

Z5Aとα7CAは機能的に似ているので、比較対象になるのは分からんでもないです。

R8は価格は近いですが、上記2者と比べて

・ボディ内手ブレ補正がない
・バッテリーがAPS-C機と同じ

という大きな違いがあります。

ボディ内手ブレ補正がなけりゃ薄く軽くなるのは当たり前。バッテリーも小さければ軽く出来るのも当然。

その代わり手ブレ補正がないレンズは手ブレを感じるでしょうし、バッテリーは持たない。

慣れた人が分かって買うのはいいが、総合的なバランスはZ5Aやα7CAでしょう。フルサイズで手ブレ補正なんていらないくらい手ブレ対策出来てて、バッテリーも交換バッテリー何個も買うのが普通、みたいな慣れた人ならむしろR8はいい製品ですよね。軽くてAFはいい。

Canonで似たスペック、になるとR6系になるわけだけど、それはむしろ少し上のクラス。

CanonにはたまたまZ5Aやα7CAと同じクラスのカメラが今はない。ただ価格が近いから比較対象になるんだなぁと。

中々面白いスレッドでした。

嘘やもっともらしいことと、それなりの内容を織り交ぜてまとめるAIがこういうところに上がってくるあたりも、時代を感じて面白いなぁと。

AIはプロンプト次第でしょうけど、背中を押す役割は十分に担えるかもしれないですね。

書込番号:26205441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOZ0635さん
クチコミ投稿数:29件

2025/06/09 23:06(3ヶ月以上前)

>kurou51さん
ありがとうございます。
比較の対象がおかしいですかね?
もともと書いているように、自分が今持ってあるのは60DとEFレンズの一眼レフカメラです。
手ぶれ補正もなければタッチパネルもジョイスティックもない。価格も10万円台でaps-c。
そういうカメラを使っている人間が、これから購入するならフルサイズがいいと思っていて、その中で私の価値観(他の記事でも言っていますが。)で同等クラスではないか?と思った3機種についてみなさんにご意見を伺いたくてレスを立てています。
今まで手ぶれ補正がない機種を使っていたが、やっぱり手ぶれ補正はあった方が良いのか、レンズの豊富さと買いやすさを考えたらどのカメラがいいのか?
それに60Dでは重さを感じていたので軽めにしたい。それでも重さは仕方がないのか。
果たして機能面や写真の出来を考えたらどのカメラが良いのか?そういうことが知りたいのです。
ボディ内手ぶれ補正がなくてバッテリーが小さいと比較にならないですか?写真の出来やオートフォーカスはどうなのでしょう?連写は?色味やそれぞれどういう写真に向いているの?
ご存知のようなので教えてください。
それと、AIの話が急に出てきましたがこのスレの中でAIらしきスレがありました?
みなさん真剣に教えてくれていましたが。

別にスレに対しての評価は求めていませんし、なかなか面白いと思われても別に笑わせたいわけではないですよ。
ご回答をお待ちしています。

書込番号:26205544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/06/09 23:19(3ヶ月以上前)

ボディ内手振れ補正の無いR8と
ファインダーの無い7Cと比べて重いという人がいますが
フェアでは無いですね

Z5Uの重さはスペックから見れば妥当な数値です。

書込番号:26205556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikon1のオススメレンズ

2025/06/08 23:02(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ボディ

クチコミ投稿数:15件

最近カメラで写真を撮るのにはまっています。Nikonの写りが好みで持ち歩きたいなと思うのですが普段持ちにはAPS-Cの一眼やミラーレスでは重いと感じ、調べていてNikon1なら良いかも!と思ったのですがレンズが壊れた!と言う記事が沢山出で躊躇しています。
また、センサーサイズが小さいからあまり綺麗ではないとの内容もあるのでどうかな?とも思っています。
オススメ(壊れにくくて画質の良い)Nikon1レンズはありますか?
また、センサーサイズの大きさはどのくらい影響しますかね?
お教えください。

書込番号:26204512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/09 00:38(3ヶ月以上前)

まぁ、これもミラーレスカメラなんですけどね〜。

今から買うくらいなら中古ってことでしょうから、ボディ自体の故障が心配になりませんかね。

割と新しくコンパクトなレンズのコレとかどうですかね?
https://kakaku.com/item/J0000036260/

書込番号:26204581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 Nikon 1 J5 ボディのオーナーNikon 1 J5 ボディの満足度5 休止中 

2025/06/09 07:22(3ヶ月以上前)

ニコワンのヘビーユーザです。大体、76kgを維持です???

J5に特にお奨めは、高解像の11-27.5mmです。
但し、例の絞り異常品が出回ってますので交換可能な信頼度の高いルートで。
アマゾンでは不具合返品したりして買い直しの経験。

あと、予備に電動ズームの10-30mm PD。こいつは、機構上持病無しで安心。
10-30mm手動ズームに較べて切れ味が上です。

書込番号:26204704

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/06/09 07:25(3ヶ月以上前)

終売になったシリーズのカメラを今から買うよりも今でも新品が買える
マイクロフォーサーズお方が良いと思います。

Nikon1が売られていた当時は、Nikonはミラーレスは一眼レフよりも格下の商品と言う
スタンスで売っていたので、ボディーもレンズもイマイチ本気度が伝わらない製品が殆ど。
大きさだけで選択するとガッカリすると思います。
レンズ交換式に拘らなければ、1インチコンデジの方がしっかりとした画が撮れます。

書込番号:26204708

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 Nikon 1 J5 ボディのオーナーNikon 1 J5 ボディの満足度5 休止中 

2025/06/09 08:02(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

三茶

三茶

三茶

写りはレンズ次第ですね。
この時は、J2+10-30mmPD。撮って出しJpeg。

m43も使っていますが、ニコワンには別の何とも言えぬミリキが。

書込番号:26204732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2025/06/09 08:12(3ヶ月以上前)

センサーの大きさに対して
画がどう感じるかは
求める程度によって
人それぞれで変わってくるのでは?


それよりも、
このシリーズは既に終わっているシリーズですよ。

今後使い続ける場合、
後継機とか、アフターサービスとかを考えたら
それでも買う必要があるのか
検討されたほうがよいのでは?

コンパクトを考えるなら、
パナソニックやOMデジタルソリューションズの
マイクロフォーサーズシリーズもありでは?

書込番号:26204745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/06/09 09:27(3ヶ月以上前)

皆さんありがとうございました。
今回は質問内容に一番的確に回答下さった>うさらネットさん
をベストアンサーにさせていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:26204805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 Nikon 1 J5 ボディのオーナーNikon 1 J5 ボディの満足度5 休止中 

2025/06/09 10:53(3ヶ月以上前)

>カエルカメさん

注意願いたいことは、電池です。
最近J4の電池EN-EL22予備をネットで探しましたが、出てきたのはWellskyブランドのみ---在庫も少ない。
適応機種が少ないからでしょうかね。

書込番号:26204853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 tkmrkhさん
クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
コスプレ撮影
暗い場所での撮影
お散歩や旅行スナップ
猫など動物の撮影

ROKKORやヘリオスなどのオールドレンズをマウントアダプターを付けて使用したいと思っています。
ほぼオールドレンズのためにカメラを買うようなもので、本体手ブレ補正とフルサイズであることを重視して下記2機種に絞りました。

【比較している製品型番やサービス】
・sony ‪α‬7cii
・Panasonic LUMIX s5ii

【質問内容、その他コメント】
要領を得ない内容で申し訳ございません。

様々な機種を比較し、実機も触ってみて、最終的にこの2機種に絞りました。
しかしながらカタログスペックだけでは比較できない部分も多く、またどちらも一長一短あり悩んでいます。

どちらも4月にファームウェアアップデートがあったと思うのですが、アップデート済みの方に回答を頂きたいです。
2機種の比較はクチコミの他いくつかありもちろん確認していますが、アップデート後の比較がブログ1件しか見つからなかったため投稿させて頂きました。

■純正以外のレンズを使った状態での手ぶれ補正の効き(静画/動画)
■起動などのレスポンス
■ボケ欠け
■約200gの差
■オールドレンズ母艦にしている方の感想
■自分と同じように2機種で迷ってどちらかにした方が居たらその決め手

上記ご回答頂けましたら幸いです。


自分的良い点悪い点
・sony ‪α‬7cii
手が小さいため軽くて持ちやすかった。
純正レンズを購入する場合AFが優秀な部分が良かった。
社外レンズでの手ぶれ補正が悪い(?)

・Panasonic LUMIX s5ii
LUTなど色味が良く、RAW編集せず撮って出しで済みそうで楽。
ボタンや表示のカスタム性が高い。
重い。
レスポンスが悪いという書き込みを見た。

書込番号:26194324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2025/05/29 22:15(3ヶ月以上前)

>猫など動物の撮影
家猫と外猫では使用するレンズが違うけどどっちなの?

>■純正以外のレンズを使った状態での手ぶれ補正の効き(静画/動画)
【静画の場合】
協調手振れ補正対応レンズは純正の一部のみで、その他は本体内手ブレ補正のみです。
高性能の手振れ補正があっても被写体ブレには効果がありません。
手ブレも被写体ブレもシャッター速度を速くすれば問題ないので社内外どちらのレンズでも気にする必要はないと思います。

【動画の場合】
>社外レンズでの手ぶれ補正が悪い(?)
ダイナミックアクティブ手振れ補正が追加になったけどさらにクロップされるようになり相当画角が狭くなります。(室内だと16mmでもキツイです)
α7CU + タムロン20-40mm F2.8 と SONY 16-35mm F2.8 GMUを使っていますがどちらもレンズ側には手振れ補正がありません。
タムロン20-40mm F2.8 の方が手振れ補正の効きが悪いとかいった印象はないです。(他の社外品は判りません)
手振れを気にするならジンバルかDJI Osmo Poket3 などのジンバルカメラ使った方がいいと思います。

>純正レンズを購入する場合AFが優秀な部分が良かった。
タムロン20-40mm F2.8 と SONY 16-35mm F2.8 GMUではどちらもAFは爆速で大差ないです。
(室内外で俊敏に動く犬を撮っています)

書込番号:26194421

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/29 22:28(3ヶ月以上前)

>tkmrkhさん
自分も時々a1にオールドレンズ付けたりしています。
手ぶれ補正に関しては、接点付きの対応レンズと違って、
レンズの焦点距離を選んで入力しなければならないのが少しおっくうなところはありますが、
まぁしかたがないことですね。
手ぶれ補正の利きですが、
今し方あらためて、FE50mm 2.5Gと
om zuiko 50mm F1.2を装着して手持ちファインダー拡大画面で比べましたが、
明らかにFE50mm 2.5Gの方が効きが良いです。
多分にa7cUでも同じ感触ではないかな。

オールドレンズのみで利用するのなら、
値段がこなれたT型を僕なら選ぶかな。

試したことはないけど、
ニコンZfはマニュアルフォーカス時に、
瞳認識した瞳部分を拡大することが出来る連動の
フォーカスアシスト機能が付いているのではなかったかな。
シングルスポットを移動させて拡大してフォーカスを合わせる手間が省ける分、
重宝するような気もしますけど。
実際の感触は自分は未知数ですが、
スレ主さんと同じ目的でカメラを探すのなら、
候補に入れるかもしれないです。


書込番号:26194436

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tkmrkhさん
クチコミ投稿数:6件

2025/05/29 22:42(3ヶ月以上前)

>fax8600さん
回答ありがとうございます!
アップデートでより動画の手ブレ補正の性能は上がったようですが、更にクロップされるのはネックですね。
知りたかった部分なので回答助かりました。

>DAWGBEARさん
回答ありがとうございます!
やはり純正と社外では補正に違いが出ますか。
ファームウェアアップデート等で変わったりしないんでしょうかね…恐らくciiも同じかと思います。
Zfは見た目がオールドライクでとてもいいですよね!ただニコンは個人的理由で完全候補外なんです。

書込番号:26194452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/30 00:26(3ヶ月以上前)

>tkmrkhさん
先ほどは明らかに違うと思ったのですが、
何故と思ったこともあり、
再度同じレンズでとっかえひっかえ
また振動の当て方も変えながらやってみたところ、
あまり違いはないかもしれない気もします。
間違ったことを先のコメントでは書いてしまったかもしれませんね。
ごめんなさい。
同じ振動の当て方難しい。
車中だったらよくわかるのかも。

書込番号:26194547

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5957件Goodアンサー獲得:193件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/05/30 00:38(3ヶ月以上前)

静止画では、α7CiiとS5iiの手振れ補正にほぼ差はないと思います。
動画撮影では、圧倒的に S5iiのほうがいいと思います。

SONYのアクティブ手振れ補正(動画)は、純正以外のレンズだとほぼ効かないというYouTubeのレビューがあります。
https://www.youtube.com/watch?v=YOnFx2Avbwk

書込番号:26194554

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2025/05/30 09:40(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タムロン 20-40mm f2.8 (シューティンググリップ)

タムロン 20-40mm f2.8

SONY 16-35mm f2.8 GMU (シューティンググリップ)

SONY 16-35mm f2.8 GMU

>tkmrkhさん
手ブレは装着するレンズの影響をかなり受けます。
大きく、長く、前玉が重いレンズ程ブレ易いです。

犬猫を撮影する場合、カメラを目線かそれより下げた状態で片手持ち、もう片方の手でオモチャやネコじゃらしで気を引いたり投げたりして撮る格好になるので大きく、長く、前玉が重いレンズの方がブレ易いです。
(タムロン 20-40mm f2.8 よりSONY 16-35mm f2.8 GMUの方がブレ易いです)

ジンバルを使うなら、タムロン 20-40mm f2.8か SONY 16-25mm f2.8 当たりが使い易いと思います。

あと、DJI Osmo Poket 3 も使っていますが、ボール投げやキャッチではパピヨン犬の俊敏な動きにAFが追い付かず結構ブレブレの動画になります。

書込番号:26194770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2025/05/30 23:16(3ヶ月以上前)

とりあえず画質面でいうならオールドレンズ最強は国内メーカーならニコン(Z5、Z6Vは除く)
超広角レンズを使わないならあまり気にしなくて良いけども

超広角レンズ使わないならソニーで動画のスペック満たしてるのならなんでも良いのでは?
もしかしたら初代7Cでも十分かもしれないよ

書込番号:26195432

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/06/01 09:15(3ヶ月以上前)

それらの用途でしたらα7Cii良いと思いますコンパクトですし、S5iiでも大丈夫でしょう。

オールドレンズということで気になったのは
SSは大丈夫でしょうか

逆光でフレアを入れてお花を撮るようなオールドレンズユーザーさんで、かつ撮影体験としてメカシャッター必須なら
メカでもSS1/8000いける機種を選んだほうが良いかもしれません

書込番号:26196744 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2025/06/03 22:16(3ヶ月以上前)

【SONY 動画の手振れ補正】
SONYのカメラで撮った動画は Catlyst Browse ソフト(無料)で手振れ補正などができます。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/CCCT03000

[手ぶれ補正悩み解消!おすすめ!Catalyst Browse 操作説明]
https://www.youtube.com/watch?v=H2EndWHJZIE

[意外と知らない、ソニーの手ブレ補正の秘密]
https://www.youtube.com/watch?v=r-_fOA7G-Z0

書込番号:26199446

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5957件Goodアンサー獲得:193件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/06/09 10:26(3ヶ月以上前)

アクティブ手振れ補正は、光学手振れ補正なので画質劣化がありません。
それに対して、ダイナミックアクティブ手振れ補正は光学と電子の併用なので画質が劣化します。
YouTubeのレビューでも明らかに画質が劣化していたので、私は使うつもりはありません。
歩きながら撮る人は、もちろん使ったほうがいいと思います。

書込番号:26204840

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)