ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22217

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼?

2009/06/16 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:1519件

初一眼レフがペンFTだったので、とても懐かしい気分です。
TTLナンバーとかロータリーフォーカルプレーンとか、独創性あふれるカメラでした。

ですので、決して他意はないのですが、このカメラ「マイクロ一眼」と呼ぶのは無理がありませんか?
価格でもデジタル一眼レフのカテゴリに入ってますが、「レンズ交換式コンパクトデジカメ」ではないかと‥

書込番号:9709976

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/16 21:50(1年以上前)

レンズを通した画像が直接撮像素子に届きそれを背面ライブビューで確認するので、デジタル一眼でも問題無いと思いますが(コンデジだって立派な一眼です)
ただ、ミラーレスなので一眼「レフ」ってのには異論もあろうかと。。。(メーカーもマイクロフォーサーズを「一眼レフとは一言も言っていないはずです)
って言うかこの手の板ってG1/GH1で出尽くしてると思っていたのですが。。。^^;

書込番号:9710048

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/06/16 21:51(1年以上前)

 
うぅ〜ん、キャッチコピーはメーカーの自由ですからねぇ〜。

メーカーも「レンズ交換式デジタルカメラ」というカテゴリにはしておりますが、
あくまでも『売り文句は“マイクロ”』なのでしょうね。
 
 

書込番号:9710058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件

2009/06/16 21:59(1年以上前)

くま日和さん
鉄道写会人さん


オリンパスのHPを見ると、「デジタル一眼カメラ」と「コンパクトデジタルカメラ」の2つのカテゴリがあって、E-P1は「デジタル一眼カメラ」の方に入れられてますね。

書込番号:9710122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/06/16 22:01(1年以上前)

『一眼レフ』が登場したとき、『レフ』を、よほど自慢したかったのでしょう。
μ4/3は、『レフ』が無いのを自慢したいでしょうから、
『一眼ノン・レフ』としたいところです。
でも、言いにくいので、『一眼』でよろしいのではないでしょうか?
できれば、『一眼LVF』とか『一眼LVM』なんて方が、判りやすい。

書込番号:9710149

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/16 22:08(1年以上前)

コンデジ以外の何者でもありませんね。

EPSONのR-D1sがコンデジと同じ区分で、EVFすらもたず、レンズが交換できるだけの
このカメラがデジタル一眼レフと同じ区分になる理由が理解できませんね。

http://kakaku.com/item/00500610984/

書込番号:9710216

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/16 22:10(1年以上前)

>E-P1は「デジタル一眼カメラ」の方に入れられてますね。

え〜っと。。。。だから、デジタル一眼「レフ」では無く、デジタル一眼。。。駄目ですか?^^;
ミラーが無いだけで一眼には変わりありません。
それにレンズ交換式は一般的に「デジタル一眼」のカテゴリーの方が分かり易いと思います。
「レフ」のアリ無しに拘るのは一眼レフユーザーが殆どですから。。。。

ステップアップ組には「一眼」の方が心証も良いかと思われますし。。。駄目ですか?^^;

書込番号:9710226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/06/16 22:14(1年以上前)


>コンデジ以外の何者でもありませんね。

ならば、

『レンズ交換式コンパクトデジタルカメラ』

が正式名称ですね。
コレにすれば? オリンパスさん。
 
 

書込番号:9710265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件

2009/06/16 22:22(1年以上前)

くま日和さん

ペンFシリーズで、ポロプリズムファインダーを採用して一眼「レフ」でありながらペンタ部の出っ張りをなくすという独創性を発揮したオリンパスだけに、期待してしまうんですよね。

カメラをよく知らない人が誤解しないといいなぁと思っただけで他意はありませんので、ご容赦ください。

書込番号:9710353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/06/16 22:26(1年以上前)

『一眼レフ』を所有している方は、『一眼レフ』に妙なこだわりがあります。
しかし、カメラをはじめた初心者からすれば、『レフ』がある『一眼レフ』は、時代遅れなカメラです。
μ4/3こそ『コンデジ』を高性能化した、正当な『一眼』です。
将来、『一眼レフ』は、淘汰され、プロとマニアしか所有しないカメラになります。
そうなったとき、『レフ』の存在を知らない人が多数派になります。
時代は、動いています。2008年こそ『デジタル一眼』誕生元年となります。

書込番号:9710394

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2009/06/16 22:30(1年以上前)

カメラの構造が変わりつつある過渡期ですから、ある程度の呼び方の
混乱は仕方ないですね。

現在のデジカメは構造的にはほぼ全て”デジタル一眼”ですから
(R-D1sを除いて)、正確に分類するなら、
レンズ交換式レフレックスタイプ(いわゆるデジタル一眼レフ)、
レンズ交換式非レフレックスタイプ(マイクロ4/3)、
レンズ非交換式非レフレックスタイプ(いわゆるコンデジ)

、、ああ、ややこしい。

書込番号:9710437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/06/16 22:37(1年以上前)

ライカはデジタルカメラですね。

書込番号:9710484

ナイスクチコミ!1


砂人さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/16 22:41(1年以上前)

コンデジはコンパクト・デジタル・カメラの略ですよね。このボディーは
決してコンパクトとはいえない、その意味ではコンデジではありませんね。
あと2cm幅が狭かったら、コンデジと呼んでもいいのかな。

書込番号:9710522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/16 22:43(1年以上前)

グタグタ言ってないで、

価格comの管理会社に抗議でもしたら?

書込番号:9710539

ナイスクチコミ!4


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2009/06/16 22:45(1年以上前)

従来の言葉・範疇では捉えきれない新しいカメラの誕生です。
一眼レフでもなければ、コンデジでもないですね。

フィルムを使わないのですから、いつかはこんなカメラが出てくると予想していました。
いろいろ批判や毀誉褒貶があるようですが、それは、これこそ画期的な新しさを持っているからだと思います。

我々は、新しい時代の幕開けに立ち会っているのかもしれません。
プラスチッキーな廉価版も今後登場するでしょうが、第1号機としては、安っぽくなかったのが嬉しいです。
まあ、とにかく、オリンパスの技術力は、たいしたものですね。

書込番号:9710556

ナイスクチコミ!3


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/16 22:48(1年以上前)

まあ、やがてEVF付きがシリーズで出るから、という好意的解釈も出来ないことも
ないですが。

> μ4/3こそ『コンデジ』を高性能化した、正当な『一眼』です。

μ4/3でもPanaのはそう言ってもかまわないかと思いますが(『一眼レフ』ではなく『一眼』
ですから)、E-P1は『コンデジ』を高性能化した、正当な『コンデジ』ですね。
『一眼』には外付けファインダーは不要です。

書込番号:9710575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/16 22:59(1年以上前)

昔はフィルムサイズで分けました。
35mm、APS等。

レフ有りだろうが、レフ無しだろうが、出てくる「絵」に関しては差はないのだからそんなに気にしないでいいんじゃないかなぁ。大きく違うのは光学ファインダーかEVFか、それぐらい。

ついては、TVやPCモニタサイズの表記の様に、対角線とかの長さでセンサーサイズを新しく呼べばいいんじゃないかと。

画質の差+レンズ交換の可否、で分けるならマイフォー系は現状、一眼「レフ」の売り場以外ないと思います。

書込番号:9710664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/16 23:06(1年以上前)

CONTAX G1/G2
BESSA
Zeiss Ikon
Fuji TX-1/2
NIKON SP/S3
NIKONOS-V
Leica M6/7
Mamiya 7
BRONICA RF645
Panasonic G-1/GH-1
等々・・・
一眼レフではありませんが、価格.comではみんな一眼レフに分類されてますよ。
レンズ交換できるカメラはとりあえず一眼レフに分類しているんでしょうね。

R-D1の場合はデジタル一眼レフの中にEPSONコーナーが無かったので、新しく造るのが面倒くさかったのではないでしょうか?
M8はなんででしょうね・・・?

書込番号:9710724

ナイスクチコミ!4


あむうさん
クチコミ投稿数:85件

2009/06/16 23:10(1年以上前)

パナソニックのマイクロフォーサーズ機は一眼レフの形をしているので
デジタル一眼レフカメラにあってもおかしくないのですが
これは明らかにコンデジですね。
ただ同じマウントのカメラがあちこちに散らばるのもわかり難いし
中身がコンデジだとしてもとりあえずここでいいんじゃないですか。

書込番号:9710764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/16 23:13(1年以上前)

中身がコンデジ?何ですか??
仕様を見る限りE-620と同等若しくはそれ以上の様ですけど。。。

書込番号:9710789

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1519件

2009/06/16 23:20(1年以上前)

他機のスレですが、[9709769]に同感を覚えたりもします。

書込番号:9710855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/16 23:20(1年以上前)

「レフ」の意味を知らない人も多い昨今
言葉尻を捕まえても意味は薄いと思いますが…。
 
そもそも、レフの意味が解らない初心者が
「「レフ」がないのに一眼レフってなんだよ!?」とは思いませんよねw
 

書込番号:9710861

ナイスクチコミ!1


具昏粕さん
クチコミ投稿数:175件

2009/06/16 23:21(1年以上前)

想像。

ある掲示板にて

質問者A:「今コンデジを使っているのですが、動き回る子供やペットが上手く撮れないんですけどぉ〜」
回答者B:「一眼レフなら簡単でキレイに撮れますよ」

そしてカメラ店に向かったAは、
「おぉっ!小さくて可愛いカメラじゃん。一眼って書いてあるしこれなら持ち運びも楽そう。 これ下さ〜い!」
待望の休日、子供とペットを連れ意気揚々と公園の広場で、無邪気に遊び回る姿を撮影。
帰宅後、期待に胸をふくらませ、メモリーカードをPCに差込む。
「おNEWのカメラの成果を家族に見せ付けてやるぜ!」と意気込んで1枚1枚写真を見ていく。
「これはチョットなぁ。 次もダメか? 慣れてないからか? あれ? おや? ・・・・」
そしてAは呟く。
「ヤフオクの出品って面倒なんだよなぁ・・・」


オリンパス一同:「シメシメ」

おしまい。


価格さん、書くの面倒だったから消さないで!

書込番号:9710864

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/06/16 23:22(1年以上前)

デジタルカメラはほとんどのものが一眼だと思いますが…。
それとも、このカメラは二眼なんですか?

一眼レフの場合は一眼でなおかつレフを使っていないとまずいでしょう。
デザインは関係ないんじゃない?

書込番号:9710881

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/16 23:43(1年以上前)

それにこだわる必要性がわかりません。

書込番号:9711051

ナイスクチコミ!5


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/06/17 00:07(1年以上前)

以前はネオ一眼というカテゴリーもありましたね。
リコーからはレンズ交換式コンパクト(素子が)の噂もあったりします。

一眼レフかレスか、レンズ交換式か否か、素子が大きいか小さいか、ボディが大きいか小さいか、
すべて重要なファクターですけど、カテゴリーが5つも6つもあるとややこしいですね。
2つに分けるなら、基準を選び、他は無視しなければなりません。結果、紛らわしいのは仕方ないです。

価格COMの表記は「デジタル一眼レフ」と「デジタルカメラ」ですね。
当初は文字通り「レフ」の有無で分けてた(RD1も)ようですが、最近は、実質、レンズ交換式か否かで分けてるようですね。
カテゴリーの表記と分類については、価格COMの人も、どうしたものか悩んでるんじゃないでしょうか?
「デジタル一眼」と「デジタルカメラ」だったら、全部と全部ですね。

書込番号:9711241

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/17 03:43(1年以上前)

デジタルカメラが全て所謂「一眼」だとしたら、E-P1も松下のG-1も「一眼レフ」ではなく「コンパクトデジタルカメラ」の区分に入れればいいでしょ、と言うことでしょう。
自社の他のコンデジは「一眼」と呼ばずにE-P1やG-1だけ「一眼」と呼ぶ売り方がちょっとせこい気がしますし、一眼レフと間違えて買っちゃう人も居ると思うのでちょっとミスリーディングかと。

でもE-P1のコンセプトはいいと思います。ちょっと高いけど欲しい・・

書込番号:9711878

Goodアンサーナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2009/06/17 04:36(1年以上前)

 「EVFナシ、ライブビュー専用}のスタイルについては昨年のカメラショー〈雑誌の特集で見ただけですが〉で発表されたものと同じなので驚きはありませんでした。事実上フォーサーズ1眼レフから撤退したパナソニックと違って、1眼レフを出していくオリンパスとすれば同じような形状になるEVF付きは出せなかったのでしょう。
 ただ、個人的には値段、大きさ、その他で中途半端な気はしますけどね。パナのG1,GH1の後追いになる形となったオリンパスのマイクロフォーサーズが今後のデジタルカメラ下位においてどんな位置を占めていくのか、どれだけ売れるのか見ていきたいと思います。

書込番号:9711921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件

2009/06/17 07:22(1年以上前)

レスを頂戴したみなさま

ざっと数えたところ、「一眼」と呼ぶのに抵抗のない方が半分、抵抗のある方と中間的な意見の方がそれぞれ1/4くらいでした。

ご意見を読んでいるうちに、私がサブ機にしているPowershotG7(光学フィンダー付き)はデジタル「二眼」なのか?と新たな疑問が‥夜も眠れなくなりそう(笑)


素朴な疑問にたくさんのレスを頂いてありがとうございました。
このあたりで締めさせてくださいm(__)m

書込番号:9712125

ナイスクチコミ!0


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2009/06/17 11:40(1年以上前)

PEN-Fデジタル、またE-300系の後継としての意味合いもあったでしょうから、
メーカーとしても相当悩んだんじゃないかと。

書込番号:9712876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/06/17 17:34(1年以上前)

「ブリッジカメラ」じゃダメ?

書込番号:9714162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/06/17 17:45(1年以上前)

まぁ、昔の「ブリッジカメラ」って「レンズ交換の出来ない一眼レフ」が多かったけど。

書込番号:9714199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/17 22:47(1年以上前)

デジタルの特性を生かした新世代モデルに喝采・・・、
ですが、一眼はないでしょう。
これが一眼ならライカのM8は光学ファインダーがあるので二眼になるのでしょうか?

やはりこれはレンズ交換デジカメですね。
パナソニックのG1はミラーはありませんが、液晶ビューのファインダーが
あるので、最後の一眼レフの姿といえるのでは。

E−P1は誇りをもって、新ジャンルを名乗ってほしい。

書込番号:9716029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

いよいよ発表されました。

2009/06/16 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット

スレ主 UZOUさん
クチコミ投稿数:33件 路傍の花たち 

いよいよ、オリンパスからMFTが発表されました。
今回のE−P1のスペック、価格等、オリファンの皆さんから見ていかがですか?

書込番号:9709967

ナイスクチコミ!0


返信する
rbtaさん
クチコミ投稿数:65件 オリンパス・ペン E-P1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 レンズキットの満足度4 Photo is life,PDA is life. 

2009/06/16 21:46(1年以上前)

値段が下がれば速攻で買いですね。具体的には8万円台です。

しかし月産2万台て、初期は値崩れさせないぞ臭プンプンですね。妙なところで商売上手になられても困るのですが…。

不満点としては、動画時にセンサーシフト手ぶれ補正が効かないところです。ペンタックスができるのだから、ここは頑張ってほしかった!あとビットレートも。
逆に、動画撮影時にアートフィルターが適用できるのは素晴らしいと思います。今からどんな被写体を撮ろうか夢想中です。

書込番号:9710013

ナイスクチコミ!1


スレ主 UZOUさん
クチコミ投稿数:33件 路傍の花たち 

2009/06/16 22:00(1年以上前)

たしかに動画にアートフィルターというのは、おもしろいですね。
今後のデジイチにもこの機能は必須になりそうですね。
E−3後継機の機能の一端が垣間見えるようです。

書込番号:9710141

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/16 23:02(1年以上前)

WBSでやってますね!

書込番号:9710686

ナイスクチコミ!1


スレ主 UZOUさん
クチコミ投稿数:33件 路傍の花たち 

2009/06/16 23:39(1年以上前)

見逃しちゃいました。
紹介のスタンスは、どんな感じだったんでしょう?

書込番号:9711017

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/16 23:52(1年以上前)

冒頭の「ハイブリッド」をキーワードとした特集の頭で発表会の様子をレポートしてました
社長へのインタビューとしては、デジカメの購買意欲がある人全てがターゲット、という話がありました
レポーターの感想は、結婚式に一眼は大げさなのでこれならよい、といったもの
V明けのコメンテーターのコメントは、余裕のある60歳前後の層にヒットするのではないか、という感じでした
総じて、伸びが鈍っているデジカメ市場の期待の新製品という取り上げ方でした

書込番号:9711116

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

これの初値ってどれくらいでしたか?

2009/06/16 17:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

クチコミ投稿数:312件

これの初値ってどれくらいでしたか?

書込番号:9708414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:312件

2009/06/16 17:14(1年以上前)

レンズキットの値段でお願いします

書込番号:9708429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/06/16 19:29(1年以上前)

どうぞ
http://kakaku.com/item/00490911149/pricehistory/Page=96/

書込番号:9709076

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2009/06/16 19:47(1年以上前)

ありがとうございました、お手間とらせました・・・

書込番号:9709156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

付属品について

2009/06/15 01:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 xyzmoveさん
クチコミ投稿数:10件

このカメラレンズ周りが太いようなんですけど
レンズフードは付いているのですか?

書込番号:9701084

ナイスクチコミ!0


返信する
mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/06/15 01:20(1年以上前)

付いてますよw

書込番号:9701106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/06/15 05:43(1年以上前)

メーカーが発表の仕様表の「付属品」をご覧下さい。そのURLを下に挙げますヨ。
http://panasonic.jp/dc/gh1/appearance_spec.html

書込番号:9701437

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 xyzmoveさん
クチコミ投稿数:10件

2009/06/16 07:22(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:9706556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

SDHCカードの相性

2009/06/09 10:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 Hitomi-Iさん
クチコミ投稿数:14件

上海問屋オリジナルの32GBのカードを購入したのですが、読み取りエラーが出て使えません。
以前投稿されていた、「DMC-GH1Kで動作確認できているメディアについて」の口コミを参考に、フォーマットもかけてみたのですけれど、だめでした。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027526/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004909/MakerCD=65/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#9611539



ためしに16GBのほう入れてみましたが、だめでした(やっぱり上海問屋)。
認識したのは、昔のカメラの256MBだけ(パナソニック製)。

上海問屋は、返品に応じてくれるようですので、そうしようと思いますが、次、何を買うかで悩んでいます。
カードの容量いっぱい連続撮影したいので、できる限り大容量のカードがほしいのです。
できる限り、安いもので・・・。

どなたか、これはだいじょうぶだったよ、など、アドバイス願えないでしょうか?

・・・悩みに悩んで、せっかく買ったのに、なかなか撮影ができなくて、悲しいです。

書込番号:9673312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2009/06/09 11:00(1年以上前)

私はグリーンハウスGH-SDHC*G6D16GBを2枚購入しカメラでフォーマットしてから使用しています。価格も1枚3000円台とリーズナブル。2週間ほど使用しましたがエラーは1回も出ていません。如何?

書込番号:9673333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/09 14:50(1年以上前)

信頼性があるメディアにしないと、安物買いの銭失いになります。
SANDISK > SDSDX3-016G-J31 (16GB)
あたりが性能もよく信頼性も高いと思います。
GH1は持っていないのでよく分かりませんが、動画がOKならExtream IIが安くてよいかもしれません。
トランセンドあたりは安いですが、評判がイマイチですね。

書込番号:9673962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/09 17:25(1年以上前)

上海問屋のオリジナル32GBを私も使用しています。

普通にGH1で使用出来てますよ、動画も静止画も・・・
ロットによって相性があるのかもしれませんね。
因みに普通のカードリーダーでは使用出来るんですよね?
何度か交換に応じてくれるのであればもう一度試してみても良いかも。

書込番号:9674373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/09 18:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

サンディスクのUltraU16GB

I・O DATAのSDH−S16G

以前も書きましたが、
グリーンハウスのGH-SDHC32G6D (32GB)
で「書き込み速度不足」エラーがでてしまいました。

結局、前スレで、ウォーターランドさんから紹介された、
サンディスクのUltraU16GBを買いました。
ベンチマークもなかなかです。

書込番号:9674735

ナイスクチコミ!0


SPNさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/09 18:55(1年以上前)

昨年12月に購入した、
上海問屋16GのSDを使っています。

G1、GH1、K20D、D40、GRD2、R10でまったく問題なく動作していますよ。
 

書込番号:9674756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/09 21:01(1年以上前)

http://www.donya.jp/category/198.html

こちらの「相性の悪い機種」には載ってませんが、パナの機種が多いようですね?

書込番号:9675355

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/09 21:07(1年以上前)

んーー流石に上海問屋の無印は薦められない。
現実解は、サンディスクのExtremeIII、パナソニックの金ラベル、東芝の白ラベル
こんな所から選ぶがベターです。次点でトランセンド。

書込番号:9675393

ナイスクチコミ!0


bob_kさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:5件 Re:ねこバカの写真部屋 

2009/06/09 22:39(1年以上前)

私も以前、コンデジ用に買った上海問屋のSDで泣きをみた事があったので、GH1用の最初の分には安全パイとして純正(Panasonic)の8GB(CLASS6)をチョイスしました。
EOS20D/40D用のCFにはサンディスクを利用していたので、GH1の補充用にはサンディスクをセレクトするつもりです。
とりあえず、この2社が安全(今のところ、私的には外れ無し)だと思いますね。(^^)

書込番号:9676039

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hitomi-Iさん
クチコミ投稿数:14件

2009/06/09 23:33(1年以上前)

みなさま、さっそくたくさんのアドバイスありがとうございます。
お礼のレスをさせていただく前に、とっても不思議なことがあったので、もう少し相談させて下さい。

例のパナのソフトでフォーマットしたあと、しばらくの間は、認識するようなのです。
そこで、その間に、カメラ側でフォーマットしてみました。
正常に完了したようで、もちろん、撮影もできます。

ところが、そのまま電源を切ってしばらく置いておき、電源を入れるとメモリーカードエラー・・・。
また、電源を切ってすぐ、ほかのカードに入れ替えても同じ事が起こります。
もとの認識していたカードに入れ替えてもエラー。
でも、もう一度ソフトでフォーマットをかけると、また認識するんです。

・・・もしかして、相性問題だけじゃないんでしょうか?
ちょっといま、パナの純正が手元に無いんで、あしたまた、試してみようかと思います。
このカードでもだめだったら、メーカーのサポートのほうにも問い合わせしてみようかと思います。


書込番号:9676427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/06/10 05:06(1年以上前)

当機種
当機種

その症状はカメラ本体の初期不良が疑わしいですよね

私も同じ上海問屋の16G*2と32Gですが
動画撮影中に突然起きた最初の電池切れ時にて
全ての書き込みNoがリセットされてしまい

”本体交換”

に為りました、
新しくなった本体では何事も無く使えています。
特に動画撮影中には今後も電池の残りマークを気にしてくださいね。

書込番号:9677373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2009/06/10 09:19(1年以上前)

こんにちは
GH1は個体差によって相性が激しいですね(>_<)

スレ主様
購入店舗にもってかれて、ご相談されたほうが、サポートセンターよりもはやいですよ。初期不良交換してくれるかも?


ちなみに、私はG1とSD3&9(ビデオ)を使用していますが、相性問題で悩まされたことがないです。
使用カードは
トラセンド16G&8G
パナ純正8G
上海問屋4G
シリコンパワー8G&4Gこんな感じです。

ボディをGH1に変えたらこのカード達が使えなくなると思うといやですね(>_<)
G1とGH1のSD機器って違うのでしょうかね?

書込番号:9677761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/10 09:37(1年以上前)

翌日に中身が見えないのは変ですね。
PCなら見えるのであれば、GH1本体がおかしい可能性があります。
一応、接点が汚れていないかなども確認された方がよいかと思います。

バッテリー切れで本体交換というのがイマイチよく分かりませんが、バッテリー切れになる前に強制的に撮影終了になる機能が動かなかったということでしょうか?

AVCHDは書き込み速度が要求されるとはいえ、GH1の相性が厳しいというより、上海問屋のSDカードの質の問題だと思いますよ。

上海問屋セレクトはその時期によって中身が違うと明記されていますよね。当然ながら、動くもの動かないがあると思います。
上海問屋オリジナルは基本的にはいつも同じ製品のようですが、、セレクトよりも下位製品で、相性対応は返品対応のみのようですね。

デジカメやビデオ用のメディアは、壊れたときに思い出まで消えています。
最初から信頼性の高いSANDISK Ultra IIやExtreme IIIをオススメします。
安物買いの銭失いにならないようご注意ください。

書込番号:9677810

ナイスクチコミ!0


*TAX usrさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/10 15:06(1年以上前)

Hitomi-Iさん 

PCがウイルス感染している可能性はないでしょうか?
http://blog.trendmicro.co.jp/archives/2668

書込番号:9678725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/06/10 15:12(1年以上前)

Hitomi-Iさん、こんにちは。

上海問屋オリジナルの32GBのSDHCカードで私も同様の症状が出ました。

私の場合は、販売店にカメラボディを送ったのですが、やはりSDHCカードの
相性が悪いらしく、上海問屋オリジナルのSDHCカードを販売にあるデモ機に
挿入したところ、同じ症状が起こりました。

恐らくはカメラボディの問題ではなく、SDHCカード側の問題だと思いますので
上海問屋に問い合わせてみたらいかがでしょうか。

書込番号:9678755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/10 17:39(1年以上前)

この機種は持っていないのですがSDHCのことなら・・・
 動画も撮られるなら容量が大きい方が良いのでしょうが、一般的に容量が小さい方が速かったというDATAをどこかで見ました。
 しかし、4GBとかでは厳しいでしょうから、16GBあたりが良いのでしょう。
SDHCのCLASS6でも、スピードは様々なようです。書き込みが20MB/s程度の製品が無難でしょう。
 上海問屋の物はCLASS6としか書いて無かったので賭になりますね。
 SANDISK、PANA、レキサー等がやはりお勧めですが、8GBで¥5000以上しますね。

そこで私のおすすめは東芝の逆輸入の白いやつ、CLASS6、書き込み20MB/s程度
先日購入して16GBで¥5000+メール便送料ぐらいでした。(楽天)
 私は現時点で性能と容量を考えるととても安いと思います。
SD−F16GR5W6 です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000005178/#9580960
に速度を測った人のレポートがあります。

もちろん動作保証など無いので、だれか使っている人の動作報告があると完璧なのですが、
それが心配にならないほど性能が良いと思います。
 以前上海問屋の製品も買おうかと思ったのですが、上記の東芝をみつけたのでそちらを
買いました。

 ご参考までに。

書込番号:9679164

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/10 20:10(1年以上前)

すんません今探していたらサンディスクのUltraIIで16GBで¥3700というのがありました。
かなり安いんでびっくりしましたが売り切れていました・・・。
CLASS4ですが15MB/sで十分な性能ですね。
上記書き込みからGH-1で動くようなので安ければ良いスレ主にはこちらがお勧めですね。

書込番号:9679777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/06/11 00:14(1年以上前)

評判につられてDMC-GH1Kを買って本日届きました。まだ静止画しかチェック
していませんが、A-Data 8GB, 16GB, Greenhouse 8GB, 16GB, PQI 4GB, 8GB
すべてちゃんと認識し、他のカメラで撮った画像の再生、GH1Kでの書込み
ともOKでした。 ただ、FAT32にフォーマットしたものは認識しますが、
NTFSフォーマットしたものは認識しないようです。

書込番号:9681279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/11 08:51(1年以上前)

機種不明

サンディスクのUltraU16GB

老縞猫IIIさん 
カメラ側でのフォーマットもFAT32です。

フルHD動画の場合、17Mbpsなので2.125MB/sあれば良いのですが、ベンチマークのようにファイルサイズによって、変わってしまいます。
思うに8Gまでは、余程の事が無い限り、メーカー限らず大丈夫そうですね。
ただ、32Gとなると、限られそうです。

16Gでも2時間可能なので、2枚体制が最善のようです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jnh/sa1107b.html?snl=00000000683600999
2枚買いましたが、3,998でしたので、300円ほど値上がりしています。

書込番号:9682325

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hitomi-Iさん
クチコミ投稿数:14件

2009/06/12 21:12(1年以上前)

みなさま、いろいろアドバイスありがとうございました。
販売店(マ○プカメラさん)が検証してみてくれる、というので送ってみていただきました。
純正もそれ以外も用意して試していただいたんですが、結局・・・ボディには問題ないと・・・。
PQIでも大丈夫だったそうです。
上海問屋のみがダメ。
で、昨日そのまま返送されてきました。
でも、だめもとで検証してくれた販売店さんには感謝しています(送料も持ってくれた)
上海問屋も返品に応じてくれるようですし、(こっちは送料持ってくれないけど)勉強をしたと思って、次から気をつけようと思います。


>コマデジさん、まggyさん、かいとうまんさん
いろいろ詳しくご紹介ありがとうございます。
全部見てみたんですが・・・結局、こわくなって純正にしてしまいました。


>ウミウシ大好きさん、SPNさん、見切り発車  0 0さん、ゆず怪獣さん 
使える場合と、使えない場合があるんでしょうか?
個体差?だとしたら、ちょっぴり悔しいですね。
使えている方がうらやましかったり・・・


>じじかめさん
こんなページがあるの知りませんでした。
チェックすべきでした。
しかしパナの機種は、気難しいんでしょうか・・・


>*TAX usrさん
これ、春に経験しました・・・仕事中に(泣)
いまは、とても警戒しているので、大丈夫かと思います。
ご紹介ありがとうございます。


>かいとうまんさん、クワトロ・バジーナ 大尉さん 
そうですか・・・やっぱり・・・。
サービスセンターにも、すごくメディアでのトラブルの問い合わせが多いそうです。
でも、純正しか保障しないからって、スルーされちゃうみたい。
カタログやHPにでかでかと明記すればいいのに。
あれじゃ、ほかのでも大丈夫なのかと思っちゃいますよね。


>ももでシュさん、TAIL5さん、bob_kさん
おっしゃるとおりです(汗)
何を血迷っていたんでしょう。
もしも撮影した後、だめになってたらと思うと、冷や汗が出ます。
とる前でよかったのかも。
会社のD700のCFカードを買うときには、「信頼性が大事です」と上司にExtream Wをすすめたのに・・・。
このカメラは自腹だったんで、ちょっと気が迷ってしまいました。
32GBという容量に目がくらんだ感じです。
結局、純正とExtreamV16GBを購入しました(メーカーhpによると、Class6推奨だそうなので高いけど泣く泣く・・・)
おっしゃるとおり、「思い出は戻ってこない」ですもんね・・・

これで安心して撮影できます。
とりあえずは、あさって娘のピアノの発表会なんで、ためしにとって見ます。

皆様、本当にありがとうございました。
こころから感謝ですっ。

書込番号:9689244

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hitomi-Iさん
クチコミ投稿数:14件

2009/06/12 21:18(1年以上前)

>老縞猫IIIさん
見落としていました、すみません。
そんなにいろいろ大丈夫なんですね・・・A-DATAもトラブル報告が多いらしい、と販売店さんがサービスセンターから聞いたそうです。
ほんとに個体差が大きいのかなあ・・・

書込番号:9689272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/13 03:44(1年以上前)

皆さん安くて大容量の物をと言われたのでいろいろ教えてくれたと思うのですが・・。
結局一番高いのを買われたわけですね。
もちろんそういう選択肢はあってしかるべきですが、この掲示板の意味がないですね。

現実案では「かいとうまん」さんが的確な回答だと思います。

まあ、次点で連写も考えると私の案ですが・・なんて。
 Hittomi-Iさんは実際にトラブルを経験して面倒な対応をしなければならなかったので少し神経質になったのでしょう。当然です。

 動かなかったら返品対応は品質にある一定のばらつきがあると自ら言っているともとれるかもしれません。
 ある一定の品質以下になると動くか動かないかのグレーゾーンに入ってしまうのでただ「動いた」報告だけでは製品の品質のばらつきで「動かない」のも発生してしまう。
 そのため判断のひとつの指標が速度を実際に計るベンチだったり、値段(安心料)ブランドだったりします。
 だからベンチを張ったりしているわけです。
 サンディスク、パナ、レキサー、東芝はブランド的にも速度的にも問題ない
と言えると思います。(CLASS6の要求性能より実際の性能がずっと高いので安全マージンが高いと言える)
 
 大切でないデジカメのファイルなんて無いでしょうけど、Hitomi-Iさんが常に純正を買うわけにもいかないかもしれませんから次には参考にしてください。

書込番号:9691064

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Hitomi-Iさん
クチコミ投稿数:14件

2009/06/14 02:10(1年以上前)

>まggyさん

そうですね。せっかく質問したのに・・・ですよね。
結局、高いほうを買ってしまって・・・なんだよ・・・と思われてしまいますよね。
いろいろ調べていただいたり、ご紹介いただいた皆さんには、本当に申し訳ないと思っています。
純正買うなら、質問の必要なかったですよね(汗)
でも、私の右往左往も、どなたかの参考になればと思います。
いろんなカードの情報が出たわけですから。

結局は、高いカードを買うことになってしまいましたが、みなさんのたくさんの情報提供に、励まされ、いろいろ悩んでいる間も、とても心強かったです。
ありがとうございました。

次に、「気難しくない」カメラを使うときには、いろいろ試してみたいと思います。


書込番号:9695705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/06/14 20:30(1年以上前)

 いやぁ、安いメディアは出荷時期によって中身がまったく違うというのはざらにあります。上海問屋なんて、中身が分からないのですから、当然、前回大丈夫だった=今回も大丈夫ということにはならないですよね。
 なので、その場合カメラメーカーを責めるよりもメディアメーカを、責めたほうが良いかと思います。
 特にこういった動画データのように、連続で書き続けるような場合は、信頼性のあるメーカのほうが良いと思います。

書込番号:9699175

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hitomi-Iさん
クチコミ投稿数:14件

2009/06/15 15:15(1年以上前)

>テレマークファンさん
そうですね・・・もちろん、信頼性第一ではあります。
でも、懐が痛いのも事実・・・。
悩ましいところです。
メディアのメーカーさんには、安くても信頼性があるものを出してほしいし、カメラメーカーさんには、すべてのメディアとはもちろん言いませんが、自社メディアだけでなく、一般的に流通しているメーカー2,3社分ぐらいは、検証してくれてもいいのにな・・・というのは、わがままですかねぇ・・・。


みなさま、いろいろなアドバイス、ありがとうございました。
今日で解決とさせていただきます。
ベストアンサーって、選ばないといけないんでしょうか?ぜんぶ、それぞれに納得なので、選びたくないんですが・・・

書込番号:9702836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:253件

どうもオリンパスのマイクロフォーサーズ機はファインダーが無いようです。
6月15日発表ですがファインダーが無いならG1の方が良いと思います。
やはりカメラはファインダーが無いと良い写真は取れないと思います。
液晶画面も明るいと見にくいしやはりファインダー付きはどこでも撮れるからファインダー付が出ることを願います。
液晶画面は後で写真を確認するとかの主に補助的に使うものだと思います。
G1はファインダーがとても見やすいし大きいしもしオリンパスがファインダー無しならファインダー付も発売して欲しいです。
ボディ内手ぶれ補正でファインダー付が出ると期待していますがどうでしょうか?

書込番号:9659265

ナイスクチコミ!1


返信する
ToTakeさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/06 12:54(1年以上前)

私はオリンパスには小型化を追及したファインダーレスモデルを期待しています。ファインダー付きがよければG1で良いではありませんか。似たようなものを作っても仕方ありません。でもオプションでファインダーを付けられとなお良いですね。

それからオリンパスがどんなレンズ郡を発表するかが楽しみです。

書込番号:9659317

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/06 14:52(1年以上前)

レンズ交換式でミラーのないマイクロ4/3で、光学ファインダーを着けても
コンパクトカメラ(フィルムの)程度のものになります。
したがって、オリンパスの新製品にはファインダーはつかないと思います。

書込番号:9659779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/06/06 15:18(1年以上前)

光学ファインダーは要らないけど、EVFファインダーは欲しいですね〜。

書込番号:9659867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/06 15:21(1年以上前)

巨大掲示板に、このようなものがありますが、
http://www.omuser.com/attachments/day_090606/20090606_b8dfe15594df34db46adzcYUyXIFqZT9.jpg
ファインダーはないようですし、フラッシュはどうなのでしょうか。

書込番号:9659878

Goodアンサーナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/06 16:43(1年以上前)

実際の所どうなのかは分かりませんが、PIEでの展示の青い布の下にあるのはパナソニックと同じようなファインダー有のタイプかもしれませんね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/27/10552.html

書込番号:9660182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/06 17:15(1年以上前)

もう2ヶ月ほど前ですが近所のカメラ店にオリンパスの営業のお偉いさんが数名いらっしゃってお店の方と話をされたりオリンパスの商品の販売、展示を見てアドバイスされていました。

お店の方がマイクロフォーサーズに興味があるのなら質問してみたらと仰って私を紹介して下さいました。

そこで間もなく発売の噂になっているマイクロフォーサーズはどの様になっていつ出るのかを伺いました。

「ほぼ噂の通りで蒸し暑くなる頃には出ますよ。」との事。

私は「という事はファインダーは無いのですね。」と伺うと「はい、その通りです。」との事。

その後、色々と話をしましたが、「皆さんの期待以上の物を出しますのでもう少し待って下さい。」との事でした。

私はファインダーの必要性を伝えましたが「今回の新製品にはファインダーは付きません。」
「以後の製品についての要望として上には上げておきます。」
「それでもお客様が欲しいと思われるくらい素晴らしいモデルですので是非、発売したらご購入下さい。期待以上の物を出しますので。」との事でした。

将来的にはどうなるか判りませんが今回、発表のモデルにはEVFは無いようです。

書込番号:9660283

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/06 20:36(1年以上前)

オリンパスのM4/3外観の画像が出てます。いかにもそれらしい感じですが...

http://43rumors.com/e-p1/

http://43rumors.com/ft5-one-more-e-p1-picture/

書込番号:9661050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/07 13:39(1年以上前)

PEN風ですね。ワクワク感あります。
この小ささで、micro4/3なりの、dp2より少しおとなしめでも精細な写真が撮れて、TZ7くらいのハイビジョン動画が撮れれば・・・買いますよね。

書込番号:9664340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/07 21:41(1年以上前)

アクセサリーシューが妖しいと思いませんか?キャップがしてあり接点が見えませんね(リーク画像で)・・もしかしたらリコーみたいに脱着式のEVFだったりして?何かしらの接点が有ると見ましたが・・・考え過ぎでしょうか・・・大いに期待!

書込番号:9666401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/08 04:25(1年以上前)

うわさが本当なら,ボディ内手ぶれ補正内蔵で動画が撮れる,一眼(レフ)の第2弾になりますね。

ライカDや,その他レンズあれこれで,動画を撮りまくりです。面白そうですね。オプションでGH1なみのEVFもつけば,言うことないですね。楽しみです^^。

書込番号:9667930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:253件

2009/06/08 10:06(1年以上前)

どうもやはりファインダー付は出ないようですね。
G1のファインダーがとても見やすいので同じようなLVF付を期待していたのですが、残念です。
ボディ内手ぶれ補正ならレンズも軽量でなおかつファインダーが見やすいのと思っていたのです。
また今後に期待したいと思います。

書込番号:9668454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/06/08 11:00(1年以上前)

どうやら、コンパクトデジカメタイプでレンズ交換が出来るというコンセプトの製品のようです。
手ぶれ補正が内蔵されるみたいですが、ファインダーが付かないとなると好みも分かれるところかもしれないです。
一番喜んでいるのはパナソニックかもしれません。
とりあえず一眼的なファインダー付きカメラを望むユーザーはパナソニックの製品を選ぶようになるでしょうから。
オリンパスもパナソニックをフォーサーズ陣営に残すために、あまりパナソニツクのシェアを食べるような製品は出したくないのかもしれないですね。
私は最近のフォーサーズ陣営のカメラで一番気に入っているのはパナソニツクのマイクロフォーサーズです。
やはりEVFでもファインダーがあるのが良いですね。

書込番号:9668591

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/06/08 14:13(1年以上前)

ファインダーは付かないのですね。残念です。
早いところ発表してほしいですね。GH1が安くなったところを狙って買おうっと。

書込番号:9669156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/08 18:32(1年以上前)

それこそPEN-Fの様な感じでEVFが付く事を望みます。

これでは単なるレンズ交換式コンパクトカメラに過ぎません。

ファインダーを覗く構え方により手振れも2段分程度減るのですが。

また、パナの様なファインダーでの拡大表示でMFでのピント精度とピント合わせのスピードもアップするはずです。

書込番号:9669908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2009/06/08 21:33(1年以上前)

あくまで小型軽量を追求したファインダーなしのモデルはマイクロフォーサーズのバリエーションとしては当然ありだと思います。
G1が一眼レフのスタイルでがっかりした人も少なからずいましたので、レンズ交換式コンデジを望んでいたような人たちには願ったりのモデルではないでしょうか。

G1のファインダーは使ってみると実用性も高く、ファインダーがある分ボディが多少大きくなってもかまわないという人のためにG1同等のファインダーを搭載したオリンパス機もいずれ出ると良いですね。

着脱式EVFに関しては、GX100で使用経験がありますが実際の使い勝手はあまり良くないと思います。
ギミックとしては面白いのですが、ファインダーを常用する人にとっては着脱式になることによって体積が増えるのは無駄ですし、使わない人にとってはそういうオプションそのものが無駄でしょう。
ファインダーなしのボディはあくまで小型軽量を追求して、ファインダーありのボディは機能を優先する、というような適材適所の作り分けが良いのではないかと思います。
将来マイクロフォーサーズでフラッグシップモデルとしての大型機も許容されるような時代がくれば、ファインダー交換式のボディも出ると面白いとは思いますが。

書込番号:9670868

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/09 00:01(1年以上前)

特に根拠は無いのですが、リコーGXタイプのEVFと、外付け光学ファインダーの両方がオプションとして追加されるのではないか、と思っています。

高級コンデジのユーザーを喰おうと思ったら(オリにはこの製品ラインありませんので)、当然趣味性の高いオプションを用意してくるんじゃないでしょうか。

一昔前のCONTAX G系の趣味人向け、レンズ交換式高級コンデジって言うのをコンセプトに、M4/3のメリットであるフランジバックの短さを生かした、様々なマウントアダプタの展開による新旧レンズの組み合わせ使用などなど...

だって皆さん、それって欲しくないですか?私は、本体+17mm+外付け光学ファインダーなんてでたらそそられます。更に、マウントアダプタ介しての旧レンズをEVFでピントだしできるわけですから、本体の利ざやを抑えてもオプションで十分儲けが確保できるでしょう。

カメラファンにいろいろな遊びを手軽に提供できるわけですから、カメラとしては新しいビジネスモデルが展開できそうな気がします。

だからボディの質感やつくりには変に妥協して欲しくないですね。でもむやみに高いのは勘弁ですが。でもボディ+17mmパンケーキ+光学ファインダー+特性皮ケースのキットで\13,800だったら、速攻で逝ってしまいそうです。その後の出費が恐ろしいような...

書込番号:9672038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/06/09 01:40(1年以上前)

私もGX100で外付けEVFは邪魔だと思いました。せっかくコンパクトなGX100なのに持ち歩きに不便になるばかりで、結局GX100自体を使いたくなくなりました。
外付けの光学ファインダーでは望遠には使えませんし、そもそもピントの確認等できません。せっかくのコンパクトさを無駄にするばかりで、カッコ以外によいことはないように思います。背面LCDモニターではピーカンの外では役に立ちませんし、老眼の人にもNGでしょう。
EVF内蔵でコンパクトという提案が欲しかったですね。

書込番号:9672463

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/10 09:52(1年以上前)

EVF無しはいいけど
上下だけでもバリアングル付けて欲しかった。

書込番号:9677852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/06/10 19:23(1年以上前)

LUMIX LX2からLX3に買い替えなくてよかったです。待ちどうしい......。ファインダーの有無関係なくゲットします。

書込番号:9679563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/11 01:08(1年以上前)

EVF無し、ファインダー無し、大歓迎です。
よけいな機能はつけず、必要最低限の機能のみに絞り、作って欲しいです。

G1の時にはとても使いづらく、酔ってしまいそうでしたから
オリンパスにはとことんコンパクトにこだわって作ってほしいです。

レンズ交換式には大変期待しています。現在DP1を使っていますが、
広角を使いたいときと風景画の時にはDP2との使い分けするしかなかったのですが
これが発売されたらレンズのみ付け替えでいろいろなシチュエーションで活躍しそうです。

どうしてもファインダー等つけたい人にはオプション展開で対応して下さい。
あとは気がかりは画質のみです。値段もできれば手頃な価格帯でお願いします。

6月15日のオリンパス公式発表が大変楽しみです。


書込番号:9681575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/12 10:15(1年以上前)

外付けの光学ファインダーが用意されているようですね。

http://43rumors.com/ft4-new-e-p1-image-with-viewfinder-and-kit-lens/

書込番号:9687227

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)