ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22163

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99M2H 高倍率ズームレンズキット [ブラック]

スマホよりもちゃんと写真が撮れる初めてのカメラ購入にあたって機種を決めきれず、お知恵を拝借させていただければと思います。

【予算】
初期総予算15万程度(レンズ等買い増しはしばらく先になるものの、追加予算投入は考えていますが、飽きた場合どうしようもないので見切りをつけてます)

【使いたい環境や用途】
ずぶの素人です。
旅行先の風景やスナップ写真をスマホよりも綺麗に撮りたいです。場合によってはやや遠方の人物を撮ったり近接してプラモを撮ったりもあるかも?個人趣味の範疇で使用予定なのでプリントしたりコンテストへ応募するつもりはないです。

【重視するポイント】
できれば、ある程度携行性に優れていて、かつtypeC給電でスマホ用モババと電源を共有できると便利かなと考えています。

【比較している製品型番やサービス】
・本命 LUMIX DC-G99M2H 高倍率ズームレンズキット
・対抗馬 EOS R50 ダブルズームキット

・予算オーバーのため周辺グッズケチりまくり&分割払も視野だけど惹かれる
OM SYSTEM OM-5 Mark II 14-150mm II レンズキット
FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット
Z50II 18-140 VR レンズキット

・microusb typeB給電という点が引っかかっているけどそれさえなければこれで即決だったかも
OLYMPUS PEN E-P7 EZダブルズームキット

【質問内容・コメント】
予算オーバー群の場合、そもそも自分が使いこなせるのかという疑問がまずあり。
現状ではボディ内手ブレ補正があり、typeC給電可で、レンズもキットのもの一本あればおおよそ対応できそう?で、m4/3でレンズ追加購入時の選択肢が多い(らしい)G99M2Hに周辺アクセサリ揃えつつコスパ優先の軽量な単焦点レンズでもう1本中古ででも買っておけば当面は楽しめそうと見ているのですがいかがでしょうか……?

書込番号:26274075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:208件

2025/08/27 03:40

別機種

>休日は布団から出不精さん

G99は初心者が中級くらいを目指すにはちょうどいいカメラです。
自分も3年ほど使い込みました。(初期型ですが基本性能は全く同じです)
スマホよりちゃんとした写真にしようと思ったらまずはRAW撮影で現像(というか編集)を覚えると良いです。
カメラは量販店でちゃんと実物を触って気に入ったものを買いましょう。

書込番号:26274077

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2025/08/27 05:13

>休日は布団から出不精さん

先ずは
スマホより綺麗に撮れるとの幻想を取り除く事です

インスタ等での見栄えのする写真は一眼等で撮影していても
upする前にかなり調整しています


書込番号:26274094

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/27 05:45

キヤノン、ニコン、ソニーあたりからレンズセットの
入門機で良いのでは?

カメラを買ったからといって、「綺麗」な写真が
撮れるようになる訳ではないので注意です。
カメラ任せで盛れるスマホの方が「綺麗」かもしれません。

腕に自身がなければ・・・
カレー粉から作るよりカレールーから、
ルーからよりレトルトのほうが
旨いカレーが作れます。

書込番号:26274103

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2025/08/27 06:14

機種不明


>休日は布団から出不精さん


・・・「Type-C → MicroUSB 変換コネクタ」(数百円)を使えば良いだけの話なのでは?


書込番号:26274118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/08/27 07:18

>Seagullsさん
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
一応、店舗展示の実機は触らせてきてもらい、持った感じも悪くなかったのでこれでいくかー?と思ってる段階でした。
撮影後の加工は、まあまあのPCがあるのでそちらでガンバリマス^^;

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
具体的な機種などはどうなるでしょうか?

>最近はA03さん
変換コネクタを使用してもPD充電に対応できるわけではなかったり転送速度も遅かったり、形状などの関係で繰り返し使用してるとコネクタ部分がガタガタになるなどスマホ周りでの使用で苦い記憶があるのですがミラーレスカメラで考えると大した問題にはならないんでしょうか?

書込番号:26274153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2025/08/27 07:26



>休日は布団から出不精さん


・・・ここの、「購入数」「評価」「仕様」「レビュー」を良く読めば、答えは出るはず。  初期品・粗悪品はダメですよ。

https://www.amazon.co.jp/UGREEN-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-Samsung-Lite%E7%AD%89%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B07PG6WD1F

書込番号:26274160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/08/27 07:53

>最近はA03さん
おー……一昔前のイメージが強かったですが、実用上あまり問題なさそう。この手のアクセサリもちゃんと進歩してるんですねー。
感謝です。
さて、そうすると2018年くらいまでの機種も全然候補に入ってくるな???うーむ……

書込番号:26274189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:199件

2025/08/27 07:57

>・予算オーバーのため周辺グッズケチりまくり&分割払も視野だけど惹かれる

ご予算オーバーは意外にあっけなく訪れます。
・予備バッテリー、
・メモリーメディア(多分SDかマイクロSD)を最低2枚以上、
・クリーニングキット(レンズの汚れを拭き取ったりする奴)
・レンズの前に取り付ける光学フィルター、
・持ち運びを意識したストラップ(首にぶら下げたり手首に巻きつける奴)
・機材一式を持ち運ぶための入れ物=カメラバッグ
・そのうち欲しくなるであろう三脚
and so on.

以上ざっと5万円以上はオーバーすると視といた方が宜しいでしょう。

クリーニングキットなどは、例えばカメラに飽きて売り飛ばしたりする場合、日頃からこまめにカメラボディやレンズを掃除しておくことで、お値段が変わってきたりもします。…あんまり高額買取を期待するのも困りものでしょうが…

当方も、『スマホより綺麗に撮れる幻想は抱かぬ方がよい』に一票。
スマホだからインテリジェンスが効いて下手に撮ってもそれなりに上手い具合に仕上げてくれてます。

カメラ一式は道具で御座いますから、それなりに使い方を練習しないと『使い物にならない』場合も多々ある、と言うことは認識しておかないと『早く飽きる』可能性があるでしょう。

書込番号:26274199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:712件

2025/08/27 09:15

『スマホよりキレイ』というより、そもそも処理が異なりますから、同列での比較が難しくなっています。

最近のスマホは複数のレンズ(カメラ)でいくつもの画像を撮影して合成、ビッグデータを参考に自動で画像処理してくれます。

先日、暗い中でミラーボール的なものが回るシーンをiPhoneと一眼で撮ってみましたが、一眼では当然スローシャッターになり光の帯のように写ってしまうのに対し、iPhoneは光を点として生成してきたのには驚きました。

一眼やフツーのカメラでは、強い逆光のシーンで顔が真っ暗になったり、晴天の屋外風景で空が真っ白になったりするところ、勝手に合成して顔を明るく、空を青くしてくれるのがスマホです。
一眼で同じようなことをしようとすると、ブラケットで露出を変えて複数撮影し合成とか必要になります。
もちろん、一眼にもHDRはありますが、どちらかというとオマケ…かな?

むしろ、スマホのHDRが効いた写真ばかり見慣れていると、一眼の陰影の深い写真をキレイと感じるかもしれませんね。

要は、「キレイ」をどう定義づけるか、その過程が手間でも楽しめるか、によって、一眼で正解かどうかは変わると思います。

書込番号:26274277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2025/08/27 11:00

>休日は布団から出不精さん

スマホより綺麗…

他の方も言われまいますが、
スマホより満足のいくものを求めるなら
カメラ任せではなくそれなりの設定も必要になります。

カメラに対してのスキルは必要になるかと思います。
そのためには、カメラに対する撮影の基礎も必要に。

その辺の考えは持ちでしょうか?
   

書込番号:26274363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/27 16:07

何を撮ってもスマホよりもきれいですからミラーレスだったら何でもいいかもしれません。
ただ皆さんが言うように、オートではスマホほど修正してくれないので、被写体ブレや逆光写真を量産します。
またオートに関しては、WBや露出はメーカーにノウハウの蓄積があるせいかスマホよりも良い感じにしてくれます。スマホは結構白飛び写真を量産します。

G99IIは確かにレンズキットで15万位内ですね。
私はいいと思います。
G99IIは他社のエントリー機と違って、ハイエンド機と比べても遜色ない機能性なので、あとからいろいろしたくなってみたときに、いろいろできます。
ただスマホしか触ってない人からするとサイズが大きいですね・・・。カメオタ界では小さいのですけど。

書込番号:26274608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件

2025/08/27 19:57

休日は布団から出不精さん、こんばんは

私はG99というこちらの旧型番(といっても基本性能は同じ)を使用中です。
コスパに優れた良い機種です。

> typeC給電でスマホ用モババと電源を共有
これはどういうスタイルで使用するか?謎なのですが、手持ち撮影の際はモバイル電源は邪魔になりそうですね。
私は三脚併用で使ったことはあるのですが、三脚にバッテリーをマジックテープで括り付けて固定してました。
三脚以外の場合は、なかなか使うのが難しいと思います。

しかしご安心ください。
以下のシグマのバッテリーが純正より安価で入手できます。しかも製造元は純正と同じですので、怪しい互換品とは違います。
https://kakaku.com/item/K0000758586/

できれば、バッテリーを複数準備されることをお薦めします。

書込番号:26274762

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:22件

2025/08/27 21:39

>休日は布団から出不精さん、初めまして。

 他の皆様もおっしゃっている通り、候補としてあげておられるどのカメラでも、スマホよりも自然な写真が取れると思います。(綺麗な写真というのならば、スマホの方がAI画像処理で、ぱっと見きれいな写真が撮れたりします。)

 ただし、この中で、より自然で美しい写真となると、センサーサイズが大きいものの方が有利で、APS-Cサイズの、EOS R50、Z50II、X-M5 の中から選ぶことになるでしょうが、これらはボディ内手振れ補正がありませんので、休日は布団から出不精さんの条件に合いません。(動画時の電子手振れ補正は有りますが、画面がクロップされます。)

 ボディ内手振れ補正付が絶対条件ならば、マイクロフォーサーズ・サイズのOM-5 Mark II か、LUMIX DC-G99M2Hのどちらかになると思います。しかし、マイクロフォーサーズのセンサーサイズは、面積換算でAPS-Cの約半分しかなく、高感度耐性と、レンズの美しいボケを得るのがやや苦手です。

 私の個人的な意見ですが、Z50II 18-140 VR レンズキットと実売価格がほとんど変わらない、Z50II ダブルズームキットを買っておけば間違いないかと思います。Z50Uは候補の中で、実用ISO感度が最も広い100〜51200(メーカー公称値)まであるので、ISO上限設定を12800くらいにしておけば、暗い場所でも画像にノイズが乗りにくい(高感度耐性が高い)です。

 普段は、標準ズームの16‐50を持ち歩き、必要な時だけ望遠ズームの50‐250を荷物に追加すればよいと思います。(手振れ補正は、2本ともレンズ内臓)

 ニコンのミラーレスはファインダーが見やすく、画像処理エンジンも最高級機のZ9と同じ、最新のXPEED7を使用しています。さらに、撮影モードをAUTOにしておけば、被写体やその周囲の状況を認識して解析。絞り、シャッタースピード、ISO感度等の露出設定に加えて、AF、ホワイトバランス、フラッシュ制御(フラッシュは別売)など、カメラが自動的に調整し最適化する機能がついているので、下手なコンデジよりも初心者に優しいカメラです。

 

書込番号:26274856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2025/08/27 21:59


>休日は布団から出不精さん


・・・そういえば、「スレ主さんの条件」に「一つ、欠けているもの」がありますね。 「旅先に持っていくなら”防塵・防滴”」

・・・それを加味し、コンパクトなボディとなれば「OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット」ですかね。 「近接プラモ撮り」なら「被写界深度の深い、マイクロフォーサーズが有利」ですから。





書込番号:26274872

ナイスクチコミ!1


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件

2025/08/27 22:42

固定して使うような撮影でなければ、ケーブルが引っかかったりしてトラブルの原因になりそうなUSB給電には極力頼らずに、
バッテリーを2個以上用意して、使っていない方をUSBに対応した別売の単独充電器でモバイルバッテリー等から充電しておき、
撮影の合間に交換していく使い方のほうがカメラの取り回しはしやすいと思います。

G99系の純正バッテリー充電器はDMW-BTC12で、microUSB仕様です。(G99/G99Dには付属し、G99M2は別売。)
Type-C対応を望むなら自己責任でサードパーティ製から選ぶことになります。
OM-5系だと純正バッテリー充電器は100V仕様となってしまうため、USB仕様となると最初からサードパーティ製を選ぶことになります。

ここからは余談ですが、G99系はバッテリーグリップDMW-BGG1を装着することで、バッテリーを本体と併せて2個同時に装着することもできます。

書込番号:26274892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/08/27 22:42

>くらはっさんさん
必要となってくる周辺道具の書き出しとか想定金額ありがとうございます。その辺りを考えると私の場合は予算をはみ出したりしないようにするかさらに貯金して時期を待ち予算増額した方がいいんでしょうね。

>くらはっさんさん >えうえうのパパさん >okiomaさん
ありがとうございます。
近年のスマホのカメラ性能や撮影した画像に対する処理性能を侮っているわけではないのです。
店舗で店員さんが実演してくれた際にオートフォーカスと自動シーンモード?で撮影した店内のズーム写真でも対象物(店内反対側の商品ポップ)が非常にくっきりと綺麗に写されていたことが購入に踏み切るきっかけだったので、スマホとは表現されるものが異なるというのはなんとなく感じました。
その上、撮影方法を工夫したらオートでも綺麗なものがさらにより良く撮れるのはとても良いですね。

>fzy56さん
ありがとうございます。
一応、マイナーチェンジを繰り返しているモデルということなので、本体には一定の評価があったうえで、使い勝手につながる部分もだいぶこなれてきているのでは?という目論見や価格面と比して付随する機能が多いようなので練習使いするにもよさそうという目論見もあったのです。価格面が条件に合っていたというのも大きいですが……
よく比較されているG100Dと並んで展示されていたので見比べると明らかにサイズ差があり手に感じる重みも違ったので少しびっくりしました。これでもコンパクト寄りの子なんですね。。。

>ぷりずな〜6号さん
同型機を実際に使われている方のお話ありがたいです。
想定としては撮影時は充電せず、旅行の移動中や休憩中、もしくはあまり準備せずにとりあえずカメラを持って出かけた際に出先でバッテリーが不安になってきた時などに充電することを想定していたのですが、実際使っているとまた違った考え方になるのでしょうか?
予備バッテリーは買っておきたいと思います 。オススメのサードパーティ品、助かります。

書込番号:26274894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2025/08/28 01:26

>休日は布団から出不精さん
PEN E-P7 は給電に対応してないのでType-C → MicroUSB 変換コネクタでも充電だけは可能ですよ
OM-5 Mark II 以外はPD給電ですので使用する充電器、ケーブルはPD対応で揃える必要があります。OM-5 Mark II は外圧に負けてType-Cに変えておまけで給電機能が付いたので、Type-C-Type-Aでも大丈夫です

スマホは綺麗に補正してくれますし、屋内、夜間撮影ではカメラは一手間、二手間入れないと撮れないのが、スマホは勝手に補正して見栄えの良い写真を撮ってくれますので、スマホよりも綺麗に撮りたいとは思わず、手間をかけて写真を楽しむと考えた方がいいですよ。
書かれているカメラですと機能的にそんなに差はないので、量販店でさわって気に入ったカメラをですが、G99M2のキットレンズは広角から望遠まで1本で済みますし、単焦点の明るいレンズなどトータルシステムでお財布に優しいのがマイクロフォーサーズのいいところです。

書込番号:26274996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2025/08/28 03:04

>CB雄スペンサーさん
熱意あるお話ありがとうございます。
熱量に押されZ50Uを取り上げたブログや記事を見て回ってしまってました。
ボディ内手ブレ補正、絶対条件ではないのですが、ただ、趣味として続けていけるのであれば、キットレンズをある程度触った上でレンズの買い増しをすることになるとは思うのですが、その時に手ブレ補正なしでの撮影ができるのかという自身への疑念があります。
とはいえ、店舗で店員さんから予算が許すのであればZ50Uこれ1択という言葉に重なる部分もあり、余計悩ましい……

>最近はA03さん
ありがとうございます。
E-M5 Mark III も初心者向けマイクロフォーサーズ機を紹介するブログなどでよく候補として名前を見た記憶があります。
粗雑に扱わないようにするのは前提として、あって安心な機能ですよね防塵防滴。

>xjl_ljさん
バッテリー充電器まで頭が回っていなかったため、助かります。ありがとうございます。
あまり変わることがない部分とはいえ現役のチャージャーがmicro typeB方式とは……
グリップの情報もありがとうございます。
携行性は悪くなりそうですが、そういう選択肢もあることを覚えておきます。

>しま89さん
情報&心構えありがとうございます。
充電・給電周り情報助かります。

書込番号:26275021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2025/08/28 05:10

>休日は布団から出不精さん

店内は明るいし、
撮影条件は比較的安定してよい結果になったかと。

それが、
光の方向や明るさなど
野外や家の中での撮影となると、
カメラ任せのオートでは意図するものにならないことも多々あります。
その時に、よりよいものにするために
どう設定するかが重要になってきます。

例えば、
シャッタースピード、絞り、ISOの設定、露出補正
被写界深度
測距エリア、測光エリア、
ホワイトバランスなど
状況をみながら
これらの設定を変える必要も出てきます。

スマホでも設定を変えることもありますが、
カメラのほうがより複雑な設定が必要になることが多いかと。
その時に、何をどう設定するか
それにはカメラに対してのスキルが必要なってくる…

まあ、撮りながらスキルを上げていけばよいのですが…

安易に、お店でのオート撮影の結果だけで
スマホよりカメラの方が良かったと
思わない方がよろしいかと。

書込番号:26275036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:22件

2025/08/28 14:23

>休日は布団から出不精さん

>ボディ内手ブレ補正、絶対条件ではないのですが、ただ、趣味として続けていけるのであれば、
>キットレンズをある程度触った上でレンズの買い増しをすることになるとは思うのですが、
>その時に手ブレ補正なしでの撮影ができるのかという自身への疑念があります。

 なるほど、ならばもう、はじめから答えが出ているように思います。本命の LUMIX DC-G99M2H 高倍率ズームレンズキットを選べば、スマホよりは自然で美しく、ボディ内手振れ補正があり、買い増しすべき交換レンズも手ごろな価格で種類も豊富ですね。初心者ならば十分かもしれません。

 将来、もしこれらで物足りなくなって買い替えることになれば、その時は予算と技量に合ったものを、あらためて選ばれたら良い思います。

 

 
 

 
 

書込番号:26275514

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 XF23mmレンズキット

クチコミ投稿数:26件

キットレンズの絞りリングを絞っていくと
絞り16からすんなりAに入ってロックされます。

ロック解除のためロックボタンを押しつつ16側へ回します。

皆さんのキットレンズも同じですよね?

所有している新型のXF16-55F2.8の場合は
絞っていくうちに意図せず最大値の22からAに入らない様にストッパーがあり
Aにするにはロックボタンを抑えて絞りリングを回す必要があります。

意図せずAにならずに進化したと思っていました。

キットレンズを見たときにロックボタンがあるので
16-55と同じでいいなと思ったところ16からAへのストッパー作用がないので
がっかりしています。

書込番号:26278440

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:36件

2025/09/01 08:33

>ぱぷりか31さん

はじめまして。
私のキットレンズも同じ動作になります。

以前所有していた XF27mmF2.8 R WR でそのような動作になることが気になり、メーカーに確認した事がありました。
個体の異常ではなく、そのように設計しているとの回答でした。

パンケーキレンズなので複雑な機能を搭載することによる故障の発生を避けて、A から F16 に変わることの防止を優先したのではないでしょうか。

書込番号:26278646

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2025/09/01 09:19

>ひしひしさんさん
情報頂きありがとうございます。

故障ではないだろうとは思いつつも
少しの不安もありお尋ねした次第です。

安心しました。

新しいレンズならなんでも使いやすい様に、
とユーザーとしては思ってしまうのですが、
メーカー側にも諸々事情があるのでしょうね。

書込番号:26278666

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS60Dからの乗り換え

2025/08/28 23:30


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 komugi-koさん
クチコミ投稿数:45件

PENTAX→EOSKissを経て、EOS60Dを長いこと使っていました。
レンズはシグマの35mmF1.4、とタムロンの70-200mm F4を使っています。
子供のスナップ、運動会、習い事のダンスなどを撮ります。

フルサイズは憧れでしたが、ボディが重すぎて諦めていましたが、こちらの機種を知って、今とても気になっています。
ミラーレスは昔PanasonicのGF-1&パンケーキレンズを使っていまして、軽さは最高でしたが、ファインダーが覗けないのが煩わしくて、それならiPhoneの方が綺麗…と思って使わなくなってしまいました。
でもフルサイズのミラーレスは全然違うのかな…と。

EOS60Dからの乗り換えは、ズバリ、アリでしょうか?

また、シグマの単焦点が気に入っているため、EFマウントのレンズもアダプターを使えば使えるかな…と思っていて、もう少し広角で撮りたいのですが、アダプターを使用して撮影した場合、APS-C機よりも広角に撮れるものでしょうか。
ボディは60Dのまま、広角レンズを買い足した方が良いかなとか、やっぱりフルサイズは違うのかなとか、ぐるぐる考えています。

まとまらず申し訳ございませんが、アドバイスいただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26275951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/28 23:58

>komugi-koさん
フルサイズに憧れがおありの様ですが、フルサイズをご検討であればR8にされた方がいいと思います。
理由は子供さんのスナップ、運動会、ダンスなどはRPの苦手な被写体だからです。
私もRPを使っていましたが、動体撮影などは撮りづらかったです。
RPはフルサイズにしてはお買得ですが、ミラーレスの初期の機種で、最新のカメラに比べるとピント精度、連写速度、画質など全ての点で劣ります。

ご予算が合わなければ、フルサイズではなくAPS-CのR10やR50にされた方が撮影対象に向いていると思います。
また、お持ちのレンズはマウントアダプターで使えない事もないかも知れませんが、折角のボディの性能を活かせないと思います。
どちらにしてもキットレンズとRFの単焦点レンズなどを購入される事をお勧めします。
APS-Cならサードパーティのレンズも選べばコストを抑える事も出来ます。
良いご選択を!

書込番号:26275965 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3024件Goodアンサー獲得:140件

2025/08/29 00:29

>komugi-koさん
>ズバリ、アリでしょうか?
ズバリ、ナシです。
理由はカメラが古くて被写体認識性能が低い。
ミラーレスなので一眼のように被写体を追えない場合があります。
なので、子供の顔をしっかり追える最新のミラーレスカメラを選択してください。
重い大きいのが嫌なら現在の機材を全て売却し、ソニーやニコンの最新ミラーレスに乗り換えても良いと思います。

書込番号:26275982

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2025/08/29 01:07

>komugi-koさん
EOS60D はAPS-Cですよね。フルサイズに憧れるのわかりますが、シグマの単焦点が気に入っているなら、APS-CのR50、R10の方がいいかと思いますよ。シグマはRマウントはAPS-Cに力いれてますので、12mmから56mmまでの単焦点、明るくて軽い18-50mm F2.8 DC DN、など豊富に出してますよ

書込番号:26276001

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2025/08/29 01:08

>komugi-koさん

検討しているボディだと
AF性能を考えたら無しですね。

それと、今使用中のレンズ、
マウントアダプターを使えば装着は可能ですが、
製造が古いと実際にボディに装着して
動作確認する必要があります。

書込番号:26276002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/29 03:16

DMW-LVF1
https://panasonic.jp/consumables/c-db/products/DMW-LVF1.html

買えば解決してたんじゃないかなあ?

書込番号:26276028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/29 06:42

目的次第。

フルサイズへの憧れならナシ。

シグマの35mmF1.4は未対応ですね。
https://www.sigma-global.com/jp/support/camera-compatibility/?maker=canon&type=mirrorless_aps-c&camera=eos_r50

書込番号:26276068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/29 07:58

>komugi-koさん
EOS60Dからの乗り換えは、ズバリ、アリでしょうか?

もちろんナシです。
EOS RPは最初のフルサイズミラーレスで今更買う理由は微塵もありません。
特に動く被写体には全く対応できません。

スレ主にはAPS-Cになりますが、
R10と18−150mmのキットレンズが最適です。
望遠ズームは優秀な100-400mmが格安であるのでこれを買いましょう。
全部買っても20万円で、お釣りがあります。

書込番号:26276120

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2025/08/29 08:12

>komugi-koさん

>> 子供のスナップ、運動会、習い事のダンスなどを撮ります。
>> EOS60Dからの乗り換えは、ズバリ、アリでしょうか?

望遠重視のAPS-C機の方がいいかと思います。

別名の古サイズは、昭和時代からのフィルム経験者向けとか望遠を重視しない向けだと思います。

EOS60Dの1.6倍は無効になりますけど、
どうしてもフルサイズは必要なのでしょうか?

>> レンズはシグマの35mmF1.4、とタムロンの70-200mm F4を使っています。

タムロンの70-200mm F4のレンズは、70-210mm F4のあやまりでは?

EOS60Dでは、
前者は、56mm相当で、後者は、112-336mm相当で使っているかと思います。

で、フルサイズでは、
前者は、35mmで、後者は、70-210mmの運用となり、
同じ画角を得たいのでしたら、50mm F1.4単と300mm F4前後のレンズが必要になってきます。

まあ、コストダウンしたいのでしたら、餌撒きレンズの「RF50mm F1.8 STM」で我慢、
問題は、300mm F4は、キヤノンにないので、
要件を満たす重い高い「RF100-300mm F2.8 L IS USM」で我慢するしかなさそうです。

書込番号:26276129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:712件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2025/08/29 08:34

>EOS60Dからの乗り換え

『乗り換え』ではなく併用ならアリだと思います。
RPは6D2と同じセンサーで古いですが、高感度性能では現行APS-Cよりもまだ優位にあるので、シーンによって使い分けるなら意味はあります。

しかし、RPのAFは、一般に言われるほど悪くもないのですが、R5/6以降の世代と比べるとかなり見劣りします。
なので、私もRPと70Dを併用していましたが、運動会などでは70Dを使用していました。

今は70DをR10に入れ換えましたが、60Dからの買い換えなら、順当にR10をお勧めします。

RPの価格は、今となってはフルサイズ機としては破格の安さですから、デメリットを十分に理解した上でならアリですが、ここで質問されている段階の方にはお勧めしないですね。
60Dからの入れ換えだと失うものも多いです。

『フルサイズへの憧れ』については、まずレンタルで試してみてはいかがでしょうか。

60Dはかなり古いモデルとなるので、@ R10に入れ換えがベターかと思います。
よほど60Dのコンディションがよくて、お持ちのレンズをフルサイズ機でも使いたいなら A RPと併用(買い増し)もアリかなと。

ただ、EF用のサードパーティ製レンズはRF機で問題なく動くかは微妙だし、マウントアダプターだけで100gほど重く、2cmほど長くなるので、携帯性を優先するなら、マウント替えして他社に乗り換え(一式入れ換え)もアリかもしれません。

書込番号:26276155 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:97件

2025/08/29 10:11

komugi-koさん

私も、フルサイズへの憧れから+マウント変換アダプターの併用運用で買い足しました。
キヤノンシステムでは無いので恐縮です(;^_^A

まず、レンズについては対応レンズを使った方がいいです。
次に、純正変換アダプターでも制限付き使用となることを覚悟してください。
なんなら、全マニュアルでの使用がいいと思います、動きもの撮影は苦労する。
広角での撮影については、レンズ表記のまま画角が活かせるフルサイズがいいと思いますよ
逆に望遠域では、APS-Cの方が1.6倍という換算で有利に使えるかもですねぇ。
まぁ、私は200mmを超える望遠撮影の機会が少ないです。
変換アダプターでフルサイズ機を使い出したけど、結局、対応レンズを買い足して
しまいました(;^_^A

お気に入りのレンズを活用し機能アップをはかるなら、このシリーズの最終系EOS90Dへ
乗り換える検討も合わせてしたほうがいいかもしれません。
私も、このシグマ35mmF1.4は、ソニーAマウント用ですが気に入ってます。
やっぱり、Aマウント機での使用が一番いいパフォーマンスだと実感してます。
Aマウントフルサイズ機は持っていないけど(;^_^A

アドバイスとして、導入費用はかさむけど、別システムだと
割り切って一式で揃えた方がいい方へ進みますよ
今のEOS-RFシステムでは、「EOS-R6U」がいろんな状況で無難に立ち回れそうだと
思ってます。

以上の点を踏まえてご検討ください。

書込番号:26276228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:219件

2025/08/29 10:17

EOS60Dからの乗り換えでフルサイズRPは運動会、ダンス
が入ってくる時点で速射性で無しだと思います。
フルサイズであればR8やR6Mark2だと思いますが。
今のシグマ、タムロンのサードパーテイ製レンズ
アダプターの対応もあるので無しです。
今のEOS60Dが調子悪いのであれば純正レンズも明記されていないレンズがあるなら
ミラーレスのR10とか、R7とマウントアダプターは有りだと思います。

書込番号:26276232

ナイスクチコミ!1


スレ主 komugi-koさん
クチコミ投稿数:45件

2025/08/29 11:13

>硝子の中年さん
わかりやすく教えてくださり、ありがとうございます。
なるほど、やはり子どもの行事など動きのある撮影にはRPでは難しいのですね。RPは価格面で惹かれていましたが、せっかく買うならば使い勝手や性能も大事だなと思いました。

R10やR50のご提案もとても参考になります。
レンズのことも含めて、もう少し予算との兼ね合いを考えながら検討してみます!


>ジャック・スバロウさん
ズバリナシ!とのこと、きっぱり仰って下さり大変ありがたいです。
軽さを追求するならば、キャノンで縛らずに、乗り換えても良いかもしれないですね。


>しま89さん
オススメの機種を教えてくださり、ありがとうございます。
R50、R10であれば手が届く金額です!
手持ちのレンズも売り、新しく揃えても良いかも‥と思ってきました。


>okiomaさん
コメントありがとうございます。
AFがイマイチなんですね・・
手持ちのレンズを残してアダプターを使うことを考えていましたが、ボディを変えたらレンズも新しいものにしたいなと、思ってきました。


>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
フルサイズだから…で飛びついて良いものではないのですね。
ズバリ仰っていただき感謝です。

シグマの対応表もありがとうございます!

>heiseimiyabiさん
最適ボディ&レンズを教えてくださりありがとうございます!
フルサイズは凄い・・という刷り込みしかありませんでしたが、ボディと18o-400oまでカバーできて20万円は魅力的です


>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます。
今よりも広角&軽いというものを希望しているので、フルサイズにして画角が広がると良いなとも思っています。
RF50mm F1.8 STMは持っているのですが、やっぱりシグマの方が好きです。


>えうえうのパパさん
わかりやすく教えてくださり、ありがとうございます。
70D→R10に換えられたのですね!

ミラーレスは初期のLumixしか使ったことが無いのですが、その頃と比べて随分と性能が上がっているんですね。私だけが止まっていたように思います。

Canonしか見ていなかったのですが、フルサイズに拘らずにもう少し視野を広げてみたいと思います。


>ts_shimaneさん
体験談を交えてアドバイスいただきありがとうございます!
やはり変換アダプター運用には制限があるのですね…。
実際に対応レンズを買い足されたというお話、とても参考になります。
広角ならフルサイズ、望遠ならAPS-Cが有利という視点もなるほどと思いました。

EOS90DやR6Uのお話もありがとうございます。費用とのバランスを考えながら、システムを一式で揃える方向で、じっくり検討してみたいと思います。

>グリーンビーンズ5.0さん
適格なアドバイスありがとうございます!
やはりRPでは運動会やダンスのような動きものは厳しいのですね…。
フルサイズにするならR8やR6 MarkU、APS-CならR10やR7が現実的というお話、とても参考になります。
レンズとの相性やアダプターの制限も含めて、改めて検討してみます。


★みなさま
たくさんのアドバイスを本当にありがとうございます。
フルサイズ!!というだけでときめいてしまいましたが、間違いなくレンズも欲しくなると思いますし、
多くの方が推してくださったR10と、RFレンズも一緒に調べて購入したいなと思いました。
納得できる写真が撮れるように頑張ります。

書込番号:26276261

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/01 02:12

私は高画素のフルサイズ機とか複数のカメラを使っていて、EOS-RPは小型軽量なのでスナップ写真用に使っています。入門機なので電子シャッターの連射ができないとか、諸々制約はあるので要求条件を満たすためには上級機を購入するべきでしょうが、複数のカメラを持つ気であれば、安価なEOS-RPを手元に置いておくのもありだと思います。EOS60Dは昔使っていましたが、AFポイントが少ないことやゾーンAFが使えないこと、またEOS-RPでフルサイズ用レンズを使えば画素数も多くなることを考えると、EOS-RPの方が便利に感じると思います。

書込番号:26278542

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ

純正のMマウントアダプターをかましていますが、ピーキング機能が働きません。
Mモードになっており、ピーキングもオンにしています。

他に必要な設定などがあれば、ご教示ください。

書込番号:26277891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2025/08/31 11:28

>たそがれのフォトグラファーさん

マウントアダプターの設定をしないと焦点距離とかの情報を取得できないとかかも知れませんね、予想ですが。

X-E4の時に出た記事ですが、マウントアダプターの設定について書かれてます、デジカメWatchに。

設定なんかはX-E5と変わってるかも知れませんので詳しくは取扱説明書を見た方が確実だと思いますが、参考にはなるのではと思います。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/1462173.html

書込番号:26277987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RF64さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 Lente Particolare 

2025/08/31 11:41

>たそがれのフォトグラファーさん

状況をもう少し詳しく知りたいのですが・・・・
まず、マウントアダプターの左上の銀色のボタンを押した時にマウントアダプター画面が表示される様でしたら
マウントアダプターの問題では無いので、基本的にはメニュー設定の問題ですね。
次に、ピーキング色が分かり易い設定にして再確認してみて下さい。

例えば、レッド(赤)+ 強 にしてみて下さい。初期設定がホワイトだったりするとかなり分かり辛いです。

それでも駄目なら、次に考えられる可能性を考えましょう。
因みに私の個体ではピーキングが効いていますので、単純に何かの設定の問題の可能性大だと思います。

折角のカメラが、設定でモヤモヤした状況では気分も優れないですよね。
一刻も早く問題解決する様、微力ながら協力出来ればと思います。

書込番号:26277997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2025/08/31 13:23

別機種
別機種
別機種
別機種

ありがとうございます。。。

設定はちゃんとなっているかと思うのですが、スポットのフォーカスが残っており、ピーキングできない状態です。。。

書込番号:26278071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2025/08/31 13:24

別機種

マウントアダプターの登録です。

書込番号:26278072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RF64さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 Lente Particolare 

2025/08/31 13:56

>たそがれのフォトグラファーさん

分かりました。

MFアシストフォーカスリング連動を OFF  にして下さい。

それで、ピーキングが出るはずです。

書込番号:26278097

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27件

2025/08/31 14:23

ほんっっっとうにありがとうございます。
ピーキング出ました。本当に助かりました。

これで快適なMFライフがおくれます。

書込番号:26278119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ

機種不明

シングルポイント時に方向キーでフォーカス位置を移動すると都度ドットの表示が現れるので、表示させない方法があればご教示いただきたいです

書込番号:26276878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Pop groupさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/30 16:07

メニュー>操作ボタン・ダイヤル設定>フォーカスレバー設定>フォーカスレバー>>AFポイント ダイレクト移動
を試して下さい。

書込番号:26277323

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2025/08/31 12:51

ありがとうございます!
変更できました。大変大変助かりました。

書込番号:26278041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:35件

先日、OM-1をインターネットショップで「新品」を購入して、念のためシャッター回数(MSカウント数)を手順に従って確認したところ、まだ試写で49枚しか撮影していないのに、シャッター回数が703回を超えていました。

購入前からすでに654回シャッターが切られていたことになりますが、新品未使用品(検品等)で、これくらいは普通なのでしょうか?

以前に、フリマサイトで「ほぼ新品」というE-M5markUを購入時のシャッター回数は78回でした。

ちなみに撮影は単写のみで、連射はまったく使っておりません。

新品出荷時のシャッター回数は、通常、どれくらいなのかご存知でしたら、教えて頂けると有難いです。

書込番号:26265057

ナイスクチコミ!3


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/08/16 17:36

ふつうです。

出荷前検査だと思います。

書込番号:26265073

ナイスクチコミ!7


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2025/08/16 17:38

私は初期回数を確認したことが無いので分かりませんが、メーカーも様々なテストを行うでしょうし、個体ごとに何らかの確認が必要であれば、テスト回数は一定とも限らないと思います。

どちらで購入されたのなは存じませんが、不安が有るなら怪しいネットショップでは購入されないことです。

大手販売店で購入されたのであれば、実際に初期不良があれば交換して頂けますし、シャッター回数を心配されるよりも余程安心して利用出来ると思います。

書込番号:26265077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


珈琲天さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/16 18:54

カメラの場合は箱が封印されてないので販売店の方で動作確認と称する検品をすることもあるかもしれませんね。
今まで気にしたこともありませんでしたが気をつけた方が良さそうです。

書込番号:26265135

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/16 20:00

>虹色クワガタさん

インターネットショップで「新品」を購入したのなら
その店名を公開しないといけません。

前の客が初期不良で新品交換したが再現せずは、
こっそり新品と称して再販売している噂もあるので注意です。

保証書が怪しく無かったですか?

書込番号:26265184

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2025/08/16 20:25

>虹色クワガタさん
無記名の保証書もしくは購入店の日付入り保証書は付いてますか。量販店、カメラ専門店での購入ですか。
通販の安い店の新品未使用品ならどのような経過の製品か購入者にはわかりませんので、そんな物でしょう

書込番号:26265218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2025/08/16 21:07

皆様、早速のところ色々ご教示ありがとうございました。

>hirappaさん
ありがとうございます。発売されてから数年経っているので、その可能性はありますね。

>longingさん
おしゃる通りで、やはり「安物買いの・・・」っていうのはありますね。

>珈琲天さん
発売から年数が経っているので、そうかも知れませんね。

>heiseimiyabiさん
OMシステムに新品出荷時のシャッターカウント数をメールで問い合わせていますが、お盆休みが明けるとはっきりすると思ったのですが、どなたかご存知であればと思って投稿して次第です。
ショップもお盆休みで連絡が取れないため、ショップに連絡するのはOMシステムからの回答をもらってからでもいいかと思っております。ショップにの対応にもし何らかの非があるようでしたら、その時は公開するかもしれません。

>しま89さん
大手量販店ではありません。保証書はあり特に怪しくはありません。日付などは入っていないので、OMシステムに点検等をお願いする時は、日付入りの領収証を一緒に送ろうかと思ってます。


OM-1(無印)の新品在庫を保有しているところが少なくなってきてますが、気持ち値段が高くても、まだ返品が効くAmazonの方がよかったかなぁと。

見たところ使用感は全くありませんし、動作的にも問題はないのでこのまま使おうと思ってます。

書込番号:26265256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1609件Goodアンサー獲得:75件

2025/08/16 21:54

余談ですが、今では未開封のまま商品を受け取るのが当たり前になっていますが、昔は大手専門店を中心に「お客様の目の前で使い方の説明を兼ねた動作チェック」を店員に推奨していた時期が有りますね。

カメラの商談が成立したら勿論、お客様に了解を取った上で店員が元箱を開封し、シャッターの開閉チェックは勿論、フィルムの入れ方の説明を兼ねてデモフィルムをカメラに装填し、電動巻き上げや電動巻き戻しのチェックもしていましたね。

書込番号:26265279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/16 22:48

まぁ、気になるなら公式ストアから買うことです。

もっとも気にしたことが無いので、公式ストアで買ったもののシャッター回数なんて見てないですけどね。
コマンド入力してのシャッター回数チェックされているんですよね?

買ったばかりは興奮してるのでそんな余裕はありません(笑)

書込番号:26265314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2025/08/16 23:25

>v36スカイラインどノーマルさん
そうでしたね。今はネット通販が主流で店頭で買う機会は減りました。
カメラのキタムラは、昔ながらの店員との交流があるカメラ屋ですね。

>KIMONOSTEREOさん
OM-1の在庫は公式ストアはもとより、大手量販店でもすでになくなってましたので、多少不安を感じながらも、あまり有名ではないネット通販で買った次第です。OM-1markUの選択肢もありましたが、MAPカメラだと27万くらいするので手が出ません。
若干不安があったので調べてみたのですが、自分もMAPカメラで新品を購入した直後は、シャッターカウント数は調べたことはありません。上のスレにも書いた通り、このまま使おうと思ってます。

書込番号:26265358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/17 00:11

>虹色クワガタさん

まぁ、私はMarkIIなんですが、昨年3月の購入でポイント還元とか全部入れて24万円くらいで買いました(ボディのみ)。
その時期はまだOM−1自体が20万超えてましたのでMarkIIにしました。
今はちょっと値上がりしてますが、しばらく17万円台だったので、その時期ならOM−1にしたかもしれませんね。

もっとも私の場合はヤフオクで手持ちカメラなどを売ったお金でMarkII買ったので実質0円で買った感じですかね〜。


>MAPカメラだと27万くらいするので手が出ません。

えっと、次回の参考に読んでください。

現在のMarkIIの価格はヤフーショッピングであまりお勧めではない通販専門店で22万円です。(ポイント還元含む)
普通にお勧めのカメラ専門店でも24万弱です。
そして現行品のメリットとしてMarkIIの場合は、現在キャッシュバックキャンペーン中なのでボディ単体でも1万円キャッシュバックです。

レンズキットとかだとさらにって感じですかね?
https://jp.omsystem.com/campaign/c250617a/


なお、公式ストア購入をお勧めしたのは、公式ストアで買うと最初は高いんですが、その後メルマガ会員になってかつ公式ストアで買った金額に対して上がる会員グレードしだいでは、公式ストアで15〜25%オフの案内があったりします。
私も以前E-M1MarkIIIを公式ストアで買ったおかげで上がったグレードで下記のレンズをお安く買いました。
https://kakaku.com/item/K0001514892/

クーポン値引き込みで¥146,085でした。これは市価6000円相当のプロテクトフィルター込みなんで実質14万ってとこですかね。
7月ごろに買ったので価格コム最安値より2万円ほど安かったです。
これに加えて上記キャッシュバックがあるので実質12.5万円ということになります。中古価格並みです。
しかも公式ストアで購入すると保証が1年から3年に伸びます。

詳しくは公式ストアをご覧ください。日頃なかなか手が出ないレンズなどを買うときに有効ですね。
https://jp.omsystem.com/product/index.html

オリンパス時代の公式ストアはもっと安く買えるキャンペーンが色々あったんですけどね〜。
このレンズとか9万円くらいで買えました。まぁ、あまり出番無いんですけどね(笑)
https://kakaku.com/item/K0000775858/

書込番号:26265393

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/08/17 08:07

1048ショットの事例も。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24655889/#24656080

なので、ふつうに安心かも。

書込番号:26265503

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/17 17:02

☆ hirappaさん

うん。 確かに1代目は1048でしたが、664の時もありました。(2代目か3代目かは忘れましたが)

新品のショット数は結構バラつきありますね。 
のべ1分ぐらい連写テストしていたら、600ぐらいすぐに行っちゃうかもですね。

OM-1 MARKUなんかは64ショットだったから、出荷検査が短縮されてると感じました。

自分の場合、最初にチエックするのが水平ですね。 
あまりないと思うのですが、昔々ニコン機で傾いていた事があったのでトラウマみたいになっています。

OM-1(初代)の場合、気になるのは前後ダイヤルの周り方の硬さ具合の感触でしょうか。
3台所有しましたが、目隠し判別できるほど微妙に硬さの違いがありましたので。 
1台だけだと、比較するものが前と後ろの違いだけになるのですが、極端な場合は気になるかもです。

書込番号:26265871

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2025/08/17 18:55

>hirappaさん
>You Know My Name.さん

個体によって結構ばらつきがあるんですね。何か安心しました(*^^)v

OM-1を購入するのは買い戻しで二回目なんですが、一回目と同様、前のコマンドダイヤルはやはり固いです。

markUでゴム加工が施されましたが、markVではE-M1系のダイヤルに戻して頂きたいものです。

書込番号:26265979

ナイスクチコミ!4


green636さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/18 14:14

先日、元箱を除き付属品は全て揃っているOM-1の新品同様品を12カ月保証付きで、
リサイクルショップにて購入しました。
ショット数を確認したところ、わずか145回でした。ご参考まで。

取扱説明書はページを開いた痕跡もない状態でボディに傷もなく、
よい買い物ができました。

書込番号:26266594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2025/08/18 16:44

>green636さん

情報共有ありがとうございました。
いいお買い物されましたね(^-^)v

最近、OM-1無印の値段が底を打って上がり始めました。

新品がなくなってきたので、最後のOLYMPUS銘の価値が上がってきているのかも知れません。

OLYMPUS銘のOM-1、ほんとカッコイイんですね。

書込番号:26266686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/18 21:45

別機種

左からE-1、OM-1MarkII、E-M1

>OLYMPUS銘のOM-1、ほんとカッコイイんですね。

OMSYSTEMも悪くないよ。並べてもおかしくない。レンズはE-M1購入時から使ってる12-40F2.8Proなんでオリンパス銘だけどね。

書込番号:26266967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/18 23:33

☆ KIMONOSTEREOさん

OM-1 初代の場合は、OLYMPUS銘の方がバランス良いかもですね。

OM SYSTEM銘にすると正面から(右下バッチを含めると、OM、OM、OM )とちょいと煩い感じになりますよね。
https://kakaku.com/item/K0001514891/images/
初代は付属のストラップもダブルネームなので、レアになるかもですね。

書込番号:26267040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2025/08/19 09:24

気が付けば、OLYMPUS銘のボディ(OM-1、PEN-F、E-M5markU)が3台になりました。

>You Know My Name.さん

OLYMPUS+OMSYSTEMのWネームストラップは使わずにとってあります(^^)v

OM-1も発売から生産完了まで僅か2年でしたので、ゆくゆくは、最後のOLYMPUS銘のOM-1の価値が上がる可能性は十分あると思ってます。

PEN-Fのときも新品在庫がなくなってから価値が上がりはじめ、2025年現在で新同品が20万以上しますので、カメラの価値は必ずしも性能だけで測ることはできないですね。

>KIMONOSTEREOさん

OMSYSTEMロゴはOM-1markVが出たときに購入を検討したいと思ってます。

書込番号:26267233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/19 21:22

別機種

   長男・次男・三男

☆ 虹色クワガタさん

>カメラの価値は必ずしも性能だけで測ることはできないですね。

うーん。 私に振ってきたか、困ったぞ。 いやマジ困った。 嫌われたくないが嘘は付けない。

人によると思います。 (私はOLYMPUS銘にはあまりこだわってはないです)
淋しいことだけど、PENTAXみたいに使えないのだから、割り切るべきだし会社はOMデジタル... なんだから
OM SYSTEM でいいじゃんと思っています。(昔カタログ意匠を使っていたし、同デザインに納得でした)

でもPEN-Fは良いですね。 同様のスタイルのカメラはあるだろうけど、オリンパスのオンリーワンですね♪

書込番号:26267770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2025/08/19 23:09

>You Know My Name.さん

ヒラタクワガタの三兄弟、かわいいですね。

ふったつもりはなかったんですが、ご心労おかけしたようでしたら失礼しました。

おしゃる通り人それぞれで、個人的にはOM-1初期型のOLYMPUS銘が好みだったので買い戻した次第です (^^♪


振り出しに戻りますが、OMシステムさんからの回答は、出荷時のシャッター回数についてはお応えできませんとのことでした。

皆さんが言われる通り、やはり個体によって出荷時のシャッター回数にバラつきがあったり、長期保管の場合、点検でシャッター回数が増えたりすることも考えられますね。

書込番号:26267859

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)