ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22178

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

α7RVからの買い替えについて

2025/05/26 12:49(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

スレ主 aya_cameraさん
クチコミ投稿数:13件

現在α7RVから買い替えを検討しているのですが近くにハンズオンできる場所がありません。そこでいくつか質問がありますのでもしよければ教えてください。
主な被写体は家族や旅行や野鳥です。

@α7RVではシャッター半押し時にEVFがザラツキ解像度が若干下がるのですがα1Aでも同様でしょうか?フリッカーレスはOFFにしてます。
A露出についてですがα7RVは露出補正±0で撮ると結構アンダー目に測光される気がするのですがα1Aではどうでしょうか?
Bα7RVのグリップは少し短いためスモールリグの底面プレートで延長しているのですがα1Aのグリップは後付けしなくても持ちやすいですか?普段は24-70GM2や70-200GM2、300mmF2.8GMを主に使用しています。

できれば店頭での試用ではなく実際に現場で使用なさっているオーナーの方にご回答いだければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:26190844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/05/26 13:06(3ヶ月以上前)

>aya_cameraさん

A以外は、ご本人の感性によるところが多いので、ご回答を控えさせて頂きます。

>>A露出についてですがα7RVは露出補正±0で撮ると結構アンダー目に測光される気がするのですがα1Aではどうでしょうか?

私もSONY機は少しアンダーに感じますが
測光モードでも変わりますし、
背景と被写体の明度の差でも変わるので
決め打ちで、絶対+0.7にしなさいとかは言えません。

書込番号:26190861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/26 15:33(3ヶ月以上前)

>aya_cameraさん

Aについて、測光方式は何を使っていてそう感じますか?
場合によってはどのカメラを持ってもなかなか変わらないと思いますので。
また昼夜問わず同じ?
もし評価測光系だとしても、なかなか思いきったアルゴリズムは乗せないと思いますよ。
おおむねどんなカメラでも日中背後に背景のある被写体だったら、少し暗めに写りますよ。特に空が入ると。
だからこそ白飛び重視とかもあったり、また瞳AFやらからの人物認識で、露出を少しあげる機能が最近はある訳で。
そんな訳でメーカーも認識系を使う時にもしかしたら、それに合わせた露出に持っていくようなものを載せたりするかもしれませんが、単なる評価測光では一長一短の結果を招き込むことにもなるので、なかなか認識系利用時以外の評価測光には大胆なアルゴリズムは乗せられないとも思ったりします。
またスポット測光でということなら、単体の入射式露出計との原理的な違いはわかっていらっしゃいますか?また色による反射率の違いも。


書込番号:26190984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/26 15:59(3ヶ月以上前)

>aya_cameraさん

自分のα1II の場合ですと、

> @ はい、とくに露出切り詰め気味のとき、少しその気味はあります。が、自分としては気にするほどでもないと思ってます。

> A EV補正ナシのとき(たとえばS優先、分割測光)アンダー、という認識はありません。ただし、自分は大抵Mで撮ってますので、AEのことをもともとあまり気にしていない、というところはあります。

> B 手の大きさによることで、個人差あると思います。自分の場合は:
- 人差し指をシャッターボタンにかけているときには、親指以外の四本の指は全体が少し上にずれますので、小指もボディ下縁よりも上に来ています。
- いっぽう、人差し指をシャッターボタンからはずした場合には、小指ははみ出し気味になります。
ただ、自分は、これとは別の事情で縦グリップVG-C5を常に付けており、縦グリ無しで撮影することはありまりありません。その結果、小指はみ出しの件は普段は意識外のこととなっています。この事情というか感覚は、α7系初期(〜α7II とか)からずっと同じです。

書込番号:26191004

Goodアンサーナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/26 16:15(3ヶ月以上前)

別機種

博多どんたくのアイドルパレードにて(JINKS)

α7Ciiしか持っていませんが、顔認識しているとき、薄曇りでは、露出補正+0.3でちょうどいいです。
最終的には、ファインダーで確認して露出補正することになりますね。
同じメーカーの同じ時代のモデルなら、露出の感じは同じようなものではないでしょうか?

書込番号:26191012

ナイスクチコミ!2


スレ主 aya_cameraさん
クチコミ投稿数:13件

2025/05/26 20:30(3ヶ月以上前)

>よこchinさん
返信ありがとうございます。
やはりアンダー目に測光されますよね。他にも富士フィルムXシリーズやCANONのRFシリーズなども使いますが同じシーンで撮ってもソニー機が最も暗めに設定される印象を受けます。白飛びを抑える方針なのかもしれませんね。
>DAWGBEARさん
返信ありがとうございます。
そうですね。確かに同じ画像処理エンジンで極端な変更は加えませんよね。
>撮貴族さん
詳細な感想ありがとうございます。
積層型センサーでもやはり半押し時のEVF画質は多少落ちるのですね。
グリップについては各所で良くなったとの評判を見かけますので期待していましたがやはり小型ボディのαではある程度割り切りが必要そうですね。
縦グリも併せて検討したいと思います。
>taka0730さん
返信ありがとうございます。
そうですね。皆様のコメントを読ませて頂く限り同じエンジンを使っているモデルは劇的な違いは無さそうですね。


改めて皆様返信ありがとうございました。
大変参考になりました。
買い替えるかどうかよく考えてみようと思います。

書込番号:26191230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2025/05/27 11:34(3ヶ月以上前)

元々Eマウント機のグリップにものすごい不満を持ってましたが、α9IIIで一気に良くなって、自分としてはカメラのグリップとしてはトップレベルに良くなったなと思います。
小指余りは、昨今のノンレフ機はみんな高さを切り詰めてるのでどのメーカーも割と似たり寄ったりかなーと思います。
R3/R1/Z9みたいな一体型とかS1Rみたいな巨大ボディだとまた別なんですが。
ソニーはバッテリーの電圧が下がってくると一気に電源がガックンと落ちてしまうこともあるようなので、サイズさえ許せば縦位置グリップはあった方がいいかなと。電池も持つし

書込番号:26191779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ670

返信105

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:75件
別機種
当機種

DSC_0002はZ7U & 14-30mm

Z8 & 24-120mm

最近、Z8を購入し、試し撮りを2回行った。比較対象はZ7U。Z8は24-120mmレンズ、Z7Uは14-30mm レンズ。私にとっては、両レンズはZ7, Z7Uとで広く実績があり、甲乙付けがたい良好な画像を得ている。今回のZ8画像は、「青空の青色」「白雲の白色」「樹木の新緑の緑色」・・など発色が悪く、見映えが非常に悪い。「Z8はこんなはずがない」と思っている。Z7Uとの差は識別できない程度であろうと想定していたので驚いている。Z8の設定にどこか誤りがあるのではないかと想像するが、現在は不明。Z8,Z7U両方を使用している方のアドヴァイスを頂けると幸いです。なお、両者ともピクチャーコントロールはVIVIDを使用。Z8のオリジナル画像は全く冴えないので、NX Studioによる編集である程度改善させた。”Z8の性能がこんな程度でお粗末なはずがない”と思っています。

書込番号:26170944

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/06 17:53(4ヶ月以上前)

>ブラム4さん
Z8のオリジナル画像は全く冴えないので、NX Studioによる編集である程度改善させた。

画像の比較をするなら
 JPEG撮って出しか
 RAW撮影補正無しストレート現像か
 全く同じレンズ
と同じ条件で並べないと分かりません。

また意味も無く絞り過ぎない
シャッタースピードは1/125は欲しい

でしょうか?

書込番号:26170977

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/06 17:59(4ヶ月以上前)

>ブラム4さん

それから
露出はマニュアルにして露出は完全に合わせる。

書込番号:26170985

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:113件

2025/05/06 18:20(4ヶ月以上前)



・・・・まあ、少なくとも「まったく同じ条件」で撮ることが出来ない時点で撮影者がダメってことはわかります。


書込番号:26171015

ナイスクチコミ!51


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2025/05/06 18:28(4ヶ月以上前)

何か比較するときって、比較するもの以外を同条件に揃えないとできませんよね

この場合、カメラ本体以外の全て

ところがレンズ・焦点距離・シャッタースピード・ISO全て違う

あと作例は色々写りすぎていて、どこにフォーカスを合わせているのかいまひとつわかりません

発色って、本体性能云々というよりWB調節などで最もどうにでもなる分野だと思うのですが

1枚目は彩度強すぎのスマホ写真みたいなので、2枚目のほうがむしろ自然に見えます
まあそこはお好みですので、彩度強めの写真がお好きであれば、あらかじめ本体のピクコン設定で彩度+1くらいにしておけば良いのではないでしょうか

書込番号:26171025

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/05/06 18:31(4ヶ月以上前)

スタンダードでJpeg出し、同一レンズ・同一露出条件で比較しないと---。
ノンフィルタで。

劣る、劣らないは趣向次第ですし、なかなか難しい。

書込番号:26171032

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:32件

2025/05/06 18:34(4ヶ月以上前)

>Z8,Z7U両方を使用している方のアドヴァイスを頂けると幸いです。

すいません、両方持ってません。
とりあえずレンズを揃えて、2台交互にJPEGの値を弄りながら近い画像になるように頑張ってみて、、、、それでダメならまた考えるしか。
Z7Uのほうがメリハリありますよね。

書込番号:26171037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/06 18:36(4ヶ月以上前)

>Z8のオリジナル画像は全く冴えないので、NX Studioによる編集である程度改善させた。

この時点で同一条件での比較、と言う大前提が崩れてますやん。
そうするとZ7IIの圧勝と言う事になります。

それでも、と食い下がりになるのであれば、

・三脚にテッチャンバー取り付けて二台のカメラ取り付けて、
・同一レンズ(それだけZ購入できるオカネ持ってるんですから、例えば50mmF1.4を2台位は安いモノ)をそれぞれに付けて、
・ボディを初期化(リセット)した状態で日付など最低限の設定だけして、
・同じ構図を同じ画角で撮って視て、

そして同じファイル、同じ圧縮形式、同一条件で初めて比較と言う作業が可能なんでしょうな。



…既視感ある文章だと思ったら、過去同じような山岳写真でご登場でしたか。

書込番号:26171040

ナイスクチコミ!12


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/05/06 18:38(4ヶ月以上前)

>ブラム4さん

私にとって上質なのはZ8の方。
Z7IIの方は塗り絵に近く目が痛い。

若葉が萌えてるイメージを撮るならば、絞りはあまり絞らない方が・・・
絞ってしまうと若葉の柔らかさが損なわれてしまうように思います。

すみません、部外者の意見でした。

書込番号:26171043

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:140件

2025/05/06 18:48(4ヶ月以上前)

比較するなら同じレンズで撮影すべきでは。

書込番号:26171049

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/05/06 18:57(4ヶ月以上前)

>ブラム4さん

>> ”Z8の性能がこんな程度でお粗末なはずがない”と思っています。

まずは、比較する場合、同じ同時刻の露出値で比較するべきかと思います。

お互いのRAWで撮影し、RAW現像だけして、
ここに写真を投稿されては如何でしょうか?

また、画像処理エンジンが異なるので、比較は難しいかと思います。

書込番号:26171066

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/06 19:03(4ヶ月以上前)

タイトル内容でお悩みなら
両機種だったらレンズ揃えて
同じ光条件でカメラセッティングも同じにして、
行なったほうがいいのではないですか?

万が一、レンズコーティングの違いはあるかもですし(調べていないのでここは分かりません)、
そうすれば貼付された画像の色見の差ぐらいはあっても不思議ではないとも思います。
まぁレンズでなく、カメラの方をメーカーが変えたという線は否定はしませんけど。

書込番号:26171074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/05/06 19:07(4ヶ月以上前)

>ブラム4さん

>> Z8は24-120mmレンズ、Z7Uは14-30mm レンズ。

残念ですが、
光学設計が異なったレンズでの比較は、NG行為です。

書込番号:26171080

ナイスクチコミ!17


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2025/05/06 19:38(4ヶ月以上前)

撮って出し、カメラ内現像に限った比較ですよね。
今回の比較についてはレンズはあまり関係ありません。
同じレンズでも結果は大差なしでしょう。
VIVIDでも彩度は変更出来るので、そちらでの調整が無難と思います。

Z8はZ7Aと比較して画質は向上していません。
センサーの画質向上は頭打ちだからです。
AF性能、連写、動画性能の向上が主です。
連写は電子シャッターのみですので基本的に故障とは無縁、動画は映画用機材のレベルまで向上しています。
一方で電子シャッターはメカシャッターよりも画質で劣ることが明白になっています。

画質の向上を求める場合はより大きなセンサー機材、フジGFXかハッセルブラッドを選択するべきでしょう。

書込番号:26171102

ナイスクチコミ!6


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/05/06 19:43(4ヶ月以上前)

>ブラム4さん

どちらも「ビビッド」とのこと。
ビビッドを選ぶとき、「ビビッド」のコントラスト、彩度、シャープネスなどの設定もできるようになってるかと思いますが、どちらもデフォルトの状態になってますか?

書込番号:26171104

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2025/05/06 19:55(4ヶ月以上前)

あとRAW現像は写真出力手段のひとつです。
私もRAW現像でしか出力しませんが、機材の評価をするにあたってRAWデータはひとつの評価材料でしかありません。
カメラには当然カメラ内現像性能も求められますし、それを基準にカメラを選択することも十分正当性があります。
あとレンズについても、現行のニコンレンズや、各社デジタル設計のレンズはどれも光学性能で優れていますし、
レンズが違うから著しく画質が変わるということも無いでしょう。
レンズを揃えて、とかまったくナンセンスと思います。

そしてスレ主は自分が求める物がニコンに限るべきなのか、
画質を追及するのであれば、そのフォーマットやカメラメーカーの選択から見直すべきなのか。
レスポンスや携帯性も加味して追及するべきでしょう。
なんにせよZ7Aからのステップアップであれば、Z8は不正解ということです。

書込番号:26171115

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2025/05/06 19:55(4ヶ月以上前)

>ブラム4さん
ピクチャーコントロールで風景を選択して、調整で彩度とコントラストを上げると
好みの画になると思います。

個人的には、Z8の方が実際の見た目に近くて好みですが好みは人それぞれですね。
Z7Uはポスター風ですね。

書込番号:26171116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:89件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/05/06 19:58(4ヶ月以上前)

露出の条件がバラバラで、太陽光の加減も同じかどうか不明ですから、何とも言いようはありませんが、単純にカメラのコントラスト設定や彩度設定の強弱も、疑って見てはどうでしょう。
Z7Uの方は空が色飽和に近いようにも見えました。レンズ由来とは思えません。

書込番号:26171118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2025/05/06 20:52(4ヶ月以上前)

>ブラム4さん

スレ主さんが言われ放題でかわいそう

書込番号:26171160

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2025/05/06 21:00(4ヶ月以上前)

>ブラム4さん

比較するならボディ以外は全て揃えないと比較する意味が無いですよ。

三脚固定してレンズは同じものを使用して画角を統一し、設定も統一。
絞りf16、SS1/100、ISO100とかマニュアルで設定してjpeg、ピクチャーコントロールはニュートラルかスタンダードにして撮れた画像で比較すべきでしょうね。

画角は揃えようとしてるんでしょうけど、画像の通り少なからず違いますから露出も変わると思いますし。

まあ、見る限りZ8の方が見た目に近いようには思いますけどね。
まあ、EXPEED6とEXPEED7で年代が違うので少なからず色味に違いがあっても変ではないようには思いますが。

書込番号:26171172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/06 21:23(4ヶ月以上前)

これだけ色調が違えば、レンズの違いとか無視していいです。
同じメーカーの同じ時代のレンズなので、そんなに色調は変わりません。
スレ主さんは、同じ時間にほぼ同じ露出で撮っているので、十分比較できる条件はそろっています。

ということで、比較した感想ですが、Z7IIの設定は標準でしょうか?
色がどぎつくてスマホの写真みたいに安っぽい色していますね。
それに比べてZ8は極普通の自然な色に感じます。やはりプロ機だなと思います。

書込番号:26171197

ナイスクチコミ!7


この後に85件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α7CUに付けっ放しのレンズ選び

2025/05/23 14:08(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:50件

最終的には自分で決めるしか無いのですが、標準域のレンズ(Tamron 28-75f2.8初代を既に手放したところです)を交換したいので、どれにしようかお悩み相談です。
※だいぶとっ散らかってます。すみません。

【使いたい環境や用途】
スナップ写真、料理の写真、彼女の写真や動画
旅行先での街並みや食事の思い出動画(近距離や広角はオズモポケット3にお任せでいいのかなと)
たまーに野球場で選手を撮ってみたり、たまーにディズニーパレードを撮ったり
玉ボケが好きなのでf2.8は出来れば欲しいです

【所有機材】
現有他レンズ等です。
ボディ:α7cU
レンズ:35GM、85無印
その他:オズモポケット3、iPhone16PRO
※前はTamron28-75と20Gも持っていたのですが、手放しました。
また、今後α7CUは所有したままα7Xやα7RYが発売されたらそちらも購入検討はする予定です。

【改善ポイント】
下記を満たす標準域のレンズ若しくは組み合わせが欲しいです。でもレンズ交換は恐らくほぼしないです…。となると難しいんですよね。
Tamron28-75初代は、なんだかんだ付けっ放しで運用していました。f2.8で明るく問題無かったのですが、
@擦れ傷がレンズに付きやすくて気になる
A純正で無いのでアクティブ手ぶれ補正が弱め
Bたまーにもう少し望遠で大きく写したい(近寄れない)というシーンもあった(これは流石に望遠レンズ買わないと無理ですよね)
C野球場で選手を75mm×super35mmで撮影したのですが、望遠画角が足りないのはもちろん、f7.1か5.6ぐらいでピント面の選手以外の景色を拡大して見るとボケているのか手ブレなのか何なのか、初めて「これが写りが甘いってやつか?」となってしまった
という大きく4点が気になりました。

逆に広角側28mmなのは、スマホやオズポケもあるせいかたまに気になりましたが、言うほどそこまで気になりませんでした。料理のテーブルフォトも便利でした。
玉ボケも玉ねぎみたいなのは入りますが形は丸く綺麗で好きでした。

【予算】
安い方がいいが、30万円位までなら

【比較している製品型番やサービス】
今自分で比較して迷っているのは
24-70GM2 695gと24-50G 440gです。
どちらも24mmスタートなのは20Gを売ってしまったので28よりは24mmスタートかなあと。
実際この2つは、重量やズームの硬さ調整、長さ以外に写りとしてはどの位カリカリ度に差があるものなのでしょうか🥲
【α7CUに24-70GM2は変なのでしょうか?】
ソニーストアやヨドバシでも試させては頂きました。
重さもα7CU 514g×Tamron28-75 550gの約1060gを首掛けしてまあそれなりに持ち運べていたので、1210gも行けるんじゃないかなあと思ったりもします。
実際持った感じと見た目は24-50の組み合わせの方(954g)が250g軽いわけですがどうなんだろう…
Tamron28-75を持っていた感覚で持てはしたのですが、一日中持って歩くとなるときついんでしょうねきっと…
結局どちらの店員さんからも24-50Gを勧められはしました笑
まあそれでも写りが良ければいいのと、今までの最大75×1.5=約112mmの画角から50×1.5で75mm程度の画角で満足出来るのか悩みます。
まあ望遠で何を撮りたいのかもイマイチハッキリしていないので24-50でいい様な気もしますし、私レベルでは24-70GM2にしても所有欲が満たされるだけな気もしますがうーん…

因みにこの他で気になるとすればTamron28-200 575g、Tamron28-75 540g、Tamron20-40 365gと気合いがある時バッグに70-200G 794gの組み合わせとか…

すみません、悩みを文字起こしして頭の中を整理させて貰いましたが、24-70GM2と24-50 Gの比較や両方お持ちの方の話、若しくは28-200の話などお聞きできたら嬉しいです☺️
よろしくお願いします。

書込番号:26187879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:19件

2025/05/23 16:25(3ヶ月以上前)

タムロン28-75mm F2.8を手放したと言うのが不思議です。才能ある人なら、このレンズ1本で稼いでますよ。
ぐぅたんたんさん、iphone16Proだけで良いんじゃないですか?

書込番号:26187976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2025/05/23 16:51(3ヶ月以上前)

>ぐぅたんたんさん

私も、28-75をなぜ手放したのか…

改善ポイントとしている
@は取り扱いの問題に感じます。
レンズを変えても同じような使い方をすれば、
同様になる可能性があると思いますが…

Aの手ブレ補正ですが
手ブレ補正が必要なシーンが
かなりあったのですかね?
そのシーンはどんな時でしたか?
純正でないとよくないと感じているなら、
サードパーティのレンズの購入はないのでは?

BやCのシーンを求めるのに
新たに購入するレンズが24-70とか24-50では焦点距離的に改善しないのでは?
特にCは被写体との距離になるかで
たとえ70-200であっても望遠が足りないのでは?
500や600mmまでのズームが必要になるかと思いますが…

書込番号:26188000 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2025/05/23 16:54(3ヶ月以上前)

書き忘れ

ようは、付けっぱなしと言うより、
優先順位として標準ズームで検討しているということですよね。

書込番号:26188001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/23 17:01(3ヶ月以上前)

>ぐぅたんたんさん
24-70GM純正とタムロンとおっしゃっているカリカリの差がしかも満足されなかったところの絞りで比較して、果たして満足される対費用効果があるかどうかは微妙な気がします。
タムロンは使ったことはありませんが、GMはU型になって望遠端70mmの解像は向上しているのを確認はしました。またAF合掌スピードも向上はしています。
しかし所詮はズームです。
カリカリ求めるのならそれ相応の単を選んだ方がよいのではと思います。
50mm 2.5Gはコンパクトで解像もまたコントラストも良いですし、小さなレンズながらモーターも2つ積んでいてAFも速いです。
a7c系には大きさ的にもベストマッチだと思います。40mmの方も同じ感触だろうと思います。

書込番号:26188007 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/05/23 17:25(3ヶ月以上前)

>ぐぅたんたんさん

私なら、どうしてもの1本限定なら
純正の FE 20-70mm F4選ぶと思います。

最近ズームの広角側20mmに慣れてるので、どうしても欲しいです。

書込番号:26188016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2025/05/23 20:53(3ヶ月以上前)

Tamronの標準ズームと、20Gと85をお勧めしたくなる^^
最高に楽しめるバランスだと思うんですけどねー
なにかだめでしたか

逆に、単焦点だけで揃えてみるのもよいかも
レンズ交換せざるを得ない状態にしちゃう

書込番号:26188215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2025/05/23 21:03(3ヶ月以上前)

沢山コメントありがとうございます。
>エクソシスト神父さん
辛辣ですね笑
Tamron28-75は初代だったのでずっと2型が気になってて、買換えかなあと悩みつつとりあえずメルカリに高めに出していたら最近売れてしまったというかご購入頂けたというかになったので、このタイミングで1番使う標準ズームが空いたというところです。

>okiomaさん
@は色んなYouTuberも言ってたので間違いないかと思います。28-200とかの筐体も同じなのでそうなるみたいです。気づかない内にテカリ傷が付いてるんですよね…
Aについては確かに具体的に何かあったわけではないです。サードパーティでも問題無かった裏返しという事なのかも知れません。
BCについては確かにどデカいレンズを持った人がパレードやショーを追っかけてるのを見ました。200mmでも足りないですか…

標準ズームが無くなったので標準ズームをとりあえず…という考えではあります。

>DAWGBEARさん
50mm f2.5はリニアモーターを2つも搭載しているんですね!知らなかったです。
単焦点のみで行く覚悟があれば35GMもあるし50mmもいいかもですね。

>よこchinさん
確かに20-70は重くないし焦点距離も準超広角域も含んでるし70mmまだ行けていいですよね!
f4かf2.8かはありますが、24-105みたいに重くもないしいいですね。
20-70G+気合を入れてここぞの場面では明るい単焦点レンズ…なんかの組み合わせもいいのかも知れませんね。
レンズ交換をする癖をつけるところからですかね。

書込番号:26188227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/05/24 11:35(3ヶ月以上前)

>ぐぅたんたんさん

なんか無茶苦茶だなーという感想はさておき。
私も、レンズをつけっぱなしにして生活する方なので、ちょっとコメントしてみます。

まず、付けっぱなしにするということは何かはあきらめるざるを得ません。
この考えがないと、堂々巡りに陥ります。

α7CII用にわたしだったら、
・付けっぱなしにするレンズ。これは軽快さが第一。レストランに持ち込んでも違和感なしのサイズ。
  FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860
  もしくは FE 40mm F2.5 G SEL40F25G
・出かける先によって付け替えてもよいレンズ。外でのレンズ付け替えは考えない。
  28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
・あとは、シチュエーションに応じて、必要なものを考える。
  例)ポートレートは、50mm F1.4辺り?

書込番号:26188742

Goodアンサーナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/24 23:40(3ヶ月以上前)

>ぐぅたんたんさん

>確かに20-70は重くないし焦点距離も準超広角域も含んでるし70mmまだ行けていいですよね!

FE 20-70mm F4 G SEL2070G は、解像度がタムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)と比べて、けっして優れてはいないのではないか?という話が次のスレで出ています。

『解像度についての疑問』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001510069/SortID=26178759/#tab

はっきりしたことは分かりませんが、上記スレにありますように、
レンズのレビューで、タムロン 28-200mm より、解像度(LW/PH)が低いグラフを掲載しているところもあるようですので、あるいは、本当なのかもしれません。

書込番号:26189369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2025/05/26 22:14(3ヶ月以上前)

>ほoちさん
最初28-75と20GでSONYライフスタートしました。
20Gは最初は使っていたのですが、徐々に28-75しか持ち出さなくなり、今に至ります。
バランスはめちゃ良かったと思います。
28-75を買って1年しない内にG2が出てしまったのがどうも引っかかってたんだと思います。

単焦点だけは難しそうですね🥲
とりあえず必然的に今は35GMで街撮りスナップしてみる様になっています💦

>backboneさん
とっ散らかってますよね。そんで無理やろ!って言いたくなる感じですよね。

確かに全部入りレンズは重たくデカくなるし存在しないので、軽さを求めるならSEL40F25Gはいいかもですね。あのシリーズは小型でいいですよね。
28-200 Tamronはどこに行ってもよく聞きますね。
あれも凄く良さそうなのと200mmにしては軽いのがとても気になるんですよね。筐体だけ20-40とか28-75 G2のにバージョンアップしたら最高なのに。

>pmp2008さん
リンク先見ました。
20-70と28-200を比較された方がいらっしゃるんですねー!
これを見るとやはりTamron 28-200は高倍率ズームだし周辺は流れる感じなんですかね。にしても中央付近は純正Gレンズに優る部分もあるなんて夢ありますね。
まあこの2つだと20mmを取るか200mmの望遠を取るか、f2.8スタートか純正かとか悩むポイントが増えますね笑

書込番号:26191366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2025/05/26 22:23(3ヶ月以上前)

皆さん沢山コメント頂きありがとうございます。
レンズ構成を考える時間は楽しいのですが、私自身の方向性がイマイチ定まっておらず、標準ズームが欲しいのか何なのか目的地がわからなくなってしまってました。

20-70G、28-200、28-75G2、24-50G、24-70GM2
色々あるので引き続き悩んでお店でも触らせて貰いつつメインレンズを探していきたいと思います。

ちょっと今後はまとまってから投稿する様に気を付けます。

書込番号:26191372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

連続撮影枚数

2025/04/29 16:15(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:14件
機種不明
別機種
別機種

ベンチマーク

画面上の連続撮影枚数

SDカード

R6markIIIの噂もある中、つい先日、本機を購入しました。
RPからの買い増しで、AF性能や連写性能など非常に満足しているのですが、連写時のバッファ詰まりに悩まされています。
RAW+JPEGラージで記録していますが、高速連続撮影+でメカシャッター(秒12コマ)時でも、画面上に表示される連続撮影枚数は65枚程度となっており、実際に撮影すると3秒ほどの連写(35枚ほど)でバッファが詰まり撮影出来なくなってしまいます。
SDカードはレキサーのV60のモノで、PC上のベンチマークではWrite90MB/s程度は出ています。
※カードリーダーがUHS-Iの為、ほぼ限界値かと思われます。

いずれにせよ、秒12コマの連写で3秒で詰まるというのは早すぎるような気がしています。
皆さんの機体はいかがでしょうか?

書込番号:26163750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9899件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/04/29 16:28(4ヶ月以上前)

>555すばるさん
もしUHS-1の限界を超えてるスピードが出てるなら
リードライト共に同じになるんじゃないですかね?
レキサー偽物の噂もよくありますからもしかして?I

書込番号:26163766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/04/29 16:31(4ヶ月以上前)

>555すばるさん

HDRをONにしてませんか?
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/103547/

書込番号:26163768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/04/29 16:58(4ヶ月以上前)

>ktasksさん
確かに、そう言われてみればそうですね!
まさかニセモノ?!
でも90MB/sなら実用範囲内じゃないですかね?

>よこchinさん
設定確認しましたがHDRモード、HDR撮影ともにオフになっていました。

書込番号:26163794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:140件

2025/04/29 17:10(4ヶ月以上前)

>555すばるさん
>連写で3秒で詰まる...
SDならそんなもんじゃない?
このカメラ、私も欲しかったのですが、CFexpressで無いので見合わせました。
R6MK3ではCFexpressを採用して欲しいです。

書込番号:26163808

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/04/29 18:03(4ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

SD

設定

結果

>555すばるさん

こんばんは。
カメラ上に表示される連続撮影枚数はそれで問題ないと思いますが、3秒で詰まるというのはちょっと早すぎるような気がしますね。
私の使っているカード画像のものですが、ちょっとしか?速度が変わらないですけど画像の設定で、NR標準、メカシャッターで87枚ほど詰まらず撮影されました。
カードリーダー持ってないのでベンチマークはとれないですけど..

書込番号:26163858

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/04/29 18:06(4ヶ月以上前)

>555すばるさん

>>いずれにせよ、秒12コマの連写で3秒で詰まるというのは早すぎるような気がしています。

バッファ自体は私のリンク先URLのような容量が有るので
35枚で詰まるのはオカシイです。

何度か使いましたが低速撮影でしたが
UHS-I V30のカードでも100枚前後RAW+JPEGで撮影出来ました。
※SDへの書き込み遅いのでバッファクリアは遅いです。

一度購入店舗に、相談してみて下さい。

書込番号:26163861 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/04/29 19:39(4ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん
キヤノン公式サイトでも標準カードで85枚の連写とあったのでちょっとなぁーと思っていました。
R6MK3では是非ともCFexpressを採用して欲しいですね。

書込番号:26163989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/04/29 19:42(4ヶ月以上前)

>manamonさん
検証していただき(添付写真も)ありがとうございます!
同一メーカーの上位モデルのsdのようで、大変参考になります。
87枚だとほぼスペック通り(?)ですかね。

書込番号:26163998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/04/29 19:53(4ヶ月以上前)

>よこchinさん
やはりそう考えるのが普通ですよね…
低速連続撮影で試してみたところ56枚でバッファが詰まり撮影出来なくなりました。

キヤノンオンラインショップで購入しているので公式に相談してみます。

書込番号:26164012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:137件

2025/04/29 19:57(4ヶ月以上前)

>555すばるさん こんばんは

私はNo.1スロットにRAW、No.2にJPEGと振り分けています。

No.1に使用しているカード=SanDisk Extreme PRO 300MB/s SDHCU (容量 32GB)
同No.2=SanDisk Extreme PRO 280MB/s R 100MB/s W SDHCU (容量 64GB)

連写は多用しませんが、特に問題は感じません。
同一カードにRAW+JPEG であればbPとbQに振り分けてみては如何でしょうか?
それでも駄目なら、カードが問題かもしれませんね?

書込番号:26164015

Goodアンサーナイスクチコミ!2


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/04/29 20:01(4ヶ月以上前)

>555すばるさん

私、カメラ素人なのでスペック通りかどうかは判断しかねますが、高速カードなんでもうちょっと伸びて欲しい気はしますね。
でも、私は連写あまり使わないのでほぼ影響なしです。
ちなみに、他が同じ設定でドライブモードを無印の高速連続撮影にすると300枚オーバーは軽く撮影できます。
他でもおすすめされてますが、販売店(公式ですかね?)に相談してみてください。
R6 Mark IIいいカメラなんで嫌いにならないでくださいね!

書込番号:26164020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/04/29 20:09(4ヶ月以上前)

>秋野枯葉さん こんばんは

1にRAW、2にJPEGと振り分けてみましたが変化ありませんでした…
私も連写は多用しないので大きな問題は発生していないのですが、撮影後のバッファクリアまでが長く、その間クイックメニューから設定を弄らないのでモヤモヤしてしまいました。

書込番号:26164029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/04/29 20:16(4ヶ月以上前)

>manamonさん
連写は多用しないので大きな問題は無いんですが、バッファクリアが遅いのでその間設定がいじれず…
撮影画像も確認できないのでもどかしいです。

SDカード側の問題も考慮して販売店(公式)に相談してみます。

50D、7D、1D4、RP、R6m2と使ってきましたが、完成度の高いカメラだと実感しています。
カードの書き込み以外の部分では何も不満は無いので、カメラ自体には非常に満足しています!

書込番号:26164037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:137件

2025/04/29 20:17(4ヶ月以上前)

>555すばるさん

SDカードは、今使用のメーカー以外のは所有していないのでしょうか?
他のと交換してみてはどうでしょう。

書込番号:26164040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/04/29 20:19(4ヶ月以上前)

>秋野枯葉さん すみません
弄らない×
いじれない⚪︎
の誤記です。

書込番号:26164043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:137件

2025/04/29 20:21(4ヶ月以上前)

追伸:

書き込み速度が遅いものでも良いので、RAWまたはJPEGのみで連写とか・・

書込番号:26164048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/04/29 20:24(4ヶ月以上前)

>秋野枯葉さん
V60のカードはレキサーしか持ち合わせておらず…
3枚全て同じ事象でした。
他はキオクシア製のクラス10対応のカードでも同一事象でした。

書込番号:26164049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:137件

2025/04/29 20:31(4ヶ月以上前)

>555すばるさん

キヤノン推奨はサンデスクなんですよねぇ〜
私は一応守っているが・・・

この際、サンデスクを購入して、それでダメならカメラ購入店と相談かなあ〜

書込番号:26164054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/01 22:08(4ヶ月以上前)

>555すばるさん
少し気になったので私のでも試してみました。
条件によって多少の誤差は生じましたが、3回ほど試して3回とも84枚以上は連写出来ました。
SDカードはSanDiskのExtreamPROのV90ですが、V60であってもさすがに正常とは思えませんよね。
再現性があるのでしたら、早めの修理がよろしいかと思います。

書込番号:26166260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/05/02 10:15(4ヶ月以上前)

>秋野枯葉さん
なるほど。次回購入時はサンディスクも検討します。

>Like Canonさん
検証ありがとうございます。
canonに問い合わせた結果も同様の回答でした。

月末に使用予定があり戻ってこないと困るので、それが終わり次第改めて修理依頼をしたいと思います。

書込番号:26166618

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ61

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラのフリーズ

2025/03/30 13:30(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:254件
別機種
別機種

鳥を撮影中2.3秒の連写時
虹彩が出たり、そのままの画面にてフリーズしてしまい
電源を切ってもoffにならずバッテリーの抜き差しで復帰するしか無い状態に成ります
いつもでは無いけど特に鳥の撮影時 連写すると度々なりチャンスを逃すことになります

SONYのサポートに相談し修理点検をしましたが
2回同様で送って
二回とも異常なしで帰ってきます

レンズは100-400、200-600の純正でどちらもなり
記録カードはCFexpress Type A メモリーカード CEA-G160T タフの純正品です

2回目の点検時はメモリーカードの異常かもとサポートがいうので
このカードを使用しての点検もして貰いましたが異常なし

ほとほと困った感じです
質問は同様の状態に成る方はいらっしゃるのかという事です
私のカメラ特有なら再度SONYに相談しようと思います

ファームウェアVersionは 3.00です

同じような情報がありましたら教えて頂けると助かります

Canonなどを使用して居る時はこんなこと無かったですけど
SONYはサポートも弱いと思います・・・

画像は、電源オフでもフリーズしたまま操作不能の画面です
オフにしても画像は消えません

書込番号:26128683

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/30 14:13(5ヶ月以上前)

>眠りネコさん

この機種でないが過去にあり、

消耗したバッテリーを使い連写すると稀に電圧が想定以上にドロップしてカメラがダウン

書込番号:26128729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2025/03/30 14:19(5ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん
ありがとうございます
電圧ですか、バッテリーはいつも100%で持って行ってますが
そうですか、電圧ですか
というか対処しようがないですね
本当なら致命的欠点ですね

書込番号:26128739

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/30 14:25(5ヶ月以上前)

>眠りネコさん

こんにちは。

>いつもでは無いけど特に鳥の撮影時 連写すると度々なりチャンスを逃すことになります

困ってしまいますね。
連写時の画像処理、保存中のシーケンスで引っ掛かるのでしょうか。

>ファームウェアVersionは 3.00です

ファーム3.00は9/12の初期ファームと、
同じ3.00銘で、10/9に対策ファームが
出ていますが、校舎での不具合でしょうか。

・ILCE-7RM5
本体ソフトウェアアップデート Ver. 3.00 公開日:2024-09-12
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-7RM5&area=jp&lang=jp&ref=update&s_pid=cs_ILCE-7RM5

前者の3.00ならば、ファームの影響も
あるかもしれませんが、そうでないなら
個体の問題かもしれませんね。

もし2枚のCFエクスプレスカードに
重複又はRAW/Jpeg振り分け記録など
されている場合は、シングルで試す、
二つのカードの一つがSDカードなら
メディアを揃える、等も試してみても
良いかもしれません。

書込番号:26128748

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/30 14:27(5ヶ月以上前)

眠りネコさん こんにちは

>SONYのサポートに相談し修理点検をしましたが
>2回同様で送って
>二回とも異常なしで帰ってきます

メーカの方で再現しなかったのだと思いますが 症状が起きたときの動画を付けてメーカーに送れば 対応変わるかもしれません

書込番号:26128752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/30 14:28(5ヶ月以上前)

>眠りネコさん

訂正、100%でも
やや劣化した古いバッテリー

頻度は1回/100くらい

書込番号:26128754

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2025/03/30 14:32(5ヶ月以上前)

>眠りネコさん

症状が出た時の動画を残してソニーに送ってはと思います。

100%だから電圧も問題無いとは限らないかも知れませんね。

ファームウェアが3.0のようですが、当初9月12日に公開しましたが不具合で配信停止。
10月9日に対策版を出してます。
10月以降なら問題無いと思いますが、9月の配信直後からファームアップしてないなら再度ファームアップしてはと思います。

まあ、ソニーで点検してるのでファームウェアは最新だとは思いますが。
初期も対策版も3.0だと紛らわしいとは思いますが。

書込番号:26128760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2025/03/30 14:41(5ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん
このバッテリーは、純正品2個を代わる代わる使用して3年程ですが
3年で劣化するものなのでしょうか?
因みに、修理点検時でこのバッテリーでのテストもして貰っているんですけど
何も言われませんでした

書込番号:26128770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2025/03/30 14:45(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
有り難うございます
ファームは後者の3.00です
最新が出た場合、しばらくは様子を見るタイプですから・・・

Mediaの振り分けはして居ません
もう一つのスロットには確かにSD入ってますが
こちらは動画撮影時で
殆ど使用していない状況です

本当に困ったものです
流石に異常がいつ起こるか分からないので動画は撮ってませんが
今回は添付の画像を残しそれをSONYに送ってみようかと思います

書込番号:26128779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2025/03/30 14:47(5ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
いつ再現するか解らない状態なので
常に動画を撮りながらは難しいので
今回フリーズ時に添付の写真を撮りました

書込番号:26128782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2025/03/30 14:49(5ヶ月以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます
皆様への返答と同じですが
動画はちょうっと無理ですから、添付の写真を撮りました

書込番号:26128784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2025/03/30 14:57(5ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん

電圧が下がったと、どうやって判断したのですか?

>眠りネコさん

バッテリー起因なら当然メーカーで再現すると思います。
保証期間内であれば、次起きたら基盤交換を主張しても良いと思います。
交換後も起きるならソフトウェアバージョンアップを待つということになると思います。

書込番号:26128792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:254件

2025/03/30 17:18(5ヶ月以上前)

>ama21papayさん
ありがとうございます
実は1回目の不具合今回の事以外にレリーズが効かなくなるということもありまして
そちらは直ぐ確認してもらい
その時に基板交換は行ってくれてるんですよね
ただ、基板交換前からこの事象は出ていて
交換後も同じなので私はファームウェアの問題かなとも思うんですが
upしても今の所直らないし
幸いといいますかSONYストアで買ったのでまだ保証はきいていて
その間には決着着けたいんですよね
ファームウェアの不具合ならもっと沢山同じ事が起きていてもおかしくないし
わかりませんです

書込番号:26129008

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/03/30 17:53(5ヶ月以上前)

>眠りネコさん

別のメモリカードも試されましたか?

書込番号:26129064

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/30 19:19(5ヶ月以上前)

眠りネコさん 返信ありがとうございます

自分の場合は オリンパスですが 同じようにフリーズが頻繁に起こったのですが その時は 基板交換など行っても直らず 最終的には ファームアップしたことが原因で その後 ファームアップしなおしたら 直りました

書込番号:26129190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2025/03/31 20:53(5ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
今のカメラはコンピュータ搭載ですから
ファームウェア大切と思います
私はSONYのウォークマンも使ってますけど
どうもそのあたりSONYは弱い気がしますね
私も、それを疑ってますが、他の人にに症状が出てない以上わからないです

書込番号:26130398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件

2025/03/31 20:56(5ヶ月以上前)

>hirappaさん
ありがとうございます。
別のカードは試していません
何故ならtypeAは高くて何万もするので簡単に買えないのと
純正なのでSONY点検の時このカードでの検証もしてもらいましたが
異常無しでした

書込番号:26130404

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/04/01 06:05(5ヶ月以上前)

>眠りネコさん

基板交換後も連写でフリーズですので、

一番怪しいのが、メモリカードだと思いました。

書込番号:26130657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:140件

2025/04/01 08:31(5ヶ月以上前)

>眠りネコさん
何かが壊れていると思いますが、それが本体かメモリーか分かりません。
点検修理依頼をしても、その時は症状が出ないので「異常なし」で返却されるのだと思います。
こちら側で出来るのはメモリーカードの入替でどうなるかを確認するだけですが、それでも改善しないなら本体が故障していると思われます。
再現性の無い故障の場合、キヤノンは該当機能がある基板交換をして返却してくれますが、ソニーはやらないのでしょうか。

書込番号:26130743

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件

2025/04/01 08:35(5ヶ月以上前)

明確に原因が分からない場合
やらないようで
多分、SONYはカメラメーカーではなく家電メーカーなんで
カメラの異常に対しての対応が違うと感じます

書込番号:26130744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件

2025/04/01 20:43(5ヶ月以上前)

一応、報告です
先日、SONYに添付の画像含めフリーズ現象を送ったのですけど
私から見ると信じられないようか回答が来ました
以下、その文です

「これまでの点検結果を確認いたしましたが
修理部署の環境ではご指摘症状について再現ができておりません。
そのため、お客様ご使用の環境やレンズとの組み合わせで発生する症状
と判断しております。

お力になれず申し訳ありません。」

1,環境とは何でしょう
 野鳥を撮影する為、都市公園や原っぱなどで野鳥撮影なので
 何秒かの連写はします
 それの何がいけないのでしょう?
 それはこのカメラでやってはいけないことなのでしょうか

2,レンズとの組合せ
 私が使用して異常発生しているレンズは
 SEL200600G、SEL100400GM
 共に純正レンズです
 使用して居るカードもCFexpress Type A メモリーカード CEA-Gシリーズ TOUGH   SONY製です
 この組合せをもって相性が悪いというなら何をもってレンズとの相性とするのでしょう

平気でこういう事を言うのでしょうか

普通に問題無く使用したいだけなのに

私の方がおかしいのでしょうか

個人的にとても納得できるものではありません
50万近く出したカメラです
こんな対応 酷すぎると思います

お金があるならすぐにレンズ資産もすべて他社に移りたいですけど
簡単には行かないんですよね

なんか凄く嫌な感じですみません

やっぱりSONYはカメラメーカーではないのね

 

書込番号:26131393

ナイスクチコミ!5


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

手振れ補正

2025/05/24 15:35(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 II XC15-45mmレンズキット 日英2言語設定モデル

クチコミ投稿数:41件

この機種はボディ内手振れ補正はありませんが
電子式手振れ補正はありますでしょうか
動画を少し始めたいと思っています
スチルは人物、風景などで動きのあるものは考えていません
またソニーのa6400と比べてどちらが私の使用条件に合っていますでしょうか
教えてください

書込番号:26188925

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/24 16:41(3ヶ月以上前)

>やらまいかokさん

こんにちは。

>電子式手振れ補正はありますでしょうか

電子手振れ補正はありません。
キットのレンズについている、
レンズの手振れ補正のみです。

>またソニーのa6400と比べてどちらが私の使用条件に合っていますでしょうか

AF性能からするとソニーですが、
動画ならZV-E10の方がより
目的にあっていると思います。

・VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
https://kakaku.com/item/J0000036260/

書込番号:26188976

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2025/05/25 14:15(3ヶ月以上前)

とびしゃこ さん
ZVE10ですか 知らなかったです
価格的にも随分安いですね
交換レンズもたくさんありそうなので候補として
検討させていただきます
どうもアドバイスありがとうございました

書込番号:26189862

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2025/05/25 21:39(3ヶ月以上前)

>やらまいかokさん

動画撮るならソニーの方が良いのでα6400の方が合ってると思います。

とびしゃこさんも書いてますが、動画撮るならソニーでもZV-E10の方が良いと思います。

センサーはα6400もZV-E10も同じだったと思いますが、機能的に動画向けなのはZV-E10ですし、割合としてスチルが多いならα6400ですかね。

予算があってスチルが多くAFも良いのがα6700になるのかなと思いますが。

書込番号:26190323 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2025/05/26 07:58(3ヶ月以上前)

with Photo さん
そうですね 最近動画ならソニーかな
なんで思うようになりました
ZVE10ですが価格もお手頃ですよね
発売からかなり経ちますがそれだけ人気があるんですかね
アドバイスありがとうございました

書込番号:26190578

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)