ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22178

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

使い勝手(持ちやすさ,色味)

2025/05/21 19:13(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット

クチコミ投稿数:52件

旅行スナップ機としての購入を検討していますが、少し気になる点があります。
ちなみに富士フイルム機は使ったことがありません。

・持ちにくいとの噂を聞きましたが、どれほどでしょうか。
・フイルムシュミレーションは富士初心者でも使いこなせますか。
・他社のような「普通」の色合いのフイルムシュミレーションはどのモードにすれば良いのでしょうか。

教えてください。

書込番号:26186159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/21 21:43(3ヶ月以上前)

>Kent_nattouさん

ニコンZ30みたいな使い勝手です。
X-M5はファインダーがないので安いのですが、ファインダー付のニコンZ50 IIと同じ値段です。
富士フイルム独特の色味や操作感が、あなたに合うかどうかは分かりません。

書込番号:26186302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/21 22:04(3ヶ月以上前)

>Kent_nattouさん

こんにちは。

>他社のような「普通」の色合いのフイルムシュミレーションはどのモードにすれば良いのでしょうか。

フィルムシミュレーションから
プロビア、リアラエースあたりを
選ばれたら良いのではないでしょうか。

書込番号:26186327

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:34件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2025/05/21 22:34(3ヶ月以上前)

別機種

Kent_nattouさん、こんにちは。

X-M5使っていますので、私の感じていることをお答えします。


>持ちにくいとの噂を聞きましたが、どれほどでしょうか。

持ちにくいです。コンパクトなカメラなので右手だけで全て完結したいのですが、難しいですね。
まず、グリップがほぼないので、前面を中指、薬指、後面を親指または母指球筋のあたりでしっかり挟んでいないと落としそうになります。その状態で後ろダイヤルを回すことがやや難しく、背面のボタン(menuボタンやAEL/AFLボタンなど)やジョイスティックはカメラを握ったまま操作することがほぼ不可能です。上面のQボタンも非常に小さく押しづらいです。
ニコンZ30と似ている部分もありますが、ニコンZ30は比較的大きなグリップのお陰で操作性は良く、基本的に右手で完結します。その点はX-M5とは全く違います。
両手で使うならまあ大きな問題はないですが、私は片手で完結したいのでSmallRigのレザーハーフケースを装着しています。グリップしやすさがちょっとマシになります。
いずれにしても、一度大型家電量販店などで確認してからの購入をおすすめします。お住まいによっては難しいかも、ですが…。


>フイルムシュミレーションは富士初心者でも使いこなせますか。
>他社のような「普通」の色合いのフイルムシュミレーションはどのモードにすれば良いのでしょうか。

フィルムシミュレーションはNIKONでいうところのピクチャーコントロール、CANONでいうところのピクチャースタイル、ソニーのクリエイティブスタイルと同じようなものですので、「使いこなせない」とかはないです。好きな色味を選ぶだけです。
一応「PROVIA」(=スタンダード)というフィルムシミュレーションが「普通の色合い」なのかなと思います。私はASTIAが好きでよく使っていますが、ASTIAや最近の機種に搭載されたREALAACEも普通の色合いに近いと思います。

書込番号:26186350

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:52件

2025/05/22 11:40(3ヶ月以上前)

>みんなエスパーだよさん
返信ありがとうございます。
ニコンZ30も候補に挙げていましたが、やはりそこがライバル機ですか。
ですが、フジは大手量販店等では入手ができないのでそこが難点ですね。

書込番号:26186750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2025/05/22 11:41(3ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
そのあたりが富士のスタンダードなのですね。
店頭に富士の実機があったら今度試してみます。

書込番号:26186751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2025/05/22 11:45(3ヶ月以上前)

>あゆむのすけさん
返信ありがとうございます。
やはり噂通り持ちにくいのですね、、、
当方田舎に住んでいるため、近くの量販店をハシゴしましたがX-M5は見当たりませんでした。
今度、東京などへ行く機会があれば量販店に寄ってみます。

ネットで見た富士の色は好きだったのですが、フイルムシミュレーションが不安でした。
フジは名称を変えて、推しているだけで他社と機能自体は変わらないと聞き安心しました。
ありがとうございます。

書込番号:26186756

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターボタンについて

2025/03/26 16:32(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:19032件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

Xユーザーの皆様、こんにちは。
シャッターボタンについて教えてください。

私のX-T4ですが、1〜2年前からシャッターボタンに違和感を感じはじめました。
全く覚えはありませんが、なんとなくボタンの隙間に粘性の液体でも入って動きが渋くなっているような感じです。
まっすぐ押し込むとそのまま戻るのですが、微妙に斜め方向に力を入れて押し込むと、戻りが悪くすぐに次のシャッターが押せないようなイメージです。
必ずしも戻らないわけではなく、戻らないときがある、というレベルです。

使っているうちに解消してくるだろうと思って使ってきましたが、いっこうに改善しないようです。
で、質問ですが、皆様のX-T4または同シリーズのシャッターボタンはそのような印象はないでしょうか?
というのも新品時の押し具合のイメージがすでに思い出せず、もしかして最初からこうだったのか?と自信がなくなってきたためです。

実は私のX-T4はクロネコ延長保証サービス(プレミアム)に加入していて、自然故障+物損、水濡れ等の保証対象になっています。そこで先日修理依頼して現在調査中になっているのですが、昨日「症状確認できず」で未修理返却の通知が来てしまいました。
しかも症状未再現の場合は手数料(2,650円)が発生するとのこと。
現在、再調査を依頼しているところですが、もしかすると最初から「そんなもん」だったのか?と思い始めていますが、皆様の機材はどんな感じでしょうか。

書込番号:26124323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:419件

2025/03/26 18:37(5ヶ月以上前)

最初からそんなカメラだとクレームの嵐です。
粘性の液体はジュースだけでなく消臭スプレーも乾かないと同じように粘性として残ります。


自分はダイレクトキーが勝手に無限ループする不具合があり、修理に出しましたが現象確認できずで戻ってきて、それでも現象があるので動画撮って修理依頼するときちんと部品交換されそれ以降無限ループは発生してません。

メーカーは不具合ヶ所が特定できない修理はやってくれないので稀に見る現象や使い方によって現れる現象はきちんと証明できるものを一緒に送るのが絶対だと思ってます。

書込番号:26124414

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19032件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2025/03/26 19:48(5ヶ月以上前)

>1976号まこっちゃんさん

情報ありがとうございます。
やはりトラブルですよね〜σ(^_^;)
先ほど詳細をクロネコ担当者に送信しましたので、今度こそ対応してくれると期待します。
何なら「ジュースこぼした」と主張した方が良かったのかも?

書込番号:26124507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2025/03/26 23:37(5ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

シャッターボタンを押す感覚って個人で感じ方が違うと思います。

元々粘った感じが無かったのに1、2年前から感じるようになったのは不具合だと思います。

症状確認できないってのも担当者が感覚的に言ってるのか分解して粘性の物が確認できなかったのかでも違うと思いますし、症状が確認できないって押した感覚で言ってるように思います。

微妙な感覚なので長年使ってるユーザーには感じても担当者だとわからないレベルってこともあると思いますし。

使う側と修理を担当する側で押す感覚も異なると思いますし、シャッターが切れない訳では無いため難しいとは思いますが。交換してもらえるよう交渉すべきと思います。

1976号まこっちゃんさんのように動画で症状を残せるなら判別しやすいのですがね。

同様の回答で戻った場合、ダメ元で動画で記録できるかチャレンジした方が良いかも知れませんね。

書込番号:26124733 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/27 01:07(5ヶ月以上前)

この機種ではないですが、ソニーで明らかな故障なのに、テストしたが異常なしで、帰ってきたことがあります。

その異常は、結局、ファームウェアアップデートの不良であったことが後からわかりました。

自宅では100%の再現性だったので、驚くとともに、廃棄しようかとすら思いました。なるほど、全て動画に撮れるとは限りませんが、勉強になりました。

修理に出すと異常なしでもどってくるつて、どこのメーカーでもありますよね。

書込番号:26124783 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19032件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2025/03/27 04:49(5ヶ月以上前)

>with Photoさん
>sonyもnikonもさん

ありがとうございます。
そうですよね、やはり不具合ですよね・・・
感覚的な症状は伝わりにくいしなかなか難しいですが、今少し頑張ってみます。
次の向こうからの回答次第ですが・・・

しかしクロネコの延長保証サービスは対応が遅いです。
備忘録のようになりますが・・・
3/4 メールにて問い合わせ送信
3/8 返信あり(詳細の回答依頼)→即回答送信(引き取り依頼)
3/11 修理品引き取り
3/24 全く連絡がないためこちらから電話で問い合わせ:「現在メーカーにて調査中」とのこと
3/25 「現象確認できず、未修理返却予定」のメール連絡あり→「不具合はある」ので再調査を依頼
3/26 「さらに詳細を知らせて欲しい」のメールあり→詳細を書いたメール送信
現在回答待ちです。

邪推ですが、3/24にこちらから電話をした際に「メーカーで調査中」→「メーカーとは富士フイルムか?」→「そうです」と答えていたが、そこは少し懐疑的に感じています。
しかしまあ、これからちゃんと富士フイルムの修理センターに送られて、調査・修理してくれるのなら納得できますが、さてどうなることやら・・・(^0^;)

書込番号:26124837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/27 08:34(5ヶ月以上前)

フジの故障対応は、1番丁寧だと感じています。

電話すると、同じカメラを持ってきて、一緒に操作してくれます。

最終的には、フジのショールームに持っていくのがベストです。フジのショールームではカメラの貸し出しをやっているので、カメラに詳しい人が多いです。

有料ですが、カメラのメンテナンスサービスを受けるのも一つの手かなと思います。もしかすると、掃除してもらっただけで解決できるトラブルかもしれません。

書込番号:26124953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/27 15:29(5ヶ月以上前)

一部プロが指摘している
1-2年で全体に「やれ」が出やすいなんていう話がありますね。
ダイヤルのクリック感だったり、こすれだけではなく
全般にとのお話(某雑談カメラマンMookでも
毎年のように指摘されてます)

展示期間のながい、かつ?触る人も多い
ヨドバシやビックの長期展示品見てみると
良いかも知れません。

結構使い込んだ時にどうなるかの
イメージは湧くかと。

書込番号:26125342

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/27 22:30(5ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

こんにちは。

>しかしクロネコの延長保証サービスは対応が遅いです。

多忙な時期なのかもしれませんが、
3週間もかかってこの進み具合だと
その先も心配ですね・・。

書込番号:26125782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19032件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2025/04/10 06:26(5ヶ月以上前)

ご報告です。
ようやく昨夜、修理適用の連絡がありました。
シャッターボタン関連部品交換で3万円強の見積もりですが、保証対象にて無料とのことです。
修理受付からちょうど1ヶ月でようやく前に進みました。
やれやれです。(^^ゞ

書込番号:26141137

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/10 06:38(5ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

>ようやく昨夜、修理適用の連絡がありました。

>保証対象にて無料とのことです。

時間がかかりましたが何よりでしたね。

書込番号:26141141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19032件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2025/04/28 07:46(4ヶ月以上前)

機種不明

経過報告です。

もう忘れそうになりますが・・・久しぶりに進捗を確認するも、やはり「修理中」表示のままです。
修理中になったのが4/10ですので、それから18日経過しますがまだのようです。この様子だとGW明けてからのんびり着手って感じですかね〜?(^0^;)

独り言ですが、なんか日本ってイタリアっぽくなってきたような気がします。
昔は「イタリアって電車も平気で遅れるし、車の修理なんて忘れた頃にできあがるらしいよ(笑)」なんて笑ってましたが、今の日本がまさにそれって感じですね。

書込番号:26162106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19032件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2025/05/01 18:02(4ヶ月以上前)

機種不明

経過です・・・

今、進捗状況をチェックすると、あろうことか「修理中」から「修理手配」へ後退していました・・・

どないなっとるねん!クロネコ延長保証サービスよ!
こんな対応の遅いサービスは初めてです・・・

書込番号:26165964

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/01 20:46(4ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

>今、進捗状況をチェックすると、あろうことか「修理中」から「修理手配」へ後退していました・・・

ヤマト保証提携の修理業者で修理(修理中)を試みたが、
部品か治具か何かの理由でどうしても修理できず、
メーカー送り(修理手配)へ、ということではないでしょうか。

書込番号:26166160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19032件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2025/05/02 06:01(4ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

ありがとうございます。
昨日、メールで問い合わせた返答があったのですが、その中に
「修理進行しておりますが、進捗確認するためにメーカーへ確認を本日行ったため、ステータスが変更となっております。」
と書かれていました。
「で?いつ終わるねん!?」と言いたいところですが、とりあえずは納得するほかない状況です。(^^ゞ

書込番号:26166429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19032件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2025/05/09 17:44(4ヶ月以上前)

別機種

ご報告です。
ようやく修理から戻ってきました。
最初に問い合わせたのが3/4、引き取りに来てくれたのが3/11、そして本日5/9にようやく再会できました。
実に2ヶ月。
クロネコ延長保証サービス、ホントに遅いです・・・

早速ざっと動作確認。
問題のシャッターボタンは部品交換され、全く問題のない正常な状態に戻りました。嬉しい!
明細には「シャッターボタン関連部品の交換」となっていますが、どうやら軍艦部をごっそり交換されているようです。
ストラップ取り付け金具周辺がスレて塗装が剥がれていたのに、綺麗になっていますので。
あと、センサーの清掃も行ってくれたようで綺麗になっています。

当たり前かもしれませんが、設定が初期化されていて時刻合わせからしなくてはいけない状態でした。
ちょっとうんざりしていたところ、「そうだ!スマホアプリで連動させれば時刻設定なんてしなくていいよね!」と思い、アプリ初期化→ペアリングを行いました。
そしていつの間にかカメラ設定値をバックアップしていたようで、それをカメラに読み込ませることで、以前の設定値も復活しました。
いやはや便利なものです。(^^)v

書込番号:26173938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19032件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2025/05/22 09:34(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

先日、久しぶりにドライブがてら撮影してきましたが、やはり良い機材ですね。
せっかく戻ってきたんだし、もうちょっと頑張って活用しようと思います。

書込番号:26186638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スムーズに動画撮影に移る方法について

2025/05/13 00:41(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:4件

Z5Uから初めてNIKONを使い始めたのですが、写真撮影から動画撮影に移る操作について困っています。

やりたい事としては、ワンアクションで動画撮影用の設定に移る(Mモード・ss1/50・ISOオート等)ということです。
以前使用していたFUJIFILMやLUMIXはそれができていたのですが、NIKONだと動画撮影モードに移っても軍艦部のダイヤルで選択されているモードに準じてしまいます、、(各社の優劣をつけているわけではないです)

NIKONユーザーの皆様、動画撮影に最短で移る方法について知見をお貸しいただけないでしょうかm(_ _)m

書込番号:26177272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/05/13 09:33(4ヶ月以上前)

>nakanedamdamさん
出来ない。です

LUMIXはモードダイヤルと異なる設定を記憶出来るんですね・・・
↑Nikonは出来ないのでモードダイヤルを回すしか無いです。。。

次善の策としては少しでも回す角度を最小になるように
U1,2,3に登録する。でしょうか。

書込番号:26177524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:35件

2025/05/13 09:34(4ヶ月以上前)

>nakanedamdamさん

U1 U2 U3 に静止画、動画共個人設定出来るはずです。

書込番号:26177527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/05/13 10:18(4ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
ご回答いただきありがとうございます!

そうですよね、、

例えばLUMIXであれば、
C1にAモードの静止画撮影・C2にMモードの動画撮影、という設定ができたので、ダイヤルをC2に回すだけで動画撮影可能な状態になり、シャッターボタンを押せば瞬時に動画が撮れる設定が可能でした!

NIKONの場合
U1にAモード・U2にMモードという登録まではできるのですが、「U1の時は静止画モード・U2の時は動画モード」というのが今のところ実現できる設定が見当たらず、、
U1からU2にダイヤルを回す→動画撮影モードに切り替える→シャッターボタンで撮影開始、という手間が発生しています。


今のところの解決策は静止画もMモードで撮影することくらいかな〜と考えています。
私がスナップ写真を撮ってショートで動画もちょこちょこ撮るユーザーなのですが、NIKONさんのターゲットではなかったのかもしれないと反省しています笑

>タカ1213さん
ありがとうございます!!できるのですね!
U1にAモード・U2にMモードという登録まではできるのですが、「U1の時は静止画モード・U2の時は動画モード」というのが今のところ実現できる設定が見当たらず、、
U1からU2にダイヤルを回す→動画撮影モードに切り替える→シャッターボタンで撮影開始、という手間が発生しています。

「U1の時は静止画モード・U2の時は動画モード」が実現できる設定方法をご教示いただけますでしょうかm(_ _)m  
お手数おかけし申し訳ありません。

書込番号:26177565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/13 10:37(4ヶ月以上前)

>nakanedamdamさん

タカ1213さんがおっしゃっておられるのは、撮影モードダイヤルのU1に動画と静止画のそれぞれの設定を行っておき、モードダイヤルはU1のまま静止画/動画セレクターを切り替えるとできるのではないかということだと思います。

書込番号:26177579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:35件

2025/05/13 10:39(4ヶ月以上前)

>nakanedamdamさん

Z6Vを使用していてZ5Uは所持していないので未確認ですが、


静止画の状態で静止画の設定をし、動画に切替えて動画の設定をした後メニューからU1に登録すれば、後はU1で静止画、動画共好みの設定になりませんか?

書込番号:26177581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/05/13 10:46(4ヶ月以上前)

>タカ1213さん

>nakanedamdamさん
さんが希望されているのは
動画⇔静止画の切り替えだけで
露出モード自体を変えられないか?
(静止画はS 動画はM とか)

なのでNikonだと
静止画⇔動画切り替えの後、
露出モードの変更
と2手間必要です

U1,2,3,も露出モード自体は静止画、動画共通になってしまいます(確認しました)
絞りやシャッター速度は静止画、動画で別々に記憶は出来ます

書込番号:26177584

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/05/13 11:21(4ヶ月以上前)

皆様、ご回答いただきありがとうございますm(_ _)m

ろーれんす2様に汲み取っていただいた内容がやりたいことでございます。
今ヨドバシカメラに行ってFUJIFILM・LUMIX・SONY・NIKONを触ってきましたがNIKON以外は今回の設定が可能でした。

現状は仕様として受け入れます!

皆様ありがとうございました!!

書込番号:26177606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/05/13 11:43(4ヶ月以上前)

>nakanedamdamさん

静止画はPモードで、
動画に切り替えたら
同時にSモードにしたいけど
できないなぁ,と思ってました
(Pモードだと60pでも1/100までしか下がらない
Sなら1/60まで,下げられる)

Nikonだけ、ですか汗
動画のWスロット同時記録もNikonは出来ないそうで。

確かに他社から見ると謎?仕様も多いですね汗

書込番号:26177621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/13 13:32(4ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

Z8やZ9(そもそも撮影モードダイヤルがないのですけれど…)は、途中のファームウエアで撮影メニューの拡張という項目が入りまして、これをONにすると、撮影メニューA〜Dに動画と静止画独立に撮影モード(P/S/A/M)を記憶できるようになりました。

それで、Z6IIIとZ5IIはZ9 / Z8より新しい機種なのでここは同様に対応されているかと期待したのですが、先ほど短時間借りて試してみたところ、ろ〜れんす2さんのおっしゃる通り、Z6III / Z5II ともにU1〜U3に、動画と静止画で独立に撮影モードを設定することはできませんでした。

ユーザーが混乱しないように前機種と操作性を合わせたのかもしれませんが、Z9/Z8もひと手間かけないとできないようになっているので、同様のメニューを用意してほしいところですね。

書込番号:26177728

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/05/19 20:10(4ヶ月以上前)

>nakanedamdamさん
私も同様の思いで悶々としていたところに、
良いスレを立てていただいてありがとうございます。

動画設定に関してはNikonだけ何故か変な仕様ですよね。

せっかくハイブリッド機としても使えそうな性能なのに、、、
昔のレフ機と同じような操作性に驚いています。

書込番号:26184131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/05/21 01:04(3ヶ月以上前)

>いんでぃごライダーさん
とんでもないです。ご参考になれば幸いです!

自分がFUJIFILMからカメラを始めてLUMIXなども併用してたので、どのメーカーも当たり前にできることと思ってしまっておりました、、笑

YouTubeやレビュー記事をみても言及しているものは見つけられなかったので、NIKON使ってる人は特に気にならないのかな(慣れの問題?)と今は受け入れています。


今はPモードでフリッカー低減設定をオンにすることで、NDフィルターをしっかりセットすればSSが1/50で止まってくれるのでそれでなんとかやりくりしてます!

いつかできるようになることを願ってます、、!

書込番号:26185472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/05/21 11:34(3ヶ月以上前)

>nakanedamdamさん

Nikonユーザーはそれに慣れてしまっていて
他社と違う事を指摘されても???に
なりがちなので

他社ユーザーの声は貴重ですね^_^。

確かに静止画と動画は設定違うのが
当たり前ですよね。

ライブ撮影だと静止画をSモード1/500とかで
撮っていて動画はPモードにしたい事もありますが、
ワンアクションで出来ないのはNikonだけ、
と言うのも💦

書込番号:26185769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

AFトラッキング設定方法

2025/05/20 12:12(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 ボディ

クチコミ投稿数:43件
別機種
別機種
別機種

今回初めてZを購入しましたが、AFトラッキングでの撮影方法に困っています。

理想は以下です。
電源オン時に真ん中1点にフォーカスポイントがあること。
レリーズ半オシでそのフォーカスポイントが被写体を追従すること。
ただし顔、瞳がエリア内にある場合は、真ん中1点のフォーカスポイントを無視してそちらにフォーカスがあうこと。

現状は写真のようにokボタンをまず押さないとフォーカスポイントさえ出ておらず、毎回電源オン+okボタンを押さなければフォーカスポイントがでない状況です。

1枚目
起動時
2枚目
okボタン1回目押下
3枚目
okボタン2回目押下

理想の設定にする方法はありますでしょうか?

書込番号:26184747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2025/05/20 15:49(3ヶ月以上前)

>雨きらい男さん

設定なんかは取扱説明書を読んで、カスタム設定とか色々触って好みにした方が良いと思いますけどね。

ミラーレスになって操作性やAFも変わったので一眼レフとは違うと思いますし。

最近は取扱説明書が付属しないのでPDFダウンロードする必要があったりすることはありますが。

書込番号:26184925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2025/05/20 15:55(3ヶ月以上前)

ご返事ありがとうございます。富士フィルムのミラーレスxe4であればできるのですが、さらに進んだのかもしれません。
ターゲット追尾というボタンをどこかに設定する必要はありそうですが、最初からフォーカスポイントが出せるといいのですが…

書込番号:26184934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/05/20 16:04(3ヶ月以上前)

>雨きらい男さん

モードダイアルが「Auto」時の話をされてるように思えます。
「P/A/S/M」モードでは電源ON時、前回最後に使ったフォーカスモードで立ち上がると思いますが、
ご確認を。

書込番号:26184941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2025/05/20 16:13(3ヶ月以上前)

>backboneさん
ありがとうございます。
状態としてはおっしゃるとおり、一般的なオードモードのようにフォーカスポイントが被写体の大きさ分ある(四角が沢山ある)ようなことになっています。

ただダイヤルは絞り優先にしておりまして、やはり毎回どこかに割り振った(現状はokボタン)ターゲット追尾機能を使わなければ、フォーカスポイントが出せないのです。

書込番号:26184946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/05/20 16:28(3ヶ月以上前)

>雨きらい男さん

「ワイドエリアAF」なんかでは「フォーカスポイント」を出すことはないと思いましたが、
いかが?

書込番号:26184954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2025/05/20 16:35(3ヶ月以上前)

>backboneさん
現在オートエリアAFモードにしております。

ワイドエリアAFにしてみましたが、被写体にピントを合わせた後、フレームの同じ位置に捉え続けなければ機能しないようですね。

D700を持っているのですが、一眼レフのように、画面内で動くものをカメラを動かさずにピントだけ追ってくれるかつ、フォーカスポイント1点が電源オン時から表示されているということができればいいのですが。

書込番号:26184961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/05/20 18:50(3ヶ月以上前)

>雨きらい男さん

オートエリアAFにされてるのですね。
従って、AFターゲットをユーザが指定する所作が必ず出てくるわけですね。

私はシングルポイントAF(中央一点)のまま、顔認識をONにして、人を写してます。

シングルポイントAFを選ぶと、モニターにはうっすらと、ここが選択されてるからね、
とポイントが表示されると思いますが・・・

書込番号:26185093

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2025/05/20 19:04(3ヶ月以上前)

>backboneさん
では人以外の物を撮られる時は、シングルポイントAFで親指AF でピント合わせ、構図決めてシャッターボタンでショットされるという流れですね。

最近一般的な3Dトラッキングが使えていた機種ばかりだったため親指AFをやめていたのですが、その発想を忘れておりました。

レンズ根元の薬指にあるボタンにターゲット追尾を割り振ったのでまだマシになりましたが、
シングルポイント+親指AF+瞳かどちらかの選択でやっていくしかなさそうですね。

アドバイスいただき、ありがとうございました。

書込番号:26185118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

クチコミ投稿数:413件

ミラーレスにはファインダー表示に不安を感じていたのですが、この機種をショールームで操作する機会がありファインダー表示が古い機種(他社)と比べて格段に向上しており、本体も小型であることから購入に踏み切りました。

今までは、ミラーレスではない一眼デジタルばかり使っていたので、液晶モニターの表示に違和感を感じています。詳しいマニュアル添付もなく、ソニーさんの動画をみても解決策が見つかず皆様のお知恵を頂戴したいと考えています。ただ、ミラーレスカメラの操作性とは常識はずれな要求かもしれませんがよろしくお願いいたします。

(1)電源ONの状態で液晶モニター表示を OFF にし、ファインダーを覗いたときのみ撮影可状態(撮像素子のデータをファインダーモニターに転送する)になる
(2)シャッターを押した後に一定時間後(数秒)は撮影されたデータを表示させる
(3)液晶モニタータッチなどで液晶モニターが ON になり、一定時間の無操作後に表示を OFF にする

常に液晶モニターが表示されいるためなのかバッテリーの消費が非常に速いので驚いています。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:26183753

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/05/19 13:49(4ヶ月以上前)

>晴空のち星空さん

文章全体見ても質問の呈をなしていないように思いますが?

書込番号:26183779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2025/05/19 15:40(4ヶ月以上前)

ミラーレスは、
バッテリーの持ちは一眼レフと比べると持ちません。

どの程度、ショールームで操作していたかわかりませんが、
そのショールームで設定を聞くとか
しなかったのですか?

また、動画ではなく
ソニーのHPから確認できますが…
α6700のヘルプガイド

https://helpguide.sony.net/ilc/2320/v1/ja/index.html

書込番号:26183862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/19 20:37(4ヶ月以上前)

晴空のち星空さん こんばんは

>ミラーレスではない一眼デジタルばかり使っていたので、液晶モニターの表示に違和感を感じています

一眼レフの場合 ファインダー覗いているだけではバッテリーの消費ほとんどありませんが ミラーレスの場合ファインダー見るだけでも EVFでの電気の消費が有りますので バッテリの減りどうしても 大きくなってしまうのは しょうがないと思います

書込番号:26184162

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件

2025/05/20 16:46(3ヶ月以上前)

色々な情報をありがとうございます。
まとめての返信ご容赦ください。

>よこchinさん
 確かに状況説明が多くて質問項目がはっきりしなかったかもしれません。

>Kazkun33さん
 設定方法のリンク情報をありがとうございます。色々設定を変更して感覚に合う設定を探ってみます。
 WEB 取扱説明書のページがあったんですね。

>okiomaさん
 一年以上前にショールームへは他の商品の問い合わせに行ったついでにちょっとファインダーを覗いただけできれいな表示に感心しただけで操作はしてませんでした。購入もソニーストア通販です。

>もとラボマン 2さん
 ミラーレスのファインダーには撮影素子で受像したデータが表示される必要(電源を使う)があること改めて認識しました。
 静止画に関係があるかは不明ですが温度管理には注意が払われているようですね

以上、今後ともよろしくお願いします。


書込番号:26184965

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:423件

いつもお世話になっております!

お叱りを受けるかもしれませんが、どうしても読み取る事ができず質問です。
現在Z50Uにてカワセミ撮影にて
ハイスピードフレームキャプチャー+(C15):約15コマ/秒
ハイスピードフレームキャプチャー+(C30):約30コマ/秒
を多用。

ゆくゆくはZ8、Z9、若しくはZ90?と思いますが
それぞれのハイスピードフレームキャプチャーは
当然、Z50Uのそれより画素数は大きいとみて良いのでしょうか?
また、分かれば大体のファイルサイズ。

トリミングありきの状況下での撮影につき悩んでおります。
(^^;)

書込番号:26158555

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/24 22:55(4ヶ月以上前)

>ぶんきち君さん

ニコンに聞くのが良いですよ。

書込番号:26158603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:423件

2025/04/24 23:08(4ヶ月以上前)

>常磐桃子さん

早速のご返答ありがとうございます!

あー、やはりそうですか
(^^
暫くのご返答の状況をみて、だめならNikonに直接問い合わせます。
<(_ _)>

書込番号:26158614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2025/04/25 00:29(4ヶ月以上前)

ぶんきち君さん こんにちは

Z8 の活用ガイドから

ハイスピードフレームキャプチャー P133
C30/C60/C120 の説明があります


画像サイズ P101
FX DX の画像サイズ(ピクセル)


1コマあたりのファイルサイズ P940
FX しかサイズ表記がないので、DXは画像サイズから計算するしかなさそうです


書込番号:26158662

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2025/04/25 02:00(4ヶ月以上前)

Z50U
画質モードNORMALに固定
C15/C30
サイズL(5568×3712)

Z8
画質モードNORMALに固定
C120
FX
サイズS(4128×2752)

C60
DX
サイズL(5392×3592)

C30
FXまたはDX
FX
サイズL(8256×5504)

DX
サイズL(5392×3592)

Z9
画質モードNORMALに固定
C120
FX
サイズS(4128×2752)

C60
DX
サイズL(5392×3592)

C30
FXまたはDX
FX
サイズL(8256×5504)
DX
サイズL(5392×3592)

Z50Uハイスピードフレームキャプチャー
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z50II/ja/18-04.html#18-04_002

Z5Uハイスピードフレームキャプチャー
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z5II/ja/release_mode_39.html#topic_hi-speed_frame_capture

Z6Vハイスピードフレームキャプチャー
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z6III/ja/release_mode_36.html#topic_hi-speed_frame_capture

Z8ハイスピードフレームキャプチャー
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z8/ja/release_mode_32.html#topic_hi-speed_frame_capture

Z9ハイスピードフレームキャプチャー
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z9/ja/release_mode_guid-548cdc6a-9a5b-7ef9-3292-1ba20be22ea1_18.html#topic_hi-speed_frame_capture

Zfハイスピードフレームキャプチャー
https://onlinemanual.nikonimglib.com/zf/ja/release_mode_33.html#topic_hi-speed_frame_capture

書込番号:26158685

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:423件

2025/04/25 04:04(4ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん
>Mアッチャンさん
>常磐桃子さん

有難う御座いました!

頭の整理ができスッキリしました。
感謝しかないです!(^^)!
お時間をさいてお教えいただき有難う御座います。
<(_ _)>

書込番号:26158709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/25 11:38(4ヶ月以上前)

>ぶんきち君さん

ご理解できましたか?
例えフルサイズでも
C120  1000万画素相当
C60   2000万画素相当
C30  4500万画素相当

しかもJpeg前提でRAWではどんどん遅くなります。だったかな?不可だったかな?
更にプリ連写はJPEG限定でRAWは不可です。

JPEGてしか撮影しないなら良いですが。

書込番号:26159087

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:423件

2025/04/25 14:59(4ヶ月以上前)

>常磐桃子さん
有難うございます!
欲をいえばRAWファイルでも記録したいのですが
きりが無く、追及するとマウント変換になってしまいますので(^_^;)

因みに自身の備忘録&何方様かの為貼り付けておきます。

Z8仕様から
6192×4128ピクセル(サイズM:25.6M)
4128×2752ピクセル(サイズS:11.4M)

撮像範囲[DX(24×16)]の場合:
5392×3592ピクセル(サイズL:19.4M) 4032×2688 ...

書込番号:26159308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件

2025/05/19 20:53(4ヶ月以上前)

更に自身の比較の為のメモ

ハイスピードフレーム30コマでは サイズLに固定

Z8
・撮像範囲[FX(36×24)]の場合:
8256×5504ピクセル(サイズL:45.4M)
6192×4128ピクセル(サイズM:25.6M)
4128×2752ピクセル(サイズS:11.4M)

・撮像範囲[DX(24×16)]の場合:
5392×3592ピクセル(サイズL:19.4M)
4032×2688ピクセル(サイズM:10.8M)
2688×1792ピクセル(サイズS:4.8M)

Z5U

・撮像範囲[FX(36×24)]の場合:
6048×4032ピクセル(サイズL:24.4M)
4528×3024ピクセル(サイズM:13.7M)
3024×2016ピクセル(サイズS:6.1M)

・撮像範囲[DX(24×16)]の場合:
3984×2656ピクセル(サイズL:10.6M)
2976×1992ピクセル(サイズM:5.9M)
1984×1328ピクセル(サイズS:2.6M)

書込番号:26184188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件

2025/05/19 20:57(4ヶ月以上前)


Z50U
・撮像範囲[DX(24×16)]の場合:
5568×3712ピクセル(サイズL:20.7M)
4176×2784ピクセル(サイズM:11.6M)
2784×1856ピクセル(サイズS:5.2M)

書込番号:26184198

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)